JP4896415B2 - 酸化窒素(no)生成を抑制する新規抗炎症性および鎮痛性複素環式アミジン化合物 - Google Patents

酸化窒素(no)生成を抑制する新規抗炎症性および鎮痛性複素環式アミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4896415B2
JP4896415B2 JP2005056076A JP2005056076A JP4896415B2 JP 4896415 B2 JP4896415 B2 JP 4896415B2 JP 2005056076 A JP2005056076 A JP 2005056076A JP 2005056076 A JP2005056076 A JP 2005056076A JP 4896415 B2 JP4896415 B2 JP 4896415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acetamidine
formula
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005056076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005247848A (ja
Inventor
フランチェスコ・マコヴェク
アントニオ・ジョルダーニ
ロベルト・アルトゥシ
ステファノ・マンデッリ
イラーリオ・ヴェルピリオ
シモーナ・ツァンツォーラ
ルーチョ・クラウディオ・ロヴァティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rottapharm SpA
Original Assignee
Rottapharm SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rottapharm SpA filed Critical Rottapharm SpA
Publication of JP2005247848A publication Critical patent/JP2005247848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896415B2 publication Critical patent/JP4896415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/74Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明の対象は、抗炎症性および鎮痛性活性を有する新規ヘテロ芳香族アミジン誘導体、その医薬的に許容しうる塩、該アミジン誘導体の製造法および該アミジン誘導体の配合物、さらにまたその治療用途である。
特に本発明は、下記式(I)の化合物および対応する医薬的に許容しうる塩に関し、これらの化合物は、酸化窒素(NO)の生成を抑制しおよびプロスタグランジン(たとえばPGE)やサイトカイン(たとえばインターロイキン−6(IL−6))の生成を抑制する両方によって、著しい抗炎症性および鎮痛性活性を示し、このため、誘発しうるNOSの発現に基づくNOの過度の生成や、COX−2によって生じる炎症性プロスタグランジンおよびサイトカイン(たとえばIL−6)の過度の生成を伴なう症状の処置における有用な治療剤である。
NO、プロスタグランジンおよびサイトカインの異常生成を伴なう典型的な病状としては、慢性関節リウマチ、変形性関節症、滑膜炎、神経障害、潰瘍性大腸炎およびクローン病、並びに心臓血管系の炎症性またはアテローム硬化病状が挙げられる。
酸化窒素(NO)は、種々の生理学的徴候において広くかかわる化学的メディエイタである。1980年代の初めに、内皮によって放出される血管拡張活性を持つ因子(内皮−由来弛緩因子)は、アセチルコリン−仲介血管拡張を起こし、これは血管内皮の細胞によって放出されるNOにほかならないことがわかった。この発見は、まず第一にL−アルギニンをL−シトルリンおよびNOに導く、酵素NOシンテターゼ(NOS)が仲介する代謝経路の同定と両立した(Moncada S.,Higgs A.,N.Engl.J.Med.1993,329(27),2002−12)。
酵素NOSの3つのイソフォーム(isoform)が同定される。今まで特性決定されたイソフォームは、I型もしくはニューロンイソフォーム(nNOS)およびIII型もしくは内皮イソフォーム(eNOS)として公知の2つの構造性イソフォームと、II型もしくはiNOSイソフォームとして公知の誘発性イソフォームである。
iNOSは、活性化後内毒素−またはサイトカイン−誘発炎症性刺激に応答して、個々の細胞で誘発され;従ってiNOSの制御(コントロール)は、たん白質合成のレベルで調節され、いったん発現すると、比較的長時間にわたり高濃度のNOをもたらす。
マクロファージ、内皮細胞、内皮平滑筋、軟骨細胞、骨芽細胞および肺外皮が特に、炎症性刺激のあとのiNOSの発現に関して有効である。
構造性酵素と誘発性酵素の顕著な差異は、誘発性酵素が仲介するNOの(このメディエイタが放出する部位と共に)、遅延するが持続性が高くかつ長期に永続する生成である。このことは、NO−仲介の生理学的もしくは病態生理学的作用を生じさせる差異を決定する。
すなわち、構造性酵素から放出されるNOは、シグナル翻訳系内で、メディエイタとして作用するのに対し、たとえば内皮細胞から放出されるNOによるグアニル酸シクラーゼの活性化は、cGMPのレベルを高めることによって、血管緊張および筋肉弛緩を制御する。
これに反して、誘発性イソフォームから放出されるNOは、体の防御メカニズムに必要な、細胞毒分子として作用する(Dugas B.ら;Res.Immunol.1995,146(9),664−70)。
従って、一方では、iNOSは適切に調節されるとき、免疫系に対して根本的に重要な酵素であるのに対し、iNOS−仲介NOの合成におけるアンバランスは、炎症性プロセスにかかわる、あるいは前で示したように免疫系を必要とする全範囲の病状に導くかもしれない。
iNOSは炎症性プロセスによって、あらゆる種で誘発すること、およびその活性の抑圧は炎症性の総体的症状の縮小に有効であることが証明されている(A.J.Hobbsら;Annual Review of Pharmacology and Toxicology,1999,39,191−220)。
一方では、NOは他のメディエイタと共に、骨組織の形成性や再形成の生理学的プロセスにおいて必要であるが、他方、慢性関節リウマチ(RA)や変形性関節症(OA)が特徴である組織の炎症性プロセスおよび変性においてはiNOS−誘導NOのかかわりが知られている(van't Hof RJ,Ralston SH.;Nitric oxide and bone,Immunology,2001 Jul;103(3):255−261)。
現実に、iNOSは慢性関節リウマチ(RA)や変形性関節症(OA)に苦しむ患者の滑液や軟骨に見られ、そして、滑液細胞および軟骨細胞の両方はインビトロで、サイトカインでの刺激によりiNOSを発現しうることが証明されている。加えて、NOは軟骨細胞や滑液細胞のアポプトシスの強力な刺激薬であることが知られており、このことは、RAに見られる組織変性の釈明となる(Armour KJら,Arthritis Rheum.2001 Dec ;44(12):2790−6)。
またこの場合に、潰瘍性大腸炎を持つ患者における高濃度のNOは、該病状でのiNOSのかかわりをも示唆する。
まとまった数の生理病理学的プロセスの発症メディエイタとしてNOの同定により、NO生成の薬理学的制御は、明らかに治療的潜在性がある。NOS−仲介NOの生成を妨げることができる薬剤として、文献に見られる最初のものは、以下に示す基質(L−アルギニン)の類縁体である酵素インヒビターであった:L−NMMA(N−メチル−L−アルギニン)、L−NNA(N−ニトロ−L−アルギニン)、L−NAME(N−ニトロ−L−アルギニン・メチルエステル)、L−NAA(N−アミノ−L−アルギニン)およびL−NIO(Nδ−イミノエチル−L−オルニチン)。
各種イソフォーム間の弱い選択力のため、これらインヒビターの臨床使用には多大なケアが必要で、何故なら、構造性フォームの抑制は、重大な結果(たとえば高血圧症)やより厳しい可能な影響(たとえば血栓症および組織損傷)を有しうるからである。たまに選択的なインヒビターの治療使用が可能であっても、iNOSからNOの生成を選択的に制御しうる薬剤の使用は、より大きな治療的潜在性がある。
この方向での強烈なリサーチを詳細に記録する文献において、多数の研究が示されており(Exp.Opin.Ther.Patents,1999,9,549−556;Exp.Opin.Ther.Patents,2000,10,1143−1146)、これらの中で、非アミノ酸構造のNOSインヒビターが報告され、その大部分がアルギニンの構造に存在するグアニジン基の生物同配体(bioisosteres)、たとえばS−アルキルイソチオウレア、グアニジンおよびアミジンをベースとする。
これら研究発表の全ては、iNOSの活性の調整に基づく、良好な薬理学的プロフィールの特徴がある薬理学的作用物質を求める治療の必要を開示する。
プロスタグランジン(PGE)は、酵素シクロオキシゲナーゼ(COX)によって生じる炎症性メディエイタである。誘発性イソフォーム(COX−2)は、炎症を起こした組織において過剰生成(“アップレギュレーション”)し、これはPGEの合成増加に導く。
NOSおよびCOX系間に相互作用が存在し、このため、炎症におけるNOの役割は、その直接作用ばかりでなく、PGE生合成に対するその調整作用にも依存しうる。
インターロイキン−6(IL−6)は、その過剰発現が種々のヒト疾患、たとえばクローン病[Hoら、J.Gastroenterol.Suppl.14,56−61(2002)参照]または慢性関節リウマチ[Nakahara H.ら;Arthritis Rheum.48(6),1471−4(2003)参照]の生理病状を伴なうサイトカインである。
その作用を上記で検討した、ちょうどサイトカインIL−6のような酵素iNOSおよびCOX−2は、炎症プロセスと共に発現されることにより、検討した病状の確立および発生における大きな作用が証明されることから、サイトカイン、たとえばIL−6の発現は言うまでもなく、NOのiNOS仲介生成やCOX−2−仲介炎症性プロスタグランジンの形成に対する抑制作用を示しうる医薬品を使用できることは、明らかに有利となるだろう。
従って、下記式(I)で示される本発明の化合物は、iNOSからNOの過度生成のかなりの作用がある病状や、通常のNSAIDsと同様に炎症性プロスタグランジン(たとえばPGE)の減少がたとえば、これらに限定されるものでないが、変形性関節症、慢性関節リウマチ、神経障害関節炎および全身性エリテマト−デスを含む関節炎の処置に薬理学的に有用である病状に有効である。
また本発明化合物は特に、IL−6の生成に対するその抑制活性によって、胃腸病状、たとえば腸炎症、クローン病および潰瘍性大腸炎の処置にも有用である。最後に本発明化合物は、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAIDs)またはアヘン誘導体鎮痛薬による処置が指示される病態において、関節または神経障害起点の急性または慢性痛みの処置での使用が認められる。
式(I)の本発明化合物は、下記一般式(I)で示される。
Figure 0004896415
式中、GおよびGはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、および式Qのアミジン置換基から選ばれ、但し、式(I)の各化合物にあって、2つの置換基GまたはGの1つのみが式Qのアミジン置換基である。
式Qのアミジン置換基は、下記構造で示され、ここで、RはC−Cアルキルまたはシクロアルキルである。
Figure 0004896415
式Iの化合物において、
Wは結合、置換もしくは非置換炭素原子(=CR−もしくは=CH−)、または非置換窒素原子(=N−);
Yは置換もしくは非置換炭素原子(=CR−もしくは=CH−)、または非置換窒素原子(=N−);
Xは置換もしくは非置換炭素原子(=CR−もしくは=CH−)、置換もしくは非置換窒素原子(−NR−もしくは=N−)、硫黄原子(−S−)または酸素原子(−O−)、但し、W、YおよびXは共に組合せて、同一環に2個までのヘテロ原子を含有する9員もしくは10員の二環式へテロ芳香族誘導体、たとえばインドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、キノキサリン、キナゾリン、イソキノリンまたはシンノリン誘導体を形成する。
およびRはそれぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルコキシから選ばれる。
およびRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−CアルキルおよびC−Cアルケニルから選ばれる。
Zはアリールもしくはヘテロアリール基、直鎖もしくは分枝鎖C−Cアルキルもしくはアルケニル基、またはC−Cアルキル−アリール基もしくはC−Cアルキル−ヘテロアリール基、ここで、上記アリール基は、非置換のまたはハロゲン,トリフルオロメチル,ヒドロキシル,ニトロ,シアノ,カルボキシル,カルボキサミド,カルボニル,チオ,メチルチオ,メタンスルホニル,メタンスルフィニル,スルホンアミド,トリフルオロメトキシ,C−CアルコキシおよびC−Cアルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で置換されたフェニルであり、および上記ヘテロアリール基は、非置換のまたはハロゲン,トリフルオロメチル,ヒドロキシル,ニトロ,シアノ,カルボキシル,カルボニル,チオ,メチルチオ,メタンスルホニル,メタンスルフィニル,トリフルオロメトキシ,C−CアルコキシおよびC−Cアルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で置換された1個以上のヘテロ原子を含有する5員もしくは6員の複素環式芳香族環である。
上記C−Cアルキル−アリール基は,アリール基で置換された直鎖もしくは分枝鎖の飽和または不飽和C−C炭化水素基である。該C−C炭化水素基が不飽和のとき、それは1つだけの置換もしくは非置換二重結合を有することが意図される。該アリール基の置換基は上記アリール基の場合の置換基として定義された基から独立して選ばれる。
上記C−Cアルキル−ヘテロアリール基は、置換もしくは非置換ヘテロアリール基で置換された直鎖もしくは分枝鎖の飽和または不飽和C−C炭化水素基である。該C−C炭化水素基が不飽和のとき、それは1つだけの置換もしくは非置換二重結合を有することが意図される。
語句“ヘテロアリール”とは、上記の複素環式核(nuclei)のいずれかを意味する。
式(I)の化合物は、遊離塩基の形状または医薬的に許容しうる塩のいずれかで使用することができる。このように本発明は、式(I)の化合物の医薬的に許容しうる塩の全てを包含する。化合物(I)の薬理学的(医薬的)に許容しうる塩としては、これらに限定されるものでないが、塩酸塩、臭酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、メタンスルホン酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩およびコハク酸塩が挙げられる。
本発明の医薬製剤は、通常の技法を用いて調製しうる。かかる医薬製剤としては、経口、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、関節内および経皮を含む)、局所もしくは直腸使用に適する製剤または所望の治療効果を得るのに適する他の剤形、たとえば有効成分の時間にわたる遅い放出を可能ならしめる経口使用用の作用遅延性固体製剤が包含される。
医薬分野で普通に使用される物質、たとえば賦形剤、結合剤、崩壊剤および経皮または粘膜吸収を刺激しうる物質が、医薬製剤において有効成分と共に使用されてもよい。
下記表1において、これに制限されないが、本発明の対象である式(I)の幾つかの化合物を例示する。
表1:式(I)の化合物の具体例
Figure 0004896415
Figure 0004896415
Figure 0004896415
Figure 0004896415
Figure 0004896415
本発明の他の側面によれば、式(I)の化合物の製造に必要な方法が記載される。
本発明化合物は、下記式(II)の化合物から、これを式(III)の化合物と反応させることによって製造される。
式(II)の化合物:
Figure 0004896415
[式中、W,Y,X,Z,RおよびRは、式(I)の化合物の場合と同意義であるが、G'およびG'はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、およびアミン基(−NH)から選ばれ、但し、式(II)の各化合物にあって、2つの置換基G'またはG'の1つのみがアミン基(−NH)である]
式(III)の化合物:
Figure 0004896415
[式中、Rは式Qのアミジン置換基の場合と同意義およびLは脱離可能基である]
脱離可能基Lは、アルコキシ基(エトキシまたはメトキシ、アルキルチオ基(RS−;チオメチルまたはチオメチルナフチル)またはアリールチオ基(ArS−;チオフェニル)である。
必要に応じて、下記の工程を行って、式(II)の化合物の式(I)の化合物への変換を完了させることができる:
存在しうるいずれかの保護基の脱離
生成物の対応する塩もしくは溶媒化合物への変換
式(II)の化合物と式(III)の化合物の反応は、適当な溶媒、たとえばアルコール、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)またはテトラヒドロフラン(THF)中、アルコキシ−イミデート(imidates)の場合(Ceredaら,J.Med.Chem.,1990,33,2108−2113)またはチオ−イミデートの場合(Collinsら,J.Med.Chem.,1998,41,2858−2871;Miosokowskiら,
Synthesis,1999,6,927−929;J.Eustacheら,Tetrahedron Letters,1995,36,2045−2046;またはShearerら,Tetrahedron Letters,1997,38,179−182)の記載に準じ、0〜50℃の温度で行なうことができる。
式(III)の化合物は、商業上入手しうるかまたは所定の文献の記載に準じて製造することができる。
式(II)の化合物は、下記(IV)の化合物から得られる。
Figure 0004896415
[式中、W,Y,X,Z,RおよびRは式(I)の化合物の場合と同意義、NおよびNはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、ニトロ基(NO)、または保護されたアミン基(たとえばカルバメートまたはアミド)あるいはアミン基の適当な前駆体、たとえばカルボキシル(COOH)もしくはその誘導体(アシルクロリド、エステルまたは第一アミド)から選ばれ、但し、式(IV)の各化合物にあって、置換基NまたはNの1つのみがニトロ基または保護されたアミン基、あるいは上述の適当なその前駆体である]
アミン基の適当な保護基としては、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(Z)、トリフルオロアセチル、アセチルおよびベンゾイルが挙げられる。
またはNがニトロ基のとき、式(II)の化合物は、式(IV)の化合物を還元することにより得られる。還元は、通常の有機化学の方法に従い(P.Rylander,Catalytic Hydrogenation in Organic Synthesis,Academic Press,1979)、水素および触媒(Pd/CまたはPtO)を用いるか、または化学的還元剤、たとえば塩化第一錫(F.D.Bellamyら,Tetrahedron Letters,1984,25(8),839−842)、鉄(C.A.Merlic,JOC,1995,33−65)、ホウ化ニッケル(Atsuko Nose,Chem.Pharm.Bull.,1982,37,816−818)ラネーニッケル/プロパノール(Kuo E.,Synthetic Communication,1985,15,599−6023)もしくはホウ水素化ナトリウムおよびPd/C(Petrini M.,Synthesis,1987,713−714)を用いて行なうことができる。
またはNが保護されたアミン基のとき、式(II)の化合物は、式(IV)の化合物から有機化学で公知の方法に従い(T.W.GreenおよびP.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,1991,J.Wiley & Sons)、保護基の脱離によって得ることができる。
またはNがカルボキシル基(COOH)のとき、式(IV)の化合物の式(II)の化合物への変換は、SchmidtまたはCurtius分解法によって(H.Wolff,Organic Reactions,1946,3,307;J.Saunders,Chem.Rev.1948,43,203)、行なうことができる。
式(IV)の化合物は、商業上入手可能かまたは下記式(V)の化合物から製造しうる。
Figure 0004896415
式中、
a)W,Y,X,Z,RおよびRは、式(I)の化合物の場合と同意義、およびPおよびPはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C−CアルコキシおよびC−Cアルキルから選ばれ、但し、式(V)の各化合物にあって、置換基PまたはPの少なくとも一方は水素原子である。この場合、式(IV)の化合物は、式(V)の化合物の芳香族ニトロ化によっておよび適用可能な場合は、対応する位置異性体(regioisomers)から所望生成物の分離によって得ることができる。
b)W,Y,X,RおよびRは、式(I)の化合物の場合と同意義、Zはハロゲンまたは水素、およびPおよびPはそれぞれ独立して、上記a)で記載の基およびまたニトロ、アミンおよび保護されたアミンから選ばれ、式(V)の各化合物にあって、置換基PまたはPの1つのみがニトロ基、アミン基または保護されたアミン基である。この場合、式(V)の化合物は、有機化学の標準方法に従い(J.Hassan,Chem.Rev.2002,102,1359−469)、芳香族−芳香族結合の形成によって、Zがアリールまたはヘテロアリールである式(IV)の化合物に変換することができ;式(IV)の化合物において、Zがアリールまたはヘテロアリールのとき、式(V)の化合物は、アリール−亜鉛と適当なハライドとのカップリング反応または適当なスタンナン(stannane)と対応ハライドのStille反応を用いて、式(IV)の化合物に変換される。
式(V)の化合物において、Zがハロゲンのとき、および式(IV)の化合物において、Zがアリールまたはヘテロアリール基のとき、亜鉛誘導体と芳香族またはヘテロ芳香族ハライドのカップリング反応を用いて、対応する変換を行なうことができる(下記反応式1)。
この方法によれば、ZがHまたはハロゲンである式(V)の化合物をn−ブチルリチウムまたはt−ブチルリチウムと反応させ、得られる有機リチウム誘導体(Va)を塩化亜鉛と反応させて、対応する有機亜鉛反応物(Vb)を得、これをアリールまたはヘテロアリールハライドと、均質触媒反応(パラジウム)によって反応させ、式(IV)の化合物を形成する。
反応式1:
Figure 0004896415
反応条件は、報告されたものと同等である(M.Amatら,J.Org.Chem.,1997,62,3158およびHargreavesら,Tetrahedron Letters,2000,41,1653)。別法として、中間体(Vb、反応式1)は、式(V)の化合物から直接、亜鉛金属の酸化付加によって得ることができる(Knochelら,Tetrahedron Lett.1990,31,4413;Yamanakaら,Tetrahedron,1993,49,9713)。
別法として、式(IV)の化合物は、Zがハロゲンである式(V)の化合物から(反応式1)、上述のものと同一の方法を用い、アリールまたはヘテロアリール亜鉛誘導体との反応によって得られる。
別法として(下記反応式2)、式(V)の化合物において、Zが水素またはハロゲンのとき、および式(IV)の化合物において、Zがアリールまたはヘテロアリール基のとき、化合物(V)の(IV)への変換は、Stille法に従って、Pdスタンナンで触媒化するアリールまたはヘテロアリールハライドとのクロス−カップリング反応によって行なうことができる。Zがハロゲンである式(V)の化合物は、公知の方法に従い(Pereyere M.,Tin in Organic Synthesis,Butterworths,1987)、すなわち、Zがハロゲンである式(V)の化合物を還流THF中、触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(o)を用い、ヘキサメチルジチンと反応させるか(J.La Voie,J.Org.Chem.,2000,65,2802−2805)、または溶媒としてトルエン中、同じ触媒を用いヘキサブチルジチンと反応させる(K.Masanoriら,Bull.Chem.Soc.Jpn,1983,56,3855−3856)ことにより、対応するアリール−スタンナン(Vb)に変換される。この方法は特に、式(V)の化合物においてPまたはPがニトロ基のとき、または他の置換基が塩基および/または求核試薬、たとえばアルキルリチウムの存在を支持しない場合に有効である。
別法として(反応式2)、式(IV)の化合物は、Zがハロゲンまたは水素である式(V)の化合物から、有機リチウム化合物(n−ブチルリチウムまたはt−ブチルリチウム)との反応によって得ることができる。この場合、式(V)の化合物は対応誘導体(Va)を付与し、これを塩化トリメチル錫または塩化トリ−n−ブチル錫と反応させて、対応するスタンナン(Vb)を得る。これらの中間体を、パラジウム触媒作用下、適当な芳香族またはヘテロ芳香族ハライドと反応させて、式(IV)の化合物を得る。式(V)の化合物の式(Vb)の化合物への変換は、公知の手順を用いて行なうことができる(P.Jutzi,J.Organometallic Chem.,1983,246,163−168)。スタンナン(Vb)と芳香族またはヘテロ芳香族ハライドのカップリング反応は、標準手順に従って行なう(P.Gros.Synthesis,1999,5,754−756)。
別法として、式(IV)の化合物は、Zがハロゲンである式(V)の化合物から(反応式2)、上記の方法を用い、存在する置換基の適合性に基づく好ましい手段で、アリールまたはヘテロアリールスタンナンとのパラジウム−触媒化カップリング反応によって得られる。
反応式2:
Figure 0004896415
別法として(下記反応式3)、Zがアリールまたはヘテロアリールである式(IV)の化合物は、Zが水素またはハロゲンである式(V)の化合物から、ボロン酸誘導体と対応ハライドのSuzukiカップリング反応によって得ることができる。このアリールボロン酸またはヘテロアリールボロン酸誘導体を用いるアリール−アリール結合形成のパラジウム−触媒化反応は、公知の方法である(J.Hassan,2002,Chem.Rev.,102,1359−1469)。
この場合、Zが水素またはハロゲンである式(V)の化合物は、以下の手順でボロネート(Vb)に変換される。すなわち、アルキルリチウムまたはリチウム・ジイソプロピルアミドとの反応によって、中間体(Va)を形成し、これを標準手順に従って(A.Alvarez,J.Org.Chem.,1992,57,1653−1656;およびJ.G.Grieb,Synthetic Commun.,1995,25,214−2153)、トリメチルまたはトリイソプロピルボレートとの反応によって、ボロネート(Vb)に変換される。
公知の手順に従い、中間体(Vb),ボロン酸またはエステル化合物と適当なアリールハライドのパラジウム−触媒化カップリング反応により、式(IV)の化合物を得る(B.Maesら,Tetrahedron,2000,56,1777−1781)。
別法として、式(IV)の化合物は、Zがハロゲンである式(V)の化合物から(反応式3)、上述と同じ方法を用い、アリールまたはヘテロアリールボロン酸誘導体とのSuzukiカップリング反応によって得られる。
反応式3:
Figure 0004896415
別法として(下記反応式4)、W,Y,X,RおよびRが式(I)の化合物の場合と同意義、Zが直鎖もしくは分枝鎖C−Cアルキル基、C−Cアルキルアリール基またはC−Cアルキルヘテロアリール基、PおよびPが上記(b)の記載と同意義である式(IV)の化合物は、式(V)のエステルから、Heck合成によって得られる。この場合、Zが適当なハロゲンである式(V)の化合物は、末端オレフィンのパラジウム−触媒化アリール化(Heck反応)によって、Zが直鎖もしくは分枝鎖C−Cアルケニル基、C−Cアルケニルアリール基またはC−Cアルケニルヘテロアリール基である式(IV)の化合物に変換される。
得られるオレフィンは、それ自体式(IV)の化合物を構成し、あるいはZが直鎖もしくは分枝鎖C−Cアルキル基、C−Cアルキルアリール基またはC−Cアルキルヘテロアリール基である式(IV)の化合物に変換することができる(オレフィンの飽和炭化水素への還元反応により)。Heck反応は、公知の手順に従って行なう(R.F.Heck,Org.React.,1982,27,345−390)。このようにして得られ、Zが直鎖もしくは分枝鎖の不飽和C−C基である式(IV)の化合物が、接触水素添加によって、Zが飽和C−C基である式(IV)の化合物に変換する必要がある場合、普通の技法が用いられる(P.Rylander,Catalytic Hydrogenation in Organic Synthesis,Academic Press,1979)。
反応式4:
Figure 0004896415
注)
(1):JがC−Cアルキル、C−CアルキルヘテロアリールまたはC−Cア ルキルアリール基の場合
(2):必要に応じて二重結合の還元により式(IV)の別化合物に変換
c)別法として(下記反応式5)、W,Y,X,Z,RおよびRが式(I)の化合物の場合と同意義、PおよびPが上記(b)の記載と同意義である式(IV)の化合物は、式(VI)の化合物と式(VII)の化合物の反応によって製造される。式(VI)の化合物にあって、PおよびPが前記と同意義である場合、Wは結合または前記の置換もしくは非置換炭素原子である。Yはチオール基(SH)、ヒドロキシル基(OH)、非置換窒素原子(−NH)またはトリフェニルホスホニウム基(P(Ph))、Xは置換もしくは非置換窒素原子(−NHまたは−NHR)、チオール基(−SH)またはヒドロキシル基(−OH)である。
反応式5:
Figure 0004896415
式(VII)の化合物にあって、Zは式(I)の化合物の場合と同意義、Jは酸素原子(O)または窒素原子(N)およびTはヒドロキシル、水素、ハロゲン、アミンまたはC−Cアルコキシである。
合成手段(c)の非制限的具体例を、下記反応式6に示す。
反応式6:
Figure 0004896415
式(VI)の化合物は、式(VII)の化合物と同様、商業上入手可能か、あるいは商業上入手しうる化合物から公知の手順に従って製造することができる。反応式6aの場合、2−置換ベンゾチアゾールは、式(VII)の酸や式(VI)の適当なアミノチオフェノール化合物から、ポリリン酸(PPA)との反応によって得られる(D.Boger,J.Org.Chem.,1978,43,2296−2297;またはD.W.Heinら,J.Am.Chem.Soc.,1957,427−429)。反応式6aおよび6cに記載の酸の代替として、式(VII)のエステル、イミデートまたはアミドを使用しうる。別法として、2−置換ベンゾチアゾールは、式(VII)のアルデヒドから(反応式6b)、ピリジニウム・p−トルエンスルホネート(PTS)または塩化鉄(III)で触媒化した、適当なアミノチオフェノール化合物との反応によって得られる(Chem.Pharm.Bull.,1998,46,623−630)。
反応式6cの場合、2−置換ベンゾキサゾールは、式(VII)の各酸もしくは誘導体(塩化アシル、エステル、オルトエステル、イミデートまたはアミド)や式(VI)の適当なアミノフェノール化合物から、PPAとの反応によって得られる(J.P.Heeschen,Journal Org.Chem.,1997,62,3552−3561)。
またベンゾキサゾール(反応式6c)は以下の手順で得られ、すなわち、アミノフェノール化合物をトルエン中、式(VII)の塩化アシルと反応させ、次いでこのようにして形成される対応アミドを、熱によりあるいは酸触媒反応(p−トルエンスルホン酸)によって環化し(R.P.Perryら,Journal Org.Chem.,1992,57,2883−2887)、あるいはPOCl−仲介環化により、ベンゾキサゾールとする。
反応式6dの場合、2−置換ベンズイミダゾールは、式(VII)の各酸および式(VI)のフェニレンジアミン化合物のPPA−仲介反応によって得られる(C.M.Orlandoら,J.Org.Chem.,1970,35,3147−3148)。別法として、2−置換ベンズイミダゾールは、式(VII)のアルデヒドから、対応ビスルフィト付加物のフェニレンジアミン化合物との縮合によって得られる(M.A.Weidnerら,Bioorganic & Medicinal Chem.Lett.,2001,1545−1548)。
最後に、2−置換ベンズイミダゾール(反応式6d)は、以下の手順で得られ、すなわち、式(VI)のフェニレンジアミン化合物を、式(VII)の酸に対応する塩化アシルと反応させ、次いでアミドをベンゾキサゾールの場合の記載に準じて環化し、対応するベンズイミダゾールとする。反応式6eの場合、適切な2−置換キナゾリンは、アミン化合物(VI)の安息香酸化合物(VII)によるアシル化の後、POCl−仲介環化によって得られ(A.Downes,J.Chem.Soc.,1950,3053−3055)、合成はDDQまたはクロラニル(chloranil)による酸化によって完了し、代替法としてJ.Van den Eynde,Synthesis,1993,867−869に記載の手順を使用しうる。
反応式6fの場合、式(IV)のベンゾフラン誘導体は、式(VI)のホスホニウム塩や式(VII)の塩化アシルから得られる、対応ホスホランの反応によって製造される。反応式6gの場合、式(IV)のベンゾチオフェン誘導体は、式(VI)のホスホニウム塩や式(VII)の塩化アシルから得られる、対応ホスホランの反応によって製造される(A.Arnoldi,M.Carughi.,Synthesis,1988,155−157)。
d)別法として(下記反応式7)、W,Y,X,Z,RおよびRが式(I)の化合物の場合と同意義、およびPおよびPが上記(b)の記載と同意義である式(IV)の化合物は、式(XIII)の化合物の環化反応によって製造される。式(XIII)の化合物は、式(XII)の化合物と式(XI)の化合物の反応によって製造される。式(XI)の化合物にあって、PおよびP、RおよびRが前記と同意義である場合、Xは水素原子、窒素原子、カルボキシレート基(COOH)もしくはその誘導体、またはアルデヒド基(CHO);Tはハロゲンまたは硫黄原子である。式(XIII)の化合物において、Wは硫黄原子、置換炭素原子(−CR=)または非置換炭素原子(−CH=)(オレフィンまたはアセチレン系に属する);Yは置換もしくは非置換炭素原子およびZは式(I)の化合物の場合と同意義である。
反応式7:
Figure 0004896415
式(XI)の化合物の式(IV)の化合物への変換の代表的具体例を、下記反応式8に示す。
反応式8:
Figure 0004896415
反応式8a)において、2−ヨード安息香酸誘導体,式(XI)の化合物は、Heck反応によって式(XIII)のアセチレン誘導体に変換される(R.C.Larockら,Journal Org.Chem.,2003,68,5936)。次いで式(XIII)の化合物はイソクマリン化合物に環化され、次いでメタノール性アンモニアとの反応で対応するイソキノリノン化合物に変換され;イソキノリノン化合物は、公知の方法、たとえば1−クロロイソキノリノン化合物への変換後、還元性脱ハロゲン化によって、式(IV)の化合物に変換される。
反応式8b)で記載の如く、式(XI)の2−ブロモアニリン化合物をHeck条件下、スチレンまたは置換スチレンと反応させて、WおよびYが共に炭素原子でオレフィン結合の部分を形成する、式(XIII)の化合物を得る。式(XIII)の化合物の式(IV)の化合物への環化を、Pdによる触媒反応で行なう(J.LaVaie,Bio−organic & Medicinal Chem.,1996,4,621−630)。
以下に示す非制限的実施例は、式(I)のアミジン誘導体の合成の詳細を記載する。
上記合成手段(a)に係る式(I)の化合物製造の実施例:
実施例1(化合物1)
N−(2−フェニルベンゾチアゾール−6−イル)アセトアミジン
アセトニトリル(600mL)中のメチルアセトアミデート塩酸塩(28.85g、0.263モル)に、トリエチルアミン(36.7mL、0.263モル)を加える。混合物を室温で15分間撹拌し、2−フェニル−6−アミノベンゾチアゾール(29.8g、0.131モル)を加える。得られる混合物を室温で72時間撹拌し、固体を濾別し、酢酸エチルに懸濁し、1M−NaOHで塩基性化し(pH=10)、各相を分離する。有機相を水洗し、乾燥し、蒸発する。固体をイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:14.5g(42%)。
元素分析 C15H13N3S; 理論値: C:67.39 H:4.90 N:15.72; 実測値 C:66.78 H:5.03 N:15.60; IR (KBr): 3260, 3020, 1645, 1590 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.05 (m, 2H); 7.9 (d, 1H); 7.35-7.55 (m, 3H); 6.95 (m, 1H); 5.9-6.2 (broad s, 2H); 1.8 (m, 3H).
1a)2−フェニル−6−アミノベンゾチアゾール
37%HCl(300mL)中の二塩化錫(200.74g、0.89モル)に、2−フェニル−6−ニトロベンゾチアゾール(73.5g、0.286モル)を加える。混合物を100℃で40分間加熱する。得られる混合物を冷却し、水性アンモニアを滴下する(pH=10)。生成物をクロロホルムで抽出し、抽出物を濃縮する。固体をイソプロピルエーテル/ヘキサン(2:1)より再結晶する。収量:29.9g(46%)。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.68; m.p.: 199.8-201.1℃; IR (KBr): 3450, 3305, 3190, 1619 cm-1 .
1b)2−フェニル−6−ニトロベンゾチアゾール
2−フェニルベンゾチアゾール(Aldrich、63.89g、0.302モル)を、5℃にて100%硝酸(190mL、4.53モル)で処理する。混合物を5℃で70分間撹拌し、氷水中で反応を抑え、32%NaOHで塩基性化する(pH=10)。生成物を濾過し、得られる固体を水に懸濁し、濾別する。生成物をイソプロピルエーテルより再結晶する。収率:73.6g(95%)。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.76; m.p.: 178.9-181.3°; 1 H-NMR (d6-DMSO): 9.16 (d, 1H); 8.35 (dd, 1H); 8.23 (d, 1H); 8.15 (dd, 1H) 7.58; (m, 4H).
実施例2(化合物1のマレイン酸塩:化合物2)
N−(2−フェニルベンゾチアゾール−6−イル)アセトアミジン・マレイン酸塩
アセトン(30mL)中のN−(2−フェニルベンゾチアゾール−6−イル)アセトアミジン(1g、0.00374モル)(実施例1)に、マレイン酸/アセトンの1M溶液(10mL)を滴下する。生成物が沈殿し、これを濾別する。収量:1.09g(77%)。
元素分析 C15H13N3S.C4H4O4; 理論値 C:59.51 H:4.47 N:10.96; 実測値 C:59.30 H:4.36 N:10.62; IR (KBr): 3060, 1700, 1480, 1360 cm-1 .
実施例3(化合物3)
N−[2−(4−クロロフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]アセトアミジン
実施例1と同様な方法で製造する。収率:40%。
元素分析 C19H17N3O4S; M.W.: 383.419; 理論値 C:59.70 H:4.00 N:13.92; 実測値 C:59.29 H:3.70 N:13.63; IR (KBr): 3450, 3290, 3115, 1640 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO): 8.2 (d, 2H); 7.9 (m, 1H); 7.6 (d, 2H); 7.4 (m, 1H); 6.9 (m, 1H); 6.3 (ブロード s, 2H); 1.9 (m, 3H).
3a)2−(4−クロロフェニル)−6−アミノベンゾチアゾール
実施例1aと同様な方法で製造する。収率:79%。
Rf (8/2 ヘキサン/酢酸エチル): 0.16; m.p.: 165.9-168℃; 元素分析 C13H9ClN2S; 理論値 C:59.88 H:3.48 N:10.74; 実測値 C:59.22 H:3.34 N:10.84; IR (KBr): 3460, 3355, 3195, 1620 cm-1 .
3b)2−(4−クロロフェニル)−6−ニトロベンゾチアゾール
実施例4cと同様にして製造した、2−(4−クロロフェニル)ベンゾチアゾールから、実施例1bと同様な方法で製造する。収率:84%。
Rf (3/7 クロロホルム/トルエン): 0.50; m.p.: 227.2-232℃; IR (KBr): 1515, 1340 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO): 9.16 (d, 1H); 8.35 (dd, 1H); 8.23 (d, 1H); 8.15 (dd, 1H); 7.58 (m, 4H).
実施例4(化合物4)
N−(2−ペンチルベンゾチアゾール−6−イル)アセトアミジン
アセトニトリル(100mL)中のメチルアセトアミデート塩酸塩(5.58g、0.051モル)に、トリエチルアミン(16.6mL、0.119モル)を加える。混合物を室温で15分間撹拌し、2−ペンチル−6−アミノベンゾチアゾール塩酸塩(8.9g、0.034モル)を加える。得られる混合物を室温で48時間撹拌し、濾過し、蒸発する。残渣を酢酸エチルに溶かし、生成物を0.1M−HClで抽出する。水性相をコンバインし、NaOHで塩基性化し(pH=10)、酢酸エチルで抽出する。抽出物を水洗する。
得られる有機相を乾燥し、濾過し、蒸発する。固体をイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:5.0g(56%)。
元素分析 C14H19N3S; M.W.: 261.39; 理論値 C:64.33 H:7.32 N:16.07; 実測値 C:64.42 H:7.48 N:16.13; IR (KBr): 3318, 3085, 1655, 1615, 1586 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.7 (d, 1H); 7.3
(m, 1H); 6.8 (m, 1H); 6.1 (m 2H); 3 (t, 2H); 2-0.7 (m, 12H).
4a)2−ペンチル−6−アミノベンゾチアゾール塩酸塩
メタノール(250mL)中の2−ペンチル−6−ニトロベンゾチアゾール(10.3g、0.041モル)に、10%Pd/C(0.88g)を加える。混合物を水素添加し、触媒を濾去し、濾液を蒸発する。残渣をメタノールに溶かし、イソプロピルエーテル/HClを加え、塩酸塩が沈殿する。
Rf (95/5 ジクロロメタン/メタノール): 0.75; IR (KBr): 3465, 3395, 2955, 1505, 1455, 1155, 810 cm-1.
4b)2−ペンチル−6−ニトロベンゾチアゾール
塩化メチレン(270mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸(44.6mL、0.504モル)および100%硝酸(10.6mL、0.215モル)に、0℃にて2−ペンチルベンゾチアゾール塩酸塩(20.5g、0.084モル)を加え、混合物を0℃で1.5時間および室温で1時間撹拌する。水(150mL)を滴下し、各相を分離する。有機相を0.5M−NaHCOおよび水で洗う。得られる溶液を乾燥し、濾過し、濃縮する。得られる固体を石油エーテルより再結晶する。収量:10.6g(50%)。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.71; 1 H-NMR (d6-DMSO) 9.05 (d, 1H); 8.25 (dd, 1H); 8.15 (d, 1H); 3.13 (t, 2H); 1.28-1.36 (m, 4H); 0.85 (t, 3H).
4c)2−ペンチルベンゾチアゾール塩酸塩
ヘキサン酸(25.06mL、0.2モル)および2−メルカプトアニリン(21.84mL、0.2モル)に、PPA(140g)を加える。混合物を120℃で30分間加熱する。得られる混合物を冷却し、水(200mL)を滴下した後、32%NaOHを加える(pH=10)。得られる混合物を酢酸エチルで抽出し、水洗する。得られる溶液を乾燥し、蒸発し、残渣をメタノールに溶かし、イソプロピルエーテル/HClを加え、塩酸塩が沈殿する。収量:43.8g(90%)。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.78; m.p.: 106.6-109.0℃; IR (KBr): 30.75, 2925, 2210, 1884, 1440, 775 cm-1.
実施例5(化合物5)
N−(2−フェニル−1H−インドール−5−イル)アセトアミジン
実施例1と同様な方法で製造する。収率:63%。
元素分析 C16H15N3 M.W.: 249.31; 理論値 C:77.08 H:6.06 N:16.85; 実測値 C:76.97 H:6.29 N:16.85; IR (KBr): 3434, 3024, 1634, 1597 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.8-6.3 (m, 9H); 1.8 (s, 3H).
5a)2−フェニル−5−アミノ−1H−インドール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:83%。
Rf (2/1 ヘキサン/酢酸エチル): 0.30; m.p.: 220.2-220.5℃. 元素分析 C14H12N2; 理論値 C:80.74 H:5.81 N:13.45; 実測値 C:80.55 H:5.76 N:13.35; IR (KBr): 3416, 3036, 1622, 1585 cm-1.
5b)2−フェニル−5−ニトロ−1H−インドール
この中間体は、2−フェニルインドール(6g、31ミリモル)を5℃にてNaNO(2.8g、33ミリモル)/97%HSO(200mL)でニトロ化することによって製造する。収率:6.9g(93%)。
m.p.: 198.7-200℃ (lit. 201-203℃; Wayland, E.N. et al. J.O.C. 1966, 65).
実施例6(化合物6)
N−(1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−5−イル)アセトアミジン
実施例1と同様な方法で製造する。収率:68%。
元素分析 C17H17N3; 理論値 C:77.54 H:6.51 N:15.96; 実測値 C:76.77 H:6.83 N:15.65; IR (KBr): 3441, 3013, 1634, 1597 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.90-7.20 (m, 6 H); 6.90 (d, J = 1.5Hz, 1H); 6.60 (dd, J = 8.6Hz, 1.5Hz, 1H); 6.40 (s, 1H); 5.90 (bs, 2H, exch. D2O); 3.75 (s, 3 H); 1.8 (s, 3H).
6a)5−アミノ−2−フェニル−1−メチルインドール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:86%。
Rf (2/1 ヘキサン/酢酸エチル): 0.30; m.p.: 107.5-110.5℃. IR (KBr): 3388, 3020, 1622, 1472 cm-1.
6b)2−フェニル−1−メチル−5−ニトロインドール
100mLのDMF中の2−フェニル−5−ニトロ−1H−インドール(実施例5b、6.5g、26.0ミリモル)に、水素化ナトリウム(1.1g、29.0ミリモル)を加える。混合物を室温で1時間撹拌する。MeI(1.62mL、26.0ミリモル)を滴下し、混合物を室温で1時間撹拌する。得られる混合物をHO/氷に注ぎ、生成物を濾別し、HOで洗う。固体をヘキサンより再結晶し、濾別する。収量:6.5g(99.7%)。
Rf (2/1 ヘキサン/酢酸エチル): 0.60; IR (KBr): 3434, 2923, 1515, 1462 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.50 (d, J = 1.5Hz, 1H); 7.90 (dd, J = 8.6Hz, 1.5Hz, 1H); 7.80-7.30 (m, 6H); 6.75 (s, 1H); 3.75 (s, 3H).
上記合成手段(b)に係る式(I)の化合物製造の実施例:
実施例7(化合物5)
実施例5に記載の方法の別法とし、この生成物は下記の手順に従って製造しうる。
N−(2−フェニル−1H−インドール−5−イル)アセトアミジン
実施例5と同様な方法で製造する。収率:60%。
元素分析 C16H15N3; 理論値 C:77.08 H:6.06 N:16.85; 実測値 C:77.17 H:5.89 N:16.68; IR (KBr): 3434, 3024, 1634, 1597 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.8-6.3 (m, 9H); 1.8 (s, 3H).
7a)2−フェニル−5−アミノ−1H−インドール
THF(10mL)中の2−ボロン酸1−N−BOC−5−(N',N'−ビスBOC)アミノインドール(0.69g、0.0014モル)に、ブロモベンゼン(0.157mL、0.0014モル)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(51.3mg、0.073ミリモル)を加える。混合物を24時間還流し、4N−HCl(4mL)を加え、得られる混合物を80℃で10時間加熱する。得られる混合物を4M−NaOHで塩基性化し(pH=10)、酢酸エチルで抽出する。
有機相をコンバインし、水洗し、乾燥し、濾過し、濃縮する。得られる固体をイソプロピルエーテルより再結晶する。
Rf (2/1 ヘキサン/酢酸エチル): 0.30; m.p.: 220.2-220.5℃. 元素分析 C14H12N2 理論値 C:80.74 H:5.81 N:13.45; 実測値 C:80.55 H:5.76 N:13.35; 1 H-NMR (d6-DMSO) 11.0 (s, 1H, exch. D2O); 7.8 (dd, J = 8.6Hz, 1.5Hz, 1H); 7.6-7.20 (m, 4H); 7.05 (d, J = 8.6Hz, 1H); 6.8-6.3 (m, 3H); 4.5 (bs, 2H, exch. D2O).
7b)2−ボロン酸1−N−BOC−5−(N',N'−ビスBOC)アミノインドール
THF(3mL)中の1−N−BOC−5−(N',N'−ビスBOC)アミノインドール(1g、0.0023モル)に、トリイソプロピルボレート(0.8mL、0.0035モル)を加える。混合物を−5℃に冷却し、2M−リチウム・ジイソプロピルアミド(1.38mL、0.0028モル)を加える。混合物を室温で3時間撹拌し、1M−HClを加える(pH=3)。得られる混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を水洗する。得られる溶液を乾燥し、濃縮する。固体をイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:0.56g(51%)。
1 H-NMR (d6-DMSO) 8.1 (s, 2H); 8.0 (d, 1H) 7.3 (d, 1H); 7.0 (dd, 1H); 6.6 (s, 1H); 1.6 (s, 9H); 1.3 (s, 18H).
7c)1−N−BOC−5−(N',N'−ビスBOC)アミノインドール
THF(300mL)中の5−アミノインドール(9g、0.068モル)に、DMAP(1.66g、0.013モル)およびジ−t−ブチルジカーボネート(32.6g、0.149モル)を加える。混合物を室温で48時間撹拌し、さらにDMAP(0.83g、0.007モル)およびジ−t−ブチルジカーボネート(14.8g、0.068モル)を加える。得られる混合物を室温でさらに6日間撹拌する。この混合物を蒸発し、固体を希クエン酸より再結晶し、濾別する。固体をイソプロピルエーテルより再結晶し、濾別する。収量:2.04g。
m.p.: 189.6-192.7℃. IR (KBr): 3450, 3140, 1740, 1470, 1160, 1120, 780 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8 (d, 1H); 7.7 (d, 1H); 7.4 (d, 1H); 7.1 (dd, 1H); 6.7 (d, 1H); 1.6 (s, 9H); 1.3 (s, 18H).
実施例8(化合物8)
N−(2−フェニルキノール−6−イル)アセトアミジン
実施例1と同様な方法で製造する。収率:48%。
元素分析 C17H15N3; 理論値 C:78.13 H:5.79 N:16.08; 実測値 C:77.27 H:5.91 N:15.70; IR (KBr): 3345, 3055, 1640, 1600, 1480 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.2-8.05 (m, 4H); 7.85 (d, 1H); 7.55-7.7 (m, 2H); 7.4-7.5 (m, 1H); 7.35-7.3 (dd, 1H); 7.25 (bs, 1H); 4.5 (bs, 2H); 2.1 (bs, 3H).
8a)2−フェニル−6−アミノキノリン
THF(300mL)およびメタノール(300mL)中の2−フェニル−6−ニトロキノリン(7g、0.028モル)に、Pd/C(10%、0.60g)を加える。混合物を室温および1気圧で水素添加する。触媒を濾去し、濾液を蒸発し、生成物をイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:5.7g(92%)。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.56; IR (KBr): 3455, 3320, 3205, 1625, 1495 cm-1.
8b)2−フェニル−6−ニトロキノリン
200mLの無水THF中の2−クロロ−6−ニトロキノリン(10.5g、50.4ミリモル)(Byoung S.L.ら,Heterocycles,1998,48.12,65)、フェニルボロン酸(7.4g、60.4ミリモル)、パラジウムジクロリド・ビス(トリフェニルホスフィン)(0.70g、1.01ミリモル)および水酸化バリウム(38.1g、0.121モル)を、65℃で20時間撹拌する。混合物を水で希釈し、CHClで抽出し、蒸発し、残渣をシリカゲルにて、クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1:1)に付す。収量:7.8g(62%);IR(KBr):3475、3357、1592、1479cm−1
上記合成手段(c)に係る式(I)の化合物製造の実施例:
実施例9(化合物9)
N−(2−フェニルベンゾチアゾール−5−イル)アセトアミジン
アセトニトリル(120mL)中のメチルアセトアミデート塩酸塩(5.44g、0.050モル)に、トリエチルアミン(6.9mL、0.050モル)を加える。混合物を室温で15分間撹拌し、2−フェニル−5−アミノベンゾチアゾール(1.8g、8.56ミリモル)加える。得られる混合物を室温で72時間撹拌する。混合物を蒸発し、残渣を酢酸エチルに溶かし、水酸化ナトリウムで洗い、生成物を0.1M−HClで抽出する。
酸性水性相をコンバインし、NaOHで塩基性化し(pH=10)、酢酸エチルで抽出する。抽出物を水洗し、乾燥し、濃縮する。生成物をイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:2.0g(23%)。
元素分析 C15H13N3S; 理論値 C:67.39 H:4.90 N:15.72; 実測値 C:67.38 H:5.17 N:15.61; IR (KBr): 3378, 3053, 1650, 1593 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.01 (m, 2H); 7.88 (d, 1H); 7.53 (m, 3H); 7.39 (s, 1H); 6.90 (d, 1H); 1.91 (s, 3H).
9a)2−フェニル−5−アミノベンゾチアゾール
実施例1aと同様な方法で製造する。収率:85%。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.30; IR (KBr): 3439, 3316, 3199, 1621 cm-1 .
9b)2−フェニル−5−ニトロベンゾチアゾール
安息香酸(12.96g、0.104モル)およびナトリウム・2−アミノ−4−ニトロチオフェノキシド(19.98g、0.104モル)(V.L.Guarda,Heterocyclic Comm.,2000,1.6,49−54)に、PPA(210g)を加える。混合物を115〜120℃で10分間加熱し、冷却し、水(200mL)を滴下した後、32%NaOHを加える(pH=5)。生成物を濾別し、NaHCO ss に懸濁し、濾別し、水洗し、イソプロピルエーテルより再結晶する。収量:17.0g(64%)。
IR (KBr): 1515, 1341 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.77 (d, 1H); 8.39 (d, 1H); 8.25 (dd, 1H); 8.11 (dd, 1H); 7.61 (m, 4H).
実施例10(化合物10)
N−[2−(2−メトキシフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例9と同様な方法で製造する。収率:67%。
元素分析 C16H15N3OS; 理論値 C:64.62 H:5.08 N:14.13; 実測値 C:64.71 H:5.04 N:14.29; IR (KBr): 3439, 3067, 1641, 1586, cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.31 (d, 1H); 7.93 (d, 1H); 7.29 (m, 4H); 6.71 (m, 1H); 6.05 (m, 2H); 3.95 (s, 3H).
10a)2−(2−メトキシフェニル)−5−アミノベンゾチアゾール
実施例1aと同様な方法で製造する。収率:51%。
Rf (85/25/1/2 クロロホルム/メタノール/水性アンモニア/水): 0.84; 元素分析 C14H12N2OS; 理論値 C:65.60 H:4.72 N:10.93; 実測値 C:65.44 H:4.61 N:10.97; IR (KBr): 3418, 3302, 3197, 1606, 1428 cm-1.
10b)2−(2−メトキシフェニル)−5−ニトロベンゾチアゾール
実施例9bと同様な方法で製造する。収率:59%。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.54; C14H10N2O3S; M.W.: 286.30.
実施例11(化合物11)
N−[2−ベンジルベンゾチアゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例9と同様な方法で製造する。収率:43%。
元素分析 C16H15N3S; 理論値 C:68.30 H:5.37 N:14.93; 実測値 C:67.90 H:5.75 N:14.59; IR (KBr): 3320, 3085, 1625, 1105 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.8 (m, 1H); 7.3 (m, 6H); 6.8 (m, 1H); 6.0 (m, 2H); 1.9 (m, 3H).
11a)2−ベンジル−5−アミノベンゾチアゾール
実施例1aで製造。収率:68%。
Rf (95:5:0.5 クロロホルム/メタノール/水性アンモニア): 0.46; IR (KBr): 3410, 3305, 3205, 1595, 1463, 1425 cm-1 .
11b)2−ベンジル−5−ニトロベンゾチアゾール
実施例9bと同様な方法で製造する。収率:69%。
Rf (8:2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.58; IR (KBr): 1525, 1335, 695 cm-1.
実施例12(化合物12)
N−[2−スチリルベンゾチアゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例9と同様な方法で製造する。収率:32%。
元素分析 C17H15N3S; 理論値 C:69.60 H:5.15 N:14.32; 実測値 C:69.89 H:5.28 N:14.11; IR (KBr): 3320, 3080, 1625 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.0-7.1 (m, 9H); 6.9 (m, 1H); 6.1 (m, 2H); 1.9 (m, 3H).
12a)2−スチリル−5−ニトロベンゾチアゾール
実施例1aと同様な方法で製造する。収率:69%。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.54; IR (KBr): 1515, 1335, 740 cm-1.
12b)2−スチリル−5−アミノベンゾチアゾール
実施例9bと同様な方法で製造する。収率:68%。
Rf (95/5/0.5 クロロホルム/メタノール/水性アンモニア): 0.50; IR (KBr): 3440, 3330, 1605, 1320 cm-1 .
実施例13(化合物13)
N−[2−(5−アミノスルホニル−2−メトキシフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]アセトアミジン塩酸塩
アセトニトリル(20mL)中のメチルアセトアミデート塩酸塩(0.83g、0.008モル)に、TEA(1.5mL、0.008モル)を加える。混合物を室温で15分間撹拌し、2−(5−アミノスルホニル−2−メトキシフェニル)−5−アミノベンゾチアゾール(1.0g、0.003モル)を加える。混合物を35℃で96時間撹拌し、濾過する。固体をTHF/メタノール(9:1)より再結晶する。
元素分析 C16H17N4O3S2Cl; IR (KBr): 3034, 1678, 1143 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.81 (d, 1H); 8.20 (d, 1H); 7.91 (m, 2H); 7.45 (m, 6H); 4.11 (s, 3H); 2.40 (m, 3H).
13a)2−(5−アミノスルホニル−2−メトキシフェニル)−5−アミノベンゾチアゾール
クロロスルホン酸(16mL、0.24モル)と2−(2−メトキシフェニル)−5−ニトロベンゾチアゾール(13.5g、0.047モル)を共に、0℃で15分間撹拌し、混合物を室温まで加熱せしめ、撹拌を1時間続ける。混合物を氷水に注ぎ、生成物を濾別し、水洗する。生成物を、32%水性アンモニア(80mL)および水(150mL)の混合物に0℃にて少量づつ加える。
この混合物を0℃で2時間撹拌し、室温まで加温せしめ、HClで酸性化し、濾過する。生成物を、二塩化錫(31.8g、0.151モル)/濃HClの溶液(43mL)に0℃で加える。この混合物を95℃で60分間加熱する。これを冷却し、NaOHでpH=7.5に調整する。得られる混合物をクロロホルムで抽出する。抽出物を濃縮し、得られる生成物をイソプロピルエーテル/メタノールより再結晶する。収量:1.3g。
1 H-NMR (d6-DMSO) 8.81 (d, 1H); 7.87 (dd, 1H); 7.64 (d, 1H); 7.35 (m, 4H); 6.65 (dd, 2H); 4.09 (s, 3H).
実施例14(化合物14)
N−[2−(2−ピリジル)ベンゾチアゾール−5−イル]アセトアミジン
2−(2−ピリジル)−5−アミノベンゾチアゾールから、実施例1と同様な方法で製造する。収量:2.2g(59%)。
元素分析 C14H12N4S; 理論値 C:62.66 H:4.51 N:20.88; 実測値 C:61.92 H:4.55 N:20.65; IR (KBr): 3390, 3050, 1650, 1590 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.7 (d, 1H); 8.3-7.2 (m, 5H); 6.90 (m, 1H); 6.1 (m, 2H); 1.91 (m, 3H).
14a)2−(2−ピリジル)−5−アミノベンゾチアゾール
ピコリン酸(24.6g、0.2モル)およびナトリウム・2−アミノ−4−ニトロチオフェノキシド(47g、0.2モル)に、PPA(500g)を加える。混合物を120〜130℃で6時間加熱する。得られる混合物を冷却し、NaOHを滴下する(pH=10)。生成物を濾別し、水洗する。2−(2−ピリジル)−5−ニトロベンゾチアゾールを、イソプロピルエーテル/メタノール(9:1)より再結晶し、これを0℃にて、二塩化錫(61.6g、0.273モル)/濃HClの溶液(50mL)に加える。この混合物を95℃で120分間加熱する。
これを冷却し、NaOHを滴下する(pH=10)。得られる混合物をクロロホルムで抽出し、コンバインした有機相を0.5M−HClで抽出する。酸性水性相をコンバインし、NaOHで塩基性化し(pH=10)、酢酸エチルで抽出する。抽出物を水洗し、蒸発する。得られる固体をイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:3.6g。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.45; IR (KBr): 3400, 3325, 3215, 1590, 1430, 1320, 780 cm-1 .
実施例15(化合物15)
N−[2−(4−メトキシフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例9と同様な方法で製造する。収率:59%。
元素分析 C16H15N3OS; 理論値 C:64.62 H:5.08 N:14.13; 実測値 C:64.46 H:5.10 N:13.99; IR (KBr): 3435, 3330, 3200, 1640, 1245 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.0 (m, 3H); 7.1 (m, 4H); 6.1 (m, 2H); 3.8 (s, 3H); 1.9 (m, 3H).
15a)2−(4−メトキシフェニル)−5−アミノベンゾチアゾール
エタノール(300mL)中の2−(4−メトキシフェニル)−5−ニトロベンゾチアゾール(10.95g、0.038モル)に、鉄粉(45.9g、0.822モル)、水(70mL)および37%塩酸(1.6mL、0.019モル)を加える。混合物を80℃で1時間加熱する。得られる混合物を濾過し、蒸発し、残渣を酢酸エチルに溶かし、NaOHで塩基性化する(pH=11)。有機相を濾過し、水洗する。得られる溶液を蒸発し、得られる生成物をイソプロピルエーテルより再結晶する。収率:61%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.60; 元素分析 C14H12N2OS; 理論値 C:65.60 H:4.72 N:10.93; 実測値 C:65.44 H:4.87 N:10.37; IR (KBr): 3440, 3320, 1600, 1465, 1245, 1170 cm-1 .
15b)2−(4−メトキシフェニル)−5−ニトロベンゾチアゾール
実施例9bと同様な方法で製造する。収率:45%。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.45; IR (KBr): 1600, 1515, 1485, 1255 cm-1.
実施例16(化合物16)
N−[2−(2,4−ジメトキシフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例9と同様な方法で製造する。収率:40%。
元素分析 C17H17N3O2S; 理論値 C:62.36 H:5.23 N:12.83; 実測値 C:62.19 H:5.13 N:12.71; IR (KBr): 3420, 3310, 1645, 1440, 1280 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.2 (m, 1H); 7.8 (m, 1H); 6.9 (m, 4H); 6.1 (m, 2H); 4.0 (s, 3H); 3.9 (s, 3H); 1.9 (m, 3H).
16a)2−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−アミノベンゾチアゾール
実施例15aと同様な方法で製造する。収率:44%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.67; 元素分析 C15H15N2O2S; 理論値 C:62.70 H:5.26 N:9.75; 実測値 C:62.87 H:4.79 N:9.16; IR (KBr): 3440, 3285, 3190, 1605, 1500, 1285, 1025 cm-1 .
16b)2−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−ニトロベンゾチアゾール
実施例9bと同様な方法で製造する。収率:54%。
Rf (6/4 トルエン/酢酸エチル): 0.77; IR (KBr): 3435, 2935, 1605, 1510, 1285, 816 cm-1.
実施例17(化合物17)
N−[2−(3−メトキシフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例9と同様な方法で製造する。収率:19%。
元素分析 C16H15N3OS; 理論値 C:64.62 H:5.08 N:14.13; 実測値 C:64.49 H:5.62 N:12.80; IR (KBr): 3310, 3065, 1594, 1435, 1270 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.9 (m, 1H); 7.3 (m, 6H); 6.1 (m, 2H); 3.8 (s, 3H); 1.9 (m, 3H).
17a)2−(3−メトキシフェニル)−5−アミノベンゾチアゾール
実施例15aと同様な方法で製造する。収率:70%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.70; IR (KBr): 3430, 3315, 3205, 1600, 1270, 820 cm-1 .
17b)2−(3−メトキシフェニル)−5−ニトロベンゾチアゾール
実施例9bと同様な方法で製造する。収率:22%。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.57; IR (KBr): 1673, 1515, 1340, 740 cm-1.
実施例18(化合物18)
N−[2−(2−メチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例9と同様な方法で製造する。収率:33%。
元素分析 C16H15N3S; 理論値 C:68.30 H:5.37 N:14.93; 実測値 C:68.10 H:5.32 N:1.74; IR (KBr): 3310, 3065, 1594, 1435, 1270 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.9 (m, 2H); 7.5 (m, 4H); 6.9 (m, 1H); 2.6 (s, 3H); 1.9 (m, 3H).
18a)2−(2−メチルフェニル)−5−アミノベンゾチアゾール塩酸塩
実施例15aと同様な方法で製造する。収率:65%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.72; IR (KBr): 2860, 2610, 1530, 1450, 755 cm-1 .
18b)2−(2−メチルフェニル)−5−ニトロベンゾチアゾール
実施例9bと同様な方法で製造する。収率:48%。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.67; IR (KBr): 1678, 1515, 1340 cm-1.
実施例19(化合物19)
N−[2−(4−フルオロフェニル)ベンズイミダゾール−5−イル]アセトアミジン・ジ塩酸塩
実施例9と同様な方法で製造する。収率:36%。
元素分析 C15H15Cl2FN4; 理論値 C:52.80 H:4.43 N:16.42; 実測値 C:52.43 H:4.71 N:16.01; IR (KBr): 3042, 1677, 1616, 1441, 1233 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 11.40 (s, 1H); 9.45 (s, 1H); 8.36 (m, 3H); 7.29 (m, 6H); 2.25 (m, 3H).
19a)2−(4−フルオロフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール・ジ塩酸塩
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:74%。
Rf (95/5/0.5 クロロホルム/メタノール/水性アンモニア): 0.33; IR (KBr): 2810, 1612, 1505, cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 10.42 (m, 5H); 8.38 (m, 2H); 7.62 (m, 7H).
19b)2−(4−フルオロフェニル)−5−ニトロベンズイミダゾール
4−ニトロフェニレンジアミンおよび4−フルオロ安息香酸から、実施例9bと同様な方法で製造する。収率:76%。
Rf (7/3 トルエン/酢酸エチル): 0.54; IR (KBr): 3312, 1601, 1498, 1333 cm-1.
実施例20(化合物20)
N−[2−(4−クロロフェニル)ベンズイミダゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例1と同様な方法で製造する。収率:54%。
C15H13ClN4; IR (KBr) 3425, 3300, 3145, 1637, 1475 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8-8.2 (m, 3H); 7.3-7.7 (m, 4H); 6.9-6.5 (m, 2H); 1.8 (s, 3H).
20a)2−(4−クロロフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール塩酸塩
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:94%。
Rf (95/5/0.5 クロロホルム/メタノール/水性アンモニア): 0.22; IR (KBr): 3330, 1635, 1470, 1090, 825 cm-1.
20b)2−(4−クロロフェニル)−5−ニトロベンズイミダゾール
4−クロロ安息香酸(17.83g、0.114モル)および2−アミノ−5−ニトロアニリン(18g、0.114モル)から、実施例9bと同様な方法で製造する。収率:87%。
Rf (6/4 トルエン/酢酸エチル): 0.61; m.p.: 302.5-305℃.
実施例21(化合物21)
N−(2−フェニル−3H−ベンズイミダゾール−5−イル)アセトアミジン塩酸塩
実施例1と同様な方法で製造する。収率:39%。
元素分析 C15H15ClN4; 理論値 C:62.83 H:5.27 N:19.54; 実測値 C:61.59 H:6.09 N:19.02; IR (KBr): 3347, 3190, 1638, 1590, 1460 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.1-8.4 (m, 2H); 7.3-7.8 (m, 4H); 6.9 (d, J = 1.5Hz, 1H); 6.6 (dd, J = 8.6Hz, 1.5Hz, 1H); 1.8 (s, 3H).
21a)2−フェニル−5−アミノベンズイミダゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。収量:4.2g(74%)。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.20; 元素分析 C13H11N3; 理論値 C:74.62 H:5.29 N:20.08; 実測値 C:73.95 H:5.26 N:19.92.
21b)2−フェニル−5−ニトロベンズイミダゾール
4−ニトロフェニレンジアミンおよび安息香酸から、実施例9bと同様な方法で製造する。収率:70%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.45; IR (KBr): 3290, 1500, 1330, 1290 cm-1.
実施例22(化合物22)
N−(2−ペンチル−3H−ベンズイミダゾール−5−イル)アセトアミジン・ジ塩酸塩
実施例1と同様な方法で製造する。収率:61%。
元素分析 C14H22Cl2N4; 理論値 C:53.01 H:6.99 N:17.66 実測値 C:53.20 H:7.00 N:17.63; IR (KBr): 3300, 2866, 1671, 1609 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 11.7 (bs, 1H); 9.8 (bs, 1H); 8.6 (bs, 1H); 7.8 (d, J = 8.6Hz, 1H); 7.7 (d, J = 1.5Hz, 1H); 7.4 (dd, J = 8.6Hz, 1.5Hz, 1H); 3.14 (t, 2H); 2.41 (s, 3H); 1.90 (m, 2H); 1.57-1.05 (m, 4H); 0.87 (t, 3H).
22a)2−ペンチル−5−アミノ−3H−ベンズイミダゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:98%。
22b) 2−ペンチル−5−ニトロ−3H−ベンズイミダゾール
4−ニトロフェニレンジアミンから、実施例4Cと同様な方法で製造する。収率:78%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.70; 1 H-NMR (CDCl3) 10.2 (bs, 1H); 8.4 (d, J = 1.5Hz, 1H); 8.1 (dd, J = 8.6Hz, 1.53Hz, 1H); 7.5 (d, J = 8.6Hz, 1H); 3.0 (t, 2H); 1.90 (m, 2H); 1.6-1.1 (m, 4 H); 0.87 (t, 3H).
実施例23(化合物23)
N−[2−(ピロール−2−イル)−3H−ベンズイミダゾール−5−イル]アセトアミジン・ジ塩酸塩
水(30mL)中のN−[2−(ピロール−2−イル)−3H−ベンズイミダゾール−5−イル]アセトアミジン臭酸塩(実施例24)(2.2g、0.007モル)に、1N−NaOHを加える(pH=10)。沈殿物を濾別し、イソプロピルエーテルより再結晶する。固体をメタノールに溶かし、ジ塩酸塩がイソプロピルエーテル/HClより沈殿する。収量:1.7g(79%)。
元素分析 C13H15Cl2N5; 理論値 C:50.01 H:4.84 N:22.43; 実測値 C:50.05 H:4.79 N:22.17; IR (KBr): 3044, 1674, 1620 cm-1.
実施例24(化合物24)
N−[2−(ピロール−2−イル)−3H−ベンズイミダゾール−5−イル]アセトアミジン臭酸塩
エタノール(30mL)中の2−(ピロール−2−イル)−5−アミノ−1H−ベンズイミダゾール(2.2g、0.011モル)に、攪拌下室温で2−ナフチルメチル・チオアセトアミデート臭酸塩(3.3g、0.011モル)を加える。混合物を室温で18時間攪拌し、濾過し、固体をイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:3.0g(85%)。
C13H13N5.HBr; m.p.: 197-199℃; IR (KBr): 3053, 1675, 1629, 1601, 1508 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 11.6 (s, 1H); 11.1 (s, 1H); 9.3 (s, 1H); 8.4 (s, 1H); 7.5 (d, 1H); 7.4 (d, 1H); 7.0 (m, 2H); 6.2 (m, 2H); 2.4 (s, 3H).
24a) 2−(ピロール−2−イル)−5−アミノ−1H−ベンズイミダゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:38%。
Rf (85/25/2/1 クロロホルム/メタノール/水/水性アンモニア): 0.67; IR (KBr): 3367, 1630 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 11.5 (m, 1H); 7.2 (d, 1H); 6.6-6.9 (m, 3H); 6.5 (dd, 2H); 6.1 (m, 1H).
24b) 2−(ピロール−2−イル)−5−ニトロ−1H−ベンズイミダゾール
DMF(400mL)中の2−アミノ−4−ニトロアニリン(14g、0.090モル)に、ピロリル−2−カルボキシアルデヒド(10.6g、0.104モル)を加え、混合物を110℃で60時間加熱し、冷却し、濃縮する。固体を水、次いでイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:15.5g(71%)。
IR (KBr): 3100, 1596, 1506, 1327 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.2 (m, 1H); 8.0 (m, 1H); 7.5-7.7 (m, 1H); 6.9 (m, 3H); 6.2 (m, 2H).
実施例25(化合物25)
メチル・4−(5−アセトイミドイルアミノ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ベンゾエート塩酸塩
実施例1と同様な方法で製造する。収率:27%。
IR (KBr): 3447, 3050, 1717, 1610, 1277 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 11.61 (s, 1H); 9.54 (s, 1H); 8.53 (d, 2H); 8.12 (d, 2H); 7.78 (m, 3H); 7.25 (dd, 2H); 6.64 (m, 3H); 3.81 (s, 3H); 2.34 (s, 3H).
25a) メチル・4−(5−アミノ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ベンゾエート
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:57%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.33; 元素分析 C15H13N3O2; 理論値 C:67.40 H:4.90 N:15.72; 実測値 C:66.24 H:4.89 N:14.54; IR (KBr): 3311, 1689, 1611, 1282, 1111 cm-1 .
25b) メチル・4−(5−ニトロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ベンゾエート
エタノール(70mL)中の4−カルボキシベンズアルデヒド(11.0g、0.071モル)に、水(70mL)中の重亜硫酸ナトリウム(7.0g、0.036モル)を加える。混合物を室温で15分間攪拌し、固体を濾去し、濾液をトルエンと共蒸発し、DMF(250mL)中の2−アミノ−5−ニトロアニリン(11.1g、0.071モル)の溶液を加える。この混合物を3時間還流し、濃縮し、生成物を希HClより再結晶し、濾別し、水洗する。
固体をメタノール(300mL)に懸濁し、HClガスを5〜15℃にて3時間吹き込む。混合物を室温まで加温せしめ、次いで3時間還流する。溶液をその1/3容量まで濃縮し、+5℃に冷却し、沈殿物を濾別し、NaHCO、最後にイソプロピルエーテル/ヘキサン(3:1)より再結晶する。収量15g(71%)。
IR (KBr): 3570, 3472, 3112, 1707, 1301 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.7-8.5 (m, 7H); 5.9 (m, 1H); 3.88 (s, 3H).
実施例26(化合物26)
4−(5−アセトイミドリルアミノ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)安息香酸
実施例1と同様な方法で製造する。収率:67%。
元素分析 C16H14N4O2; 理論値 C:65.30 H:4.79 N:19.04; 実測値 C:63.31 H:5.37 N:17.19; IR (KBr): 3220, 1590, 1544, 1378 cm-1 .
26a) 4−(5−アミノ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)安息香酸
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:83%。
Rf (4/4/2 クロロホルム/メタノール/水性アンモニア): 0.70; IR (KBr): 3117, 1604, 1540, 1397 cm-1 .
26b) 4−(5−ニトロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)安息香酸
メタノール(250mL)中のメチル・4−(5−ニトロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ベンゾエート(15g、0.050モル)(実施例26)に、2M−NaOH(75mL)を加える。混合物を室温で20時間攪拌し、蒸発し、残渣を水に溶かし、HClで酸性化する(pH=6)。得られる混合物を0℃で16時間攪拌し、生成物を濾別し、水洗し、メタノール/イソプロピルエーテル(9:1)より再結晶する。収量:10g(70%)。
IR (KBr): 3357, 1675, 1602, 1537, 1377, 1320 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.5-8.6 (m, 7H).
実施例27(化合物27)
N−(2−フェニルキナゾリン−6−イル)アセトアミジン・ジ塩酸塩
メタノール(5mL)中の2−フェニル−6−(N−アセトアミジノ)キナゾリン(0.9mg、0.0034モル)に0℃にて、イソプロピルエーテル/HClを加える。生成物を濾別し、イソプロピルエーテル/イソプロピルアルコールより再結晶する。収量:0.8g(20%)。
元素分析 C16H16Cl2N4; 理論値 C:57.32 H:4.81 N:16.71; 実測値 C:56.38 H:6.05 N:15.29; IR (KBr): 3453, 3095, 1658, 1600, 1553, 1343 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 11.81 (s, 1H); 9.74 (s, 2H); 8.83 (m, 1H); 8.48 (m, 2H); 8.12 (m, 2H); 7.83 (d, 1H); 7.34 (m, 4H); 2.34 (s, 3H).
27b) N−(2−フェニルキナゾリン−6−イル)アセトアミジン
実施例9と同様な方法で製造する。収率:20%。
m.p.: 162-164℃. 元素分析 C15H13N3S; 理論値 C:73.26 H:5.38 N:21.36; 実測値 C:72.65 H:5.46 N:21.09; IR (KBr): 3453, 3095, 1658, 1600, 1553, 1343 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 9.41 (s, 1H); 8.48 (m, 2H); 7.83 (d, 1H); 7.34 (m, 6H); 6.30 (m, 1H); 1.85 (s, 3H).
27c) 2−フェニル−6−アミノキナゾリン
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:74%。
元素分析 C14H11N3; 理論値 C:76.00 H:5.01 N:18.99; 実測値 C:75.85 H:5.12 N:18.58; IR (KBr): 3455, 3315, 1622, 1494, 1385, 1242 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 9.21 (s, 1H); 8.45 (m, 1H); 7.50 (m, 5H); 6.85 (d, 1H); 5.88 (s, 2H).
27d) 2−フェニル−6−ニトロキナゾリン
トルエン(450mL)中の2−フェニル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロキナゾリン(27g、0.106モル)およびクロラニル(chloranil)(32.4g、0.13モル)を、60分間還流する。混合物を室温まで冷却し、沈殿物を濾別し、トルエン(350mL)で洗う。濾液を0.5N−NaOH(400mL)に懸濁し、水性相をジクロロメタン(100mL)で抽出する。コンバインした有機相を水洗し、濃縮する。固体をヘキサンより再結晶する。収量:8.8g(34%)。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.71; 1 H-NMR (d6-DMSO) 9.91 (s, 1H); 9.18 (d, 1H); 8.61 (m, 3H); 8.24 (d, 1H); 7.55 (m, 3H).
27e) 2−フェニル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロキナゾリン
N−ベンゾイル−2−アミノ−5−ニトロベンジルアミン(33g、0.12モル)および塩化ホスホリル(150mL)を、3時間還流する。混合物を濃縮し、水を加えた後、水性アンモニアを加える(pH>10)。生成物を濾別し、水、次いでイソプロピルエーテル/ヘキサン(2:1)より再結晶する。収量:27.6g(89%)。
IR (KBr): 3387, 3198, 1599, 1512, 1341 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.95 (m, 4H); 7.30 (m, 4H); 7.01 (m, 1H); 4.71 (s, 2H).
27f) N−ベンゾイル−2−アミノ−5−ニトロベンジルアミン
ジクロロメタン(1リットル)中の2−アミノ−5−ニトロベンゾニトリル(68g、0.33モル)に、トリエチルアミン(116mL、0.835モル)およびDMAP(2.0g、0.016モル)を加える。混合物を+5℃に冷却し、塩化ベンゾイル(38.8mL、0.33モル)/ジクロロメタン(50mL)を加える。得られる混合物を2時間攪拌し、次いで濃縮する。残渣を水/エタノール(10:1、550mL)に溶かし、生成物を濾別し、イソプロピルエーテルより再結晶する。収量:88.5g(97%)。
IR (KBr): 3375, 3213, 1638, 1547, 1319 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.15 (m, 1H); 7.85 (m, 4H); 7.51 (m, 4H); 6.68 (m, 3H); 4.30 (m, 2H).
27g) 2−アミノ−5−ニトロベンジルアミン塩酸塩
THF(600mL)中の2−アミノ−5−ニトロベンゾニトリル(60g、0.35モル)に0℃にて、ボラン(borane)/THF(400mL、0.40モル)を滴下する。混合物を室温まで加温せしめ、16時間攪拌する。得られる混合物を0℃に冷却し、200mLの無水エタノール/HClを加える。THFを除去し、生成物を濾別し、イソプロピルエーテルより再結晶する。収量:68.8g(96%)。
Rf (1:1 メタノール/クロロホルム): 0.15; IR (KBr): 3416, 2980, 1669, 1601, 1474, 1285 cm-1.
実施例28(化合物28)
N−(2−フェニルベンゾフラン−5−イル)アセトアミジン
エタノール(200mL)中の2−フェニル−5−アミノベンゾフラン(9.31g、0.044モル)に、2−ナフチルメチル・チオアセトアミデート臭酸塩(13.03g、0.044モル)を加える。混合物を室温で18時間攪拌し、次いで蒸発し、NaOHを加え(pH=10)、得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を0.5M−HClで抽出する。酸性水性相をコンバインし、NaOHで塩基性化し(pH=10)、酢酸エチルで抽出する。抽出物を水洗する。得られる溶液を蒸発し、得られる固体をイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:7.45g(68%)。
元素分析 C16H14N2O; 理論値 C:76.78 H:5.64 N:11.19; 実測値 C:76.18 H:5.56 N:11.02; IR (KBr): 3445, 3045, 1640, 1605, 1450, 755 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.6-8.0 (m, 2H); 7.1-7.6 (m, 6H); 6.9-6.6 (m, 1H); 5.9 (m, 2H); 1.9 (m, 3H).
28a) 2−フェニル−5−アミノベンゾフラン
還流トルエン(600mL)中の2−ヒドロキシ−5−ニトロベンジルホスホニウムブロミド(50g、0.101モル)に、トリエチルアミン(63.4mL、0.455モル)を加えた後、塩化ベンゾイル(16.2mL、0.140モル)/トルエン(50mL)を加える。混合物を3時間還流し、冷却し、室温で2時間攪拌する。得られる混合物を濃縮し、生成物をイソプロピルエーテル/ヘキサン(2:1)より再結晶し、2−フェニル−5−ニトロベンゾフランを濾別する。この生成物をTHF(300mL)およびメタノール(150mL)中、Pd/C(10%、3.2g)を用いて水素添加する。触媒を濾去し、濾液を濃縮する。残渣をイソプロパノール/MeOH/HClに溶かし、塩酸塩が沈殿する。これを1M−NaOHに懸濁し、酢酸エチルで抽出する。抽出物を水洗し、濃縮する。固体をイソプロピルエーテルより再結晶する。
元素分析 C14H11NO; 理論値 C:80.36 H:5.30 N:6.70; 実測値 C:79.78 H:5.16 N:6.87; IR (KBr): 3400, 3325, 1595, 1465 cm-1.
実施例29(化合物29)
N−(2−フェニルベンゾキサゾール−5−イル)アセトアミジン
実施例9と同様な方法で製造する。収率:29%。
元素分析 C15H13N3O; 理論値 C:71.70 H:5.21 N:16.72; 実測値 C:71.48 H:4.64 N:16.71; IR (KBr): 3360, 3140, 1655, 1180, 700 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8-8.2 (m, 2H); 7.4-7.8 (m, 5H); 6.9 (dd, 1H); 5.9-6.3 (ブロード s, 2H); 1.8 (m, 3H).
29a) 2−フェニル−5−アミノベンゾキサゾール
実施例4bと同様な方法で製造する。収率:83%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.52; m.p.: 155.3-156.7℃. 元素分析 C13H10N2O; 理論値 C:74.27 H:4.79 N:13.32; 実測値 C:73.48 H:4.85 N:13.12; IR (KBr): 3435, 3320, 1545, 1480, 1180, 695 cm-1.
29b) 2−フェニル−5−ニトロベンゾキサゾール
2−アミノ−4−ニトロフェノールおよび安息香酸から、実施例9bと同様な方法で製造する。収率:85%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.92; 元素分析 C13H8N2O3; 理論値 C:65.00 H:3.35 N:11.66; 実測値 C:64.54 H:3.35 N:11.85; IR (KBr): 1615, 1530, 1345 cm-1.
実施例30(化合物30)
N−[2−(4−クロロフェニル)ベンゾキサゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例28と同様な方法で製造する。収率:29%。
Rf (5/2/2 ブタノール/酢酸/水): 0.58; 元素分析 C15H12ClN3O; 理論値 C:62.77 H:4.25 N:14.77; 実測値 C:63.05 H:4.23 N:14.70; m.p.: 183.6-185.1℃. IR (KBr): 3455, 3295, 3145, 1645, 1400, 835 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.1 (m, 2H); 7.6 (m, 3H); 7.1 (m, 1H); 6.9 (m, 1H); 1.9 (ブロード s, 3H).
30a) 2−(4−クロロフェニル)−5−アミノベンゾキサゾール
実施例1aと同様な方法で製造する。収率:44%;IR(KBr):3430、3340、1625、1595、1475、830cm−1
30b) 2−(4−クロロフェニル)−5−ニトロベンゾキサゾール
実施例9bと同様な方法で製造する。収率:28%。
Rf (7/3 トルエン/クロロホルム): 0.58; IR (KBr): 3095, 1605, 1525, 1335, 820 cm-1.
実施例31(化合物31)
N−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾキサゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例28と同様な方法で製造する。収率:56%。
元素分析 C16H12F3N3O; 理論値 C:60.19 H:3.79 N:13.16; 実測値 C:60.44 H:4.22 N:13.05; m.p.: 157.9-159.2℃. IR (KBr): 3330, 3105, 1660, 1615, 1280, 1175 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.4 (m, 2H); 7.8 (m, 3H); 7.1 (m, 2H); 6.1 (m, 2H); 1.9 (m, 3H).
31a) 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5−アミノベンゾキサゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:80%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.59; IR (KBr): 3435, 3335, 1620, 1340, 1120 cm-1.
31b) 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5−ニトロベンゾキサゾール
トルエン(200mL)中の3−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(9.03g、0.043モル)および2−ヒドロキシ−5−ニトロアニリン(6.58g、0.041モル)を、48時間還流する。POCl(20mL)を加え、混合物をさらに2時間還流し、濃縮し、固体をNaOHより再結晶する(pH=10)。生成物を濾別し、水、最後にイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:10.3g(78%)。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.58; IR (KBr): 3085, 1620, 1531, 1425, 1340 cm-1.
実施例32(化合物32)
N−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾキサゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例28と同様な方法で製造する。収率:56%。
C16H12F3N3O; IR (KBr): 3455, 3100, 1645, 1610, 1465, 1325, 1115 cm-1.
32a) 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−5−アミノベンゾキサゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:71%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.50; IR (KBr): 3440, 3355, 1620, 1330, 1105 cm-1.
32b) 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−5−ニトロベンゾキサゾール
実施例31bと同様な方法で製造する。収率:57%。
Rf (8/2 ヘキサン/酢酸エチル): 0.66; IR (KBr): 3105, 1610, 1530, 1345, 1115 cm-1.
実施例33(化合物33)
N−[2−(2−フルオロフェニル)ベンゾキサゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例28と同様な方法で製造する。収率:65%。
C15H12FN3O; IR (KBr): 3340, 3110, 1655, 1605, 1460, 1395 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.4 (m, 2H); 7.8 (m, 3H); 7.1 (m, 2H); 6.1 (m, 2H); 1.9 (m, 3H).
33a) 2−(2−フルオロフェニル)−5−アミノベンゾキサゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:76%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.61; IR (KBr): 3430, 3325, 1585, 1480, 1445 cm-1.
33b) 2−(2−フルオロフェニル)−5−ニトロベンゾキサゾール
実施例31bと同様な方法で製造する。収率:33%。
Rf (8/2 ヘキサン/酢酸エチル): 0.48; IR (KBr): 3095, 1615, 1525, 1485, 1340 cm-1.
実施例34(化合物34)
N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)ベンゾキサゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例28と同様な方法で製造する。収率:75%。
元素分析 C15H11Cl2N3O; 理論値 C:56.27 H:3.46; N:13.12; 実測値 C:56.01 H:3.58 N:13.22; IR (KBr): 3449, 3084, 1644, 1460 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.3 (d, 2H); 8.1 (dd, 1H); 7.5-7.9 (m, 4H); 7.1 (m, 1H); 6.9 (m, 1H); 1.9 (m, 3H).
34a) 2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−アミノベンゾキサゾール
実施例1aと同様な方法で製造する。収率:55%。
Rf (7/3 トルエン/ 酢酸エチル): 0.37; 元素分析 C13H8Cl2N2O; 理論値 C:55.94 H:2.89 N:10.04; 実測値 C:55.55 H:3.08 N:9.82; IR (KBr): 3400, 3324, 3211, 1626, 1457 cm-1 .
34b) 2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロベンゾキサゾール
トルエン(250mL)中の2−アミノ−4−ニトロフェノール(3.4g、0.022モル)に、3,4−ジクロロベンゾイルクロリド(4.6g、0.022モル)を加え、混合物を24時間還流する。p−トルエンスルホン酸(1.0g)を加え、混合物を24時間還流し、冷却し、生成物を濾別する。これをイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:6.8g;IR(KBr):3100、1531、1350cm−1
実施例35(化合物35)
N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)ベンズイミダゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例28と同様な方法で製造する。収率:37%。
元素分析 C15H12Cl2N4; 理論値 C:56.44 H:3.79 N:17.55; 実測値 C:55.84 H:4.58 N:16.59; IR (KBr): 3375, 3300, 3170, 1630, 1450, 1395 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.3 (d, 1H); 8.1 (dd, 1H); 7.7 (m, 1H); 7.4 (m, 1H); 6.9 (m, 1H); 6.7 (dd, 1H); 1.9 (ブロード s, 3H).
35a) 2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール
実施例1aと同様な方法で製造する。収率:44%。
Rf (95/5/0.5 クロロホルム/メタノール/水性アンモニア): 0.16; IR (KBr): 1630, 1425, 1130 cm-1.
35b) 2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロベンズイミダゾール
4−ニトロ−2−アミノフェノールおよび3,4−ジクロロ安息香酸から、実施例9bと同様な方法で製造する。収率:28%。
Rf (7/3 トルエン/酢酸エチル): 0.53; IR (KBr): 3290, 1495, 1440, 1335 cm-1.
実施例36(化合物36)
N−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)ベンズイミダゾール−5−イル]アセトアミジン臭酸塩
実施例24と同様な方法で製造する。収率:51%。
元素分析 C16H14BrF3N4; 理論値 C:48.14 H:3.53; N:14.03; 実測値 C:48.04 H:3.85 N:13.82; IR (KBr): 3040, 1680, 1620, 1410, 1320 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.5 (m, 2H); 7.7 (m, 4H); 7.1 (m, 1H); 2.4 (ブロード s, 3H).
36a) 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:80%;Rf(クロロホルム/メタノール=9:1):0.25。
36b) 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5−ニトロベンズイミダゾール
実施例31bと同様な方法で製造する。収率:41%。
Rf (8/2 トルエン/酢酸エチル): 0.47; IR (KBr): 3105, 1515, 1325, 1170, 1120 cm-1.
実施例37(化合物37)
2−[(2−メトキシフェニル)ベンズイミダゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例1と同様な方法で製造する。収率:18%。
元素分析 C16H16N4O; 理論値 C:68.55 H:5.75 N:19.99; 実測値 C:67.79 H:5.65 N:19.60; IR (KBr): 3440, 3135, 1640, 1460, 1245 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.2 (m, 1H); 7.2 (m, 5H); 6.6 (m, 1H); 3.9 (m, 3H); 1.8 (s, 3H).
37a) 2−(2−メトキシフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール・ジ塩酸塩
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:93%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.45; IR (KBr): 2835, 2610, 1635, 1495, 1455 cm-1.
37b) 2−(2−メトキシフェニル)−5−ニトロベンズイミダゾール
4−ニトロフェニレンジアミンおよび2−メトキシ安息香酸から、実施例9bと同様な方法で製造する。収率:76%。
Rf (6/4 トルエン/酢酸エチル): 0.43; IR (KBr): 3005, 1515, 1335, 750 cm-1.
実施例38(化合物38)
N−[2−(2−フルオロフェニル)ベンズイミダゾール−5−イル]アセトアミジン臭酸塩
実施例24と同様な方法で製造する。収率:82%。
元素分析 C15H14FN4.HBr; 理論値 C:51.59 H:4.04 N:16.04; 実測値 C:50.79 H:4.30 N:15.45; IR (KBr): 3237, 2885, 1684, 1611 cm-1.
38a) 2−(2−フルオロフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:100%;Rf(クロロホルム/メタノール=9:1):0.25。
38b) 2−(2−フルオロフェニル)−5−ニトロベンズイミダゾール
4−ニトロフェニレンジアミンおよび2−フルオロ安息香酸から、実施例31bと同様な方法で製造する。収率:15%。
Rf (7/3 トルエン/酢酸エチル): 0.55; IR (KBr): 2996, 1625, 1520, 1479, 1340 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.5-8.0 (m, 3H); 7.2-7.9 (m, 4H).
実施例39(化合物39)
N−[2−(2−メチルフェニル)ベンズイミダゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例28と同様な方法で製造する。収率:38%。
元素分析 C16H16N4; 理論値 C:72.70 H:6.10; N:21.20; 実測値 C:71.00 H:6.45 N:20.35; IR (KBr): 3454, 3055, 1643, 1393 cm-1 ; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.7 (m, 1H); 7.5 (m, 7H); 6.9 (m, 1H); 6.7 (dd, 1H); 2.6 (s, 3H); 1.9 (s, 3H).
39a) 2−(2−メチルフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:100%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.31; IR (KBr): 2966, 1630, 1447 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8.6 (m, 1H); 7.2 (m, 6H); 6.4-6.7 (m, 3H).
39b) 2−(2−メチルフェニル)−5−ニトロベンズイミダゾール
トルエン(100mL)中の2−アミノ−4−ニトロアニリン(4g、0.025モル)に、2−メチルベンゾイルクロリド(4.1g、0.027モル)を加え、混合物を24時間還流する。p−トルエンスルホン酸(1.0g)を加え、混合物を36時間還流し、濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶かす。溶液をNaHCO、次いで水で洗う。得られる溶液を乾燥し、濃縮し、得られる固体をイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:3.1g(48%)。
Rf (7/3 トルエン/酢酸エチル): 0.58; 1 H-NMR (d6-DMSO): 8.5 (d, 1H); 8.1 (dd, 1H); 7.7 (m, 2H); 7.4 (m, 3H); 2.6 (s, 3H).
実施例40(化合物40)
N−[2−(ピロール−2−イル)ベンゾチアゾール−5−イル]アセトアミジン
実施例1と同様な方法で製造する。収率:28%。
元素分析 C13H12N4S; 理論値 C:60.91 H:4.72 N:21.85; 実測値 C:61.20 H:5.41 N:20.07; IR (KBr): 3455, 3165, 1655, 1570, 1485 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 11.5 (ブロード s, 1H); 7.8 (m, 1H); 7.2-6.6 (m, 4H); 6.3-5.8 (m, 3H), 1.8 (m, 3H).
40a) 2−(2−ピロリル)−5−アミノベンゾチアゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:30%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.44; IR (KBr): 3455, 3360, 3125, 1570, 1460 cm-1.
40b) 2−(2−ピロリル)−5−ニトロベンゾチアゾール
ナトリウム・2−アミノ−4−ニトロチオフェノキシド(15g、0.078モル)およびピロール−2−イルカルボキシアルデヒド(5.23g、0.055モル)から、実施例24bと同様な方法で製造する。収量:3.9g(29%)。
Rf (8/2 石油エーテル/酢酸エチル): 0.54; IR (KBr): 1595, 1510, 1480, 1335 cm-1.
実施例41(化合物41)
N−[2−フェニルベンゾチアゾール−5−イル]シクロプロピルカルボキシアミジン 2−フェニル−5−アミノベンゾチアゾール(実施例9a)およびメチル・シクロプロピルカルボキシイミデート(Patai,The Chemistry of Functional Groups;The Chemistry of Cyano group;pp264−266,zvi Rappoport,Wiley & Sons,1970)から、実施例9と同様な方法で製造する。収率:57%。
元素分析 C17H15N3O; 理論値 C:73.63 H:5.45 N:15.15; 実測値 C:72.06 H:5.29 N:14.69; IR (KBr): 3401, 1646, 1604, 1469 cm-1.
実施例42(化合物42)
N−(2−フェニルベンゾキサゾール−6−イル)アセトアミジン
実施例9と同様な方法で製造する。収率:41%。
元素分析 C15H13N3O; 理論値 C:71.70 H:5.21 N:16.72; 実測値 C:71.06 H:4.91 N:16.62; IR (KBr): 3360, 3105, 1655, 1606 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 8-8.2 (m, 2H); 7.4-7.8 (m, 5H); 6.9 (dd, 1H); 5.9-6.3 (ブロード s, 2H); 1.8 (ブロード s, 3H).
42a) 2−フェニル−6−アミノベンゾキサゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。収率:74%。
Rf (9/1 クロロホルム/メタノール): 0.64; m.p.: 212-214℃. IR (KBr): 3400, 3305, 3205, 1630 cm-1
42b) 2−フェニル−6−ニトロベンゾキサゾール
安息香酸(14.26g、0.117モル)および2−アミノ−5−ニトロフェノール(20g、0.117モル)に、PPA(160g)を加える。混合物を115〜120℃で30分間加熱し、冷却し、水(200mL)を滴下した後、32%NaOHを加える(pH=10)。生成物を濾別し、水洗し、濾別する。これをイソプロピルエーテルより再結晶する。収量:25g(90%)。
元素分析 C13H8N2O3; 理論値 C:65.00 H:3.35 N:11.66; 実測値 C:64.56 H:3.22 N:11.43; IR (KBr): 1551, 1515, 1340 cm-1.
実施例43(化合物43)
N−[1−メチル−2−(2−メトキシフェニル)ベンズイミダゾール−5−イル]アセトアミジン・ジ塩酸塩
実施例28と同様な方法で製造する。収率:78%。
元素分析 C17H20Cl2N4O; 理論値 C:55.59 H:5.49 N:15.25; 実測値 C:54.36 H:6.05 N:14.86; IR (KBr): 3450, 3020, 1605, 1490, 1260 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 12.04 (ブロード s, 1H); 9.78 (ブロード s, 1H); 8.65 (ブロード s, 1H); 8.12 (d, 1H); 7.85 (s, 1H); 7.77 (dt, 1H); 7.71 (dd, 1H); 7.52 (dd, 1H); 7.39 (d, 1H); 7.27 (t, 1H); 3.90 (s, 3H); 3.86 (s, 3H); 2.43 (s, 3H).
43a) 1−メチル−2−(2−メトキシフェニル)−5−アミノベンズイミダゾールおよび1−メチル−2−(2−メトキシフェニル)−6−アミノベンズイミタゾール
実施例4aと同様な方法で製造する。2つの異性体のアミンを、シリカゲルカラムにてフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)で分離する。
1−メチル−2−(2−メトキシフェニル)−6−アミノベンズイミダゾール
収量:2.21g。
Rf (95/5/0.5 クロロホルム/メタノール/水性アンモニア): 0.33; 元素分析 C15H15N3O; 理論値 C:71.12 H:5.97 N:16.59; 実測値 C:69.71 H:6.10 N:15.29; IR (KBr): 3230, 3200, 2935, 1625, 1460, 1245 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.3 (m, 5H); 6.6 (m, 2H); 3.8 (s, 3H), 3.4 (s, 3H).
1−メチル−2−(2−メトキシフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール
収量:4.0g。
Rf (95/5/0.5 クロロホルム/メタノール/水性アンモニア): 0.25; 元素分析 C15H15N3O; 理論値 C:71.12 H:5.97 N:16.59; 実測値 C:69.69 H:6.53 N:15.03; IR (KBr): 3230, 3200, 2935, 1625, 1460, 1245 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.5 (m, 2H); 7.1 (m, 3H); 6.7 (m, 2H); 3.8 (s, 3H); 3.4 (s, 3H).
43b) 1−メチル−2−(2−メトキシフェニル)−5−ニトロベンズイミダゾールおよび1−メチル−2−(2−メトキシフェニル)−6−ニトロベンズイミダゾール
DMF(120mL)中の2−(2−メトキシフェニル)−5−ニトロベンズイミダゾール(実施例37b、12.38g、0.046モル)に0〜5℃にて、水素化ナトリウム(22g、0.055モル)およびヨウ化メチル(3.15mL、0.050モル)を加える。混合物を室温で5日間攪拌する。水(300mL)を加え、固体を濾別し、水、次いでイソプロピルエーテル/アセトニトリル(9:1)より再結晶して、約65:35比の2異性体混合物を得る。収量:9.3g(72%)。
Rf (9/1 トルエン-メタノール): 0.41 (異性体-6)および0.36 (異性体 5); 元素分析 C15H13N3O3; 理論値 C:63.59 H:4.62 N:14.83; 実測値 C:63.34 H:4.50 N:14.70.
実施例44(化合物44)
N−[1−メチル−2−(2−メトキシフェニル)ベンズイミダゾール−6−イル]アセトアミジン
1−メチル−2−(2−メトキシフェニル)−6−アミノベンズイミダゾール(実施例43a)から、実施例28と同様な方法で製造する。
収率:87%。
元素分析 C17H18N4O; 理論値 C:69.37 H:6.16 N:19.03; 実測値 C:67.95 H:6.02 N:18.38; IR (KBr): 3450, 3350, 1650, 1605, 1470, 1255 cm-1; 1 H-NMR (d6-DMSO) 7.54 (dt, 1H); 7.49 (d, 1H); 7.45 (dd, 1H); 7.22 (d, 1H); 7.11 (t, 1H); 6.92 (ブロード s, 1H); 6.65 (d, 1H); 3.82 (s, 3H); 3.51 (s, 3H); 1.90 (s, 3H).
化合物1−44の幾つかの物理化学特性を照合し、下記表2に示す。
表2:式(I)の代表的化合物の物理化学特性
Figure 0004896415
Figure 0004896415
Figure 0004896415
表中、
(a)溶離剤:CHCl/MeOH/NH/HO=85:25:1:2
(b)溶離剤:n−ブタノール/AcOH/HO=5:2:2
(c)溶離剤:CHCl/MeOH/NH=73:25:2
(d)溶離剤:CHCl/MeOH/NH=4:4:2
他の代表的な式(I)の化合物の具体例を、以下に列挙する。
N-[2-(3-メチルフェニル)ベンゾチアゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メチルフェニル)ベンゾチアゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-フルオロフェニル)ベンゾチアゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-フルオロフェニル)ベンゾチアゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)ベンゾチアゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-クロロフェニル)ベンゾチアゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-クロロフェニル)ベンゾチアゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-クロロフェニル)ベンゾチアゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジクロロフェニル)ベンゾチアゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(1-メチル-1H-ピロール-2-イル)ベンゾチアゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-(2-フラン-2-イルベンゾチアゾール-5-イル)アセトアミジン;
N-(2-フラン-3-イルベンゾチアゾール-5-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニルエチルベンゾチアゾール-5-イル)アセトアミジン;
N-(2-ペンチルベンゾチアゾール-5-イル)アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)ベンゾチアゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-フルオロフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジフルオロフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-クロロフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-クロロフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-メトキシフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-メトキシフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メトキシフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2,4-ジメトキシフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-メチルフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-メチルフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メチルフェニル)ベンゾキサゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-(2-ベンジルベンゾキサゾール-5-イル)アセトアミジン;
N-(2-スチリルベンゾキサゾール-5-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニルエチルベンゾキサゾール-5-イル)アセトアミジン;
N-[2-(2-フルオロフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-フルオロフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-クロロフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-クロロフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-クロロフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジクロロフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-トリフルオロメチルフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-トリフルオロメチルフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-メトキシフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-メトキシフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メトキシフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2,4-ジメトキシフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-メチルフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-メチルフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メチルフェニル)ベンゾキサゾール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-フルオロフェニル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-クロロフェニル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-クロロフェニル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-メトキシフェニル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メトキシフェニル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジメトキシフェニル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
4-(5-アセトイミドリルアミノ-1H-ベンズイミダゾール-2-イル)ベンズアミド;
N-[2-(ピロール-3-イル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(フラン-2-イル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(フラン-3-イル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(チエン-2-イル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(チエン-3-イル)-3H-ベンズイミダゾール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-メトキシフェニル)キノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-メトキシフェニル)キノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メトキシフェニル)キノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-フルオロフェニル)キノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-フルオロフェニル)キノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)キノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-クロロフェニル)キノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-クロロフェニル)キノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-クロロフェニル)キノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジクロロフェニル)キノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-ベンジルキノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-フェニルエチルキノール-6-イル]アセトアミジン;
N-(2-フェニルキノール-7-イル)アセトアミジン;
N-[2-(2-メトキシフェニル)キノール-7-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-メトキシフェニル)キノール-7-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メトキシフェニル)キノール-7-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-フルオロフェニル)キノール-7-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-フルオロフェニル)キノール-7-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)キノール-7-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-クロロフェニル)キノール-7-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-クロロフェニル)キノール-7-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-クロロフェニル)キノール-7-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジクロロフェニル)キノール-7-イル]アセトアミジン;
N-(3-フェニルイソキノール-6-イル)アセトアミジン;
N-[3-(4-フルオロフェニル)イソキノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[3-(4-クロロフェニル)イソキノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[3-(4-トリフルオロメチルフェニル)イソキノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[3-(3,4-ジクロロフェニル)イソキノール-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-メトキシフェニル)キナゾリン-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-メトキシフェニル)キナゾリン-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メトキシフェニル)キナゾリン-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-フルオロフェニル)キナゾリン-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)キナゾリン-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-クロロフェニル)キナゾリン-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-クロロフェニル)キナゾリン-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-クロロフェニル)キナゾリン-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-トリフルオロメチルフェニル)キナゾリン-6-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジクロロフェニル)キナゾリン-6-イル]アセトアミジン;
N-(2-ベンジルキナゾリン-6-イル)アセトアミジン;
N-(2-スチリルキナゾリン-6-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニルエチルキナゾリン-6-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニルキナゾリン-7-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニル-1H-インドール-5-イル)アセトアミジン;
N-[2-(2-メトキシフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-メトキシフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-メチルフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-フルオロフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-フルオロフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-クロロフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-クロロフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-トリフルオロメチル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジクロロフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-(1-メチル-3-フェニル-1H-インドール-5-イル)アセトアミジン;
N-(1-メチル-3-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-メトキシフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-メトキシフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メトキシフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-メチルフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-フルオロフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-フルオロフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-クロロフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-クロロフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-クロロフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-トリフルオロメチル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-トリフルオロメチルフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジクロロフェニル)ベンゾフラン-5-イル]アセトアミジン;
N-(2-ベンジルベンゾフラン-5-イル)アセトアミジン;
N-(2-スチリルベンゾフラン-5-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニルエチルベンゾフラン-5-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニルベンゾチオフェン-5-イル)アセトアミジン;
N-[2-(2-メトキシフェニル)ベンゾチオフェン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-メトキシフェニル)ベンゾチオフェン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-メトキシフェニル)ベンゾチオフェン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-フルオロフェニル)ベンゾチオフェン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-フルオロフェニル)ベンゾチオフェン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)ベンゾチオフェン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(2-クロロフェニル)ベンゾチオフェン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3-クロロフェニル)ベンゾチオフェン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-クロロフェニル)ベンゾチオフェン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(4-トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチオフェン-5-イル]アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジクロロフェニル)ベンゾチオフェン-5-イル]アセトアミジン;
N-(2-ベンジルベンゾチオフェン-5-イル)アセトアミジン;
N-(2-スチリルベンゾチオフェン-5-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニルエチルベンゾチオフェン-5-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニルキノキサリン-6-イル)アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)キノキサリン-6-イル)アセトアミジン;
N-[2-(4-クロロフェニル)キノキサリン-6-イル)アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジクロロフェニル)キノキサリン-6-イル]アセトアミジン;
N-(2-ベンジルキノキサリン-6-イル)アセトアミジン;
N-(2-スチリルキノキサリン-6-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニルエチルキノキサリン-6-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニルシンノリン-6-イル)アセトアミジン;
N-[2-(4-フルオロフェニル)シンノリン-6-イル)アセトアミジン;
N-[2-(4-クロロフェニル)シンノリン-6-イル)アセトアミジン;
N-[2-(3,4-ジクロロフェニル)シンノリン-6-イル]アセトアミジン;
N-(2-ベンジルシンノリン-6-イル)アセトアミジン;
N-(2-スチリルシンノリン-6-イル)アセトアミジン;
N-(2-フェニルエチルシンノリン-6-イル)アセトアミジン;
薬理学的活性
NO (亜硝酸塩)として測定のNOおよびPGEの形成に対する抑制活性のインビトロ実験を、サイトカインIL−1β(1ng/mL)で48時間刺激したラビット関節の軟骨細胞の培地にて行った。軟骨細胞のプレパラートについては、Berenbaumらが記載した方法[FEBS Letters 340,51−55(1994)]に従った。簡単に言えば、ラビットの肩部、股関節部およびひざの関節頭から無菌状態で取出した軟骨のフラグメントを、微細に粉砕し、ヒアルロニダーゼ、トリプシンおよびコラーゲナーゼ溶液中、37℃で消化し、次いで殺菌ガーゼで濾過および600xgで遠心分離を行ってから、10%DMEM−FCS10%で適当に希釈して、1ウェル(well)当り約1×10細胞の濃度を得る。融合するまで(約15日)、これらの条件下で細胞を維持し、培地を3日毎に交換する。
この時点で、培地に溶解した試験生成物を各サンプルに加え、20分後350μLのIL−1βを加えて、最終濃度1ng/mLを得る。刺激を37℃で48時間持続する(空気/7%CO中培養)。続いて、Greenらの記載に準じ[Anal.Biochem.126,131−138(1982)]、細胞上澄みにて亜硝酸塩アッセイ、およびPGEのRIAアッセイを行なう。得られる結果を下記表3に示す。表中、本発明の対象でかつ既に表1で例示した幾つかの化合物の場合、IC50、すなわち、対照グループに対して、すなわちIL−1βで刺激されるが拮抗薬を添加していない細胞に対して、亜硝酸塩およびPGEの形成を50%抑制しうる拮抗薬の濃度(ミクロモル)を記す。
表3:IL−1βで刺激したラビット関節の軟骨細胞に関するインビトロ活性
Figure 0004896415
Figure 0004896415
Figure 0004896415
Figure 0004896415
注:IN=30×10−6Mでの抑制活性<25%
Tox=細胞毒性
表3のデータから、本発明の対象である試験化合物の幾つかは、ミクロモルレベルで、NOの生成に対して強力な抑制効果を示すことが、論理的に推理しうる。
最も活性な化合物は、ベンゾチアゾール誘導体,化合物1、4および18、インドール誘導体5、ベンゾフラン誘導体28およびベンゾキサゾール誘導体34であって、これら全ては3〜8ミクロモルの活性を有する。
一般に、フェニル基のハロゲンによる置換は活性を増大し、たとえば化合物34(非置換類縁化合物,化合物29に対し3,4−ジクロロ誘導体)参照、従って、これら化合物の活性の客観的評価を排除する細胞毒性に、たびたび対応する増加がある。また注目すべき点は、NO−シンターゼ・インヒビター参照化合物,L−NAMEがこの実験モデルにおいて、本発明の対象である最良化合物の活性に比し、約10倍以下の効能である活性(IC50=71ミクロモル)を示すことである。
また本発明の対象である化合物の幾つかは、プロスタグランジン(PGE)のIL−1β−誘発生成を、ミクロモル未満の濃度で抑制する。すなわち、ベンズイミダゾール化合物19、20、21および35、ベンゾキサゾール化合物30および34およびベンゾフラン化合物28は、0.3〜0.8ミクロモルの濃度(IC50)で、PGEの形成を抑制する。
本発明の対象である多くの化合物による、PGEの生成に関する抑制活性は多分、少なくとも一部は、NOの生成を抑制しうるその能力に基づくと思われる。
実際に、種々の細胞系において、NOはPGEのサイトカイン−誘発生成を強化することが記載されている[たとえばWatkinsら;Br.J.Pharmacol.121(1997),1482−1488参照]。
この効果は、COX−2の発現の増幅に基づくことが明らかである(Tetsukaら;J.Clin.Invest.97(1996),2051−2056)。本発明の対象であって、NO−生成インヒビターとして活性をほとんど示さない化合物、たとえばベンズイミダゾール誘導体19、20、21および35またはベンゾチアゾール誘導体12の場合、PGEの生成をミクロモル未満のレベルで抑制するが、PGE生成に関する抑制活性は多分、誘発性シクロオキシゲナーゼ酵素に関する直接作用と関連すると思われる。
比較化合物として選ばれた、誘発性シクロオキシゲナーゼ(COX−2),Celecoxibの選択的拮抗薬は、本発明の対象である最も活性な化合物に比し、PGEの生成抑制において約10倍以上に強力であるが、NO生成の抑制に関しては全く不活性であることがわかった。
また本発明の対象である化合物の幾つかは、単離したヒトの軟骨肉腫細胞(SW1353)(IL−1βで刺激)において、IL−6の発現(mRNA)の抑制を証明した。実際問題として、細胞から抽出したRNAは、サーモサイクラー(BioRad,“iCycler”)によってc−DNAに逆転写され、続いてApplied Biosystem社の、IL−6に対し特異的なプローブおよびプライマーを用いるReal Time PCR技法、およびサーモサイクラー7000 Sequence Detection System(Applied Biosystem)によって増幅される。
この技法を用いて、たとえば化合物5、8、9、18、27、28および29は、IL−1βで6時間刺激したSW1353細胞において、IL−6の発現をIC50 1.5〜6ミクロモルで抑制することがわかった。メッセンジャーRNAの発現を抑制するIL−6の能力は、大きいと考えられるが、それは、このサイトカインの発現の増加が、上述の種々のヒト疾患、たとえばクローン病の生理病理学と関連するからである。
本発明の対象である化合物の幾つかは、上記のインビトロ試験で最強の活性を示したが、これらについて、チモサンで誘発される炎症および痛覚過敏の実験モデルでラットの“インビボ”評価を行った。これは、たん白質−グリコシド複合体からなり、原料酵母の細胞壁から抽出した起炎性剤であって、TNF−α、インターロイキン−1(IL−1)、IL−6の生成や単核細胞およびマクロファージによるNO発生の刺激の増加,好中球の急速な脱顆粒を誘発することができる(Zymosan:Merck Index XIII ed.No.10250,p.1818)。
実験は、100μLの殺菌生理的溶液に懸濁した4mgのチモサンを動物の足底下の皮内に注射することからなり、一方、試験化合物は該起炎性剤の注射の30分前に経口投与した。注射したかぎつめのある足の炎症と結果としての痛覚過敏効果の測定は、チモサン投与の2、4および6時間後に行った。浮腫は、注射した足の体積の初期値、すなわち、チモサンの注射前(基礎値)に対し、0−6時間内の該足の体積増加で評価した。
ハイドロプレチスモメーター(Mod.7150、Basile、イタリア)を用い、該足の体積変化の測定値を記録したが、上記メーターは、界面活性剤の液体を含有する2つのプラスチックキュベットから成り、大きい方のキュベットは足の浸漬に使用され、小さいキュベットと接続しており、該小さいキュベットは、測定のために用いる液体の体積の小さな変位(displacements)を記録しうる変換器を含有する。該足をキュベットに、脛足根関節まで浸漬させる。該足で置換される液体の体積は、炎症の大きさを示す。
各試験化合物にあって、1グループ×用量当り、少なくとも5匹の動物を用い、かつ少なくとも3つの用量(一般に10、20および40mg/kg)を用いることにより、ED30、すなわち、対照動物、すなわち起炎性剤のみを注射しかつ蒸留水で経口処置した動物のグループに対し、チモサン−誘発体積増加を30%減じることができる用量(mg/kg)を算定できるようにする。
これらの動物について、Randall−Selitto法を用い、[Arch.Int.Pharmacodyn.111,409(1957)]、チモサンの内皮投与によって誘発される痛覚過敏を評価し、同時に、浮腫の評価については先に記載した。
実際問題として、無痛覚計を用いたが(Basile、イタリア)、これは炎症を起こした足に先端の丸いコーン形状のおもりを当てることにあり、その加える力を徐々に上げる。動物が痛み刺激のあとに騒ぎたてると、オペレーターはパンチをブロックし、足に加えた力(gで表示)を記録する(カットオフ値は500g)。
基礎値(一般に約230〜250g)と起炎性剤の注射後の指定時間に記録した値、一般に起炎性剤注射の6時間後の対照動物の場合130〜140g間の、機械的痛み限界の差は、機械的痛覚過敏として規定される。この場合もまた、対照動物のグループに対し試験化合物で処置した動物において、ED30、すなわち、痛み限界を30%増加できる用量(mg/kg)(機械的痛覚過敏)を算定した。
このようにして得られる結果を、下記表4に示す。該表は、本発明の対象である化合物の幾つかの抗炎症性および抗痛覚過敏性活性のED30値を、Celecoxib およびL−NAMEの場合に得たそれと比較して記す。
表4:チモサンを注射したラットの足の抗炎症性および鎮痛性活性(0〜6時間の範囲で測定)(ED30,mg/kg os)
Figure 0004896415
注:化合物L−NAMEは、最大投与用量(50mg/kg)までは全く不活性であった。
上記表4のデータから論理的に推理されるように、本発明の対象である化合物の多く、たとえばベンゾチアゾール誘導体,化合物1および9、インドール誘導体,化合物5、キノリン誘導体,化合物8、キナゾリン誘導体,化合物27、およびベンゾフラン誘導体,化合物28は、経口投与のときでも、強力な抗炎症性および抗痛覚過敏作用を示し、このため良好な生物学的利用能を有することが認められる。概して、例示の化合物を用い、抗浮腫発生活性と鎮痛活性の両方を総合的に考慮すれば、選択的COX−2拮抗薬Celecoxibの約2〜7倍の活性が得られる。
NO−シンターゼ拮抗薬L−NAMEは、最大試験用量(50mg/kg)までは不活性であったが、それは、一般に本発明の対象である化合物のそれよりも低い内因性活性を有するほかに、経口ルートによる吸収が多分乏しいからと思われる。
結論として、プロ−炎症性サイトカイン、たとえばIL−6の発現を抑制する作用と共に、NO生成および間接的にはプロスタグランジンPGE生成の抑制の併用作用によって、本発明の対象である化合物の多くは、Celecoxib、すなわち誘発性シクロオキシゲナーゼ(COX−2)の強力で選択的な拮抗薬のそれや、NO−シンターゼ拮抗薬,L−NAMEのそれの両方よりも大きな、抗炎症性および鎮痛性効果をインビボで示す。

Claims (24)

  1. 下記一般式(I)で示され、遊離塩基の形状または医薬的に許容しうる塩である化合物:
    Figure 0004896415
    式中、GおよびGはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、および下記式Qのアミジン置換基から選ばれ、但し、2つの置換基GおよびGの何れか一方は必ず式Qのアミジン置換基、ここで、RはC−Cアルキルまたはシクロアルキル;
    Figure 0004896415
    W、YおよびXは共に合して、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、キノキサリン、キナゾリン、イソキノリンおよびシンノリン骨格から選ばれる二環式ヘテロ芳香族骨格を形成し、ここでW、YおよびXは適宜メチルで置換されてもよく;
    およびRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−CアルキルおよびC−Cアルケニルから選ばれ;
    Zはアリールもしくはヘテロアリール基、直鎖もしくは分枝鎖C−Cアルキル基、またはC−Cアルキル−アリール基もしくはC−Cアルキル−ヘテロアリール基、ここで、上記アリール基は、非置換のまたはハロゲン,トリフルオロメチル,ヒドロキシル,ニトロ,シアノ,カルボキシル,カルボキサミド,カルボニル,チオ,メチルチオ,メタンスルホニル,メタンスルフィニル,スルホンアミド,トリフルオロメトキシ,C−CアルコキシおよびC−Cアルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で置換されたフェニルであり、および上記ヘテロアリール基は、非置換のまたはハロゲン,トリフルオロメチル,ヒドロキシル,ニトロ,シアノ,カルボキシル,カルボニル,チオ,メチルチオ,メタンスルホニル,メタンスルフィニル,トリフルオロメトキシ,C−CアルコキシおよびC−Cアルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で置換された1個以上のヘテロ原子を含有する5員もしくは6員の複素環式芳香族環であり;
    上記C−Cアルキル−アリール基は、アリール基で置換された直鎖もしくは分枝鎖の飽和C−C炭化水素基または不飽和C−C炭化水素基であって、該C−C炭化水素基が不飽和のとき、それは1つだけの置換もしくは非置換二重結合を有することが意図され、該アリール基の置換基は上記アリール基の場合の置換基として定義された基から独立して選ばれ;
    上記C−Cアルキル−ヘテロアリール基は、置換もしくは非置換ヘテロアリール基で置換された直鎖もしくは分枝鎖の飽和C−C炭化水素基または不飽和C−C炭化水素基であって、該C−C炭化水素基が不飽和のとき、それは1つだけの置換もしくは非置換二重結合を有することが意図され;
    語句“ヘテロアリール”とは、上記の複素環式核のいずれかを意味する。
  2. Wが結合、Yが窒素原子(−N=)、Xが硫黄原子、GおよびGがそれぞれ独立して、H(水素)および式Q(式中、Rはメチル)のアミジン置換基から選ばれ、2つの基GおよびGの1つが水素でなければならないことが理解され、RおよびRが共に水素、Zがアリールもしくはヘテロアリール基、直鎖もしくは分枝鎖C−Cアルキル基、C−Cアルキル−アリールもしくはC−Cアルケニルアリール基、またはC−Cアルキル−ヘテロアリール基である請求項1に記載の化合物。
  3. Yが窒素原子(−N=)である代わりに、非置換炭素原子(=CH−)またはメチルで置換された炭素原子、およびXが硫黄原子である代わりに、水素またはメチルで置換された窒素原子である請求項2に記載の化合物。
  4. Xが窒素原子である代わりに、酸素原子である請求項3に記載の化合物。
  5. Xが窒素原子である代わりに、硫黄原子である請求項3に記載の化合物。
  6. Wが結合である代わりに、非置換炭素原子(=CH−)またはメチルで置換された炭素原子、およびXが硫黄原子である代わりに、非置換窒素原子(=N−)である請求項2に記載の化合物。
  7. Yが窒素原子(−N=)である代わりに、非置換炭素原子(=CH−)またはメチルで置換された炭素原子である請求項6に記載の化合物。
  8. Xが窒素原子である代わりに、非置換炭素原子(=CH−)またはメチルで置換された炭素原子である請求項6に記載の化合物。
  9. Wが非置換炭素原子(=CH−)またはメチルで置換された炭素原子である代わりに、非置換窒素原子(=N−)、およびXが非置換窒素原子(=N−)である代わりに、非置換炭素原子(=CH−)またはメチルで置換された炭素原子である請求項6に記載の化合物。
  10. Wが非置換炭素原子(=CH−)またはメチルで置換された炭素原子である代わりに、非置換窒素原子(=N−)、およびYが非置換窒素原子(=N−)である代わりに、非置換炭素原子(=CH−)である請求項6に記載の化合物。
  11. 塩酸塩、臭酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、メタンスルホン酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩およびコハク酸塩から選ばれる医薬的に許容しうる塩の形状にある請求項1乃至10のいずれか1つに記載の化合物。
  12. 炎症性または自己免疫徴候を伴なう異常病態の処置用医薬品の製造に用いる、請求項1乃至11のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容しうる塩の使用。
  13. 酸化窒素(NO)およびインターロイキン−6(IL−6)の生成を抑制することが有利である病態の処置用医薬品の製造に用いる、請求項1乃至11のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容しうる塩の使用。
  14. 活性物質として請求項1乃至11のいずれか1つに記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩の少なくとも1種、および必要に応じて医薬的に許容しうるビヒクルから成る医薬製剤。
  15. 炎症性および自己免疫徴候を伴なう異常病態の治療処置に用いる請求項14に記載の医薬製剤。
  16. 変性関節疾患を制御したり、予防する治療処置に用いる請求項14に記載の医薬製剤。
  17. 変性関節疾患が、慢性関節リウマチまたは変形性関節症である、請求項16に記載の医薬製剤。
  18. 関節性または神経障害性起点の痛みの治療処置における鎮痛薬として用いる請求項14に記載の医薬製剤。
  19. 胃腸管の炎症性疾患の治療処置に用いる請求項14に記載の医薬製剤。
  20. 胃腸管の炎症性疾患が、潰瘍性大腸炎またはクローン病である、請求項19に記載の医薬製剤。
  21. ビヒクル、結合剤、フレーバー、甘味剤、崩壊剤、保存剤、保湿剤およびこれらの混合物からなる群から選ばれる医薬的に許容しうる不活性成分または直腸、経皮もしくは経粘膜吸収を促進する成分あるいは活性物質の時間にわたる放出制御を可能ならしめる成分を含有し、かつ非経口使用に適する成分をも含有し、いずれの場合も、請求項1および11に記載の塩形状の化合物を使用する、請求項14に記載の医薬製剤。
  22. 非経口使用に適する成分が、静脈内、筋肉内、皮下、皮内および関節内投与に適する成分である、請求項21に記載の医薬製剤。
  23. 請求項1における一般式(I)(式中、W,Y,X,G,G,RおよびRは請求項1の記載と同意義である)の化合物を製造する方法であって、式(II):
    Figure 0004896415
    [式中、W,Y,X,Z,RおよびRは、式(I)の化合物の場合と同意義であるが、G’およびG’はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、およびアミン基(−NH)から選ばれ、但し、2つの置換基G’またはG’の1つのみがアミン基(−NH)である]
    の化合物を適当な溶媒中、式(III):
    Figure 0004896415
    [式中、Rは式Qのアミジン置換基に対して請求項1の記載と同意義およびLは脱離可能基である]
    の化合物と0〜50℃の温度で反応させ;
    必要に応じて、存在しうるいずれかの保護基の脱離によって式(II)の化合物の式(I)の化合物への変換を完了させ;
    最後に、反応物から式(I)の化合物を回収し、常法により精製し、未変性形状または医薬的に許容しうる塩形状で単離する
    操作から成ることを特徴とする製造法。
  24. 溶媒が、アルコール、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)またはテトラヒドロフラン(THF)である、請求項23に記載の製造法。
JP2005056076A 2004-03-01 2005-03-01 酸化窒素(no)生成を抑制する新規抗炎症性および鎮痛性複素環式アミジン化合物 Expired - Fee Related JP4896415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO2004A000125 2004-03-01
IT000125A ITTO20040125A1 (it) 2004-03-01 2004-03-01 Nuove amidine eterocicliche inibitrici la produzione di ossido d'azoto (no) ad attivita' antinfiammatoria ed analgesica

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247848A JP2005247848A (ja) 2005-09-15
JP4896415B2 true JP4896415B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=34746743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056076A Expired - Fee Related JP4896415B2 (ja) 2004-03-01 2005-03-01 酸化窒素(no)生成を抑制する新規抗炎症性および鎮痛性複素環式アミジン化合物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7674809B2 (ja)
EP (1) EP1571142B1 (ja)
JP (1) JP4896415B2 (ja)
AU (1) AU2005200915B2 (ja)
CA (1) CA2498644C (ja)
ES (1) ES2395639T3 (ja)
IT (1) ITTO20040125A1 (ja)
PT (1) PT1571142E (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130136010A (ko) 2005-04-13 2013-12-11 네우렉슨 인코포레이티드 Nos 저해 활성을 갖는 치환된 인돌 화합물
CA2607219A1 (en) * 2005-05-18 2007-02-15 Neuraxon, Inc. Substituted benzimidazole compounds with dual nos inhibitory activity and mu opioid agonist activity
JP5350219B2 (ja) * 2006-04-13 2013-11-27 ニューラクソン,インコーポレーテッド Nos阻害活性を有する1,5および3,6−置換インドール化合物
ITMI20061368A1 (it) * 2006-07-14 2008-01-15 Acraf Composto 2-arilindolico sostituito in posizione 5, composizione farmaceutica che lo comprende nonche' composti intermedi e procedimento per prepararlo
US7968558B2 (en) 2006-07-31 2011-06-28 Rottapharm S.P.A. Amidine derivatives of 2-heteroaryl-quinazolines and quinolines; potent analgesics and anti-inflammatory agents
CN101528728B (zh) 2006-08-03 2014-01-01 罗塔药品股份有限公司 6-1h-咪唑并-喹唑啉和喹啉衍生物,镇痛剂和抗炎剂
NZ586082A (en) * 2007-11-16 2013-03-28 Neuraxon Inc Indole compounds and methods for treating visceral pain
EP2220074A4 (en) * 2007-11-16 2012-01-04 Neuraxon Inc 3,5-SUBSTITUTED INDOL COMPOUNDS WITH NOS AND NOREPINEPHRINE RECOVERY-HEMDERING EFFECT
WO2009080788A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Universite Catholique De Louvain Antibacterial agents
JP2011513342A (ja) * 2008-03-06 2011-04-28 ロッタファルム・ソシエタ・ペル・アチオニ 関節炎、癌および関連疼痛の治療のための2−アリールおよび2−ヘテロアリール4h−1−ベンゾピラン−4−オン−6−アミジノ誘導体
MX2010014394A (es) * 2008-06-20 2011-05-19 Rottapharm Spa Derivados de 6-1h-imidazo-quinazolina y quinolinas, nuevos inhibidores de monoamina oxidasa y ligandos del receptor de imidazolina.
ES2553771T3 (es) 2010-10-08 2015-12-11 Nivalis Therapeutics, Inc. Nuevos compuestos de quinolina sustituidos como inhibidores de la S-nitrosoglutatión reductasa
WO2012083165A1 (en) 2010-12-16 2012-06-21 N30 Pharmaceuticals, Llc Novel substituted bicyclic aromatic compounds as s-nitrosoglutathione reductase inhibitors
DK3133068T3 (da) * 2014-04-14 2021-01-11 Shanghai hengrui pharmaceutical co ltd Amidderivater og farmaceutisk acceptable salte deraf, fremgangsmåde til fremstilling deraf og medicinske anvendelser deraf
CN107001267A (zh) * 2014-08-08 2017-08-01 马合伙人株式会社 稠合杂环化合物
WO2017044766A1 (en) 2015-09-10 2017-03-16 Nivalis Therapeutics, Inc. Solid forms of an s-nitrosoglutathione reductase inhibitor
DE102021207925A1 (de) 2021-07-23 2023-01-26 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verbindung, Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung der Verbindung als Alterungsschutzmittel und/oder Ozonschutzmittel und/oder Farbstoff
WO2023146846A1 (en) * 2022-01-25 2023-08-03 University Of Houston System Use of non-steroidal anti-inflammatory compounds for treatment of inflammation
CN114539120A (zh) * 2022-03-09 2022-05-27 台州学院 一种吲哚类钾离子通道激动剂的制备方法
CN114957221B (zh) * 2022-05-30 2023-05-12 广西师范大学 一种喹喔啉衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU572585B2 (en) * 1983-09-29 1988-05-12 Akzo N.V. Quinazoline and isoquinoline derivatives
JPS6160648A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 2−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフエニル)インド−ル誘導体
EP0219307A3 (en) * 1985-10-16 1987-10-14 Merck Frosst Canada Inc. 2-substituted quinolines
JP2600644B2 (ja) * 1991-08-16 1997-04-16 藤沢薬品工業株式会社 チアゾリルベンゾフラン誘導体
KR100237962B1 (ko) * 1994-10-12 2000-02-01 그린 마틴 신규한 벤즈옥사졸
GB9425701D0 (en) 1994-12-20 1995-02-22 Wellcome Found Enzyme inhibitors
TW397812B (en) 1995-02-11 2000-07-11 Astra Ab Bicyclic isothiourea derivatives useful in therapy
RU2166941C2 (ru) * 1995-06-07 2001-05-20 Ниппон Синяку Ко., Лтд. Производные пиррола и фармацевтическая композиция на их основе
JP2001510450A (ja) * 1996-10-23 2001-07-31 ザイモジェネティクス,インコーポレイテッド 骨欠損状態を処置するための組成物および方法
JPH10265450A (ja) 1997-03-25 1998-10-06 Mitsui Chem Inc 一酸化窒素合成酵素阻害作用を有する新規なアミジン誘導体
PT1015437E (pt) * 1997-09-08 2004-04-30 Schering Ag Derivados de benzoxazina e benzotiazina e seu uso em medicamentos
US6096781A (en) * 1997-11-14 2000-08-01 Eli Lilly And Company 2-arylbenzo[B]thiophenes useful for the treatment of estrogen deprivation syndrome
WO2001046175A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 The University Of North Carolina At Chapel Hill Diamidine compounds as dna minor groove binders
EP1324994A4 (en) * 2000-10-10 2004-06-16 Calyx Therapeutics Inc TRICYCLIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
WO2002051821A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Astrazeneca Ab Therapeutic compounds
IL161576A0 (en) * 2001-10-26 2004-09-27 Aventis Pharma Inc Benzimidazoles and analogues and their use as protein kinases inhibitors
AU2003257300B2 (en) 2002-08-07 2010-01-21 Neuraxon Inc. Amino benzothiazole compounds with NOS inhibitory activity

Also Published As

Publication number Publication date
ES2395639T3 (es) 2013-02-14
EP1571142A1 (en) 2005-09-07
US20050197331A1 (en) 2005-09-08
US7674809B2 (en) 2010-03-09
CA2498644C (en) 2013-09-17
JP2005247848A (ja) 2005-09-15
US20100120802A1 (en) 2010-05-13
EP1571142B1 (en) 2012-09-12
AU2005200915B2 (en) 2011-04-14
CA2498644A1 (en) 2005-09-01
AU2005200915A1 (en) 2005-09-15
ITTO20040125A1 (it) 2004-06-01
PT1571142E (pt) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896415B2 (ja) 酸化窒素(no)生成を抑制する新規抗炎症性および鎮痛性複素環式アミジン化合物
JP5376956B2 (ja) デュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療
JP5015152B2 (ja) 新規な医薬用化合物
AU2005285035B2 (en) Novel imidazolidin-2-one derivatives as selective androgen receptor modulators (SARMS)
PT1534277E (pt) Cicloalcenilaminas aciladas condensadas com heteroarilo e sua utilização como produtos farmacêuticos
NZ270985A (en) Substituted benzimidazole derivatives; medicaments and preparation of medicaments
JP2003517459A (ja) ベンズイミダゾロンおよび類似物そしてそれらをプロゲステロンレセプタリガンドとして用いる使用
JP2016511237A (ja) 選択的hdac3阻害剤
JP2000256323A (ja) 2−オキソキノリン化合物及びその医薬用途
FR2891829A1 (fr) Derives de la 4-amino-quinazoline, leur preparation et leur application en therapeutique
MX2009001929A (es) Compuestos de 8-hidroxiquinolina y sus metodos.
JP2008540638A (ja) NOS阻害およびμオピオイドアゴニストの二重活性を有する置換ベンズイミダゾール化合物
WO2021193756A1 (ja) 新規ベンズイミダゾール誘導体
WO2015096771A1 (zh) 2-氧代-1,2-二氢苯并[cd]吲哚-6-磺酰胺类化合物及其组合物和应用
BRPI0415053B1 (pt) inibidor de glicoproteína-p, método para preparar o mesmo e composição farmacêutica que compreende o mesmo
KR20100046064A (ko) 인다졸 아크릴산 아미드 화합물
US6683095B2 (en) CDK inhibitors having 3-hydroxychromen-4-one structure
JP2005538974A (ja) 中枢神経系の病気を治療するドーパミン−d3リガンドとして使用するためのヘテロアレーンカルボキサミド
JP2019537624A (ja) 化合物、化合物を得るための方法、医薬組成物、化合物の使用、ならびに精神医学的障害および/または睡眠障害を治療するための方法
US7968558B2 (en) Amidine derivatives of 2-heteroaryl-quinazolines and quinolines; potent analgesics and anti-inflammatory agents
TWI359137B (en) Hepatitis c virus inhibitors
JP6474808B2 (ja) 新規インダゾール化合物とその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees