JP4892484B2 - 撮像装置、表示制御装置および表示装置 - Google Patents

撮像装置、表示制御装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4892484B2
JP4892484B2 JP2007532067A JP2007532067A JP4892484B2 JP 4892484 B2 JP4892484 B2 JP 4892484B2 JP 2007532067 A JP2007532067 A JP 2007532067A JP 2007532067 A JP2007532067 A JP 2007532067A JP 4892484 B2 JP4892484 B2 JP 4892484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
display
posture
captured image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007532067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007023704A1 (ja
Inventor
大介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007532067A priority Critical patent/JP4892484B2/ja
Publication of JPWO2007023704A1 publication Critical patent/JPWO2007023704A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892484B2 publication Critical patent/JP4892484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、撮像装置により撮影された画像の表示方法に関し、より特定的には、撮像装置の姿勢情報に基づいて撮影画像の表示方法を制御する撮像装置、表示制御装置および表示装置に関する。
近年、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)などの撮像センサおよび信号処理回路の集積度が向上し、かつ安価に提供できるようになったため、被写体の光学的な像を電気的な画像信号に変換して出力可能なデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ(以下、単にデジタルカメラという)が急速に普及している。
図20は、デジタルカメラの姿勢と表示部に表示される撮影画像の姿勢との関係を示す図である。図20に示すように、撮影者は撮影意図に応じ、デジタルカメラ100の姿勢を変化させて撮影を行う。例えば、風景など横長の被写体を撮影する場合、撮影者はデジタルカメラ100の姿勢を横状態として撮影を行う。一方、人物や建物など縦長の被写体を撮影する場合、撮影者はデジタルカメラ100の姿勢を縦状態として撮影を行う。以下、図20Aに示すように、シャッターボタンのストローク方向が、重力方向に対して平行になるときのデジタルカメラ100の姿勢を横撮り姿勢という。また、図20Bに示すように、シャッターボタンのストローク方向が、重力方向に対して直交するときのデジタルカメラ100の姿勢を縦撮り姿勢という。さらに、横撮り姿勢で撮影された画像を横撮り画像あるいは横画像といい、縦撮り姿勢で撮影された画像を縦撮り画像あるいは縦画像という。従来のデジタルカメラ100において、撮影画像は、撮影時のデジタルカメラ100の姿勢と同じ向きで表示されていた。すなわち、図20Bに示すように縦撮り姿勢で撮影した画像を、図20Cに示すように、デジタルカメラ100を横状態として、表示部に表示させた場合、表示される撮影画像の天地方向は撮影時の天地方向と異なって表示される。したがって、縦撮り画像および横撮り画像が混在する一連の撮影画像を表示する際、縦撮り画像の天地が撮影時の天地と異なるために見づらくなるという問題があった。
この問題に対して、撮像装置に光電変換手段の回転状態を検出する回転状態検出手段と、光電変換手段の出力に基づき得られる画像情報に、撮像時における回転状態情報を付加する付加手段とを設ける技術が提案されている(特許文献1)。
回転状態情報を撮像画像信号に付加することにより、撮影時のデジタルカメラの撮影姿勢を検出し、横撮り姿勢あるいは縦撮り姿勢の撮影画像にかかわらず、撮影時の姿勢に応じた表示を行うことができる。
特開2001−45354号公報
撮影者が撮影した複数の画像を表示する際、デジタルカメラに設けられた表示部200に撮影画像を一覧表示させる方法がある。各撮影画像は一覧表示するために縮小されて表示される。以下、表示部に複数の画像を一覧表示することをサムネイル表示といい、一覧表示するために縮小された画像をサムネイル画像という。また、横撮り姿勢で撮影された画像のサムネイル画像を横撮りサムネイル画像といい、縦撮り姿勢で撮影された画像のサムネイル画像を縦撮りサムネイル画像という。
図21に示すように、特許文献1に記載された発明によれば、撮影画像をサムネイル表
示する場合、横撮り画像あるいは縦撮り画像にかかわらず、撮影時の姿勢に応じた表示を行うことができる。しかしながら、表示部200に表示される縦撮りサムネイル画像は、横撮りサムネイル画像と比べて横方向に表示される範囲が狭く、拡大して表示することができない。したがって、表示部200に表示される縦撮りサムネイル画像の大きさは、横撮りサムネイル画像の大きさと比べて小さく表示されることになり、撮影者にとって見づらく、視認性が悪いという問題があった。
そこで本発明の目的は、撮影画像を縮小表示する際、撮影時の撮像装置の姿勢に応じて表示を行うことにより、撮影姿勢に関わらず、視認性の良い快適な縮小画像表示を可能とする撮像装置、さらに、これを可能とする表示制御装置および表示装置を提供することにある。
また本発明の目的は、撮影画像を縮小表示する際、縦撮り画像を十分に見やすい縮小率で表示させることにより、視認性の良い快適な縮小画像表示を可能とする撮像装置、表示制御装置および表示装置を提供することにある。
本発明の目的は、以下の構成を備えた撮像装置により達成される。被写体の光学的な像を電気的な画像信号として出力する撮像装置であって、
画像信号に基づき画像を表示する表示部と、
被写体の光学的な像を形成する撮像光学系と、
撮像光学系によって形成された光学的な像を受光し、光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像部と、
撮影時の撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出部と、
撮像部により得られる撮影画像と、姿勢検出部により検出され撮影画像に対応する撮像装置の姿勢に関する姿勢情報とを記録する記録部と、
姿勢情報に基づいて撮影画像の天地方向を撮影時における撮像装置の姿勢に復元し、復元した撮影画像の縮小画像の一部を切り出して、切り出し画像を表示部に表示させる画像表示制御部とを備える。
本発明の目的は、以下の構成を備えた撮像装置によって達成される。交換可能な撮影光学系により形成された被写体の光学的な像を電気的な画像信号として出力する撮像装置であって、
画像信号に基づき画像を表示する表示部と、
装着された撮像光学系により形成された光学的な像を受光し、光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像部と、
撮影時の撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出部と、
撮像部により得られる撮影画像と、姿勢検出部により検出され撮影画像に対応する撮像装置の姿勢に関する姿勢情報とを記録する記録部と、
姿勢情報に基づいて撮影画像の天地方向を撮影時における撮像装置の姿勢に復元し、復元した撮影画像の縮小画像の一部を切り出して、切り出し画像を表示部に表示させる画像表示制御部とを備える。
本発明の目的は、以下の構成を備えた撮像装置によって達成される。被写体の光学的な像を電気的な画像信号として出力し、表示部に接続可能な撮像装置であって、
被写体の光学的な像を形成する撮像光学系と、
撮像光学系によって形成された光学的な像を受光し、光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像部と、
撮影時の撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出部と、
撮像部により得られる撮影画像と、姿勢検出部により検出され撮影画像に対応する撮像
装置の姿勢に関する姿勢情報とを記録する記録部と、
記録部に記録された撮影画像の表示を制御する制御信号を生成する画像表示制御部と、
生成された制御信号と、撮影画像とを表示部に供給する出力部とを備え、
制御信号は、姿勢情報に基づいて撮影画像の天地方向を撮影時における撮像装置の姿勢に復元し、復元した撮影画像の縮小画像の一部を切り出して、切り出し画像を表示部に表示させる信号を含む。
本発明の目的は、以下の構成を備えた表示制御装置によって達成される。表示部に接続可能な表示制御装置であって、
記録部に記録された撮影画像と撮影画像に対応する撮像装置の姿勢に関する姿勢情報とを読み出す読み出し部と、
撮影画像の縮小画像を表示させる制御信号を生成する画像表示制御部と、
読み出された撮影画像と姿勢情報とを表示部に供給する出力部とを備え、
制御信号は、姿勢情報に基づいて撮影画像の天地方向を撮影時における撮像装置の姿勢に復元し、復元した撮影画像の縮小画像の一部を切り出して、切り出し画像を表示部に表示させる信号を含む。
本発明によれば、撮影画像を縮小表示する際、撮影時の撮像装置の姿勢に応じて表示を行うことにより、撮影姿勢に関わらず、快適な縮小画像表示を可能とする撮像装置、さらに、これを可能とする表示制御装置および表示装置を提供することができる。
また本発明によれば、撮影画像を縮小表示する際、縦撮り画像を十分に見やすい縮小率で表示させることにより、快適な縮小画像表示を可能とする撮像装置、表示制御装置および表示装置を提供することができる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るデジタルカメラ1の概略構成を示すブロック図である。図1において、デジタルカメラ1は、撮像光学系Lと、マイクロコンピュータ3と、撮像センサ4と、CCD駆動制御部5と、アナログ信号処理部6と、A/D変換部7と、デジタル信号処理部8と、バッファメモリ9と、画像圧縮部10と、画像記録制御部11と、画像記録部12と、画像表示制御部13と、表示部55と、シャッター制御部41と、シャッター駆動モータ42とを備えている。
撮像光学系Lは、3つのレンズ群L1、L2、L3を含む光学系である。第1レンズ群L1は、光軸方向に移動することによりフォーカシングを行い、第3レンズ群L3は、光軸方向に移動することによりズーミングを行う。また、第2レンズ群L2は、補正レンズ群であって、光軸に垂直な面内を移動することにより光軸を偏心させて画像の動きを補正する役割を果たしている。
機械的な振動や撮影者による揺れ等がデジタルカメラ1に加わると、被写体からレンズに向かって照射される光のうち被写体像の形成に寄与する光の光軸は、レンズの光軸とずれる。したがって、得られる画像は不鮮明な画像となる。これを防ぐための防止機構を、以下像ブレ補正機構という。
マイクロコンピュータ3は、デジタルカメラ1の各種の制御部全体を制御する。また、マイクロコンピュータ3は、電源スイッチ35、シャッター操作部36、撮影/再生切換操作部37、十字操作キー38、MENU設定操作部39およびSET操作部40からの信号を、それぞれ受信可能である。
シャッター制御部41は、シャッター操作部36の操作によるタイミング信号により、マイクロコンピュータ3からの制御信号に基づいて、シャッター駆動モータ42を駆動し、シャッターを動作させる。
撮像センサ4は、CCDであり、撮影光学系Lにより形成される光学的な像を電気的な信号に変換する。撮像センサ4は、CCD駆動制御部5により駆動制御される。なお、撮像センサ4は、CMOSでもよい。
撮像センサ4から出力された画像信号は、アナログ信号処理部6から、A/D変換部7、デジタル信号処理部8、バッファメモリ9、画像圧縮部10へと、順次送られて処理される。アナログ信号処理部6は、撮像センサ4から出力される画像信号にガンマ処理等のアナログ信号処理を施す。A/D変換部7は、アナログ信号処理部6から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。デジタル信号処理部8は、A/D変換部7によりデジタル信号に変換された画像信号に対してノイズ除去や輪郭強調等のデジタル信号処理を施す。バッファメモリ9は、RAM(Random Access Memory)であり、デジタル信号処理部8により処理された画像信号を一旦記憶する。
さらに、バッファメモリ9に記憶された画像信号は、画像圧縮部10から画像記録部12へと、順次送られて処理される。バッファメモリ9に記憶された画像信号は、画像記録制御部11の指令により読み出されて画像圧縮部10に送信され、画像信号のデータは所定の大きさに圧縮される。この際、画像信号は、所定の比率で圧縮され、そのデータサイズが小さくなる。この圧縮方法として、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式が用いられる。また同時に、画像圧縮部10はサムネイル表示等に用いられる撮影画像に対応する縮小画像信号についても生成する。その後、圧縮された画像信号および縮小画像信号は、画像記録部12へ送信される。
画像記録部12は、さらに内部メモリ50および/又は着脱可能なリムーバブルメモリ51により構成され、画像記録制御部11の指令に基づいて、画像信号と、対応する縮小画像信号と、記録すべき所定の情報とを関連付けて記録する。これらの画像信号とともに記録すべき所定の情報は、画像を撮影した際の日時と、焦点距離情報と、シャッタースピード情報と、絞り値情報と、撮影モード情報と、後述するデジタルカメラ1の姿勢情報とを含む。
画像表示制御部13は、マイクロコンピュータ3からの制御信号により制御される。この画像表示制御部13の指令により、表示部55は、画像記録部12あるいはバッファメモリ9に記録された画像信号を可視画像として表示する。表示部55の表示形態は、画像信号のみの表示形態と、画像信号の撮影時の情報を表示する形態とがある。画像信号の撮影時の情報は、焦点距離情報と、シャッタースピード情報と、絞り値情報と、撮影モード情報と、合焦状態情報と、姿勢情報とを含む。これらの情報は、MENU設定操作部39の操作により表示される。
次に、実施の形態1に係るデジタルカメラ1の構成について、図2を用いて説明する。図2Aは、デジタルカメラ1の上面図、図2Bは、デジタルカメラ1の背面図である。
筐体1aは、前面にレンズ2を含む撮像光学系を備え、背面に電源スイッチ35と、撮影/再生切換操作部37と、十字操作キー38と、MENU設定操作部39と、SET操作部40と、アスペクト比が4:3の液晶モニタからなる表示部55とを含む。さらに、筐体1aの上面は、シャッター操作部36と、ズーム操作部57とを備える。
ズーム操作部57は、シャッター操作部36と同軸に回動可能となるように、シャッター操作部36の周囲に設けられている。電源スイッチ35は、デジタルカメラ1の電源のON/OFFを行う操作部材である。撮影/再生切換操作部37は、撮影モードと再生モードの切換えを行う操作部材であり、レバーを回動させることにより切換えを行う。マイクロコンピュータ3は、撮影モードに切換えられた状態でズーム操作部57が右方向へ回動されると撮影光学系Lを望遠側へ移動するように制御し、左方向へ回動されると撮影光学系Lを広角側へ移動するように制御する。MENU設定操作部39は、表示部55に各種メニューを表示させるための操作部材である。十字操作キー38は、MENU設定操作部39が操作されることにより表示部55に表示される各種操作メニューから所望のメニューを選択するための操作部材であり、上下左右の選択ボタンを有する。十字操作キー38により各種操作メニューが選択されると、マイクロコンピュータ3は選択されたメニューの実行指令を出す。SET操作部40は、各種操作メニューの表示を、表示前の状態に戻すための操作部材である。
次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ1の姿勢を検出する姿勢検出部43について説明する。現在世の中には様々な姿勢検出部がある。その一例として特許文献1に開示されているように回転検出装置を取り付けたものがある。あるいは、撮像装置に加わる振動を検知して、撮像光学系の補正レンズを光軸と直交する2方向に駆動する像ブレ補正装置を備えたデジタルカメラにおいて、補正レンズを駆動させるための信号を検出することにより、撮像装置の姿勢を判別するものであってもよい。さらに、これらの姿勢検出部を備えてもよいし、また、これらに限らずデジタルカメラに角速度センサ等を取り付けてもよく、つまり、その方法によらず姿勢を検出する構成を備えていればよい。
次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ1の動作について、図3を用いて説明する。ここで、横撮りの姿勢におけるデジタルカメラ1の姿勢を基準とし、そのときの角度を0°とする。また、縦撮りの姿勢におけるデジタルカメラ1の姿勢は、横撮り姿勢から光軸を中心として90°回転させた状態となる。
図3は撮影姿勢別の姿勢判別信号を示す図である。撮影者が撮影する際には、まず電源スイッチ35をON側とした後、撮影/再生切換操作部37を撮影モードに切り替える。これにより、デジタルカメラ1は撮影可能な状態へ移行する。
撮影者が横撮り姿勢で、風景など横長の被写体を撮影する場合について説明する。姿勢検出部43の出力値から、マイクロコンピュータ3は、デジタルカメラ1の姿勢が横撮り姿勢であることを判別する。この状態で撮影者は、シャッター操作部36を押すことにより、被写体を撮影することができる。ここで、横撮り姿勢により撮影された画像のアスペクト比は4:3となる。そして撮影された画像は、画像記録部12に記録される。この際、図3に示すように、画像記録制御部11は、デジタルカメラ1の撮影姿勢が0°であったことを示す姿勢判別信号60(0)を、バッファメモリ9から出力される画像信号に付加する。この姿勢判別信号60は、例えば画像信号のヘッダーあるいはフッター部分に記録される。なお、姿勢判別信号60を記録する場所は、バッファメモリ9あるいは画像記録部12内のいずれにおいて行ってもよい。
一方、撮影者が縦撮り姿勢で、人物など縦長の被写体を撮影する場合、横撮り姿勢の場合と同様に、姿勢検出部43の出力値から、マイクロコンピュータ3は、デジタルカメラ1の姿勢が縦撮り姿勢であることを判別する。この状態で撮影者は、シャッター操作部36を押すことにより、被写体を撮影することができる。ここで、縦撮り姿勢にて撮影された画像のアスペクト比は3:4となる。そして撮影された画像は、画像記録部12に記録される。この際、画像記録制御部11は、デジタルカメラ1の撮影姿勢が光軸を中心として横撮り姿勢から90°回転した縦撮り姿勢であったことを示す姿勢判別信号60(1)
を、バッファメモリ9から出力される画像信号に付加する。
次に、撮影した画像ファイルの管理方法について図4および図5を用いて説明する。図4において、内部メモリ50またはリムーバブルメモリ51に、撮影画像フォルダ90と、その下の階層に静止画像フォルダ91および動画像フォルダ92とが形成される。さらに、静止画像フォルダ91および動画像フォルダ92のそれぞれ下の階層に、横姿勢画像フォルダ93aおよび93bと縦姿勢画像フォルダ94aおよび94bとが形成される。したがって、撮影した画像は、静止画像もしくは動画画像別に、それぞれのフォルダに振り分けられた後、さらに撮影時の撮影姿勢に応じて格納される。静止画撮影モードにおいて撮影された静止画像は、静止画像ファイル95として、横姿勢画像フォルダ93aあるいは縦姿勢画像フォルダ94aのいずれかに格納される。一方、動画撮影モードでは、撮影された動画像は、動画像ファイル96として、横姿勢画像フォルダ93bあるいは縦姿勢画像フォルダ94bのいずれかに格納される。
図5は、撮影画像の記録方法を示し、記録開始から記録終了までのフローチャートを示す。まず、撮影者は撮影画像を記録するために、MENU設定操作部39を押し、表示部55に各種メニュー画面を表示させる。そして、表示された各種メニュー画面から画像記録を選択する。これにより、デジタルカメラ1は、画像記録のモードへ移行する(ステップS1)。次に、マイクロコンピュータ3は、撮影モードの判定を行う。すなわちマイクロコンピュータ3は、撮影者が静止画または動画撮影モードのいずれかを選択をしているのかを判断する(ステップS2)。
撮影者が静止画撮影モードを選択している場合、マイクロコンピュータ3は、撮影画像の記録先ディレクトリを静止画像フォルダ91に設定する(ステップS3)。そして、デジタルカメラ1の姿勢が姿勢検出部43により判断される(ステップS4)。さらに、撮影画像の格納フォルダは、横撮り姿勢で撮影された場合は横姿勢画像フォルダ93aに設定され、一方、縦撮り姿勢で撮影された場合は縦姿勢画像フォルダ94aに設定される(ステップS5aおよびS5b)。次に、撮影者によりシャッター操作部36が押されるのを待ち(ステップS6)、押された場合には静止画撮影を行い(ステップS7)、その後、記録は終了する(ステップS8)。この際、撮影された静止画像は、画像ファイル95a、95bとして、横姿勢画像フォルダ93aあるいは縦姿勢画像フォルダ94a内に格納される。
一方、撮影者が動画撮影モードを選択している場合、マイクロコンピュータ3は、撮影画像の記録先ディレクトリを動画像フォルダ92に設定する(ステップS9)。そして、デジタルカメラ1の姿勢が、姿勢検出部43により判断される(ステップS10)。さらに、撮影した画像の格納フォルダは、横撮り姿勢で撮影された場合は横姿勢画像フォルダ93bに設定され、一方、縦撮り姿勢で撮影された場合は縦姿勢画像フォルダ94bに設定される(Step10)。次に、シャッター操作部36が押されるのを待ち(Step12)、押された場合には画撮影を行い(Step13)、その後、記録は終了する(Step8)。この際、撮影された画像は、画像ファイル96a、96bとして、横姿勢画像フォルダ93bあるいは縦姿勢画像フォルダ94b内に格納される。
次に、撮影画像の表示処理について説明する。図6は、表示部55に表示される縦画像表示領域選択メニュー66を示している。縦画像表示領域選択メニュー66は、全域選択ボタン66a、上部領域選択ボタン66b、中央部領域選択ボタン66c、下部領域選択ボタン66dの領域選択ボタンにより構成される。撮影者は、いずれかの領域選択ボタンを押すことにより縦画像全域のうち表示させたい領域をあらかじめ選択することができる。
まず撮影者は、表示部55に撮影された画像を表示させるために電源スイッチ35をONとした後、撮影/再生切換操作部37を再生モードに切換える。これにより、表示部55には撮影された画像がサムネイル表示される。そして、撮影者はサムネイル表示された画像の中から十字操作キー38を用いて画像を選択する。以上の操作により、表示部55には1枚の撮影画像を表示することができる。このとき画像表示制御部13は、撮影した際に記録された姿勢判別信号60と、縦画像表示領域選択メニュー66において選択された表示領域に関する情報とに基づき表示させる画像を制御する。ここで、横撮り姿勢で撮影された画像は、撮影の際に横撮り姿勢であることを示す姿勢判別信号60(0)が付加されている。したがって、図7Aに示すように、画像表示制御部13は、撮影画像の姿勢を撮影時と同じ姿勢に復元して表示部55に表示させる。
一方、縦撮り姿勢で撮影された画像は、撮影の際に縦撮り姿勢であることを示す姿勢判別信号60(1)が付加されている。したがって、図7Bに示すように、画像表示制御部13は、撮影画像の姿勢を90°回転させた状態、すなわち撮影時と同じ姿勢に復元して表示部55に表示させる。ここで画像表示制御部13は、縦画像表示領域選択メニュー66で選択された表示領域の画像を表示する。例えば、縦画像表示領域選択メニュー66のうち全域選択ボタン66aが選択されると、画像表示制御部13は縦撮り画像全域を表示部55に表示する。縦画像表示領域選択メニュー66のうち、上部領域選択ボタン66bが選択されると、画像表示制御部13は撮影画像の上部領域を表示する。同様に中央部領域選択ボタン66c、下部領域選択ボタン66dが選択されると、画像表示制御部13はそれぞれ撮影画像の中央部あるいは下部領域を表示する。図8A、B、Cは、それぞれ縦画像表示領域選択メニュー66において上部、中央部、下部の各領域選択ボタンが選択された場合の表示部55の表示状態を示している。図7Bに示したように、表示部55に縦撮り画像全域を表示すると、横撮り画像を表示した場合(図7A)に比べて縮小されて表示される。そこで、縦画像表示領域選択メニュー66により縦画像全域のうち選択領域のみを表示することにより、縦画像全域を表示する場合と比べて拡大して表示することができる。したがって、縦撮り画像であっても、横撮り画像と同等に画像の確認が容易で快適な縮小画像表示を行うことができる。
次に、サムネイル画像の表示処理について説明する。図9AおよびBは、横撮りサムネイル画像と縦撮りサムネイル画像とが混在して表示された表示部55の表示例を示している。表示部55には、1〜9番の9つのサムネイル画像が一覧表示されている。1〜7番の7つのサムネイル画像は、横撮りサムネイル画像であり、8および9番の2つのサムネイル画像は、縦撮りサムネイル画像である。横撮り画像は、撮影姿勢が横撮り姿勢に対して光軸を中心に0°回転していることを示す姿勢判別信号60(0)が付加されて記録されている。したがって、横撮りサムネイル画像は、この姿勢判別信号60(0)に基づいて、横撮り姿勢の状態で表示される。一方、8および9番の縦撮りサムネイル画像は、撮影姿勢が横撮り姿勢に対して光軸を中心として90°回転していることを示す姿勢判別信号60(1)が付加されて記録されている。したがって、縦撮りサムネイル画像は、この姿勢判別信号60(1)に基づいて、横撮りサムネイル画像に対して光軸を中心として90°回転させ、かつ縦画像表示領域選択メニュー66において選択された領域の画像が表示される。ここで全域選択ボタン以外の領域選択ボタンが選択された場合には、縦画像全域のうち選択領域の画像が拡大されて表示部55に表示される。図9Aは、縦画像表示領域選択メニュー66のうち全域選択ボタン66aが選択された場合のサムネイル表示例を示す。一方、図9Bは上部選択ボタン66bが選択された場合のサムネイル表示例を示す。図9Bに示すように、サムネイル画像のうち縦撮りサムネイル画像については、縦画像全域のうち選択領域の画像を拡大表示するので、縦画像全域を表示する場合と比べて視認性に優れている。したがって、縦撮り画像であっても横撮り画像と同等に画像の確認が容易で快適なサムネイル表示を行うことができる。なお、撮影者は、十字操作キー38を操作して各サムネイル画像を選択することにより、1枚の撮影画像ごとに拡大させて表示す
ることも可能である。
次に、表示部55に横撮り画像のみ、あるいは縦撮り画像のみをサムネイル表示させる場合の表示処理について説明する。図10は、表示部55に表示される縦横画像選択メニューを示し、図11は、横撮りあるいは縦撮り画像のみをサムネイル表示させた場合の表示部55の表示例を示している。撮影/再生切換操作部37が再生モードに切換えられた後、MENU設定操作部39が押下されると、表示部55には縦横画像選択メニュー65が表示される。図10に示すように縦横画像選択メニュー65は、横画像選択ボタン65aと縦画像選択ボタン65bとから構成される。撮影者は、いずれかの選択ボタンを選択することにより、横撮りサムネイル画像あるいは縦撮りサムネイル画像のみを表示部55に表示させることができる。
図10において横画像選択ボタン65aが選択されると、マイクロコンピュータ3および画像表示制御部13は、撮影画像フォルダ90の下の階層に形成された横姿勢画像フォルダ93a内の画像のみを抽出し、抽出した順番で表示部55に横撮りサムネイル画像を表示させる。この結果、図11Aに示すように表示部55には、横撮りサムネイル画像のみが表示される。
一方、縦画像選択ボタン65bが選択されると、マイクロコンピュータ3および画像表示制御部13は、撮影画像フォルダ90の下の階層に形成された縦姿勢画像フォルダ94a内の縦撮り姿勢で撮影した画像を抽出し、抽出した順番で表示部55に縦撮りサムネイル画像を表示させる。このとき画像表示制御部13は、縦画像表示領域選択メニュー66において選択された表示領域の画像を表示部55に表示する。例えば図11Bに示すように、縦画像表示領域選択メニュー66において上部選択ボタン66bが選択された場合には、画像表示制御部13は、表示部55に縦撮り画像中の上部を拡大した画像をサムネイル表示する。また例えば図11Cに示すように、全域選択ボタン66aが選択された場合には縦撮り画像全域のサムネイル画像が表示される。
このように、デジタルカメラ1は、撮影姿勢別に分類されたフォルダ内に各撮影画像を格納する。したがって、横撮り画像のみ、あるいは縦撮り画像のみを容易に抽出することができ、撮影姿勢の等しいサムネイル画像のみを表示部55に表示させることができる。また、縦撮り画像を表示させる場合、縦画像全域のうち選択領域の画像を表示するので、縦画像全域を表示する場合と比べて拡大して表示することができる。したがって、縦撮り画像であっても横撮り画像と同等に画像の確認が容易で快適な画像表示を行うことができる。
以上のように、実施の形態1に係るデジタルカメラは、姿勢検出部43を備え、姿勢に応じた姿勢判別信号を撮影画像と共に記録する。したがって、撮影姿勢別に分離して記録することができる。
また、本実施の形態に係るデジタルカメラは、縦画像表示領域選択メニューを設け、縦画像全域のうち一部の領域の画像を表示することにより、縦画像全域を表示する場合と比べて拡大して表示することが可能である。したがって、画像の確認が容易で快適な縮小画像およびサムネイル画像を表示することができる。また、縦横画像選択部を設けたことにより、撮影画像を撮影姿勢別に抽出でき、さらに表示部には撮影姿勢が同じ撮影画像のみを表示させることができる。これにより、縦横画像が混在することなく、撮影者に快適なサムネイル表示を提供することができる。
なお本実施の形態において、縦画像表示領域選択メニューは、全域選択ボタンと、上部領域選択ボタンと、中央部領域選択ボタンと、下部領域選択ボタンとから構成されたが
、これに限られない。縦画像表示領域選択メニューは、複数階層から構成されてもよい。すなわち、縦画像表示領域選択メニューは、全域表示選択ボタンと部分表示選択ボタンとから構成され、さらに部分表示選択ボタンが選択されると、上部・中央部・下部領域を選択可能となるような階層構造を設けてもよい。これにより、メニュー表示を簡略化することができ、撮影者にとって使い勝手がよく利便性の高いデジタルカメラを提供することができる。
なお、本実施の形態において、像ブレ補正機構を備えたデジタルカメラを例に挙げて説明したが、これに限られることはなく、像ブレ補正機構を備えていないデジタルカメラにおいても同様の効果を得ることができる。
なお、本実施の形態において、縦画像表示領域選択メニュー66により選択可能な領域は、全域、上部、中央部、下部としたが、これに限られない。2つ以上の任意の画像表示領域を選択するボタンがあればよく、他の領域を表示領域としてもよい。
(実施の形態2)
図12A、Bは実施の形態2に係るデジタルカメラに含まれる表示部に表示されるメニュー画面を示している。本実施の形態に係るデジタルカメラは、実施の形態1に係るデジタルカメラとほぼ等しい構成を持つが、以下の点で異なる。すなわち本実施の形態に係るデジタルカメラは、撮影画像を構成する画素の属性を認識する認識処理部を備える点で異なる。よって本実施の形態に係るデジタルカメラは、縦画像全域のうち所定の属性を含む領域の画像を表示することができる点で異なる。以下、実施の形態1と異なる箇所についてのみ説明する。
図12Aは、表示部55に表示される縦画像表示領域選択メニュー67を示している。実施の形態1と同様に、撮影者は縦画像表示領域選択メニューから縦画像全域のうち表示させる領域を選択することができる。縦画像表示領域選択メニュー67は、全域選択ボタン67a、上部選択ボタン67b、中央部選択ボタン67c、下部選択ボタン67dに加え、さらに特定色選択ボタン67eと顔選択ボタン67fとを備える。撮影者は、縦画像表示領域選択メニューのいずれかの選択ボタンを押下することにより、縦画像全域のうち表示領域をあらかじめ選択することができる。
次に、縦画像全域のうち所定の属性を含む領域の画像を表示する表示処理について説明する。ここで属性には、色相や彩度、明度、輝度、階調などが含まれ、本実施の形態では例えば特定の色あるいは人物の顔を中心とする領域の画像を表示することができる。図12Bは、表示部55に表示される特定色選択メニュー68を示す図である。特定色選択ボタン67eが選択されると、画像表示制御部13は、特定色選択メニュー68を表示部55に表示させる。特定色選択メニュー68は、複数の異なる色からなる色リスト68aと、選択された色を特定色として設定するための選択決定ボタン(OKボタン)68bとを含む。ユーザは、図2の十字操作キーを操作することにより色リスト68から任意の色を選択することができる。このとき、色リスト68aにはあらかじめ設定された色の他に、過去の撮影画像から抽出した任意の色や、撮影者により設定された色を色リストに登録することが可能であり、その登録した色を特定色として選択することも可能である。
縦画像表示領域選択メニュー67のうち、特定色選択ボタン67eが選択されると、色認識部は、撮影画像のデータから、あらかじめ選択された色(特定色)と同一あるいはそれに最も近い色を抽出する。そして図1中のデジタル信号処理部8は、撮影画像全域に対して抽出された色を含む領域の面積の重心を算出する。さらに画像表示制御部13は、縦画像全域のうち、算出された重心を中心とする領域の画像を表示部55に表示する。したがって、表示部55に表示される画像は、縦画像全域を表示する場合と比べて拡大表示で
きるので視認性に優れている。
一方、縦画像表示領域選択メニュー67のうち顔選択ボタン67fが選択されると、顔認識部は、撮影画像のデータから人間の顔となる領域を抽出する。そしてデジタル信号処理部8は、撮影画像全域に対して顔が占める部分の面積の重心を算出する。そして画像表示制御部13は、縦画像全域のうち算出された重心を中心とした領域を表示する。したがって、表示部55に表示される画像は、縦画像全域を表示する場合と比べて拡大表示できるので視認性に優れている。なお、画像表示制御部13は、撮影画像中に顔が1つの場合にはその顔の重心を、また、顔が複数個ある場合にはそれらの分布の重心を算出し、その重心を中心とする領域の画像を拡大表示させる。
図13Aは、図7Bに示す縦画像を表示するに際し、縦画像表示領域選択メニュー67のうち特定色選択ボタン67eが選択された場合の表示部を示す。なお、ここではあらかじめ特定色として図中の人間の靴下の色が設定されているものとする。図13Aにおいて特定色選択ボタン67eが選択されると、色認識部は撮影画像のデータから特定色と同一あるいは最も近い色を抽出し、抽出された色(図中の人間の靴下の色)が占める領域の面積の重心を算出する。画像表示制御部13は、縦画像全域のうち算出された重心を中心とする領域の画像を表示部55に表示する。
図13Bは、図7Bに示す縦画像を表示するに際し、縦画像表示領域選択メニュー67のうち顔選択ボタン67fが選択された場合の表示部を示す。図13Bにおいて、顔選択ボタン67fが選択されると、画像表示制御部13は、撮影画像に含まれる人間の顔を中心とする領域の画像を表示部55に表示させる。なお、図13では表示部55に縮小画像を1枚表示する場合についてのみ示したが、本実施の形態は、サムネイル画像を表示する場合についても同様の表示処理を行うことができる。
以上のように、本実施の形態に係るデジタルカメラは、撮影画像中の特定色や顔周辺等の所定の属性を含む領域の画像を拡大して表示することができる。したがって、画像の確認が容易で快適な縮小画像表示あるいはサムネイル画像を表示することができる。
なお、実施の形態1および2において、横撮り画像および表示部55のアスペクト比は4:3としたが、これに限られない。図14に示すように、例えば横撮り画像および表示部55のアスペクト比が16:9である場合においても同様の効果を得ることができる。図14Aは、縦撮り画像の姿勢を復元せずに表示部に表示させた場合を示し、図14Bは、姿勢を復元し、縦撮り画像の全域を表示した場合を示す。さらに図14Cは、縦撮り画像中の花びらの色を特定色とし、花びら周辺を拡大表示した場合を示している。このように、撮影画像および表示部のアスペクト比が16:9の場合についても同様に、視認性の良い縮小画像を表示することができる。またさらに、16:9のアスペクト比に限られることはなく、任意のアスペクト比であっても同様の効果を得ることができる。特に、撮影画像の長辺長と短辺長との差が大きくなるにつれて、撮影画像全域を表示部に表示するために撮影画像の縮小率を大きくする必要がある。そのため、撮影者にとって縮小画像の確認が困難になることから、このようなアスペクト比を有する撮影画像を表示する場合に本実施の形態および実施の形態1または2に説明した表示方法が有効であることが確認できる。
(実施の形態3)
図15、16は、実施の形態3に係るデジタルカメラにおいて、撮影画像を表示させた表示部55の表示例を示している。本実施の形態に係るデジタルカメラは、実施の形態1および2とほぼ等しい構成を持つが、表示部に表示させる撮影画像の縮小率を変化させ、選択領域の画像をさらに拡大して表示することができる点で異なる。以下、実施の形態1
および2と異なる点について説明する。
図15Aは、横画像が縮小表示された場合の表示部55の表示例を示す図である。図15Bは、縦画像が縮小表示された場合の表示部55の表示例を示す図である。本実施の形態において横画像と表示部55とのアスペクト比は、ともに4:3である。そのためデジタルカメラ1は、図15Aに示すように横画像全域を表示部55に表示する場合には表示部55の余白部分(図中の斜線部分)を最小限に抑えて表示することができる。一方、図15Bに示すように縦画像全域を表示部55に表示する場合、縦画像と表示部とのアスペクト比は異なることから、縦画像の縦幅を表示部の縦幅以下となるように画像を縮小する必要がある。そのため、縦画像は横画像と比べて小さく表示されることになり、撮影者にとって画像の確認が容易でない場合がある。そこで本実施の形態に係るデジタルカメラは、縦画像の横幅を表示部の横幅を限度として縮小率を変更することができ、表示部に表示される縮小画像の大きさを調整可能としている。
図16AおよびBは、本実施の形態に係るデジタルカメラにおいて、縦画像が縮小表示された場合の表示部55の表示例を示しており、撮影画像および表示部55のアスペクト比はともに4:3である。図中の領域55bは、縦画像全域のうち表示部55に表示されない領域を示している。図16に示すように、本実施の形態に係るデジタルカメラは、表示部55に表示する縦画像の横幅を表示部55の横幅を限度として任意に調整することができる(図16B)。すなわち、各撮影画像に応じて縮小率を変更することにより、表示される画像の大きさを調整することができる。なお、縦撮り画像の縦幅は表示部55の縦幅よりも大きくなるため、縦撮り画像の一部の領域(図中の55b)は表示されない。
以上のように、本実施の形態に係るデジタルカメラは、表示部に表示される画像の縮小率を調整することができるので、表示部における縮小画像の表示面積を大きくし、表示可能領域を有効に活用することができる。したがって、撮影者が特に確認したい領域の画像を表示することができ、縦画像全域を表示する場合と比べて横撮り撮影画像と同サイズあるいは横撮り撮影画像よりも拡大表示することができるので、画像の確認が容易で視認性に優れている。
なお、アスペクト比が16:9等の場合においても同様に、横撮り縮小画像と同サイズの縦撮り画像の一部を表示させるか、縦撮り画像の横幅を表示部55の横幅と等しくして表示させれば、前述した効果と同様の表示処理を行うことができる。
なお、実施の形態1〜3において、各図に示した横撮り画像サイズのサムネイル画像は、横撮り画像に限るものではなく、一部の領域が拡大表示された縦撮りサムネイル画像であってもよい。
(実施の形態4)
図17Aは、実施の形態4に係るデジタルカメラに含まれる撮影/再生切換操作部を示し、図17Bは表示部に表示されるシーンモード選択メニュー61を示す図である。本実施の形態に係るデジタルカメラは、実施の形態1〜3とほぼ等しい構成を持つが、さらに撮影モード設定部とシーンモード設定部とを備えている点で異なる。本実施の形態に係るデジタルカメラは、縦画像全域のうち、特に上部領域の画像を表示部に表示する。
図17A中、撮影/再生切換操作部37bは、撮影モードと再生モードに加えてさらにマクロ撮影モード(図中の花のマーク)を備える。ここでマクロ撮影とは、被写体に接写して撮影が可能であり、小さな被写体や被写体の一部を大きく撮影する場合に行われる。
また、図17Bは撮影時のシーンモード選択メニュー61を示しており、シーンモード
は、例えばポートレートモード61a、スポーツモード61b、風景モード61c、夜景モード61dなどが含まれる。撮影者は、撮影シーンに応じて選択メニュー61から適切なシーンモードを選択することができる。通常、縦撮り姿勢による撮影は、建物や人物などといった縦長の物体を撮影する場合が多い。また、縦撮り姿勢による撮影は、画面中央より上部にフォーカスが設定されることが多い。そこで本実施の形態に係るデジタルカメラは、縦撮り画像の上部領域を確認する可能性が高い撮影モードおよびシーンモードが選択された場合には、縦画像の上部領域を表示部55に表示する。具体的には、撮影モードがマクロ撮影モードを除く通常撮影モードにおいて、シーンモード選択メニュー61のうちポートレートモード61aまたは風景モード61cが選択されて撮影された縦画像については、撮影画像の上部領域を表示部55に表示させる。これにより、撮影者は縦画像全域のうち、表示させたい領域をあらためて設定する必要がなく、撮影者の作業量を軽減させることができる。
以上のように、本実施の形態に係るデジタルカメラを用いることにより、縦画像の確認を行う場合には、縦画像全域のうち特に確認したい領域を大きく部分表示させることによって、画像の確認を容易にすることができる。
なお、本実施の形態において、縦撮り画像の上部を確認する可能性が高い設定モードの一例として、ポートレートモードあるいは風景モードの場合を示したが、これに限られない。その他の設定モードにおいても縦撮り画像の上部を確認する可能性が高ければ縦画像の上部領域を表示部に表示してもよい。
なお、実施の形態1〜4において、撮像光学系を備えるデジタルカメラを示したが、これに限られない。例えば、レンズ交換が可能な一眼レフレックスタイプのデジタルカメラであっても同様の効果を得ることができる。
(実施の形態5)
図18は、実施の形態5に係るデジタルカメラおよび表示装置を示している。本実施の形態に係るデジタルカメラは、実施の形態1〜4とほぼ等しい構成を持つが、撮影画像および縮小画像は、撮影時の姿勢情報に基づいて、撮像装置に接続された外部の表示装置に表示させる点で異なる。図18に示すように、デジタルカメラ1の画像記録部に姿勢情報とともに記録された撮影画像は、ケーブル75を介して、テレビモニタ等の表示装置70に表示される。ケーブル75は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルを用いる。表示装置70に表示される画像は、デジタルカメラ1の画像表示制御部13により制御されるため、実施の形態1〜3と同様に、撮影時の姿勢を復元した画像およびこれらのサムネイル画像を外部の表示装置に表示することができる。
以上の構成により、デジタルカメラに表示部が設けられていない場合や、撮影画像の表示サイズを大きくしたい場合において、デジタルカメラ1を操作することにより、実施の形態1〜4と同様に、撮影時の姿勢を復元した画像を外部のテレビモニタ等に表示することができるので、視認性の良い快適なサムネイル表示が可能で、利便性の高い撮像装置および表示装置を提供することができる。
なお、本実施の形態において、外部の表示装置はテレビモニタを用いた例を示したが、これに限られない。例えば、モニタに接続されたパーソナルコンピュータとケーブルを介して接続する構成としてもよい。
なお、本実施の形態において、ケーブル75は、USBケーブルを用いた例を示したがこれに限られない。例えば、IEEE1394シリアルバス用ケーブルや、無線LAN等の無線により接続してもよい。
(実施の形態6)
図19は、実施の形態6に係る表示制御装置を示している。本実施の形態に係るデジタルカメラは、実施の形態1〜5とほぼ等しい構成を持つが、実施の形態1〜4においてデジタルカメラにより行われた表示制御は、表示制御装置82により行われる点で異なる。例えば、画像処理ソフトを備えたパーソナルコンピュータとモニタなどである。デジタルカメラ1により撮影された画像は、縮小画像および姿勢情報とともに着脱可能なメモリーカードなどのリムーバブルメモリ51に記録される。なお、リムーバブルメモリ51はメモリーカードに限られず、ハードディスクや光ディスクなどでもよい。撮影画像は、リムーバブルメモリ51の読み出しが可能なリムーバブルメモリ挿入部81と、表示制御装置とを備えた表示装置80に表示される。表示装置に表示される画像は、リムーバブルメモリ51に記録された姿勢情報に基づいて、表示制御装置により実施の形態1〜3と同様の表示制御が行われる。
以上の構成により、本実施の形態に係る表示制御装置82は、デジタルカメラ1により得られた撮影画像と、縮小画像と、姿勢情報とを記録したリムーバブルメモリ51から、これらを読み出し、姿勢情報に基づいて実施の形態1〜3で示した撮影時の姿勢を復元した画像およびこれらのサムネイル画像を表示装置に表示することができる。
なお、表示制御装置を備えた表示装置はパーソナルコンピュータの例を示したが、これに限られない。例えば、図19に示すように、リムーバブルメモリ51の読み出しが可能なハードディスクレコーダもしくはDVDレコーダ等を介して、テレビモニタに表示してもよい。
なお、本実施の形態において、リムーバブルメモリ挿入部81を備えた表示装置および表示制御装置を用いる例を示したが、これに限られない。例えば、リムーバブルメモリ51の読み出しが可能なメモリーカードリーダ等の読み取り装置と、表示制御装置と、表示装置とを接続する構成としてもよい。
なお、実施の形態1〜6において、1つのシャッター操作部を備えた撮像装置を用いたが、これに限られない。例えば、横撮り姿勢で撮影するシャッター操作部と、縦撮り姿勢で撮影するシャッター操作部とをそれぞれ単独で搭載し、そのシャッター操作部を使用することにより、撮影姿勢の判別を行ってもよい。
なお、実施の形態1〜6において、撮影画像は静止画像である場合について示したが、動画あるいは簡易動画等についても同様の効果を得ることができる。
なお、本実施の形態1〜6において、撮影姿勢は、横撮り姿勢の場合を0°として光軸を中心に90°回転させた姿勢を縦撮り姿勢としたが、−90°回転させた姿勢としても同様の効果を得ることができる。また、−90゜回転させた姿勢の姿勢判別信号を(2)とし、横姿勢が1種類、縦姿勢が2種類の合計3種類の姿勢を検出できるようにしてもよい。
なお実施の形態1〜6において、姿勢判別信号として、(0)または(1)の信号を付加する方法を用いたが、これに限られない。例えば、縦撮り姿勢においてのみ、信号を付加する方法としてもよい。また、姿勢判別信号は、撮影画像に記録する方法に限らず、撮影画像とは別のファイルに記録し、撮影画像と、姿勢判別信号が記録されたファイルとを対応させる方法を用いてもよい。
なお、実施の形態4ないし5において、撮影画像を外部の表示装置に表示する形態としたがこれに限られない。例えば、プリンタなどの印刷手段と接続する形態としても同様の
効果を得ることができる。
なお、実施の形態1〜6において、表示部のアスペクト比は4:3や16:9等の横幅を長辺としたが、これに限られない。縦幅を長辺とする表示部であっても同様の効果を得ることができる。
本発明の撮像装置、表示制御装置ならびに表示装置は、撮影画像の表示方法に関し快適な表示が要望されている、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、カメラ機能付きの携帯電話端末およびPDA、さらにDVDレコーダおよびハードディスクレコーダなどに好適である。
実施の形態1におけるデジタルカメラの制御システムを示すブロック図 実施の形態1におけるデジタルカメラの上面図 実施の形態1におけるデジタルカメラの背面図 実施の形態1に係る撮影姿勢別の姿勢判別信号を示す図 実施の形態1に係る撮影した画像ファイルの管理方法を説明する図 実施の形態1に係る撮影画像の記録方法を示し、記録開始から記録終了までのフローチャート 実施の形態1に係る表示部に表示される縦画像表示領域選択メニューを示す図 実施の形態1において横撮り姿勢で撮影された画像の表示例 実施の形態1において縦撮り姿勢で撮影された画像の表示例 実施の形態1に含まれる縦画像表示領域選択メニューおいて上部領域選択ボタンが選択された場合の表示部の表示状態を示す図 実施の形態1に含まれる縦画像表示領域選択メニューおいて中央部領域選択ボタンが選択された場合の表示部の表示状態を示す図 実施の形態1に含まれる縦画像表示領域選択メニューおいて下部領域選択ボタンが選択された場合の表示部の表示状態を示す図 実施の形態1に含まれる縦画像表示領域選択メニューのうち全域選択ボタンが選択された場合のサムネイル表示例 実施の形態1に含まれる縦画像表示領域選択メニューのうち上部選択ボタンが選択された場合のサムネイル表示例 実施の形態1における縦横画像選択メニューの表示例を示す 実施の形態1に含まれる表示部におけるサムネイル表示例 実施の形態1に含まれる表示部におけるサムネイル表示例 実施の形態1に含まれる表示部におけるサムネイル表示例 実施の形態2に含まれる表示部における縦画像表示領域選択メニューの表示例 実施の形態2に含まれる表示部における特定色選択メニューの表示例 実施の形態2に係る表示部に表示される縦撮り画像の図 実施の形態2に係る表示部に表示される縦撮り画像の図 実施の形態2に係る表示部に表示される縦撮り画像の図 実施の形態2に係る表示部に表示される縦撮り画像の図 実施の形態2に係る表示部に表示される縦撮り画像の図 実施の形態3における表示部に表示される撮影画像を示す図 実施の形態3における表示部に表示される撮影画像を示す図 実施の形態3に係る表示部に表示される縦撮り画像の拡大率を示す図 実施の形態3に係る表示部に表示される縦撮り画像の拡大率を示す図 実施の形態4に係るモード設定部を示す図 実施の形態4に係るモード設定部を示す図 実施の形態5に係る撮像装置および表示装置を示す図 実施の形態6に係る撮像装置および表示装置を示す図 デジタルカメラの姿勢と表示部に表示される撮影画像の姿勢との関係を示す図 デジタルカメラの姿勢と表示部に表示される撮影画像の姿勢との関係を示す図 デジタルカメラの姿勢と表示部に表示される撮影画像の姿勢との関係を示す図 サムネイル表示した場合の表示部を示す図
符号の説明
1 デジタルカメラ
1a 筐体
2 レンズ
3 マイクロコンピュータ
3A 信号処理部
4 撮像センサ
5 CCD駆動制御部
6 アナログ信号処理部
7 A/D変換部
8 デジタル信号処理部
9 バッファメモリ
10 画像圧縮部
11 画像記録制御部
12 画像記録部
13 画像表示制御部
35 電源スイッチ
36 シャッター操作部
37 撮影/再生切換操作部
37b 撮影/再生切換操作部
38 十字操作キー
39 MENU設定操作部
40 SET操作部
41 シャッター制御部
42 シャッター駆動モータ
43 姿勢検出部
50 内部メモリ
51 リムーバブルメモリ
55 表示部
57 ズーム操作部
60 姿勢判別信号
61 シーンモード選択メニュー
65 縦横画像選択メニュー
66 縦画像表示領域選択メニュー
67 縦画像表示領域選択メニュー
70 表示装置
75 ケーブル
80 表示装置
81 リムーバブルメモリ挿入部
82 表示制御装置
90 撮影画像フォルダ
91 静止画像フォルダ
92 動画像フォルダ
93 横姿勢画像フォルダ
94 縦姿勢画像フォルダ
95 静止画像ファイル
96 動画像ファイル
L 撮像光学系
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群

Claims (17)

  1. 被写体の光学的な像を電気的な画像信号として出力する撮像装置であって、
    前記画像信号に基づき画像を表示する表示部と、
    被写体の光学的な像を形成する撮像光学系と、
    前記撮像光学系によって形成された光学的な像を受光し、光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像部と、
    撮影時の前記撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出部と、
    前記撮像部により得られる撮影画像と、前記姿勢検出部により検出され当該撮影画像に対応する前記撮像装置の姿勢に関する姿勢情報とを記録する記録部と、
    前記姿勢情報に基づいて前記撮影画像の天地方向を撮影時における前記撮像装置の前記姿勢に復元し、復元した撮影画像の一部を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる画像表示制御部とを備え、
    前記画像表示制御部は、撮影時に特定のシーンモードが選択された場合に、前記撮影画像における予め決められた部分を切り出す、撮像装置。
  2. 交換可能な撮影光学系により形成された被写体の光学的な像を電気的な画像信号として出力する撮像装置であって、
    前記画像信号に基づき画像を表示する表示部と、
    装着された前記撮像光学系により形成された光学的な像を受光し、光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像部と、
    撮影時の前記撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出部と、
    前記撮像部により得られる撮影画像と、前記姿勢検出部により検出され当該撮影画像に対応する前記撮像装置の姿勢に関する姿勢情報とを記録する記録部と、
    前記姿勢情報に基づいて前記撮影画像の天地方向を撮影時における前記撮像装置の前記姿勢に復元し、復元した撮影画像の一部を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる画像表示制御部とを備え、
    前記画像表示制御部は、撮影時に特定のシーンモードが選択された場合に、前記撮影画像における予め決められた部分を切り出す、撮像装置。
  3. 前記記録部に記録された撮影画像のうち、前記復元後の撮影画像の縦横比が前記表示部の縦横比と異なる前記撮影画像を抽出する画像抽出部をさらに備え、
    前記画像表示制御部は、当該抽出された前記撮影画像を前記姿勢情報に基づいて前記撮影画像の天地方向を撮影時における前記撮像装置の前記姿勢に復元し、復元した当該撮影画像の縮小画像の一部を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記記録部に記録された撮影画像のうち、等しい姿勢情報または縦横比を有する撮影画像を抽出する画像抽出部をさらに備え、
    前記画像表示制御部は、当該抽出された前記撮影画像を前記姿勢情報に基づいて前記撮影画像の天地方向を撮影時における前記撮像装置の前記姿勢に復元し、復元した撮影画像の一部を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記画像表示制御部は、前記記録部に記録された前記撮影画像と異なる中心位置を有する前記切り出し画像を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記撮影画像の縮小率を設定する縮小率設定部をさらに備え、
    前記画像表示制御部は、前記設定された縮小率に基づいて前記復元後の前記撮影画像を縮小した縮小画像の一部を切り出して、当該切り出し画像を表示部に表示させる、請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記復元後の前記撮影画像の短辺長と前記表示部の長辺長とが略等しくなるように前記撮影画像の縮小率を設定する縮小率設定部をさらに備え、
    前記画像表示制御部は、前記設定された縮小率に基づいて前記復元後の前記撮影画像を縮小した縮小画像の一部を切り出して、当該切り出し画像を表示部に表示させることを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記撮影画像の縮小画像から一部の領域を選択設定する領域選択部をさらに備え、
    前記画像表示制御部は、前記復元した撮影画像から当該選択された領域を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の撮像装置。
  9. 前記撮影画像の縮小画像から一部の領域を選択設定する領域選択部と、
    前記記録部に記録された前記姿勢情報から縦方向情報を有する撮影画像を抽出する縦画像抽出部とをさらに備え、
    前記領域選択部は、前記画像抽出部により抽出された前記撮影画像の上部領域、中央部領域、下部領域のいずれかの領域を選択可能である、請求項1に記載の撮像装置。
  10. 前記記録部に記録された前記撮影画像に含まれる属性を認識する画像属性認識部と、
    前記撮影画像の縮小画像から前記認識された属性を含む領域を選択設定する領域選択部とをさらに備え、
    前記画像表示制御部は、前記復元した撮影画像から当該選択された領域を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の撮像装置。
  11. 前記記録部に記録された前記撮影画像から特定の色を認識する色認識部と、
    前記撮影画像の縮小画像から前記認識された特定の色を含む領域を選択設定する領域選択部とをさらに備え、
    前記画像表示制御部は、前記復元した撮影画像から当該選択された領域を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の撮像装置。
  12. 前記記録部に記録された前記撮影画像から被写体の顔領域を認識する顔認識部と、
    前記撮影画像の縮小画像から前記認識された顔領域を選択設定する領域選択部とをさらに備え、
    前記画像表示制御部は、前記復元した撮影画像から当該選択された領域を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の撮像装置。
  13. 前記記録部に記録された前記姿勢情報から縦方向情報を有する撮影画像を抽出する縦画像抽出部をさらに備え、
    前記画像表示制御部は、当該抽出された前記撮影画像の短辺長が前記表示部の長辺長と略等しくなるように当該撮影画像を縮小し、当該縮小画像の上端を含む領域を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の撮像装置。
  14. 被写体の光学的な像を電気的な画像信号として出力し、表示部に接続可能な撮像装置であって、
    被写体の光学的な像を形成する撮像光学系と、
    前記撮像光学系によって形成された光学的な像を受光し、光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像部と、
    撮影時の前記撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出部と、
    前記撮像部により得られる撮影画像と、前記姿勢検出部により検出され当該撮影画像に対応する前記撮像装置の姿勢に関する姿勢情報とを記録する記録部と、
    前記姿勢情報に基づいて前記撮影画像の天地方向を撮影時における前記撮像装置の前記姿勢に復元し、復元した撮影画像の一部を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる画像表示制御部と、
    前記切り出し画像を前記表示部に供給する出力部とを備え、
    前記画像表示制御部は、撮影時に特定のシーンモードが選択された場合に、前記撮影画像における予め決められた部分を切り出す、撮像装置。
  15. 表示部に接続可能な表示制御装置であって、
    記録部に記録された撮影画像と前記撮影画像に対応する撮像装置の姿勢に関する姿勢情報とを読み出す読み出し部と、
    前記撮影画像の縮小画像を表示させる制御信号を生成する画像表示制御部と、
    前記姿勢情報に基づいて前記撮影画像の天地方向を撮影時における前記撮像装置の前記姿勢に復元し、復元した撮影画像の一部を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる画像表示制御部と、
    前記切り出し画像を前記表示部に供給する出力部とを備え、
    前記画像表示制御部は、撮影時に特定のシーンモードが選択された場合に、前記撮影画像における予め決められた部分を切り出す、表示制御装置。
  16. 前記記録部に記録された撮影画像のうち、等しい姿勢情報または縦横比を有する撮影画像を抽出する画像抽出部をさらに備え、
    前記画像表示制御部は、前記姿勢情報に基づいて当該抽出された撮影画像の天地方向を撮影時における前記撮像装置の前記姿勢に復元し、復元した撮影画像の一部を切り出して、当該切り出し画像を前記表示部に表示させる、請求項15に記載の表示制御装置。
  17. 前記画像表示制御部は、前記切り出し画像の表示枚数を制御可能であることを特徴とする、請求項14に記載の撮像装置。
JP2007532067A 2005-08-26 2006-08-14 撮像装置、表示制御装置および表示装置 Expired - Fee Related JP4892484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007532067A JP4892484B2 (ja) 2005-08-26 2006-08-14 撮像装置、表示制御装置および表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246573 2005-08-26
JP2005246573 2005-08-26
PCT/JP2006/316002 WO2007023704A1 (ja) 2005-08-26 2006-08-14 撮像装置、表示制御装置および表示装置
JP2007532067A JP4892484B2 (ja) 2005-08-26 2006-08-14 撮像装置、表示制御装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007023704A1 JPWO2007023704A1 (ja) 2009-03-26
JP4892484B2 true JP4892484B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37771454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532067A Expired - Fee Related JP4892484B2 (ja) 2005-08-26 2006-08-14 撮像装置、表示制御装置および表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090244320A1 (ja)
JP (1) JP4892484B2 (ja)
WO (1) WO2007023704A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993086B2 (ja) * 2007-03-27 2012-08-08 日本電気株式会社 情報通信端末
US8144233B2 (en) * 2007-10-03 2012-03-27 Sony Corporation Display control device, display control method, and display control program for superimposing images to create a composite image
JP4656218B2 (ja) * 2008-09-10 2011-03-23 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム
JP2010087955A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Olympus Imaging Corp 表示制御装置、表示装置の制御方法、及びプログラム
JP5402497B2 (ja) 2009-10-13 2014-01-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5744606B2 (ja) * 2011-04-08 2015-07-08 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
KR101990089B1 (ko) 2012-10-16 2019-06-17 삼성전자주식회사 썸네일 이미지를 생성하기 위한 방법 및 그 전자 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591404A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Aiwa Co Ltd 縦横変換回路
JPH08195927A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Konica Corp 画像再生装置
JP2002262155A (ja) * 2000-12-27 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置、表示装置および投射装置
JP2002358522A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Olympus Optical Co Ltd 画像選出支援装置および画像選出支援方法ならびに画像選出支援プログラム
JP2004187280A (ja) * 2002-11-18 2004-07-02 Seiko Epson Corp 画像データの自動トリミング処理
JP2005041003A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Konica Minolta Photo Imaging Inc プリント用画像データ生成システム、プリント作成システム及びプリント用画像データ生成プログラム
JP2005123930A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Sharp Corp 携帯端末装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2076742A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-01 Aiwa Co., Ltd. Camera apparatus and an aspect conversion circuit used in the apparatus
US6711297B1 (en) * 1998-07-03 2004-03-23 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods and apparatus for dynamic transfer of image data
US7034880B1 (en) * 2000-05-11 2006-04-25 Eastman Kodak Company System and camera for transferring digital images to a service provider
US6747690B2 (en) * 2000-07-11 2004-06-08 Phase One A/S Digital camera with integrated accelerometers
US7453506B2 (en) * 2003-08-25 2008-11-18 Fujifilm Corporation Digital camera having a specified portion preview section

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591404A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Aiwa Co Ltd 縦横変換回路
JPH08195927A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Konica Corp 画像再生装置
JP2002262155A (ja) * 2000-12-27 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置、表示装置および投射装置
JP2002358522A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Olympus Optical Co Ltd 画像選出支援装置および画像選出支援方法ならびに画像選出支援プログラム
JP2004187280A (ja) * 2002-11-18 2004-07-02 Seiko Epson Corp 画像データの自動トリミング処理
JP2005041003A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Konica Minolta Photo Imaging Inc プリント用画像データ生成システム、プリント作成システム及びプリント用画像データ生成プログラム
JP2005123930A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Sharp Corp 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007023704A1 (ja) 2009-03-26
WO2007023704A1 (ja) 2007-03-01
US20090244320A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950074B2 (ja) 撮像装置、表示制御装置、画像表示システムおよび撮像システム
JP5042850B2 (ja) 撮像装置、表示制御装置、表示装置および画像表示システム
JP4680992B2 (ja) 撮像装置、表示制御装置、印刷制御装置、および印刷装置
JP4904108B2 (ja) 撮影装置及び画像表示制御方法
JP4730667B2 (ja) 自動再生方法及び装置
US20080252753A1 (en) Image-capturing apparatus
JP4892484B2 (ja) 撮像装置、表示制御装置および表示装置
JP2006135782A (ja) 撮像装置、表示制御装置および表示装置
JP4696614B2 (ja) 画像表示制御装置及びプログラム
JP4735166B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP4396529B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP4696322B2 (ja) 撮像装置
JP4887167B2 (ja) 画像表示装置、画像表示プログラム及び撮影装置
JP4171383B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
JP2006203732A (ja) デジタルカメラ、縦横撮影切替え方法、及びプログラム
JP2006270332A (ja) 撮像装置
JP4940111B2 (ja) 撮影装置及び画像記録方法
WO2007129754A1 (ja) 表示制御装置、それを備えた撮像装置および画像表示システム
JP4379191B2 (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP7250628B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JP5195317B2 (ja) カメラ装置、及び撮影方法、撮影制御プログラム
JP5003803B2 (ja) 画像出力装置、および、プログラム
JP4396579B2 (ja) 電子カメラ、ズーム範囲表示方法、及びプログラム
JP2006129085A (ja) 撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees