JP4892297B2 - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4892297B2
JP4892297B2 JP2006228312A JP2006228312A JP4892297B2 JP 4892297 B2 JP4892297 B2 JP 4892297B2 JP 2006228312 A JP2006228312 A JP 2006228312A JP 2006228312 A JP2006228312 A JP 2006228312A JP 4892297 B2 JP4892297 B2 JP 4892297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
type transistor
transistor
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006228312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008054425A (ja
Inventor
武史 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006228312A priority Critical patent/JP4892297B2/ja
Publication of JP2008054425A publication Critical patent/JP2008054425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892297B2 publication Critical patent/JP4892297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、スイッチングレギュレータに関する。
電源電圧源から安定した定電圧を出力する電源装置として、スイッチングレギュレータが広く知られている。図4は、従来のスイッチングレギュレータの概略を示す回路図である。
従来のスイッチングレギュレータは、グランド端子101、グランド端子101に一端が接続された基準電圧源102、基準電圧源102の他端に非反転入力端子が接続されたエラーアンプ103、エラーアンプ103の出力端子に入力端子が接続されたPWM回路104、PWM回路104の出力端子に入力端子が接続されたバッファ駆動回路105、バッファ駆動回路105の一の出力端子に入力端子が接続されたバッファ106、バッファ駆動回路105の他の出力端子に入力端子が接続されたバッファ107、バッファ106の出力端子にゲートが接続されたPMOSトランジスタ108、バッファ107の出力端子にゲートが接続されたNMOSトランジスタ109、PMOSトランジスタ108及びNMOSトランジスタ109のドレインに一端が接続されてスイッチングレギュレータの出力端子111に他端が接続されたコイル110、及び、出力端子111に一端が接続されてグランド端子101に他端が接続された容量112を備えている。出力端子111は、エラーアンプ103の反転入力端子にフィードバックされている。また、PMOSトランジスタ108のソースは、電源電圧源113に接続され、NMOSトランジスタ109のソースは、グランド端子101に接続されている。
このようなスイッチングレギュレータによると、エラーアンプ103が出力端子111の電圧と基準電圧源102の電圧とを比較し、比較結果に基づき、PWM回路104がPWM信号のパルス幅を制御し、PWM信号に基づき、バッファ駆動回路105がPMOSトランジスタ108を駆動するバッファ106に対するPG信号及びNMOSトランジスタ109を駆動するバッファ107に対するNG信号を生成する。PG信号及びNG信号に基づき、バッファ106及びバッファ107がSH信号及びSL信号を生成してPMOSトランジスタ108及びNMOSトランジスタ109を駆動し、PMOSトランジスタ108及びNMOSトランジスタ109は同時にオンすることがないよう交互にオンオフする。PMOSトランジスタ108及びNMOSトランジスタ109から出力された電圧は、コイル110及び容量112によって定電圧になる(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−056983号公報
しかし、特許文献1によって開示された技術では、バッファ106内のPMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタが同時にオンし、貫通電流が流れることがある。バッファ107についても、同様である。よって、スイッチングレギュレータの消費電力が大きくなってしまう。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、消費電力が小さいスイッチングレギュレータを提供することを目的とする。
本発明では、上記課題を解決するために、電源電圧と基準電圧との間に直列に接続された出力用P型トランジスタ及び出力用N型トランジスタと、前記出力用P型トランジスタを駆動する第一バッファ及び前記出力用N型トランジスタを駆動する第二バッファと、を有し、前記出力用P型トランジスタ及び前記出力用N型トランジスタをPWM信号にて交互にオンオフさせ、PWM制御された直流出力電圧を出力するスイッチングレギュレータにおいて、前記第一バッファ内の第一バッファ用P型トランジスタと、前記第一バッファ内の第一バッファ用N型トランジスタと、前記第二バッファ内の第二バッファ用P型トランジスタと、前記第二バッファ内の第二バッファ用N型トランジスタと、前記第一バッファ用P型トランジスタ及び前記第一バッファ用N型トランジスタを別々に駆動し、前記第二バッファ用P型トランジスタ及び前記第二バッファ用N型トランジスタを別々に駆動するバッファ駆動回路と、を備えていることを特徴とするスイッチングレギュレータを提供する。
本発明では、バッファ駆動回路が、第一バッファ用P型トランジスタ及び第一バッファ用N型トランジスタを別々に駆動し、第二バッファ用P型トランジスタ及び第二バッファ用N型トランジスタを別々に駆動するので、第一バッファ用P型トランジスタ及び第一バッファ用N型トランジスタが同時にオンすることがなくなり、また、第二バッファ用P型トランジスタ及び第二バッファ用N型トランジスタが同時にオンすることがなくなる。よって、貫通電流が流れなくなる。
本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
まず、スイッチングレギュレータについて説明する。図1は、スイッチングレギュレータの概略を示す回路図である。
スイッチングレギュレータは、グランド端子5、グランド端子5に一端が接続された基準電圧源E、基準電圧源Eの他端に非反転入力端子が接続されたエラーアンプ40、エラーアンプ40の出力端子に入力端子が接続されたPWM回路32、及び、PWM回路32の出力端子に入力端子が接続されたバッファ駆動回路41を備えている。
また、スイッチングレギュレータは、バッファ駆動回路41の第一の出力端子にゲートが接続されたPMOSトランジスタQP2、バッファ駆動回路41の第二の出力端子にゲートが接続されたNMOSトランジスタQN2、バッファ駆動回路41の第三の出力端子にゲートが接続されたPMOSトランジスタQP3、バッファ駆動回路41の第四の出力端子にゲートが接続されたNMOSトランジスタQN3、PMOSトランジスタQP2及びNMOSトランジスタQN2のドレインにゲートが接続されたPMOSトランジスタQP1、PMOSトランジスタQP3及びNMOSトランジスタQN3のドレインにゲートが接続されたNMOSトランジスタQN1、PMOSトランジスタQP1及びNMOSトランジスタQN1のドレインに一端が接続されてスイッチングレギュレータの出力端子9に他端が接続されたコイルL、及び、出力端子9に一端が接続されてグランド端子5に他端が接続された容量COを備えている。出力端子9は、エラーアンプ40の反転入力端子にフィードバックされている。また、PMOSトランジスタQP1〜3のソースは、電源電圧源1に接続され、NMOSトランジスタQN1〜3のソースは、グランド端子5に接続されている。
このようなスイッチングレギュレータによると、エラーアンプ40が出力端子9の電圧と基準電圧源Eの電圧とを比較し、比較結果に基づき、PWM回路32がPWM信号のパルス幅を制御し、PWM信号に基づき、バッファ駆動回路41がPMOSトランジスタQP1を駆動するPMOSトランジスタQP2及びNMOSトランジスタQN2に対するPREPG1信号及びPRENG1信号を生成し、また、NMOSトランジスタQN1を駆動するPMOSトランジスタQP3及びNMOSトランジスタQN3に対するPREPG2信号及びPRENG2信号を生成する。PREPG1信号及びPRENG1信号に基づき、PMOSトランジスタQP2及びNMOSトランジスタQN2が同時にオンすることなく、SH信号を生成してPMOSトランジスタQP1を駆動し、PREPG2信号及びPRENG2信号に基づき、PMOSトランジスタQP3及びNMOSトランジスタQN3が同時にオンすることがなく、SL信号を生成してNMOSトランジスタQN1を駆動し、PMOSトランジスタQP1及びNMOSトランジスタQN1は同時にオンすることがないよう交互にオンオフする。PMOSトランジスタQP1及びNMOSトランジスタQN1から出力された電圧は、コイルL及び容量COによって定電圧になる。
次に、バッファ駆動回路41について説明する。図2は、バッファ駆動回路の概略を示す図である。
バッファ駆動回路41は、PWM回路32からPWM信号の入力を受け付ける入力端子20、PMOSトランジスタQP2を駆動するためのPREPG1信号を出力する出力端子21、NMOSトランジスタQN2を駆動するためのPRENG1信号を出力する出力端子22、PMOSトランジスタQP3を駆動するためのPREPG2信号を出力する出力端子23、及び、NMOSトランジスタQN3を駆動するためのPRENG2信号を出力する出力端子24を備えている。
また、バッファ駆動回路41は、INV411、OR412、INV413、NAND414、INV415、INV416、NAND417、INV418、INV419、INV420、AND421、INV422、NAND423、INV424、INV425、NAND426、INV427及びINV428を備えている。
次に、スイッチングレギュレータのタイミングチャートについて説明する。図3は、スイッチングレギュレータのタイミングチャートである。
入力端子20のPWM信号がローレベルの場合、図3に示すように、PREPG1信号、PRENG1信号、PREPG2信号及びPRENG2信号はハイレベルになっている。よって、PMOSトランジスタQP2〜3はオフし、NMOSトランジスタQN2〜3はオンしている。
ここで、PWM信号がハイレベルになると、OR412の出力がハイレベルになり、INV413の出力がローレベルになり、NAND414の出力がハイレベルになり、INV415の出力がローレベルになるので、PRENG1信号がローレベルになる。よって、NMOSトランジスタQN2はオフする。
その後、INV416の出力がハイレベルになり、NAND417の出力がローレベルになり、INV419の出力がローレベルになるので、PREPG1信号がローレベルになる。よって、PMOSトランジスタQP2はオンする。この時、PREPG1信号がローレベルになるタイミングは、INV416、NAND417、INV418及びINV419により、PRENG1信号がローレベルになるタイミングよりも時間T1遅延する。時間T1が存在することによってNMOSトランジスタQN2がオフしてからPMOSトランジスタQP2がオンするので、これらのトランジスタが同時にオンすることがなくなり、貫通電流が流れなくなる。
時間T1の後、SH信号がハイレベルになり、PMOSトランジスタQP1がオフする。
その後、INV420の出力がハイレベルになり、AND421の出力がハイレベルになり、PRENG1信号がローレベルになったようにPRENG2信号もローレベルになる。よって、NMOSトランジスタQN3はオフする。この時、PRENG2信号がローレベルになるタイミングは、INV420、AND421、INV422、NAND423及びINV424により、PREPG1信号がローレベルになるタイミングよりも時間T3−T1遅延する。
その後、PREPG1信号がローレベルになったようにPREPG2信号もローレベルになる。よって、PMOSトランジスタQP3はオンする。この時、PREPG2信号がローレベルになるタイミングは、INV425、NAND426、INV427及びINV428により、PRENG2信号がローレベルになるタイミングよりも時間T2遅延する。時間T2が存在することによってNMOSトランジスタQN3がオフしてからPMOSトランジスタQP3がオンするので、これらのトランジスタが同時にオンすることがなくなり、貫通電流が流れなくなる。
時間T2の後、SL信号がハイレベルになり、NMOSトランジスタQN1がオンする。
ここで、時間T3が存在することによってPMOSトランジスタQP1がオフしてからNMOSトランジスタQN1がオンするので、これらのトランジスタが同時にオンすることがなくなり、貫通電流が流れなくなる。
なお、上記の記載でPWM信号がハイレベルになったときについて説明されているが、PWM信号がローレベルになったときについては、各トランジスタが、図3に示すように、PWM信号がハイレベルになったときと反転した動作をしている。
このようにすると、バッファ制御回路41によってバッファ用のPMOSトランジスタQP2及びNMOSトランジスタQN2が同時にオンすることがないよう制御され、PMOSトランジスタQP3及びNMOSトランジスタQN3も同時にオンすることがないよう制御されるので、各バッファが貫通電流を流さなくなる。また、バッファ制御回路41によってPMOSトランジスタQP1及びNMOSトランジスタQN1が同時にオンすることがないよう制御されるので、PMOSトランジスタQP1及びNMOSトランジスタQN1が貫通電流を流さなくなる。よって、スイッチングレギュレータの消費電力が小さくなる。
なお、上記の構成は、昇圧タイプ及び降圧タイプのスイッチングレギュレータに適用されることができる。
また、バッファ駆動回路41は一例であり、バッファ駆動回路41は図3に示したタイミングチャートを実現できる回路であればよい。
スイッチングレギュレータの概略を示す回路図である。 バッファ駆動回路の概略を示す図である。 スイッチングレギュレータのタイミングチャートである。 従来のスイッチングレギュレータの概略を示す回路図である。
符号の説明
1・・・電源電圧源
5・・・グランド端子
9・・・出力端子
L・・・コイル
CO・・・容量
QP1〜3・・・PMOSトランジスタ
QN1〜3・・・NMOSトランジスタ
E・・・基準電圧源
40・・・エラーアンプ
32・・・PWM回路
41・・・バッファ駆動回路

Claims (1)

  1. 電源電圧と基準電圧との間に直列に接続された出力用P型トランジスタ及び出力用N型トランジスタと、前記出力用P型トランジスタを駆動する第一バッファ及び前記出力用N型トランジスタを駆動する第二バッファと、を有し、前記出力用P型トランジスタ及び前記出力用N型トランジスタをPWM信号にて交互にオンオフさせ、PWM制御された直流出力電圧を出力するスイッチングレギュレータにおいて、
    前記第一バッファ内の第一バッファ用P型トランジスタと、
    前記第一バッファ内の第一バッファ用N型トランジスタと、
    前記第二バッファ内の第二バッファ用P型トランジスタと、
    前記第二バッファ内の第二バッファ用N型トランジスタと、
    前記第一バッファ用P型トランジスタ及び前記第一バッファ用N型トランジスタを別々に駆動し、前記第二バッファ用P型トランジスタ及び前記第二バッファ用N型トランジスタを別々に駆動するバッファ駆動回路と、を備え
    前記バッファ駆動回路は、
    前記第一バッファ用N型トランジスタをオフした後に、前記第一バッファ用P型トランジスタをオンし、
    前記第一バッファ用P型トランジスタをオンした後に、前記第二バッファ用N型トランジスタをオフし、
    前記第二バッファ用N型トランジスタをオフした後に、前記第二バッファ用P型トランジスタをオンする、
    ことを特徴とするスイッチングレギュレータ。
JP2006228312A 2006-08-24 2006-08-24 スイッチングレギュレータ Expired - Fee Related JP4892297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228312A JP4892297B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 スイッチングレギュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228312A JP4892297B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 スイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008054425A JP2008054425A (ja) 2008-03-06
JP4892297B2 true JP4892297B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39237938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228312A Expired - Fee Related JP4892297B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 スイッチングレギュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4892297B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5267228B2 (ja) * 2009-03-09 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 半導体素子の駆動装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131329A (ja) * 1993-11-09 1995-05-19 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 出力バッファ
JPH11285239A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Toyota Autom Loom Works Ltd スイッチング素子を駆動する回路
JP3614156B2 (ja) * 2002-07-24 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 電源回路
JP4347661B2 (ja) * 2003-10-31 2009-10-21 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
JP4325413B2 (ja) * 2004-01-22 2009-09-02 富士電機デバイステクノロジー株式会社 同期整流式dc/dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008054425A (ja) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713280B2 (ja) 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
JP5082908B2 (ja) 電源回路及びその過電流保護回路、並びに電子機器
JP4704860B2 (ja) 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
JP2009088766A (ja) 出力バッファ回路
JP4542972B2 (ja) 過電流検出回路及びそれを用いた電源装置
JP4008459B2 (ja) 制御信号供給回路及び信号出力回路
JP2009240151A (ja) 駆動信号供給制御用半導体装置
JP2007174311A (ja) 電圧選択回路
JP2019057841A (ja) 駆動回路
JP4892297B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2008193866A (ja) 昇圧型スイッチングレギュレータ
JP5806972B2 (ja) 出力ドライバ回路
JP2010146380A (ja) ソフトスタート回路及びそのソフトスタート回路を備えた電源回路
CN108233701B (zh) 一种升降压电压转换电路
JP4630782B2 (ja) レベルシフト回路
JP2010246287A (ja) 電流制御回路
JP4641219B2 (ja) 出力バッファ回路
US8692589B2 (en) Semiconductor element driving circuit and semiconductor device
JP4718389B2 (ja) 半導体装置
JP2014085745A (ja) 基準電圧生成回路
JP2006108778A (ja) 出力回路
JP4268890B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP4350575B2 (ja) 電圧検出回路
JP5383106B2 (ja) 電源回路
JP5841882B2 (ja) アナログ駆動回路および位置制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees