JP4889720B2 - 撮像装置、フリッカ補正方法、フリッカ補正プログラム、及び携帯端末 - Google Patents

撮像装置、フリッカ補正方法、フリッカ補正プログラム、及び携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4889720B2
JP4889720B2 JP2008500378A JP2008500378A JP4889720B2 JP 4889720 B2 JP4889720 B2 JP 4889720B2 JP 2008500378 A JP2008500378 A JP 2008500378A JP 2008500378 A JP2008500378 A JP 2008500378A JP 4889720 B2 JP4889720 B2 JP 4889720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flicker
imaging
unit
power supply
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008500378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007094066A1 (ja
Inventor
浩司 月原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2007094066A1 publication Critical patent/JPWO2007094066A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889720B2 publication Critical patent/JP4889720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、フリッカ補正装置及びフリッカ補正方法に関する。
ディジタルカメラ等の撮像装置は、被写体を撮像する際に様々な環境下で利用され、例えば、屋内では、蛍光灯照明下で使用される場合がある。蛍光灯は、商用交流電源によって直接駆動されるため、商用交流電源の周波数の2倍の周波数で輝度が変化する。この蛍光灯の輝度の変化に起因して、撮像装置によって得られる画像信号にちらつき等が現れる、所謂フリッカ現象が生じる。
また、商用交流電源の周波数は、国や地域によって異なるものが用いられている。例えば、日本の商用交流電源の周波数は、東日本では50Hz、西日本では60Hzである。したがって、撮像装置が、例えば商用交流電源(以下、交流電源という)の周波数が異なる国や地域に跨って使用される場合、それぞれの国や地域の電源周波数に応じてフリッカを補正することが求められる。
図4は、蛍光灯の輝度変化と露光時間のタイミングとの比較を説明する図であり、図4(A)は交流電源(60Hz)の電圧波形を示す図、図4(B)は交流電源(60Hz)により駆動される蛍光灯の輝度変化を示す図、図4(C)はシャッター速度を1/60秒としたときの撮像装置の露光時間を示す図、図4(D)は交流電源(50Hz)により駆動される蛍光灯の輝度変化を示す図、図4(E)は交流電源(50Hz)の電圧波形を示す図である。また、図5は、フリッカの表示例を示す図である。
図4(A)に示すように、交流電源周波数が60Hzのとき、その周期Taは1/60秒である。図4(B)に示すように、蛍光灯が、図4(A)に示される交流電源により駆動される場合、Tb=Ta/2=1/120秒の周期で明暗が変化する。
露光時間Tcが1/60秒で設定されているとき、図4(B)及び図4(C)に示すように、蛍光灯の輝度変化の2周期(2×Tb=1/60秒)と、露光時間Tcとが合っている。したがって、交流電源周波数60Hzにおける蛍光灯照明下で撮像が行われる場合、期間Tc1,Tc2,Tc3において、露光量に変化はない。したがって、フリッカは発生しない。
一方、図4(E)に示すように、交流電源周波数が50Hzのとき、その周期Teは1/50秒である。図4(D)に示すように、蛍光灯が、図4(E)に示される交流電源により駆動される場合、Td=Te/2=1/100秒の周期で明暗が変化する。
露光時間が1/60秒で設定されているとき、図4(D)及び図4(C)に示すように、蛍光灯の輝度変化の周期と、露光時間Tcとのタイミングがずれている。したがって、交流電源周波数60Hzにおける蛍光灯照明下で撮像が行われる場合、期間Tc1,Tc2,Tc3において、露光量が異なる。
このように、期間Tc1,Tc2,Tc3毎に露光量が異なることに起因して、例えば図5に示すように、撮像された画像に変化が生じる。図5に示す画像P1,P2,P3は、連続する露光期間にて撮像された画像であり、各々の画像P1,P2,P3には縞模様が発生し、また、各画像間で、その縞模様の垂直方向の位置が異なる。
図4に示した例では、撮像装置が、交流電源周波数が60Hzの地域で使用されるときにはフリッカが発生しないが、交流電源周波数が50Hzの地域で使用されるときにはフリッカが発生してしまうということとなる。
上記のように、蛍光灯の交流電源周波数が50Hz、60Hzのいずれの場合でも、フリッカを除去することを目的として、例えば、特許文献1には、被写体の明るさに応じて自動的に露光時間を変化させる電子シャッター手段と、該電子シャッター手段のシャッター速度を画面のちらつきを押さえるために被写体の明るさに因らず特定の速度に固定する固定手段と、該電子シャッター手段のシャッター速度を自動的に変化させたり、特定の速度で固定させることを任意に切換えることを可能にする手段とを備えるテレビカメラ装置が開示されている。
特許第3422638号明細書
上述したフリッカを除去可能な装置において、フリッカの検出処理を開始してからフリッカの補正処理が終了するまでのフリッカ検出中には、当然フリッカが生じる可能性がある。例えば、撮像装置の起動時にフリッカの検出処理及びフリッカの補正処理を行う場合、起動時の露光時間が1/60秒に設定されていると、交流電源周波数が50Hzの地域における蛍光灯照明下では、起動時には毎回、フリッカが発生してしまうという事情がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、フリッカ検出中のフリッカ発生頻度を低減可能なフリッカ補正装置及びフリッカ補正方法を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、画像を撮像し、撮像された画像にフリッカ補正を行い、フリッカ補正された画像を画像データとして出力する撮像部と、前記画像データを表示する表示部と、前記画像データからフリッカを検出するフリッカ検出部と、ユーザの入力を受ける操作部と、撮像環境下における照明の電源周波数に関する情報を記憶する不揮発メモリと、を備え、前記操作部が起動の入力をうけた場合、前記撮像部が前記不揮発メモリに記憶された情報に基づいて、前記撮像部のフリッカ補正に関する設定がなされ、次に、前記フリッカ検出部が前記画像データからフリッカを検出し、前記不揮発メモリが撮像環境下における照明の電源周波数に関する情報を書き込まれる。
本発明によれば、フリッカ検出中のフリッカ発生頻度を低減可能なフリッカ補正装置及びフリッカ補正方法を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置1の主要な構成を示すブロック図である。図1に示すように、撮像装置1は、撮像部2と、表示部3と、表示処理回路4と、不揮発メモリ5と、制御部6とを備える。
撮像部2は、撮像光学系及びCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像素子もしくはCCD(Charge Coupled Device)撮像素子等を含む受光部21と、受光部21からのアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器22と、DSP(Digital Signal Processor)等を有して構成される信号処理回路23と、信号処理回路23から書き込まれる情報を記憶するメモリ24と、表示処理回路4及び制御部6と信号処理回路23とを接続するインタフェース25と、を有する。
表示部3は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Device)等を有して構成され、撮像部2により撮像された画像を表示する。表示処理回路4は、インタフェース25を介して撮像部2から出力された画像データに対して信号処理を行って表示信号を生成し、表示部3に出力する。
不揮発メモリ5は、制御部6から出力される、撮像環境下における照明の電源周波数に関する情報等を記憶する。制御部6は、撮像装置1全体の制御を行うものであり、所定のプログラムにより動作するプロセッサを主体に構成される。
なお、図1において、フリッカ補正装置10は、信号処理回路23と、メモリ24と、インタフェース25と、不揮発メモリ5と、制御部6とを有し、ディジタルカメラ等の撮像装置や、撮像機能を備えた携帯端末に適用可能である。また、制御部6に含まれるプロセッサは、フリッカ補正プログラムにより動作することが可能である。
図2は、本発明の実施形態に係るフリッカ補正方法の手順の第1例を示すフローチャートである。図2に示すように、撮像部2が起動すると(ステップS1)、制御部6は、不揮発メモリ5に記憶されている電源周波数を、インタフェース25及び信号処理回路23を介してメモリ24に読み込む(ステップS2)。また、制御部6は、フリッカ検出コマンドを、インタフェース25を介して信号処理回路23へ書き込む。ステップS1において、撮像部2は、例えば操作部(不図示)からの入力に基づいて制御部6の制御に基づいて起動する。また、不揮発メモリ5には、撮像装置1が前回使用されたときの撮像環境下における照明の電源周波数が記憶されている。
信号処理部23は、メモリ24に書き込まれた電源周波数に基づいてフリッカ補正設定を行い(ステップS3)、受光部21からA/D変換器22を介して入力された画像信号に対して、フリッカ補正設定に基づいて信号処理を行い、画像データとしてメモリ24に蓄積する。例えば、不揮発メモリに記憶されている電源周波数が60Hzのとき、信号処理部23は、被写体の撮像環境が周波数60Hzの電源で駆動されている照明下の場合に応じたフリッカ補正の設定を行う。
なお、フリッカ補正装置10は、不揮発メモリ5に記憶されている電源周波数を、制御部6からインタフェース25を介して受光部21へ出力可能とし、受光部21において、フリッカ補正設定を行う構成を有していてもよい。
また、信号処理回路23は、制御部6から書き込まれたフリッカ検出コマンドに基づいて、メモリ24に蓄積された所定枚数分の画像データ(所定時間分の画像データ)を分析し、フリッカ発生の検出の判定を行う(ステップS4)。なお、ステップS4におけるフリッカ検出の判定に用いられる画像データの枚数(時間)は、被写体の種類や状態に応じて変更されてもよい。そして、信号処理回路23は、フリッカの発生の結果を判定すると、フリッカ検出結果を、インタフェース25を介して制御部6へ出力する。これにより、制御部6は、フリッカ検出結果を取得する(ステップS5)。
また、信号処理回路23は、フリッカ検出結果に基づいて、フリッカ補正設定を行う(ステップS6)。例えば、ステップS3にて設定されたフリッカ補正設定が、60Hzの電源で駆動された照明下である場合に対応したものであり、今回、実際に撮像している環境が、50Hzの電源で駆動された照明下である場合には、取得した画像にフリッカが発生するので、ステップS6では、50Hzの電源で駆動された照明下に対応したフリッカ補正の設定を行う。
また、制御部6は、フリッカ検出結果に応じて、今回、実際に撮像している環境における照明の電源周波数を判定し、不揮発メモリ5に書き込む(ステップS7)。
これらの手順により、フリッカ検出前に、不揮発メモリ5に記憶されている電源周波数に基づいてフリッカ補正設定が行われる。そして、不揮発メモリ5に記憶されている電源周波数は、フリッカ検出が行われる度に、その検出結果に基づいて求められたものが書き込まれるものである。すなわち、今回のフリッカ検出は、前回のフリッカ検出処理時に判定された電源周波数に対応したフリッカ補正設定後に行われる。したがって、前回の撮像時の電源周波数と、今回の撮像時の電源周波数とに変化がなければ、フリッカ検出中にフリッカが発生しない。このようにして、フリッカ検出中のフリッカ発生頻度を低減させることができる。
なお、不揮発メモリ5に記憶される情報は、電源周波数そのものである必要はなく、例えば、露光時間に関する情報や、信号処理回路23の補正設定に関する情報等、撮像環境下における照明の電源周波数に関連した情報であればよい。
図3は、本発明の実施形態に係るフリッカ補正方法の手順の第2例を示すフローチャートである。図3において、図2と重複する部分については、同一の符号を付す。
図3に示すように、信号処理回路23により取得されたフリッカ検出結果が、フリッカありの場合(ステップS11のYES)、ステップS6にて信号処理回路23がフリッカ補正設定を行うと共に、ステップS7にて制御部6が電源周波数を不揮発メモリへ書き込む。
一方、信号処理回路23により取得されたフリッカ検出結果が、フリッカなしの場合(ステップS11のNO)、処理を終了する。フリッカが検出されていない場合には、(ステップS3で行われた)現状のフリッカ補正設定で続行することに問題はなく、また、今回の撮像時の電源周波数が、不揮発メモリ5に記憶されていた電源周波数から変化がなかったものとみなされる。このようにして、撮像環境における照明の電源周波数が変化していないとみなされるときには、不揮発メモリ5に情報を書き込むことを省略することができる。
このような本発明の実施形態によれば、電源周波数が同じ環境下で連続して撮像装置が使用される場合等において、フリッカ検出中のフリッカ発生頻度を低減させることができる。
本発明のフリッカ補正装置及びフリッカ補正方法は、フリッカ検出中のフリッカ発生頻度を低減可能な効果を有し、ディジタルカメラや、撮像機能を備えた携帯端末等に有用である。
本発明の実施形態に係る撮像装置の主要な構成を示すブロック図 本発明の実施形態に係るフリッカ補正方法の手順の第1例を示すフローチャート 本発明の実施形態に係るフリッカ補正方法の手順の第2例を示すフローチャート 蛍光灯の輝度変化と露光時間のタイミングとの比較を説明する図 フリッカの表示例を示す図
符号の説明
1 撮像装置
2 撮像部
3 表示部
4 表示処理回路
5 不揮発メモリ
6 制御部
10 フリッカ補正装置
21 受光部
22 A/D変換器
23 信号処理回路
24 メモリ
25 インタフェース

Claims (5)

  1. 画像を撮像し、撮像された画像にフリッカ補正を行い、フリッカ補正された画像を画像データとして出力する撮像部と、
    前記画像データを表示する表示部と、
    前記画像データからフリッカを検出するフリッカ検出部と、
    ユーザの入力を受ける操作部と、
    撮像環境下における照明の電源周波数に関する情報を記憶する不揮発メモリと、を備え、
    前記操作部が起動の入力をうけた場合、前記撮像部が前記不揮発メモリに記憶された情報に基づいて、前記撮像部のフリッカ補正に関する設定がなされ、
    次に、前記フリッカ検出部が前記画像データからフリッカを検出し、前記不揮発メモリが撮像環境下における照明の電源周波数に関する情報を書き込まれる、
    撮像装置
  2. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    記フリッカ検出部によりフリッカが検出されたときのみ、前記電源周波数に関する情報を前記不揮発メモリに書き込む撮像装置。
  3. 画像を撮像し、撮像された画像にフリッカ補正を行い、フリッカ補正された画像を画像データとして出力する撮像部と、
    前記画像データを表示する表示部と、
    前記画像データからフリッカを検出するフリッカ検出部と、
    ユーザの入力を受ける操作部と、
    撮像環境下における照明の電源周波数に関する情報を記憶する不揮発メモリと、を備える撮像装置で利用可能なフリッカ補正方法であって、
    前記操作部が起動の入力をうけた場合、前記撮像部が前記不揮発メモリに記憶された情報に基づいて、前記撮像部のフリッカ補正に関する設定がなされるステップと、
    前記フリッカ検出部が前記画像データからフリッカを検出するステップと、
    前記不揮発メモリが撮像環境下における照明の電源周波数に関する情報を書き込まれるステップと、を有する
    フリッカ補正方法。
  4. コンピュータに、請求項3に記載の各ステップを実行させるフリッカ補正プログラム。
  5. 請求項1または請求項2に記載の撮像装置を備えた携帯端末。
JP2008500378A 2006-02-16 2006-02-16 撮像装置、フリッカ補正方法、フリッカ補正プログラム、及び携帯端末 Expired - Fee Related JP4889720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302756 WO2007094066A1 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 フリッカ補正装置及びフリッカ補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007094066A1 JPWO2007094066A1 (ja) 2009-07-02
JP4889720B2 true JP4889720B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38371260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500378A Expired - Fee Related JP4889720B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 撮像装置、フリッカ補正方法、フリッカ補正プログラム、及び携帯端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8106963B2 (ja)
JP (1) JP4889720B2 (ja)
WO (1) WO2007094066A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8462229B2 (en) * 2010-09-30 2013-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detection of flicker within captured imaged frames
US9418270B2 (en) 2011-01-31 2016-08-16 Hand Held Products, Inc. Terminal with flicker-corrected aimer and alternating illumination
TWI469632B (zh) * 2011-11-09 2015-01-11 Silicon Motion Inc 抗閃爍攝錄裝置與攝錄方法
JP6220225B2 (ja) * 2013-10-30 2017-10-25 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP6370134B2 (ja) * 2014-07-02 2018-08-08 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
CA3064067A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Technion Research & Development Foundation Limited Computational imaging of the electric grid
CN113542532A (zh) * 2020-04-13 2021-10-22 深圳市万普拉斯科技有限公司 拍摄闪烁消除方法、装置、拍摄设备和可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205658A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Canon Inc 撮像装置
JP2003189173A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sony Corp 撮像装置及びそのフリッカ除去方法
JP2003259178A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Nec Access Technica Ltd 撮影機付き携帯情報端末

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422638B2 (ja) 1996-11-07 2003-06-30 シャープ株式会社 テレビカメラ装置
JP3370979B2 (ja) * 2000-09-08 2003-01-27 三菱電機株式会社 撮像装置および自動レベル調整方法
JP4078814B2 (ja) 2001-06-14 2008-04-23 三菱電機株式会社 撮像手段付き端末装置
JP2003037774A (ja) 2001-07-26 2003-02-07 Toshiba Corp 移動通信端末装置
JP4094834B2 (ja) 2001-08-20 2008-06-04 三菱電機株式会社 カメラ付き携帯情報端末装置
JP2003134391A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Sony Corp 撮像装置の制御方法、撮像装置の制御プログラム、撮像装置の制御プログラムを記録した記録媒体、撮像装置及び携帯電話装置
JP2003179805A (ja) 2001-12-12 2003-06-27 Sharp Corp 画像撮影表示装置
JP2003198932A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp フリッカ補正装置およびフリッカ補正方法、並びにフリッカ補正プログラムを記録した記録媒体
US7126639B2 (en) * 2002-10-29 2006-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera printing user interface responsive to location

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205658A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Canon Inc 撮像装置
JP2003189173A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sony Corp 撮像装置及びそのフリッカ除去方法
JP2003259178A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Nec Access Technica Ltd 撮影機付き携帯情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007094066A1 (ja) 2007-08-23
US8106963B2 (en) 2012-01-31
US20090033763A1 (en) 2009-02-05
JPWO2007094066A1 (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889720B2 (ja) 撮像装置、フリッカ補正方法、フリッカ補正プログラム、及び携帯端末
JP5343995B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
JP6300118B2 (ja) 撮像装置、フリッカ検出方法及びプログラム
JP6238756B2 (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
US20170154453A1 (en) Image processing apparatus capable of compositing static images, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2009128386A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2017009909A (ja) 投射型映像表示システム、投射型映像表示装置及び投射補正方法
US9373050B2 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, and method of controlling the same
JP4946736B2 (ja) 書画カメラ装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006332917A (ja) 撮像装置
JP2011055272A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007243833A (ja) 複数カメラのフリッカ補正を行う装置、およびフリッカ補正方法
JP2007325288A (ja) 撮影装置およびその制御方法並びに撮影装置用のプログラム
JP2006042258A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP7425575B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法、撮像装置
JP2003348497A (ja) 表示装置および撮像装置
JP2007178594A (ja) 投射型映像表示装置
JP2013058865A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2014127966A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014138411A (ja) 投影装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP5340105B2 (ja) 撮像装置
JP5488584B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2011055426A (ja) カメラ、および撮影用プログラム
JP2010278506A (ja) 資料提示装置
JP2017227692A (ja) コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees