JP4888575B2 - 乾燥装置及び乾燥方法 - Google Patents

乾燥装置及び乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4888575B2
JP4888575B2 JP2010032830A JP2010032830A JP4888575B2 JP 4888575 B2 JP4888575 B2 JP 4888575B2 JP 2010032830 A JP2010032830 A JP 2010032830A JP 2010032830 A JP2010032830 A JP 2010032830A JP 4888575 B2 JP4888575 B2 JP 4888575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
electrode
heating
core
roll electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010032830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011169499A (ja
Inventor
大樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010032830A priority Critical patent/JP4888575B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to PCT/JP2011/050739 priority patent/WO2011102169A1/ja
Priority to EP11744458.8A priority patent/EP2538161B1/en
Priority to MX2012004581A priority patent/MX2012004581A/es
Priority to RU2012139628/06A priority patent/RU2509274C1/ru
Priority to CN201180003730.1A priority patent/CN102549367B/zh
Priority to US13/394,835 priority patent/US8950083B2/en
Priority to BR112012012207A priority patent/BR112012012207A2/pt
Priority to KR1020127006042A priority patent/KR101294561B1/ko
Publication of JP2011169499A publication Critical patent/JP2011169499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4888575B2 publication Critical patent/JP4888575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/18Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact
    • F26B3/20Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact the heat source being a heated surface, e.g. a moving belt or conveyor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/06Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • H01M10/0409Machines for assembling batteries for cells with wound electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

本発明は乾燥装置及び乾燥方法に関する。
自動車用に用いられるリチウムイオン二次電池は、民生用に比べて要求性能が高く、長寿命であることなどが求められるため、水などの不純物を極力取り除く必要がある。
積層型電池においては、ロール電極(巻電極)を切断加工して必要な長さの電極を製造している(特許文献1参照)。そして、製造した電極、セパレータなどの電池要素を積層し発電要素を形成後、発電要素を外装材に封入し電解質を注液する前に電極に含まれる水分を除去する為に乾燥をしている。
特開2009−266739号公報
しかし、発電要素を形成後に乾燥する場合、発電要素の外側から内部に熱を伝える必要があり水分の蒸発に必要な熱量を内部に伝えるのに時間が掛かり、乾燥時間が長くなるという問題点がある。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであり、ロール電極の乾燥時間を短縮することを目的とする。
本発明は、巻芯に巻き上げられた巻電極を乾燥させる乾燥装置である。そして、巻電極を巻芯側から加熱する加熱部を備えることを特徴とする。
また、本発明は、巻芯に巻き上げられた巻電極を乾燥させる乾燥方法である。そして、巻電極を巻芯側から加熱する加熱工程を備えることを特徴とする。
本発明によれば、巻電極を巻芯側から加熱することで、巻き上げられた電極と電極との層間に微細な空間を発生させることができる。そのため、この空間から水分を蒸発させることができるので、ロール電極の乾燥時間を短縮させることができる。
リチウムイオン二次電池の概略構成図である。 ロール電極の斜視図である。 本実施形態による乾燥装置の概略構成図である。 本実施形態による乾燥装置の作用について説明する図である。 本実施形態による乾燥装置のロール電極の乾燥方法を示したものである。 汎用輻射式真空乾燥機の概略構成図である。 汎用輻射式真空乾燥機によるロール電極の乾燥方法の一例を示したものである。 汎用輻射式真空乾燥機によるロール電極の乾燥方法の他の一例を示したものである。
以下、図面等を参照して本発明の一実施形態について説明する。
図1は、リチウムイオン二次電池の概略構成図である。図1(A)はリチウムイオン二次電池100の平面図であり、図1(B)は図1(A)のB−B断面図である。
図1(A)及び図1(B)に示すように、リチウムイオン二次電池100は、発電要素1と、発電要素1を収容する外装体2と、を備える。
発電要素1は、電極10、及び電解質層としてのセパレータ11などの電池要素を順次積層した積層体として構成される。電極10には、それぞれ電力取り出し用の端子3が接続されており、その端子3の一部は外装体2から突出している。外装体2は、重ね合わせた2枚のラミネートフィルムの周縁部21を熱融着させたものである。
ここで、リチウムイオン二次電池100の製造工程において、電極10は、電極10をロール状に巻いたロール電極4(図2参照)を必要な長さだけ送り出した後に切断されて製造される。電極10をロール状に巻いているのは、搬送の利便性等を考慮したものである。
図2は、ロール電極4の斜視図である。
ロール電極4は、中空の巻芯41を中心にして電極10をロール状に巻き上げたものである。以下では、巻芯41の近傍の電極10のことを特に芯部という。
ロール電極4の製造から切断加工に至るまでの例えばロール電極4の搬送中には、空気中の水分が凝縮して電極10に水分が付着することがある。電極10に水分が付着していると、電池性能が低下する。自動車用に用いられるリチウムイオン二次電池100はサイズが相対的に大きく水分付着量も多くなりやすいので、水分付着に対する対策が特に必要となる。
ここで、例えば発電要素1の形成後に発電要素1を乾燥させると、数々の電池要素が混じっているため、水分除去に必要な熱量を電極10に加えられず、水分除去が不十分になることが多い。したがって、切断加工前にロール電極4を乾燥させることが望ましい。
しかしながら、図6に示す一般的な汎用輻射式真空乾燥機6を使用して、ロール電極4を表面から加熱乾燥させると、乾燥が不十分になりやすく、また、乾燥が完了するまでに長時間を要するという問題点があった。以下、この問題点について図6から図8を参照して説明する。
図6は、汎用輻射式真空乾燥機6の概略構成図である。
図6に示すように、汎用輻射式真空乾燥機6では、真空チャンバ61の外壁61aに配置したヒータ62によってロール電極4の表面を熱し、表面から芯部に向かって熱を伝達してロール電極4に付着した水分を蒸発させて乾燥させていた。
図7は、汎用輻射式真空乾燥機6によるロール電極4の乾燥方法の一例を示したものである。図7において、太線は真空チャンバ内圧力、細線はロール電極4の表面温度、細破線はロール電極4の芯部温度である。
図7に示すように、この乾燥方法の場合は、加熱とともに真空チャンバ内を減圧して沸点を下げ、ロール電極4の乾燥を行っている(加熱減圧工程)。しかしながら、加温中に真空チャンバ内の気圧を大気圧よりも下げて真空度を上げると、真空チャンバ内雰囲気の熱伝達率が低下してしまう。そのため、主に輻射熱のみによる加熱になってしまうのでロール電極4の表面に到達する熱量が不足してしまい、ロール電極4を十分に乾燥させるために必要な目標温度までロール電極4の表面を加熱できない。目標温度までロール電極4の表面を加熱しようとすると、長時間を要する。
また、表面の加熱が不十分なために、表面から芯部に熱が伝達するのに時間がかかり、表面と芯部との温度差が大きくなりやすい。そのため、ロール電極全体を均一に乾燥させにくく、芯部の乾燥が不十分になりやすい。
また、電極自体が取り扱いに注意を要する材料で構成されているため、水分除去に必要な熱量を与えることができない場合も多い。
さらに、乾燥完了後に冷却期間を設ける必要があるが、前述した通り真空チャンバ内の熱伝達率が低下しているので、冷却にも時間を要する(冷却工程)。
図8は、汎用輻射式真空乾燥機6によるロール電極4の乾燥方法の他の一例を示したものである。図8において、太線は真空チャンバ内圧力、細線はロール電極4の表面温度、細破線はロール電極4の芯部温度である。
図8に示すように、この乾燥方法の場合は、大気圧下でロール電極4の表面が目標温度に到達するまで加熱する(加熱工程)。そして、ロール電極4の表面が目標温度に到達したら、真空チャンバ内を減圧して沸点を下げてロール電極4を乾燥させる(減圧工程)。この場合、加熱工程では沸点が下がっていないのでロール電極4の乾燥は行われず、減圧工程において乾燥が行われることになる。乾燥が終了した後は、再び真空チャンバ内を大気圧に戻してロール電極4を冷却する(冷却工程)。
このように、大気圧下で加熱し、その後減圧させることで、短時間でロール電極4の表面を確実に目標温度まで到達させることができるとともに、目標温度まで加熱することにより乾燥を十分に行うことができる。
しかしながら、加熱工程と減圧工程とが別々になってしまうために、加熱から乾燥が終了するまでには時間がかかる。また、減圧工程に必要な時間(ロール電極4を乾燥させるのに必要な時間)を短縮することはできない。また、ロール電極4は、電極10と電極10との層間がしっかり密着した状態となっているため、ロール電極中の水分を表面からしか蒸発させることができない。そのため、減圧工程に必要な時間が特に長くなりやすい。
このように、ロール電極4の乾燥作業に時間がかかると、必要生産量を確保するには汎用輻射式真空乾燥機6の台数を増加させる必要があり、リチウムイオン二次電池100の生産コストが増加する。
そこで、本実施形態では、乾燥装置及び乾燥方法を変更することで乾燥作業に要する時間を短縮する。
図3は、本実施形態による乾燥装置5の概略構成図である。
乾燥装置5は、真空チャンバ51と、支持部材52と、ヒータ53と、真空ポンプ54と、を備える。
真空チャンバ51は、ロール電極4の出し入れが可能に構成され、減圧後に内部に気体が流入しないように気密性が高められた容器である。
支持部材52は、真空チャンバ51に固定される支持棒52aと、支持棒52aに取り外し可能に固定される筒部52bと、を備え、真空チャンバ51の内部に配置される。支持部材52は、筒部52bにロール電極4の巻芯41を挿通させてロール電極4を支持する。
ヒータ53は、筒部52bの外周面又は外周面の近傍に設けられ、ロール電極4の芯部から表面に向かって熱を伝達する。
真空ポンプ54は、真空チャンバ51の外部に設けられ、真空チャンバ51の内部の気体を外部に排出する。
このように、本実施形態による乾燥装置5は、支持部材52の筒部とロール電極4の巻芯41とが接触しているため、熱伝導によってヒータ53の熱をロール電極4の芯部に伝達することができる。
図4は、本実施形態による乾燥装置5の作用について説明する図である。図4(A)は、ロール電極4の断面図である。図4(B)は、図4(A)の破線で囲われた部分の拡大図である。図4(C)は、乾燥装置5によって加熱した後の破線で囲われた部分の拡大図である。
図4(B)に示すように、乾燥装置5は、ロール電極4の芯部を直接熱し、芯部から表面に向かって熱伝導により熱を伝達させてロール電極4を乾燥させる。そのため、ロール電極4の巻芯側と表面側とを比べると、巻芯側の方が表面側よりも温度が高くなり、電極10の巻芯側の面(以下「内面」という。)と表面側の面(以下「外面」という。)とを比べても、当然に内面の方が外面よりも温度が高くなる。
そして、ロール状に巻かれた電極10の内外面に温度差がある場合において、内面の方が外面よりも温度が高いときは、内面に巻き方向の圧縮応力が生じ、外面に巻き方向の引張応力が生じる。また、熱膨張によって電極10に巻き方向の伸びが発生する。
そのため、図4(C)に示すように、この応力と熱膨張の作用によって電極10が波打変形して皺が発生し、巻かれている電極10と電極10との層間に微細な空間が発生する。このように電極10と電極10との層間に微細な空間を意図的に発生させることで、この空間から水分を蒸発させることができる。したがって、ロール電極4の表面からだけでなく、ロール電極4の内部からも直接水分を蒸発させることができるので、ロール電極4の乾燥にかかる時間自体を短縮できる。
図5は、乾燥装置5によるロール電極4の乾燥方法を示したものである。図5において、太線は真空チャンバ内圧力、細線はロール電極4の表面温度、細破線はロール電極4の芯部温度である。
図5に示すように、乾燥装置5を使った乾燥方法の場合は、加熱開始とともに真空チャンバ内の減圧を開始して沸点を下げ、ロール電極4の乾燥を行う(加熱減圧工程)。乾燥が終了した後は、再び真空チャンバ内を大気圧に戻してロール電極4を冷却する(冷却工程)。
乾燥装置5の場合は、支持部材52の筒部52bとロール電極4の巻芯41とが接触しているため、加熱と同時に真空チャンバ内を減圧しても、真空チャンバ内雰囲気の影響を受けずに熱伝導によってヒータ53の熱を直接ロール電極4の芯部に伝達することができる。
そのため、ロール電極4の芯部の温度を素早く目標温度まで上昇させることができ、加熱しながら乾燥を行うことができる。
また、芯部から表面に向かって熱を伝達させることで、前述したように電極10に皺を発生させて電極10と電極10との層間に微細な空間を発生させることができる。そのため、この空間から水分を蒸発させることができるので、乾燥に要する時間を短縮できるとともに、汎用輻射式真空乾燥機6では水分を蒸発させにくかった芯部側の水分を確実に蒸発させることができる。
さらに、乾燥が終了した後は、真空チャンバ内の気圧を大気圧まで戻すため、真空チャンバ内雰囲気の熱伝達率も戻り、対流によってロール電極4の表面から放熱することができる。そのため、真空チャンバ内の気圧を減圧したまま冷却する場合よりも冷却期間を短縮することができる。
このように、本実施形態による乾燥装置5によれば、加熱と乾燥を同時に行うことができるので、加熱工程と乾燥工程と別々に行う場合よりも乾燥作業全体の期間を短縮できる。
また、ロール電極4の芯部から表面に向かって熱を伝達することにより、電極10と電極10との層間に微細な空間を発生させて、この空間から水分を蒸発させることができるので、乾燥に要する時間自体を短縮することができる。そのため、乾燥作業全体の期間を短縮できる。
また、電極10と電極10との層間に微細な空間を発生させて、この空間から水分を蒸発させることで、汎用輻射式真空乾燥機6では蒸発させにくかった芯部側の水分や、細部に付着した水分を確実に蒸発させることができる。
さらに、冷却は大気圧下で行うので、真空チャンバ内の気圧を減圧したまま冷却する場合よりも冷却時間を短縮することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
例えば、上記実施形態では乾燥装置5をロール電極4の乾燥に使用したが、電極以外にも使用して良いし、ロール状のものに限られるものでもない。
また、加熱と減圧を同時に実施したが、真空チャンバ内の気圧を目標まで減圧させた後、その減圧状態を維持しながら加熱を実施しても良い。乾燥装置5は、ヒータ53によって直接熱伝導によって芯部を加熱するので、減圧後であっても真空チャンバ内雰囲気によらずに素早く目標温度まで加熱することができる。
また、筒部52bにロール電極4の巻芯41を挿通させ、筒部52bに設けたヒータ53によって、ロール電極4を芯部から表面に向かって加熱したが、筒状又は柱状の巻芯自体にヒータなどの加熱器を設けて支持棒52aに固定し、ロール電極4を芯部から表面に向かって加熱しても良い。
4 ロール電極(巻電極)
5 乾燥装置
41 巻芯
51 真空チャンバ(容器)
52b 筒部(支持部)
53 ヒータ(加熱部)
54 真空ポンプ(減圧器)

Claims (10)

  1. 巻芯に巻き上げられた巻電極を乾燥させる乾燥装置であって、
    前記巻電極を巻芯側から加熱する加熱部を備える、
    ことを特徴とする乾燥装置。
  2. 中空の前記巻芯を挿通させて前記巻電極を支持する支持部を備え、
    前記加熱部は、前記支持部に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の乾燥装置。
  3. 前記加熱部は、前記巻芯に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の乾燥装置。
  4. 前記巻電極が収納される容器と、
    前記容器の内部圧力を低下させ、前記容器内の沸点を下げて前記巻電極の乾燥を速める減圧器と、
    を備え、
    前記加熱部による加熱と前記減圧器による減圧を同時に実施する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1つに記載の乾燥装置。
  5. 前記巻電極が収納される容器と、
    前記容器の内部圧力を低下させ、前記容器内の沸点を下げて前記巻電極の乾燥を速める減圧器と、
    を備え、
    前記減圧器による減圧後に前記加熱部による加熱を実施する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1つに記載の乾燥装置。
  6. 巻芯に巻き上げられた巻電極を乾燥させる乾燥方法であって、
    前記巻電極を巻芯側から加熱する加熱工程を備える、
    ことを特徴とする乾燥方法。
  7. 前記加熱工程は、中空の前記巻芯を挿通させて前記巻電極を支持する支持部に設けられる加熱部によって前記巻電極を巻芯側から加熱する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の乾燥方法。
  8. 前記加熱工程は、前記巻芯に設けられた加熱部によって前記巻電極を巻芯側から加熱する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の乾燥方法。
  9. 前記巻電極が収納される容器の内部圧力を低下させる減圧工程を備え、前記加熱工程と前記減圧工程とを同時に実施する、
    ことを特徴とする請求項6から請求項8までのいずれか1つに記載の乾燥方法。
  10. 前記巻電極が収納される容器の内部圧力を低下させる減圧工程を備え、前記減圧工程後に前記加熱工程を実施する、
    ことを特徴とする請求項6から請求項8までのいずれか1つに記載の乾燥方法。
JP2010032830A 2010-02-17 2010-02-17 乾燥装置及び乾燥方法 Active JP4888575B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032830A JP4888575B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 乾燥装置及び乾燥方法
EP11744458.8A EP2538161B1 (en) 2010-02-17 2011-01-18 Drying apparatus and drying method
MX2012004581A MX2012004581A (es) 2010-02-17 2011-01-18 Aparato de secado y metodo de secado.
RU2012139628/06A RU2509274C1 (ru) 2010-02-17 2011-01-18 Сушильное устройство и способ высушивания
PCT/JP2011/050739 WO2011102169A1 (ja) 2010-02-17 2011-01-18 乾燥装置及び乾燥方法
CN201180003730.1A CN102549367B (zh) 2010-02-17 2011-01-18 干燥装置和干燥方法
US13/394,835 US8950083B2 (en) 2010-02-17 2011-01-18 Drying device and drying method
BR112012012207A BR112012012207A2 (pt) 2010-02-17 2011-01-18 dispositivo de secagem e método de secagem
KR1020127006042A KR101294561B1 (ko) 2010-02-17 2011-01-18 건조 장치 및 건조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032830A JP4888575B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 乾燥装置及び乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011169499A JP2011169499A (ja) 2011-09-01
JP4888575B2 true JP4888575B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=44482771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032830A Active JP4888575B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 乾燥装置及び乾燥方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8950083B2 (ja)
EP (1) EP2538161B1 (ja)
JP (1) JP4888575B2 (ja)
KR (1) KR101294561B1 (ja)
CN (1) CN102549367B (ja)
BR (1) BR112012012207A2 (ja)
MX (1) MX2012004581A (ja)
RU (1) RU2509274C1 (ja)
WO (1) WO2011102169A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053198A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 日産自動車株式会社 電極ロールの乾燥方法、および電極ロールの乾燥装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4888575B2 (ja) * 2010-02-17 2012-02-29 日産自動車株式会社 乾燥装置及び乾燥方法
JP5466974B2 (ja) * 2010-03-11 2014-04-09 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 金属箔積層体の乾燥方法および乾燥装置
JP5335724B2 (ja) * 2010-03-26 2013-11-06 エスペック株式会社 乾燥処理装置
JP5335725B2 (ja) * 2010-03-26 2013-11-06 エスペック株式会社 密閉容器及び乾燥処理装置
CN102361065B (zh) * 2011-10-24 2013-04-03 丁振荣 一种电池电芯及其干燥方法
JP5849875B2 (ja) * 2012-07-10 2016-02-03 株式会社豊田自動織機 電極の製造方法
JP6103250B2 (ja) * 2013-06-17 2017-03-29 株式会社豊田自動織機 蓄電装置用電極の製造方法
JP6067545B2 (ja) * 2013-11-20 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP6311486B2 (ja) * 2014-06-26 2018-04-18 株式会社豊田自動織機 巻取用リール及び電極の製造方法
CN104534857B (zh) * 2014-12-26 2017-03-08 江苏华兴电气科技有限公司 一种蓄电池专用烘干箱
CN104534827B (zh) * 2014-12-26 2017-03-15 江苏华兴电气科技有限公司 一种新型蓄电池烘干设备
KR101943507B1 (ko) * 2015-11-20 2019-01-29 주식회사 엘지화학 전극 건조장치 및 이에 따라 제조된 전극을 포함하는 배터리 셀
KR20190045307A (ko) 2016-10-11 2019-05-02 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 전극의 건조 방법
CN106784601B (zh) * 2016-12-27 2017-09-19 中科泰能高铭科技发展有限公司 一种电极的干燥方法
KR102277733B1 (ko) * 2018-01-29 2021-07-16 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 장착유닛 및 그를 포함하는 전극 건조장치
JP7396207B2 (ja) * 2020-06-03 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 電極板乾燥装置
CN112880314B (zh) * 2021-02-03 2021-12-24 深圳市鹏翔运达机械科技有限公司 一种油加热单柜式电池真空智能干燥设备及干燥方法
CN114001529B (zh) * 2021-10-30 2023-03-14 合肥众禾动力新能源科技有限公司 一种电芯加工过程中的辅助装置
CN114777427B (zh) * 2022-05-10 2023-11-17 星恒电源股份有限公司 一种方形叠片锂离子电池电芯的干燥方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2872344A (en) * 1959-02-03 Process of
US1902564A (en) * 1929-02-15 1933-03-21 Mabey Electric And Mfg Company Bun puncher and toaster
US1882363A (en) * 1932-05-04 1932-10-11 Keyting Walter Scott Confection baking device
US2305162A (en) * 1939-03-16 1942-12-15 Bradford B Holmes Method of refrigeration
US2494470A (en) * 1943-12-27 1950-01-10 Gen Motors Corp Induction coil
US2594096A (en) * 1949-01-21 1952-04-22 Westinghouse Electric Corp Process for treating windings with completely-reactive compositions
US2561738A (en) * 1949-11-04 1951-07-24 Westinghouse Electric Corp Cooling and insulating electrical apparatus
US2949677A (en) 1956-07-30 1960-08-23 Magnetic Heating Corp Dielectric drying of materials
GB2056642B (en) * 1979-08-08 1983-05-11 Dawson Int Radio frequency drying of textile material
SU1028975A1 (ru) * 1981-09-29 1983-07-15 Белорусское республиканское научно-производственное объединение порошковой металлургии Сушилка
EP0137067B1 (de) * 1983-10-08 1987-04-29 MTM Obermaier GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen von aufgespulten Fasern oder Garnen
DE3442406A1 (de) * 1984-11-20 1986-05-28 Thies GmbH & Co, 4420 Coesfeld Verfahren und vorrichtung zum trocknen von textilgut
SU1737237A1 (ru) * 1989-11-20 1992-05-30 В.Я. Пр хин Камера дл сушки ткани
JP3299429B2 (ja) * 1995-12-13 2002-07-08 松下電器産業株式会社 電池用極板の乾燥装置
US5981908A (en) * 1998-02-24 1999-11-09 Kathleen Ruth McGuire Heating apparatus for vertically stacked hair rollers
US5918534A (en) * 1998-07-08 1999-07-06 Medina; Henry Cooking spit with heat transfer means
EP1339115B1 (en) * 2000-10-05 2010-12-15 Panasonic Corporation Flat battery and production method therefor
JP3939101B2 (ja) * 2000-12-04 2007-07-04 株式会社荏原製作所 基板搬送方法および基板搬送容器
EP1235294A3 (en) * 2001-02-22 2005-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrolyte composition, method for producing the same and non-aqueous electrolyte secondary cell
JP4904639B2 (ja) 2001-06-14 2012-03-28 新神戸電機株式会社 非水電解液二次電池の製造方法
CN2572316Y (zh) * 2002-10-17 2003-09-10 武汉化工学院 便携式真空干燥装置
JP2004303560A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp 非水電解液電池の製造方法
JP4448963B2 (ja) * 2003-06-05 2010-04-14 東芝電池株式会社 扁平形非水電解質二次電池およびその製造方法
WO2005003108A1 (ja) 2003-07-01 2005-01-13 Otsuka Chemical Co., Ltd. 第4級アンモニウム塩および電解質並びに電気化学デバイス
WO2006016377A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Crompton Greaves Limited Compact dry transformer
JP2007122889A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Toyota Motor Corp 電極製造方法と電極乾燥装置
JP5110830B2 (ja) * 2006-08-31 2012-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2009193841A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Panasonic Corp 電池の製造方法
JP4483961B2 (ja) * 2008-03-24 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 乾燥装置、帯状体、電池、電池製造装置
JP5415017B2 (ja) 2008-04-28 2014-02-12 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池、二次電池の製造方法、及び製造システム
JP2010032830A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Sony Corp 表示装置と電子機器
JP5272564B2 (ja) * 2008-08-04 2013-08-28 日産自動車株式会社 電極材乾燥方法および電極材乾燥装置
CN101593849A (zh) * 2009-06-17 2009-12-02 广州丰江电池新技术股份有限公司 一种锂电池及其制造方法
JP4888575B2 (ja) * 2010-02-17 2012-02-29 日産自動車株式会社 乾燥装置及び乾燥方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053198A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 日産自動車株式会社 電極ロールの乾燥方法、および電極ロールの乾燥装置
JP6090470B2 (ja) * 2013-10-07 2017-03-08 日産自動車株式会社 電極ロールの乾燥方法、および電極ロールの乾燥装置
US10436509B2 (en) 2013-10-07 2019-10-08 Nissan Motor Co., Ltd. Electrode roll drying method, and electrode roll drying device

Also Published As

Publication number Publication date
CN102549367B (zh) 2015-11-25
KR101294561B1 (ko) 2013-08-07
BR112012012207A2 (pt) 2016-04-12
EP2538161A1 (en) 2012-12-26
EP2538161B1 (en) 2017-03-15
JP2011169499A (ja) 2011-09-01
MX2012004581A (es) 2012-06-01
WO2011102169A1 (ja) 2011-08-25
US20120167409A1 (en) 2012-07-05
US8950083B2 (en) 2015-02-10
CN102549367A (zh) 2012-07-04
EP2538161A4 (en) 2015-01-28
KR20120040737A (ko) 2012-04-27
RU2509274C1 (ru) 2014-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888575B2 (ja) 乾燥装置及び乾燥方法
WO2015053198A1 (ja) 電極ロールの乾燥方法、および電極ロールの乾燥装置
JP5742114B2 (ja) 乾燥方法及び乾燥装置
CN111477971A (zh) 一种电芯整形方法
US10193196B1 (en) Internal battery cell cooling with heat pipe
JP2015125946A (ja) 電池乾燥装置、電池乾燥方法
KR101324928B1 (ko) 굽힘성이 용이한 진공 단열재 및 이의 제조방법
JP7482429B2 (ja) 電極の製造方法
JP5298976B2 (ja) 乾燥装置および乾燥方法
KR20170001378A (ko) 원통형 이차전지 및 그의 제조방법
CN107819158A (zh) 电芯烘烤夹具及电芯烘烤的方法
WO2015145852A1 (ja) 二次電池の製造方法
JP6658557B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
KR102602478B1 (ko) 유도가열 방식의 이차전지 극물질 건조장치
TW201345024A (zh) 防護電芯結構、儲能裝置及其製作方法
JP2009289766A (ja) 電気二重層キャパシタモジュール
JP2022533581A (ja) 円筒型電池プレスシステム及び円筒型電池セルの圧縮方法
JP2009267359A5 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法
JP2009021093A (ja) 電池またはキャパシタの製造方法
JP2015082440A (ja) 蓄電装置の製造方法
JP2016103358A (ja) 電極の製造方法および電極の製造装置
JP2002141029A (ja) 電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111006

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4888575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250