JP5298976B2 - 乾燥装置および乾燥方法 - Google Patents

乾燥装置および乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5298976B2
JP5298976B2 JP2009058107A JP2009058107A JP5298976B2 JP 5298976 B2 JP5298976 B2 JP 5298976B2 JP 2009058107 A JP2009058107 A JP 2009058107A JP 2009058107 A JP2009058107 A JP 2009058107A JP 5298976 B2 JP5298976 B2 JP 5298976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
heat
power generation
drying
generation element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009058107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010210177A (ja
Inventor
裕太 本橋
正司 渡辺
聖吾 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009058107A priority Critical patent/JP5298976B2/ja
Publication of JP2010210177A publication Critical patent/JP2010210177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298976B2 publication Critical patent/JP5298976B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池の製造において用いられる乾燥装置および乾燥方法に関する。
近年、環境面からハイブリッド自動車や電気自動車等の電動車両が注目されており、電動車両にとって不可欠な電源装置について、様々な研究・開発が進められている。電源装置としては、リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池等が挙げられる。
これらの電池は一般的に、充放電反応を進行させるための発電要素を外装材によって覆った構成を有し、例えば特許文献1に記載のように、外装材内に電解液を充填して製造される。電解液によっては、水と反応してガスが生成し、電池の品質を低下させる虞があるため、電解液の充填前、外装材の内側および発電要素を充分乾燥しておく必要がある。乾燥にあたり、発電要素を外装材によって覆ったワークを、外装材を封止せずに乾燥炉内に入れる。乾燥炉内のヒータの熱は輻射および対流によってワークに伝わり、発電要素および外装材の内側が乾燥する。
特許第3467135号公報
しかし、外装材が発電要素を覆ったワークでは、ヒータからの光を外装材が遮り、輻射熱が外装材の内側および発電要素に伝わり難い。外装材がアルミニウムのような光を反射し易い材料を含む場合には、輻射が特に遮られ易く、熱の伝達効率の悪化が顕著となる。また、水を蒸発し易くするために乾燥炉内を減圧して水の沸点を低下させると、乾燥炉内の空気が減少するため、対流による熱がワークに伝わり難くなる。以上のように熱が伝わり難いと、乾燥に時間がかかる。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものである。特に、発電要素に接続したタブを未封止の外装材から引き出したワークにつき、外装材の内側および発電要素への熱の伝達効率を向上させ、乾燥時間の短縮を図り得る乾燥装置および乾燥方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の乾燥装置は、発電要素を外装材によって覆い、発電要素に接続したタブを未封止の外装材から引き出してなるワークを乾燥させるものであり、タブに接してタブに熱を伝える加熱部を有する。
上記目的を達成するための本発明の乾燥方法は、発電要素を外装材によって覆い、発電要素に接続したタブを未封止の外装材から引き出してなるワークを乾燥させるものであり、熱伝導によってタブに熱を伝える加熱工程を有する。
本発明によれば、熱がタブから発電要素および外装材の内側に直接伝わるため、これらへの熱の伝達効率が良好で、乾燥時間の短縮を図り得る。
第1実施形態の乾燥装置の概略図である。 乾燥方法のフローチャートである。 熱の伝達を示すワークの平面図である。 熱の伝達を示すワークの平面図である。 第2実施形態の乾燥装置の概略図である。 第3実施形態の乾燥装置の概略図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、以下で説明する実施形態において、各実施形態で共通する機能を有する部材については、類似の符号を付し、また、重複する説明は省略する。
<第1実施形態>
図1において概説すると、第1実施形態の乾燥装置100は、リチウムイオン二次電池の中間品であるワーク20を乾燥するためのものである。
ワーク20は、充放電反応を進行させるための発電要素21を、高分子と金属とを複合したラミネートシート22によって覆い、発電要素21に接続したタブ23を未封止のラミネートシート22から引き出した構成を有する。タブ23は扁平な金属で、発電要素21に電気的に接続している。
発電要素21は、扁平な正極集電体の面に正極活物質層が配置された正極と、扁平な負極集電体の面に負極活物質層が配置された負極とを、電解質層を介して積層した構成を有する。正極集電体および負極集電体は金属箔であり、正極集電体の材質は例えばアルミニウムであり、負極集電体の材質は例えば銅である。
ラミネートシート22は、金属の薄膜または箔を、絶縁性の樹脂フィルムで被覆した構成を有する。ラミネートシート22は矩形形状であり、ラミネートシート22の対向する2辺のそれぞれからタブ23が引き出されている。タブ23が引き出された、ラミネートシート22の2辺では、熱融着によってラミネートシート22同士が接合しており、ラミネートシート22はタブ23に密着している。ラミネートシート22はまた、周辺部の一部に開口を有する。
乾燥装置100は、ワーク20を収納するチャンバ120、チャンバ120内に連通したポンプ130、およびワーク20を加熱する加熱装置110(加熱部)を有する。
加熱装置110は、熱源としてのヒータ112、タブ23を挟むクリップ116、およびヒータ112とクリップ116とを連結する連結部材114を有する。クリップ116および連結部材114の材質は、熱伝導性に優れる金属である。クリップ116はタブ23に面接触する。連結部材114はクリップ116とヒータ112とを熱的に接続する。
乾燥方法について述べる。
図2に示すように、実施形態の乾燥方法は、チャンバ120内を減圧する減圧工程S10と、ワーク20を加熱する加熱工程S20と、を有する。
減圧工程S10では、ポンプ130がチャンバ120内の空気を排出して減圧する。減圧工程S10の前、作業者はチャンバ120内にワーク20を入れ、クリップ116をタブ23に留める。ワーク20をセットした後、作業者はチャンバ120を密閉する。
加熱工程S20では、加熱装置110が熱伝導によってタブ23に熱を伝える。図3に示すように、ヒータ112からの熱は、連結部材114およびクリップ116を介してタブ23に伝わる。
その後、図4に示すように、熱はタブ23から発電要素21に伝わる。また、タブ23とラミネートシート22とは密着しているため、熱はそれらの密着部分に伝わり、さらにラミネートシート22の内側に伝わる。また、発電要素21からもラミネートシート22の内側に熱が伝わる。発電要素21およびラミネートシート22の内側が充分乾燥した後、加熱装置110は加熱を停止する。
本実施形態の効果を述べる。
本実施形態によれば、熱がタブ23から発電要素21およびラミネートシート22の内側に直接伝わるため、これらへの熱の伝達効率が良好で、乾燥時間の短縮を図り得る。
また、本実施形態では熱がタブ23から発電要素21およびラミネートシート22の内側に直接伝わるため、雰囲気の圧力を低下させても対流のように熱の伝達効率が低下しない。したがって本実施形態は、水の沸点を低下させつつ、熱を効率良く伝えられる。
<第2実施形態>
図5において概説すると、第2実施形態は、ホットプレート210(加熱部)によってタブ23に熱を伝える点で第1実施形態と異なる。
第2実施形態の乾燥装置200では、チャンバ220が、積層された複数のワーク20を収納する。複数のワーク20はタブ23の向きを揃えた状態で積層されている。ホットプレート210は、積層された複数のワーク20における、複数のタブ23に接する。より具体的には、ホットプレート210は、ワーク20の積層方向に沿って複数のタブ23に対向し、タブ23の端面に接する。
ホットプレート210からの熱は、タブ23の端面からタブ23全体に伝わり、さらに発電要素21およびラミネートシート22の内側へと伝わる。熱によるワーク20の変形を防止するため、積層した複数のワーク20の上に錘を配置してもよい。
第2実施形態の効果を述べる。
第2実施形態では、ホットプレート210が、積層された複数のワーク20における複数のタブ23に接する。したがって、ホットプレート210からの熱が複数のワーク20に同時に伝わり、第1実施形態の効果に加え、複数のワーク20を一度に加熱して乾燥できるという効果を奏する。
積層した複数のワーク20を輻射によって加熱しようとすると、ワーク20の位置によっては、他のワーク20によって光が遮られて当たり難く、熱が伝わり難い。このため、積層された複数のワーク20に温度のばらつきが生ずる虞がある。対流についても同様であり、空気の流れが悪い等の要因によって、ワーク20の位置によっては熱が伝わり難いため、複数のワーク20に温度のばらつきが生ずる虞がある。しかし本実施形態によれば、ホットプレート210からの熱がタブ23を介して複数のワーク20の各々に直接伝わるため、温度のばらつきを防いで、複数のワーク20を均一に加熱できる。
<第3実施形態>
第3実施形態は、第2実施形態と略同様であるが、ホットプレート310からの熱を伝える金属板340(伝熱部材)が、ワーク20とワーク20との間に位置する点で、第2実施形態と異なる。
図6に示すように、金属板340は、面方向の両端に位置する端面でホットプレート310に接する。金属板340は、ラミネートシート22に接してホットプレート310からの熱を伝える。また金属板340は、タブ23に面接触してホットプレート310からの熱を伝える突部342(面接触部)を有する。突部342の先端は平面で、この平面でタブ23の面に接触する。
第3実施形態の効果を述べる。
第3実施形態では、タブ23の端面だけでなく、ラミネートシート22からも発電要素21およびラミネートシート22の内側にホットプレート310の熱が伝わり、第3実施形態は、第2実施形態の効果に加え、熱の伝達効率を向上できるという効果を奏する。また、タブ23だけでなく、ラミネートシート22からもホットプレート310の熱が伝わるため、第3実施形態は各ワーク20における温度分布を均一にできる。また、第3実施形態では突部342がタブ23に面接触するため、タブ23の端面だけでなく、タブ23の面からもホットプレート310の熱が伝わり、熱の伝達効率を向上できる。なお、ワークを積層する際に、第2実施形態では金属板340を配置する必要がなくワーク同士を重ねるため、作業性に関しては第2実施形態は第3実施形態に比べ優れる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々改変できる。例えば実施形態では、2つのタブのそれぞれに加熱装置またはホットプレートが接しているが、本発明は、複数のタブのうちの1つに加熱装置またはホットプレートが接する形態を含む。また、ワークは、リチウムイオン二次電池の中間品に限定されず、発電要素に接続したタブが外装材から引き出された構成を有する他の電池であってもよい。また、第2実施形態および第3実施形態では複数のワークが積層されているが、これに限定されず、本発明は第2実施形態または第3実施形態においてワークを1つにしたものを含む。
20 ワーク、
21 発電要素、
22 ラミネートシート(外装材)、
23 タブ、
100、200、300 乾燥装置、
110 加熱装置(加熱部)、
112 ヒータ、
114 連結部材、
116 クリップ、
120、220、320 チャンバ、
130、230、330 ポンプ、
210、310 ホットプレート(加熱部)、
340 金属板(伝熱部材)、
342 突部(面接触部)、
S10 減圧工程、
S20 加熱工程。

Claims (5)

  1. 発電要素を外装材によって覆い、前記発電要素に接続したタブを未封止の前記外装材から引き出してなるワークを乾燥させる乾燥装置であって、前記タブに接して当該タブに熱を伝える加熱部を有する乾燥装置。
  2. 前記加熱部は、積層された複数の前記ワークにおける、複数の前記タブに接する請求項1に記載の乾燥装置。
  3. 前記外装材に接して前記加熱部からの熱を伝える伝熱部材をさらに有する請求項1または請求項2に記載の乾燥装置。
  4. 前記タブは扁平で、前記伝熱部材は、前記タブに面接触して前記加熱部からの熱を伝える面接触部を有する請求項3に記載の乾燥装置。
  5. 発電要素を外装材によって覆い、前記発電要素に接続したタブを未封止の前記外装材から引き出してなるワークを乾燥させる乾燥方法であって、熱伝導によって前記タブに熱を伝える加熱工程を有する乾燥方法。
JP2009058107A 2009-03-11 2009-03-11 乾燥装置および乾燥方法 Expired - Fee Related JP5298976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058107A JP5298976B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 乾燥装置および乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058107A JP5298976B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 乾燥装置および乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010210177A JP2010210177A (ja) 2010-09-24
JP5298976B2 true JP5298976B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42970544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009058107A Expired - Fee Related JP5298976B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 乾燥装置および乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5298976B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165504A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toshiba Corp 乾燥用冶具、乾燥装置、および乾燥方法
CN104534857B (zh) * 2014-12-26 2017-03-08 江苏华兴电气科技有限公司 一种蓄电池专用烘干箱
CN104534827B (zh) * 2014-12-26 2017-03-15 江苏华兴电气科技有限公司 一种新型蓄电池烘干设备
CN107152861A (zh) * 2016-03-04 2017-09-12 深圳市瑞昇新能源科技有限公司 电池烘烤设备及其电池加热装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3066161B2 (ja) * 1991-12-27 2000-07-17 三洋電機株式会社 非水系電解液電池の製造方法
JP2000012070A (ja) * 1998-04-24 2000-01-14 Sony Corp 二次電池とその製造方法
JP4363065B2 (ja) * 2003-03-10 2009-11-11 日産自動車株式会社 組電池
JP2004303560A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp 非水電解液電池の製造方法
JP5040272B2 (ja) * 2006-11-22 2012-10-03 日産自動車株式会社 双極型電池の製造方法および製造装置
JP2008277196A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Sony Corp 非水電解質二次電池用電極板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010210177A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101713042B1 (ko) 전지셀 고온 가압 장치
WO2017092073A1 (zh) 电池单元、电池模组及电池包
CN203406391U (zh) 电池组的冷却兼加热结构
CN105359331B (zh) 电池组及电池壳体构造
IT9067671A1 (it) Pila a combustibile
CN204167439U (zh) 电动汽车可加热的电池模组
JP5298976B2 (ja) 乾燥装置および乾燥方法
JP2012234749A (ja) 電池の温度調節システム
US9048463B2 (en) Pouch-cell battery arrangement and corresponding production method and use
JP5077163B2 (ja) 蓄電装置
CN111477971A (zh) 一种电芯整形方法
JP2015138648A (ja) 電池モジュール
JP2015041558A (ja) 組電池の冷却兼加熱構造
CN209016236U (zh) 电池模组及车辆
JP2013166287A (ja) 熱融着装置及び熱融着方法
CN206136327U (zh) 一种实用液体ptc加热器
CN205731892U (zh) 一种热熔胶枪的发热装置
RU172277U1 (ru) Модуль аккумуляторной электрической батареи
US20140113209A1 (en) Battery of fuel cells
US11987009B2 (en) Heater for sealing process of secondary battery
KR102119912B1 (ko) 응축수 제거용 발열부 가지는 연료전지 및 그 제조 방법
CN108091962A (zh) 一种新型软包电芯导热模组
JP2007299660A (ja) 電力貯蔵デバイスおよびその温度調節方法
JP2014184717A (ja) ラミネート装置
CN106129526A (zh) 电池组和具有该电池组的动力电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees