JP4886423B2 - ウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造 - Google Patents

ウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4886423B2
JP4886423B2 JP2006221431A JP2006221431A JP4886423B2 JP 4886423 B2 JP4886423 B2 JP 4886423B2 JP 2006221431 A JP2006221431 A JP 2006221431A JP 2006221431 A JP2006221431 A JP 2006221431A JP 4886423 B2 JP4886423 B2 JP 4886423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
canvas
receiving member
wing
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006221431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008044511A (ja
Inventor
浩志 堀川
毅 向達
光広 鈴木
敏教 渡邊
Original Assignee
理研軽金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 理研軽金属工業株式会社 filed Critical 理研軽金属工業株式会社
Priority to JP2006221431A priority Critical patent/JP4886423B2/ja
Publication of JP2008044511A publication Critical patent/JP2008044511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886423B2 publication Critical patent/JP4886423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

本発明は、ウイング扉の枢着部を覆うキャンバスシートの端部をウイング扉へ強固に取付ける取付構造に関する。
従来、ウイング車輌におけるキャンバスシートの取付構造として、荷台床の前後部に立設された前壁と後壁の頂部間に左右1対のL型屋根を上下回動可能に枢支したウイング車両における前記1対のL型屋根の中央部を被覆するキャンバスシートの取付構造において、L型屋根の側枠材(14)の上方隅部近傍に長手方向に巾広の凹溝(15)を設け、前記1対のL型屋根の各側枠材(14)間を覆うキャンバスシート(16)の両端縁部を芯材を介して折曲げて膨大部を形成し、該膨大部を前記側枠材(14)の一方の側溝(15a)内に挿入したのち中央部に長手方向のV型カット部(24)を有する押圧部材(22)を前記凹溝(15)内に圧入して側枠材(14)に対し止着する技術は、特許文献1により知られている。また、荷台床の前後部に立設された前壁と後壁の頂部間に左右1対のL型屋根を上下回動可能に枢支したウイング車両における前記1対のL型屋根の中央部を被覆するキャンバスシートの取付構造において、L型屋根の側枠材(14)は上部に上方が開口した断面円形の凹構(15)を有し、該凹溝(15)にキャンバスシート(16)の端縁折返し部に柔軟性を有するチューブを挿入して巻き込んだものを挿入したのち、前記チューブ(21)内に化学反応で固化する液状体を注入して止着する技術は、特許文献2により知られている。
実公平7−24276号 実公平7−24277号
しかしながら、膨大部を有するキャンバスシートの端部を押圧部材で凹溝に圧入保持する程度では、キャンバスシートの固定強度が不足して、車輌の走行中の振動、風等の外圧の作用に耐えられないため、キャンバスシートの外れを生じ易く、また、止水の機能に乏しいから、雨天時には取付部からの浸水を起し易い問題点を有する。
本発明は前記問題点を解消し、振動や外圧に耐えて離脱や浸水を起さないキャンバスシートの強固な取り付けが容易にできるウイング車輌におけるキャンバスシートの端部固定構造を提供することをその課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、ウイング扉が長手架材に枢着される部分の外側を覆うキャンバスシートの端部を、受部材と抑え部材に挟持させてウイング扉の端部に取り付けるウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造であって、上記受部材は、ウイング扉の枢着端側に固定されて、上側に一対の係止部離隔して設けられ、上記抑え部材は、下側に一対の係合部上記係止部に対応するように設けられ、上記一方の係合部を一方の係止部に係合させた状態で、他方の係合部を他方の係止部に弾性的に係合させて受部材に抑え部材を接合させるとともに、抑え部材と受部材の係合部と係止部の各長手架材側に対設した抑え部と受部との間にキャンバスシートの端部を挟持固定したことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、上記受部材と抑え部材の内端側に対設したシートの受部と抑え部がキャンバスシートとの接触面積を大きく取れる平面に形成されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、上記受部材と抑え部材に対設したシートの受部と抑え部の一方または両方が滑りにくいゴム等の材料で形成されていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、上記受部材と抑え部材に対設したシートの受部と抑え部に、キャンバスシートを屈曲変形させる凸部と凹部が対応して設けられていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、ウイング扉が長手架材に枢着される部分の外側を覆うキャンバスシートの端部を、受部材と抑え部材に挟持させてウイング扉の端部に取り付けるウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造であって、上記受部材は、ウイング扉の枢着端側に固定されて、上側に一対の係止部が上方に向かって広がるように離隔して設けられ、上記抑え部材は、下側に上記係止部に対応するように一対の係合部が設けられ、該係合部の両端には垂下部が形成され、上記係合部と上記受部材の係止部との間にキャンバスシートの端部を挟んだ状態で上記係合部の両端の垂下部を上記受部材の両側の係止部にかしめつけて固定したことを特徴とする。
請求項6に係る発明は、ウイング扉が長手架材に枢着される部分の外側を覆うキャンバスシートの端部を、受部材と抑え部材に挟持させてウイング扉の端部に取り付けるウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造であって、上記受部材は、ウイング扉の枢着端側に固定されて、上側の適当な位置に一対の係止部を離隔して設けられ、上記抑え部材は、下側には、上記係止部に対応して、かしめ片が付設された係合部と、かしめ片が付設されない係合部との一対の係合部が設けられ、上記かしめ片は長手架材側の係合部に付設され、上記係合部を上記係止部に係合させ、上記かしめ片をこれに対応する係止部にかしめつけるとともに、上記かしめ片とこれに対応する係止部との間にキャンバスシートの端部を挟持固定したことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、受部材と抑え部材にそれぞれ一対の係止部と係合部を対設し、一方の係合部を一方の係止部に係合させた状態で、他方の係合部を他方の係止部に弾性的に係合させて受部材に抑え部材を接合させるとともに、抑え部材と受部材の係合部と係止部の各長手架材側に対設した抑え部と受部との間にキャンバスシートの端部を挟持固定したので、車輌の走行中に振動や、風等の外圧が作用しても外れることがない強固なキャンバスシートの取り付けが容易にできて、しかも、離隔して設けられた一対の係止部と係合部は止水の機能にも優れて、雨天時等に内部に水が浸入することの防止も確実に行われる。
請求項2に係る発明によれば、受部材と抑え部材に設けたシートの受部と抑え部が広い面積でキャンバスシートと接触して大きな摩擦力を発揮するので、車輌の走行中に振動や、風等の外圧が作用しても外れることがない強固なシート端の固定ができる。
請求項3に係る発明によれば、受部材と抑え部材に設けたシートの受部と抑え部をゴム等の滑りにくい材料で形成すれば、これら材料による摩擦力の増加も加わるためキャンバスシートの固定は一層強固になる。
請求項4に係る発明によれば、受部材と抑え部材に設けたシートの受部と抑え部に対応して凸部と凹部を設けると、これら凹凸によるキャンバスシートの屈曲変形によって滑り止が行われてキャンバスシートの固定は一層強固にすることができる。
請求項5に係る発明によれば、ウイング扉が長手架材に枢着される部分の外側を覆うキャンバスシートの端部を、受部材と抑え部材に挟持させてウイング扉の端部に取り付けるウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造であって、上記受部材は、ウイング扉の枢着端側に固定されて、上側に一対の係止部が上方に向かって広がるように離隔して設けられ、上記抑え部材は、下側に上記係止部に対応するように一対の係合部が設けられ、該係合部の両端には垂下部が形成され、上記係合部と上記受部材の係止部との間にキャンバスシートの端部を挟んだ状態で上記係合部の両端の垂下部を上記受部材の両側の係止部にかしめつけて固定したから、抑え部材と受部材の固定とキャンバスシートの端部の挟持による固定とが同時に行われるとともに、止水効果に優れた取り付けが容易にできる。
請求項6に係る発明によれば、受部材と抑え部材に離隔させて一対の係止部と係合部を対設して、一方の係合部にかしめ片を付設すると、内側の係止部の内面にキャンバスシートの端部を添え付けて、一対の係止部に対応する係合部を係合させた後、かしめ片を係止部にかしめ付ければ、係合部と係止部の係合で抑え部材と受部材との固定が行われるとともに、かしめによってキャンバスシートの強固な固定が行われるので、車輌の走行中に振動や、風等の外圧が作用しても外れることがないキャンバスシートの強固な取り付けが容易にできて、しかも、離隔して設けられた一対の係止部と係合部は止水の機能にも優れて、雨天時等に内部に水が浸入すること防止する作用も確実に行なう。
以下に本発明に係るウイング車輌におけるキャンバスシートの端部固定構造の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明において各部材の内側、外側の記載は、ウイング扉の枢着端側を内側、先端側を外側として行う。
〔実施形態1〕
図1及び図2は、本発明に係るウイング車輌(図面省略)におけるキャンバスシートの端部取付構造の実施形態1を示す。この実施形態1に示す取付構造Aは、ウイング扉1が図1の通り、長手架材2にヒンジ3、ヒンジ3により枢着される部分の外側を覆うキャンバスシート4の端部を、受部材5と抑え部材6に挟持させてウイング扉1の端部に取り付けるウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造であって、上記受部材5は、図2に示す通り、ウイング扉1の枢着端側に固定され、上側の外端側に一対の係止部7、係止部8を離隔して設けられ、上記抑え部材6は、下側の外端側に一対の係合部9、係合部10を上記係止部7、係止部8に対応するように設けられ、これら係合部9、係合部10を上記係止部7、係止部8に係合させて抑え部材6と受部材5を接合すると、抑え部材6と受部材5の内端側に対設した抑え部11と受部12によってキャンバスシート4の端部の挟持固定が行なわれるようにしたものである。
この実施形態1に用いる受部材5は、アルミニウム等の押出成形で形成された長尺材であって、図3(a)に示す通り、内端側にウイング扉1の枢着側に取り付ける取付孔13を設けられ、上側の外端側には一対の係止部7、係止部8が離隔して設けられて、内側の係止部7は立上部7aの内側上部に上向きの楔形凸部7bを有し、外側の係止部8は立上部8aの外側下部にレの字形をなす凹部8bを有するように構成されて、更に、内側の係止部7よりも内側には平らで巾が広いシートの受部12が設けられている。
抑え部材6は、アルミニウム等の押出成形で形成された長尺材であって、図3(b)に示す通り、下側の外端側に一対の係合部9、係合部10が離隔して設けられ、内側の係合部9は、垂下部9aの外側の下部に下向きの楔形凸部9bを有し、外側の係合部10は垂下部10aの下端から内方に突片10bを張り出させて、この突片10bの先端を上記凹部8bに係合させる構成としてある。そして、上記内側係合部9よりも内側には、ゴムなどの滑りにくい材料で形成した方形部材14を固定してシートの抑え部11を設ける。なおこの抑え部材6は、図3(b)に示す通り、内端側をキャンバスシート4との隙間が小さくなるように先下がりに傾斜させるとともに、下側に方形部材14の内縁を支持させる突片15を設けるとよい。
この実施形態1に示す取付構造Aは、受部材5の内端側を図2に示す通り、ポップリベット16等でウイング扉1の内端部に固定して、シートの受部12の上にキャンバスシート4の端部を乗せ、図2に鎖線で示す通り、抑え部材6の外側に設けた係合部10に設けた突片10bの先端を、受部材5が外端下部に有する凹部8bに係合させ、抑え部材6の内端側に設けた係合部9の下向きの楔形凸部9bを、受部材5に設けた係止部7の上向きの楔形凸部7bに係合させて、抑え部材6の内端側を押し下げると、楔形凸部9bの斜面の下降で係合部9と係止部7には横に押す力が働いて両者を変形させるため、係合部9の楔形凸部9bは係止部7の楔形凸部7bを乗り越えて、図2に示す通りに掛り合って抑え部材6と受部材5を接合するとともに、抑え部材6に設けたシートの抑え部11と受部材5に設けたシートの受部12とでキャンバスシート4の端部を強力に挟持するから、この状態で図2に示す通り、抑え部材6と受部材5の外端側の間隙と、抑え部材6とキャンバスシート4との間隙をコーキング17の充填によって閉塞すれば、キャンバスシート4の端部の強固で止水効果に優れた取り付けが容易にできる。
なお、この取付構造Aは、抑え部材6と受部材5に離隔させて一対ずつの係合部9、係合部10及び係止部7、係止部8を設けて、これら係合部と係止部を係合させることで、離隔した2位置での部材の係合によって強固で安定した抑え部材6と受部材5の接合を行うとともに、この接合に伴い抑え部材と受部材との内端側に設けた抑え部と受部とでキャンバスシートの端部を挟持させて強力に固定するものであって、抑え部材6の抑え部11をゴム等の滑りにくい材料で形成されるので、キャンバスシート4の端部を外れないように確実に取りつけるのに効果的である。
〔実施形態2〕
図4は、本発明に係るウイング車輌におけるキャンバスシートの端部固定構造の実施形態2を示す。
この実施形態2に用いる受部材5は、アルミニウム等の押出成形で形成された長尺材であって、図5(a)に示す通り、内端側にウイング扉1の枢着側に取り付ける取付孔13が設けられ、上側の外端側には一対の係止部7、係止部8を離隔して設けられて、内側の係止部7は立上部7aの内側上部に上向きの楔形凸部7bを有し、外側の係止部8は立上部8aの外側上部に半円形の凸部8cを有するように構成され、更に、内側の係止部7よりも内側には平らで巾広としたシートの受部12が設けられて、この受部12の中央部には2つの半円形の凸部18、凸部18を少し間隔をおいて設けられる。なお、必要に応じて取付孔13を内外の係止部7、係止部8との中間にも設ければ、図4に鎖線で示す通り、この部分をもホップリベット16等でウイング扉1に取り付けることができて好ましい。
抑え部材6は、アルミニウム等の押出成形で形成された長尺材であって、図5(b)に示す通り、下側の外端側に一対の係合部9、係合部10とを離隔して設けられ、内側の係合部9は、内側に位置するシートの抑え部11と一体形成することで、直角三角形状の断面をなすように形成されて、外側の下部に円弧面をなす凸部9bを有し、外側の係合部10は垂下部10aの下部内側に半円形の凸部10cを有するように構成され、更に、上記シートの抑え部11の中央部には受部材5に設けた外側の凸部18に対応する凹部19を備えるように構成される。
この実施形態2に示す取付構造Aは、受部材5の内端側を図4に示す通り、ポップリベット16等でウイング扉1の内端部に固定して、シートの受部12の上にキャンバスシート4の端部を乗せ、図4に鎖線で示す通り、抑え部材6の外端側に設けた半円形の凸部10cを受部材5の外端側に設けた係止部8が有する半円形の凸部8cの下側に係合させ、抑え部材6の内端側に設けた係合部9の円弧面をなす凸部9bを、受部材5の係止部7に設けた上向き楔形の凸部7bに係合させた状態で抑え部材6の内端側を押し下げると、凸部9bが楔形凸部7bの斜面を下降することで、係合部9と係止部7には横に押す力が働いて両者を変形させるため、係合部9の凸部9bは係止部7の楔形凸部7bを乗り越えて、図4に示す通りに掛かり合って抑え部材6と受部材5を接合するとともに、抑え部材6に設けた抑え部11と受部材5に設けた受部12とでキャンバスシート4の端部を強力に挟持するから、この状態において図4に示す通り、抑え部材6と受部材5の外端側の間隙と、抑え部材6とキャンバスシート4との間隙をコーキング17の充填によって閉塞すれば、キャンバスシート4の端部の強固で止水効果に優れたる取り付けが容易にできる。
なお、この取付構造Aは、抑え部材6と受部材5に離隔させて一対ずつの係合部9、係合部10及び係止部7、係止部8を設けて、これら係合部と係止部を係合させることで、離隔した2位置での部材の係合によって強固で安定した抑え部材6と受部材5の接合を行うとともに、この接合に伴い抑え部材6と受部材5との内端側に設けた抑え部11と受部12とでキャンバスシートの端部を挟持させて強力に固定するものであって、この際、抑え部11と受部材には凹部19と凸部18が設けられていて、挟持に伴いキャンバスシート4の端部が弯曲するように変形されて支持力を高められるから、シートの端部の取付強度の一層の向上が図れる。
〔実施形態3〕
図6は、本発明に係るウイング車輌におけるキャンバスシートの端部固定構造の実施形態3を示す。
この実施形態3に用いる受部材5は、アルミニウム等の押出成形で形成された長尺材であって、図7(a)に示す通り、中央部にウイング扉1の枢着側に取り付ける取付孔13が設けられ、上側の内端側と外端側に一対の係止部7、係止部8が離隔して設けられて、内端側の係止部7は立上部7aの内側上部に上向きの楔形凸部7bを有し、外端側の係止部8は立上部8aの上部に円形断面をなす凸部8cを有するように構成される。
抑え部材6は、アルミニウム等の押出成形で形成された長尺材であって、図7(b)に示す通り、内端側と外端側に一対の係合部9、係合部10が離隔して設けられ、内端側の係合部9は、斜めの垂下部9aの下部に外側に水平に曲る鉤部9cを有し、外端側の係合部10は係止部8の円形断面の凸部8cを係合させる欠円形の溝部10dを有するように構成される。
この実施形態3に示す取付構造Aは、受部材5の中央部を図6に示す通り、ポップリベット16等でウイング扉1の内端部に固定して、その内端側と外端側に設けた一対の係止部7と係止部8に跨らせてキャンバスシート4の端部を乗せる。そして、図6に鎖線で示す通り抑え部材6の外側に設けた係合部10の欠円形をなす溝部10dを、キャンバスシート4の端部を挟んで受部材5の係止部8に係合させ、抑え部材6の外端側に設けた係合部9の鉤部9cをシートを挟んで係止部7に設けた上向きの楔形凸部7bに係合させた状態で抑え部材6の内端側を押し下げると、鉤部9cが楔形凸部7bの斜面を下降して係合部9と係止部7に横に押す力を働かせて両者を変形させるため、係合部9の鉤部9cは係止部7の楔形凸部7bを乗り越えて、図6に示す通り、楔形凸部7bに掛かり合って抑え部材6と受部材5を接合するとともに、係合部9と係止部7及び係合部10と係止部8がキャンバスシート4の端部を各々の形状に合うように変形させて挟持するから、この状態において図6に示す通り、抑え部材6と受部材5の外端側の間隙と、抑え部材5とキャンバスシート4との間隙をコーキング17の充填によって閉塞すれば、キャンバスシート4の端部の強固で止水効果に優れたる取り付けが容易にできる。
なお、この取付構造Aは、抑え部材6と受部材5にそれぞれ離隔させて一対の係合部9と係合部10及び係止部7と係止部8を設け、これら係合部9、係合部10を係止部7、係止部8に係合させると、離隔した2位置での部材係合によって強固で安定した抑え部材6と受部材5の接合が行われるとともに、係合部9、係合部10及び係止部7、係止部8との係合はキャンバスシートの端部を挟んで行われて、シートの挟持と変形とで支持力を増大されるため、極めて強固で安定したキャンバスシート4の端部の取り付けが可能である。
〔実施形態4〕
図8は、本発明に係るウイング車輌におけるキャンバスシートの端部固定構造の実施形態4を示す。
この実施形態4に用いる受部材5は、アルミニウム等の押出成形で形成された長尺材であって、図9(a)に示す通り、内端側にウイング扉1の枢着側に取り付ける取付孔13が設けられ、上側の外端側に一対の係止部7、係止部8が離隔して設けられて、内側の係止部7は、内方に傾く立上部7aの内側面の下部にへの字形をなす凹部7cを有し、外側の係止部8は、外方に傾く立上部8aの外側面の下部にへの字形をなす凹部8bを有するように構成されていて、更に、一対の係止部7、係止部8の中間には半円形をなす凸部20が設けられる。
抑え部材6は、アルミニウム等の押出成形で形成された長尺材であって、図9(b)に示す通り、下側の内外両端に一対の係合部9、係合部10が設けられて、内端側の係合部9は、斜辺部9eの下側に垂下部9aが連設されて、この垂下部9aの外側下部に下向きの楔形凸部9bを有し、外端側の係合部10は、斜辺部10eの下側に垂下部10aが連設されて、垂下部10aの内側下部に下向きの楔形凸部10cを有するように構成されて、両係合部9、係合部10との間には、受部材5に設けた半円形の凸部20に対応する欠円形の凹部21が形成される。なお、係合部9、係合部10の垂下部9aと垂下部10aは、受部材5に設けた係止部7、係止部8にかしめ付けるため、垂下部9aの基部にかしめを容易にする切込25が形成されている。
この実施形態4に示す取付構造Aは、受部材5の内端側をポップリベット16等で図8に示す通り、ウイング扉1の内端部に固定して、その外端側に設けた一対の係止部7、係止部8に跨らせてキャンバスシート4の端部を乗せる。そして、図8に鎖線で示す通り、抑え部材6を受部材5に設けた係止部7、係止部8の上にシート4を挟むように乗せて、同図に鎖線で示す通りの原型をなす係合部9、係合部10における垂下部9aと垂下部10aとに設けられる楔形凸部9b、凸部10cをキャンバスシート4の端部を挟ませて、受部材5の係止部7、係止部8の上端に係合させて下方に押し下げると、楔形凸部9bの斜面と楔形凸部10cの斜面が係止部7、係止部8の外側を下降して、係合部9と係止部7及び係合部10と係止部8に横に押す力を働かせて両者を変形させるので、係合部9の楔形凸部9bと係合部10の楔形凸部10cは係止部7、係止部8の上端を越えて図8に実線で示す位置に達する。そこで、係合部9、係合部10の垂下部9a、垂下部10aを実線で示すようにシート4を挟んで係止部7、係止部8にかしめ付ければ、抑え部材6と受部材5の接合とキャンバスシート4の端部の挟持による固定とが行われるので、この状態において図8に示す通り、抑え部材6と受部材5の外端側の間隙と、抑え部材6とキャンバスシート4との間隙をコーキング17の充填によって閉塞すれば、キャンバスシート4の強固で止水効果に優れたる取り付けが容易にできる。
なお、この取付構造Aは、抑え部材6に一対の係合部9、係合部10を、受部材5に一対の係止部7、係止部8を離隔して設け、これら係合部9、係合部10と係止部7、係止部8との間にキャンバスシート4の端部を挟んで係合部9、係合部10のかしめを行うと、離隔した2箇所での接合によって強固で安定した抑え部材6と受部材5の接合が行われるとともに、係合部と係止部がキャンバスシートの端部を複数箇所で挟持するとともに、屈曲、弯曲、その他の滑り止め効果に優れた変形をなして支持力を一層強化される。
〔実施形態5〕
図10は、本発明に係るウイング車輌におけるキャンバスシートの端部固定構造の実施形態5を示す。
この実施形態5に用いる受部材5は、アルミニウム等の押出成形で形成された長尺材であって、図11(a)に示す通り、内端側にウイング扉1の枢着側に取り付ける取付孔13が設けられ、上側の外端側に一対の係止部7、係止部8が離隔して設けられて、内側の係止部7は、高い立上部7aの外側面の上部に上向きの楔形凸部7b有し、その下側にコの字形の凹部7cを有し、内側面の上部には2つの凹部7dを有する。また、外側の係止部8は、立上部8aの上部内側に半円形の凸部8cを有するように構成されている。なお、この受部材5は係止部7の基部近くに円弧形の凸部22が設けられる。
抑え部材6は、アルミニウム等の押出成形で形成された長尺材であって、図11(b)に示す通り、内外両端に一対の係合部9と係合部10が設けられて、内端側の係合部9は、一部分が抑え部材6の下側に垂下し、残部が抑え部材6の上側に立ち上がる立上部9dの内側に、立上部9dとの間隔が下側程広くなる傾斜のかしめ片9fを付設してあって、上記立上部9dの内側面の上部には、係止部7に設けた凹部7dに対応する楔形凸部9bが形成され、外端側の係合部10は、下側に垂下部10aの下端外側に半円形をなす凸部10cを有するように構成される。
上記の通り係合部9の立上部9dに付設されるかしめ片9fは、外側面の上部に係止部7に設けた複数の凹部7dに対応する凸部9bが設けられ、下部には巾広の浅い溝23が設けられて、この溝23にゴム等の材料で形成した滑止め部材24を接着等で固定することでシートの抑え部11が設けられ、更に、かしめ片9fの基部にはかしめを容易にするための切欠25が設けられている。
この実施形態5に示す取付構造Aは、受部材5の内端側を図10に示す通り、ポップリベット16等でウイング扉1の内端部に固定して、その外端側に設けた一対の係止部7、係止部8の一方の係止部7に設けられるシートの受部12に、キャンバスシート4の端部を曲げ起して添え付ける。そして、抑え部材6を図10に鎖線で示す通り、内側の係合部9の立上部9dとかしめ片9fとの間に係止部7が収まって、立上片9dに設けた凸部9bが係止部7の楔型凸部7bに当り、外側の係合部10に設けた凸部10cは係止部8に設けた凸部8cの上側に当る状態において、抑え部材6を平らに押し下げると、凸部9bが楔型凸部7bの斜面を下降し、凸部10cが凸部8cの円弧面を下降することで、係合部9と係止部7及び係合部10と係止部8には横に押す力が働いて両者を変形させるため、凸部9bは凸部7bを乗り越えて、図10に示す通りに掛かり合って抑え部材6と受部材5を接合するので、その後に係合部9の立上部9dに付設したかしめ片9fをシート4の端部を挟んで図10に実線で示す通り、係止部7の内面にかしめ付ければ、キャンバスシート4のキャンバス端部が強固に固定されるから、この状態において、抑え部材6と受部材5の外端側の間隙と、抑え部材6の内端側とキャンバスシート4との間隙をコーキング17の充填によって閉塞すれば、キャンバスシート4の強固で止水効果に優れたる取り付けが容易にできる。
なお、この取付構造Aは、抑え部材6と受部材5に離隔させて一対ずつの係合部9、係合部10及び係止部7、係止部8を設けて、これら係合部と係止部を係合させることで、離隔した2位置での部材の係合によって強固で安定した抑え部材6と受部材5の接合を行うとともに、内側の係合部にはかしめ片を付設し、このかしめ片と係合部との間にキャンバスシート4の端部を挟んでかしめを行えば、シートの端部が強固に固定されて走行中の振動や、風などの外圧が作用しても外れることのない端部取り付けができる。
本発明に係る取付構造は、ウイング扉の枢着部を覆うキャンバスシートの端部をウイング扉に外れや浸水を起さないように容易に取り付けることができる。
本発明に係る取付構造でキャンバスシートの端部をウイング扉に取り付けた 説明図。 同上取付構造の実施形態1を示す断面図。 (a)(b)は、同上実施形態に用いた受部材と抑え部材の断面図。 同上取付構造の実施形態2を示す断面図。 (a)(b)は、同上実施形態に用いた受部材と抑え部材の断面図。 同上取付構造の実施形態3を示す断面図。 (a)(b)は、同上実施形態に用いた受部材と抑え部材の断面図。 同上取付構造の実施形態4を示す断面図。 (a)(b)は、同上実施形態に用いた受部材と抑え部材の断面図。 同上取付構造の実施形態5を示す断面図。 (a)(b)は、同上実施形態に用いた受部材と抑え部材の断面図。
A キャンバスシートの端部取付構造
1 ウイング扉
5 受部材
6 抑え部材
7、8 係止部
9、10 係合部

Claims (6)

  1. ウイング扉が長手架材に枢着される部分の外側を覆うキャンバスシートの端部を、受部材と抑え部材に挟持させてウイング扉の端部に取り付けるウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造であって、
    上記受部材は、ウイング扉の枢着端側に固定されて、上側に一対の係止部離隔して設けられ、
    上記抑え部材は、下側に一対の係合部上記係止部に対応するように設けられ、
    上記一方の係合部を一方の係止部に係合させた状態で、他方の係合部を他方の係止部に弾性的に係合させて受部材に抑え部材を接合させるとともに、抑え部材と受部材の係合部と係止部の各長手架材側に対設した抑え部と受部との間にキャンバスシートの端部を挟持固定した
    ことを特徴とするウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造。
  2. 上記受部材と抑え部材の内端側に対設したシートの受部と抑え部がキャンバスシートとの接触面積を大きく取れる平面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造。
  3. 上記受部材と抑え部材に対設したシートの受部と抑え部の一方または両方が滑りにくいゴム等の材料で形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造。
  4. 上記受部材と抑え部材に対設したシートの受部と抑え部に、キャンバスシートを屈曲変形させる凸部と凹部が対応して設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造。
  5. ウイング扉が長手架材に枢着される部分の外側を覆うキャンバスシートの端部を、受部材と抑え部材に挟持させてウイング扉の端部に取り付けるウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造であって、
    上記受部材は、ウイング扉の枢着端側に固定されて、上側に一対の係止部が上方に向かって広がるように離隔して設けられ、
    上記抑え部材は、下側に上記係止部に対応するように一対の係合部が設けられ、該係合部の両端には垂下部が形成され、
    上記係合部と上記受部材の係止部との間にキャンバスシートの端部を挟んだ状態で上記係合部の両端の垂下部を上記受部材の両側の係止部にかしめつけて固定した
    ことを特徴とするウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造。
  6. ウイング扉が長手架材に枢着される部分の外側を覆うキャンバスシートの端部を、受部材と抑え部材に挟持させてウイング扉の端部に取り付けるウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造であって、
    上記受部材は、ウイング扉の枢着端側に固定されて、上側に一対の係止部離隔して設けられ、
    上記抑え部材は、下側には、上記係止部に対応して、かしめ片が付設された係合部と、かしめ片が付設されない係合部との一対の係合部が設けられ、上記かしめ片は長手架材側の係合部に付設され、
    上記係合部を上記係止部に係合させ、上記かしめ片をこれに対応する係止部にかしめつけるとともに、上記かしめ片とこれに対応する係止部との間にキャンバスシートの端部を挟持固定した
    ことを特徴とするウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造。
JP2006221431A 2006-08-15 2006-08-15 ウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造 Expired - Fee Related JP4886423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221431A JP4886423B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 ウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221431A JP4886423B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 ウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008044511A JP2008044511A (ja) 2008-02-28
JP4886423B2 true JP4886423B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=39178653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221431A Expired - Fee Related JP4886423B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 ウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4886423B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123719A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Toshiba Mach Co Ltd 溶融材料の金型成形における流動解析の評価方法
JPH07290967A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Nippon Furuhaafu Kk 車両における防水用キャンバスシ−トの取付構造
JP2003063251A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Torantekkusu:Kk 車両における防水用キャンバスの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008044511A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416729Y2 (ja)
US7628447B2 (en) Harness clip
US9902248B2 (en) Vehicle-use seal structure
KR20110027669A (ko) 보상 위치 루프 디치 몰딩 리테이너
US7677653B2 (en) Headliner retainer clip
KR101327608B1 (ko) 차량용 시트의 시팅 구조물을 형성하는 조립방법 및 시팅 구조물
US6848218B2 (en) Window sealing strip for a convertible
JP2007145160A (ja) 車両のピラーガーニッシュの取付構造
US5413398A (en) Roof molding assembly structure for an automobile
JP4886423B2 (ja) ウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造
JP6545730B2 (ja) ドアフレームモールの取り付け構造
JP4866666B2 (ja) 車両用カーペット端末取付構造及びその構築方法
JP2009249810A (ja) 折板屋根の屋根上構造物取付け金具
JP7267616B2 (ja) 屋根材
JP3619067B2 (ja) 車両用ドアのガラスランずれ防止構造
JP4886424B2 (ja) ウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造
JP2008044513A (ja) ウイング車輌におけるキャンバスシートの端部取付構造
JP4281682B2 (ja) スカッフプレート取付構造
JP3198851B2 (ja) サイドシルスカッフの取付構造
JP7445493B2 (ja) 立体駐車場の車両積載用床パネル
EP1405766B1 (en) Clip for attaching strip member
JPH0234089Y2 (ja)
JP2528235Y2 (ja) グラスランウェザーストリップ
JP4490787B2 (ja) ウィング式側部全開貨物車両のl字形の屋根
JP2016079795A (ja) 太陽電池ケーブルの保持構造、及び外設部材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees