JP4883766B2 - 生物脱臭方法及び装置 - Google Patents

生物脱臭方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4883766B2
JP4883766B2 JP2006112222A JP2006112222A JP4883766B2 JP 4883766 B2 JP4883766 B2 JP 4883766B2 JP 2006112222 A JP2006112222 A JP 2006112222A JP 2006112222 A JP2006112222 A JP 2006112222A JP 4883766 B2 JP4883766 B2 JP 4883766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
concentration
hydrogen sulfide
packed bed
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006112222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007283192A (ja
Inventor
滋 米久
敏男 塚本
才知 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swing Corp
Original Assignee
Swing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swing Corp filed Critical Swing Corp
Priority to JP2006112222A priority Critical patent/JP4883766B2/ja
Publication of JP2007283192A publication Critical patent/JP2007283192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883766B2 publication Critical patent/JP4883766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、臭気ガスの生物学的脱臭方法及び装置に係り、特に下水処理場から発生する臭気ガスを生物学的に脱臭する方法及び装置に関する。
微生物を付着させた担体を充填した充填層に、臭気ガスを通気して生物学的に脱臭する充填塔式生物脱臭法は、低ランニングコストで維持管理性が良いことが評価され、硫黄系悪臭物質を含む臭気が発生する下水処理場等で、脱臭対策における中心的役割を担っている。
充填塔式生物脱臭法においては、充填材に生物を馴養(馴致と同義)するために、散水用水が必要となる。従来、散水用水には、下水二次処理水や下水二次処理水の砂ろ過水を用いて、有効利用を図ったり(特許文献1)、下水処理施設内の工業用水(工水)や水道水を用いていた(特許文献2)。
ここで、下水二次処理水とは、下水を生物処理(二次処理)した水で、最終沈殿池を流出した水をいう
しかし、下水二次処理水を散水用水に使用した場合には、浮遊物質(SS)由来の固形分が多いため、充填層内に蓄積し、担体の有効表面積の減少によって悪臭物質除去性能が低下するばかりでなく、充填層の空隙部分が閉塞してしまう問題があった。一方、砂ろ過水は、SS由来の固形分は少なく散水用水には適するが、砂ろ過設備を有しない下水処理施設もある。また、使用量に制限があり「脱臭用」に使用できない場合もある。
一方、工業用水や水道水は、SS分が少ないが、工業用水や水道水中に微生物の増殖に必要なリンや窒素等の栄養塩含量が少ないため、馴致に長期間を要したり、脱臭性能が低下するといった問題がある。また、工業用水や水道水に悪臭成分の溶解促進剤を添加する方法もあるが(特許文献3)、ランニングコストや設備費用がかかるという問題がある。
特開2002−126771号公報 特開平2−172519号公報 特開平10−328号公報
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、脱臭処理中は充填層が閉塞せず、かつ、馴致に長期間を要することのない生物脱臭方法及びその装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、鋭意研究を重ねた結果、馴致段階で散水用水に下水二次処理水を用い、馴致後は散水用水に工業用水又は水道水からなる水を用いることにより、充填層が閉塞せず、短期間で馴致でき、悪臭物質除去性能も充分に満足できることを見出し、本発明を完成させた。
本発明では、下水処理場で発生する臭気ガスを微生物を担持させた充填材を充填した充填層に散水しながら通気して脱臭を行う生物脱臭方法であって、充填層に全リン濃度が0.2mg/L以上の下水二次処理水を散水させ、馴致終了後は下水二次処理水から浮遊物質濃度が10mg/L未満の工業用水又は水道水に切替えて散水することを特徴とする生物脱臭方法としたものである。
前記脱臭方法において、充填層に散水する水の切替えは、前記充填層の圧力損失が0.3kPa以上となった場合に行うか、前記臭気ガスの硫化水素濃度除去率が70〜90%を下回った場合に行うことができる。
また、前記脱臭方法において、前記馴致終了後に散水する工業用水又は水道水には、前記下水二次処理水を添加することができ、さらに、充填層に散水する下水二次処理水、工業用水又は水道水には、栄養塩を添加することができる。
また、本発明では、下水処理場で発生する臭気ガスを微生物を担持させた充填材を充填した充填層に、水を散水させながら通気して脱臭を行う生物脱臭装置において、該生物脱臭装置は、該臭気ガスを導入する導入口と、処理ガスを排出する排出口と、該充填層に散水をするための散水部と、該充填層の圧力損失を測定する圧力センサ又は臭気ガスの硫化水素濃度を測定する硫化水素濃度計及び該硫化水素濃度計の測定値により硫化水素濃度除去率を算出する演算部と、該圧力センサの測定値又は硫化水素濃度除去率の算出値により前記散水部に送水する全リン濃度0.2mg/L以上の下水二次処理水から浮遊物質濃度10mg/L未満の工業用水又は水道水に切替える切替手段とを具備することとしたものである。
前記生物脱臭装置において、前記切替手段は、前記圧力センサによる充填層の圧力損失が0.3kPa以上となった場合、又は、前記硫化水素濃度計の測定値から硫化水素濃度除去率を算出して臭気ガスの硫化水素濃度除去率が90%を下回った場合に、全リン濃度0.2mg/L以上の下水二次処理水から浮遊物質濃度10mg/L未満の工業用水又は水道水に切替える制御部を具備することができる。
本発明により、散水用水を馴致終了後に下水二次処理水から工業用水や水道水に切替えるという極めて簡便な方法により、充填層のSSの閉塞を解消でき、悪臭物質除去性能を充分に満足できる。また、砂ろ過設備がなく下水二次処理水しか得られない下水処理施設においては、調達が容易な工業用水や水道水を利用することができる。
以下に、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の生物脱臭装置の概略構成図である。
図1において、脱臭塔3は、微生物を担持させるための充填材を充填した充填層4と、充填層4に散水用水を散水するための散水部5と、散水した後の水を排水するための排水管6を備える。充填層に用いる充填材としては、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン又はポリアセタールの発泡成形物、多孔質セラミック、ゼオライト又はピートのような天然材料、破砕炭、成形炭等あるが、特にこれらに限定されない。また、散水用水として、下水二次処理水10と工業用水又は水道水11を給水槽7に貯水し、散水部5に送水する。また、下水二次処理水切替バルブ8と工業用水又は水道水切替バルブ9により、馴致終了後に給水槽7に送る水を、下水二次処理水10と工業用水又は水道水11とを切替えることができる。
馴致終了後に切替えた後の散水用水は、浮遊物質濃度が10mg/L未満であることが好ましい。10mg/L以上であると、充填層へ浮遊物質付着し、圧力損失が上昇する。さらに、工業用水又は水道水10に下水二次処理水9一部混合することもできる
圧力センサ12により、充填層の圧力損失を測定する。制御部13から、圧力損失が0.3kPa以上となった場合に、下水二次処理水10から工業用水又は水道水11に切替えるよう下水二次処理水切替バルブ8を閉じ、工業用水又は水道水切替バルブ9を開くように信号をだす。充填層の圧力損失は、一般には0.01〜0.2kPa程度であるが、充填層へのSS分や汚泥の蓄積等により徐々に増え、ある時点より急激に上昇することが知られている。そのため、0.3kPaとなったときが切り替えのタイミングを知る上での一つの目安となる。
図2は、本発明の別の生物脱臭装置の概略構成図である。
図2において、脱臭塔3は、微生物を担持させるための充填材を充填した充填層4と、充填層4に散水用水を散水するための散水部5と、散水した後の水を排水するための排水管6を備える。散水用水として、工業用水又は水道水と下水二次処理水を給水槽7に貯水する。また、栄養塩添加装置14を備えており、栄養塩添加装置1から給水槽7に栄養塩を添加する。栄養塩としては、尿素、リン酸カリウム(KHPO、KHPO)等がある。給水槽7の水を散水部5に送水する。散水用水の水質監視や制御にSS計、全窒素測定計、全リン測定計を用いても良い。また、下水二次処理水切替バルブ8と工業用水又は水道水切替バルブ9により、給水槽7に送る水を、下水二次処理水10と工業用水又は水道水11と切替えることができる。さらに、工業用水又は水道水10に下水二次処理水9を一部混合することもできる。圧力センサ12により、充填層の圧力損失を測定する。制御部13から、圧力損失が0.3kPa以上となった場合に、下水二次処理水10から工業用水又は水道水11に切替えるよう下水二次処理水切替バルブ8を閉じ、工業用水又は水道水切替バルブ9を開くように信号をだす。
図3は、本発明の別の生物脱臭装置の概略構成図である。
図3において、脱臭塔3は、微生物を担持させるための充填材を充填した充填層4と、充填層4に散水用水を散水するための散水部5と、散水した後の水を排水するための排水管6を備える。散水用水として、工業用水又は水道水と下水二次処理水を給水槽7に貯水する。給水槽7の水を散水部5に送水する。また、下水二次処理水切替バルブ8と工業用水又は水道水切替バルブ9により、給水槽7に送る水を、下水二次処理水10と工業用水又は水道水11とで切替えることができる。原ガス硫化水素濃度計15及び処理ガス硫化水素濃度計16により、原ガスと処理ガスの硫化水素濃度を測定する。測定した硫化水素濃度より演算部17にて硫化水素除去率を算出する。硫化水素除去率に基づいて、下水二次処理水10から工業用水又は水道水11に切替えるよう下水二次処理水切替バルブ8を閉じ、工業用水又は水道水切替バルブ9を開くように信号をだす。充填層にSS分が付着し圧力損失が上昇すると、硫化水素除去率が悪くなることが知られており、散水用水を切替えるのは、硫化水素除去率が90%を下回ったときがよい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1
図1に示す脱臭塔3の充填層5にポリビニルアセタール(PVA)を充填し、下水汚泥集約処理施設から発生する臭気を原ガス1として脱臭処理した。運転条件は次のとおりである。
原ガス性状 硫化水素濃度 :24ppm
メチルメルカプタン濃度 : 2.0ppm
硫化メチル濃度 : 0.079ppm
二硫化メチル濃度 : 0.036ppm
温度 :20℃
空塔速度 :180hr−1
空塔線速度 : 0.11m/sec
脱臭処理開始から60日経過後の脱臭成績を表1に示す。下水二次処理水を30日間散水したところ、充填層の圧力損失が0.3kPa以上となった。また、このときの硫化水素の除去率は89%であった。その後、散水用水を工業用水に切替えた。工業用水に切替えてから30日後の処理ガスの悪臭物質濃度は、硫化水素0.001ppm以下、メチルメルカプタン0.001ppm以下、硫化メチル0.001ppm以下、二硫化メチル0.001ppm以下となった。また、脱臭処理開始より60日後の圧力損失は0.16kPaであった。
なお、散水用水のSS濃度、全窒素濃度、全リン濃度を表2に示す。下水二次処理水のSS濃度は10mg/L、全窒素濃度は13mg/L、全リン濃度は2.1mg/Lであった。工業用水のSS濃度は1mg/L、全窒素濃度は0.5mg/L、全リン濃度は1.0mg/Lであった。
実施例2
図1に示す脱臭塔3の充填層5にPVAを充填し、下水汚泥集約処理施設から発生する臭気を原ガス1として、脱臭処理した。運転条件は次のとおりである。
原ガス性状 硫化水素濃度 :29ppm
メチルメルカプタン濃度 : 1.7ppm
硫化メチル濃度 : 0.069ppm
二硫化メチル濃度 : 0.039ppm
温度 :21℃
空塔速度 :180hr−1
空塔線速度 : 0.11m/sec
脱臭処理開始から60日経過後の脱臭成績を表1に示す。下水二次処理水を30日間散水したところ圧力損失が0.3kPa以上となった。また、このときの硫化水素の除去率は89%であった。その後、散水用水を水道水に切替えた。上水に切替えてから30日後の処理ガスの悪臭物質濃度は、硫化水素0.001ppm以下、メチルメルカプタン0.001ppm以下、硫化メチル0.001ppm以下、二硫化メチル0.001ppm以下となった。また、脱臭処理開始より60日後の圧力損失は0.15kPaであった。
なお、散水用水のSS濃度、全窒素濃度、全リン濃度を表2に示す。下水二次処理水のSS濃度は11mg/L、全窒素濃度は12mg/L、全リン濃度は2.7mg/Lであった。水道水のSS濃度は1mg/L、全窒素濃度は2.0mg/L、全リン濃度は0.1mg/L以下であった。
実施例3
図1に示す脱臭塔3の充填層5にポリビニルアセタール(PVA)を充填し、下水汚泥集約処理施設から発生する臭気を、原ガス1として脱臭処理した。運転条件は次のとおりである。
原ガス性状 硫化水素濃度 :28ppm
メチルメルカプタン濃度 : 2.5ppm
硫化メチル濃度 : 0.090ppm
二硫化メチル濃度 : 0.035ppm
温度 :20℃
空塔速度 :180hr−1
空塔線速度 : 0.11m/sec
脱臭処理開始から60日経過後の脱臭成績を表1に示す。下水二次処理水を35日間散水したところ、硫化水素の除去率がそれまでは90%以上であったものが、89%となった。このときの圧力損失が0.35kPaであった。その後、散水用水を工業用水に切替えた。工業用水に切替えてから25日後の処理ガスの悪臭物質濃度は、硫化水素0.001ppm以下、メチルメルカプタン0.001ppm以下、硫化メチル0.001ppm以下、二硫化メチル0.001ppm以下となった。また、脱臭処理開始より60日後の圧力損失は0.19kPaであった。
なお、散水用水のSS濃度、全窒素濃度、全リン濃度を表2に示す。下水二次処理水のSS濃度は10mg/L、全窒素濃度は13mg/L、全リン濃度は2.1mg/Lであった。工業用水のSS濃度は1mg/L、全窒素濃度は0.5mg/L、全リン濃度は1.0mg/Lであった。
実施例4
図1に示す脱臭塔3の充填層5にポリビニルアセタール(PVA)を充填し、下水汚泥集約処理施設から発生する臭気を、原ガス1として脱臭処理した。運転条件は次のとおりである。
原ガス性状 硫化水素濃度 :25ppm
メチルメルカプタン濃度 : 1.9ppm
硫化メチル濃度 : 0.065ppm
二硫化メチル濃度 : 0.040ppm
温度 :20℃
空塔速度 :180hr−1
空塔線速度 : 0.11m/sec
脱臭処理開始から60日経過後の脱臭成績を表1に示す。下水二次処理水を35日間散水したところ、硫化水素の除去率がそれまでは90%以上であったものが、89%となった。このときの圧力損失が0.35kPaであった。その後、散水用水を水道水に切替えた。水道水に切替えてから25日後の処理ガスの悪臭物質濃度は、硫化水素0.001ppm以下、メチルメルカプタン0.001ppm以下、硫化メチル0.001ppm以下、二硫化メチル0.001ppm以下となった。また、脱臭処理開始より60日後の圧力損失は0.18kPaであった。
なお、散水用水のSS濃度、全窒素濃度、全リン濃度を表2に示す。下水二次処理水のSS濃度は11mg/L、全窒素濃度は12mg/L、全リン濃度は2.7mg/Lであった。水道水のSS濃度は1mg/L、全窒素濃度は2.0mg/L、全リン濃度は0.1mg/L以下であった。
比較例1
図1に示す脱臭塔3の充填層5にPVAを充填し、下水汚泥集約処理施設から発生する臭気を原ガス1として、脱臭処理した。運転条件は次のとおりである。
原ガス性状 硫化水素濃度 :28ppm
メチルメルカプタン濃度 : 1.6ppm
硫化メチル濃度 : 0.079ppm
二硫化メチル濃度 : 0.039ppm
温度 :20℃
空塔速度 :180hr−1
空塔線速度 : 0.11m/sec
脱臭処理開始から60日経過後の脱臭成績を表1に示す。試験開始時より散水用水には下水二次処理水を使用した。脱臭処理開始より60日後の処理ガスの悪臭物質濃度は、硫化水素5.1ppm、メチルメルカプタン0.010ppm、硫化メチル0.004ppm、二硫化メチル0.001ppm以下であり、実施例1及び実施例2に比して脱臭性能が悪くなった。このときの硫化水素除去率は、82%であった。また、脱臭処理開始より60日後の圧力損失も0.5kPaと実施例1及び実施例2に比して高かった。
なお、散水用水のSS濃度、アンモニア態窒素濃度、リン酸濃度を表2に示す。下水二次処理水のSS濃度は11mg/L、アンモニア態窒素濃度は13mg/L、リン酸濃度は2.5mg/Lであった。
比較例2
図1に示す脱臭塔3の充填層5にPVAを充填し、下水汚泥集約処理施設から発生する臭気を原ガス1として、脱臭処理した。運転条件は次のとおりである。
原ガス性状 硫化水素濃度 :22ppm
メチルメルカプタン濃度 : 1.9ppm
硫化メチル濃度 : 0.086ppm
二硫化メチル濃度 : 0.043ppm
温度 :22℃
空塔速度 :180hr−1
空塔線速度 : 0.11m/sec
脱臭処理開始から60日経過後の脱臭成績を表1に示す。試験開始時より散水用水には工業用水を使用した。脱臭処理開始より60日後の処理ガスの悪臭物質濃度は、硫化水素0.002ppm以下、メチルメルカプタン0.064ppm、硫化メチル0.016ppm、二硫化メチル0.015ppm以下であり、実施例1及び実施例2に比して脱臭性能が悪くなった。また、脱臭処理開始より60日後の圧力損失は0.02kPaであった。
なお、散水用水のSS濃度、全窒素濃度、全リン濃度を表2に示す。工業用水のSS濃度は1mg/L、全窒素濃度は0.5mg/L、全リン濃度は1.0mg/L以下であった。
比較例3
図1に示す脱臭塔3の充填層5にPVAを充填し、下水汚泥集約処理施設から発生する臭気を原ガス1として、脱臭処理した。運転条件は次のとおりである。
原ガス性状 硫化水素濃度 :28ppm
メチルメルカプタン濃度 : 2.1ppm
硫化メチル濃度 : 0.072ppm
二硫化メチル濃度 : 0.035ppm
温度 :21℃
空塔速度 :180hr−1
空塔線速度 : 0.11m/sec
脱臭処理開始から60日経過後の脱臭成績を表1に示す。試験開始時より散水用水には水道水を使用した。脱臭処理開始より60日後の処理ガスの悪臭物質濃度は、硫化水素0.003ppm以下、メチルメルカプタン0.056ppm、硫化メチル0.012ppm、二硫化メチル0.020ppm以下であり、実施例1及び実施例2に比して脱臭性能が悪くなった。また、脱臭処理開始より60日後の圧力損失は0.02kPaであった。
なお、散水用水のSS濃度、全窒素濃度、全リン濃度を表2に示す。水道水のSS濃度は1mg/L、全窒素濃度は2.0mg/L以下、全リン濃度は0.1mg/L以下であった。
上記比較例2と3は馴致が出来なかったケースである。
本発明の生物脱臭装置の一例を示す概略構成図。 本発明の生物脱臭装置の別の例を示す概略構成図。 本発明の生物脱臭装置の他の例を示す概略構成図。
1:原ガス、2:処理ガス、3:脱臭塔、4充填層、5:散水部、6:排水、7:給水槽、8:下水二次処理水切替バルブ、9:工業用水又は水道水切替バルブ、10:下水二次処理水、11:工業用水又は水道水、12:圧力センサ、13:制御部、14:栄養塩添加装置、15,16:硫化水素濃度計、17:演算部

Claims (7)

  1. 下水処理場で発生する臭気ガスを微生物を担持させた充填材を充填した充填層に散水しながら通気して脱臭を行う生物脱臭方法であって、該充填層に全リン濃度が0.2mg/L以上の下水二次処理水を散水させ、馴致終了後は下水二次処理水から浮遊物質濃度が10mg/L未満の工業用水又は水道水に切替えて散水することを特徴とする生物脱臭方法。
  2. 前記充填層に散水する水の切替えは、前記充填層の圧力損失が0.3kPa以上になった場合に行うことを特徴とする請求項1に記載の生物脱臭方法。
  3. 前記充填層に散水する水の切替えは、前記臭気ガスの硫化水素濃度除去率が90%を下回った場合に行うことを特徴とする請求項1に記載の生物脱臭方法。
  4. 前記馴致終了後に散水する前記工業用水又は水道水には、前記下水二次処理水を添加することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の生物脱臭方法。
  5. 前記充填層に散水する下水二次処理水、工業用水又は水道水には、栄養塩を添加したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の生物脱臭方法。
  6. 下水処理場で発生する臭気ガスを微生物を担持させた充填材を充填した充填層に、水を散水させながら通気して脱臭を行う生物脱臭装置において、該生物脱臭装置は、該臭気ガスを導入する導入口と、処理ガスを排出する排出口と、該充填層に散水をするための散水部と、該充填層の圧力損失を測定する圧力センサ又は臭気ガスの硫化水素濃度を測定する硫化水素濃度計及び該硫化水素濃度計の測定値により硫化水素濃度除去率を算出する演算部と、該圧力センサの測定値又は硫化水素濃度除去率の算出値により前記散水部に送水する全リン濃度0.2mg/L以上の下水二次処理水から浮遊物質濃度10mg/L未満の工業用水又は水道水に切替える切替手段とを具備することを特徴とする生物脱臭装置。
  7. 前記切替手段は、前記圧力センサによる充填層の圧力損失が0.3kPa以上となった場合、又は、前記硫化水素濃度計の測定値から硫化水素濃度除去率を算出して臭気ガスの硫化水素濃度除去率が90%を下回った場合に、全リン濃度0.2mg/L以上の下水二次処理水から浮遊物質濃度10mg/L未満の工業用水又は水道水に切替える制御部を具備することを特徴とする請求項6に記載の生物脱臭装置。
JP2006112222A 2006-04-14 2006-04-14 生物脱臭方法及び装置 Active JP4883766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112222A JP4883766B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 生物脱臭方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112222A JP4883766B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 生物脱臭方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007283192A JP2007283192A (ja) 2007-11-01
JP4883766B2 true JP4883766B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38755457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006112222A Active JP4883766B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 生物脱臭方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4883766B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072612B2 (ja) * 2008-01-16 2012-11-14 株式会社東芝 生物脱硫装置の立ち上げ方法
JP5664282B2 (ja) * 2011-01-27 2015-02-04 Jfeスチール株式会社 水配管用内面被覆鋼管の製造方法
CN108421368A (zh) * 2018-03-27 2018-08-21 苏州巨联环保有限公司 有机废气回收装置和有机废气的回收方法
FR3112967B1 (fr) * 2020-08-03 2023-02-24 Veolia Water Solutions & Tech Procédé d’épuration et de désodorisation d’un effluent gazeux et installation pour la mise en œuvre d'un tel procédé.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691934B2 (ja) * 1988-12-27 1994-11-16 荏原インフイルコ株式会社 悪臭ガスの脱臭方法及びその装置
JPH0677670B2 (ja) * 1990-04-17 1994-10-05 荏原インフイルコ株式会社 悪臭ガスの脱臭方法
JP2589042B2 (ja) * 1993-02-08 1997-03-12 日本碍子株式会社 生物脱臭装置の運転制御方法
JPH10328A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Ngk Insulators Ltd 生物脱臭方法
JP4390889B2 (ja) * 1999-02-02 2009-12-24 株式会社荏原製作所 揮発性有機化合物の分解方法および処理装置
JP2001034876A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Ngk Insulators Ltd 臭気の遠隔監視装置およびこれを用いた生物脱臭設備の馴致運転方法並びに生物脱臭設備の設計方法
JP2001252341A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Toshiba Corp 生物脱臭装置
JP2004113893A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Ebara Corp 悪臭ガスの生物脱臭用充填材と生物脱臭方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007283192A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326187B2 (ja) ガス前処理装置を備えるガス処理装置及び当該ガス前処理装置の洗浄方法
JP4883766B2 (ja) 生物脱臭方法及び装置
CN104190245B (zh) 一种以缓释碳为填料的生物除臭装置
CN101687675A (zh) 种植滤床中的生物污泥的生物稳定和腐殖化的方法
KR100453806B1 (ko) 고농도 유기성 폐수의 정화처리 장치 및 방법
CA3154356A1 (en) Nitrogen recovery method, nitrogen recovery device, and product obtained by same
CN204848444U (zh) 一种适用于北方地区人工湿地污水处理装置
JP2004024996A (ja) 生物担持用担体、それを用いる生物脱臭装置、及び脱臭方法
JP3942331B2 (ja) 排ガスの処理方法と装置
JP2004275949A (ja) 糞尿分解処理剤及び微生物の活性化による糞尿の分解処理方法
CN202823167U (zh) 除臭构件及除臭装置
KR101340353B1 (ko) 바이오필터와 정수 수초 일체형 하수 처리장치
JP3656895B2 (ja) 排ガスの生物処理方法及び装置
JP4614875B2 (ja) 生物脱臭装置
Bowers et al. Phosphorus removal by struvite crystallization in various livestock wastewaters
JP4026256B2 (ja) 生物脱臭装置の馴養方法
JP2002263439A (ja) 脱臭方法および脱臭装置
JP2002079050A (ja) 脱臭方法及び脱臭装置
KR20010035671A (ko) 악취가스 제거용 담체 충전형 미생물 탈취 시스템
JP4424702B2 (ja) コンポスト臭気の脱臭方法
KR20170117836A (ko) 오폐수 정화조 정화용 과립형 미생물 조성물
CA2605358A1 (en) Biofilter media and systems and methods of using same to remove odour causing compounds from waste gas streams
Tien et al. DEVELOPMENT OF BIOFILM ON POLYURETHANE FOAM AND ITS APPLICATION IN A BIO-TRICKLING FILTER FOR TREATMENT OF ODOR FROM DOMESTIC SOLID WASTE
KR200274665Y1 (ko) 악취가스 처리를 위한 바이오필터 장치
JP3271552B2 (ja) 生物脱臭方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250