JP4880448B2 - 複数の抗生物質を含む組成物、及びそれを用いる方法 - Google Patents

複数の抗生物質を含む組成物、及びそれを用いる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4880448B2
JP4880448B2 JP2006506526A JP2006506526A JP4880448B2 JP 4880448 B2 JP4880448 B2 JP 4880448B2 JP 2006506526 A JP2006506526 A JP 2006506526A JP 2006506526 A JP2006506526 A JP 2006506526A JP 4880448 B2 JP4880448 B2 JP 4880448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ylmethyl
oxo
tetrahydro
acrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006506526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523207A (ja
Inventor
バーマン,ジャッド,エム.
シュミッド,モリー,ビー.
メンドレイン,ジョン,ディー.
カプラン,ナフーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Affinum Pharmaceuticals inc
Original Assignee
Affinum Pharmaceuticals inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Affinum Pharmaceuticals inc filed Critical Affinum Pharmaceuticals inc
Publication of JP2006523207A publication Critical patent/JP2006523207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880448B2 publication Critical patent/JP4880448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

関連出願に関する情報
本出願は、2003年3月17日に出願された米国仮出願番号60/455,189、2003年6月9日に出願された60/476,970、並びに2003年7月18日に出願された60/488,379の優先権を請求する。これら3出願はその全文を本願に引用している。
イントロダクション
細菌に起因あるいは関連する感染症は、世界中でヒト疾患の主要な原因であり、そして標準抗生物質に対する耐性の頻度は、過去十年間で激増している。したがって、細菌性ターゲットに対して作用する新薬には多大な医療上のニーズと需要が存在する。
潜在的な細菌性ターゲットの例は、脂肪酸生合成に関与する酵素である。飽和脂肪酸生合成の全経路が、全ての生物において同様である一方、脂肪酸合成酵素(FAS)系は、その構造機構に応じてかなり変化する。脊椎動物とイーストは、全ての酵素活性がそれぞれ1または2つのポリぺプチド鎖にコードされており、アシルキャリアタンパク質(ACP)がその複合体の不可欠な部分であるFASを有している。これとは対照的に、細菌のFASでは、それぞれの反応が、別々の単機能酵素によって触媒され、ACPは別のタンパク質であることが周知である。したがって、適切な薬剤によって細菌系の選択的阻害が達成できる可能性がある。
そのような潜在的な細菌性ターゲットがFabIタンパク質である。FabI(以前EnvMと命名されていた)は、細菌の脂肪酸生合成の各サイクルに関与する4つの反応の最終ステップにおいてエノイル−ACP還元酵素として機能すると考えられている。この経路においては、第1ステップは、マロニル−ACPとアセチル−CoA(FabH、合成酵素III)を縮合する、β−ケトアシル−ACP合成酵素によって触媒されると考えられている。これに引き続くラウンドでは、マロニル−ACPは、延長鎖アシル−ACP(FabB及びFabF、それぞれ合成酵素IとII)と縮合されると考えられる。延長サイクルにおける第2ステップは、NADPH依存性β−ケトアシル−ACP還元酵素(FabG)によるケトエステル還元であると思われる。β−ヒドロキシアシル−ACP脱水酵素(FabAまたはFabZ)によって引き続き生じる脱水によって、トランス−2−エノイル−ACPが生じる。結局、第4ステップでは、トランス−2−エノイル−ACPは、NADH(またはNADPH)依存性エノイル−ACP還元酵素(FabI)によって、アシル−ACPに転換される。このサイクルのそれから先のラウンドでは、各サイクルにつき2個の炭素原子が付加されることによって、最終的には、パルミトイル−ACP(16C)を生じ、主としてパルミトイル−ACPによるFabIのフィードバック阻害のためにサイクルが停止される。したがって、FabIは、主要な生合成酵素であり、細菌の脂肪酸生合成の全合成経路における重要な調節点であると考えられる。
いくつかの細菌では、脂肪酸生合成の最終ステップはFabIのみによって、その他のあるものではNADH及びFMN依存性還元酵素であるFabKによって、またその他の細菌ではFabIとFabKの両方を利用して、触媒されると考えられている。
本発明は、一つには、FabI阻害特性を有する組成物を提供する。
発明の概要
本発明は、一つには、FabIインヒビター及びその他の抗生物質を少なくとも一つ含む組成物に関連する。FabIインヒビターと少なくとも一つのその他の抗菌性薬剤の割合は、比較的広範に変動する可能性があり、目的用途に依存する。本発明による組成物は、FabIインヒビターと抗生物質が約0.01:1〜1:100の範囲の割合で構成するように意図されている。ある実施態様では、対象組成物に含まれる2つ以上の薬剤が相乗的に作用する。
一つの実施態様では、本発明は、式I〜IIIの化合物と少なくとも一つのその他の抗菌性化合物を含む抗菌性組成物に関する。ある実施態様では、式I〜IIIの化合物と少なくとも一つのその他の抗菌性化合物が相乗的抗菌効果を呈示する。すなわち、それぞれの化合物の画分の量は、その合計量のMICがそれぞれの化合物のMICよりも低くなるように混合されているが、それでも本発明の抗菌性組成物は細菌増殖を阻害する。限定を意味しない例として、本発明の抗菌性組成物は、MIC50濃度の式Iの化合物とMIC25の他の抗菌性化合物を含み、この混合組成物が細菌増殖を阻害し得る。その他の画分量を用いる他の例は、当業者によって応用され得る。
一つの実施態様では、本発明の組成物中の少なくとも一つの他の抗生物質の薬用量が、FabIインヒビターが存在しない場合の薬用量の約二分の一である。他の実施態様では、少なくとも一つの他の抗生物質の薬用量が、FabIインヒビターが存在しない場合の薬用量の約二分の一未満である。他の実施態様では、少なくとも一つの他の抗生物質の薬用量が、FabIインヒビターが存在しない場合の薬用量の約四分の一未満である。他の実施態様では、少なくとも一つの他の抗生物質の薬用量が、FabIインヒビターが存在しない場合の薬用量の約十分の一未満である。
一つには、本発明は、複数の種に影響を及ぼす化合物、所謂「広スペクトル」抗菌物質に関する。一方、1種以上の細菌あるいはその他の非哺乳類には選択性があるが、1種以上の哺乳類(特にヒト)には選択性がない対象組成物が同定され得る。
一つの実施態様では、本発明の組成物中のFabIインヒビターの薬用量が、少なくとも一つの他の抗生物質が存在しない場合の薬用量の約二分の一である。他の実施態様では、FabIインヒビターの薬用量が、少なくとも一つの他の抗生物質が存在しない場合の薬用量の約二分の一未満である。他の実施態様では、FabIインヒビターの薬用量が、少なくとも一つの他の抗生物質が存在しない場合の薬用量の約四分の一未満である。他の実施態様では、FabIインヒビターの薬用量が、少なくとも一つの他の抗生物質が存在しない場合の薬用量の約十分の一未満である。
対象組成物は、当業者には周知の様々な手段の一つによって投与され得る。
本発明の抗菌性組成物のホールセル抗菌活性は、(アメリカ)臨床検査標準委員会(NCCLS)推奨方法である、文書M7−A4、「好気性細菌用の希釈感受性検査法」を用いるブロス微量希釈法によって判定できる。本発明の組成物は、例えば、0.06〜64mcg/mLの範囲の2倍段階希釈によって試験され得る。12以上までの菌株のパネルがこのアッセイでは評価できる。パネルは、例えば、以下の試験用菌株から成る:黄色ブドウ球菌Oxford、肺炎連鎖球菌R6、化膿連鎖球菌CN10、腸球菌I,インフルエンザ菌Q1、大腸菌DC0、大腸菌ESS、大腸菌7623(AcrAB+)、大腸菌120(AcrAB−)、肺炎桿菌E70、緑膿菌K799wt、及びカンジダアルビカンスGRI681。最終発育阻止濃度(MIC)は、したがって目に見える増殖を阻害する対象組成物の最低濃度として決定し得る。MICのエンドポイントを決定する補助として鏡を使った読み取り装置を使ってもよい。
一つの実施態様では、本発明の抗菌性組成物は、256mg/mL未満のMICを有する。他の実施態様では、本発明の抗菌性組成物は、128mg/mL未満、あるいはそれどころか64mg/mL未満のMIC値を有する。
本発明の抗菌性組成物を使って殺菌あるいはその増殖を阻害できる細菌の非限定例は、連鎖球菌、ブドウ球菌、ボルデテラ、コリネバクテリウム、ミコバクテリウム、ナイセリア、ヘモフィルス、放線菌、ストレプトマイセス、ノルカジア、エンテロバクター、エルシニア、ファンシセラ(Fancisella)、パスツレラ、モラクセラ、アシネトバクター、エリジペロスリックス、ブランハメラ、アクチノバシラス、ストレプトバシラス、リステリア、カリマトバクテリウム、ブルセラ、バシラス、クロストリジウム、トレポネーマ、エッシェルキア、サルモネラ、クレブシエラ、ビブリオ、プロテウス、エルウィニア、ボレリア、レプトスピラ、スピリルム、カンピロバクター、赤痢菌、レジオネラ、シュードモナス、アエロモナス、リケッチャ、クラミジア、ボレリア、並びにマイコプラズマ属のメンバー、そして限定はしないが、A群連鎖球菌、B群連鎖球菌、C群連鎖球菌、D群連鎖球菌、G群連鎖球菌、肺炎連鎖球菌、化膿連鎖球菌、ストレプトコッカスアガラクチア、ストレプトコッカスフェカリス、ストレプトコッカスフェシウム、ストレプトコッカスデュランス、淋菌、髄膜炎菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、ジフテリア菌、ガルデネラバジナリス、結核菌、ウシ結核菌、マイコバクテリウムアルセランス、ライ菌、アクチノマイセスイスラエリイ、リステリア菌、百日咳菌、パラ百日咳菌、気管支敗血症菌、大腸菌、志賀赤痢菌、インフルエンザ菌、エジプトヘモフィルス、パラインフルエンザ菌、軟性下疳菌、ボルデテラ、チフス菌、シトロバクターフレウンデー、プロテウスミラビリス、プロテウスブルガリス、ペスト菌、肺炎桿菌、レイ菌、セラチアリケファシエンス、コレラ菌、志賀赤痢菌、フレクスナー赤痢菌、緑膿菌、野兎病菌、ウシ流産菌、炭疽菌、セレウス菌、ウェルシュ菌、破傷風菌、ボツリヌス菌、梅毒トレポネーマ、斑点熱リケッチャ、ピロリ菌、またはトラコーマクラミジアの種または類のメンバーをさらに含む。
細菌性疾患に起因する疾患の非限定例は、中耳炎、結膜炎、肺炎、菌血症、髄膜炎、副鼻腔炎、膿胸及び心内膜炎、並びに例えば、脳脊髄液の感染症のような髄膜炎を含む。
他の局面では、対象組成物は、細菌感染を治療するために使用され得る。
ある実施態様では、本発明は、治療計画に基づいて、疾患または症状を起因する細菌の少なくとも一つを減少させかつ寛解するために、本発明の抗菌性組成物と、それを用いる方法を提供する。ある局面では、本発明は、短期及び/または長期にわたって投与され得る、治療計画の一環として、そのような疾患または症状のモニタリングを企画する。本発明のこれらの局面は、特に予防的ケア法に役立つことがある。
本発明の他の局面では、本発明の抗菌性組成物は、前述の細菌に関連する症状または疾患のいずれかを治療するための医薬品の製造に使用され得る。ある実施態様では、本発明は、薬剤として許容される賦形剤中で本発明の組成物を製剤化する方法を導く。
ある実施態様では、対象組成物は、10錠以下で治療用量を供給するために、錠剤、ピル剤、カプセルまたは他の適切な経口摂取が可能な製剤として製剤化された。他の例では、治療用量は、50、40、30、20、15、10、5または3錠剤であった。
本発明の他の実施態様では、FabIインヒビター及び本願に記載の少なくとも一つのその他の抗生物質に基づく対象抗菌性組成物または方法を用いるモニタまたは診断法あるいはキット、並びにこれらの組成物または方法の使用説明書を含むことが望ましい。
他の局面では、本発明はまた、対象組成物を少なくとも一回分の用量、そしてしばしば複数分の用量、並びに投与法に使われるその他の材料を含むキットを提供する。例えば、一つの実施態様では、本発明のキットは、5〜30日分の対象組成物と、オプションとして、投与法に関連する1つ以上の指標を測定するために必要な装置とサプライを含む。他の実施態様では、本発明のキットは、本発明によるいずれかの方法を実施するために、対象組成物を含む、全ての材料とサプライを含む。さらに他の実施態様では、本発明のキットは、前述のように、さらに対象組成物の使用並びに投与法に関する指示書を含む。
薬用量は、細菌の代謝を変調して、細菌の増殖を阻害または阻止、あるいは殺菌するように選択され得る。当業者は、当該分野に公知の他の方法を用いて、本願が提供するようなこの量を同定することができよう。
本願に詳細に説明するように、本発明は、ヒト及び哺乳類を含む温血動物において、本発明の組成物の剤形と服用量を容易に決定または調整するために必要な治験のデザインと実施を容易に可能にする。
本発明のこれらの実施態様、その他の実施態様、並びにそれらの特長と特性は、以下の説明、図面、並びに請求によって明らかである。
タイプIIまたはそれとは別の脂肪酸合成酵素系を介する細菌の脂肪酸生合成を示す。 LHS(左手側)とRHS(右手側)部分に挟まれたインアミド核の略図を示す。 本発明の化合物の代表的リストからいくつかの構造を示す。 本発明の化合物の代表的リストからいくつかの構造を示す。 本発明の化合物の代表的リストからいくつかの構造を示す。 本発明の化合物の代表的リストからいくつかの構造を示す。 本発明の化合物の代表的リストからいくつかの構造を示す。 本発明の化合物の代表的リストからいくつかの構造を示す。 抗菌組み合わせアッセイ用の96ウェルプレートを描写する。 組み合わせ有効性実験に使用した本発明の抗菌性組成物の化合物を示す。
イントロダクション
本発明は、一つには、細菌性酵素を阻害する新規組成物、及びそれを作成かつ使用する方法に関する。ある局面では、本発明のインヒビター及びその他の化合物は、構造誘導式医薬品化学研究によって発見され得る。
細菌の脂肪酸生合成は、哺乳類のタイプI系とは対照的に、タイプIIまたは別の脂肪酸合成酵素系を介して進行すると考えられている。その全プロセスは、二つの段階-開始と周期性延長-で進行すると思われる。エノイル−ACP還元酵素は延長サイクルの一部であり、マロニル−ACPは、β−ケトアシル−ACP合成酵素(FabB、FabF、FabH)によって延長するアシル鎖と縮合される。β−ケトエステルは、β−ケトアシル−ACP還元酵素で還元され、次に脱水されてトランス−不飽和アシル−ACPになる。このトランス−不飽和アシル−ACPは次に、エノイル−ACP還元酵素で還元される。(図1を参照)。
このエノイル−ACP還元酵素ステップは、大腸菌並びに他のグラム陰性菌とブドウ球菌では、FabIによって達成されると考えられている。あるグラム陽性菌では、FabIパラログが存在する。肺炎球菌では、この酵素ステップは、FabKタンパク質によって達成されると考えられる。枯草菌と腸球菌には、FabIとFabKをコードする遺伝子が存在する。結核菌では、InhAと名付けられたFabIパラログが存在する。
エノイル−ACP還元酵素は、抗菌性生成物であるトリクロサンの酵素ターゲットであると考えられている。
ある実施態様では、FabI阻害特性を有する新類似体は、好都合にも左手側(LHS)と右手側(RHS)として表される、2個の比較的疎水性基で挟まれた中央のアクリルアミドから成るとしてこの類似体を考えることに基づいてデザインされている。図2に模式図として示されるダンベル様構造(逆合成的な意味でイメージされる中央結合の切断は破線で示されている)は、ある特定の対象組成物を考える上での一つの方法である。
定義
便宜上、本発明をさらに詳しく説明する前に、明細書、例、付随の請求に用いられている用語をここにまとめる。これらの定義は、開示に照らし合わせて読まれるべきで、当業者にはそれとして理解されるべきである。特に定義しない限り、本願で使用する全ての技術及び科学用語は、当業者によって通常理解される場合と同じ意味を有する。
本願では、冠詞「a」及び「an」は、その冠詞の文法的対象の1または1以上(即ち、少なくとも1)を意味するように使用される。例えば、「anelement」は、1つのエレメントまたは1つ以上のエレメントを意味する。
「成る(comprise)」及び「成っている(comprising)」という用語は、他のエレメントが含まれている可能性があることを意図する、包括的で広い意味で使用される。
「含んでいる(including)」という用語は、「含むが限定はされない」という意味で使用される。「含んでいる(including)」と「含むが限定はされない(includingbutnotlimitedto)」は区別なく使用される。
「FabI」という用語は、当該分野に公知であり、細菌の脂肪酸生合成の各サイクルに関与する4つの反応の最終ステップにおいて、エノイル−アシルキャリアタンパク質(ACP)還元酵素として機能すると考えられている細菌性酵素を意味する。この酵素は、細菌及び植物において広く分布していると考えられている。
「酵素インヒビター」という用語は、酵素がその生化学的役割(複数でもよい)を効果的に果たすことを阻害する化合物を意味する。したがって、「FabIインヒビター」は、FabIがその生化学的役割(複数でもよい)を果たすことを阻害する化合物である。そのような化合物による酵素の阻害量は変化し、本願またはその他の文書に説明されている。
「抗生物質」という用語は、細菌性疾病に起因する及び/または本願に記載の症状、疾患、または合併症を含む、細菌性疾病の重症度、あるいはその合併症を治療、予防、またはさもなければ軽減するために有効な薬剤を意味する。抗生物質は、例えば、セファロスポリン、キノロン及びフルオロキノロン、ペニシリン、ペニシリン及びβラクタマーゼインヒビター、カルベペネム、モノバクタム、マクロライド及びリンコサミン、糖ペプチド、リファンピン、オキサゾリドノン、テトラサイクリン、アミノ配糖体、ストレプトグラミン、スルホンアミド等を含む。対象組成物に含むことのできる抗生物質のその他の一般的カテゴリーは、抗生物質として当業者に公知で、(引用符中の定義用語)として認められる薬剤を含む:米国薬局方または準薬局方によって認められる「医薬品」(またはそのサプリメント);連邦法規の第21章に示されるように、米国FDAによって承認された「新薬」及び「動物用新医薬品」;米国または外国において、行政機関による承認が必要な医薬品(「承認薬」);連邦法規21章ァ355(a)に準拠するように規制当局の許可を得ることが必要な医薬品(「法定承認医薬品」);連邦法規21ァ379(g)の下で、ヒト医薬品申請に従うことが条件とされている、またはされていた薬剤(「ヒト医薬品」)。(この定義についての法律に則った規則についての全ての参照は、この暫定的な適用の本来の出願年月日時点の規則を意味する。)他の抗生物質は本願に開示されており、当業者に公知である。ある実施態様では、用語「抗生物質」は、FabIインヒビターである薬剤は含まず、したがって、ある事例における本発明の組み合わせは、FabIインヒビターである一つの薬剤とそうではない他の薬剤を含む。
「相乗的」という用語は当該分野に公知であり、二つ以上の要素が共働し、その総合的な効果が各要素の合計よりも大きいことを意味する。抗菌性化合物と他の酵素阻害化合物の相乗効果についての一つの測定法は、チェス盤組み合わせ試験方法のセクションに記述する。
「疾患」という用語は、本願で使用する場合、「生物体による感染に起因あるいは関連する疾患を意味する。
「細菌性疾患」という用語は、本願で使用する場合、細菌による感染に起因するあるいは関連する疾患を意味する。
「ポリヌクレオチド(複数でもよい)」という用語は、当該分野に公知であり、非修飾RNAまたはDNAあるいは修飾RNAまたはDNAであり得る、ポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドを意味する。「ポリヌクレオチド(複数でもよい)」は、限定することなく、単鎖及び二重鎖DNA、単鎖及び二重鎖領域または単鎖、二重鎖及び三重鎖領域の混合物であるDNA、単鎖及び二重鎖RNA、及び単鎖及び二重鎖領域の混合物であるRNA、DNAと単鎖鎖、あるいはより典型的には二重鎖、または三重鎖領域、あるいは、単鎖及び二重鎖領域の混合物であるであり得るRNAから成るハイブリッド分子を含む。さらに本願で使用する場合「ポリヌクレオチド」は、RNAまたはDNAあるいはRNA及びDNAから成る三重鎖領域を意味する。そのような領域にある鎖は、同一分子あるいは異なる分子に由来し得る。この領域は、1つ以上の分子の全てを含むが、より典型的には、いくつかの分子の一つの領域のみを意味する。三重ラセン領域から成る分子の1つはしばしばオリゴヌクレオチドである。本願で使用する場合、「ポリヌクレオチド(複数でもよい)」という用語はまた、1つ以上の修飾基を含む前述のDNAまたはRNAを含む。したがって、安定性のため、またはその他の理由でバックボーンが修飾されたDNAまたはRNAは、その用語を本願に使用する場合は、「ポリヌクレオチド(複数でもよい)」である。さらに、ただ2つの例を上げるとすれば、イノシンのような稀な基、あるいはトリチル化された基のような修飾基を含むDNAまたはRNAは、その用語が本願で使用する場合、ポリヌクレオチドである。当業者に公知である多数の有用な目的を果たす極めて広範な修飾がDNA及びRNAに行われていることが理解されよう。「ポリヌクレオチド(複数でもよい)」という用語は、本願で使用する場合、例えば、単細胞及び複雑型細胞を含む、ウイルス及び細胞の特徴であるDNA及びRNAの化学的形態と同様に、化学的、酵素学的、あるいは代謝的に修飾された形のポリヌクレオチドを含む。「ポリヌクレオチド(複数でもよい)」はまた、オリゴヌクレオチド(複数でもよい)としてしばしば言及される短いポリヌクレオチドも含む。
「ポリペプチド(複数でもよい)」という用語は、当該分野に公知であり、ペプチド結合または修飾ペプチド結合によって互いに結合された2つ以上のアミノ酸から成るペプチドまたはタンパク質を意味する。「ポリペプチド(複数でもよい)」は、一般的にはペプチド、オリゴペプチド及びオリゴマーを言及する短鎖、並びに一般的にタンパク質を言及する長鎖を意味する。ポリペプチドは、20個の遺伝子でコードされたアミノ酸以外のアミノ酸から成ってもよい。「ポリペプチド(複数でもよい)」は、プロセシングやその他の翻訳後修飾のような天然プロセス、または化学的修飾法によって修飾されたものを含む。そのような修飾は、基礎教科書やさらに詳細な研究論文、さらには莫大な研究文献に詳しく説明されており、当業者には公知である。同じタイプの修飾が所定のペプチドの幾つかの部位で同一または異なる度合いで存在することが理解されよう。また、所定のポリペプチドは多数の型の修飾を含むことがある。修飾は、ペプチドのバックボーン、アミノ酸側鎖、及びアミノまたはカルボキシル端を含む、ポリペプチドのどこに生じてもよい。修飾は、例えば、アセチル化、アシル化、ADP‐リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合付着、ヘム部分の共有結合付着、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合付着、脂質または脂質誘導体の共有結合付着、ホスホチジルイノシトールの共有結合付着、架橋結合、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有架橋結合の形成、システインの形成、ピログルタミン酸塩の形成、ホルミル化、ガンマ‐カルボキシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、グリコシル化、脂質付着、硫酸化、グルタミン酸残基のガンマ‐カルボキシル化、ヒドロキシル化及びADPリボシル化、セレノン化、硫酸化、アルギニル結合のようなタンパク質への転移RNAを介するアミノ酸の付加、及びユビキチン結合を含む。例えば、PROTEINS−STRUCTUREANDMOLECULARPROPERTIES,2ndEd.(タンパク質−構造と分子特性、第2版),T.E.Creighton,W.H.FreemanandCompany,NewYork(1993)及びWold,F.、PosttranslationalProteinModifications:PerspectivesandProspects(翻訳後タンパク質修飾:展望と今後の見通し)、POSTTRANSLATIONALCOVALENTMODIFICATIONOFPROTEINS(タンパク質の翻訳後共有修飾)1〜12ページ、B.C.Johnson,Ed.,AcademicPress,NewYork(1983);Seifterら、Meth.Enzymol.182:626−646(1990)並びにRattanら、ProteinSynthesisPosttranslationalModificationsandAging,Ann.N.Y.Acad.Sci.66348−62(1992)を参照。ポリペプチドは、分岐することがあり、または環状で、分岐を伴ったりあるいは伴わないことがある。環状、分岐、並びに分岐を有する環状ポリペプチドは、翻訳後の天然プロセシングに起因したり、並びに全面的に合成方法によっても作成され得る。
「シス(cis)」という用語は、当該分野に公知であり、二重結合の周りにある2個の原子または基が二重結合の同じ側にあるような配置を意味する。シス配列は、しばしば(Z)配列として表示される。
「トランス(trans)」という用語は、当該分野に公知であり、二重結合の周りにある2個の原子または基が二重結合の向かい合わせにあるような配置を意味する。トランス配列は、しばしば(E)配列として表示される。
「共有結合」という用語は、当該分野に公知であり、2個の原子間の結合であり、電子が2個の原子核に静電気によって引きつけられており、核の間の電子密度の増加による効果が、核間反発と均衡している結合を意味する。共有結合という用語は、金属イオンとの結合である配位結合を含む。
「治療薬」という用語は、当該分野に公知であり、対象において局所的または全身的に作用する生物学的、生理学的、あるいは薬理学的活性物質である化学的成分を意味する。「薬剤」とも呼ばれる治療薬の例は、メルクインデックス、医師用医薬品便覧、及び薬理書のような周知の文献に説明されており、限定なく、医薬品、ビタミン、無機サプリメント、疾患や病気の治療、予防、診断、治癒または緩解に使用される物質、身体の構造または機能に影響を及ぼす物質、または生理学的環境に置かれた後で生物学的活性となったりあるいはより活性が高まるプロドラッグを含む。抗生物質及びFabIインヒビターは治療薬の例である。
「治療効果」という用語は、当該分野に公知であり、動物、特に哺乳類、とりわけヒトにおける、薬理学的活性物質による局所的あるいは全身的な効果を意味する。この用語はしたがって、動物またはヒトにおいて、疾患の診断、治癒、緩解、治療または予防、あるいは望ましい身体的または精神的発育及び/または状態の亢進を用途とする物質を意味する。「治療有効量」という表現は、治療に適用できる妥当な便益/リスク比で、ある程度の望ましい局所的あるいは全身的効果を生じるそのような物質の量を意味する。そのような物質の治療有効量は、対象と治療される疾患の状態、対象の体重と年齢、疾患の重症度、投与法などによって変化し、これは当業者によって容易に決定され得る。例えば、本発明のある組成物は、そのような治療法に適用できる妥当な便益/リスク比を生じるのに十分な量を投与され得る。
「コンビナトリアル・ライブラリー」または「ライブラリー」という用語は、当該分野に公知であり、それぞれの反応にこのライブラリー中の同じまたは別の反応物または反応条件を用いることによって、1つ以上の開始物質で合成あるいは調製される、「メンバー」と呼ばれることもある、複数の化合物を意味する。(他のテクノロジーの場合と同様に)コンビナトリアル・ライブラリーに該当する多くの他の用語がある。「識別子タグ」という用語は、当該分野に公知であり、化学ライブラリーの合成に使用される一連の反応におけるステップを記録する手段を意味する。「固定化(不動化)された」という用語は、当該分野に公知であり、化学種に関して使用される場合、その種が、表面の使用を意図する環境に存在する引力並びにその種に作用する引力よりも強い引力で表面に付着されている状態を意味する。「固体支持体」という用語は、当該分野に公知であり、不溶性基質、そして(任意に)剛体または半剛体表面を有し得る材料を意味する。「リンカー」という用語は、当該分野に公知であり、固体支持体またはポリマー支持体を含む支持体とコンビナトリアル・ライブラリーのメンバーとを結合する分子または分子群を意味する。「ポリマー支持体」という用語は、当該分野に公知であり、そのポリマー支持体の官能基との反応によって化学成分が共有結合され得る、可溶性または不溶性ポリマーを意味する。「ポリマー支持体の官能基」という用語は、当該分野に公知であり、化学成分と反応してポリマーで支えられているアミノエステルを形成できるポリマー支持体の化学成分を意味する。
「合成」という用語は、当該分野に公知であり、インビトロの化学的または酵素的合成による生成を意味する。
「メソ化合物」という用語は、当該分野に公知であり、少なくとも2個のキラル中心を有するが、対称面または点のためにアキラルである化合物を意味する。
「キラル」という用語は、当該分野に公知であり、鏡像パートナーを上書きできない特性(鏡像異性)を有する分子を意味し、他方「アキラル」という用語は、鏡像パートナー上に上書き可能な分子を意味する。「プロキラル分子」は、ある特定のプロセスにおいてキラル分子に転換する潜在性を有する分子である。
「立体異性体」という用語は、当該分野に公知であり、同一の化学構造を有するが、空間における原子または基の配置が異なる化合物を意味する。特に「エナンチオマー(鏡像異性体)」は、一つの化合物の互いに鏡像異性である2個の立体異性体を意味する。一方、「ジアステレオマー」は、2個以上の非対称性中心を持ち、分子が違いに鏡像ではない立体異性体を意味する。
さらに「立体選択的プロセス」は、反応生成物の起こり得る他の立体異性体よりもある特定の立体異性体を産生するプロセスである。「エナンチオ選択的プロセス」は、反応生成物の起こり得る2つのエナンチオマーの1つを特に産生するプロセスである。
「位置異性体」という用語は、当該分野に公知であり、同じ分子式を有するが、原子の結合性が異なる化合物を意味する。したがって、「位置選択的プロセス」は、他の位置異性体よりも特定の位置異性体を産生するプロセスであり、例えば、この反応は、特定の位置異性体の収量を統計学的に有意に増加する。
「エピマー」という用語は、当該分野に公知であり、同一の化学構造を有し、1つ以上の立体中心を含むが、これらの立体中心の1つのみの立体配置が異なる分子を意味する。
「ED50」という用語は、当該分野に公知である。ある実施態様では、ED50は、最大応答または効果の50%を生じる薬の用量、あるいは、試験対象または標本の50%に予め決められた応答を生じる用量を意味する。「LD50」という用語は、当該分野に公知である。ある実施態様では、LD50は試験対象の50%に対して致死的である薬の用量を意味する。「治療係数」という用語は、当該分野で公知の用語であり、LD50/ED50で定義される薬の治療係数を意味する。
「構造活性関係」または「(SAR)」は、当該分野に公知であり、薬またはその他の化合物の分子構造を変化させることが、レセプター、酵素、核酸またはその他のターゲットなどとの相互作用を変化させるような様式を意味する。
「作用薬(アゴニスト)」は、当該分野に公知であり、天然伝達物質の作用を模倣する化合物または、天然伝達物質が未知な場合、他のレセプターリガンドが存在しないとレセプター複合体に変化を起こす化合物を意味する。
「拮抗薬(アンタゴニスト)」は、当該分野に公知であり、レセプター部位に結合するが、他のレセプターリガンドが存在しない限り、生理学的変化は起こさない化合物を意味する。
「競合拮抗薬」は、当該分野に公知であり、レセプター部位に結合する化合物を意味し、その効力は、作用薬濃度を増加させることによって克服され得る。
「部分的作用薬」は、当該分野に公知であり、レセプター部位に結合するが、その濃度に関わりなく最大効力を生じることがない化合物を意味する。
「脂肪族」という用語は、当該分野に公知であり、直鎖、分岐、環状アルカン、アルケン、またはアルキンを意味する。ある実施態様では、本発明の脂肪族基は、直鎖型または分岐型であり、1〜約20個の炭素原子を有する。
「アルキル」という用語は、当該分野に公知であり、直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環)基、アルキル置換シクロアルキル基、及びシクロアルキル置換アルキル基を含む、飽和脂肪族基を含む。ある実施態様では、直鎖または分岐鎖アルキ
ルは、約30個またはそれ以下(例えば、直鎖ではC1−C30、分岐鎖ではC3−C30)、あるいは、約20個以下の炭素原子をバックボーンに有している。同様に、シクロアルキルは、約3〜約10個、あるいは約5、6、または7個の炭素原子をその環構造に有する。「アルキル」という用語もまた、ハロ置換アルキルを含むように定義される。
さらに、「アルキル(または低級アルキル)」という用語は、炭化水素バックボーンの1個以上の炭素で置換基が水素を置換しているアルキル基を言及する「置換アルキル」を含む。そのような置換基は、例えば、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシル等)、チオカルボニル(チオエステル、チオ酢酸、またはチオギ酸等)、アルコキシル、ホスホリル、ホスホナート、ホスフィナート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、硫酸、スルホン酸、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、あるいは芳香族またはヘテロ芳香族基を含む。炭化水素鎖上の置換部分は、適切であれば、それ自体が置換されてもよいことは当業者には理解されよう。例えば、置換アルキルの置換基は、アミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホナートとホスフィナートを含む)、スルホニル(硫酸、スルホンアミド、スルファモイル及びスルホン酸)及び、シリル基、並びにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボン酸、及びエステル)、−CN等の置換及び非置換型を含み得る。典型的な置換アルキルを以下に記述する。シクロアルキルは、さらにアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル置換アルキル、−CN等で置換され得る。
「アラルキル」という用語は当該分野に公知であり、アリール基(例えば、芳香族またはヘテロ芳香族基)で置換されたアルキル基を意味する。
「アルケニル」及び「アルキニル」という用語は、当該分野に公知であり、長さが類似し、前述のアルキル置換を有する可能性があるが、少なくとも1つの二重または三重結合をそれぞれ含む、不飽和脂肪族基を意味する。
特に炭素数が指定されない限り、「低級アルキル」は、前記に定義したアルキル基で、そのバックボーン構造に1〜約10個の炭素、あるいは1〜約6個の炭素原子を含むものを意味する。同様に、「低級アルケニル」及び「低級アルキニル」は同様な鎖長を有する。
「ヘテロ原子」という用語は、当該分野に公知であり、炭素または水素以外の元素の原子を意味する。ヘテロ原子の実例は、ホウ素、窒素、酸素、リン、イオウ、及びセレンを含む。
「アリール」という用語は、当該分野に公知であり、0〜4個のヘテロ原子を含み得る5−、6−、及び7−員の単環芳香族基、例えば、ベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、及びピリミジン等、を意味する。環構造にヘテロ原子を有するこれらのアリール基はまた、「アリール複素環」または「ヘテロ芳香族」とも言及される。芳香族環は、前述のように、例えば、ハロゲン、アジ化物、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホナート、ホスフィナート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族基、−CF3、−CN等の置換基によって1つ以上の環位置で置換され得る。「アリール」という用語は、2個以上の炭素が2つの隣接する環(環は「融合環」である)に共通し、環の少なくとも一つが芳香族である、2個以上の環式基を有する多環系を含み、例えば、その他の環式基は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、及び/またはヘテロシクリルであり得る。
「オルト」、「メタ」、及び「パラ」という用語は、当該分野に公知であり、それぞれ1,2−、1,3−、及び1,4−ベンゼン二置換体を意味する。例えば、1,2−ジメチルベンゼンとオルト−ジメチルベンゼンは同義である。
「ヘテロシクリル」または「ヘテロシクリル基」という用語は、当該分野に公知であり、その環構造が1〜4個のヘテロ原子を含む、3〜約10員環構造、あるいは3〜約7員環を意味する。複素環基は多環基でもある。ヘテロシクリル基は、例えば、チオフェン、チアントレン、フラン、ピラン、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、フェノキサンテン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナスリジン、アクリジン、ピリミジン、フェナントロリン、フェナジン、フェナルサジン、フェノチアジン、フラザン、フェノキサジン、ピロリジン、オキソラン、チオラン、オキサゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルフォリン、ラクトン、アゼチジノン及びピロリジノンのようなラクタム、スルタム、スルトン等を含む。複素環基は、前述のように、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホナート、ホスフィナート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族基、−CF3、−CN等、の置換基によって1つ以上の位置で置換され得る。
「多環」または「多環基」という用語は、当該分野に公知であり、2つの隣接する環に2個以上の炭素が共通する、例えば「融合環」である、2つ以上の環基(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール及び/またはヘテロシクリル)を意味する。隣接しない原子を介して結合されている環は、「架橋」環と呼ばれる。多環のそれぞれは、前述のように、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホナート、ホスフィナート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族基、−CF3、−CN等、の置換基によって置換され得る。
「炭素環基」という用語は、当該分野に公知であり、環の各原子が炭素である芳香族または非芳香族環基を意味する。
「ニトロ」という用語は、当該分野に公知であり、−NO2を意味し、「ハロゲン」という用語は当該分野に公知であり、−F、−Cl、−Brまたは−Iを意味し、「スルフヒドリル」という用語は、当該分野に公知であり、−SHを意味し、「ヒドロキシル」という用語は、−OHを意味し、そして「スルホニル」という用語は、当該分野に公知であり、−SO2-を意味する。「ハライド(ハロゲン化物)」は、ハロゲンの対応する陰イオンの名称であり、そして「プソイドハライド」は、CottonとWilkinson著による「AdvancedInorganicChemistry(上級無機化学)の560にその定義が述べられている。
「アミン」及び「アミノ」という用語は、当該分野に公知であり、どちらも非置換及び置換アミン基、例えば、次の一般式:
Figure 0004880448
で表示され得る部分を意味し、
式中、R50、R51及びR52はそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、−(CH2)m−R61、またはR50とR51を表し、それらが付着する窒素原子と合わせて、環構造に4〜8原子を有する複素環を完成し、R61は、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環または多環を表し、mはゼロまたは1〜8の整数である。ある実施態様では、R50またはR51の一つのみがカルボニル基であり、例えば、R50、R51及び窒素は合わせてイミド基を形成はしない。他の実施態様では、R50とR51(及び任意にR52)はそれぞれ独立して水素、アルキル、アルケニル、または−(CH2)m−R61を表す。したがって、「アルキルアミン」という用語は、前記の定義のように、置換または非置換アルキル基が付着している、即ち、R50とR51の少なくとも一つはアルキル基である、アミノ基を含む。
「アシルアミノ」という用語は、当該分野に公知であり、次の一般式:
Figure 0004880448
で表され得る部分を意味し、
式中、R50は前記の定義通り、そしてR54は水素、アルキル、アルケニル、または−(CH2)m−R61(mとR61は前記の定義通り)を表す。
「アミド」という用語は、アミノ置換カルボニル基として当該分野に公知であり、次の一般式:
Figure 0004880448
で表すことができる部分を含み、
式中、R50とR51は前記の定義通りである。本発明におけるアミドのある実施態様は、不安定であり得るイミド類は含まない。
「アルキルチオ」という用語は、前記の定義通り、イオウラジカルが付着したアルキル基を意味する。ある実施態様では、「アルキルチオ」部分は、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル、及び−S−(CH2)m−R61(mとR61は前記の定義通り)の一つによって表される。代表的なアルキルチオ基は、メチルチオ、エチルチオ等を含む。
「カルボニル」という用語は、当該分野に公知であり、次の一般式:
Figure 0004880448
で表すことができる部分を含み、
式中、X50は結合または酸素またはイオウを表し、そしてR55とR56は水素、アルキル、アルケニル、−(CH2)m−R61または薬剤として許容される塩を表し、R56は水素、アルキル、アルケニル、または−(CH2)m−R61(mとR61は前記の定義通り)を表す。X50が酸素で、かつR55またはR56が水素でない場合、この式は「エステル」を表す。X50が酸素で、かつR55が前記の定義通りである場合、この部分は本願ではカルボキシル基を言及し、特にR55が水素である場合、この式は「カルボン酸」を表す。X50が酸素で、かつR56が水素である場合、この式は「ギ酸」を表す。一般的に、上の式の酸素原子がイオウで置換されると、この式は「チオールカルボニル」基を表す。X50がイオウで、かつR55またはR56が水素でない場合、この式は「チオールエステル」を表す。X50がイオウで、かつR55が水素である場合、この式は「チオールカルボン酸」を表す。X50がイオウで、かつR56が水素である場合、この式は「チオールギ酸」を表す。一方、X50が結合で、かつR55が水素でない場合、上の式は「ケトン」基を表す。X50が結合で、かつR55が水素である場合、上の式は「アルデヒド」基を表す。
「アルコキシル」または「アルコキシ」という用語は、当該分野に公知であり、前記の定義通り、ラジカルが付着した酸素を有するアルキル基を意味する。代表的なアルコキシル基は、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、tert−ブトキシ等を含む。「エーテル」は、酸素で共有結合された2個の炭化水素である。したがって、アルキルをエーテルにするアルキル置換基は、アルコキシルであるかあるいはそれに類似するもので、−O−アルキル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、−O−−(CH2)m−R61(mとR61は前記の定義通り)の一つによって表され得る。
「スルホン酸」という用語は、当該分野に公知であり、次の一般式:
Figure 0004880448
で表すことができる部分を意味し、
式中、R57は電子対、水素、アルキル、シクロアルキル、またはアリールである。
「硫酸」という用語は、当該分野に公知であり、次の一般式:
Figure 0004880448
で表すことができる部分を含み、
式中、R57は前記の定義通りである。
「スルホンアミド」という用語は、当該分野に公知であり、次の一般式:
Figure 0004880448
で表すことができる部分を含み、
式中、R50とR56は前記の定義通りである。
「スルフアモイル」という用語は、当該分野に公知であり、次の一般式:
Figure 0004880448
で表すことができる部分を意味し、
式中、R50とR51は前記の定義通りである。
「スルホニル」という用語は、当該分野に公知であり、次の一般式:
Figure 0004880448
で表すことができる部分を意味し、
式中、R58は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールの一つである。
「スルホオキシド」という用語は、当該分野に公知であり、次の一般式:
Figure 0004880448
で表すことができる部分を意味し、
式中、R58は前記の定義通りである。
「ホスホリル」という用語は、当該分野に公知であり、一般的に次の式:
Figure 0004880448
によって表すことができ、
式中、Q50はSまたはOを表し、そしてR59は水素、低級アルキルまたはアリールを表す。例えば、アルキルの置換に使用される場合、ホスホリルアルキルのホスホリル基は、次の一般式:
Figure 0004880448
で表すことができ、
式中、Q50とR59は、それぞれ互いに独立してに、前記に定義されており、そしてQ51は、O、S、またはNを表す。Q50がSの場合、このホスホリル部分は「ホスホロチオアート」である。
「ホスホルアミダイト」という用語は、当該分野に公知であり、次の一般式:
Figure 0004880448
によって表すことができ、
式中、Q51、R50、R51、及びR59は前記の定義通りである。
「ホスホンアミダイト」という用語は、当該分野に公知であり、次の一般式:
Figure 0004880448
によって表すことができ、
式中、Q51、R50、R51、及びR59は前記の定義通りであり、R60は低級アルキルまたはアリールを表す。
類似の置換をアルケニル及びアルキニル基に行って、例えば、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アミドアルケニル、アミドアルキニル、イミノアルケニル、イミノアルキニル、チオアルケニル、チオアルキニル、カルボニル置換アルケニルまたはアルキニルを生成し得る。
各表示、例えば、アルキル、m、n等、が構造内で一度以上現れる場合、その定義は、同じ構造のその他の所の定義とは無関係であることを意図する。
「セレノアルキル」は、当該分野に公知であり、それに付着する置換セレノ基を有するアルキル基を意味する。アルキル基を置換し得る「セレノエーテル」の例は、−Se−アルキル、−Se−アルケニル、−Se−アルキニル、及び−Se−(CH2)m−R61(mとR61は前記の定義通り)の一つから選択される。
トリフリル、トシル、メシル、及びノナフリルという用語は、当該分野に公知であり、それぞれトリフルオロメタンスルホニル、p−トルエンスルホニル、メタンスルホニル、及びノナフルオロブタンスルホニル基を意味する。トリフレート、トシレート、メシレート、及びノナフレートという用語は、当該分野に公知であり、それぞれトリフルオロメタンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸エステル、及びノナフルオロブタンスルホン酸エステル官能基並びに前記基を含む分子を意味する。
略語Me、Et、Ph、Tf、Nf、Ts及びMsは、それぞれメチル、エチル、フェニル、トリフルオロメタンスルホンニル、ノナフルオロブタンスルホニル、p−トルエンスルホニル及びメタンスルホニルを表す。当業者である有機化学者によって使用される略語のより包括的一覧は、JournalofOrganicChemistryの各巻の第1号に表示されており、この一覧は、一般的にStandardListofAbbreviations(標準略語一覧)と題する表に表示されている。
本発明の組成物に含まれる特定の化合物は、特に幾何異性体あるいは立体異性体として存在し得る。さらに、本発明のポリマーは光学活性でもあり得る。本発明は、シスー及びトランス−異性体、R−及びS−エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、そのラセミ混合物、並びにそれらの他の混合物、を含むそのような全ての化合物が本発明の範囲に含まれることを意図する。さらに他の非対称炭素原子が、アルキル基のような置換基中に存在することがある。全てのそのような異性体は、その混合物も同様に、本発明に含まれることが意図されている。
もし、例えば、本発明の化合物のある特定のエナンチオマーを所望する場合、非対称合成、あるいはキラル補助基による誘導を行い、その結果生じるジアステレオ異性混合物を分離して、補助基を切断することによって純正な所望するエナンチオマーを供給すること
によって調製できる。一方、分子が、アミノ基のような塩基性官能基、あるいはカルボキシル基のような酸性官能基を含む場合、ジアステレオ異性塩が適切な光学活性酸または塩基によって形成され、その後当業者に公知な分別再結晶またはクロマトグラフィーの手段によって形成されるジアステレオマーの分割によって、純正エナンチオマーが回収される。
「置換」または「置換される」は、そのような置換が置換原子及び置換基の原子価に一致し、そしてその置換が、例えば、転位、環化、脱離、またはその他の反応によって自発的な変換を起こさない、安定な化合物を生じるという暗黙の了解を含む。
「置換された」という用語はまた、有機化合物の全ての許容される置換基を含むことが意図されている。広い意味では、許容可能な置換基は、有機化合物の非環式及び環式、分岐及び非分岐、炭素環式及び複素環式、芳香族及び非芳香族の基を含む。置換基の例は、例えば、本願で上記に記載されたものを含む。許容される置換基は、適切な有機化合物について1つ以上であり、同一あるいは別々であってもよい。本発明の目的には、窒素のようなヘテロ原子が水素置換基を有するか/あるいはヘテロ原子の原子価に適合する本願に記載の有機化合物の許容される置換基を有し得る。本発明は、有機化合物の許容される置換基によっていかなる方法においても限定されることは意図していない。
本発明の目的には、化学元素は、HandbookofChemistryandPhysics(化学・物理ハンドブック)、第67版、1986〜87の内表紙に記載の元素周期表、CASバージョンに従って識別される。さらに本発明の目的には、「炭化水素」という用語は、少なくとも1個の水素と1個の炭素原子を有する許容される全ての化合物を含むと意図されている。広い意味では、許容される炭化水素は、非環式及び環式、分岐及び非分岐、炭素環式及び複素環式、芳香族及び非芳香族、置換基を持つ(置換)あるいは持たない(非置換)有機化合物を含む。
「保護基」という用語は、当該分野に公知であり、潜在的に反応性のある官能基を望ましくない化学変換から保護する一時的な置換基を意味する。そのような保護基の例は、カルボン酸のエステル、アルコールのシリルエーテル、並びにアルデヒドとケトンではそれぞれアセタールとケタールを含む。保護基化学領域は、ProtectiveGroupsinOrganicSynthesis(有機合成における保護基)(第2版、WileyNewYork,1991)において、GreeneとWutsによって解説されている。
「ヒドロキシル保護基」という用語は、当該分野に公知であり、合成手順中の望ましくない反応に対してヒドロキシル基を保護することを意図し、例えば、ベンジルまたは当該分野に公知のその他の適切なエステルまたはエーテル基を含む。
「カルボキシル保護基」という用語は、当該分野に公知であり、カルボン酸基を合成手順中に望ましくない反応から保護することを意図する基を意味し、それらの基はアミノ酸またはペプチドのC末端、あるいはアゼピン環の酸性またはヒドロキシル置換基を含む。カルボキシル基の保護基の例は、例えば、ベンジルエステル、シクロヘキシルエステル、4−ニトロベンジルエステル、t−ブチルエステル、4−ピリジルメチルエステル等を含む。
「アミノ・ブロッキング基」という用語は、当該分野に公知であり、アミノ基が他の官能基に生じている反応に関与することを防止するが、所望すればアミンからとり除くことのできる基を意味する。そのような基については、上記に引用したGreeneとWutsの第7章、及びBartonによるProtectiveGroupsinOrgan
icChemistry(有機化学における保護基)第2章(McOmie編集、PlenumPress,NewYork,1973)に解説されている。適切な基の例は、例えば、ホルミル、ダンシル、アセチル、ベンゾイル、トリフルオロアセチル、スクシニル、メトキシスクシニル、ベンジル及び3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、及びトリフェニルメチル等の置換ベンジル基のようなアシル保護基;化学式−COORで、Rがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2,2,2−トリクロロエチル、1−メチル−1−フェニルエチル、イソブチル、t−ブチル、t−アミル、ビニル、アリル、フェニル、ベンジル、p−ニトロベンジル、o−ニトロベンジル、及び2,4−ジクロロベンジルのような基を含む場合;ホルミル、アセチル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、及びp−メトキシベンゾイルのようなアシル基及び置換アシル基;並びにメタンスルホニル、p−トルエンスルホニル、p−ブロモベンゼンスルホニル、p−ニトロフェニルエチル、及びp−トルエンスルホニル−アミノカルボニルのような他の基を含む。好ましいアミノ・ブロッキング基は、ベンジル(−CH265)、アシル[C(O)R1]またはSiR13で、R1がC1−C4アルキル、ハロメチル、または2−ハロ−置換−(C2−C4アルコキシ)である場合、芳香族ウレタン保護基、例えばカルボニルベンジルオキシ(Cbz)等、並びに脂肪族ウレタン保護基、例えばt−ブチルオキシカルボニル(Boc)または9−フルオレニルメトキシカルボニル(FMOC)等、である。
各表示、例えば、低級アルキル、m、n、p等、が構造内で一度以上起こる場合、その定義は、同じ構造のその他の所の定義とは無関係であることを意図する。
「電子吸引基」という用語は、当該分野に公知であり、隣接原子から価電子を吸引する傾向のある置換基を意味し、即ち、この置換基は、隣接原子に関して電気陰性である。電子吸引力はハメットシグマ(s)定数で示される。この周知の定数は、多くの文献、例えば、March、AdvancedOrganicChemistry(上級有機化学)251〜59(McGrawHillBookCompanyNewYork,1977)に記載されている。ハメット定数は、一般的には電子供与基では陰性(NH2ではs(P)=−0.66)、そして電子吸引基では陽性である(ニトロ基ではs(P)=0.78)、ここでs(P)はパラ置換を示す。電子吸引基の例は、ニトロ、アシル、ホルミル、スルホニル、トリフルオロメチル、シアノ、塩素基等を含む。電子供与基の例は、アミノ、メトキシ基等を含む。
「アミノ酸」という用語は、当該分野に公知であり、アミノ機能性と酸機能性の両方を含む、天然または合成化合物全てを意味し、アミノ酸類似体や誘導体も含む。
「アミノ酸残基」と「ペプチド残基」という用語は、当該分野に公知であり、そのカルボキシル基に−OHを欠如するアミノ酸またはペプチド分子を意味する。
「アミノ酸残基」という用語はさらに、本願に言及される特定のアミノ酸の類似体、誘導体、同属種、さらにC末端またはN末端が保護されている(例えば、N末端またはC末端保護基によって修飾されている)アミノ酸誘導体を含む。
天然アミノ酸の名称は、本願ではIUPAC−IUBの推奨法に準じて略語表記している。
本願に開示する「逆転」または「レトロ」ペプチド配列は、共有結合されたアミノ酸残基(またはその類似体または模倣体)の全配列のうち、アミノ酸バックボーンの正常なカルボキシル−アミノ方向のペプチド結合形成が逆になっているために、通常の左−右方向の読み取りで、ペプチド結合のアミノ部分がカルボニル部分の(後に続くというよりはむ
しろ)先になっている一部分を意味する。一般的にはGoodmanら、AccountsofChem.Res.12:423(1979)を参照のこと。
本願に記載の逆配向ペプチドは、(a)1つ以上のアミノ端残基が逆転(「rev」)方向に転換されているもの(したがって、分子の最左部分に第二の「カルボキシル端」を生じる)、及び(b)1つ以上のカルボキシル端残基が、逆転(「rev」)位置に変換されているもの(第二の「アミノ端」が分子の最右部分に生じている)を含む。ペプチド(アミド)結合は、正常配向の残基と逆転配向の残基の界面には形成できない。
したがって、本発明の特定の逆転ペプチド化合物は、適切なアミノ酸模倣部分を使って、逆転ペプチド(逆転アミド)結合を用いて、上記に説明する配列の2つの隣接部分を結合させることによって形成することができる。
そのような化合物における逆方向の結合は、さらに、一般的に逆転していないペプチドの配向性と同じ側鎖の空間的配向を維持するために、逆転アミノ酸残基の鏡像異性体配置の反転を必要とする。ペプチドの逆転部分にあるアミノ酸の立体配置は通常は(D)であり、非逆転部分の立体配置は通常(L)である。逆転または混合立体配置は、結合活性を最適化するために適切な場合は、許容される。
「核酸」という用語は、当該分野に公知であり、デオキシリボ核酸(DNA)、並びに、適切である場合は、リボ核酸(RNA)のようなポリヌクレオチドを意味する。この用語はまた、等価物として、ヌクレオチド類似体から作成されるRNAまたはDNA類似体、並びに記載の実施態様に適用できるような、単鎖(センスまたはアンチセンス等)及び二重鎖ポリヌクレオチドを含む。
「遺伝子」または「組換え遺伝子」という用語は、当該分野に公知であり、エキソンと(任意に)イントロン配列を含む、ポリペプチドをコードする読み枠(翻訳領域)から成る核酸を意味する。
「遺伝子作成物」という用語は、当該分野に公知であり、ポリペプチドまたはさもなければ生物活性のあるRNAに転写できる(例えば、アンチセンス、デコイ、リボザイム等)「コード配列」を含み、哺乳類細胞を用いる特定の実施態様で、細胞を形質移入でき、並びにその作成物で形質移入された細胞内でコード配列を発現させ得る、ベクター、プラスミド、ウィルスゲノム等を意味する。
「相同性」という用語は、当該分野に公知であり、2つのペプチドまたは2つの核酸分子間の配列が同一であることを意味する。
「作動可能に連結された」という用語は、当該分野に公知であり、2つの核酸領域間の関係を言及し、それらが互いに機能的に関連することを意味する。
「アンチセンス」核酸という用語は、当該分野に公知であり、細胞mRNA及び/またはゲノムDNAレベルの遺伝子配列と細胞性条件下でハイブリダイズ(例:結合)し、例えば、転写及び/または翻訳を抑制することによって、その遺伝子の発現を抑制するオリゴヌクレオチドを意味する。この結合は、相補的な通常の塩基対、あるいは、例えば、DNA二重鎖に結合する場合、二重ラセンの主要な溝での特異的相互作用を介する。
「宿主細胞」という用語は、当該分野に公知であり、特定のトランスファーベクターによって形質導入された細胞を意味する。細胞は、細胞培養由来の「インビトロ」細胞、生体由来の「エキソビボ」細胞、並びに生物体内の「インビボ」細胞から任意に選択される
。「組換え宿主細胞」は、組換えDNAテクニックを用いて構築されたベクターで形質転換あるいは形質移入された細胞を意味する。
「組換えタンパク質」、「異種性タンパク質」、及び「外来性タンパク質」という用語は、当該分野に公知であり、ポリペプチドをコードするDNAを適切な発現ベクター中に挿入し、それを使って宿主細胞を形質転換して、異種タンパク質を産生させるという、組み換えDNAテクニックによって産生されるポリペプチドを意味するために互換性を持って同義に使用される。即ち、このポリペプチドは異種核酸から発現される。
「制御エレメント」という用語は、当該分野に公知であり、作動可能に連結されたタンパク質コード配列の転写を誘導または制御する(DNA配列のような)ヌクレオチド配列を意味する。機能によって分類される制御エレメントの例は、開始シグナル、エンハンサー、プロモーター等を含む。制御エレメントの例は、Goeddel、MethodsinEnzymology(酵素学の方法)185(1990)に説明されている。ある実施態様では、遺伝子またはその他のDNAの転写は、発現を意図する細胞タイプにおいてコード配列の発現を制御する、プロモーター配列(またはその他の制御エレメント)の制御下にある。機能別に分類された多数のプロモーターが知られている。「組織特異的プロモーター」は、プロモーターとして働き、即ち、プロモーターに作動可能に連結されている選択されたDNA配列の発現を制御し、泌尿生殖器起源の細胞(例:腎細胞)、あるいは神経起源の細胞(例:ニューロン細胞)のように、組織の特定の細胞内で選択されたDNA配列の発現に影響を及ぼすDNA配列を意味する。この用語はまた、主として一つの組織での選択されたDNAの発現を制御するが、その他の組織でも同様に発現を起こす、所謂「漏出」プロモーターも含む。「誘導可能」プロモーターという用語は、環境または発生上の制御下にあるプロモーターを意味する。「構成的」プロモーターという用語は、ほとんどの環境及び発生条件下で活性であるプロモーターを意味する。
「形質移入」という用語は、当該分野に公知であり、核酸、例えば、発現ベクター、のレシピエント細胞中への導入を意味し、ある実施態様では核酸を介する遺伝子トランスファーであり得る。「形質転換」は、形質移入された核酸に関して使用する場合、当該分野に公知の用語であり、細胞が外来性核酸を取り込んだ結果として細胞の遺伝子型が変わるプロセスを意味する。
「トランスファーベクター」という用語は、当該分野に公知であり、第二の核酸が連結されている第一の核酸分子を意味し、例えば、(以下で詳細にわたって解説するような)プラスミド、コスミドまたはファージを含む。本発明のある実施態様では、治療薬はこの第二の核酸である。トランスファーベクターの一つのタイプは、エピソーム、即ち、染色体外複製が可能な核酸、である。
ある実施態様では、トランスファーベクターは、所望するタンパク質をコードするDNAを発現するために使用される複製可能なDNA作成物を意味し、(i)遺伝子発現において、制御的役割を有する遺伝エレメント(複数でもよい)(例えば、プロモーター、オペレーター、またはエンハンサー)、(ii)(i)が作動可能に連結されている、所望するタンパク質をコードするDNA配列(これがmRNAに転写され、タンパク質に翻訳される)、そして(iii)適切な転写及び翻訳開始及び終止配列、から成るアセンブリを構成する転写ユニットを含む、「発現ベクター」であり得る。ある実施態様では、治療薬はこのDNA配列である。プロモーター及びその他の制御エレメントの選択は、一般的に使用する宿主細胞によって異なる。一般的に、組換えDNAテクニックで使用される発現ベクターは、しばしば、そのベクター形状が染色体に結合されていない、環状の二重鎖DNAループである「プラスミド」の形状である。本発明は、同等な機能を果たし、この明細書によって当該分野に知られるようになる、そのような他の形状の発現ベクターを含むことを意図する。
ある特定のトランスファーベクターは、転写または翻訳を制御するための制御エレメントを含んでいることがあり、通常は哺乳類、細菌、ウィルス、あるいは昆虫遺伝子に由来し得る。一般的には複製の起源及び形質転換体を認識する選択遺伝子によって供与される宿主内で複製する能力は、さらに組み込まれることが可能である。
トランスファーベクターの設計は、形質転換される宿主細胞の選択及び/または発現したいタンパク質のタイプのような因子に依存し得る。さらに、ベクターのコピー数、抗生物質マーカー(例:アンピシリン)のような、そのベクターによってコードされる他のタンパク質のコピー数と発現を制御する能力もまた考慮され得る。「トランスジェニック動物」という用語は、当該分野に公知であり、しばしば非ヒト哺乳類、鳥類または両生類であって、その動物の1個以上の細胞が、当該分野でトランスジェニックテクニックとして公知である方法のようなヒト介入による方法によって導入された核酸を含む動物を意味する。そのような核酸は「導入遺伝子」と呼ばれる。核酸は、マイクロインジェクションまたは組換えウィルスによる感染によるような、作為的な遺伝子操作による方法によって、細胞の前駆体中に導入することによって、直接的または間接的に細胞に導入される。遺伝子操作という用語は、伝統的な交雑や、「インビトロ」受精は含まず、むしろ組換えDNA分子の導入を意味する。この分子は、染色体内に組み入れられてもよいし、あるいは、染色体外に複製するDNAであってもよい。導入遺伝子は、部分的あるいは完全に異種性、即ち、それが導入されるトランスジェニック動物または細胞に対して外来性であり得るし、あるいはそれが導入されるトランスジェニック動物または細胞の内在性遺伝子に対して同種性であるが、それが挿入される細胞のゲノムを変更するような方法でその動物のゲノム中に挿入されるようにデザインされているかあるいは挿入されている(例えば、天然遺伝子と異なる位置に導入されているか、その挿入がノックアウトを起因する)。導入遺伝子はまた、エピソームの形状で細胞内に存在することがある。導入遺伝子は、1つ以上の制御エレメント、及びイントロンのような、選択された核酸の最適発現に必要であり得る、その他の核酸を含む。ある実施態様では、導入遺伝子は、対象となる核酸配列及びそのような核酸配列によってコードされるヌクレオチド配列の転写を制御するための1つ以上の制御エレメントを含み、例えば、この制御エレメントは核酸に作動可能に連結されている。ある実施態様では、導入遺伝子またはその他の治療薬は、「遺伝子治療作成物」であり、これは細胞によって取り込まれると細胞の表現系を変更し得る発現ベクターまたは遺伝子作成物である。ある実施態様では、遺伝子治療作成物は、ポリペプチドをコードする「組換えコード配列」であるか、あるいはアンチセンス核酸、リボザイム、またはそれが産生される細胞の表現系を変更するその他のRNA産物に転写可能である。「組換え遺伝子」は、「組換えコード配列」を含む遺伝子作成物を意味する。
「抗体」という用語は、当該分野に公知であり、例えば、アイソタイプ(IgG、IgA、IgM、IgE)から成る全抗体を意味し、脊椎動物、例えば、哺乳類、のタンパク質と特異的に反応するそのフラグメントも含む。抗体は、従来のテクニックでフラグメント化することができ、フラグメントは全抗体について前述したのと同様な方法で有用性をスクリーンすることができる。したがって、この用語は、タンパク分解によって切断された、あるいは組換えによって調製された、ある特定のタンパク質と選択的に反応できる抗体分子の部分から成るセグメントを含む。そのようなタンパク分解性及び/または組換えフラグメントの非限定例は、Fab、F(ab’)2、Fab’、Fv、並びにペプチドリンカーによって連結されたV[L]及び/またはV[H]ドメインを含む単鎖抗体(scFv)を含む。scFvは、共有結合あるいは非共有結合されて2個以上の結合部位を有する抗体を形成する。本発明は、ポリクローナル(多クローン性)、モノクローナル(単クローン性)、あるいは抗体及び組換え抗体のその他の精製調製物を含む。
「ヒトモノクローナル抗体」または「ヒト化」マウス抗体は、本願で使用される場合、マウスFv領域(即ち、抗体結合部位を含む)をコードするヌクレオチド配列またはその相補性決定領域を、少なくともヒト定常ドメイン領域及びFc領域をコードするヌクレオチド配列で、(例えば、ヨーロッパ特許出願0,411,893A3に公開されるのと同様な方法で)遺伝学的に組換えすることによって「ヒト化」されたマウスモノクローナル抗体を意味する。いくつかのその他のマウス残基を、正しいターゲット部位結合特性を保証するために、ヒト可変領域フレームワークドメイン内に残しておいてもよい。ある実施態様では、ヒト化抗体は、宿主レシピエントにおける抗体またはポリペプチドの免疫反応性を低下させ、半減期の増加と有害な免疫反応の可能性の低減を可能にする。
「小分子」という用語は、当該分野に公知であり、約2000amu(原子質量単位)未満、または約1000amu未満、さらには約500amu未満の分子量を有する成分を意味する。小分子は、例えば、核酸、ペプチド、ポリペプチド、ペプチド核酸、ペプチド擬態、炭水化物、脂質またはその他の有機(炭素を含む)または無機分子であり得る。多くの製薬会社が、本発明のアッセイでスクリーンできるような、化学及び/または生物学的混合物、しばしば真菌、細菌、または藻類抽出物、の広範囲にわたるライブラリーを所有している。「小有機分子」という用語は、有機または薬用化合物としてしばしば同定される小分子を意味するが、核酸、ペプチドまたはポリペプチドのみである分子は含まない。
「ターゲット」は、標的とする作成物が結合する部位を意味する。ターゲットは、「インビボ」または「インビトロ」のいずれかであり得る。ある実施態様では、ターゲットは、腫瘍(例えば、脳、肺(小細胞及び非小細胞)、卵巣、前立腺、乳房及び結腸の腫瘍、その他の癌腫及び肉腫)であり得る。他の実施態様では、ターゲットは、感染部位(例えば、細菌、ウィルス(例:HIV、ヘルペス、肝炎)及び病原性真菌(カンジダ))であり得る。さらに他の実施態様では、ターゲットは、ハプテン、エピトープ、レセプター、dsDNA(二重鎖DNA)フラグメント、炭水化物または酵素等のターゲット部分が結合する分子構造を意味することがある。さらに、ターゲットは、組織の種類、例えば、神経組織、腸組織、膵臓組織等、であり得る。
「ターゲティング部分」という用語は、作成物が特定のターゲット領域を限局し、ターゲット細胞(複数でもよい)に入り、及び/またはターゲットレセプターに結合するのを補助する分子構造を意味する。例えば、脂質(陽イオン性、中性、及びステロイド性脂質、ビロソーム、及びリポソーム)、抗体、レクチン、リガンド、糖、ステロイド、ホルモン、栄養素、及びタンパク質は、ターゲティング部分として働くことができる。
「変調」という用語は、当該分野に公知であり、応答の上方制御(即ち、活性化または刺激)、下方制御(即ち、阻害または抑制)またはその二つを組み合わせてまたは別々に意味する。
「処置すること」という用語は、当該分野に公知であり、病気または疾患の少なくとも一つの症状を治癒並びに寛解することを意味する。
「予防」または「治療」処置という用語は、当該分野に公知であり、1つ以上の対象組成物をホストに投与することを意味する。望ましくない臨床症状(例えば、ホスト動物の疾患またはその他の望ましくない状態)が出現する前に投与される場合は、処置は予防的(即ち、望ましくない症状の発生からホストを防御する)であるのに対し、望ましくない症状が出現した後で投与される場合は、処置は治療的(即ち、既存の望ましくない症状またはそれによる副作用を低減、寛解、あるいは維持することを意図する)である。
対象方法によって処置される「患者」、「対象」、または「ホスト」は、ヒトまたは非ヒト動物を意味し得る。
「哺乳類」という用語は、当該分野に公知であり、哺乳類の例は、ヒト、霊長類、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、及び齧歯類(例:マウスとラット)を含む。
「生物が利用可能な」という用語は、当該分野に公知であり、それ、または投与量の一部分を、投与を受けた対象または患者に、吸収、取り込み、あるいはさもなければ生理学的に利用可能にする本発明の形態を意味する。
「薬剤として許容される塩類」という用語は、当該分野に公知であり、比較的無毒性の、例えば、本発明の組成物に含有されるような、化合物の無機及び有機酸を付加した塩を意味する。
「薬剤として許容されるキャリア」という用語は、当該分野に公知であり、対象組成物またはその成分を、一つの臓器からまたは身体部分から、他の臓器または身体部分に、運搬または輸送することに関与する、液体または固体賦形剤、希釈液、賦形剤、溶媒またはカプセル化材料等のような薬剤として許容できる材料、組成物または媒体を意味する。各キャリアは、対象組成物及びその成分に適合性があり、患者に有害でないという意味で「許容可能」でなければならない。薬剤として許容できるキャリアとして役立つ材料のいくつかの例は以下を含む:(1)糖類、例えばラクトース、グルコース、ショ糖等、(2)デンプン類、例えばコーンスターチとポテトスターチ等、(3)セルロース及びその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロース等、(4)粉末トラガント、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)滑石、(8)賦形剤、例えばココアバター及び坐薬ワックス等、(9)油類、例えばピーナッツ油、綿実油、紅花油、ごま油、オリーブ油、コーン油及び大豆油等、(10)グリコール類、例えばプロピレングリコール等、(11)ポリオール類、例えばグリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコール等、(12)エーテル類、例えばオレイン酸エチル及びラウリン酸エチル等、(13)寒天、(14)緩衝剤、例えば水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム等、(15)アルギン酸、(16)発熱物質を含まない水、(17)等張生理食塩水、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコール、(20)リン酸緩衝液、並びに(21)薬剤処方に用いられるその他の無毒性適合物質。
「全身投与」「全身的に投与される」「末梢投与」及び「末梢的に投与される」という用語は、当該分野に公知であり、対象組成物、治療薬またはその他の材料を、直接に中枢神経系中に投与するのとは異なる方法で、患者のシステムに入るように、したがって、代謝及びその他の類似するプロセスを受けるように投与すること、例えば、皮下投与、を意味する。
「非経口投与」及び「非経口的に投与される」という用語は、当該分野に公知であり、経腸及び局所投与とは異なる方法、通常は注射による投与モードを意味し、限定なく、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、腹膜内、経気管、皮下、角質下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内、及び胸骨内注射及び注入を含む。
本願に記載の組成物に相当するものは、さもなければそれに一致する、またそれと同一な一般的特性を有する(FabI/FabKインヒビターを含む他の組成物等)、目的組成物の特性に悪影響を及ぼさないような、置換基または成分の1つ以上の単純な変異が生じている組成物を含む。一般的には、本発明の組成物の成分は、例えば、以下に説明するような、一般反応式に例示する方法、あるいはその変形によって、容易に入手可能な開始物質、試薬、及び従来の合成方法を用いて、調製され得る。これらの反応では、本願では
言及されていないが、既知の変異体を使用することが可能である。
FabIインヒビター
一つの実施態様では、本発明の組成物を阻害する酵素は、式I:
Figure 0004880448
に描写する化合物を含み、
式中、それぞれ互いに独立して、
Lは結合、またはLは1つ以上のR1で置換され得るアルキル、アルケニル、またはシクロアルキル基、
Aは0〜2個のヘテロ原子を含む4〜7個の原子から成る単環、0〜4個のヘテロ原子を含む8〜12個の原子から成る二環、または、0〜6個のヘテロ原子を含む8〜12個の原子から成る三環で、環はそれぞれ、天然では脂肪族、芳香族、ヘテロアリールまたは複素環であり、ヘテロ原子は、N、S、またはOから選択され、環はC1-4アルキル、CH2OH、OR”、SR”、CN、N(R”)2、CH2N(R”)2、NO2、CF3、CO2R”、CON(R”)2、COR”、NR”C(O)R”、F、Cl、Br、I及び−S(O)rCF3(R”はH、アルキル、またはアルカリル基)から選択される1つ以上の基で任意に置換され、
1は、それぞれ独立して出現し、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキル基であり、
2は、
Figure 0004880448
であって、
式中、以下はそれぞれ互いに独立して、
Bは結合、C(R12またはC=O、
EはOまたはS、
Dは、C(R12、NR1、C=O、
Figure 0004880448
または、
Figure 0004880448
(ただし、2つのDは異なる)、
Gは、O、NR1、
Figure 0004880448

Jは、NR1、CH2、CH2CH2、またはO、
Mは、CR1またはN、
Qは、NまたはCH、
Uは、O、H2、またはCH2
Xは、C1-4アルキル、CH2OH、OR1、SR1、CN、N(R12、CH2N(R12、NO2、CF3、CO21、CON(R12、COR1、NR1C(O)R1、F、Cl、Br、I、−S(O)rCF3
Figure 0004880448

Zは、H,C1-4アルキル、N(R12、NHC(O)R1、NHCH2C(O)R1またはNHC(O)CH=CHR1
rは0、1、または2、
6は、C(O)OR1
1は、前記の定義通り、そして
bは、0〜4の整数、
3は、アルキルまたはシクロアルキル基、
aは0〜4の整数、そして
1
Figure 0004880448
であって、
式中、
4は、水可溶性基、
5は、H、アルキル、またはシクロアルキル、並びに
nは、0〜4の整数、またはその薬剤として許容される塩である。
他の実施態様では、本発明の酵素阻害組成物は、式II:
Figure 0004880448
に描写する化合物を含み、
式中、それぞれ互いに独立して、
Aは、8〜12原子から成る二環式または三環式ヘテロアリール環系であり、前記二環または三環式ヘテロアリール環系がN、S、及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み、
2は、アルキルまたはシクロアルキル基、
は、以下の
Figure 0004880448

の一つであり、
4は、HまたはC1-4アルキル、
5は二重結合と結合する場合はCH2、または単結合と結合する場合はHまたはC1-4アルキル、
7はそれぞれ互いに独立して、H、C1-4アルキル、−C0-6アルキル−Ar、−(CH21-3N(R’)2、または−(CH21-3O(R’)、
8は、HまたはC1-4アルキル、
10は、C1-4アルキル、N(R’)2、NHC(O)R’、NHCH2C(O)R’またはNHC(O)CH=CHR’、
Figure 0004880448
は、2つの指定された結合の1つが二重結合で、他方が単結合であることを示し、
Yは、それぞれ互いに独立して、H、C1-4アルキル、N(R’)2、NHC(O)R’、NHCH2C(O)R’またはNHC(O)CH=CHR’、
Xは、H、C1-4アルキル、CH2OH,OR’、SR’、CN、N(R’)2、CH2N(R’)2、NO2、CF3、CO2R’、CON(R’)2、COR’、NR’C(O)R’、F、Cl、Br、Iまたは−S(O)rCF3
Mは、CH2、−CH2−CH2−、またはO、
Lは、CH2またはC(O)、
EはOまたはNR’、
R’は、それぞれ互いに独立して、H、C1-6アルキル、−C0-6アルキル−Hetまたは−C0-6アルキル−Ar、そして
rは、0、1、または2、またはその薬剤として許容される塩である。
ある実施態様では、Aは以下の
Figure 0004880448
の一つであってよく、
式中、R4は、それぞれ互いに独立して出現し、H、C1-4アルキル、または-N(R’)2である。他の実施態様では、Aはインドール部分である。
他の実施態様では、本発明の組成物を阻害する酵素は、式III:
Figure 0004880448
に描写する化合物を含み、

式中、X1は、
Figure 0004880448

Aは、8〜12原子から成る二環式、または三環式ヘテロアリール環系であり、前記二環または三環式ヘテロアリール環系がN、S、及びOから選択される1−4個のヘテロ原子を含み、
は、アルキルまたはシクロアルキル基、
は、以下の
Figure 0004880448
の一つであり、
4は、HまたはC1-4アルキル、
7はそれぞれ互いに独立して、H、C1-4アルキル、−C0-6アルキル−Ar、−(CH21-3N(R’)2、または−(CH21-3O(R’)、
8は、HまたはC1-4アルキル、
10は、C1-4アルキル、N(R’)2、NHC(O)R’、NHCH2C(O)R’またはNHC(O)CH=CHR’、
Figure 0004880448
は、2つの指定された結合の1つが二重結合で、他方が単結合であることを示し、
Yは、それぞれ独立して出現し、H、C1-4アルキル、N(R’)2、NHC(O)R’、NHCH2C(O)R’またはNHC(O)CH=CHR’、
Xは、H、C1-4アルキル、CH2OH,OR’、SR’、CN、N(R’)2、CH2N(R’)2、NO2、CF3、CO2R’、CON(R’)2、COR’、NR’C(O)R’、F、Cl、Br、Iまたは−S(O)rCF3
Mは、CH2、−CH2−CH2−、またはO、
Lは、CH2またはC(O)、
Eは、OまたはNR’、
R’は、それぞれ互いに独立して出現し、H、C1-6アルキル、−C0-6アルキル−Hetまたは−C0-6アルキル−Ar、
R1は、水可溶性基、
nは0〜4の範囲の整数、
rは、0、1、または2;またはその薬剤として許容される塩である。
さらに他の実施態様では、本発明は、LがC2アルケニル基である場合の式Iとそれに付随する定義による化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、LがC2アルケニル基並びにR2
Figure 0004880448
、ここでBがC=0である場合の式Iとそれに付随する定義による化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、LがC2アルケニル基並びにR2
Figure 0004880448
で、ここでGが
Figure 0004880448
である場合の式Iとそれに付随する定義による化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、LがC2アルケニル基並びにR2
Figure 0004880448
、ここでR1がHである場合の式Iとそれに付随する定義による化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、LがC2アルケニル基並びにR2が
Figure 0004880448
、ここでR1がH及びBに隣接するDがNR1である場合の式Iとそれに付随する定義による化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、LがC2アルケニル基並びにR2が
Figure 0004880448
、その中でZがN(R12である場合の式Iとそれに付随する定義による化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、LがC2アルケニル基並びにR2が
Figure 0004880448
、ここでZがN(R12そしてQが
Figure 0004880448
である場合の式Iとそれに付随する定義による化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、式Iに、Aが6員単環式アリール基である、とい
う定義が付随する化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、式Iに、Aが10員二環式アリール基である、という定義が付随する化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、式Iに、Aが12員三環式アリール基である、という定義が付随する化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、式Iに、Aが8員二環式ヘテロアリール基である、という定義が付随する化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、式Iに、Aが9員二環式ヘテロアリール基である、という定義が付随する化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、式Iに、Aが少なくとも1個のヘテロ原子を含む、という定義が付随する化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、式Iに、Aが少なくとも2個のヘテロ原子を含む、という定義が付随する化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、式Iに、Aが少なくとも1個の窒素原子を含む、という定義が付随する化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、式Iに、Aが少なくとも1個の酸素原子を含む、という定義が付随する化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、式Iに、Aが少なくとも1個のイオウ原子を含む、という定義が付随する化合物から成る抗菌性組成物を含む。
さらに他の実施態様では、本発明は、式Iに、Aが少なくとも2個のイオウ原子を含む、という定義が付随する化合物から成る抗菌性組成物を含む。
本発明の抗菌性組成物は、限定はされないが、以下の化合物を含む:
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4,6−ジクロロ−1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1−エチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1−イソプロピル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−[6−(ピリジン−2−イルアミノ)ピリジン−3−イル]アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1,4−ジメチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(3,3−ジメチル−3H−インデン−1−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−
イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−3−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−N−(1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(5−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−[6−[N−(メチルアミノカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−N−(1−ベンジル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、;
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−(1,2,7−トリメチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−N−[1−(2−ジメチルアミノエチル)−1H−インドール−3−イルメチル]−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−[6−アミノ−5−[[N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アミノ]カルボニルエチル]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデン−8
−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(1−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(7−クロロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(6−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−N−(5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(7−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−3−[6−[N−(カルボキシメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−[6−[N−(メチルアミノカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリルアミド、
(E)−N−(7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチルアクリルアミド、
(E)−2,N−ジメチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−[6−[N−(カルボキシメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−(7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−N−(7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−
メチル−3−[6−[N−(メトキシアミノカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリルアミド、
(E)−3,N−ジメチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−メトキシカルボニル−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1,2,7−トリメチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−クロロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(2−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−N−(2−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(4−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(6−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−カルボキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−N−(1,7−ジメチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(1,6−ジメチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(1,4−ジメチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(3,3−ジメチル−3H−インデン−1−イルメチル)−N−メチル−
3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(1,5−ジメチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(7−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(7−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(4−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド、
(E)−N−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−3−イルメチル]−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(4−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(4−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(5−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(ナフタレン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(キノリン−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(6−アミノ−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(1−エチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(6−メトキシカルボニル−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−[3−(2−メトキシエチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2
,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド、
(E)−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−[6−(メトキシカルボニル)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−N−(1,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(ベンゾフラン−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチルベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(2−メチルベンゾフラン−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−N−(ベンゾフラン−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(3−メチルベンゾフラン−2−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(2−メチルベンゾフラン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−[1−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)エチル]アクリルアミド、
(E)−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−[1−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル]アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−[1−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−[1−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(1−プロピル
−ナフタレン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−ナフタレン−2−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−ナフタレン−1−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(4−アセチルアミノ−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(4−メタンスルホニル−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(2−メトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(2,3−ジメチル−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−(4−イソプロピル−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−インダン−5イルメチル−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−インダン−5イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(2,4,5−トリメトキシ−ベンジル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−フェナントレン−9−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−アセナフテン−5−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(4−メトキシ−ナフタレン−1イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2,5−ジメトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−キノリン−4−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(4−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3,4−ジメチル−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(2,4,6−トリメチル−ベンジル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(2,4,5−トリメチル−ベンジル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−キノリン−3−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−ベンゾフラン−2−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−ビフェニル−2−イルメチル−メチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−ビフェニル−3−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−エトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−エトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(2,3,4−
トリメトキシ−ベンジル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2,3−ジエトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3−エトキシ−2−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−エトキシ−3−メチル−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−キノリン−5イルメチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3−メトキシ−2−イソプロポキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3−クロロ−2−エトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(4,5−ジメチル−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−N−キノリン−5−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−ベンジル−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−(7−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−イル)酢酸エチルエステル塩酸塩、
(E)−N−(2,3−ジメトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−メトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
I−(+)−(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(1−ナフタレン−1−イル−エチル)アクリルアミド塩酸塩、
(S)−(−)−(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(1−ナフタレン−1−イル−エチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−クロロ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(4−メチル−ベンジル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(R)−(−)−(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(S)−(+)−(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−[4−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル}アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル
アミド塩酸塩、
(E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル}アクリルアミド塩酸塩、
(S)−(+)−(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(R)−(−)−(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(4−フルオロ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(4−クロロ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−{4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)プロピル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル}アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(1,7−ジメチル−1H−インドール−2−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−(1,7−ジメチル−1H−インドール−2−イルメチル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド、
(E)−7−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−カルバモイル]−ビニル}−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−カルボン酸ベンジルエステル、
(E)−3−(2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノ−5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]エチル}ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノ−5−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−ベンジル−ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−(6−アミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−ナフタレン−2−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−(3,4−ジメチル−チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イルメチル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−ベンゾフラン−2−イルメチル−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−(2−エトキシ−3−メチル−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−[6−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−N−(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)コハク酸アミド、
(E)−N−(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−ブチルアミド、
(E)−N−(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)−4−モルホリン−4−イル−4−オキソ−ブチルアミド、;
(E)−1−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)アミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−[6−(2−ピリジン−4−イル−アセチルアミノ)ピリジン−3−イル]アクリルアミド、
(E)−1−アセチル−ピペリジン−4−カルボン酸(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)アミド、;
(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−(2,3−ジメチル−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド、
(E)−N−(4−アセチルアミノ−ベンジル)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−アクリルアミド、
(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]−N−メチル−N−(1−
メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−アセナフテン−5−イルメチル−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−(6−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸、
(E)−(6−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸ナトリウム、
(E)−(6−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸ナトリウム、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル}アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル}アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル}アクリルアミド塩酸塩、
(E)−2−アミノ−5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)ニコチンアミド塩酸塩、
(E)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(5−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−ブチルアミド、
(E)−N−(2,3−ジエトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(2−モル
ホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(3−クロロ−2−エトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(4−フルオロ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(2,3−ジメトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチル−アクリルアミド、
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチル−アクリルアミド、
(E)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−N−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチル−アクリルアミド、
(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−(2−プロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−(2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−アセナフテン−5−イルメチル−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−(1H−インドール−5−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチルインドール−5−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミド、
(E)−N−(1H−インドール−7−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミド、
(E)−N−メチル−N−(1−メチルインドール−7−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミド、
(E)−N−(1H−インドール−6−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミド、
(E)−N−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−1H−インデン−2−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩、
(E)−3−(6−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)プロピオン酸エチルエステル、
(E)−3−(6−アミノ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミド塩酸塩、
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド−[2,3−b]ピラジン−7−イル)−アクリルアミド、
N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリルアミド、
N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリルアミド、
N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリルアミド、
N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミド、
N−アセナフテン−5−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミド、または
N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]−アクリルアミド。
本発明の抗菌性組成物はさらに、薬剤として許容される付加塩及びFabIインヒビターの複合体を含む。インヒビターが1つ以上のキラル中心を有する場合、特定しない限り、本発明は、それぞれ固有の非ラセミ化合物の他に、それぞれ固有のラセミ化合物を含む。
インヒビターが不飽和炭素−炭素二重結合を有する場合、シス(Z)及びトランス(E)異性体はどちらも本発明の範囲である。インヒビターが、例えば、
Figure 0004880448
及び
Figure 0004880448
等の、ケト−エノール互変異体のような互変異型で存在する場合、それぞれの互変異型は、等価で存在しようが、またはR’で適切に置換された形でロックされていようが、本発明の範囲に含まれるものと理解される。一つの出現箇所における置換体の意味は、他の出現箇所におけるその意味、または他の置換体の意味とは無関係である。
本発明の抗菌性化合物はさらに、FabIインヒビターのプロドラッグを含む。
式1〜IIIの化合物から成る本発明の組成物は、その化合物がFabI、FabK、またはその両方を阻害するために、抗菌性であると考えられている。しかし、その化合物のいくつかまたは全てについて、その他の酵素をさらに阻害したり、全く異なる酵素を阻害するかも知れない。本発明の組成物がその抗菌性特性を得る正確なメカニズムが限定されることを意味しない。
多数の対象化合物及びその中間体が、従来の反応テクニックを用いて、当業者によって作成されよう。化合物及びその作成法の非限定例は、米国特許出願番号08/790,043、10/009,219、10/089,019、09/968,129、09/968,123、09/968,236、09/959,172、09/979,560、09/980,369、10/089,755、10/089,739、10/089,740、PCT公開番号WO0027628及びWO0210332、並びにPCT特許出願番号PCT/US03/38706に見ることができる。
式I化合物の合成経路
式Iの化合物を構築する一般的な化学的方法は、左手側(LHS)と右手側(RHS)部分に隣接する中央のインアミドから構成される類似体を観察することに基づく。図2にこれを模式的に描写する。逆合成的な意味で考えられる二つの結合に生じ得る切断が破線で示されている。模式図I〜XXXVは、式Iの化合物の合成に使用できる一般的方法のいくつかを例示する。他の切断が可能であり、それによって本発明の化合物が他のモードで構築される可能性があることはは当業者には理解されよう。
模式図I〜VIIIは、必要とされるLHSカップリングパートナーがアミンであり、後期化学反応がアミド結合の形成を含む、式Iの左手側部分の合成に関する基礎化学を開示する。アミンは典型的には、メチルアミン(模式図I)のようなアルキルアミンの存在下で、水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤の作用によって、市販のアリールカルバルデヒドから非常に好都合にも調製される、アリールアルキルアミンである。
模式図I
Figure 0004880448
(a)i.MeNH2、MeOH、ii.NaBH4、EtOH
アリールカルバルデヒドが市販されていない場合、その合成は、アリール陰イオンのリチウム塩(模式図IIb及びIIIa)にジメチルホルムアミドを作用させることを含む多数の一般的な方法によって達成され得る。
模式図II
Figure 0004880448
(a)NaH、CH3I、DMF、(b)n−BuLi、TMEDA、Et2O、DMF、(c)i.CH3NH2、MeOH、ii.NaBH4、EtOH
模式図III
Figure 0004880448
(a)n−BuLi、THF、DMF、(c)i.CH3NH2、MeOH、ii.NaBH4、EtOH
所望するアリールカルバルデヒドを得る他の方法は、広く用いられているアルコール類(模式図IVb)の酸化と様々な多岐にわたる方法(模式図Va及びVIa)を含む。
模式図IV
Figure 0004880448
(a)LAH、THF、(b)デス−マーチン・ペルヨージナン、CH2Cl2、DMF、(c)NaH、CH3I、DMF(d)i.CH3NH2、MeOH、ii、NaBH4,EtOH
模式図V
Figure 0004880448
(a)POCl3、DMF、(b)i.CH3NH2、MeOH、ii.NaBH4、EtOH
模式図VI
Figure 0004880448
(a)CH3OCHCl2、SnCl4、CH2Cl2、(b)i.MeNH2、MeOH、ii.NaBH4、EtOH
これらの合成過程中、インドールのような窒素をアルキル化することが望ましい場合がある。これは、(模式図IIa)の前、あるいは水素化ナトリウムのような強塩基の作用及びアルキルハライドのようなアルキル化剤を添加することにより前記のカルバルデヒド(模式図IVc)が形成した後に達成することができる。同様に、芳香族系(例:フェノール)に付加された酸素原子は、塩基(炭酸カリウム)及びアルキルハライド(模式図VIIa)の作用によってアルキル化され得る。
模式図VII
Figure 0004880448
(a)ヨードエタン、K2CO3、DMF、(b)i.MeNH2、MeOH、ii.NaBH4、EtOH
所望するアミンを形成するためのその他の方法は、アミド前駆体(模式図VIII)の還元によってもよい。
模式図VIII
Figure 0004880448
(a)CH3Al(Cl)NHCH3、トルエン、(b)LiAlH4、THF
模式図IXは、必要とされるLHSカップリングパートナーがインアミドであり、後期化学反応が炭素−炭素結合の形成を含む、式Iの左手側部分の合成に関する基礎化学を記述する。炭素−炭素結合形成は、通常、次に記述するヘック型化学反応によって達成される。インアミドは、アミド結合形成のための公知の方法の一つを用いて、アクリル酸を活性化して、(アミンとの)共役反応を起こすことによって調製される。典型的に使用される一つの方法は、アクリル酸を三級アミンDMF溶液で処理してから、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩のようなカルボジイミドを添加する。反応混合物は次に、メチル−(1−メチル−1Hインドール−3−イルメチル)−アミン(模式図IX)のような望ましいアリ
ールアルキルアミンで処理される。
模式図IX
Figure 0004880448
(a)(i−Pr)2EtN、EDC、HOBt、DMF
模式図X〜XXIVは、必要とされるRHSカップリングパートナーがカルボン酸であり、後期化学反応がアミド結合の形成を含む、式Iの右手側部分の合成に関する基礎化学を開示する。カルボン酸は多くの場合、その調製方法が以下に記載の模式図によって例示されている、カルボン酸アリールアルケニルである。一般的な開始物質である、5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩が模式図X〜XVIIに記載の右手側部分の構築に使用される。本発明のいくつかの実施態様では、この物質が、市販の二級アミン(模式図X〜XII)と反応されるか、あるいは例示の方法(模式図XIII〜XIV)で調製される二級アミンと反応される。いずれの場合も、三級塩基が用いられる。結果生じる生成物に共通する特性は、ペンダント状のアルキルエステル及び水素化ナトリウムのような塩基の存在下で反応してピリドジアゼピノン二環ユニットを形成するアミノピリジン部分を組み込む化合物である。
この方法で調製されるピリドジアゼピノン類は、ピリジン環に臭素置換を有するのが普通である。模式図X〜XIVの精査から明らかであるように、アリールアルケニル酸の合成は、ヘック反応(例:模式図Xc)を介して中間体ブロモ−ピリドジアゼピノンから進行する。ヘック反応は、適切な溶媒(単数)または溶媒(複数)(例:DMF及びEtCN)中でパラジウム触媒(Pd(OAc)2,P(o−tol)3)及びジ−(イソプロピル)エチルアミンのような三級塩基の存在下、臭化アリールをアクリル酸tert−ブチルのようなアクリル酸アルキルと混合することによって行われる。望ましいカルボン酸は、tert−ブチルエステル(例:模式図Xd)の酸触媒による加水分解によって得られる。
模式図X
Figure 0004880448
(a)サルコシンエチルエステル塩酸塩、Et3N、DMF、(b)NaH、DMSO、(c)アクリル酸tert−ブチル、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、(I−Pr)2EtN、EtCN、DMF、(d)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン
模式図XI
Figure 0004880448
(a)ジエチルイミノ二酢酸塩、Et3N、CH3CN、(b)NaH、DMSO、(c)アクリル酸tert−ブチル、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、(I−Pr)2EtN、EtCN、DMF、(d)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン
模式図XII
Figure 0004880448
(a)D−プロリンメチルエステル塩酸塩、Et3N、DMF、(b)NaH、DMSO、(c)アクリル酸tert−ブチル、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、(I−Pr)2EtN、EtCN、DMF、(d)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン
模式図XIII
Figure 0004880448
(a)p−アニスアルデヒド、NaBH3CN、MeOH、(b)5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩、Et3N、DMF、(c)NaH、DMSO、(d)アクリル酸tert−ブチル、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、(I−Pr)2EtN、EtCN、DMF、(e)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン
模式図XIV
Figure 0004880448
(a)N−(2−クロロエチル)モルホリン、NaH、DMF、(b)TFA、CH2Cl2、(c)5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩、Et3N、DMF、(d)NaH、DMSO、(e)アクリル酸tert−ブチル、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、(I−Pr)2EtN、EtCN,DMF、(f)i.TFA,CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン
模式図XV
Figure 0004880448
(a)4−(3−アミノプロピル)モルホリン、NaBH3CN、AcOH、MeOH、(b)5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩、Et3N、DMF、(c)NaH、DMSO、(d)アクリル酸tert−ブチル、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、(I−Pr)2EtN、EtCN、DMF、(e)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン
前記の記載の化学反応と類似な方法で、5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩を一級アミン(模式図XVI、XVII、XVIII)と反応させることができ、次に水素化ナトリウムによる環化によって、4位の窒素が置換されていないピリドジアゼピノンが生ずる。模式図XVIでは、最終生成物は、必要とされるRHSカップリングパートナーが臭化アリールであり、後期化学反応がヘック反応を介する炭素−炭素結合の形成を含む、式Iの右手側部分を示す。当業者は、模式図X〜XXに記載の中間体臭化アリールは後期炭素−炭素結合形成反応にも使用できることが理解できよう。
一方、4位の窒素は、アルキル化剤(模式図XVIIc)またはアシル化剤(模式図XVIIIc)との反応によって誘導体化され得る。前者の場合、さらなる加工(模式図XVIId、e)によって、誘導体化ブロモピリドジアゼピノンが生じ、これが標準ヘックカップリング/脱保護シーケンスを受けることによって、所望する酸を供与する。後者の場合、CBz保護ピリドジアゼピノンを同様に処理される(模式図XVIII)。
模式図XVI
Figure 0004880448
模式図XVII
Figure 0004880448
(a)グリシンエチルエステル塩酸塩、Et3N、DMF、(b)NaH、DMSO、(c)ブロモ酢酸−tert−ブチル、Et3N,DMF、(d)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン、(e)1−メチルピペラジン、(I−Pr)2EtN、EDC、HOBt、CH2Cl2、(f)アクリル酸tert−ブチル、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、(I−Pr)2EtN、EtCN、DMF、(g)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン
模式図XVIII
Figure 0004880448
(a)グリシンエチルエステル塩酸塩、Et3N、DMF、(b)NaH、DMSO、(c)CbzCl,Et3N,CH2Cl2、(d)アクリル酸tert−ブチル、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、(I−Pr)2EtN、EtCN、DMF、(e)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン
5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩はまた、環状二級アミン(模式図XIX)と反応させることができ、所望する酸は通常の方法で得られる。
模式図XIX
Figure 0004880448
アミノピリジン環がアミド結合を介して誘導体化されている右手側は、2−アミノ−5−ブロモニコチン酸臭化水素酸塩を一級アミンと反応させることによって実現し得る。ヘックカップリング及び加水分解によって所望の酸が得られる(模式図XX)。
模式図XX
Figure 0004880448
(a)4−(2−アミノエチル)モルホリン、EDC、HOBt、Et3N、CH2Cl2、(b)アクリル酸tert−ブチル、DIEA、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、EtCN、DMF、(c)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/1,4−ジオキサン
模式図XXI〜XXIVは、3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンがRHS部分として組み込まれているRHS部分を調製するために使用される方法の実例である。模式図XXI〜XXIIIは、カルボン酸が調製され、最終段階の化学反応がアミド結合形成を含む調製法を示し、模式図XXIVは、炭素−炭素結合を形成する最終段階の化学反応に用いられる臭化アリールの調製法を示す。
それぞれの場合、中間体アミノメチルアミノピリジンは、アミド結合の還元(模式図XXI)、アルデヒドの還元的アミノ化(模式図XXII及び模式図XXIV)、あるいは模式図XVIIに記載するように、臭化ベンジルの望ましい一級アミンによる置換によって調製される。後者の方法は、模式図XXIIIのための開始物質を生ずる。全ての場合に共通する次のステップは、カルボニルジイミダゾールを用いる環化によって、3,4−ジヒドロ−1H−ピリミジン−2−オン環を形成する。他の活性化カルボニル等価物は、同様な環化を影響すると予測される。模式図XXI〜XXIIIはさらに、ヘックカップリング及び加水分解を用いる加工によって、所望するカルボン酸RHS部分を供与する。
模式図XXI
Figure 0004880448
(a)Br2、HOAc、(b)N,N−ジメチルエチレンジアミン、EDC、HOBt、Et3N、CH2Cl2、(c)i.BH3、ii.HCl、MeOH、(d)CDI、1,4−ジオキサン、(e)アクリル酸tert−ブチル、DIEA、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、EtCN、DMF、(f)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン
模式図XXII
Figure 0004880448
(a)Br2、HOAc、(b)i.4−(3−アミノプロピル)モルホリン、Et3N、MeOH、iiNaBH4、(c)CDI、1,4−ジオキサン、(d)アクリル酸tert−ブチル、DIEA、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、EtCN、DMF、(e)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン
模式図XXIII
Figure 0004880448
(a)CDI、1,4−ジオキサン、(b)アクリル酸tert−ブチル、DIEA、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、EtCN、DMF、(c)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/1,4−ジオキサン。
模式図XXIV
Figure 0004880448
(a)i.アミノアセトアルデヒドジエチルアセタール、Et3N、MgSO4、MeOH、iiNaBH4、(b)CDI、1,4−ジオキサン
模式図XXV及びXXVIは、それぞれ(E)−3−(2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)−アクリル酸及び(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−アクリル酸右手側を調製するために使用される方法の実例である。
模式図XXV
Figure 0004880448
(a)(EtO)2P(O)CN、NH4Cl、Et3N、DME、(b)シュウ酸クロリド、キシレン、(c)Pd(OAc)2、P(o−tol)3、三級−アクリル酸ブチル、EtCN、DMF、(d)TFA、CH2Cl2
模式図XXVI
Figure 0004880448
(a)アクリル酸tert−ブチル、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、(I−Pr)2EtN、EtCN、DMF、(b)i.TFA、CH2Cl2、ii.4NHCl/ジオキサン
模式図XXVIIは、LHSカップリングパートナーがアミンであり、RHSカップリングパートナーが酸であり、その後期化学反応がアミド結合の形成を含む、式Iの化合物構築の一般的方法の特定例を記述する。アミド結合の形成には多数のよく用いられる方法がある。模式図XXVIIに描写されている例では、酸((E)−(3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸)が、極性非プロトン溶媒(DMF)の存在下、カルボジイミド(EDC)及びヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)処理により活性化され、それからジイソプロピルエチルアミンのような三級アミン塩基の存在下で、適切なアミン(N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アミン)と反応される。
模式図XXVII
Figure 0004880448
(a)N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アミン、(i−Pr)2EtN、EDC、HOBt,DMF
式Iの化合物を構築する代替法は、一般的にはヘックカップリングと呼ばれ、模式図XVIIIに描写される。N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−アクリルアミドのようなアクリルアミドを、パラジウム触媒(Pd(OAc)2、P(o−tol)3)、三級アミン((I−Pr)2EtN)及び非プロトン溶媒(単数)または溶媒(複数)(EtCN、DMF)の存在下、7−ブロモ−3,3−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オンのような臭化アリールで処理する。
模式図XXVIII
Figure 0004880448
(a)α,α−ジメチルグリシンメチルエステル塩酸塩、Et3N、DMF、(b)NaH、DMSO、(c)N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド、Pd(OAc)2、P(o−tol)3、(I−Pr)2EtN、EtCN、DMF、(d)1NHCl/Et2O、CH2Cl2
本発明の特定の化合物を評価するためには、右手側と左手側ユニットを構築した後で合成操作を行う必要があり得る。模式図XXIXは、例えば、アンモニアによる環開後のアミノピリジン部分の環式イミドへの変換を説明する。
模式図XXIX
Figure 0004880448
(a)無水コハク酸、1,4−ジオキサン、(b)NH3、1,4−ジオキサン。
アミノピリジン誘導体化のさらなる例を模式図XXXとXXXIに上げ、アミン部分がアシル化されてアミド結合を形成することが記述されている。
模式図XXX
Figure 0004880448
(a)1−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸塩酸塩、CDI、1,4−ジオキサン。
模式図XXXI
Figure 0004880448
(a)[1−(カルボベンゾキシ)−4−ピペリジン]カルボン酸、CDI、1,4−ジオキサン、(b)TMSI、CH2Cl2、(c)Ac2O、Et3N、CH2Cl2
本発明の特定の局面では、ピリドジアゼピノンが非置換4位窒素を有する右手側に配置されていることが望ましい。このような場合、メトキシベンジル基のような適切な保護基が一時的に窒素をマスクすることができる。この保護基は、1−クロロエチルクロロギ酸で処理後、中間体カルバメートを加水分解する二段階法によって除去され得る。所望するならば、エーテルのような非プロトン溶媒中で希酸(HCl)で処理することによって、塩酸塩が調製され得る(模式図XXXII)。
模式図XXXII
Figure 0004880448
(a)i.ACE−Cl、ジクロロエタン、ii.MeOH、(b)2NHCl/Et2O、CH2Cl2
模式図XXXIII及びXXXIVは、それぞれ右手側の3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン上に繋がるエステル基とジメチルエーテルのエーテル基をピペリジン含有鎖に変換するための方法を示す。これらの化学的操作は、前述の標準的な共役反応が行われた後に実施される(例:模式図XXVIIまたはXXVIII)。
模式図XXXIII
Figure 0004880448
(a)1NNaOH、MeOH、b)HCl、c)i.1−メチルピペラジン、EDC、HOBt、DIEA、DMF、ii.2NHCl/Et2
模式図XXXIV
Figure 0004880448
(a)TFA、H2O、CH2Cl2、(b)i.1−メチルピペラジン、NaBH(OAc)3、HOAc、ClCH2CH2Cl、ii.1NHCl/Et2O、MeOH、CH2Cl2
模式図XXXVは、模式図XXXIVaのように調製されたジカルボン酸を、標準的なアミド共役条件を用いて、アリールメチルアミンの2つの等価物と反応させる、前述の一般的方法とは異なる化合物構築の方法を記述する。
模式図XXXV
Figure 0004880448
(a)i.Aq.NaOH、メタノール、ジオキサン、(b)EDC、HOBt、DIEA、DMF、メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミン。
式II及びIIIの化合物の合成経路
本発明の抗菌性組成物における式II及びIIIの化合物の例は、下記の模式図に記載の一般的方法によって調製され得る。
模式図XXXVI
Figure 0004880448
(a)アクリル酸ベンジル、Pd(OAc)、P(o−tol)、(i−Pr)Net、プロピオニトリル、(b)1.0NNaOH、MeOH、(c)1−メチル−2−(メチルアミノメチル)インドール、EDC、HOBtラHO、EtN、DMF。
適切なハロ芳香族誘導体、例えば、2−アミノ−5−ブロモピリジン(XXXVI−1)は、適切なα,β−不飽和エステル、例えば、アクリル酸ベンジル、とヘック型反応で反応して、XXXVI−2を生ずる。この反応は、パラジウム(0)種によって媒介され、一般的には、CH3CN、プロピオニトリル、またはトルエンのような不活性溶媒中、トリエチルアミン(EtN)またはジイソプロピルエチルアミン((i−Pr)NEt)のような適切な酸捕捉剤の存在下で行われる。パラジウム(0)種の代表的なソースは、酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc))及び塩化パラジウム(II)(PdCl)、そしてしばしば、例えば、トリフェニルホスフィン(PPh)またはトリーオルソ−トリルホスフィン(P(tol))のようなホスフィンリガンドを含む。XXXVI−2のエチルエステルは、水性塩基、例えば、LiOHのTHF水溶液またはNaOHの水性メタノールまたはエタノール溶液、を用いて加水分解され、そして中間体カルボン酸塩が、適切な酸、例えば、TFAまたはHClで酸化され、カルボン酸XXXVI−3を生ずる。XXXVI−3のカルボン酸は、例えば、EDC及びHOBtまたはSOCl2を用いて活性化型に転換され、この活性化型は、次に適切なアミン、例えば、1−メチル−2−(メチルアミノメチル)インドール、とDMF、CHCl、またはCH3CNのような適切な溶媒中で反応され、XXXVI−4を生ずる。酸中和が必要か否かに応じて、トリエチルアミン(EtN)、ジイソプロピルエチルアミン((i−Pr)NEt)、またはピリジンのような付加塩基を使用してもよい。カルボン酸をアミドに変換するための多数の他の方法が周知であり、「CompendiumofOrganicSyntheticMethods(有機合成法概論)」、巻I−VI(Wiley−Interscience出版),またはBodansky著「ThePracticeofPeptideSynthesis(ペプチド合成の方法)」(Springer−Verlag出版)のような標準参考書に見いだすことができる。
模式図XXXVII
Figure 0004880448
(a)NaH、MeI、DMF、(b)CHNH、HO、MeOH、(c)LiAlH、THF。
本発明で使用されるアミンカップリングパートナーは、当業者に公知である確立された方法によって調製された。例えば、アミンXXXVII−4は、模式図IIに概説された端的な方法によって調製される。入手可能な市販のエチルインドール−2−カルボン酸塩(XXXVII−1)は、適切な塩基、一般的には、水素化ナトリウム(NaH)で脱プロトン化され、そして中間体のナトリウム塩が適切なアルキル化剤、例えば、ヨウ化メチル、と反応され、XXXVII−2を生ずる。DMF、THFまたはその混合物のような極性溶媒が一般的にはこの反応に好ましい。化合物XXXVII−2は、極性溶媒、一般的にはHOまたはHOとメタノールの混合物、中で、過剰量のアミン、例えばメチルアミン、との反応によって、好都合にもXXXVII−3に変換することができる。一方、XXXVII−2のエステルは、標準的な条件下で、典型的には、LiOH、NaOH、またはKOHのようなアルキル金属水酸化物で、THF、エタノール、またはメタノールのような水性溶媒中、鹸化することができ、その結果生じるカルボン酸は、所望するアミドに変換することができる。一般的なアミド形成法は、模式図Iに記述されている。多数の他の方法を使用してアミド類をアミン類に還元することができるが、アミドXXXVII−3のアミンXXXVII−4への還元は、典型的には還流THF中水素化アルミニウムリチウム(LiAlH4)で達成される。そのような方法は、当業者には公知であり、「CompendiumofOrganicSyntheticMethods(有機合成法概論)」(Wiley−Interscience出版)のような、標準参考書に見いだすことができる。
模式図XXXVIII
Figure 0004880448
(a)CHNH、MeOH;(b)NaBH4、EtOH。
本発明で使用されるアミンカップリングパートナーは、また適切なアルデヒドの還元的アミノ化によっても調製することができる(模式図III)。当業者には公知のこの方法は、アルデヒドから中間体イミンへの初期変換を含み、そして引き続いて、多くの場合は、インサイツ(原位置)で還元され、アミンを生ずる。例えば、市販のアルデヒドXXXVIII−1は、適切な溶媒、典型的にはメタノール、中で、適切なアミン、例えば、メチルアミン、と反応して、イミンXXXVIII−2を生ずる。XXXVIII−2を適切な還元剤、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、または水素化ホウ素(トリアセトキシ)ナトリウム、で反応させると、アミンXXXVIII−3が生ずる。
模式図XXXIX
Figure 0004880448
(a)LiAlH、THF、(b)Br、AcOH、(c)48%HBr、(d)(MeOC)CH、NaH、DMF、THF、(e)NaOH、HO、MeOH、(f)HCl、HO、MeOH、(g)塩化アクリロイル、EtN、CHCl、(h)Pd(OAc)、P(o−tol)、(i−Pr)Net、プロピオニトリル。
市販の2−アミノニコチン酸(XXXIX−1)は、標準条件(LiAlH4、THF)下で還元されて、アルコールXXXIX−2となり、そしてXXXIX−2の芳香環は、例えば、臭素またはN−ブロモコハク酸イミド(NBS)、を用いて、CH2Cl2、酢酸(AcOH)、またはその混合物のような適切な溶媒中で、ブロム化され、XXXIX−3を生ずる。48%水性HBrとの反応では、XXXIX−3が臭化物XXXIX−4に変換され、これがマロン酸のジエステル、例えば、マロン酸ジメチル、と塩基条件下で反応して、ナフチリドン誘導体XXXIX−5を生ずる。一般的な塩基条件は、DMF、THF、あるいはその混合物のような中性溶媒中のアルカリ金属水素化物、例えば、水素化ナトリウム、または、メタノールまたはエタノールのようなアルコール溶媒中の、ナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシドのようなアルカリ金属アルコキシドを含む。標準条件下における鹸化及び中和によって、中間体カルボン酸(表示なし)を生じ、これは多くの場合は単離されないが、穏やかな加温下で脱炭酸化を受けて、ナフチリドンXXXIX−6を生ずる。この化合物は、模式図Iに記述のヘック型反応でアクリルアミドXXXIX−8と反応し、XXXIX−9を生ずる。一方、は、XXXVI−1からXXXVI−4への変換について模式図Iに記述の一般的方法に従って、XXXIX−6はXXXIX−9に変換することができよう。アクリルアミドXXXIX−8は、アミド結合形成反応において、アミンXXXIX−7(模式図Iを参照)とアクリル酸の活性化型との反応によって好都合にも調製される。アミド類形成の一般的な条件は模式図Iに記述されており、当業者には公知である。
模式図XL
Figure 0004880448
(a)CHNH、HO、THF、(b)(MeO)C=O、NaOMe、MeOH、(c)化合物XXXIX−8、Pd(OAc)、P(o−tol)、(i−Pr)Net、プロピオニトリル。
模式図XXXIXに記述するように調製された臭化ベンジルXL−1は、アミン、例えば、水性メチルアミン、と反応してベンジルアミンXL−2を生ずる。THF、DMF、DMSO、あるいはその混合物のような極性溶媒が、この反応には一般的に好ましい。XL−2は、炭酸ジアルキル、好ましくは炭酸ジメチル、と適切な塩基、典型的にはナトリウムメトキシド、の存在下で、アルコール溶媒、一般的にはメタノール、中で反応して、環式尿素誘導体XL−3を生ずる。この化合物は、模式図XXXIXに記述するように、化合物XXXIX−8との反応によって、XL−4に変換される。
模式図XLI
Figure 0004880448
(a)SnCl・HO、EtOH、(b)96%HCOH、(c)TrCl、EtN、CHCl、(d)アクリル酸ベンジル、Pd(OAc)、P(o−tol)、(i−Pr)Net、プロピオニトリル(e)4NHCl/ジオキサン(f)NaOH、HO、MeOH。
市販の2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロピリジン(XLI−1)のニトロ基は、標準条件下、例えばニ塩化スズEtOH溶液を用いて還元される。結果生じるジアミンXLI−2は、ギ酸、あるいは適切な等価物と反応して、イミダゾピリジン誘導体XLI−3を生ずる。この化合物は、適切な塩基、典型的にはトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン、の存在下、塩化トリチルとの反応によって、適切に保護された誘導体、例えばN−トリチル基保護誘導体XLI−4に変換される。この反応の典型的な溶媒は、CH2Cl2、DMF、またはその混合物を含む。アミンの保護基は、次に引き続く化学反応に適合性があり、必要に応じて容易に除去可能でなければならない。アミンの保護法は、当業者には公知であり、Greene著「ProtectiveGroupsinO
rganicSynthesis(有機合成における保護基)」(Wiley−Interscience出版)のような標準参考書に記述されている。模式図Iに記載の一般的方法に従って、XLI−4はXLI−5に変換される。トリチル保護基は、標準的な酸性条件下で除去され(上記のGreeneを参照)、模式図Iのようにエステルが鹸化されて、XLI−6を生ずる。
模式図XLII
Figure 0004880448
(a)PhCHO、AcO、(b)O、CHCl、その後DMS、(c)HNOH・HCl、(i−Pr)Net、EtOH、(d)p−TsCl、KOH、アセトン、HO、(e)KOAc、EtOH、HO、(f)Br、CHCl、(g)アクリル酸tert−ブチル、Pd(OAc)、P(o−tol)、(i−Pr)Net、プロピオニトリル、(h)4.0NHCl/ジオキサン、(i)2−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドール、EDC、HOBt・HO、(i−Pr)Net、DMF。
市販のテトラヒドロキノリン(XLII−1)が、標準条件下、適切なアルデヒド、典型的にはベンズアルデヒド(PhCHO)、で縮合されて、オレフィン誘導体XLII−2が生ずる。環外オレフィンの酸化的切断はケトンXLII−3を生ずる。この変換のためには、一般的には、塩化メチレン(CH2Cl2)、メタノール(MeOH)、またはその混合物のような中性溶媒中におけるオゾン分解、それに引き続いて適切な還元剤、通常は硫化ジメチル、によって中間体オゾン化物をインサイツ(原位置)還元する方法が選択される。化合物XLII−3は、Jossang−Yanagida及びGansserが記述するように、7員ラクタム誘導体XLII−6に変換される。この方法は、XLII−3のケトンを対応するオキシムXLII−4に変換し、これは次にO−トシル誘導体XLII−5に変換される。XLII−5のベックマン型転位によってラクタムXLII−6が生ずる。臭素(Br2)またはN−ブロモコハク酸イミド(NBS)のような適切なブロム化剤によるXLII−6のブロム化によってブロモ誘導体XLII−7が生ずる。ブロム化反応に使用される典型的な溶媒は、CHCl、CCl、MeOH、AcOHまたはその混合物を含む。臭化物VII−7は、適切なa,b−不飽和エステル、例えばアクリル酸tert−ブチル、と模式図Iに記述のヘック型反応で反応し、XLII−8を生ずる。XLII−8のtert−ブチルエステルは、標準的な酸性条件下で、切断されて対応するカルボン酸XLII−9になる。この変換の典型的な条件は、Greene著「ProtectiveGroupsinOrganicSynthesis(有機合成における保護基)」(Wiley−Interscience出版)のような標準参考書に記述されている。模式図Iに記載の一般的方法に従って、XLI−9はXLI−10に変換される。
模式図XLIII
Figure 0004880448
(a)(Boc)O、THF、(b)NaH、ブロモ酢酸エチル、THF、(c)TFA、CHCl、(d)EtN、トルエン、(e)N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド、Pd(OAc)、P(o−tol)、(i−Pr)Net、プロピオニトリル。
模式図XLに記載のように調製された化合物XLIII−1は、適切なアシル化剤、好ましくは二炭酸ジ−tert−ブチルの二つの等価物と反応して、XLIII−2を生ずる。模式図XLIに論述されたように、アミンの保護基は、次に引き続く化学反応に適合性があり、必要に応じて容易に除去可能でなければならない。XLIII−2は、適切な塩基、一般的には水素化ナトリウム(NaH)で脱プロトン化され、そして中間体ナトリ
ウム塩が適切なアルキル化剤、例えばブロモ酢酸エチルと反応されて、XLIII−3を生ずる。DMF、THF、あるいはその混合物のような極性溶媒が、この反応には一般的に好ましい。Boc保護基は、標準的な酸性条件下で除去され(上記のGreeneを参照)、XLIII−4を生じ、これが適切な塩基、典型的にはトリエチルアミン(Et3N)またはジイソプロピルエチルアミン((i−Pr)2NEt)に暴露され、環化を受けて化合物XLIII−5になる。トルエンのような不活性溶媒が好ましい。模式図XXXIXに記載の一般的方法に従って、XLIII−5はXLIII−6に変換される。
模式図XLIV
Figure 0004880448
(a)2−アミノピリジン、ナトリウムtert−ブトキシド、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、トルエン。
市販の2,5−ジブロモピリジン(XLIV−1)を2−アミノピリジンと適切な塩基、典型的にはナトリウムtert−ブトキシド、の存在下で反応させ、ジピリジルアミン誘導体XLIV−2が生ずる。この反応は、適切なリガンド、例えば、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、の存在下で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)のような適切なパラジウム(0)触媒によって媒介される。トルエンのような中性溶媒が好ましい。
模式図XLV
Figure 0004880448
(a)N−(ジフェニルメチレン)グリシンエチルエステル、NaH、DMF、(b)N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド、Pd(OAc)、P(o−tol)、(i−Pr)Net、プロピオニトリル、(c)HCl、ジオキサン、HO。
模式図XXXIXに記述するように調製された臭化ベンジルXLV−1は、塩基条件下で、適切なa−アミノエステル等価物、例えばN−(ジフェニルメチレン)グリシンエチルエステル、と反応して、XLV−2を生ずる。DMF、THF、DME、またはその混合物のような、極性非プロトン溶媒が一般的には好ましく、塩基としては、LDAまたはLiN(TMS)も使用できるが、典型的には水素化ナトリウムが選択される。一方、この反応は、メタノールまたはエタノールのようなアルコール溶媒中に、塩基としてアルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシド、を加えて行われる。ジフェニルメチレン基は、HCl/ジオキサン水溶液のような酸性条件下で、好都合にも除去される。ジフェニルメチレン基を除去するための他の条件は当業者には公知であり、化学文献またはGreene(上記参照)のような標準参考書に見いだすことができる。
他のLHS及びRHS合成方法が、前記中間体の調製に使用できることは、当業者には理解されよう。同様に、本発明の化合物を構築するために、他の方法を使って、アミド及び/または炭素−炭素結合を形成することができる。式I−IIIに示される本発明の範囲に入る化合物を調製するために、前述以外のLHS及びRHSの組み合わせが考えられることもまた明白である。これらの可能性は、以下の調製法及び実例セクションでさらに詳細に述べる。
式I−IIIの化合物の酸付加塩は、適切な溶媒と塩化水素酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、コハク酸、またはメタンスルホン酸のような酸の過剰量中で、親化合物からの標準方法によって調製することができる。化
合物のあるものは、認容性され得る内部塩または双性イオンを形成する。陽イオン塩は、親化合物を、水酸化物、炭酸塩またはアルコキシドのような、適切な陽イオンを含むアルカリ試薬、あるいは適切な有機アミンの過剰量で処理することによって調製することができる。薬剤として許容され得る塩に含まれる陽イオンの非限定例としては、Li+、Na+、K+、Ca++、Mg++及びNH+のような陽イオンがある。
抗生物質
本発明の抗菌性組成物の第2の成分は、通常はFabIインヒビター以外の抗生物質である。他のFabIインヒビターまたは抗生物質を含む、付加成分もまた含まれることがある。
本発明の抗菌性組成物に使用できる抗生物質の非限定例は、セファロスポリン、キノロン及びフルオロキノロン、ペニシリン、ペニシリン及びβラクタマーゼ阻害薬、カルベペネム、モノバクタム、マクロライド及びリンコサミン、グリコペプチド、リファンピン、オキサゾリドノン、テトラサイクリン、アミノグリコシド、ストレプトグラミン、スルホンアミド等を含む。各系統は多数のメンバーを含む。
セファロスポリン類
セファロスポリン類はさらに世代によって分類される。世代によるセファロスポリン類の非限定例は、以下を含む。第I世代セファロスポリンの例は、セファドロキシル、セファゾリン、セファレキシン、セファロチン、セファピリン、及びセファラジンを含む。第II世代セファロスポリンの例は、セファクロル、セファマンドール、セフォニシド、セフォテタン、セフォキシチン、セフプロジル、セフトメタゾール、セフロキシム、セフロキシムアキセチル、及びロラカルベフを含む。第III世代セファロスポリンの例は、セフジニル、セフチブテン、セフジトレン、セフェタメト、セフポドキシム,セフプロジル、セフロキシム(アキセチル)、セフロキシム(ナトリウム)、セフォペラゾン、セフィキシム、セフォタキシム、セフポドキシムプロキセチル、セフタジジム、セフチゾキシム、及びセフトリアキソンを含む。第IV世代セファロスポリンの例は、セフェピムを含む。
キノロン及びフルオロキノロン類
キノロン及びフルオロキノロン類の非限定例は、シノキサシン、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガブフロキサシン、グレパフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシン、オフロキサシン、スパルフロキサシン、トロバフロキサシン、オキソリニック酸、ゲミフロキサシン、及びペルフロキサシンを含む。
ペニシリン類
ペニシリン類の非限定例は、アモキシシリン、アンピシリン、バカンピシリン、カルベニシリン、インダニル、メズロシリン、ピペラシリン、及びチカルシリンを含む。
ペニシリン及びβラクタマーゼ阻害薬類
ペニシリン及びβラクタマーゼ阻害薬類の非限定例は、アモキシシリン−クラブラン酸、アンピシリン−スルバクタム、ベンジルペニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、メチシリン、オキザシリン、ペニシリンG(ベンザチン、カリウム、プロカイン)、ペニシリンV、ピペラシリン+タゾバクタム、チカルシリン+クラブラン酸、及びナフシリンを含む。
カルベペネム類
カルベペネム類の非限定例は、イミペネム−シラスタチン及びメロペネムを含む。
モノバクタム類
モノバクタム類の非限定例は、アズトレオナムを含む。
マクロライド類及びリンコサミン類
マクロライド類及びリンコサミン類の非限定例は、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、クリンダマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、リンコマイシン及びトロレアンドマイシンを含む。
グリコペプチド類
グリコペプチド類の非限定例は、テイコプラニンとバンコマイシンを含む。
リファンピン類
リファンピン類の非限定例は、リファブチン、リファンピン、及びリファペンチンを含む。
オキサゾリドノン類
オキサゾリドノン類の非限定例は、リネゾリドを含む。
テトラサイクリン類
テトラサイクリン類の非限定例は、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、メタサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、及びクロルテトラサイクリンを含む。
アミノグリコシド類
アミノグリコシド類の非限定例は、アミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、及びパロモマイシンを含む。
ストレプトグラミン類
ストレプトグラミン類の非限定例は、キヌプリスチン+ダルホプリスチンを含む。
スルホンアミド類
スルホンアミド類の非限定例は、マフェニド、スルファジアジン銀、スルファセタミド、スルファジアジン、スルファメトキサゾール、スルファサラジン、スルフイソキサゾール、トリメトプリム−スルファメトキサゾール、及びスルファメチゾールを含む。
その他
他の抗生物質の非限定例は、バシトラシン、クロラムフェニコール、コリステメテート、ホスホマイシン、イソニアジド、メテナミン、メトロニダゾール、ムピロシン、ニトロフラントイン、ニトロフラゾン、ノボビオシン、ポリミキシンB、スペクチノマイシン、トリメトプリム、コリスチン、サイクロセリン、カプレオマイシン、ピラチナミド、パラ−アミノサルチル酸、及びエチルコハク酸エリスロマイシン+スルフイソキサゾールを含む。
化合物のトキシコロジー(毒性学)
急性毒性は、マウス及び齧歯類における用量漸増によって評価できる。阻害薬の回復許容時間の推定を開始し、毒性のターゲットとなる可能性のある臓器を同定するために、単回投与後のマウス及び/またはラットにおける急性毒性の探索が行うことができる。候補の選択が間近になると、これらの試験によって、反復投与試験における適正な用量の選択
の手引きを提供すると共に、種特異的な毒性の相違を確かめることができる。これらの試験は、適正な薬用量を保証するために、常套的PK測定と組み合わせて行われ得る。一般的には、影響を及ぼさない範囲から致死的ではないが明らかな毒性効果を起こす高用量にわたることが推定される3〜4の用量が選択される。体重、行動、及び摂食量に対する影響について動物を観察し、安楽死させた後、血液、血液生化学、尿検査、臓器重量、包括的な病理及び組織病理検査が行われる。
化合物の抵抗性頻度とメカニズム
目的の細菌におけるインビトロの抵抗性頻度が、式Iの化合物について推定され得る。MIC(最小発育阻止濃度)の1倍、2倍、及び4倍濃度の固形培地で増殖するようにチャレンジした際に抵抗性分離株が生じるかどうかを実験によって判定できる。例えば、黄色ブドウ球菌または大腸菌に関しては、数種の最近分離された、メチシリン感受性及びメチシリン抵抗性黄色ブドウ球菌の臨床分離株、並びにacrA外向きフラックスポンプに欠損を有する大腸菌の実験室株が実験に使用され得る。さらに、数種の特徴付けを行ったトリクロサン抵抗性黄色ブドウ球菌株を実験に使用することもできる。次にこの方法で分離された抵抗性株のMICが決定される。後続する実験では、各リード化合物の0.5倍MIC濃度で菌株を連続継代後に抵抗性株が生じるかどうかを判定する。
抵抗性のメカニズムは、黄色ブドウ球菌実験室株、RN450及びacrA外向きフラックスポンプに突然変異を担う大腸菌実験室株で判定される。自発的に生じる抵抗性分離株を得るために、高用量チャレンジ(MIC4倍濃度)及びMIC以下濃度での連続継代の両方が使用できる。理にかなった頻度で分離株が得られない場合、抵抗性分離株を得るために、化学的及び物理的変異誘発法が使用されることがある。抵抗性分離株の染色体からのfabI遺伝子は、PCR増幅され、次にFabIタンパク質の変化が抵抗性を起因するか否かを判定するために配列決定され得る。観察された配列の変化が正しく、増幅中のPCRのエラーに起因しないことを確認するために、PCR増幅と配列決定はトリプリケート(三つ組実験)で行ってよい。目的の遺伝子の外部に抵抗性変異を担う株については、記録かつ保存し、外向きフラックスを介する抵抗性メカニズムの可能性の証拠としてその他の抗生物質の感受性へのその影響について特徴付けを行い、化合物を変化させる能力について特徴付けを行い、特定のmRNA及びFabIタンパク質の発現に対するその影響について特徴付けを行う場合がある。
黄色ブドウ球菌FabIのクローニング
fabI遺伝子は、黄色ブドウ球菌WCUH29の染色体からポリメラーゼ鎖反応を用いてクローン化された。増幅は、TaqDNAポリメラーゼ(BRL)と以下のプライマーを用いて行った:5’−CGCCTCGAGATGTTAAATCTTGAAAACAAAACATATGTC−3’及び5’−CGCGGATCCAATCAAGTCAGGTTGAAATATCCA−3’(XhoI及びBamHI部位に下線)。結果生じたフラグメントを次にXhoI及びBamHIで消化し、XhoI及びBamHIで消化された発現ベクターpET−16b(Novagen)に連結して、pET−His10−fabIを作成した。fabIの遺伝子配列は、AppliedBiosystems377号機を用いる自動サイクルシーケンシングによって確認された。pET−fabIのタグなしバージョンは、pET−His10−fabIをNcoIとNdeIで消化して、His10タグ、Xa因子切断部位及びFabIの最初の8つのアミノ酸をコードする97bpフラグメントを除去して、これをFabIの最初の8つのアミノ酸をコードするリンカーとイニシエータであるメチオニンと2位のリジンの間のグリシン残基で置換することによって作成された。このプラズミドはpET−fabIと呼ばれる。このリンカーは、以下の2つのオリゴヌクレオチドをアニールすることによって作成された:5’−CATGGGCTTAAATCTTGAAAACAAAACA−3’及び5’−TATGTTTTGTTTTCAAGATTTAAGCC−3’.pET−fabIのリンカー配列は、ジデオキシシーケンシングによって確認された。化合物の評価には天然のFabIのみが使用された。天然FabIの過剰産生には、プラズミドpET−fabIをBL21(DE3)(Novagen)細胞に形質転換して、BL21(DE3):pET−fabI株を作成した。
黄色ブドウ球菌FabIの精製
黄色ブドウ球菌FabIは、トリプトン・リン酸培地中の15Lの発酵物から回収された400gの細胞である総細胞タンパク質の10%まで可溶性タンパク質として発現された。細胞を溶解してから試料を遠心分離した。結果生じた上清を濾過してから、3回連続してクロマトグラフィー(イオン交換(Sourse15Q)、色素アフィニティ(Bluesepharose)、及びサイズ排除クロマトグラフィー(Superose12)カラム)を使用して精製した。各カラムを通した後、FabI含有分画をプール、濃縮してから、純度と生物活性を調べた。
ヘモフィリスインフルエンザ菌FabIのクローニング/発現
FabI遺伝子は、ヘモフィリスインフルエンザ菌(Q1)ゲノムDNAからPCR増幅された。発現ベクターpPROLar中に効率よくサブクローニングできるように、オリゴヌクレオチドプライマーが、遺伝子のN’及びC’末端の両方の独自の制限部位用にデザインされた。
フォワードプライマー
KpnI
5’GCGGTACCCATGCGCTTGGTTTTCTTAGAAATATTG‘3
リバースプライマー
NotI
5’GCGGCCGCTTATTCTTCGCCTAATTCGCCCATTGC‘3
PCR増幅は、PfuターボDNAポリメラーゼを製造元(Stratagene(ストラタジーン))の指示に従って用いて行った。以下のサイクリング条件が使用された:95ー95℃(3分)の後、94℃(1分)、55℃(1分)、及び72℃(3分)のサイクルを30回繰り返した。72℃(5分)で最終伸長を行った。ヘモフィルスインフルエンザ菌FabI推定サイズのPCR産物が、製造元(Invitrogen(インビトロジェン))の指示に従って、PCRクローンベクターTOPOTA2.1中にクローンされた。推定PCR増幅ヘモフィリスインフルエンザ菌FabI遺伝子の正確性は、ABI377自動DNAシーケンサー(AppliedBiosystems(アプライドバイオシステム))を用いて、両鎖についてDNAシーケンシングして確認した。pPROLarは、販売元(NewEnglandBiolabs(ニューイングランドバイオラボ))の推奨条件を用いて、KpnI及びNotI制限酵素によって消化された。直線プラズミドの精製は、アガロースゲル精製法及びQia−quickゲル精製キットを製造元(Qiagen(キアゲン))のプロトコールに従って使用することによって達成された。ヘモフィリスインフルエンザ菌FabI遺伝子は、KpnI及びNotI制限酵素による消化によってTOPOTA2.1から切除され、上記のように精製された。後続するフラグメント/ベクターの連結は、T4DNAリガーゼを用いて、製造元(Promega(プロメガ))による条件下で行った。
大腸菌TOP10適合細胞中への形質転換は、製造元(Invitrogen)のプロトコールを用いて行った。結果生じたクローンの検証は、コロニーPCR及び制限酵素による消化を用いて行った。陽性クローンは次に、lacリプレッサーの他にAraCを発
現している発現菌株である大腸菌DH5αPRO中に形質転換された。
後のクローンについては、製造元(Clontech(クローンテク))推奨の条件を用いて、小スケールで発現評価を行った。ヘモフィリスインフルエンザ菌FabIに該当するサイズの過剰発現されたタンパク質バンドがSDSPAGEによって明らかに見えることが発現解析によって明らかにされた。タンパク質のアイデンティティは、さらにpeptidemassfingerprinting(ペプチドマスフィンガープリンティング)によって確認された。精製タンパク質のN末端アミノ酸シーケンシングによるさらなる解析によって、N末端が推定開始コドンの35残基下流に開始することが示された。DNA配列解析によって、新しい開始コドンの上流で、かつ正しく間隔を隔てたリボソーム結合部位の存在がまた強調された。これらの所見は、大腸菌FabIと完全にマッチし、またこのタンパク質は今や他のFabIと類似したサイズである。過剰発現された作成物は、正しいリボソーム結合部位を使用し、正しいATGから開始して、正しいタンパク質を生ずることができた。
H.インフルエンザ菌FabIの精製
H.インフルエンザ菌FabI発現作成物を含む細胞1リットルをOD600=0.6になるまで増殖させた。発現は、前述のように誘導され、細胞をさらに3時間増殖させてから収集した。細胞ペレットを10mlの50mMトリス(pH7.5)、1mMPMSF、1mMベンズアミジン、1mMDTT(緩衝液A)中に再懸濁して、超音波で溶解した。細胞片は遠心分離によって除去した。上清を緩衝液Aで平衡化したHi−loadQ(16/10)カラム(Pharmacia(ファーマシア))にロードした。タンパク質は、0〜100%緩衝液B(緩衝液A+1MKCl)の濃度勾配で200mLについて溶出した。FabIを含む分画は、SDSPAGE及びそのFabI活性によって同定してから、プールした。
プールした分画に1.5M硫酸アンモニウムを加えてから、これらを次に50mMトリス(pH7.5)、1mMPMSF、1mMベンズアミジン、1mMDTT、1.5M硫酸アンモニウムで平衡化したHi−loadフェニルセファロース(16/10)カラム(Pharmacia)にロードした。タンパク質は、硫酸アンモニウム(1.5〜0M)の濃度勾配で200mLについて溶出した。FabIを含む分画を前述のように同定してからプールした。プールされた分画は、100mMトリス(pH7.5)、2mMDDT中にバッファ交換され、次に50%になるようにグリセロールを加えた。タンパク質は−20℃で保存した。タンパク質のアイデンティティは、N末端シーケンシングとMALDI質量分析によって確認された。
大腸菌FabIのクローニング
大腸菌FabIに該当するサイズのPCRフラグメントを、大腸菌染色体DNAからPCR増幅し、TOPOTAクローニングベクター中にサブクローンしてから、コロニーPCRと制限酵素分析によって検証した。推定大腸菌FabIPCRフラグメントを、発現ベクターpBluePet中にサブクローンした。FabIクローンを大腸菌BL21(DE3)株中に形質転換した。小規模の発現試験によって、大腸菌FabIに対応する正しい分子量(〜28Kda)の過剰発現タンパク質バンドが、SDSPAGEゲルのクーマシー染色後にはっきりと見られることが示された。大腸菌FabI発現作成物のDNAシーケンシングによってエラーのないことが明示された。N末端アミノ酸シーケンシングによって、過剰発現されたタンパク質バンドが大腸菌FabIであることが確認された。
大腸菌FabIの精製
大腸菌FabIは、振とうフラスコ内の修正テリフィックブロス中の3Lの発酵物から回収された120gの細胞である総細胞タンパク質の15%まで可溶性タンパク質として
発現された。細胞を溶解してから試料を遠心分離した。結果生じた上清を濾過してから、3回連続してクロマトグラフィーカラム:(イオン交換(Sourse15Q)、色素アフィニティ(bluesepharose)、及びサイズ排除(Superose12)を使用して精製した。各コラムを通した後、FabI含有分画をプール、濃縮してから、純度と生物活性を調べた。
黄色ブドウ球菌FabI酵素阻害アッセイ(NADH)
アッセイは、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行った。化合物は、100mMNaADA、pH6.5(ADA=N−[2−アセトアミド]−2−イミノ二酢酸)、4%グリセロール、0.25mMクロトノイルCoA、1mMNADH、及び黄色ブドウ球菌FabIの適切な希釈液を含む50−uLアッセイ混合物で評価された。阻害薬は典型的には0.01〜10uMの範囲で変化させた。NADHの消費は、340nmでの吸光度の変化をフォローすることによって、30℃で20分モニタした。初速度は、t=0分における接線の勾配によって表した非線形進行曲線の指数関数フィットから推定された。IC50は、標準、4パラメータモデルに対する初速度のフィットから推定され、典型的には二度の判定の平均値±S.D.(標準偏差)として記録される。市販の抗菌薬及びFabIのインヒビターであるトリクロサンは、現在は正の対照として全てのアッセイに含まれている。本発明の化合物は、約5.0μM〜約0.05μMのIC50を有する。
黄色ブドウ球菌FabI酵素阻害アッセイ(NADPH)
アッセイは、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行われた。化合物は、100mMNaADA、pH6.5(ADA=N−[2−アセトアミド]−2−イミノ二酢酸)、4%グリセロール、0.25mMクロトノイルCoA、1mMNADPH、及び黄色ブドウ球菌FabIの適切な希釈液を含む150−uLアッセイ混合物で評価された。阻害薬は典型的には0.01〜10uMの範囲で変化させた。NADPHの消費は、340nmでの吸光度の変化をフォローすることによって、30℃で20分モニタした。初速度は、t=0分における接線の勾配によって表した非線形進行曲線の指数関数フィットから推定された。IC50は、標準、4パラメータモデルに対する初速度のフィットから推定され、典型的には二度の判定の平均値±S.D.(標準偏差)として記録される。市販の抗菌薬でFabIインヒビターであるトリクロサンは、現在は正の対照として全てのアッセイに含まれている。
H.インフルエンザ菌FabI酵素阻害アッセイ
アッセイは、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行われる。化合物は、100mMMES、51mMジエタノールアミン、51mMトリエタノールアミンpH6.5(MES=2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸)、4%グリセロール、25uMクロトノイル−ACP、50uMNADH、及びH.インフルエンザ菌FabIの適切な希釈液(約20nM)を含む150−uLアッセイ混合物で評価される。阻害薬は典型的には0.01〜10uMの範囲で変化させる。NADHの消費は、340nmでの吸光度の変化をフォローすることによって、30℃で20分モニタされる。初速度は、非線形進行曲線の指数関数フィットから推定される。IC50は、標準、4パラメータモデルに対する初速度のフィットから推定され、典型的には二度の判定の平均値±S.D.(標準偏差)として記録される。Kiの見かけ値は、阻害がクロトノイル−ACPと競合すると仮定して計算される。特許権を有するリード化合物は現在全てのアッセイに正の対照として含まれている。
大腸菌FabI酵素阻害アッセイ
アッセイは、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行われた。化合物は、100mMNaADA、pH6.5(ADA=N−[2−アセトアミド]−2−イミノ二酢酸)、4%グリセロール、0.25mMクロトノイルCoA、50uMNADH、及び大腸菌FabIの適切な希釈液を含む150−uLアッセイ混合物で評価された。阻害薬は典型的には0.01〜10uMの範囲で変化させた。NADHの消費は、340nmでの吸光度の変化をフォローすることによって、30℃で20分モニタした。初速度は、t=0分における接線の勾配によって表した非線形進行曲線の指数関数フィットから推定された。IC50は、標準、4パラメータモデルに対する初速度のフィットから推定され、典型的には二度の判定の平均値±S.D.(標準偏差)として記録される。市販の抗菌薬でFabIインヒビターであるトリクロサンは、現在は正の対照として全てのアッセイに含まれている。本発明の化合物は、約100.0μM〜約0.05μMのIC50を有する。
クロトノイル−ACPの調製と精製
反応物は、50mMNaHEPES、pH7.5中に5mg/mL大腸菌apo−ACP、0.8mMクロトノイル−CoA(Fluka)、10mMMgCl2、及び30uM肺炎連鎖球菌ACP合成酵素を含んだ。この混合物を、23℃で2時間、穏やかにマグネチックスターラで撹拌し、15mMEDTAを加えることによって反応を停止した。反応混合物を0.2ミクロンフィルター(Millipore)を通して濾過し、20mMTris−Cl、pH7.5で平衡化したMonoQカラム(Pharmacia)にかけた。全ての非粘着性物質が除去されるまで(UV検出によって観察)緩衝液でカラムを洗浄し、クロトノイル−ACPを0〜400mMNaClの直線勾配によって溶出した。
クロトノイル−ACPを用いる黄色ブドウ球菌FabI酵素阻害アッセイ
アッセイは、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行われる。化合物は、100mMNaADA、pH6.5(ADA=N−[2−アセトアミド]−2−イミノ二酢酸)、4%グリセロール、25uMクロトノイル−ACP、50uMNADPH、及び黄色ブドウ球菌FabIの適切な希釈液(約20nM)を含む150−uLアッセイ混合物で評価される。阻害薬は典型的には0.01〜10uMの範囲で変化させる。NADPHの消費は、340nmでの吸光度の変化をフォローすることによって、30℃で20分モニタされる。初速度は、進行曲線の線形フィットから推定される。IC50は、標準、4パラメータモデル(方程式1)に対する初速度のフィットから推定され、典型的には二度の判定の平均値±S.D.(標準偏差)として記録される。本アッセイにおける本発明の化合物は、約100.0μM〜約0.04μMのIC50を有する。Kiの見かけ値は、阻害がクロトノイル−ACPと競合すると仮定して、方程式2から計算される。
方程式1: v=範囲/(1+[I]/IC50)s+バックグラウンド
方程式2: Ki(見かけ)=IC50/(1+[S]/Ks)
抗菌活性アッセイ
ホールセル(wholecell)抗菌活性は、(アメリカ)臨床検査標準委員会(NCCLS)推奨方法である、文書M7−A4、「好気性細菌用の希釈感受性検査法」を用いるブロス微量希釈法によって判定された。化合物は、0.06〜64mcg/mLの範囲で2倍段階希釈して試験した。このアッセイでは12菌株からなるパネルが評価された。このパネルは以下の実験室株から構成された:黄色ブドウ球菌Oxford、肺炎連鎖球菌R6、化膿連鎖球菌CN10、腸球菌I,インフルエンザ菌Q1、大腸菌DC0、大腸菌ESS、大腸菌7623(AcrAB+)、大腸菌120(AcrAB−)、肺炎桿菌E70、緑膿菌K799wt、及びカンジダアルビカンスGRI681。最終発育阻止濃度(MIC)は、目に見える増殖を阻害する化合物の最小濃度として決定された。MICのエンドポイントを決定する補助として鏡を使った読み取り装置を使用した。
当業者は、MICが256mg/mL未満である本発明の抗菌性組成物のいずれも潜在的なリード組成物であることを考察できるはずである。抗菌アッセイで使用された抗菌性
組成物のMICは128mg/mL未満であり得る。前記組成物のMIC値は64mg/mL未満であり得る。
チェス盤組み合わせ試験法
組み合わせ実験が行われ、その結果を96−ウェルマイクロタイタープレートでチェス盤法によって解釈した。この方法については、Eliopoulous,G.M.,及びR.C.Moellering、1996、Antimicrobialcombinations(抗生物質組み合わせ法)、p.330〜396、V.Lorian(編.)、Antibioticsinlaboratorymedicine(実験医学における抗生物質)、第4版、(Williams&WilkinsCo.,Baltimore,Md.出版)に記載されている。化合物Aは、試験プレートのx軸に沿って最終容量50・撃ェになるまで段階希釈され、化合物Bは、別のトランスファープレートで段階希釈された。どちらのプレートでも希釈は、ブドウ球菌ではCAMHB(陽イオン調整したミューラー・ヒントンブロス)、そして連鎖球菌ではCAMHB+5%ヒツジ血液を使って行った。化合物Bのアリコート(50・戟jを試験プレートにy軸に沿って移し、それによって図4に示すような抗生物質の組み合わせ(100・倦漉ハ)のチェス盤マトリックスが作成された。最初の列と最後の行(図4では影で表示)は、それぞれ化合物Bまたは化合物Aのみを含んだ。次にプレートに10μlの試験微生物を接種して、NCCLSガイドライン(アメリカ)臨床検査標準委員会、2000、MethodsforDilutionAntimicrobialSusceptibilityTestsforBacteriaThatGrowAerobically(好気性細菌用の希釈感受性検査法)−第5版、認可基準M7−A5、NCCLS、Wayne、PA、USA)に準拠してMICを決定した。
データ解析はEliopoulous,G.M.,及びR.C.Moellering、1996、Antimicrobialcombinations(抗菌組み合わせ)、p.330〜396、V.Lorian(編.)、Antibioticsinlaboratorymedicine(実験医学における抗生物質)、第4版、(Williams&WilkinsCo.,Baltimore,Md.出版)に基づいて以下のように行った。プレートの各組み合わせについて最初の個別FIC値を計算した:
FIC(FractionalInhibitoryConcentration:分画阻害濃度)=FICA+FICB
FICA=MICA+B/MICA即ち、化合物A+化合物Bの組み合わせのMICを化合物AのみのMICで割り算した値。
FICB=MICB+A/MICB即ち、化合物B+化合物Aの組み合わせのMICを化合物BのみのMICで割り算した値。
FIC値は、真のMIC(例えば、>または<=値ではない)の決定が可能な組み合わせについてのみ計算した。FIC係数は次に、それぞれの組み合わせプレートについて個
別のFIC値の平均値として計算した。FIC係数の解釈は:
<0.5=相乗効果;
=0.5=2=加法または変化なし;並びに
>2=拮抗作用。
FIC係数の一覧を以下の表1に示す。化合物A、B、C、D、E、及びFのアイデンティティについては図5を参照のこと。
Figure 0004880448
薬用量
本発明のいずれの組成物についてもその用量は、患者の症状、年齢、並びに体重、治療あるいは予防する疾患の性質及び重症度、投与ルート、そして対象組成物の剤形によって変化する。対象製剤は、単回投与しても、あるいは何回かに用量を分けて投与してもよい。本発明の組成物の薬用量は、当業者に公知あるいは本願に記載のテクニックによって容易に決定することができる。
ある実施態様では、対象化合物の薬用量は、一般的には、約0.01ng〜約10g/kg体重、詳しくは約1ng〜約0.1g/kg、そしてさらに詳しくは約100ng〜約10mg/kgの範囲である。
有効用量または量、及び製剤投与の時期に及ぼし得る影響は、本発明のいずれの特定の組成物についても明確にする必要があり得る。これは、本願に記載の常套的な実験によって、1つ以上の動物群(好ましくは、少なくとも1グループ当たり少なくとも動物5匹)を使って、または該当する場合は、ヒト治験において達成され得る。対象組成物及び治療または予防方法の有効性は、その組成物を投与して投与の効果を1つ以上の適切な指標を測定することによって評価し、これらの処置後の指標値を同じ指標の処置前の値と比較することによって評価することができる。
所定の患者で最も有効な治療を生ずる特定の対象組成物の正確な投与時期と投与量は、対象組成物の活性、薬物動態、及びバイオアベイラビリティ、患者の身体的状態(年齢、性、疾患のタイプとステージ、全般的な身体状態、投与される薬用量と投薬の種類に対する応答)、投与ルート等に依存する。本願に表示するガイドラインを使って、治療を最適化すること、例えば最適な投与時期及び/または投与量を決定すること、ができ、これには単に対象のモニタリングと薬用量及び/または時期の調整からなる常套的な実験法を必要とするのみである。
対象が処置されている間、治療期間中予め決めた時間に1つ以上の関連する指標を測定することによって患者の健康をモニタすることができる。組成物、投与量、投与時期、及び製剤処方を含む処置は、そのようなモニタリングの結果に従って最適化され得る。患者は、改善の度合いを判定するために、同一パラメータを測定することによって定期的に再評価され得る。投与される対象組成物の量(複数でもよい)及びもしかすると投与時期の調整は、これらの再評価を基づいて行うことができる。
治療は、化合物の最適用量より少ない薬用量から始めてもよい。その後、最適治療効果が得られるまで、少しずつ薬用量を増加してもよい。
対象組成物を使用すると、個々の薬剤の薬効の開始と持続時間が相補的に働くため、組成物に含まれる個々の薬剤(例:FabIインヒビター)の必要な薬用量を減少させる可能性がある。
対象組成物の毒性及び治療有効性は、細胞培養または実験動物における標準的な薬学的方法、例えば、LD50及びED50を決定すること、により判定され得る。
細胞培養アッセイおよび動物実験から得られたデータは、ヒト使用における薬用量範囲の処方に使用され得る。対象組成物の薬用量は、ほとんどあるいは全く毒性がなく、ED50を含む循環濃度範囲内にあることが好ましい。薬用量は、使用する薬剤の剤形および投与ルートに基づいて、この範囲内で変化してもよい。本発明の組成物については、治療有効用量は、まず細胞培養アッセイから推定され得る。
製剤処方
本発明の抗菌性組成物は、その目的に応じて、当該分野に公知な、様々な手段によって投与され得る。例えば、本発明の組成物が経口投与される場合、錠剤、カプセル、顆粒、粉末、またはシロップとして製剤処方され得る。一方、本発明の製剤は、注射(静脈内、筋肉内、または皮下)、滴下注入用製剤または坐薬として非経口投与されてもよい。眼粘膜ルートで投与する場合、本発明の組成物は、点眼薬または眼軟膏として製剤処方され得る。これらの製剤は、従来の手段によって調製でき、さらに所望するならば、組成物は、賦形剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、コリジェント、可溶化剤、懸濁剤、乳化剤、またはコーティング剤のような、従来の添加剤と混合してもよい。
本発明の製剤処方において、湿潤剤、乳化剤及び潤滑剤、ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムなど、さらに発色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、風味及び芳香剤、保存剤及び抗酸化剤が処方薬に含まれていてもよい。
対象組成物は、経口、鼻、局所(頬側及び舌下)、直腸、膣、エアロゾル、及び/または非経口投与に適し得る。製剤は、好都合にもユニット剤形にすることが可能で、薬学分野に公知の方法によって調製され得る。一回分の投与量を製造するためにキャリア物質と混合する組成物の量は、治療を受ける対象、及び投与の特定モードによって変化する。
これらの製剤の調製法は、本発明の組成物を、キャリア及び、任意に、1つ以上の付属成分と組み合わせるステップを含む。一般的には、製剤は、薬剤を液体キャリア、または微細に分割された固体キャリア、あるいはその両方と均一かつ均質に組み合わせ、次に必要に応じて製品を成形することによって調製される。
経口投与に適する製剤は、活性成分として対象組成物の既定量を含む、カプセル、カチェット、ピル剤、錠剤、ロゼンジ(風味ベースを用いる、通常は、ショ糖及びアカシアまたはトラガカント)、粉末、顆粒の剤形、または溶液あるいは水性または非水性液体中の懸濁液として、または水中油あるいは油中水の液体エマルジョン、またはエリキシル剤あるいはシロップ、またはパスティーユ(ゼラチン及びグリセリン、またはショ糖及びアカシアのような不活性ベースを用いる)のような剤形から成り得る。本発明の組成物はまた、ボーラス(巨丸剤)、舐剤、またはペーストとして投与され得る。
経口投与用の固形剤形(カプセル、錠剤、ピル剤、ドラジェ、粉末、顆粒等)では、対象組成物は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム及び/または以下のいずれかのような1つ以上の薬剤として許容されるキャリアと混合される:(1)賦形剤または伸展剤、例えばデンプン、ラクトース、ショ糖、グルコース、マンニトール及び/またはケイ酸、(2)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖及び/またはアカシア、(3)湿潤薬、例えばグリセロール、(4)崩壊剤、例えばアガーアガー、炭酸カルシウム、ポテトまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム、(5)溶液遅延剤、例えばパラフィン、(6)吸収促進剤、例えば四級アンモニウム化合物、(7)湿潤剤、例えばアセチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロール、(8)吸収剤、例えばカオリン及びベントナイト粘土、(9)潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリン硫酸ナトリウム、及びそれらの混合物、並びに(10)発色剤。カプセル、錠剤、及びピル剤の場合、組成物はまた緩衝剤を含んでもよい。同様なタイプの固形組成物はまた、ラクトースまたは乳糖、並びに高分子量ポリエチレングリコール等のような賦形剤を用いる軟及び硬ゼラチンカプセル中の賦形剤として用いることもできる。
錠剤は加圧または成形によって製造され、任意に1つ以上の付属成分を含んでもよい。
圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、グリコール酸ナトリウムスターチまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性または分散剤を使って調製することができる。成形錠剤は、湿潤させた対象組成物と不活性液体希釈剤の混合物を、適切な機械で成形して製造することができる。錠剤、及びドラジェ、カプセル、ピル剤及び顆粒のようなその他の固形剤形は、任意に、医薬品製剤分野に公知の腸溶コーティング及びその他のコーティングのようなコーティング及びシェルで溝を付けたり調製され得る。
経口投与用の液体剤形は、薬剤として許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、エリキシル剤を含む。液体剤形は、対象組成物に加えて、当該分野で一般的に使用される、不活性希釈剤、例えば水またはその他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実、落花生、コーン、胚芽、オリーブ、トウゴマ及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルイルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル及びそれらの混合物、を含み得る。
懸濁液は、対象組成物に加えて、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、マイクロクリスタリンセルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、アガーアガー及びトラガカント、及びそれらの混合物のような懸濁剤を含み得る。
直腸または膣投与用の製剤は、対象組成物を、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐薬用ワックスまたはサルチル酸塩を含む1つ以上の適切な非刺激性賦形剤またはキャリアと混合することによって調製され、室温では固体であるが体温では液体であるため、体腔では溶解されて活性薬を放出するような、坐薬として呈示され得る。膣投与に適する製剤はまた、当該分野で適切であることが公知のそのようなキャリアを含むペッサリー、タンポン、クリーム、ジェル、ペースト、フォームまたはスプレー剤形をも含む。
対象組成物の経皮投与用の剤形は、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ジェル、溶液、パッチ、及び吸入薬を含む。活性成分は、無菌条件下で、薬剤として許容されるキャリア、及び必要とされる保存剤、緩衝剤、または噴霧剤と混合され得る。
軟膏、ペースト、クリーム及びジェルは、対象組成物に加えて、動物及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛、またはそれらの混合物のような賦形剤を含んでもよい。
粉末及びスプレーは、対象組成物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物のような賦形剤を含んでもよい。スプレーは、クロロフルオロ炭化水素のような従来通りの噴霧剤及びブタン及びプロパンのような揮発性非置換炭化水素をさらに含んでもよい。
本発明の組成物は、あるいはエアロゾルとして投与されてもよい。これは、水性エアロゾル、化合物を含むリポソーム調製物または固体粒子を調製することによって達成される。非水性(例:フルオロ炭素噴霧剤)懸濁液を使用することもできる。音波噴霧器は、薬剤が剪断されて対象組成物中に含まれる化合物の分解する可能性を最小限とするので使用され得る。
通常、水性エアロゾルは、対象組成物の水溶液または懸濁液を、薬剤として許容される従来のキャリア及び安定剤と共に製剤化することによって製造される。キャリア及び安定剤は、特定の対象組成物の必要条件に応じて変化するが、典型的には非イオン系界面活性剤(Tweens、Pluronics(プルロニック類)、またはポリエチレングリコール)、血清アルブミン、ソルビタンエステル、オレイン酸、レシチン、グリシンのようなアミノ酸、緩衝剤、塩、糖または糖アルコールのような非侵害性タンパク質を含む。エアロゾルは一般的には等張液で調製される。
非経口投与に適する本発明の医薬品組成物は、対象組成物を、1つ以上の薬剤として許容される無菌の等張水性または非水性溶液、分散、懸濁液またはエマルジョン、または使用直前に無菌注射液または分散として再構成できる無菌粉末と合わせたものを含み、これは抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、製剤を目的レシピエントの血液と等張にさせる溶質あるいはは懸濁剤または濃縮剤を含んでもよい。
本発明の医薬品組成物に使用できる適切な水性及び非水性キャリアの例は、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、及びそれらの適切な混合物、植物油、例えばオリーブ油、及び注射用有機エステル、例えばオレイン酸エチルを含む。適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティング材の使用、分散の場合は必要な粒子サイズの維持、そして界面活性剤の使用によって維持することができる。
治療の有効性
対象組成物による治療の有効性は、当業者に公知の多数の方法によって判定することができる。
一つの代表的な方法では、対象組成物による治療について、細菌の平均生存率または細菌の平均生存時間または寿命が、特定のFabIインヒビターまたは対象組成物に含まれる抗生物質、あるいはその他の抗生物質による治療の他の形式と比較され得る。対象組成物による治療についての細菌の平均生存率または時間あるいは寿命の減少は、他の方法による治療と比較すると、10、25、50、75、100、150、200、300、400%以下またはそれ以上であり得る。そのような減少が観察される期間は、約3、5、10、15、390、60、または90日またはそれ以上であり得る。この比較は、特定のFabIインヒビターまたは対象組成物に含まれる抗生物質、あるいはその他の抗生物質による治療、または同じまたは別の薬剤の別の方法による投与、あるいは対象組成物とは異なる薬物デリバリーデバイスの一部としての投与について行うことができる。この比較は、種々の薬剤の同じまたは異なる有効用量に対して行われ得る。各種治療レジメンの比較には細菌量を使用してもよい。
一方、当業者に公知の細菌感染についての標準指標使用して、治療の有効性に基づいて、前述の異なる治療レジメンの比較を行うことができる。治療の一つの方法は、他の方法よりも10%、20%、30%、50%、75%、100%、150%、200%、300%以上も効果的であり得る。
他方、別の治療レジメンを、それぞれの治療係数を比較することによって分析することができ、対象組成物による治療を他のレジメンと比較すると、同じまたは別のFabIインヒビター、抗生物質またはその組み合わせを用いる他の方法による治療よりも2倍、3倍、5倍または7倍、あるいは1桁、2桁、3桁またはそれ以上高い治療係数を有することがあり得る。
キット
本発明はまた、本発明の方法を便利かつ効果的に実施するためのキットを提供する。そのようなキットは、対象組成物、及び本発明の方法での服薬遵守を容易にする手段を含む。そのようなキットは、治療を受ける対象が、正しい方法で正しい薬用量の適切な有効成分を確実に服用するための便利かつ効果的な手段を提供する。そのようなキットの服薬遵守手段は、本発明の方法に従って有効成分を投与するのを容易にする手段を含む。そのような服薬遵守手段は、使用説明書、パッケージング、及び調剤手段、並びにその組み合わせを含む。キットのコンポーネントは、先述の方法の手動または一部あるいは全自動による実行ができるようにパッケージされている。キットに関する他の実施態様では、本発明は、本発明の組成物、及び任意にその使用説明書を含むキットを考案する。
例証
概要
プロトン核磁気共鳴(1HNMR)スペクトルは、300または400MHzで記録され、化学的シフトは、テトラメチルシラン(TMS)を内部基準物質として使用する低磁場でppm単位で(δ)記録される。NMRデータの略語を以下に示す:s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、dd=二重線の二重線、dt=三重線の二重線、app=見かけ、br=ブロード。Jはヘルツで計測されたNMRカップリング定数を示す。CDCl3はジュウテリオクロロホルム、DMSO−d6はヘキサジュウテリオジメチルスルホキシド、及びCD3ODはテトラジュテリオメタノールである。質量スペクトルは、エレクトロスプレー(ES)イオン化テクニックを使って得られる。基本的分析はQuantitativeTechnologiesInc.,Whitehouse,NJ(クアンチタチブテクノロジーインク、ホワイトハウス、ニュージャージー)によって行われた。融点は、トーマス・フーバー融点装置で計測され、修正は行っていない。全ての温度は摂氏で記録する。薄層クロマトグラフィーには、AnaltechシリカゲルGFandE.Merckシリカゲル60F−254薄層プレートを使用した。フラッシュクロマトグラフィーは、E.MerckKieselgel60(230−400メッシュ)シリカゲルを使って行った。分析用HPLCは、Beckmanクロマトグラフィーシステムを使って行った。調製用HPLCは、Gilsonクロマトグラフィーシステムを使って行った。ODSとは、オクタデシルシリル誘導体化シリカゲルクロマトグラフィー担体を意味する。YMCODS−AQメは、ODSクロマトグラフィー担体で、YMCCo.Ltd.,Kyoto,Japan(YMC株式会社、京都、日本)の登録商標である。PRP−1メは、ポリマー(スチレン−ジビニルベンゼン)クロマトグラフィー担体で、HamiltonCo.,Reno,Nevada(ハミルトン(株)、レノ、ネバダ)の登録商標である。Celiteメは、酸−洗浄済み珪藻シリカから成るフィルターエイドであり、ManvilleCorp.,Denver,Colorado(マンビル(株)、デンバー、コロラド)の登録商標である。一般的な略語を以下に示す:EDC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩,HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、(I−Pr)2EtN=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、MeOH=メタノール、EtOH=エタノール、THF=テトラヒドロフラン、DMSO=ジメチルスルホキシド、Et2O=ジエチルエーテル、Ar=アルゴン、Pd(OAc)2=酢酸パラジウム(II)、P(o−tol)3=トリ−オルソ−トリルホスフィン、EtOAc=酢酸エチル、ACE−Cl=1−クロロエチルクロロギ酸、satd=飽和、Et3N=トリエチルアミン、TFA=トリフルオロ酢酸、NaBH(OAc)3=トリアセトキシ水素化ホウ素、HOAc=酢酸、EtCN=プロピオニトリル、CBzCl=クロロギ酸ベンジル、MeCN=アセトニトリル。
式Iの化合物の中間体の調製及び式の化合物の合成は、模式図I−XXXVに一部記載するように、2003年12月5日に出願されたPCT特許出願番号PCT/US03
/38706に公開されており、その全文を本願に引用している。
調製法1
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸の調製(方法A)
a)ベンジル(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸塩
2−アミノ−5−ブロモピリジン(2.25g、13.0mM)、アクリル酸ベンジル(3.2g、19.7mM)、Pd(OAc)(0.31g、1.4mM)、トリ−オルソ−トリルホスフィン(0.73g、2.4mM)、及びジイソプロピルエチルアミン(3.5mL、20.0M)のプロピオニトリル(50mL)溶液を、還流しながら一晩加熱した。暗色の混合物をcelite(セライト)(登録商標)を通して濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(3%MeOH/CHCl)によって、見出しの化合物(1.3g、39%):MS(ES)m/e255(M+H)+が得られた。
b)(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸ベンジル(1.3g、5.1mM)と1.0NNaOH(10mL、10mM)のMeOH溶液を、還流しながら一晩加熱した。溶液を真空濃縮して、残留物を水に溶解した。希塩酸でpHを6に調整し、固形沈殿物を吸引濾過によって回収、そして乾燥することによって、白色固体である前記見出しの化合物(0.6g、72%):MS(ES)m/e165(M+H)+が得られた。
調製法2
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸の調製(方法B)
a)(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸
アクリル酸(23mL、0.33M)を、2−アミノ−5−ブロモピリジン(25.92g、0.15M)及びNaCO(55.64g、0.53M)の水溶液(600mL)に注意深く加えた。次にPdCl(0.53g、0.003M)を加え、混合物を還流しながら加熱した。24時間後、反応物を室温まで戻してから濾過し、塩酸水溶液で濾液のpHを6に調整した。混合しやすいようにさらに水(0.5L)を加えて、混合物を1時間撹拌した。pHを再び6に調整してから、固体を吸引濾過によって回収した。濾過パッドを、水(2x0.5L)、冷無水EtOH(100mL)、及びEtO(2x250mL)で順次洗浄した。温度を上げて高真空乾燥することによって、褐色固体である前記見出し化合物(15.38g、62%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d8.11(d,J=2.0Hz,1H),7.75(dd,J=8.7,2.0Hz,1H),7.43(d,J=15.8Hz,1H),6.53(s,2H),6.45(d,J=8.7Hz,1H),6.22(d,J=15.8Hz,1H);MS(ES)m/e165(M+H)+が得られた。
調製法3
(E)−3−(2−アミノピリミジン−5−イル)アクリル酸
a)(E)−3−(2−アミノピリミジン−5−イル)アクリル酸ベンジル
2−アミノ−5−ブロモピリジンを5−ブロモ−2−アミノピリミジン(1.95g、11.2mM)に置換する以外は、調製法1(a)の方法に従って、薄オレンジ色固体である前記見出しの化合物(2.25g,79%):MS(ES)m/e256(M+H)+を調製した。
b)(E)−3−(2−アミノピリミジン−5−イル)アクリル酸
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸ベンジルを(E)−3−(2−アミノピリミジン−5−イル)アクリル酸ベンジル(2.93g、11.5mM)に
置換する以外は、調製法1(b)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.71g,90%):MS(ES)m/e166(M+H)+を調製した。
調製法4
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オンの調製
a)2−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)ピリジン
固体の2−アミノニコチン酸(199g、1.44M)を、1.0MLiAlHのTHF(3L、3M)溶液にアルゴン中で撹拌しながら4時間にわたって何回かに分けて加えた。温度を30℃以下に制御するために氷浴を行った。添加の完了後、反応物を還流しながら16時間加熱し、次に0℃まで冷却し、水(120mL)、15%NaOH水溶液(120mL)、及び水(350mL)を注意深く順次加えてクエンチした。結果生じた濃厚な懸濁液を1時間撹拌してから、celite(登録商標)パッドを通して濾過した。濾過パッドをTHF(1L)でリンスしてから、濾液を乾燥するまで濃縮して、薄黄色ワックス状の固体である前記見出し化合物(156g、87%):MS(ES)m/e125.1(M+H)+;1HNMR(400MHz,DMSO−d6)d7.84(dd,1H),7.37(m,1H),6.53(dd,1H),5.65(brs,2H),5.16(t,1H),4.34(d,J=4.6Hz,2H)を得た。
b)2−アミノ−5−ブロモ−3−(ヒドロキシメチル)ピリジン臭化水素酸塩
2−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)ピリジン(156g、1.257M)のHOAc(2.5L)溶液を撹拌して、周囲温度で、臭素(64.1mL,1.257M)を1時間にわたって一滴ずつ加えた。添加中に懸濁が始まった。氷浴で発熱を36℃に制御した。添加後、反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。黄色の沈殿物を濾過してから、エーテルで洗浄し、風乾をして、前記見出し化合物(289g,81%):MS(ES)m/e203.2(M+H)+;1HNMR(400MHz,DMSO−d6,遊離塩基)d7.89(d,J=2.3Hz,1H),7.52(s,1H),5.92(brs,2H),5.29(brs,1H),4.30(s,2H)を得た。
c)2−アミノ−5−ブロモ−3−(ヒドロキシメチル)ピリジン臭化水素酸塩
2−アミノ−5−ブロモ−3−(ヒドロキシメチル)ピリジン臭化水素酸塩(289g、1.02mole)のHBr(48%水溶液、2.9L)懸濁液を還流しながら12時間加熱した。加熱中に完全に溶解した。反応混合物を冷却したら、結晶性沈殿物が形成された。これを濾過して、酢酸エチルで洗浄し、風乾することによって、前記見出しの化合物(305g、86%)が得られた。
d)(ア)−6−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸メチル
マロン酸ジメチル(224g,1.7M)のDMF(2L)/THF(2L)溶液をアルゴン中で、氷アセトン浴で3℃に冷却して、NaH(60%Nujol分散、69.2g、1.7M)を1時間半にわたって何度かに分けて加えた。この陰イオン溶液を約5℃で15分撹拌してから、2−アミノ−5−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(200g、0.56M)を15分にわたって何度かに分けて加えた。反応混合物を一晩撹拌しながら周囲温度まで加温した後で、80℃で2時間加熱した。反応物を次に冷却かつ濾過してから、沈降物を酢酸エチルで洗浄した。この固体を次に2Lの水中で15分激しく撹拌して、再び濾過、風乾することによって、前記見出しの化合物(113g、71%):):MS(ES)m/e286(M+H)+が得られた。
e)6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オン
(ア)−6−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸メチル(170g、0.596M)のCHOH(10L)懸濁液に、1.0MNaOH(2.5L)を加えた。反応混合物を撹拌し、還流しながら5時間加熱してから、周囲温度まで冷却した。懸濁液を1.0MHCl(3.0L)で酸性にしてから、還流しながら一晩撹拌及び加熱した。反応スラリーを冷却及び濾過してから、固体を水で洗浄し真空乾燥することによって、オフホワイト色の固体、HPLP純度94%の前記見出しの化合物(水和物の122g、90%):MS(ES)m/e228(M+H)+が得られた。
調製法5
6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンの調製
a)2−アミノ−5−ブロモ−3−(メチルアミノメチル)ピリジン
調製法4(b)からの、2−アミノ−5−ブロモ−3−(ヒドロキシメチル)ピリジン(5.00g、24.6mM)のHBr(48%水溶液、50mL)溶液を還流しながら12時間加熱した。反応物を濃縮して、残留水分を共沸混合するためにトルエンを使用した。結果生じた薄茶色の固体を高真空下に一晩おいてから直接使用した。
2−アミノ−3−(ブロモメチル)−5−ブロモピリジン臭化水素酸塩(上記のように調製)のメチルアミン(40%水溶液、50mL)/THF(50mL)溶液を圧力瓶の中で一晩室温で撹拌した。反応溶液を濃縮して、EtOAc(2x100mL)で抽出した。有機相を合わせて水で洗浄し、NaSO上で乾燥してから濃縮した。シリカゲルによる精製によって、黄色の油である前記見出しの化合物(4.25g、80%):MS(ES)m/e217(M+H)+を得た。
b)6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン
2−アミノ−5−ブロモ−3−(メチルアミノメチル)ピリジン(2.0g、9.3mM)のジクロロエタン(50mL)溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.9g、11.5mM)を加えた。反応物を50℃で一晩加熱して濃縮した。残留物をシリカゲルを用いて精製することにより(9:1CHCl3/5%NHOHを含むCHOH)、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.72g、77%):MS(ES)m/e243(M+H)+を得た。
調製法6
(E)−3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリミジン−6−イル)アクリル酸の調製
a)5−ブロモ−2,3−ジアミノピリジン
2−アミノ−5−ブロモ−3ニトロピリジン(2.0g、9.17mM)の無水EtOH(50mL)懸濁液にSnCl2水和物(9.3g、41.3mM)を加え、次にこの混合物を還流しながら加熱した。3時間後、混合物を室温まで戻してから濃縮した。残留物を2.0MNaOHに吸収させEtOAc(3x)で抽出した。有機相を合わせて乾燥(MgSO)、濾過、かつ濃縮して、次のステップへの使用に十分な純度であった前記見出しの化合物(1.69g,98%):MS(ES)m/e188/190(M+H)+、が得られた。
b)6−ブロモ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
5−ブロモ−2,3−ジアミノピリジン(1.69g、8.99mM)を96%ギ酸(50mL)に吸収させ、還流しながら加熱した。18時間後、混合物を室温まで戻してから濃縮した。残留物を水に吸収させて、2.0MNaOHを用いてpHを7に調整した。前記見出しの化合物(1.54g、87%):MS(ES)m/e198/200(M+H)+は、濾過によって固体として回収され、水で洗浄され、真空乾燥された。
c)6−ブロモ−4−トリチル−3H−[4,5−b]ピリジン
6−ブロモ−4−トリチル−3H−[4,5−b]ピリジン(1.2g、6.06mM)のCH2Cl2(30mL)懸濁液に、室温でEt3N(1.3mL,9.09mM)を加えてから、次に塩酸トリチル(2.03g、7.27mM)を加えた。72時間後、混合物を水(2x)と鹹水で洗浄してから、乾燥(MgSO)、濾過、そして減圧濃縮して、前記見出しの化合物を得た。これはそのまま次のステップに使用できた。
d)ベンジル−(E)−3−(4−トリチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリミジン−6−イル)アクリル酸塩
6−ブロモ−4−トリチル−3H−[4,5−b]ピリジン(ステップaから)(6.06mM)、アクリル酸ベンジル(1.18g、7.27mM)、Pd(OAc)2(67mg、0.30mM)、P(o−tolyl)3(183mg、0.6mM),及び(i−Pr)NEt(2.64mL、15.15mM)のプロピオニトリル(30mL)溶液を脱泡(3xN2/真空)して、次に還流しながら加熱した。4時間後、混合物を室温まで戻してから濃縮した。シリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)によって、オフホワイト色フォーム(発泡体)である前記見出しの化合物(1.75g、2ステップで55%):1HNMR(400MHz,CDCl3)d8.24(d,J=2.0Hz,1H),8.19(d,J=2.0Hz,1H),8.06(s,1H),7.77(d,J=16.0Hz,1H),7.42−7.11(m,20H),6.48(d,J=16.0Hz,1H),5.25(s,2H)を得た。
d)(E)−3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリミジン−6−イル)アクリル酸
(E)−3−(4−トリチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリミジン−6−イル)
アクリル酸ベンジル(1.75g、3.35mM)を4N塩酸/ジオキサン(20mL)溶液に溶解した。1時間後、混合物を濃縮した。残留物を1:1MeOH/HO(15mL)に吸収させた。2.0NNaOH(15mL、15mM)を加えて、混合物を還流しながら加熱した。18時間後、混合物を室温まで戻して、約1/3の容量まで濃縮した。10%塩酸で混合物のpHを4に調整した。固体を濾過によって回収し、水で洗浄してから、真空乾燥して、白色の固体である前記見出しの化合物(329mg、2ステップで52%):1HNMR(400MHz,d6−DMSO)d9.10(s,1H),8.94(s,1H),8.84(s,1H),8.20(d,J=16.0Hz,1H),7.10(d,J=16.0Hz,1H)を得た。
調製法7
(E)−3−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−7−イル)アクリル酸の調製
a)3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン
2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン(2.0g、13.3mM)の乾燥THF(40mL)懸濁液に、LiAlHのTHF(1.0M、26.6mL、26.6mM)溶液を0℃でゆっくりと加えた。1時間後、固体が形成されるまで、混合液を2.0MNaOHでクエンチした。混合物を乾燥(MgSO)、濾過、そして減圧濃縮して、次のステップでの使用に十分な純度であった白色の固体である前記見出しの化合物(1.44g,、79%):MS(ES)m/e137(M+H)+を得た。
b)4−(tert−ブトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン
3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン(1.44g、
10.6mM)とdi−tert−ブチルジカルボナート(2.78g、12.7mM)の乾燥THF(50mL)溶液に、LiHMDSのTHF(1.0M、12.7mL,12.7mM)溶液を0℃で一滴ずつ加えた。30分後、混合物を飽和NH4Clでクエンチして、EtOAc(3x)で抽出した。有機相を合わせて乾燥(MgSO)、濾過、そして濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサン)によって、透明の油である見出しの化合物(2.0g、80%):MS(ES)m/e237(M+H)+を得た。
c)4−(tert−ブトキシカルボニル)−7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン
4−(tert−ブトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン(2.0g、8.46mM)のMeOH(40mL)溶液に、0℃でBr2(0.53mL、10.2mM)を一滴ずつ加えた。1時間後、混合物を濃縮した。残留物を1:1EtO/ヘキサンに吸収させてから濾過した。濾液を減圧濃縮して、真空下で固化した油である前記見出しの化合物(1.27g,48%):1HNMR(400MHz,CDCl)d8.10(s,1H),7.33(s,1H),4.25(m,2H),3.92(m,2H),1.54(s,9H)を得た。
d)(E)−3−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−7−イル)アクリル酸
4−(tert−ブトキシカルボニル)−7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン(1.27g、4.03mM)、アクリル酸ベンジル(785mg、4.84mM)、Pd(OAc)(45mg、0.20mM)、P(o−tolyl)(122mg、0.4mM),及び(i−Pr)2NEt(1.76mL、10.1mM)のプロピオニトリル(20mL)溶液を脱泡(3xN2/真空)し、次に還流しながら加熱した。18時間後、混合物を室温まで戻してから濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)によって、黄色い油である見出しの化合物(1.17g、73%):MS(ES)m/e397(M+H)+を得た。
e)(E)−3−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸
(E)−3−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−7−イル]アクリル酸(1.17g、2.95mM)を4NHClジオキサン(15mL)溶液に溶解した。72時間後、混合物を濃縮した。残留物を1:1MeOH/HO(20mL)に吸収させた。1.0NLiOH(15mL、15mM)を加えて、混合物を還流しながら加熱した。18時間後、混合物を室温まで戻して、約1/3の容量まで濃縮した。10%塩酸で混合物のpHを6に調整した。固体を濾過によって回収し、水で洗浄してから、真空乾燥して、前記見出しの化合物(315mg、2ステップで52%):MS(ES)m/e207(M+H)+を得た。
調製法8
5−ブロモ−2,2’−ジピリジルアミンの調製
乾燥トルエン(75mL)に溶解した2,5−ジブロモピリジン(2.4g、10.1mM)溶液を撹拌して、2−アミノピリジン(1.0g,10.6mM)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(183mg,0.2mM)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(165mg、0.4mM)及びナトリウムtert−ブトキシド(1.35g,14mM)を加えた。反応にArをパージしてから、撹拌を加えながら70℃で加熱した。4時間後、反応物を室温に戻し、EtO(200mL)に吸収させ、鹹水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、乾燥するまで濃縮した。残った残留物はシリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー[0.5%(5%NH4OH/MeOH)/CHCl]によって精製し、ヘキサンで倍散してから、真空乾燥して淡黄色の固体である前記見出しの化合物(1.31g、52%):1HNMR(400MHz,CDCl)d9.88(s,1H),8.31(s,1H),8.23(d,J=4.8Hz,1H),7.83(m,2H),7.67(t,1H),7.62(d,J=8.4Hz,1H),6.90(t,1H);MS(ES)m/e250.0(M+H)+を得た。
調製法9
1−メチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチル
NaH(60%鉱油分散、8.02g、200.49mM)をヘキサンで洗浄してから、乾燥DMF(530mL)に懸濁した。固体インドール−2−カルボン酸エチル(25.29g、133.66mM)を、添加の間にガスが放出できるように、何回かに分けて5〜10分にわたって加えた。添加が完了したら、黄色の混合物を15分撹拌して、次にヨウ化メチル(42mL、668.3mM)を一度に加えた。反応は発熱性であり、内部温度は40〜45℃まで上昇した。一時間後、反応物を10%NHCl(100mL)でクエンチして、rotavap(ロータリーエバポレーター)(高真空)で濃縮した。残留物はEtO(500mL)と水(100mL)で分別し、各相を分離した。Et2O相を水(100mL)で洗浄して、乾燥(MgSO)、そして薄黄色の固体である前記見出しの化合物(27.10g、定量)が残るまで濃縮した。この化合物はさらなる精製なしに使用できた:TLC(10%EtOAc/ヘキサン)Rf=0.39
b)N,1−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(27.10g、133.34mM)のCHNH(40%水溶液、300mL)/MeOH(30mL)懸濁液を室温で撹拌した。固体がフラスコの壁を伝わって徐々に上がってくる傾向があり、これを定期的にMeOHで洗い落とした。材料をフラスコ中に収めておくようにフラスコをストッパーで密閉した。反応が進行すると、固体は溶解するが、最終的には生成物が沈殿し始めた。反応物を室温で5日撹拌し、次に濃縮して約200mLの溶媒を除去した。残った残留物を水(300mL)で希釈して、固体を吸引濾過によって回収し、水で洗浄した。高真空中、50〜60℃で乾燥すると、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(23.45g、93%):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.63(d,J=8.0Hz,1H),7.27−7.43(m,2H),7.10−7.20(m,1H),6.80(s,1H),6.10−6.30(m,1H),4.06(s,3H),3.01(d,J=4.9Hz,3H)が残った。
c)1−メチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
オーバーヘッド撹拌器を備えた3リットル入り3ネック丸底フラスコにN,1−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(23.45g、124.58mM)と無水THF(170mL)を入れた。この溶液にシリンジでLiAlH4のTHF(1.0M、250mL、250mM)溶液を加えながら撹拌を行った。LiAlH4溶液の最初の50mLを添加中にガスが放出された。添加が完了したら、結果生じた薄黄色の溶液を穏やかに還流しながら加熱した。23時間後、反応物を氷で冷却し、水(9.5mL)、15%NaOH(9.5mL)、及び水(28.5mL)を一滴ずつ順次加えてクエンチした。混合物を15分撹拌して、次にcelite(登録商標)を通して濾過し、濾過パッドをTHFで十分に洗浄した。濾液を濃縮して、残留物をシリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー[(0.5%濃縮NH4OH/10%MeOH)/CHCl]にかけた。薄黄色の油である前記見出しの化合物(20.17g、93%):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.56(d,J=7.8Hz,1H),7.02−7.35(m,3H),6.38(s,1H),3.88(s,2H),3.75(s,3H),2.49(s,3H)を得た。
調製法10
1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製(方法A)
a)1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチル
1H−インドール−3−カルボン酸メチル(25.00g、142.7mM)のDMF(350mL)溶液に0℃でNaH(60%鉱油分散、8.56g、214.0mM)を、ガスが放出できるように何回かに分けて加えた。NaHの添加が完了したら、ヨウ化メチル(44.4mL、713.5mM)を0℃で加えた。反応物を0℃で15分、次に室温で一晩撹拌した。反応物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせてK2CO3で乾燥させ、濃縮して、オレンジ色の固体である前記見出し化合物(26.00g、96%):MS(ES)m/e190(M+H)+を得た。
b)N,1−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキサミド
1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(4.30g、22.74mM)のCHNH(40%水溶液、400mL)懸濁液を室温で撹拌した。材料をフラスコ中に収めておくようにフラスコをストッパーで密閉した。反応が進行するにつれて、生成物が沈殿し始めた。反応物を室温で3日撹拌し、次に濃縮して約200mLの溶媒を除去した。残りの残留物を水(500mL)で希釈して、固体を吸引濾過によって回収し、水で洗浄した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって、白色の固体である見出しの化合物(2.4g、56%):MS(ES)m/e189(M+H)+を得た。
c)1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
N,1−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.50g,2.6mM)の無水THF(15mL)溶液に、シリンジでLiAlH4のTHF(1.0M,5.20mL,5.2mM)溶液をゆっくりと加えた。LiAlH4溶液の最初の2mLを添加中にガスが放出された。添加が完了したら、結果生じた薄黄色の溶液を穏やかに還流しながら加熱した。23時間後、反応物を氷で冷却し、水(0.5mL)、1.0NNaOH(0.5mL)、及び水(0.5mL)を一滴ずつ順次加えてクエンチした。混合物を15分撹拌して、次にcelite(登録商標)を通して濾過し、濾過パッドをTHFで十分に洗浄した。濾液を濃縮して、残留物をシリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー[(0.5%濃縮NH4OH/10%MeOH)/CHCl]にかけ、薄黄色の油である前記見出しの化合物(0.30g、67%):MS(ES)m/e175(M+H)+を得た。
調製法11
1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製(方法B)
1−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒド(10.0g、62.8mM)のMeOH(100mL)溶液に、2.0MCHNHのMeOH(126mL、252.0mM)溶液を加えた。反応物を室温で2時間撹拌して、次に薄黄色の油になるまで濃縮した。この油をEtOH(300mL)に溶解して、NaBH(2.38g、62.8mM)を加えた。2時間後、反応物をスラリーになるまで濃縮し、これを1.0NNaOH(75mL)に溶解した。水溶液をEtO(2x200mL)で抽出してから、有機分画を合わせてNaSOで乾燥して、濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー[9:1CHCl/(MeOH/5%NHOH)]と高真空乾燥によって、薄黄色の油である前記見出しの化合物(10.1g、92%):MS(ES)m/e175(M+H)+が得られた。
調製法12
2−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドールの調製
2−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒド(10.00g、62.84mM)のMeOH(100mL)溶液に、2MCHNHのMeOH(200mL)溶液を加えた。室温で3時間撹拌後、真空下で固化する黄色の油になるまで反応溶液を濃縮した。この固体をエタノール(350mL)に溶解して、NaBH(2.38g、62.8mM)を加えた。反応物を室温で6時間撹拌し、次に真空濃縮した。残った残留物をNaCO(飽和水溶液、50mL)で希釈し、EtOAc(2x200mL)で抽出した。この有機相を分離して、鹹水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー[9:1CHCl/(5%NHOH/MeOH)]と高真空乾燥によって、薄黄色の粘稠性のある固体である前記見出しの化合物(6.88g、63%):MS(ES)m/e175(M+H)+が得られた。
調製法13
1,3−ジメチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)1,3−ジメチル−1H−インドール
3−メチルインドール(15.0g、114mM)の乾燥DMF(200mL)溶液を撹拌して、NaH(60%油分散、5.0g、125mM)を何回かに分けて加えた。ガスの放出が見られた。混合物を30分撹拌して、次にヨードメタン(8mL、129mM)を一度に加えた。反応物は発熱し、氷浴で冷却した。室温で16時間後、反応物を真空濃縮して、残留物を酢酸エチルに吸収させた。この溶液を水、次に鹹水で洗浄、乾燥(MgSO)、そして乾燥するまで濃縮した。真空下で短行程蒸留(沸点88−92ーC、0.5mMHg)による精製を行って、淡黄色の油である前記見出しの化合物(16.10g、97%):1HNMR(400MHz,CDCl)7.47(d,J=7.9Hz,1H),7.35(d,J=8.2Hz,1H),7.13(t,1H),7.06(s,1H),7.00(t,1H),3.71(s,3H),2.24(s,3H)を得た。
b)1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒド
オキシ塩化リン(7.0mL、75mM)のDMF(25mL)溶液を撹拌し、1,3−ジメチルインドール(12.0g、83mM)の乾燥DMF(6.0mL)溶液を一滴ずつ加えた。反応物を室温で2時間撹拌してから、氷の上に注いだ。混合物をNaOH(13.2g、330mM)水溶液(44mL)で塩基化してから、EtO(2x50mL)で抽出した。有機相を合わせて鹹水で洗浄し、乾燥(MgSO)、そして真空濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)によって、オフホワイト色の固体である見出しの化合物(13.03g、91%):LCMS(ES)m/e174.2(M+H)+;1HNMR(400MHz,CDCl)10.16(s,1H),7.68(d,J=8.1Hz,1H),7.42(t,1H),7.32(d,J=8.5Hz,1H),7.15(t,1H),4.04(s,3H),2.63(s,3H)を得た。
c)1,3−ジメチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒド(13.0g、75mM)に、2.0Mメチルアミンメタノール(150mL、300mM)/HOAc(4.3mL、75mM)溶液を加えた。この溶液を室温で4時間撹拌して、次に0℃まで冷却し、5分に、水素化シアノホウ素ナトリウム(5.0g、80mM)を何回かに分けて加えた。次に反応物を室温に戻した。16時間後、反応物を真空濃縮して、残留物をEt2Oに吸収させた。この溶液を1.0NNaOH次に鹹水で洗浄、乾燥(Na2SO)、そして乾燥するまで濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー[95:5CHCl/(5%NHOH/メタノール)]によって、黄色の油である前記見出しの化合物(7.34g、52%):1HNMR(400MHz,CDCl)7.53(d,J=7.8Hz,1H),7.26(d,J=7.8Hz,1H),7.20(t,1H),7.09(t,1H),3.88(s,2H),3.76(s,3H),2.46(s,3H),2.32(s,3H),1.36(brs,1H)を得た。
調製法14
1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン調製
a)1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
3−メチルインドールを7−アザインドール(2.28g、1.83mM)に置換する以外は、調製法13(a)の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.4g、58%):MS(ES)m/e133(M+H)+を調製した。
b)1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.7g、5.3mM)に置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.4g、47%):MS(ES)m/e161(M+H)+を調製した。
c)1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシアルデヒド(0.4g、2.5mM)に置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(0.2g、45%):MS(ES)m/e176(M+H)+を調製した。
調製法15
2−メチル−3−(メチルアミノメチル)ベンゾ[b]チオフェンの調製
a)2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−カルボキシアルデヒド
SnCl(20mL、67mM)を5分にわたって、アルゴン中0℃で、撹拌した2−メチルベンゾ[b]チオフェン(5.0g、33.7mM)のCHCl(75mL)溶液に加えた。15分後、ジクロロメチルメチルエーテル(3.7mL、41mM)を加えた。反応物は、黄色がかった懸濁液になった。反応物を室温まで加温して16時間撹拌し、次に氷水(200mL)の上に注いだ。水性混合物を1.0NHCl(100mL)で酸性化して、懸濁液が溶解するまで撹拌した。有機相を分離して、乾燥(MgSO4)、そして真空濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、白色の結晶性固体である前記見出しの化合物(5.83g、98%):solid1HNMR(400MHz,CDCl)d10.38(s,1H),8.61(d,J=8.1Hz,1H),7.77(d,J=8.0Hz,1H),7.48(t,1H),7.39(t,1H),2.93(s,3H)を得た。
2−メチル−3−(メチルアミノメチル)ベンゾ[b]チオフェン
1−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒド(4.89g、90%)を2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−カルボキシアルデヒド(5.0g、28.4mM)に置換する以外は、調製法1に記載の方法に従って、冷凍庫で固体化する油である前記見出しの化合物(4.89g、90%):1HNMR(400MHz,CDCl)7.78(d,J=7.9Hz,1H),7.75(d,J=7.9Hz,1H),7.37(t,1H),7.29(t,1H),3.95(s,2H),2.60(s,3H),2.50(s,3H)を調製した。
調製法16
3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
インドール−3−カルボキシアルデヒド(5.4g、34.1mM)のMeOH(30mL)溶液に、2.0MCHNHのMeOH(51.3mL、102.6mM)溶液を加えた。反応物を室温で一晩撹拌して、次に薄黄色の油になるまで濃縮した。この油をEtOH(40mL)に溶解して、NaBH(1.3g、34.1mM)を加えた。16時間後、反応物をスラリーになるまで濃縮し、これを10%NaCO(100mL)に溶解した。水溶液をEtOAc(2x200mL)で抽出してから、有機分画を合わせてNaSOで乾燥して、濃縮した。高真空乾燥によって薄黄色の油である前記見出しの化合物(5.2g、94%):MS(ES)m/e161(M+H)+、を得た。
調製法17
1−ベンジル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)3−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−1H−インドール
N−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)コハク酸アミド(8.9g、35.7mM)を調製法16による3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(5.2g、32.5mM)/トリエチルアミン(5.0mL、65.7mM)のDMF(100mL)溶液に室温で加えた。反応物を一晩撹拌してから、真空濃縮した。残留物を水で希釈して、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせてNaSOで乾燥して、濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(33%酢酸エチル/ヘキサン)によって、オフホワイト色の固体である見出しの化合物(7.0g、74%):MS(ES)m/e295(M+H)+を得た。
b)3−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−1−ベンジル−1H−インドール
3−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−1H−インドール(0.7g、2.5mM)のDMF(25mL)溶液に0℃で、NaH(60%鉱油分散、0.15g、3.8mM)を、ガスを放出させるように、何度かに分けて加えた。NaHの添加が完了したら、臭化ベンジル(1.2mL、10.0mM)を0℃で加えた。反応物を0℃で15分、次に室温で一晩撹拌した。反応物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせてNaSOで乾燥して、濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(33%酢酸エチル/ヘキサン)によって、オフホワイト色の固体である見出しの化合物(0.9g、93%):MS(ES)m/e385(M+H)+を得た。
c)1−ベンジル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
3−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−1−ベンジル−1H−インドール(0.9g、2.3mM)を、パールフラスコに入れたパールマン触媒(約0.30g)のMeOH懸濁液に、室温で加えた。反応物は、50p.s.i.の水素下で5時間振とうした。混合物をcelite(登録商標)を通して濾過し、濾過パッドをMeOHで洗浄した。濾液を濃縮して、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.5g、86%):MS(ES)m/e251(M+H)+を得た。
調製法18
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデン
a)2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデン−8−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザシクロペンタ[a
]インデン(J.Med.Chem.1965,8,700、0.24g、1.53mM)に置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(0.17g、60%):MS(ES)m/e186(M+H)+を調製した。
b)2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデン
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデン−8−カルボキシアルデヒド(0.17g、0.92mM)に置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(0.1g、54%):MS(ES)m/e201(M+H)+を調製した。
調製法19
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)1,4−ジメチル−1H−インドール
インドール−2−カルボン酸エチルを4−メチルインドールに置換する以外は、調製法9(a)の方法に従って、琥珀色の油である前記見出しの化合物(1.5g、94%):MS(ES)m/e146.2(M+H)+を調製した。
b)1,4−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを1,4−ジメチル−1H−インドールを置換する以外は、調製法9(b)の方法に従って、琥珀色の油である前記見出しの化合物(1.8g、95%):MS(ES)m/e174.2(M+H)+を調製した。
c)1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−1−カルボキシアルデヒドを1,4−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法11の方法に従って、油である前記見出しの化合物(1.9g、99%):MS(ES)m/e189.0(M+H)+を調製した。
調製法20
(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)3,3,5−トリブロモ−1,3−ジヒドロピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン
7−アザインドール(5.0g、42.3mM)水溶液(210mL)及びtert−ブタノール(210mL)の溶液に、室温で20分にわたってBr(27mL、529.0mM)を加えた。反応物を12時間室温で撹拌して、水性スラリーになるまで濃縮した。反応内容物を固体NaHCOで塩基性にし、残った固体を濾過して水で洗浄した。濾過物を高真空乾燥して、褐色の固体である前記見出しの化合物(14.0g、89%):MS(ES)m/e370(M+H)+を得た。
b)5−ブロモ−1,3−ジヒドロピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン
3,3,5−トリブロモ−1,3−ジヒドロピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン(2.0g、5.4mM)の酢酸(50mL)溶液を撹拌して室温で亜鉛金属を加えた。反応物は発熱性となり、最初の30分のあいだ氷浴を使用して冷却した。5時間後、混合物をcelite(登録商標)を通して濾過し、濾過パッドをEtOAcで洗浄した。濾過物を真空濃縮して、飽和NaHCO水溶液で中和した。中和した水性濾液を次にEtOAc(2x200mL)で抽出してから、有機抽出物を合わせてNaSOで乾燥して、固体になるまで濃縮した。固体をヘキサンで洗浄し、高真空で乾燥して、前記見出し
の化合物(0.36g、32%):MS(ES)m/e215(M+H)+を得た。この化合物はさらなる精製なしに使用された。
c)(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸tert−ブチル
5−ブロモ−1,3−ジヒドロピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン(2.0g、9.49mM)、アクリル酸tert−ブチル(1.8g、14.1mM)、Pd(OAc)2(0.32g、1.4mM)、トリ−オルソ−トリルホスフィン(0.57g、1.9mM)、及びジイソプロピルエチルアミン(4.9mL、28.2mM)のプロピオニトリル(100mL)/DMF(10mL)溶液を、還流しながら一晩加熱した。暗色の混合物をcelite(登録商標)を通して濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー[9:1CHCl3/(5%NHOH/CHOH)]によって、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.80g、33%)を得た。MS(ES)m/e261(M+H)+。
d)(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸塩酸塩
(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸tert−ブチル(0.80g、3.1mM)のCHCl(50mL)溶液を撹拌して室温でトリフルオロ酢酸(20mL)を加えた。1時間後、反応溶液を濃縮して、残留物を真空乾燥した。塩酸溶液(20mL、4Mジオキサン溶液)を加えて、混合物を真空濃縮した。残った固体をジエチルエーテルで倍散かつ濾過して、白色の固体である前記見出しの化合物(0.74g、33%):MS(ES)m/e205(M+H−HCl)+を得た。
調製法21
1−エチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)3−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−1−エチル−1H−インドール
臭化ベンジルをヨウ化エチル(0.92mL、11.44mM)に置換する以外は、調製法17(b)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.90g、98%):MS(ES)m/e323(M+H)+を調製した。
b)1−エチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
3−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−1−ベンジル−1H−インドールを3−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−1−エチル−1H−インドール(0.90g、2.80mM)に置換する以外は、調製法17(c)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.50g,94%):MS(ES)m/e189(M+H)+を調製した。
調製法22
1−イソプロピル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)3−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−1−イソプロピル−1H−インドール
臭化ベンジルをヨウ化イソプロピル(1.34mL、11.84mM)に置換する以外は、調製法17(b)の方法に従って、白色固体である前記見出しの化合物(0.99g、99%):MS(ES)m/e337(M+H)+を調製した。
b)1−エチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
3−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−1−ベンジル
−1H−インドールを3−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−1−イソプロピル−1H−インドール(0.99g、2.98mM)に置換する以外は、調製法17(c)の方法に従って、白色固体である前記見出しの化合物(0.49g、82%):MS(ES)m/e405(2M+H)+を調製した。
調製法23
1−アセチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)1−アセチル−3−(メチルアミノメチル)インドール
N−アセチル−3−インドールカルボキシアルデヒド(1.33g、7.10mM)に置換する以外は、調製法16(a)の方法に従って、薄黄色の油である前記見出しの化合物(1.40g、99%):MS(ES)m/e203(M+H)+を調製した。
調製法24
N−(1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
a)N−(1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド
塩化アクリロイル(0.33mL、4.10mM)を3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.60g、3.70mM)/EtN(1.03mL、7.40mM)のCHCl(30mL)溶液に0℃で加えた。反応物を10分0℃に保ち、次に室温で一晩撹拌した。溶液を真空濃縮して、残留物を水で希釈した。溶液を酢酸エチルで抽出し、そして有機抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、NaSOで乾燥した。薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.64g、80%):MS(ES)m/e215(M+H)+を得た。
調製法25
N−(1−ベンジル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
a)N−(1−ベンジル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド
3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1−ベンジル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(1.30g、5.20mM)に置換する以外は、調製法24(a)の方法に従って、褐色の固体である前記見出しの化合物(1.40g、89%):MS(ES)m/e305(M+H)+を調製した。
調製法26
N−[1−(2−ジメチルアミノ)−1H−インドール−3−イルメチル]−N−メチルアクリルアミドの調製
a)N−[1−(2−ジメチルアミノ)−1H−インドール−3−イルメチル]−N−メチルアクリルアミド
3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを[1−(2−ジメチルアミノ)]−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(1.00g、2.74mM)に置換する以外は、調製法25(a)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(0.50g、79%):MS(ES)m/e463(M+H)+を調製した。
調製法27
3−ブロモ−5,6,7,9−テトラヒドロ−ピリド[2,3−b]アゼピン−8−オンの調製
a)8−ベンジリデン−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン
ベンズアルデヒド(3.59mL、35.30mM)を5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン(4.70g、35.30mM)の無水酢酸(25mL)溶液に加え、溶液を窒素下で還流しながら加熱した。一晩還流後、反応物を真空濃縮した。残留物を水で希釈
して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、NaSOで乾燥してから濃縮した。残留物をシリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(33%EtOAc/ヘキサン)で精製して、真空乾燥後、ワックス状の黄色固体である前記見出し化合物(4.50g、58%):MS(ES)m/e222(M+H)+を得た。
b)6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン
8−ベンジリデン−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン(4.30g、19.4mM)のCH2Cl2(150mL)溶液を−78℃で30分オゾンと反応させた。硫化メチル(5mL)を加え、反応物を室温まで加温し、一晩撹拌した。混合物を真空濃縮して、残留物をシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)で精製した。真空乾燥後、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(2.20g、79%):MS(ES)m/e148(M+H)+を得た。
c)6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オンオキシム
報告の方法(J.Het.Chem.1978,15,249〜251)に従って、6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オンをヒドロキシアミン塩酸塩と反応させて、真空乾燥後、白色の固体である前記見出しの化合物(2.40g、96%):MS(ES)m/e163(M+H)+を得た。
d)6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン、O−トルエンスルホニルオキシム
報告の方法(J.Het.Chem.1978,15,249〜251)に従って、6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オンオキシムを塩化p−トルエンスルホニルと反応させて、真空乾燥後、白色の固体である前記見出しの化合物(4.00g、85%):MS(ES)m/e317(M+H)+を得た。
e)5,6,7,9−テトラヒドロ−ピリド[2,3−b]アゼピン−8−オン
報告の方法(J.Het.Chem.1978,15,249〜251)に従って、6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オンとO−トルエンスルホニルオキシムを反応させて、真空乾燥後、白色の固体である前記見出しの化合物(1.00g、50%):MS(ES)m/e163(M+H)+を得た。
f)3−ブロモ−5,6,7,9−テトラヒドロ−ピリド[2,3−b]アゼピン−8−オン
臭素(0.57mL、11.1mM)をCHClに溶解した10%溶液を、一時間にわたって一滴ずつ室温で、5,6,7,9−テトラヒドロ−ピリド[2,3−b]アゼピン−8−オン(1.20g、7.4mM)のCH2Cl2溶液に加えた。混合物を室温で一晩撹拌してから、真空濃縮した。残留物を10%NaCOで希釈してから、EtOAcで抽出した。有機相を合わせてNaSOで乾燥して、濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)によって、真空乾燥後、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(1.00g、56%):MS(ES)m/e241/243を得た。
調製法28
5−ブロモ−2−(メチルアミノカルボニルメチル)アミノピリジンの調製
a)5−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノピリジン
2−アミノ−5−ブロモピリジン(27.56g、159mM)のTHF(150mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(38g、174mM)を加えた。反応物を還流しながらゆっくりと加熱した。最初に激しいガスの放出が見られたが、約10分後には収まった。18時間還流後、反応物を乾燥するまで濃縮した。残留物を1:1EtO/石油エーテルで倍散、濾過、及び真空乾燥して、白色の固体である前記見出しの化合物(34.79g、80%):1HNMR(400MHz,CDCl3)d8.49(s,1H),8.37(dd,1H),7.94(d,J=9.0Hz,1H),7.77(dd,1H),1.57(s,9H)を得た。
b)5−ブロモ−2−[N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン
5−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノピリジン(25.0g、91.5mM)のDMF(400mL)溶液に、撹拌を加えながら、何回かに分けて、60%NaHの鉱油分散(4.0g、100mM)を加えた。反応物を15分撹拌して、次に15分にわたってブロモ酢酸メチル(15mL、158.5mM)を加えた。室温で18時間撹拌後、反応物を乾燥するまで濃縮した。残った残留物をEtOAc(200mL)と水(200mL)に吸収させ、不溶物質を除去するために濾過した。このEtOAc相を分離して、鹹水で洗浄し、(NaSOで)乾燥させ、乾燥するまで濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)で精製して、前記見出しの化合物(16.56g、50%):1HNMR(400MHz,CDCl3)8.33(s,1H),7.73(d,J=2.5Hz,1H),7.71(d,J=2.5Hz,1H),4.69(s,2H),3.75(s,3H),1.51(s,9H)を得た。
c)5−ブロモ−2−(メトキシカルボニルメチル)アミノピリジン
50%TFAをCH2Cl2(200mL)溶液を5−ブロモ−2−[N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン(16.5g、46mM)に加えた。45分撹拌後、反応物を乾燥するまで濃縮し、残留物を1.0NNaCO(300mL)で希釈した。混合物をEtOAc(300mL)で抽出し、有機相を鹹水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして真空下で乾燥するまで濃縮した。白色の固体である前記見出しの化合物(11.32g、100%):1HNMR(400MHz,CDCl3)d8.13(d,J=2.3Hz,1H),7.48(dd,1H),6.40(d,J=8.8Hz,1H),4.95(brs,1H),4.12(d,J=5.5Hz,2H),3.78(s,3H)を得た。
d)5−ブロモ−2−(メチルアミノカルボニルメチル)アミノピリジン
2.0MメチルアミンのMeOH(75mL)溶液を5−ブロモ−2−(メトキシカルボニルメチル)アミノピリジン(2.9g、12mM)に加えた。反応物を24時間撹拌して、乾燥するまで濃縮した。残留物を10%石油エーテル/EtO(100mL)で倍散し、これを回収して真空下で乾燥して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(2.96g、100%):MS(ES)m/e244.2(M+H)+を得た。
調製法29
2−アミノ−5−ブロモニコチン酸メチル
a)2−アミノニコチン酸メチル
濃縮H2SO4(20mL、360mM)を、2−アミノニコチン酸(25g、181mM)MeOH(400mL)懸濁液に、5分にわたって一滴ずつ加え、その混合物を還流しながら加熱することによって5分以内に均質な溶液が形成された。72時間後、反応物を室温まで戻してから、真空濃縮した。残留物を1.0NNaCO(500mL)で塩基化し(ガス放出!)、EtOAc(500mL)で抽出した。有機相を鹹水で洗浄し、乾燥(NaSO)、そして乾燥するまで濃縮することによって、白色固体である前記見出しの化合物(19.6g、71%):1HNMR(400MHz,CDCl)d8.22(dd,1H),8.13(dd,1H),6.63(dd,1H),6.30(brs,2H),3.89(s,3H)を得た。
b)2−アミノ−5−ブロモニコチン酸メチル
2−アミノニコチン酸メチル(2.0g、13mM)のHOAc(50mL)溶液を撹拌しながら臭素(0.7mL,14mM)を一滴ずつ加えた。懸濁液が30分以内に形成された。反応物を室温で2時間撹拌して、次に真空濃縮した。残留物を1.0NNaCO(50mL)で倍散し、固体を吸引濾過によって回収した。この固体を水(50mL)で洗浄し、真空乾燥して、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(2.95g、98%):1HNMR(400MHz,CDCl)8.24(d,J=2.5Hz,1H),8.23(d,J=2.5Hz,1H),6.40(brs,2H),3.90(s,3H)を得た。
調製法30
(E)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩の調製
a)(E)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリル酸tert−ブチル
5−ブロモ−2−(メトキシカルボニルメチル)アミノピリジン(4.69g、19.1mM、調製法28(c)による)、アクリル酸tert−ブチル(11.2mL、76.5mM)、DIEA(6.7mL、38.5mM)、Pd(OAc)(215mg、1mM)、及びP(o−tol)(583mg、2mM)のプロピオニトリル(100mL)溶液にArをパージして、次に還流しながら加熱した。18時間後、反応物を室温まで戻して、次に乾燥するまで濃縮した。残留物をシリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサン)で精製して、白色固体である前記見出しの化合物(5.21g、93%):1HNMR(400MHz,CDCl3)8.19(s,1H),7.62(dd,1H),7.47(d,J=16.0Hz,1H),6.48(d,J=8.7Hz,1H),6.17(d,J=15.9Hz,1H),5.21(brs,1H),4.20(d,J=5.4Hz,2H),3.79(s,3H),1.52(s,1H)を得た。
b)(E)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩
50%TFAのCHCl(75mL)溶液を(E)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリル酸tert−ブチル(5.20g、17.8mM)に加えた。反応物を室温で45分撹拌し、次に真空濃縮した。残留物を4.0NHCl/ジオキサン(75mL)溶液に吸収させ、5分撹拌してから、乾燥するまで真空下で濃縮した。残った固体を1:1EtO/石油エーテルで倍散、濾過、及び真空乾燥して、白色固体である前記見出しの化合物(4.87g、100%):MS(ES)m/e237.2(M+H)+を得た。
調製法31
(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチル
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オン(12.99g、57mM)、アクリル酸tert−ブチル(34mL、232mM)、DIEA(21.2mL、122mM)、Pd(OAc)2(1.3g、5.8mM)、及びP(o−tol)3(3.5g、11.5mM)のプロピオニトリル(200mL)/DMF(50mL)溶液にArをパージして、次に還流しながら加熱した。18時間後、反応物を室温まで戻して、次に乾燥するまで濃縮した。残留物はシリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(2−4%MeOH/CHCl)で精製した。結果生じた残留物を1:1EtO/石油エーテルで倍散、回収、及び乾燥し、ここで生じた物質を1:1MeOH/HOで倍散、回収、及び乾燥することによって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(7.09g、45%):1HNMR(400MHz,d6−DMSO)10.70(s,1H),8.35(d,J=2.0Hz,1H),8.04(s,1H),7.50(d,J=16.0Hz,1H),6.51(d,J=16.0Hz,1H),2.89(t,2H),2.53(t,2H),1.48(s,9H);MS(ES)m/e275.2(M+H)+を得た。
b)(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩
(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチル(7.0g、25.5mM)に1:1TFA/CHCl(100mL)を加えた。反応物を30分撹拌して、真空濃縮した。残留物を4NHCl/ジオキサン(100mL)に懸濁して、倍散し、そして乾燥するまで濃縮した。結果生じた固体をEtOで倍散、回収、真空乾燥して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(6.55g、100%):1HNMR(400MHz,d6−DMSO)d10.72(s,1H),8.35(d,J=2.0Hz,1H),8.04(s,1H),7.54(d,J=16.0Hz,1H),6.51(d,J=16.0Hz,1H),2.91(t,2H),2.53(t,2H);MS(ES)m/e219.0(M+H)+を得た。
調製法32
N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−イルメチル)アクリルアミドの調製
塩化アクリロイル(0.43g、5.58mM)のCH2Cl2(10mL)溶液に撹拌を加えながら一滴ずつ、1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.93g、5.28mM)/トリエチルアミン(0.8mL、5.8mM)のCH2Cl2(40mL)溶液に窒素下0℃で加えた。反応物を室温に戻して、1時間撹拌してから、真空濃縮した。残留物を10%NaOHに溶解して、CHCl(3x20mL)で抽出した。抽出物を乾燥(MgSO)、濾過、そして濃縮した。残留油をシリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)にかけて、無色の油である見出しの化合物(1.0g、80%):MS(ES)m/e216(M+H)+を得た。
調製法33
7−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)7−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを7−フルオロインドール(0.5g、3.7mM)に置換する以外は、調製法11(b)の方法に従って、ワックス状の固体である前記見出しの化合物(0.5g、83%):MS(ES)m/e164(M+H)+を調製した。
b)7−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
インドール−2−カルボン酸エチルを7−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.5g、3.1mM)に置換する以外は、調製法9(a)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.23g、43%):MS(ES)m/e178(M+H)+を調製した。
c)7−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを7−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.23、1.3mM)に置
換する以外は、調製法11(c)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.18g、72%):MS(ES)m/e193(M+H)+を調製した。
調製法34
6−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)6−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを6−フルオロインドール(0.5g、3.7mM)に置換する以外は、調製法11(b)の方法に従って、ワックス状の固体である前記見出しの化合物(0.3g、50%):MS(ES)m/e164(M+H)+を調製した。
b)6−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
インドール−2−カルボン酸エチルを6−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.3g、1.8mM)に置換する以外は、調製法9(a)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.3g、94%):MS(ES)m/e178(M+H)+を調製した。
c)6−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを6−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.3g、1.69mM)に置換する以外は、調製法11(c)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.11g、35%):MS(ES)m/e193(M+H)+を調製した。
調製法35
5−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを5−フルオロインドール(0.5g、3.7mM)に置換する以外は、調製法11(b)の方法に従って、ワックス状の固体である前記見出しの化合物(0.3g、50%):MS(ES)m/e164(M+H)+を調製した。
b)5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
インドール−2−カルボン酸エチルを5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.3g、1.8mM)に置換する以外は、調製法9(a)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.16g、50%):MS(ES)m/e178(M+H)+を調製した。
c)5−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−2−カルボキシアルデヒドを5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.3g、1.69mM)に置換する以外は、調製法11(c)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.11g、35%):MS(ES)m/e193(M+H)+を調製した。
調製法36
4−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)4−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを4−フルオロインドール(0.5g、3.7mM)に置換する以外は、調製法11(b)の方法に従って、ワックス状の固体である前記見出しの化合物(0.41g、68%):MS(ES)m/e164(M+H)+を調製した。
b)4−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
インドール−2−カルボン酸エチルを4−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキ
シアルデヒド(0.41g、2.5mM)に置換する以外は、調製法9(a)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.24g、54%):MS(ES)m/e178(M+H)+を調製した。
c)4−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを4−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.3g、1.69mM)に置換する以外は、調製法11(c)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.2g、77%):MS(ES)m/e193(M+H)+を調製した。
調製法37
1−エチル−5−フルオロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを5−フルオロインドール(0.5g、3.7mM)に置換する以外は、調製法11(b)の方法に従って、ワックス状の固体である前記見出しの化合物(0.3g、50%):MS(ES)m/e164(M+H)+を調製した。
b)1−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
インドール−2−カルボン酸エチルを5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.41g、2.5mM)に置換する以外は、調製法9(a)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.20g、57%):MS(ES)m/e191(M+H)+を調製した。
c)1−エチル−5−フルオロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを1−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.2g、1.9mM)に置換する以外は、調製法11(c)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.1g、50%):MS(ES)m/e207(M+H)+を調製した。
調製法38
4,6−ジクロロ−1−メチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)4,6−ジクロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチル
NaH(60%鉱油分散、0.24g、6mM)をヘキサンで洗浄してから、無水DMF(16mL)に懸濁した。混合物を0℃まで冷却し、4,6−ジクロロインドール−2−カルボン酸エチル(1.03g、4mM)を加えた。2〜3分後、ヨードメタン(1.3mL、20mM)を加えて、混合液を室温に戻した。混合物は粘性を帯び、数分の間は撹拌するのが難しかった。30分後、反応物を0℃まで冷却して、10%NHCl(2mL)でクエンチした。混合物を乾燥するまで濃縮し、その残留物をEtO(50mL)と水(10mL)で分別した。相を分離して、有機相を水(5mL)で洗浄、乾燥(MgSO)、そして濾過して、濾過パッドは少量のCHClで洗浄した。濃縮によって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.06g、97%):1HNMR(400MHz,CDCl)7.34(s,1H),7.30(s,1H),7.17(d,J=1.5Hz,1H),4.39(q,J=7.1Hz,2H),4.05(s,3H),1.42(t,J=7.1Hz,3H);MS(ES)m/e272及び274(M+H)+を得た。
b)N,1−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
密閉圧力瓶中に入れた4,6−ジクロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(1.06g、3.90mM)の2.0MCHNH/CHOH(40mL)懸濁液を50℃に予め温度をセットした油浴中で加熱した。2.5時間以内に均質な
溶液が形成された。反応物を17.5時間50℃に保ち、その間に固体が沈殿した。混合物を室温に戻して、水(40mL)の中に注入した。結果生じた混合物をrotavapを使って濃縮してメタノールを除去し、固体を吸引濾過によって回収した。大量の水でこれを洗浄し、45〜50℃で高真空乾燥して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.99g、99%):1HNMR(400MHz,CDCl3)7.29(s,1H),7.16(d,J=1.5Hz,1H),6.86(s,1H),6.21(brs,1H),4.02(s,3H),3.02(d,J=4.9Hz,3H);MS(ES)m/e257and259(M+H)+を得た。
c)4,6−ジクロロ−1−メチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
2.0MBH3ラDMSのTHF(3.6mL、7.2mM)溶液を、N,1−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.74g、2.88mM)の無水THF(25mL)溶液に加え、反応物を還流しながら加熱した。18時間後、反応物を0℃まで冷却して、MeOH(5mL)でクエンチした。溶液を室温に戻して、30分撹拌してから、rotavapを使って濃縮した。残留物をMeOHから再濃縮して、次にシリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー[(0.5%濃縮NHOH/5%MeOH)/CHCl]にかけて精製した。白色の固体である前記見出しの化合物(197.5mg、28%):1HNMR(400MHz,CDCl3)7.19(dd,J=1.5,0.8Hz,1H),7.09(d,J=1.5Hz,1H),6.45(s,1H),3.88(s,2H),3.74(s,3H),2.50(s,3H);MS(ES)m/e212and214(M+H−CH3NH2)+を得た。
調製法39
1,7−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)1,7−ジメチル−1H−インドール
3−メチルインドールを7−メチルインドールに置換する以外は、調製法13(a)の方法に従って、薄く着色した油である前記見出しの化合物(1.95g、90%):MS(ES)m/e146.2(M+H)+を得た。
b)1,7−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,2−ジメチルインドールを1,7−ジメチルインドールに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.85g、82%):MS(ES)m/e174.2(M+H)+を得た。
c)1,7−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸塩を1,7−ジメチル−1H−インドール−3−カルボン酸塩に置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、琥珀色の油である前記見出しの化合物(0.74g、98%):MS(ES)m/e189.2(M+H)+を得た。
調製法40
4−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)4−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,2ジメチルインドールを1−メチル−4−メトキシインドールに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(2.17g、93%):MS(ES)m/e190.2(M+H)+を得た。
b)4−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを1−メチル−4−メトキシ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13
(c)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(2.0g、95%):MS(ES)m/e205.2(M+H)+を得た。
調製法41
5−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)5−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
3−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドを5−メトキシ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13(a)の方法に従って、薄い黄褐色の固体である前記見出しの化合物(0.86g、92%):MS(ES)m/e190.2(M+H)+を得た。
b)5−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを5−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、薄黄色の油である前記見出しの化合物(0.85g、98%):MS(ES)m/e205.2(M+H)+を得た。
調製法42
7−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)7−メトキシ−1−メチル−1H−インドール
3−メチルインドールを7−メチルインドールに置換する以外は、調製法13(a)の方法に従って、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(1.55g、96%):MS(ES)m/e162.2(M+H)+を得た。
b)7−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,2ジメチルインドールを7−メトキシ−1−メチル−1H−インドールに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.6g、91%):MS(ES)m/e190.2(M+H)+を得た。
c)7−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを7−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、琥珀色の油である前記見出しの化合物(1.6g、94%):MS(ES)m/e205.2(M+H)+を得た。
調製法43
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)7−クロロ−1−メチル−1H−インドール
3−メチルインドールを7−クロロインドールに置換する以外は、調製法13(a)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(2.2g、100%):MS(ES)m/e166.2(M+H)+を得た。
b)7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,2−ジメチルインドールを7−クロロ−1−メチル−1H−インドールに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(2.1g、84%):MS(ES)m/e194.0(M+H)+を得た。
c)7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13(
c)の方法に従って、琥珀色の油である前記見出しの化合物(2.0g、93%):MS(ES)m/e209.2(M+H)+を得た。
調製法44
6−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)6−クロロ−1−メチル−1H−インドール
3−メチルインドールを6−クロロインドールに置換する以外は、調製法13(a)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(2.2g、100%):MS(ES)m/e166.2(M+H)+を得た。
b)6−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,2−ジメチルインドールを6−クロロ−1−メチル−1H−インドールに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、琥珀色の油である前記見出しの化合物(2.2g、88%):MS(ES)m/e194.2(M+H)+を得た。
c)6−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを6−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、琥珀色の油である前記見出しの化合物(2.1g、93%):MS(ES)m/e209.2(M+H)+を得た。
調製法45
5−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)5−クロロ−1−メチル−1H−インドール
3−メチルインドールを5−クロロインドールに置換する以外は、調製法13(a)の方法に従って、琥珀色の油である前記見出しの化合物(2.0g、91%):MS(ES)m/e166.0(M+H)+を得た。
b)5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,2ジメチルインドールを5−クロロ−1−メチル−1H−インドールに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(2.0g、83%):MS(ES)m/e194.0(M+H)+を得た。
c)5−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、琥珀色の油である前記見出しの化合物(2.1g、93%):MS(ES)m/e209.0(M+H)+を得た。
調製法46
4−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)4−クロロ−1−メチル−1H−インドール
3−メチルインドールを4−クロロインドールに置換する以外は、調製法13(a)の方法に従って、琥珀色の油である前記見出しの化合物(2.2g、100%):MS(ES)m/e166.0(M+H)+を得た。
b)4−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,2−ジメチルインドールを4−クロロ−1−メチル−1H−インドールに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.9g、76%):MS(ES)m/e194.0(M+H)+を得た。
c)4−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを4−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(1.75g、78%):MS(ES)m/e209.0(M+H)+を得た。
調製法47
1,1−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−3H−インデンの調製
a)1,1−ジメチル−3H−インデン−3−カルボキシアルデヒド
前記見出しの化合物は、確立された文献による方法(Chem.Pharm.Bull.1986,34,390〜395;Tet.Lett.1993,34,2979)に従って、定量的収率で得られた:1HNMR(400MHz,CDCl3)10.05(s,1H),8.05(d,2H),7.35(m,4H),1.40(s,6H)。
b)1,1−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−3H−インデン
2−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒドを1,1−ジメチル−3H−インデン−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法12の方法に従って、赤みがかった油である前記見出しの化合物(3g、81%):MS(ES)m/e188.2(M+H)+を得た。
調製法48
7−ヒドロキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)7−ベンジルオキシ−1−メチル−1H−インドール
3−メチルインドールを7−ベンジルオキシインドールに置換する以外は、調製法13(a)の方法に従って、琥珀色の油である前記見出しの化合物(4.8g、100%):MS(ES)m/e238.0(M+H)+を得た。
b)7−ベンジルオキシ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,2ジメチルインドールを7−ベンジルオキシ−1−メチル−1H−インドールに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、油である前記見出しの化合物(4.5g、85%):MS(ES)m/e266.0(M+H)+を得た。
c)7−ベンジルオキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを7−ベンジルオキシ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、油である前記見出しの化合物(3.7g、88%):MS(ES)m/e281.2(M+H)+を得た。
d)7−ヒドロキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
文献による方法(J.Org.Chem.1978,43,4195〜96)に従って、7−ベンジルオキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを水素化して、褐色の固体である前記見出しの化合物(300mg、79%):MS(ES)m/e191.2(M+H)+を得た。
調製法49
3−(メチルアミノメチル)−1,2,7−トリメチル−1H−インドールの調製
a)1,2,7−トリメチル−1H−インドール
3−メチルインドールを2,7−ジメチルインドールに置換する以外は、調製法13(
a)の方法に従って、油である前記見出しの化合物(960mg、87%):MS(ES)m/e160.2(M+H)+を得た。
b)1,2,7−トリメチルインドール−3−カルボキシアルデヒド
1,4−ジメチルインドールを1,2,7−トリメチル−1H−インドールに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、薄い黄褐色の固体である前記見出しの化合物(800mg、62%):MS(ES)m/e188.2(M+H)+を得た。
c)3−(メチルアミノメチル)−1,2,7−トリメチル−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを1,2,7−トリメチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、油である前記見出しの化合物(570mg、71%):MS(ES)m/e405.4(2M+H)+を得た。
調製法50
7−クロロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)7−クロロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,2−ジメチルインドールを7−クロロインドールに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、加熱EtOAcからの再結晶後、白色の固体である前記見出しの化合物(0.48g、44%):MS(ES)m/e180.0(M+H)+を得た。
b)7−クロロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを7−クロロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(440mg、92%):MS(ES)m/e195.2(M+H)+を得た。
調製法51
2−(メチルアミノメチル)ナフタレンの調製
メチルアミン(40重量%水溶液、50mL、581mM)のTHF(50mL)溶液に、0℃で2−(ブロモメチル)ナフタレン(10g、43mM)を一度に加えた。反応物を室温に戻して、16時間撹拌してから、真空濃縮した。残留物をEt2Oに吸収させて、1.0NNaOH、次に鹹水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、そして乾燥するまで濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー[98:2〜9:1CHCl3/(5%NHOH/MeOH)]で精製して、透明油である前記見出しの化合物(3.95g、54%):1HNMR(400MHz,CDCl)7.85(m,3H),7.79(s,1H),7.49(m,3H),3.94(s,2H),2.53(s,3H)を得た。
調製法52
3−(メチルアミノメチル)キノリンの調製
3−キノリンカルボキシアルデヒド(1.5g、10mM)、2.0MCHNH/MeOH(10mL,20mM)、氷酢酸(0.6mL、10mM)、及びNaBH3CN(0.35g、11mM)のメタノール(20mL)溶液を室温で一晩撹拌し、次に真空濃縮した。残留物を5%NaCOで希釈してから、CHClで抽出した。有機抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、MgSOで乾燥してから濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl)によって、黄色い粘稠性のある油として見出しの化合物(0.83g、24%):MS(ES)m/e173(M+H)+が得られた。
調製法53
(E)−2−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)(E)−2−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチル
アクリル酸tert−ブチルをメタアクリル酸tert−ブチル(4.7g、33.2mM)に置換する以外は、調製法31(a)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(2.7g、42%):MS(ES)m/e289(M+H)+を調製した。
b)(E)−2−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩
(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルを(E)−2−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルに置換する以外は、調製法31(b)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(2.5g,99%):MS(ES)m/e232(M+H)+を調製した。
調製法54
(E)−3−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)(E)−3−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチル
アクリル酸tert−ブチルをクロトン酸tert−ブチル(4.7g、33.2mM)に置換する以外は、調製法31(a)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(3.7g、58%):MS(ES)m/e289(M+H)+を調製した。
b)(E)−3−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩
(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルを(E)−3−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルに置換する以外は、調製法31(b)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(3.4g,99%):MS(ES)m/e232(M+H)+を調製した。
調製法55
7−ブロモ−4−メチル−1,2,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−3−オンの調製
a)5−ブロモ−3−[N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−2−[N−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピリジン
調製法5(a)からの、2−アミノ−5−ブロモ−3−(メチルアミノメチル)ピリジン(3.8g、17.6mM)のTHF溶液にジ−tert−ブチルジカルボネート(8.8g、40.5mM)を加えた。反応物を還流しながら12時間加熱し、次に真空濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/EtOAc)によって、白色ワックス状固体である前記見出しの化合物(6.2g、85%):MS(ES)m/e416(M+H)+を得た。
b)5−ブロモ−2−[(エトキシカルボニル)メチルアミノ]−3−(メチルアミノメチル)−2−[N−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピリジンビス−トリフルオロ酢酸塩
60%NaH(0.46g、11.5mM)のTHF(100mL)懸濁液に、室温で
5−ブロモ−3−[N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−2−[N−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピリジン(4.0g、9.61mM)を加えた。30分後、ブロモ酢酸エチル(1.8g、10.6mM)を加えた。反応物を室温で12時間撹拌してから、水(5mL)でクエンチして濃縮した。残留物をEtOAc(200mL)に溶解し、その溶液を水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥して、薄黄色の固体になるまで高真空下で濃縮した。これをCHCl(50mL)とトリフルオロ酢酸(20mL)に溶解した。2時間後、反応物を真空濃縮して、残留物をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(95:5CHCl/CHOH)で精製した。黄色の固体である前記見出しの化合物(4.1g、80%):MS(ES)m/e302(M+H)+を得た。
c)7−ブロモ−4−メチル−1,2,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−3−オン
5−ブロモ−2−[(エトキシカルボニル)メチルアミノ]−3−(メチルアミノメチル)−2−[N−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピリジンビス−トリフルオロ酢酸塩(4.1g、7.7mM)のトルエン溶液に、トリエチルアミン(3.3mL、23.7mM)を加えた。反応物を還流しながら72時間加熱し、次に真空濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー[9:1CHCl/(5%NHOH/CHOH)]によって、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(1.4g、72%):MS(ES)m/e256(M+H)+を得た。
調製法56
(E)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)(E)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリル酸tert−ブチル
3−ブロモ−5,6,7,9−テトラヒドロ−ピリド[2,3−b]アゼピン−8−オン(1.00g、4.15mM)、アクリル酸tert−ブチル(0.67mL、4.60mM)、DIEA(1.45mL、8.30mM)、Pd(OAc)(0.09g、0.42mM)、及びP(o−tol)(0.25g、0.85mM)のプロピオニトリル(25mL)溶液を窒素パージして、次に還流しながら一晩加熱した。暗色の混合物をcelite(登録商標)パッドを通して濾過し、濾過パッドをアセトニトリル(250mL)でリンスした。濾過物を真空濃縮して、残留物をシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製した。真空乾燥後、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.70g、58%):MS(ES)m/e289(M+H)+を得た。
b)(E)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリル酸塩酸塩
(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルを(E)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルに置換する以外は、調製法31(b)の方法に従って、真空乾燥後、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.49g、77%):MS(ES)m/e233(M+H)+を得た。
調製法57
1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
5−ブロモインドールを3−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−N−メチルアミノメチル]−1H−インドール(3.70g、12.60mM)に置換する以外は、報告文献による方法(J.Org.Chem.1998,63,6721〜6726)に従って
、真空乾燥後、黄色の固体である前記見出しの化合物(4.00g、93%):MS(ES)m/e338(M+H)+を得た。
調製法58
2−クロロ−1−メチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)2−クロロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
DMF(30mL)に0℃で撹拌を加えながら、5分にわたって一滴ずつオキシ塩化リン(10mL、107mM)を加えた。反応物をさらに15分撹拌してから、オキシインドール(6.0g、45mM)を何回かに分けて5分にわたって加えた。反応物を室温まで戻して18時間撹拌し、次に氷水(350mL)に注意深く注いだ。この溶液を6時間撹拌した後懸濁液が形成された。固体を濾過して取り出し、冷却水で洗浄し、プレス乾燥してから真空乾燥して、黄色がかった固体である前記見出しの化合物(6.83g、84%):1HNMR(400MHz,d6−DMSO)d10.0(s,1H),8.05(dd,1H),7.43(dd,1H),7.23−7.31(m,2H);MS(ES)m/e179.0(M+H)+を得た。
b)2−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
NaH(60%鉱油分散)(0.9g、22.5mM)を5分にわたって何回かに分けて、2−クロロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(3.8g、21.2mM)/ヨードメタン(1.5mL、24mM)のDMF(50mL)溶液に撹拌しながら0℃で加えた。反応物を室温に戻して、4時間撹拌してから、真空濃縮した。残った残留物をEtOAcに吸収させ、この溶液を水で、次に鹹水で洗浄し、乾燥(MgSO)、そして乾燥するまで濃縮した。1:1Et2O/石油エーテルを使って倍散、濾過、そして真空乾燥の結果、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(3.10g、76%):1HNMR(400MHz,CDCl)10.12(s,1H),8.29(m,1H),7.33(m,3H),3.81(s,3H);MS(ES)m/e194.0(M+H)+を得た。
c)2−クロロ−1−メチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒドを2−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(3.0g、15.5mM)に置換する以外は、調製法12の方法に従って、油である前記見出しの化合物(2.91g、90%):1HNMR(400MHz,CDCl)d7.60(d,J=7.9Hz,1H),7.22(m,2H),7.13(m,1H),3.92(s,2H),3.71(s,3H),2.44(s,3H)を調製した。
調製法59
3−(ベンズヒドリリデンアミノ)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オンの調製
NaH(60%鉱油分散、1.2g、30mM)を10分にわたって何回かに分けて、N−(ジフェニルメチレン)グリシンエチルエステル(8.0g、30mM)のDMF(150mL)溶液に、0℃、アルゴン下で撹拌を加えながら加えた。反応物を15分撹拌し、次に2−アミノ−5−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素塩(5.0g、14.4mM)を一度に加えた。反応物を室温に戻して、18時間撹拌してから、真空濃縮した。残った残留物をEtOAc(150mL)、ヘキサン(150mL)、及び水(150mL)に吸収させた。結果生じた懸濁液を倍散及び濾過して、固体を真空乾燥して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(3.27g、56%):1HNMR(400MHz,d6−DMSO)d10.92(s,1H),8.23(s,1H),7.86(s,1H),7.26−7.55(m,10H),4.05(dd,1H),3.10(t,2H);MS(ES)m/e406.0(M+H)+を得た。
調製法60
2−(メチルアミノメチル)ベンゾフランの調製
2−ベンゾフランカルボキシアルデヒド(2.22g、15.2mM)のMeOH(5mL)溶液に、2Mメチルアミン/MeOH(15mL)、HOAc(0.86mL、15mM)、及びNaBHCN(1.0g、15.9mM)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌してから、真空濃縮した。残った残留物をEtOに吸収させ、この溶液を1NNaOH、次に鹹水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)、そして乾燥するまで濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー[5%(5%NHOH/MeOH)/CHCl]によって精製し、淡黄色の油である前記見出しの化合物(1.23g、50%):MS(ES)m/e162.4(M+H)+が得られた。
調製法61
1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール−7−カルボン酸メチルの調製
a)1−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸メチル
インドール−2−カルボン酸エチルをインドール−7−カルボン酸メチルに置換する以外は、調製法9(a)の方法に従って、油である前記見出しの化合物(2.4g、90%):MS(ES)m/e190.2(M+H)+を得た。
b)N−メチル−7−メトキシカルボニル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを1−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸メチルに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(1.8g、70%):MS(ES)m/e218.2(M+H)+を得た。
c)1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール−7−カルボン酸メチル
2−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒドを1−メチル−7−メトキシカルボニル−1H−インドール3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法12の方法に従って、油である前記見出しの化合物(1.7g、92%):MS(ES)m/e233.2(M+H)+を得た。
調製法62
1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルの調製
a)1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチル
インドール−2−カルボン酸エチルをインドール−6−カルボン酸メチルに置換する以外は、調製法9(a)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(2.5g、95%):MS(ES)m/e190.2(M+H)+を得た。
b)N−メチル−7−メトキシカルボニル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(2.6g、98%):MS(ES)m/e218.2(M+H)+を得た。
c)1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール−6−カルボン酸メチル
2−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒドを1−メチル−7−メトキシカルボ
ニル−1H−インドール3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法12の方法に従って、油である前記見出しの化合物(1.9g、63%):MS(ES)m/e233.2(M+H)+を得た。
調製法63
6−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール
インドール−2−カルボン酸エチルを6−メトキシ−1H−インドールに置換する以外は、調製法9(a)の方法に従って、油である前記見出しの化合物(2.3g、95%):MS(ES)m/e162.2(M+H)+を得た。
b)6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを6−メトキシ−1−メチル−1H−インドールに置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(2.3g、82%):MS(ES)m/e190.2(M+H)+を得た。
c)6−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
2−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒドを6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法12の方法に従って、油である前記見出しの化合物(2.1g、87%):MS(ES)m/e205.2(M+H)+を得た。
調製法64
7−フルオロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)7−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを7−フルオロインドール(0.5g、3.7mM)に置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、ワックス状の固体である前記見出しの化合物(0.3g、55%):MS(ES)m/e164(M+H)+を調製した。
b)7−フルオロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを7−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.5g、3.1mM)に置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.5g、90%):MS(ES)m/e179(M+H)+を調製した。
調製法65
4−フルオロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールの調製
a)4−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
1,3−ジメチルインドールを4−フルオロインドール(0.4g、2.45mM)に置換する以外は、調製法13(b)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物(0.31g、72%):MS(ES)m/e164(M+H)+を調製した。
b)4−フルオロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール
1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシアルデヒドを4−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒドに置換する以外は、調製法13(c)の方法に従って、粘稠性のある油である前記見出しの化合物:MS(ES)m/e179(M+H)+を調製した。
調製法66
6−ブロモ−3−(2−メトキシエチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンの調製
a)2−アミノ−5−ブロモ−3−[(2−メトキシエチル)アミノメチル]ピリジン
2−メトキシエチルアミン(1.49mL、17.16mM)を2−アミノ−5−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(1.49g、4.29mM)/DIEA(2.24mL、12.87mM)のCHCl(10mL)溶液に室温で加えた。反応物を一晩撹拌してから、真空濃縮した。残留物を水で希釈して、その溶液を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、真空乾燥後、薄褐色の液体である前記見出しの化合物(1.00g、90%):MS(ES)m/e260/262(M+H)+を得た。
b)6−ブロモ−3−(2−メトキシエチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン
1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.74g、4.60mM)を、2−アミノ−5−ブロモ−3−[(2−メトキシエチル)アミノメチル]ピリジン(1.00g、3.80mM)の1,2−ジクロロエタン(35mL)溶液に室温で加えた。反応物を65℃で撹拌を加えながら一晩加熱し、次に真空濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl3)によって、真空乾燥後、黄色い固体である前記見出しの化合物(0.90g、83%):MS(ES)m/e286/288(M+H)+を得た。
調製法67
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンの調製
2.0Mメチルアミンのメタノール(20mL)溶液を、窒素下で、1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒド(0.983g,4.95mM)に加えて、18時間撹拌した。この溶液を減圧濃縮した。次に結果生じた暗黄色の油を窒素下でEtOH(20mL)に溶媒和させた。この溶液にNaBH4(0.187g、4.95mM)を加え、そして混合物を6.5時間撹拌した。反応物を減圧濃縮し、次に1NNaOH(20mL)に溶媒和させ、Et2O(3x50mL)で抽出した。有機物を合わせて鹹水(2x100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過並びに濃縮して、黄色の油である前記見出しの化合物(0.94g,89%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)7.87-7.73(m,4H),7.51-7.43(m,3H),3.53(m,1H),2.09(s,3H),1.70-1.52(m,2H),1.26-1.12(m,2H),0.87-0.79(m,3H)を得た。
調製法68
(4−フルオロ−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミンの調製
a)4−フルオロ−ナフタレン−1−カルバルデヒド
,−ジクロロメチルメチルエーテル(5.9mL、65mM)のCH2Cl2(30mL)溶液を氷浴で冷却してから、15分にわたってSnCl4(7.6mL,65mM)一滴ずつ加えて処理した。45分撹拌後、1−フルオロナフタレン(5.5mL、50mM)のCH2Cl2(30mL)溶液を加えた。この混合物を一晩撹拌しながらゆっくりと室温に戻した。この混合物を氷水(100mL)に注ぎ、CH2Cl2(50mL)で希釈した。相を分離した。有機相をCH2Cl2(100mL)で希釈し、水(3x50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから、溶媒を真空下で除去して、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(7.62g、87%):MS(ESI)m/e175(M+H)+を得た。
b)(4−フルオロ−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミン
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを4−フルオロ−ナフタレン−1−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、金色の油である前記見出し
の化合物(3.18g、98%):MS(ESI)m/e190(M+H)+を調製した。
調製法69
(4−クロロ−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミンの調製
a)4−クロロ−ナフタレン−1−カルバルデヒド
1−フルオロナフタレンを1−クロロナフタレンに置換する以外は、調製法2(a)の方法に従って、薄黄色の油である前記見出しの化合物(5.36g、55%):MS(ESI)m/e191(M+H)+を得た。
b)(4−クロロ−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミン
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを4−クロロ−ナフタレン−1−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、淡黄色の油である前記見出しの化合物(1.06g、60%):MS(ESI)m/e206(M+H)+を調製した。
調製法70
(3−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)メチルアミンの調製
a)3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルバルデヒド
氷冷DMF(14mL)中にPOCl3(7.9mL、84mM)を一滴ずつ加えることによってフィスマイヤー試薬を調製した。2−カルボキシメチルスルホニル−安息香酸(3.0g、14mM)のDMF(15mL)溶液を、フィスマイヤー試薬に一滴ずつ加えた。結果生じた混合物を室温まで戻して、次に80℃で3.5時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで冷ました。明るい黄色の沈殿が現れるまで砕氷を加えた。固体を濾過によって分離した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル3:2)による精製によって、黄色い粉末である前記見出しの化合物(1.87g、68%):1HNMR(300MHz,CDCl3)10.36(s,1H),8.03(m,1H),7.86(m,1H),7.59-7.53(m,2H)を得た。
b)(3−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)メチルアミン
3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルバルデヒド(1.9g、9.5mM)に、2Mメチルアミンのメタノール(32mL)溶液を加え、その結果生じた混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を減圧濃縮し、その残留物をエタノール(32mL)に吸収させた。この溶液を0℃まで冷却し、NaBH4(0.54g、14mM)を一度に加えて、一晩撹拌し続けた。この混合物を減圧濃縮し、その残留物を1MNaOH(200mL)に溶媒和させた。混合物をジエチルエーテル(3x150mL)で抽出し、有機物を合わせて鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥してから、減圧濃縮して黄色の油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル1:1)による精製によって、淡黄色の油である前記見出しの化合物(1.62g、80%):1HNMR(300MHz,CDCl37.70(m,2H),7.45(m,2H),4.08(s,2H),2.51(s,3H)を得た。
調製法71
(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)メチルアミンの調製
a)5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルアミド
5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(1.27g、5.3mM)のトルエン(10mL)溶液に、O,N−ジメチル−ヒドロキシアミン(9.6mLの1Mトルエン溶液、9.6mM)を加えた。結果生じた混合物を一晩還流しながら加熱し、その後この反応物を室温まで戻してK2CO3(10%水溶液、50mL)を加えてクエンチした。この混合物を酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。有機相を合わせて鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過並びに濃縮して、黄色の固体である前記見出しの化合物(2.12g、96%):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.59(s,1H),7.27(m,2H),6.73(s,1H),6.13(s,1H),4.03(s,3H),3.01(d,J=4.9Hz,3H);MS(ESI)m/e222(M+H)+を得た。
b)(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)メチルアミン
氷冷した5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルアミド(2.12g、9.5mM)のTHF(15mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(19mLの1MTHF溶液、19.0mM)を加えた。一端添加が完了したら、結果生じたスラリーを還流しながら一晩加熱した。この混合物を氷浴で冷却し、水(0.90mL)、NaOH(15%水溶液、0.90mL)、及び水(2.5mL)を順次加えることによって注意深くクエンチした。結果生じた混合物を珪藻土を通して濾過して、その濾過物を濃縮することによって、オレンジ色の油である前記見出しの化合物(2.00g、定量的収率):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.51(d,J=1.8Hz,1H),7.25-1.14(m,2H),6.32(s,1H),3.86(s,2H),3.73(d,J=4.8Hz,3H),2.49(s,3H)を得た。
調製法72
(1,7−ジメチル−1H−インドール−2−イルメチル)メチルアミンの調製
a)1,7−ジメチル−1H−インドール
水素化ナトリウム(1.15g、28.7mM、60%鉱油)をヘキサンでリンスしてから、DMF(20mL)中に懸濁した。この懸濁液に、7−メチルインドール(2.5g、19mM)を何回かに分けて加えた。ガスの放出が添加の間に収まるようにした。結果生じた褐色の混合物を室温で15分撹拌して、次にCH3I(2.71g、95.5mM)を一度に加えた。発熱反応物を30℃まで冷却して、1時間撹拌した。NH4Cl(飽和水溶液、10mL)を加えて、混合物を減圧濃縮した。残留物を水(100mL)と合わせて、この混合物を次にジエチルエーテル(3x100mL)で抽出した。有機物を合わせて鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過並びに減圧濃縮して、真空乾燥時に結晶化する赤ピンク色の油である前記見出しの化合物(2.85g、定量可):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.43(d,J=7.6Hz,1H),6.97-6.87(m,3H),6.41(d,J=3.1Hz,1H),4.04(s,3H),2.7(s,3H)を得た。
b)1,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルバルデヒド
1,7−ジメチルインドール(2.85g、19.6mM)とTMEDA(3.3mL、21.6mM)のジエチルエーテル溶液(30mL)に、−30℃で窒素下、n−ブチルリチウム(13.5mLの1.6Mのヘキサン溶液、21.6mM)を一滴ずつ加えた。結果生じたオレンジ色の溶液を還流しながら1時間加熱して、次にDMF(4.6mL、58.8mM)を一度に加えた。この溶液を室温で一晩撹拌した。飽和NH4Cl水溶液を加えて、その混合物を次に酢酸エチル(3x150mL)で抽出した。有機物を合わせて水(100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過並びに減圧濃縮して、オレンジ色の油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル95:5)による精製によって、黄色い固体である前記見出しの化合物(1.57g、46%):1HNMR(300MHz,CDCl3)9.83(s,1H),7.54(d,J=7.8Hz,1H),7.21(s,1H),7.09-7.02(m,2H),4.39(s,3H),2.79(s,3H)を得た。
c)(1,7−ジメチル−1H−インドール−2−イルメチル)メチルアミン
1,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルバルデヒド(1.57g,9.06m
M)に、2Mメチルアミンのメタノール(30mL)溶液を加え、その結果生じた混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を減圧濃縮し、その残留物をエタノール(30mL)に吸収させた。溶液を0℃まで冷却して、NaBH4(0.34g,9.1mM)を一度に加えた。この混合物を一晩撹拌した。さらにNaBH4(0.18g,4.5mM)を加えて、再び混合物を一晩撹拌した。この混合物を減圧濃縮し、その残留物を1MNaOH(200mL)に混合した。この混合物をジエチルエーテル(3x150mL)で抽出した。有機物を合わせて鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過並びに減圧濃縮して、淡黄色の油である前記見出しの化合物(1.60g、94%):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.37(d,J=7.8Hz,1H),6.93-6.87(m,2H),6.34(s,1H),4.02(s,3H),3.84(s,2H),2.77(s,3H),2.50(s,3H)を得た。
調製法73
(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)メチルアミンの調製
a)5−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルバルデヒド
5−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン(4.83g、29.1mM)のTHF(50mL)溶液に、−30℃で窒素下、n−ブチルリチウム(20.0mLの1.6Mのヘキサン溶液、32.0mM)を一滴ずつ加えた。結果生じたオレンジ色の溶液を1時間撹拌して、次にDMF(3.4mL、43.7mM)を一度に加えた。この溶液をゆっくりと室温まで戻し、一晩撹拌した。飽和NH4Cl水溶液を加えて、その混合物を酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。有機物を合わせて水(100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過並びに減圧濃縮して、黄色い固体である前記見出しの化合物(5.55g、97%):1HNMR(300MHz,CDCl3)10.32(s,1H),7.80(dd,J=9.0,4.8Hz,1H),7.53(dd,J=9.3,2.6Hz,1H),7.31-7.24(m,1H),2.76(s,3H)を得た。
b)(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)メチルアミン
5−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルバルデヒド(5.43g、28.0mM)に、2Mメチルアミンのメタノール(94mL)溶液を加え、その結果生じた混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を減圧濃縮し、その残留物をエタノール(90mL)に吸収させた。溶液を0℃まで冷却して、NaBH4(1.06g、28.0mM)を一度に加えた。混合物を4時間撹拌した後でNaBH4(0.54g,14.0mM)を加えて、混合物を一晩撹拌した。この混合物を減圧濃縮し、その残留物を1MNaOH(200mL)に混合した。混合物をジエチルエーテル(3x150mL)で抽出し、有機物を合わせて鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過並びに減圧濃縮して、淡黄色の油である前記見出しの化合物(5.26g、90%):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.71(dd,J=9.0,4.8Hz,1H),7.27(dd,J=9.3,2.6Hz,1H),7.09-7.04(m,1H),4.00(s,2H),2.51(s,3H),2.31(s,3H)を得た。
調製法74
(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)メチルアミンの調製
a)5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルバルデヒド
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン(4.98g、27.3mM)のTHF(50mL)溶液に、−40℃で、n−ブチルリチウム(1.6Mのヘキサン溶液を18.7mL、30.0mM)を一滴ずつ加えた。結果生じた黄色の溶液を1時間撹拌し
て、次にDMF(6.3mL、81.9mM)を一度に加えた。この溶液をゆっくりと室温まで戻し、一晩撹拌した。飽和NH4Cl水溶液を加えて、その混合物を酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。有機物を合わせて水(100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過並びに減圧濃縮して、黄色い固体である前記見出しの化合物(6.62g、89%):1HNMR(300MHz,CDCl3)10.32(s,1H),7.85(s,1H),7.79(d,J=8.7Hz,1H),7.46(dd,J=8.7,2.0Hz,1H),2.74(s,3H)を得た。
b)(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)メチルアミン
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルバルデヒド(5.10g、24.2mM)に、2Mメチルアミンのメタノール(81mL)溶液を加え、その結果生じた混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を減圧濃縮し、その残留物をエタノール(81mL)に吸収させた。この溶液を0℃まで冷却し、NaBH4(1.37g、36.3mM)を一度に加えて、一晩撹拌し続けた。この混合物を減圧濃縮し、その残留物を1MNaOH(200mL)に混合した。この混合物をジエチルエーテル(3x150mL)で抽出した。有機物を合わせて鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過並びに減圧濃縮して、真空下で結晶化する淡黄色の油である前記見出しの化合物(4.83g、88%):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.69−7.59(m,2H),7.25(m,1H),3.96(s,2H),2.50(s,3H),2.31(s,3H)を得た。
調製法75
(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)メチルアミンの調製
a)3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンズアルデヒド
2−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒド(10.0g、65.6mM)、1−ブロモプロパン(60mL、657mM)及びK2CO3(11.3g、82.1mM)のMeCN(250mL)懸濁液を還流しながら12時間加熱した。この混合物を周囲温度まで戻して、溶液を濾過した。濾液を濃縮して、薄黄色の油である前記見出しの化合物(12.9g、定量的収率):MS(ESI)m/e195(M+H)+を得た。
b)(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)メチルアミン
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、薄黄色の油である前記見出しの化合物(13.2g、96%):MS(ESI)m/e210(M+H)+を調製した。
調製法76
(2−イソプロピル−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンの調製
a)2−イソプロピル−3−メトキシ−ベンズアルデヒド
1−ブロモプロパンを2−ヨードプロパンに置換する以外は、調製法75(a)の方法に従って、薄黄色の油である前記見出しの化合物(6.35g、定量可):1HNMR(300MHz,CDCl3)10.5(s,1H),7.42(dd,J=6.6,2.9Hz,1H),7.16-7.08(m,2H),4.63(appseptet,J=6.2Hz,1H),3.89(s,3H),1.33(d,J=6.2Hz,6H)を得た。
b)(2−イソプロピル−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミン
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記
見出しの化合物(6.39g、93%):MS(ESI)m/e210(M+H)+を調製した。
調製法77
(2−エトキシ−3−メチル−ベンジル)メチルアミンの調製
a)2−エトキシ−3−メチル−ベンズアルデヒド
2−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒドを2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンズアルデヒドに、並びに1−ブロモプロパンをヨードエタンに置換する以外は、調製法75(a)の方法に従って、褐色の油である前記見出しの化合物(10.8g、99%):1HNMR(300MHz,CDCl3)10.4(s,1H),7.69(dd,J=7.6,1.4Hz,1H),7.46-7.43(m,1H),7.13(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),4.01(q,J=7.0Hz,2H),2.34(s,3H),1.46(t,J=7.0Hz,3H)を調製した。
b)(2−エトキシ−3−メチル−ベンジル)メチルアミン
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2−エトキシ−3−メチル−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(11.2g、95%):MS(ESI)m/e180(M+H)+を調製した。
調製法78
メチル−ナフタレン−2イル−メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドをナフタレン−2−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、透明な油である前記見出しの化合物(2.00g、91%):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.84-7.80(m,3H),7.75(s,1H),7.47-7.44(m,3H),3.92(s,2H),2.50(s,3H),1.52(brs,1H)を調製した。
調製法79
メチル−ナフタレン−1イル−メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドをナフタレン−1−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67に従って、オレンジ色の油である前記見出しの化合物(2.44g、91%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.12(d,J=8.1Hz,1H),7.86(d,J=7.5Hz,1H),7.77(d,J=8.4Hz,1H),7.54-7.40(m,4H),4.20(s,2H),2.55(s,3H),1.50(brs,1H)を調製した。
調製法80
(4−メタンスルホニル−ベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを4−メタンスルホニル−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.35g、63%):MS(ESI)m/e200(M+H)+を調製した。
調製法81
メチル−キノリン−5−イル−メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドをキノリン−5−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67に従って、オレンジ色の固体である前記見出しの化合物(1.21g、84%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.90(d,J=6.0Hz,1H),8.61(d,J=9.3Hz,1H),7.91(d,J=8.4Hz,1H),7.68(t,J=10.2Hz,1H),7.57-7.51(m,2H),4.08(s,2H),2.34(s,3H),2.13(brs,1H)を調製した。
調製法82
(2,3−ジメチルベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2,3−ジメチルベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.69g、72%):7.09-7.08(m,1H),7.01-6.99(m,2H),3.59(s,2H),3.45(brs,1H),2.29(s,3H),2.22(s,3H),2.16(s,3H)を調製した。
調製法83
(2,4,5−トリメトキシ−ベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2,4,5−トリメトキシ−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、薄黄色の油である前記見出しの化合物(1.90g、88%):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.11(s,1H),6.84(s,1H),3.94(s,6H),3.86(s,3H),3.71(s,2H),3.53(brs,1H),2.44(s,3H)を調製した。
調製法84
ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドをベンゾ[1,3]ジオキソール5−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(3.23g、97%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)6.88-6.75(m,3H),5.96(s,2H),3.52(s,2H),2.20(s,3H),1.95(brs,1H)を調製した。
調製法85
ベンゾ[1,3]ジオキソール4−イルメチル−メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドをベンゾ[1,3]ジオキソール4−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.79g、81%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)6.84-6.82(m,1H),6.79-6.77(m,2H),5.97(s,2H),3.58(s,2H),2.24(s,3H),1.96(brs,1H)を調製した。
調製法86
(4−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを4−エトキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.93g、89%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)6.90-6.76(m,3H),3.97(q,J=6.9Hz,2H),3.71(s,3H),3.53(s,2H),2.22(s,3H),2.12(brs,1H),1.33-1.29(t,J=6.9Hz,3H)を調製した。
調製法87
(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2−エトキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(2.03g、93%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)6.99-6.88(m,3H),3.92(q,J=6.9Hz,2H),3.77(s,3H),3.61(s,2H),2.25(s,3H),1.87(brs,1H),1.26(t,J=6.3Hz,3H)を調製した。
調製法88
(3,4−ジメチル−ベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを3,4−ジメチル−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.96g、89%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)6.92-6.80(m,3H),3.71(s,6H),3.55(s,2H),2.23(s,3H),1.94(brs,1H)を調製した。
調製法89
(2,4,5−トリメチル−ベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2,4,5−トリメチル−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.48g、67%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)7.00(s,1H),6.87(s,1H),3.51(s,2H),2.27(s,3H),2.19(s,3H),2.14(s,6H),1.76(brs,1H)を調製した。
調製法90
メチル−キノリン−3−イル−メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドをキノリン−3−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.73g、73%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)9.29(s,1H),8.60-8.58(s,2H),8.09-8.04(m,2H),7.85-7.79(m,1H),7.69-7.64(m,1H),3.52(s,3H),3.33(s,2H)を調製した。
調製法91
(3,4−ジメトキシ−ベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを3,4−ジメトキシ−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、薄黄色の油である前記見出しの化合物(2.10g、96%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)6.92-6.80(m,3H),3.72(d,J=4.5Hz,6H),3.54(s,2H),2.71(brs,1H),2.23(s,3H)を調製した。
調製法92
(3,4−ジメチル−チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イルメチル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを3,4−ジメチル−チエノ[2,3−b]チオフェン−2−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(3.13g、97%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)7.07(s,1H),3.78(s,2H),2.42(s,3H),2.35(s,3H),2.30(s,3H),2.19(brs,1H)を調製した。
調製法93
ベンゾフラン−2イルメチル−メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドをベンゾフラン−2−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、オレンジ色の油である前記見出しの化合
物(4.98g、92%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)7.58-7.49(m,2H),7.24-7.19(m,2H),6.70(s,1H),3.77(s,2H),2.17(s,3H)を調製した。
調製法94
メチル−(2−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)アミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2−メチル−ナフタレン−1−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.72g、79%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.14(d,J=8.4Hz,1H),7.83(d,J=8.3Hz,1H),7.72(d,J=8.1Hz,1H),7.50-7.39(m,2H),7.33(d,J=8.3Hz,1H),4.02(s,2H),2.51(s,3H),2.41(s,3H),1.74(brs,1H)を調製した。
調製法95
ビフェニル−3−イルメチル−メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドをビフェニル−3−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.78g、76%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)7.66-7.52(m,2H),7.48-7.28(m,7H),3.69(s,2H),2.28(s,3H),2.15(brs,1H)を調製した。
調製法96
(2−エトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2−エトキシ−ナフタレン−1−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄〜オレンジ色の油である前記見出しの化合物(2.02g、94%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.08(d,J=8.4Hz,1H),7.85-7.82(d,J=8.8Hz,2H),7.74-7.33(m,3H),4.18(q,J=6.9Hz,2H),4.06(s,2H),2.31(s,3H),1.62(brs,1H),1.37(t,J=6.9Hz,3H)を調製した。
調製法97
(2,3,4−トリメトキシ−ベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2,3,4−トリメトキシ−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、薄黄色の油である前記見出しの化合物(2.17g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)7.99(d,J=8.5Hz1H),6.74(d,J=8.5Hz,1H),3.76(s,6H),3.72(s,3H),2.53(s,2H),2.25(s,3H),1.92(brs,1H)を調製した。
調製法98
(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)メチルアミン
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、淡黄色の油である前記見出しの化合物(1.28g、59%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)6.78-6.73(m,3H),4.20(s,4H),3.48(s,2H),2.20(s,3H),1.96(brs,1H)を調製した。
調製法99
(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イルメチル)メチルアミンの調

1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.97g、91%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)6.85-6.82(m,1H),6.77-6.70(m,2H),4.25-4.20(m,4H),3.56(s,2H),2.25(s,3H),1.76(brs,1H)を調製した。
調製法100
(4,5−ジメチル−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを4,5−ジメチル−ナフタレン−1−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.88g、88%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)8.00(d,J=8Hz,1H),7.33-7.28(m,3H),7.21(s,1H),3.98(s,2H),2.87(twos,6H),2.33(s,3H),1.96(brs,1H)を調製した。
調製法101
(2,3−ジエトキシ−ベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを2,3−ジエトキシ−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.81g、84%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)6.96-6.83(m,3H),4.01(q,J=6.9Hz,2H),3.95(q,J=6.9Hz,2H),3.61(s,2H),2.25(s,3H),1.81(brs,1H),1.33(t,J=6.9Hz,3H),1.27(t,J=6.9Hz,3H)を調製した。
調製法102
(3−エトキシ−2−メトキシ−ベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを3−エトキシ−2−メトキシ−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.60g、74%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)6.95-6.88(m,3H),4.04(q,J=6.9Hz,2H),3.72(s,3H),3.60(s,2H),2.25(s,3H),1.80(brs,1H),1.34(t,J=6.9Hz,3H)を調製した。
調製法103
メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを3−メチル−ベンゾフラン−2−カルバルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(2.05g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)7.52(dd,J=6.7,2.1Hz,1H),7.46(dd,J=6.5,2.0Hz,1H),7.25-7.21(m,2H),3.74(s,2H),2.25(s,3H),2.19(s,3H),2.07(brs,1H)を調製した。
調製法104
(3−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)メチルアミンの調製
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを3−クロロ−2−メトキシ−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの
化合物(1.15g、55%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)7.37-7.33(m,2H),7.11(t,J=7.5Hz,1H),3.77(s,3H),3.68(s,2H),2.27(s,3H),2.01(brs,1H)を調製した。
調製法105
(3−クロロ−2−エトキシ−ベンジル)メチルアミンの調製
a)3−クロロ−2−エトキシ−ベンズアルデヒド
ヨードエタン(1.54mL、19.2mM)を3−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(2.01g、12.8mM)及びK2CO3(3.90g、28.2mM)のDMF(25mL)撹拌溶液に加えた。この混合物を50℃まで加熱して、2.5時間撹拌した。加熱を停止して、反応物を室温で18時間撹拌した。反応を水(70mL)でクエンチした。この混合物をEtOAc(3x50mL)で抽出した。有機物を合わせて鹹水(2x50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過並びに濃縮して、黄色の油である前記見出しの化合物(2.16g、91%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.27(s,1H),7.85(dd,J=7.8,1.5Hz,1H),7.72(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.33(t,J=7.8Hz,1H),4.14(q,J=7.2Hz,2H),1.39(t,J=6.9Hz,3H)を得た。
b)(3−クロロ−2−エトキシ−ベンジル)メチルアミン
1−プロピル−ナフタレン−2−カルバルデヒドを3−クロロ−2−エトキシ−ベンズアルデヒドに置換する以外は、調製法67の方法に従って、黄色の油である前記見出しの化合物(1.36g、58%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)7.36-7.33(m,2H),7.14-7.08(m,1H),3.93(q,J=7.0Hz,2H),3.67(s,2H),2.24(s,3H),2.07(brs,1H),1.32(t,J=6.9Hz,3H)を調製した。
調製法106
メチル−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチル−アミンの調製
a)チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒド
チエノ[3,2−c]ピリジン(500mg、3.70mM)の無水THF(10mL)溶液をアルゴン下で撹拌して−78℃に保ちながら、これに1.6Mn−ブチルリチウムのヘキサン(2.5mL、4.07mM)溶液を一滴ずつ加えた。結果生じたワイン赤色の溶液を5分撹拌してから、次にDMF(573・k、7.4mM)を加えた。冷浴を取り除いてから、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を10%塩酸水溶液で処理して、飽和NaHCO3水溶液でアルカリを作成し、CH2Cl2(2x50mL)で抽出した。有機分画を合わせて真空濃縮して得た油性の残留物をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(70%酢酸エチル:ヘキサン)にかけて、白色の固体である前記見出しの化合物(41.5%):1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)艪P0.20(s,1H),9.39(s,1H),8.60(s,1H),8.59(d,J=5.5Hz,1H),8.19(d,J=5.6Hz,1H);MS(ES)m/e164(M+H)+を得た。
b)メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−2−メチルアミン
チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒド(720mg、4.41mM)の2.0Mメチルアミンのメタノール(25mL)溶液を室温で5時間撹拌した。この後、この混合物を乾燥するまで濃縮し、無水メタノール(10mL)に溶解してから、0℃まで冷却した。この溶液に、NaBH4(167mg、4.41mM)を一度に加えた。混合物を室温まで戻して、この温度で一晩撹拌した。混合物を濃縮して、CH2Cl2(10
0mL)に溶解してから、1.0NNaOH(20mL)で処理した。水相をCH2Cl2(2x20mL)で抽出した。有機分画を合わせて鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させてから濃縮して得られた黄色の残留物をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー[(10%2MNH3/MeOH溶液):CH2Cl2]にかけた。白色の固体である前記見出しの化合物:1H−NMR(300MHz,CDCl3)艪X.01(s,1H),8.45(d,J=5.5Hz,1H),7.76(d,J=5.5Hz,1H),7.29(s,1H),4.10(s,2H),2.54(s,3H);MS(ES)m/e179(M+H)+が63.6%の収率で得られた。
調製法107
(1H−インドール−5−イルメチル)メチルアミンの調製
インドール−5−カルバルデヒド(1.0g、6.9mM)を無水メタノール(15mL)に溶解した。メチルアミン(9.9mLの2Mメタノール溶液、19.8mM)を加えて、反応物を3時間撹拌した。この溶液を黄色の油になるまで濃縮して、次に無水メタノール(20mL)に溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(262mg、6.9mM)を加えて、混合物を一晩撹拌した。水(1mL)を加えてから溶液を濃縮した。水酸化ナトリウム(5mL、1N)を加えて、生成物を酢酸エチル(3x20mL)で抽出し、MgSO4で乾燥してから、濃縮することによって、褐色の油である前記見出しの化合物(980mg、91%):1HNMR(200MHz,CDCl3)艪W.60(s,1H),7.56(s,1H),7.35−7.15(m,3H),6.55(m,1H),3.85(s,2H),2.49(s,3H)を得た。
調製法108
メチル−(1−メチルインドール−5−イルメチル)アミンの調製
a)1−メチルインドール−5−カルバルデヒド
インドール−5−カルバルデヒド(1.0g、6.9mM)のDMF(15mL)溶液に、水素化ナトリウム(303mgの60%油分散、7.59mM)を3回に分けて加えた。この混合物を30分撹拌した。次にヨウ化メチル(1.96g、13.8mM)を加えて、混合物を一晩撹拌した。酢酸エチル(200mL)を加え、溶液を水(3x20mL)及び鹹水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して濃縮し、オレンジ色の油であるN−メチルインドール−5−カルボキシアルデヒド(1.0g、91%):1HNMR(200MHz,CDCl3)1(s,1H),8.09(s,1H),7.90−7.80(m,1H),7.35−7.15(m,2H),6.85−6.80(m,1H),3.95(s,3H)を得た。
b)メチル−(1−メチルインドール−5−イルメチル)アミン
N−メチルインドール−5−カルバルデヒド(800mg、5.1mM)を無水メタノール(15mL)に溶解した。メチルアミン(7.15mLの2Mメタノール溶液、15.3mM)を加えて、反応物を3時間撹拌した。この溶液を黄色の油になるまで濃縮して、次に無水メタノール(15mL)に溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(194mg、5.1mM)を加えて、混合物を一晩撹拌した。水(1mL)を加えてから溶液がオレンジ色の油になるまで濃縮した。水酸化ナトリウム(5mL、1N)を加えて、その生成物を酢酸エチル(3x20mL)で抽出し、MgSO4で乾燥して濃縮することによって、オレンジ色の油である前記見出しの化合物(885mg、100%):1HNMR(200MHz,CDCl3)7.57(s,1H),7.35−7.11(m,3H),6.51(d,J=2.9Hz,1H),3.85(s,2H),3.79(s,3H),2.48(s,3H)を得た。
調製法109
(1H−インドール−7−イルメチル)メチルアミンの調製
インドール−7−カルバルデヒド(500mg、3.4mM)を無水メタノール(10mL)に溶解した。メチルアミン(5.1mLの2Mメタノール溶液、9.55mM)を加えて、反応物を3時間撹拌した。この溶液を黄色の油になるまで濃縮して、次に無水メタノール(10mL)に溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(131mg、3.45mM)を加えて、混合物を一晩撹拌した。水(1mL)を加えてから溶液を濃縮した。水酸化ナトリウム(5mL、1N)を加えて、インドールを酢酸エチル(3x20mL)で抽出し、MgSO4で乾燥して濃縮することによって、黄色の油である前記見出しの化合物(484mg、92%):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.54(s,1H),7.29−7.17(m,2H),7.04(d,J=3.1Hz,1H),6.44(d,J=3.1Hz,1H),3.84(s,2H),2.46(s,3H)を得た。
調製法110
メチル−(1−メチルインドール−7−イルメチル)アミンの調製
インドール−7−カルバルデヒド(500mg、3.45mM)のDMF(8mL)溶液に、水素化ナトリウム(152mgの60%油分散、3.8mM)を加えた。この混合物を30分撹拌した。次にヨウ化メチル(0.98g、6.9mM)を加えて、混合物を2時間撹拌した。酢酸エチル(200mL)を加え、溶液を水(3x20mL)及び鹹水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥してから濃縮し、褐色の油であるN−メチルインドール−7−カルボキシアルデヒドを得、これをさらなる精製を加えることなく使用した。
粗油を無水エタノール(10mL)に溶解した。メチルアミン(5.1mLの2Mメタノール溶液、9.55mM)を加えて、混合物を3時間撹拌した。この溶液を黄色の油になるまで濃縮して、次に無水メタノール(10mL)に溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(131mg、3.45mM)を加えて、混合物を一晩撹拌した。水(1mL)を加えてから溶液がオレンジ色の油になるまで濃縮した。水酸化ナトリウム(5mL、1N)を加えて、その生成物を酢酸エチル(3x20mL)で抽出し、MgSO4で乾燥して濃縮することによって、褐色の油である前記見出しの化合物(400mg、68%):1HNMR(200MHz,CDCl3)7.52(dd,J=7.0,2.0Hz,1H),7.23−6.94(m,3H),6.44(d,J=3.1Hz,1H),4.10(s,3H),4.04(s,2H),2.51(s,3H)を得た。
調製法111
(1H−インドール−6−イルメチル)メチルアミンの調製
a)(1H−インドール−6−イル)メチル
インドール−6−カルボン酸(1.0g、6.2mM)をアルゴン下無水THF(20mL)に溶解した。水素化アルミニウムリチウム(494mg、13mM)を何回かに分けて加えて、混合物を一晩撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、酢酸エチル(10mL)を注意深く加えてから次にメタノール(5mL)と水(5mL)を加えた。この混合物を30分撹拌して、celiteを通して濾過した。この溶液を濃縮して、酢酸エチル(200mL)に溶解し、鹹水(2x20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥してから濃縮することによって、褐色の油である前記見出しの化合物(880mg、96%):1HNMR(300MHz,CDCl3)d8.30(s,1H),7.58(d,J=8.1Hz,1H),7.23(d,J=1.1Hz,1H),7.13−7.05(m,2H),6.51−6.49(m,1H),4.70(s,2H)を得た。
b)1H−インドール−6−カルバルデヒド
デス−マーチン・ペルヨージナン(1.53g、2.6mM)を塩化メチレン(15mL)に溶解した。インドール−6−イル−メタノール(500mg、3.4mM)の塩化メチレン溶液(12mL)を加えて、その混合物を1時間撹拌した。水酸化ナトリウム(
5mL、1N)を加えて、反応物を15分撹拌した。有機相を分離し、水(5mL)、鹹水(5mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して濃縮することによって、褐色の固体である前記見出しの化合物(275mg、56%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.7(s,1H),9.98(s,1H),7.97(s,1H),7.70−7.65(m,2H),7.52(dd,J=8.2,1.4Hz,1H),6.57−6.5(m,1H)を得た。
c)(1H−インドール−6−イルメチル)メチルアミン
インドール−6−カルバルデヒド(90mg、0.62mM)を無水メタノール(3mL)に溶解した。メチルアミン(0.95mLの2Mメタノール溶液、1.86mM)を加えて、反応物を3時間撹拌した。この溶液を黄色の油になるまで濃縮して、次に無水メタノール(3mL)に溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(24mg、0.62mM)を加えて、混合物を一晩撹拌した。水(1mL)を加えてから溶液を濃縮した。水酸化ナトリウム(2mL、1N)を加えて、インドールを酢酸エチル(3x10mL)で抽出し、MgSO4で乾燥して濃縮することによって、黄色の油である前記見出しの化合物(98mg、100%):1HNMR(300MHz,CDCl3)9.02(s,1H),7.57(d,J=8.1Hz,1H),7.29(s,1H),7.12(d,J=3.1Hz,1H),7.04(d,J=8.1Hz,1H),6.49(d,J=2.7Hz,1H),3.81(s,2H),2.50(s,3H)を得た。
調製法112
N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール3−イルメチル)アクリルアミドの調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩をアクリル酸に置換し、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(1.51g、58%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)7.71-7.50(s,1H),7.34-7.21(m,2H),7.15-6.90(m,2H),6.80-6.53(m,1H),6.45-6.35(s,1H),5.72-5.67(m,1H),4.80-4.75(m,2H),3.77(s,3H),3.05-2.99(m,3H)を調製した。
調製法113
N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン2−イルメチル)アクリルアミドの調製
メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミン(1.95g、11.4mM)のCH2Cl2(40mL)溶液を塩化アクリロイル(1.2mL、14mM)とトリエチルアミン(3.2mL、22mM)で処理した。この混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をCH2Cl2(100mL)で希釈した。この溶液を水及び鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過及び減圧濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン、40:60)を用いる精製によって、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(2.10g、75%):MS(ESI)m/e246(M+H)+を得た。
調製法114
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸の調製
a)[2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル]メチルアミノ]酢酸エチルエステル
5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(1.98g、5.71mM)及びサルコシンエチルエステル塩酸塩(0.90g、5.86mM)のDMF(60mL)溶液を、トリエチルアミン(2.6mL、18.5mM)で処理した。窒素下室温で2時間撹拌後、濁った混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3x100mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3x50mL)及び鹹水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、98:2)を用いる精製によって、白色固体である前記見出しの化合物(1.37g、79%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.03(d,J=2.3Hz,1H),7.32(d,J=2.3Hz,1H),5.76(s,2H),4.20(q,J=7.1Hz,2H),3.47(s,2H),3.24(s,2H),2.28(s,3H),1.29(t,J=7.1Hz,3H);MS(ESI)m/e302(M+H)+を得た。
b)7−ブロモ−4−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1.4]ジアゼピン−2−オン
[2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル]メチルアミノ}酢酸エチルエステル(1.37g、4.53mM)のDMSO(50mL)溶液をNaH(0.18g,4.5mM)で処理した。窒素下室温で2時間撹拌後、この混合物を一晩冷凍庫内に保存した。混合物を室温に戻し、水(200mL)で希釈し、EtOAc(3x150mL)で抽出した。有機相を合わせて水(2x50mL)及び鹹水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル98:2)を用いる精製によって、白色の固体である前記見出しの化合物(0.88g、76%):solid1HNMR(300MHz,CDCl3)8.57(s,1H),8.35(d,J=2.2Hz,1H),7.61(d,J=2.1Hz,1H),3.91(s,2H),3.74(s,2H),2.49(s,3H);MS(ESI)m/e256(M+H)+を得た。
c)(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル
7−ブロモ−4−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン(0.63g、2.5mM)のプロピオニトリル(10mL)溶液とDMF(3mL)の懸濁液をアルゴン下25分脱酸素化した。混合物をアクリル酸tert−ブチル(1.5mL,10mM)と(i−Pr)2EtN(0.9mL,5mM)で処理し、アルゴン下10分脱酸素化した。Pd(OAc)2(56mg、0.25mM)とP(o−tol)3(150mg、0.49mM)を同時に加え、混合物に3回目の脱酸素化を5分行った。混合物を還流しながら18時間加熱し、次に冷却させた。結果生じた沈殿を濾過によって分離し、CH2Cl2に溶解して、Celiteを通して濾過し、この溶媒を真空中除去して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.60g、80%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.63(s,1H),8.41(d,J=2.0Hz,1H),7.62(d,J=1.7Hz,1H),7.52(d,J=16.0Hz,1H),6.37(d,J=16.0Hz,1H),3.96(s,2H),3.77(s,2H),2.49(s,3H),1.53(s,9H);MS(ESI)m/e304(M+H)+を得た。
d)(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸tert−ブチルエステ
ル(0.59g、1.9mM)のCH2Cl2(7mL)懸濁液をTFA(7mL)で処理した。窒素下室温で45分撹拌後、透明の黄褐色溶液を真空濃縮した。結果生じた油を無水塩酸/ジオキサン(10mL,4.0M)溶液で処理して、油が微細なオフホワイト色の固体に変わるまで超音波処理した。窒素下20分撹拌後、固体を濾過によって分離し、Et2Oで洗浄し、そして数時間真空乾燥することによって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.77g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.27(bs,1H),11.28(s,1H),8.78(d,J=1.9Hz,1H),8.32(d,J=1.9Hz,1H),7.65(d,J=16.1Hz,1H),6.63(d,J=16.1Hz,1H),4.32(s,2H),3.82(s,2H),2.89(s,3H);MS(ESI)m/e248(M+H)+を得た。
調製法115
(E)−3−(4−エトキシカルボニルメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)エトキシカルボニルメチル−アミノ]酢酸エチルエステル
5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(12.0g、34.6mM)とイミノ二酢酸ジエチル(7.0mL、39.1mM)のCH3CN(350mL)懸濁液を、トリエチルアミン(10.7mL、76.1mM)で処理した。窒素下室温で4時間撹拌後、溶媒を真空下で除去した。結果生じた黄色のスラリーを水(400mL)とEtOAc(400mL)で分別し、水相をEtOAc(200mL)で抽出した。有機相を合わせて鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、99:1)を用いる精製によって、薄茶褐色の油である前記見出しの化合物(6.55g、51%):MS(ESI)m/e374(M+H)+を得た。
b)(7−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1.4]ジアゼピン−4−イル)酢酸エチルエステル
[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)エトキシカルボニルメチル−アミノ]酢酸エチルエステル(6.52g、17.4mM)のDMSO(170mL)溶液をNaH(0.70g、17.5mM)で処理した。室温で一晩撹拌後、混合物を水(300mL)で希釈し、EtOAc(4x200mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3x100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから、溶媒を真空下で除去して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(6.18g、定量的収率):MS(ESI)m/e328(M+H)+を得た。
c)(E)−3−(4−エトキシカルボニルメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル
(7−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−イル)酢酸エチルエステル(6.18g、17.4mM)のプロピオニトリル(70mL)溶液とDMF(17mL)の懸濁液をアルゴン下30分脱酸素化した。混合物をアクリル酸tert−ブチル(10.2mL、69.6mM)と(i−Pr)2EtN(6.4mL、37mM)で処理し、次にアルゴン下10分脱酸素化した。Pd(OAc)2(0.39g、1.7mM)とP(o−tol)3(1.06mg、3.48mM)を同時に加え、混合物に3回目の脱酸素化を5分行った。還流しながら14時間加熱後、混合物を冷却させてから真空濃縮した。結果生じた残留物をCH2Cl2で希釈し、Celiteを通して濾過した。オレンジ色の濾過液を真空濃縮した。結果生じた残留物をEtOAc(200mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄した。水相をEtOAc(2x100mL)で抽出した。有機相を合わせて水(2x100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、97:3)を行った後さらにフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、99:1)を行う精製によって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(2.55g、39%):MS(ESI)m/e376(M+H)+を得た。
d)(E)−3−(4−エトキシカルボニルメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩
(E)−3−(4−エトキシカルボニルメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル(1.14g、3.04mM)のCH2Cl2(8mL)懸濁液をTFA(8mL)で処理した。窒素下室温で45分撹拌後、透明の黄褐色溶液を真空濃縮した。結果生じた油を無水塩酸のジオキサン(10mL,4.0M)溶液で処理して、油が微細なオフホワイト色の固体に変わるまで超音波処理した。結果生じた混合物をEt2O(100mL)で希釈して、窒素下20分撹拌した。濾過して固体を分離して、Et2Oで洗浄し、50℃で一晩真空乾燥することによって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.05g、88%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.57(s,1H),8.56-8.55(m,1H),8.10(s,1H),6.57(d,J=16.0Hz,1H),6.57(d,J=16.0Hz,1H),4.14-4.05(m,3H),3.62-3.56(m,6H),1.18(t,J=7.1Hz,3H);MS(ESI)m/e320(M+H)+を得た。
調製法116
(R)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)(R)−1−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(8.00g、23.1mM)とD−プロリンメチルエステル塩酸塩(4.53g、27.4mM)のCH3CN(100mL)懸濁液を、トリエチルアミン(10.4mL、74.0mM)のCH3CN(100mL)溶液で処理した。室温で5時間撹拌後、濁った混合物を水(300mL)で希釈し、EtOAc(3x200mL)で抽出した。有機相を合わせて鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、99:1〜98:2)を用いる精製によって、無色の油である前記見出しの化合物(6.55g、90%):MS(ESI)m/e314(M+H)+を得た。
b)(R)−6−ブロモ−1,2,3,4,9,10a−ヘキサヒドロ−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−10−オン
(R)−1−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(6.52g、20.8mM)のDMSO(200mL)溶液をNaH(60%鉱油分散、0.83g、20.7mM)で処理した。室温で3時間撹拌後、この混合物を冷凍庫内に3日間保存した。混合物を室温に戻し、水(400mL)で希釈し、EtOAc(4x200mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3x100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeO
H、99:1)を用いる精製によって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(3.94g、67%):MS(ESI)m/e282(M+H)+を得た。
c)R)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル
(R)−6−ブロモ−1,2,3,4,9,10a−ヘキサヒドロ−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−10−オン(3.91g、13.8mM)のプロピオニトリル(80mL)溶液とDMF(20mL)の懸濁液をアルゴン下25分脱酸素化した。混合物をアクリル酸tert−ブチル(8.1mL、55mM)と(i−Pr)2EtN(5.1mL、29mM)で処理し、アルゴン下15分脱酸素化した。Pd(OAc)2(0.31g、1.4mM)とP(o−tol)3(0.84mg、2.8mM)を同時に加え、混合物に3回目の脱酸素化を10分行った。混合物を還流しながら一晩加熱し、次に冷却させた。結果生じた沈殿を濾過によって分離し、CH2Cl2に溶解して、Celiteを通して濾過し、この溶媒を真空中除去して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(2.53g、56%):MS(ESI)m/e330(M+H)+を得た。
d)(R)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸塩酸塩
(R)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル(2.53g,7.68mM)のCH2Cl2(15mL)溶液をTFA(15mL)で処理した。窒素下室温で45分撹拌後、透明の黄褐色溶液を真空濃縮した。結果生じた油を無水塩酸(30mLの4.0Mジオキサン溶液、120mM)で処理した。結果生じた混合物を10分超音波処理し、窒素下20分撹拌して、Et2O(100mL)で希釈し、20分超音波処理してさらに20分撹拌した。濾過によって固体を分離して、Et2Oで洗浄し、50℃で一晩真空乾燥することによって、オフホワイト色である前記見出しの化合物(2.66g、定量的収率):MS(ESI)m/e274(M+H)+を得た。
調製法117
(S)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)(S)−1−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(6.00g、17.3mM)及びL−プロリンメチルエステル塩酸塩(2.88g、17.4mM)のDMF(125mL)溶液を、トリエチルアミン(7.8mL、55.5mM)のDMF(75mL)溶液で処理した。窒素下室温で3時間撹拌後、濁った混合物を水(300mL)で希釈し、EtOAc(2x300mL)で抽出した。有機相を合わせて水(2x100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、99:1〜98:2)を用いる精製によって、淡黄色の油である前記見出しの化合物(3.66g、67%):MS(ESI)m/e314(M+H)+を得た。
b)(S)−6−ブロモ−1,2,3,4,9,10a−ヘキサヒドロ−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−10−オン
(S)−1−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(3.66g、11.6mM)のDMSO(120mL)溶液をNaH(60%鉱油分散、0.47g、11.7mM)で処理した。室温で4時間撹拌後、混合物を水(2500mL)で希釈し、EtOAc(5x150mL)で抽出した。有機相を合わせて水(4x100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、99:1)を用いる精製によって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(2.75g、84%):MS(ESI)m/e282(M+H)+を得た。
c)(S)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル
(S)−6−ブロモ−1,2,3,4,9,10a−ヘキサヒドロ−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−10−オン(1.46g、5.17mM)のプロピオニトリル(40mL)溶液とDMF(10mL)の懸濁液をアルゴン下30分脱酸素化した。混合物をアクリル酸tert−ブチル(3.0mL、20mM)及び(i−Pr)2EtN(1.9mL、11mM)で処理してから、アルゴン下で10分脱酸素化した。Pd(OAc)2(0.12g、0.53mM)とP(o−tol)3(0.34mg、1.12mM)を同時に加え、混合物に3回目の脱酸素化を5分行った。混合物を還流しながら一晩加熱し、次に冷却させた。結果生じた沈殿を濾過によって分離し、CH2Cl2に溶解して、Celiteを通して濾過し、この溶媒を真空中除去して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.68g、40%):MS(ESI)m/e330(M+H)+を得た。
d)(S)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸塩酸塩
(S)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル(0.65g、1.97mM)のCH2Cl2(7mL)溶液をTFA(7mL)で処理した。室温で30分撹拌後、透明の黄褐色溶液を真空濃縮した。結果生じた油を無水ジオキサン(20mLの4.0Mジオキサン溶液、80mM)で処理した。結果生じた混合物を5分超音波処理し、窒素下5分撹拌し、Et2Oで希釈した。濾過して固体を分離し、Et2Oに懸濁して、乾燥するまで濃縮してから、一晩真空乾燥して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.60g、88%):MS(ESI)m/e274(M+H)+を得た。
調製法118
(E)−3−[4−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)(4−メトキシ−ベンジルアミノ)酢酸エチルエステル
グリシンエチルエステル塩酸塩(10.0g、71.6mM)及びNaBH3CN(5.00g、79.6mM)のMeOH(60mL)懸濁液を、p−アニスアルデヒド(11.0mL、90.4mM)を一滴ずつ15分にわたって加えて処理した。室温で一晩撹拌後、溶媒を真空下で除去した。残留物をCH2Cl2(200mL)と飽和NaHCO3水溶液(300mL)で分別した。水相はCH2Cl2(2x200mL)で抽出し、有機相を合わせて鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過して、溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、90:10〜50:50)を用いる精製によって、無色の液体である前記見出しの化合物(7.77g、49%):MS(ESI)m/e224(M+H)+を得た。
b)[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−(4−メトキシ−ベンジル)アミノ]酢酸エチルエステル
5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(11.9g、34.3mM)及び(4−メトキシ−ベンジルアミノ)酢酸エチルエステル(7.70g、34.5mM)のDMF(200mL)溶液を、トリエチルアミン(10.0mL、71.2mM)で処理した。室温で一晩撹拌後、濁った混合物を水(400mL)で希釈し、EtOAc(2x300mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3x100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから、溶媒を真空下で除去して、黄色のシロップである前記見出しの化合物(13.0g、93%):MS(ESI)m/e408(M+H)+を得た。
c)7−ブロモ−4−(4−メトキシ−ベンジル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン
[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−(4−メトキシ−ベンジル)アミノ]酢酸エチルエステル(13.0g、31.9mM)のDMSO(200mL)溶液をNaH(60%鉱油分散、1.30g、32.5mM)で処理した。室温で一晩撹拌後、混合物を水(500mL)で希釈して沈殿を形成した。固体を濾過によって分離し、水で洗浄してから、50℃で6.5時間真空乾燥して、茶褐色の粉末である前記見出しの化合物(7.16g、62%):MS(ESI)m/e362(M+H)+を得た。
d)(E)−3−[4−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル
7−ブロモ−4−(4−メトキシ−ベンジル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン(5.00g、13.8mM)のプロピオニトリル(80mL)溶液とDMF(20mL)の懸濁液をアルゴン下25分脱酸素化した。混合物をアクリル酸tert−ブチル(8.1mL、55mM)と(i−Pr)2EtN(5.1mL、29mM)で処理し、アルゴン下15分脱酸素化した。Pd(OAc)2(0.32g、1.43mM)とP(o−tol)3(0.85g、2.79mM)を同時に加え、混合物に3回目の脱酸素化を5分行った。混合物を還流しながら一晩加熱し、次に冷却させた。結果生じた沈殿を濾過によって分離した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、99:1)を用いる精製によって、白色固体である前記見出しの化合物(3.54g、63%):MS(ESI)m/e410(M+H)+を得た。
e)(E)−3−[4−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩
(E)−3−[4−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル(3.54g、8.65mM)のCH2Cl2(20mL)懸濁液をTFA(20mL)で処理した。窒素下室温で25分撹拌後、透明の黄褐色溶液を真空濃縮した。結果生じた残留物を無水塩酸(40mLの4.0Mジオキサン溶液、160mM)で処理してから15分超音波処理した。濾過して固体を分離して、Et2Oで洗浄し、50℃で3日間真空乾燥することによって、白色の固体である前記見出しの化合物(3.40g、92%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.38(brs,1H),11.32(s,1H),8.77(s,1H),8.28(s,1H),7.66-7.58(m,3H),7.02(d,J=8.6Hz,2H),6.63(d,J=16.1Hz,1H),4.41-4.27(m,5H),3.79(s,3H),3.68(s,2H);MS(ESI)m/e354(M+H)+を得た。
調製法119
(E)−3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)[tert−ブトキシカルボニル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)アミノ]酢酸メチルエステル
N−tert−ブトキシカルボニルグリシンメチルエステル(9.4mL、63.6mM)のDMF(250mL)溶液を氷浴で冷却し、NaH(60%鉱油分散、2.85g、71.2mM)で処理した。窒素下0℃で30分撹拌した後、次に室温で30分撹拌し、混合物を氷浴で冷却してから4−(2−クロロエチル)モルホリン(10.5g、70mM)のDMF(50mL)溶液で処理した。0℃で30分撹拌した後、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水(600mL)で希釈して、次にEtOAc(5x300mL)で抽出した。有機相を合わせて水(4x100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、98:2)を用いる精製によって、無色の油である前記見出しの化合物(0.79g、4%):MS(ESI)m/e303(M+H)+を得た。
b)(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)酢酸メチルエステル
[tert−ブトキシカルボニル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)アミノ]酢酸メチルエステル(0.79g、2.61mM)のCH2Cl2(10mL)溶液をTFA(10mL)で処理した。室温で一時間撹拌後、溶液を真空濃縮した。この油をCH2Cl2(50mL)に溶解し、結果生じた溶液を飽和NaHCO3水溶液(50mL)で洗浄した。水相をCH2Cl2(10x50mL)で抽出した。有機相を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去することによって、黄色の油である前記見出しの化合物(0.40g、76%):1HNMR(300MHz,CDCl3)3.69-3.74(m,7H),3.45(s,2H),2.69-2.73(m,2H),2.45-2.52(m,6H),1.84(s,1H)を得た。
c)[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−(2−モルホリン−4−イル−エチル)アミノ]酢酸エチルエステル
(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)酢酸メチルエステル(0.40g、2.0mM)とトリエチルアミン(1.0mL、7.11mM)のDMF(20mL)溶液を、5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(0.70g、2.0mM)で処理した。室温で7時間撹拌後、濁った混合物を水(50mL)で希釈し、次にEtOAc(4x50mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3x50mL)及び鹹水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、98:2〜96:4)を用いる精製によって、無色の油である前記見出しの化合物(0.46g、60%):MS(ESI)m/e387(M+H)+を得た。
d)7−ブロモ−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン
[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−(2−モルホリン−4−イル−エチル)アミノ]酢酸エチルエステル(0.34g、0.88mM)のDMSO(10mL)溶液をNaH(60%鉱油分散、35mg、0.88mM)で処理した。室温で一晩撹拌後、混合物を水(20mL)で希釈し、次にEtOAc(4x50mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3x50mL)及び鹹水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。結果生じた淡黄色の油をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、97:3〜90:10)で精製して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.24g、57%):MS(ESI)m/e355(M+H)+を得た。
e)(E)−3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル
7−ブロモ−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン(0.18g、0.52mM)のプロピオニトリル(4mL)溶液とDMF(1mL)の懸濁液をアルゴン下15分脱酸素化した。混合物をアクリル酸tert−ブチル(0.3mL、2mM)と(i−Pr)2EtN(0.2mL、1mM)で処理し、アルゴン下10分脱酸素化した。Pd(OAc)2(12mg、0.053mM)とP(o−tol)3(32mg、0.10mM)を同時に加え、混合物に3回目の脱酸素化を5分行った。混合物を還流しながら一晩加熱し、次に冷却させた。混合物をEt2O(50mL)で希釈し、結果生じた溶液を水(20mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過して、溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、97:3)による精製によって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(92mg、44%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)9.51(s,1H),8.52(s,1H),7.61-7.49(m,2H),6.36(d,J=16.0Hz,1H),4.07(s,2H),3.90(s,2H),3.70-3.67(m,4H),2.78-2.74(m,2H),2.52-2.49(m,6H),1.53(s,9H);MS(ESI)m/e403(M+H)+を得た。
f)(E)−3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸塩酸塩
(E)−3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル(92mg、0.23mM)のCH2Cl2(2mL)溶液をTFA(2mL)で処理した。室温で30分撹拌後、透明の黄褐色溶液を真空濃縮した。結果生じた油を無水塩酸(4mLの4.0Mジオキサン溶液、16mM)で処理してから15分超音波処理した。混合物をEt2Oで希釈してから10分超音波処理した。固体を濾過によって分離し、Et2Oで洗浄してから、50℃で4.5時間真空乾燥して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.10g、96%):MS(ESI)m/e347(M+H)+を得た。
調製法120
(E)−3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル}アクリル酸塩酸塩の調製
a)[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]酢酸エチルエステル
5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(6.00g、17.3mM)とグリシンエチルエステル塩酸塩(2.41g、17.3mM)のDMF(200mL)溶液を、トリエチルアミン(7.8mL、56mM)で処理した。室温で3.5時間撹拌後、濁った混合物を水(300mL)で希釈し、次にEtOAc(2x300mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3x100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、98:2)で精製して、白色固体である前記見出しの化合物(2.83g、57%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.04(d,J=2.3Hz,1H),7.36(d,J=2.3Hz,1H),5.56(s,2H),4.22(q,J=7.2Hz,2H),3.71(s,2H),3.38(s,2H),1.73(s,1H),1.30(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI)m/e288(M+H)+を得た。
b)7−ブロモ−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン
[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]酢酸エチルエステル(1.79g、6.21mM)のDMSO(70mL)溶液をNaH(60%鉱油分散、0.25g、6.2mM)で処理した。室温で27時間撹拌後、混合物を水(300mL)で希釈し、EtOAc(4x150mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3x50mL)及び鹹水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去することによって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.09g、72%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.26(d,J=2.1Hz,1H),8.17(s,1H),7.54(d,J=1.9Hz,1H),4.03(s,2H),3.93(s,2H),1.85(brs,1H);MS(ESI)m/e242(M+H)+を得た。
c)(7−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−イル)酢酸tert−ブチルエステル
7−ブロモ−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン(2.29g、9.46mM)のDMF(100mL)溶液をブロモ酢酸tert−ブチル(1.7mL、12mM)とトリエチルアミン(1.5mL、11mM)で処理した。室温で一晩撹拌後、混合物を水(300mL)で希釈し、次にEtOAc(3x200mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3x100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、2:1)を用いる精製によって、白色粉末である前記見出しの化合物(1.61g、48%):MS(ESI)m/e356(M+H)+を得た。
d)(7−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−イル)酢酸塩酸塩
7−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−イル)酢酸tert−ブチルエステル(1.61g、4.52mM)のCH2Cl2(20mL)溶液をTFA(15mL)で処理した。室温で一時間撹拌後、溶液を真空濃縮した。結果生じたスラリーを無水塩酸(4.0Mを40mL)で処理してから1.5時間超音波処理し、Et2Oで希釈して1時間撹拌した。固体を濾過によって分離し、Et2Oで洗浄してから、50℃で一晩真空乾燥して、白色の固体である前記見出しの化合物(1.66g、98%):MS(ESI)m/e300(M+H)+を得た。
e)7−ブロモ−4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン
7−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−イル)酢酸塩酸塩(1.66g、4.45mM)のCH2Cl2(50mL)懸濁液を、(i−Pr)2EtN(3.1mL、18mM)、N−メチルピペラジン(0.54mL、4.87mM)、HOBt(0.66g、4.88mM)、及びEDC(0.95g、4.96mM)で順次処理した。一晩撹拌後、混合物をCH2Cl2(100mL)で希釈し、次に水(100mL)で洗浄した。水相をCH2Cl2(4x100mL)で抽出した。有機相を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過して、溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、97:3〜95:5)を用いる精製によって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.42g、83%):MS(ESI)m/e382(M+H)+を得た。
f)(E)−3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル}アクリル酸tert−ブチルエステル
7−ブロモ−4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン(1.39g、3.64mM)のプロピオニトリル(32mL)溶液とDMF(8mL)の懸濁液をアルゴン下15分脱酸素化した。混合物をアクリル酸tert−ブチル(2.1mL、14mM)と(i−Pr)2EtN(1.3mL、7.4mM)で処理し、次にアルゴン下10分脱酸素化した。Pd(OAc)2(83mg、0.37mM)とP(o−tol)3(0.22g、0.73mM)を同時に加え、混合物に3回目の脱酸素化を10分行った。混合物を還流しながら一晩加熱し、次に冷却させた。濾過して結果生じた沈殿を分離し、CH2Cl2に溶解した。溶液をCeliteを通して濾過し、この溶媒を真空中除去して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.13g、72%):MS(ESI)m/e430(M+H)+を得た。
g)(E)−3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル}アクリル酸塩酸塩
(E)−3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル}アクリル酸tert−ブチルエステル(1.12g、2.61mM)のCH2Cl2(10mL)溶液をTFA(10mL)で処理した。室温で35分撹拌後、溶液を真空濃縮した。結果生じた油を無水塩酸(20mLの4.0Mジオキサン溶液、80mM)で処理して、結果生じた混合物を1時間超音波処理した。混合物をEt2O(50mL)で希釈してから10分超音波処理した。濾過して固体を分離して、Et2Oで洗浄し、50℃で4時間真空乾燥することによって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.72g、定量可):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)11.60(brs,1H),11.09(brs,1H),8.82(s,1H),8.47(s,1H),7.66(d,J=19.9Hz,1H),6.65(d,J=16.1Hz,1H),4.43-4.40(m,2H),4.31(brs,2H),3.95-3.91(m,1H),3.84(brs,2H),3.56(s,4H),3.42(brs,2H),3.23-2.97(m,2H),2.76(d,J=4.1Hz,3H);MS(ESI)m/e374(M+H)+を得た。
調製法121
(E)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)(3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)酢酸メチルエステル
4−(3−アミノプロピル)モルホリン(10.0mL、68.4mM)のMeOH(180mL)溶液を氷浴で冷却し、グリオキシル酸エチル(〜50%トルエン溶液、20.0mL、98.0mM)及びHOAc(12mL)で処理した。15分撹拌後、NaBH3CN(4.81g、76.5mM)を加え、混合物を0℃で2時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO3水溶液(500mL)で希釈し、次にEtOAc(5x300mL)そしてCH2Cl2(9x200mL)で抽出した。CH2Cl2相を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過して、溶媒を真空下で除去することによって、無色の油である前記見出しの化合物(7.44g、47%):MS(ESI)m/e231(M+H)+を得た。
b)[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)アミノ]酢酸エチルエステル
5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(11.2g、32.3mM)及び(3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)酢酸メチルエステル(7.44g、32.3mM)のDMF(200mL)溶液を、トリエチルアミン(9.5mL、68mM)で処理した。室温で一晩撹拌後、混合物を水(400mL)で希釈し、次にEtOAc(5x250mL)で抽出した。有機相を合わせて水(2x200mL)及び鹹水(200mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから、溶媒を真空下で除去して、黄色の油である前記見出しの化合物(11.8g、87%):MS(ESI)m/e415(M+H)+を得た。
c)7−ブロモ−4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン
[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)アミノ]酢酸エチルエステル(11.8g、28.3mM)のDMSO(200mL)溶液をNaH(60%鉱油分散、1.13g、28.3mM)で処理した。室温で一晩撹拌後、混合物を水(400mL)で希釈し、次にEtOAc(7x250mL)で抽出した。有機相を合わせて水(2x200mL)及び鹹水(200mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、97:3〜96:4)を用いる精製によって、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(5.76g、55%):MS(ESI)m/e369(M+H)+を得た。
d)(E)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル
7−ブロモ−4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン(5.70g、15.4mM)のプロピオニトリル(120mL)溶液とDMF(30mL)の懸濁液をアルゴン下15分脱酸素化した。混合物をアクリル酸tert−ブチル(9.0mL、61mM)と(i−Pr)2EtN(5.7mL、33mM)で処理し、アルゴン下10分脱酸素化した。Pd(OAc)2(0.35g、1.6mM)とP(o−tol)3(0.94g、3.1mM)を同時に加え、混合物に3回目の脱酸素化を5分行った。混合物を還流しながら一晩加熱し、次に冷却させた。反応をEt2O(200mL)で希釈した。有機溶液をCeliteを通して濾過し、水(200mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過して、真空濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、97:3〜96:4)を用いる精製によって、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(3.49g、55%):MS(ESI)m/e417(M+H)+を得た。
e)(E)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸塩酸塩
(E)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル(2.21g、5.30mM)のCH2Cl2(20mL)溶液をTFA(20mL)で処理した。室温で30分撹拌後、溶液を真空濃縮した。結果生じた油を無水塩酸(50mLの4.0Mジオキサン溶液、200mM)で処理して、混合物を1.5時間超音波処理した。混合物をEt2O(200mL)で希釈してから15分超音波処理した。濾過して固体を分離して、Et2Oで洗浄し、50℃で5時間真空乾燥することによって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(3.08g、定量的収率):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)11.23(brs,2H),8.74(s,1H),8.36(s,1H),7.63(d,J=15.9,1H),6.63(d,J=16.0Hz,1H),4.33(brs,2H),3.90(brs,6H),3.24(m,8H),2.22(brs,2H);MS(ESI)m/e361(M+H)+を得た。
調製法122
(E)−7−(2−カルボキシ−ビニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−カルボン酸ベンジルエステル塩酸塩の調製
a)7−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−カルボン酸ベンジルエステル
7−ブロモ−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン(1.08g、4.46mM)のCH2Cl2(60mL)懸濁液をEt3N(0.80mL、5.7mM)で処理し、次に氷浴で冷却した。冷却懸濁液をCbzCl(4.5mM)を一滴ずつ加えて処理し、透明の溶液を得た。氷浴から出して、溶液を一晩撹拌した。混合物をCH2Cl2(90mL)で希釈し、水(50mL)及び鹹水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、99.5:0.5〜99:1)を用いる精製によって、白色の固体である前記見出しの化合物(0.52g、31%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.31-8.36(m,2H),7.49-7.71(m,1H),7.34-7.40(m,4H),7.19-7.21(m,1H),5.08-5.12(m,2H),4.43-4.65(m,4H);MS(ESI)m/e376(M+H)+を得た。
b)(E)−7−(2−tert−ブトキシカルボキシ−ビニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−カルボン酸ベンジルエステル
7−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−カルボン酸ベンジルエステル(0.52g、1.4mM)のプロピオニトリル(10mL)溶液とDMF(3mL)の懸濁液をアルゴン下20分脱酸素化した。混合物をアクリル酸tert−ブチル(0.83mL、10mM)と(i−Pr)2EtN(0.50mL、2.9mM)で処理し、アルゴン下10分脱酸素化した。Pd(OAc)2(34mg、0.15mM)とP(o−tol)3(84mg、0.27mM)を同時に加え、混合物に3回目の脱酸素化を5分行った。混合物を還流しながら一晩加熱し、次に冷却させた。結果生じた沈殿を濾過によって分離し、EtOAcで洗浄し、CH2Cl2に溶解した。溶液をCeliteを通して濾過し、溶媒を真空中除去して、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.31g、53%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.49-8.57(m,1H),8.30(s,1H),7.43-7.73(m,2H),7.33(s,4H),7.17-7.18(m,1H),6.21-6.40(m,1H),5.05-5.11(m,2H),4.46-4.68(m,4H),1.54-1.57(m,9H);MS(ESI)m/e424(M+H)+を得た。
c)(E)−7−(2−カルボキシ−ビニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−カルボン酸ベンジルエステル塩酸塩
(E)−7−(2−tert−ブトキシカルボキシ−ビニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−カルボン酸ベンジルエステル(0.31g、0.73mM)のCH2Cl2(5mL)溶液をTFA(5mL)で処理した。室温で30分撹拌後、透明の黄褐色溶液を真空濃縮した。結果生じた油を無水塩酸(10mLの4.0Mジオキサン溶液、40mM)で処理して、濁った混合物を得た。混合物をEt2O(200mL)で希釈して、オフホワイト色の沈殿を得た。15分撹拌後、固体を濾過によって分離し、Et2Oで洗浄し、そして1.5時間真空乾燥することによって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.27g、91%):1HNMR(300MHz,DMSO−d610.50-10.47(m,1H),8.49(s,1H),8.09-8.15(m,1H),7.53-7.59(m,1H),7.15-7.33(m,5H),6.51-6.65(m,1H),5.42(bs,2H),5.05-5.08(m,2H),4.63(s,2H),4.43(s,2H);MS(ESI)m/e368(M+H)+を得た。
調製法123
(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキザロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキザロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル
6−ブロモ−3H−オキザロ[4,5−b]ピリジン−2−オン(1.00g、4.65mM)、アクリル酸tert−ブチル(2.7mL、18mM)、酢酸パラジウム(II)(104mg、0.465mM),トリ−o−トリルホスフィン(283mg、0.930mM)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.7mL、9.7mM)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)とプロピオニトリル(16mL)の撹拌溶液を20分溶液にアルゴンを通気することによって脱酸素化した。混合物を還流しながら21時間加熱してから冷却させた。混合物をを真空濃縮した。残留物をジクロロメタン(100mL)に溶解した。溶液を水(2200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を真空下で除去して暗褐色の油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl3/MeOH、98:2〜94:6の勾配)を用いる精製によって、褐色の固体である前記見出しの化合物(283mg、23%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.24(d,J=1.4Hz,1H),7.64-7.55(m,2H),6.37(d,J=16.0Hz,1H),1.55(s,9H)を得た。
b)(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキザロ[4.5−b]ピリジン−6−イル)アクリル酸塩酸塩
(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキザロ[4.5−b]ピリジン−6−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル(274mg、1.04mM)のジクロロメタン(5mL)/トリフルオロ酢酸(5mL)溶液を30分撹拌し、次に溶媒を真空下で除去した。残留物を無水塩酸(5mLの4M1,4−ジオキサン溶液、20mM)に懸濁し、混合物を1分超音波処理した。結果生じた固体を濾過によって回収し、ジエチルエーテルで洗浄してから、真空乾燥して、薄褐色の固体である前記見出しの化合物(194mg、77%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d8.31(s,1H),8.13(s,1H),7.63(d,J=16.0Hz,1H),6.60(d,J=16.0Hz,1H)を得た。
調製法124
(E)−3−[6−アミノ−5−(2−カルボキシ−エチル)ピリジン−3−イル]アク
リル酸の調製
(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル(0.86g、3.0mM)をメタノール(10mL)/ジオキサン(10mL)/NaOH水溶液(15mLの1N水溶液、15mM)に溶解し、4日撹拌した。透明溶液を塩酸水溶液(15mLの1N水溶液、15mM)で中和して20分撹拌した。白色沈殿を濾過によって回収して、(E)−3−[6−アミノ−5−(2−カルボキシ−エチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸(0.57g,78%):MS(ESI)m/e237(M+H)+を得た。
調製法125
(E)−3−(6−アミノ−5−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)5−ブロモ−3−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミン
5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(10.0g、28.8mM)のMeCN(100mL)氷冷懸濁液をピペリジン(6.4mL、64.8mM)で処理した。室温で3.5時間撹拌後、混合物をEt2O(500mL)で希釈した。溶液を濾過してから濃縮し、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(4.16g、53%):MS(ES)m/e270(M+H)+、を得た。
b)(E)−3−(6−アミノ−5−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル
5−ブロモ−3−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミン(500mg、1.85mM)、アクリル酸tert−ブチル(0.3mL、2.0mM、(i−Pr)2EtN(0.5mL、2.8mM)及びP(o−tol)3(114mg、0.37mM)のEtCN(10mL)溶液をアルゴン下で30分脱酸素化した。Pd(OAc)2(43mg、0.19mM)を加え、混合物を15分脱酸素化した。混合物を還流しながら18時間加熱し、次に冷却させた。溶媒を真空下で除去した。残留物をEtOAcと水で分別した。有機相を水及び飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥して、濃縮した。溶液をアルゴン下で20分脱酸素化した。Pd(OAc)2(36mg、0.16mM)を加えて、混合物をアルゴン流中で10分脱酸素化した。
混合物を還流しながら17時間加熱してから、冷却させた。
フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2対96:4CH2Cl2/CH3OH)を用いる精製によって、黄色の固体である前記見出しの化合物(350mg、60%):MS(ESI)m/e318(M+H)+を得た。
c)(E)−3−(6−アミノ−5−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩
3−(6−アミノ−5−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル(250mg、0.79mM)のCH2Cl2(3mL)懸濁液をTFA(2mL)で処理した。窒素下室温で45分撹拌後、溶液を濃縮した。結果生じた油を無水塩酸/ジオキサン(10mL,4.0M)溶液で処理して、油が微細なオフホワイト色の固体に変わるまで超音波処理した。窒素下で20分撹拌後、濾過して固体を分離し、Et2Oで洗浄してから数時間真空乾燥することによって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(282mg、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.6(brs,1H),8.53(d,J=2.1Hz,1H),8.39-8.28(m,3H),7.53(d,J=15.0Hz,1H),6.46(d,J=15.0Hz,1H),4.33(s,2H),3.43-3.35(m,2
H),2.97(s,2H),1.79-1.69(m,5H),1.35(s,1H)を得た。
調製法126
(E)−3−(6−アミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)5−ブロモ−3−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミン
ピペリジンをピロリジンに置換する以外は、調製法125(a)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(2.40g、34%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.01(d,J=2.3Hz,1H),7.34(d,J=2.3Hz,1H),5.67(s,2H),3.51(s,2H),2.48-2.44(m,4H),1.80-1.60(m,4H)を調製した。
b)(E)−3−(6−アミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル
5−ブロモ−3−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミンを5−ブロモ−3−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミンに置換する以外は、調製法125(b)の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(1.60g、61%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.08(d,J=2.1Hz,1H),7.50-7.44(m,2H),6.17(d,J=15.9Hz,1H),6.00(s,2H),3.56(s,2H),2.49-2.45(m,4H),1.81-1.76(m,4H),1.52(s,9H)を調製した。
c)(E)−3−(6−アミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩
(E)−3−(6−アミノ−5−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステルを(E)−3−(6−アミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステルに置換する以外は、調製法125(c)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.68g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.9(brs,1H),8.66-8.38(m,4H),7.56(d,J=15.9Hz,1H),6.49(d,J=15.9Hz,1H),4.46(s,2H),3.57-3.50(m,2H),3.19-3.01(m,2H),1.91-1.88(m,4H)を調製した。
調製法127
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩の調製
a)5−ブロモ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イルアミン
ピペリジンを1−メチルピペリジンに置換する以外は、調製法125(a)の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(2.32g、30%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.03(d,J=2.3Hz,1H),7.32(d,J=2.3Hz,1H),5.63(s,2H),3.42(s,2H),2.46-2.36(m,8H),2.30(s,3H)を調製した。
b)(E)−3−(6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル
5−ブロモ−3−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミンを5−ブロモ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イルアミンに置換
する以外は、調製法125(b)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(1.18g、45%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.09(d,J=2.2Hz,1H),7.49-7.44(m,2H),6.18(d,J=15.9Hz,1H),5.95(brs,2H),3.47(s,2H),2.38-2.59(m,7H),2.96(s,4H),1.52(s,9H)を調製した。
c)(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩
(E)−3−(6−アミノ−5−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステルを(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−3−イル]アクリル酸tert−ブチルエステルに置換する以外は、調製法125(c)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.72g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.98(brs,1H),8.61-8.34(m,4H),7.53(d,J=16.0Hz,1H),6.53(d,J=15.9Hz,1H),3.81(brs,2H),3.56(s,3H),3.45-3.37(m,2H),3.20-3.08(m,2H),2.76(s,4H);MS(ESI)m/e277(M+H)+を調製した。
調製法128
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−ベンジル−ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩の調製
a)3−(4−ベンジル−ピペリジン−1−イルメチル)−5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミン
ピペリジンを4−ベンジルピペリジン(5.6mL、31.7mM)に置換し、K2CO3(19.9g、144mM)を塩基として加える以外は、調製125(a)の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(9.81g、95%):MS(ESI)m/e36(M+H)+を調製した。
b)(E)−3−[6−アミノ−5−(4−ベンジル−ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル
5−ブロモ−3−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミンを3−(4−ベンジル−ピペリジン−1−イルメチル)−5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンに置換する以外は、調製125(b)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(4.48g、80%):MS(ESI)m/e408(M+H)+を調製した。
c)(E)−3−[6−アミノ−5−(4−ベンジル−ピペリジン−1−イルメチル)−ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩
3−(6−アミノ−5−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステルを(E)−3−[6−アミノ−5−(4−ベンジル−ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸tert−ブチルエステルに置換する以外は、調製法125(c)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(5.24g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.56(brs,1H),8.61-8.37(m,3H),7.51(d,J=15.9,1H),7.32-7.17(m,6H),6.50-6.42(m,1H),4.35(brs,2H),3.45-3.37(m,2H),3.11-2.92(m,2H),1.75-1.51(m,6H);MS(ESI)m/e352(M+H)+を調製した。
調製法129
(E)−3−(2,4−ジオキソ−1,2,3,4,−テトラヒドロ−ピリド[2,3−
d]ピリミジン−6−イル)アクリル酸の調製
a)2−アミノ−5−ブロモニコチン酸臭化水素酸塩
2−アミノニコチン酸(20.0g、145mM)の氷酢酸(250mL)懸濁液に臭素(7.5mL、146mM)を一滴ずつ10分にわたって加えた。臭素の添加を完了したら、混合物を周囲温度で2日撹拌した。結果生じた黄色の固体を濾過によって分離し、Et2Oで洗浄し、高真空下数時間乾燥(40℃)することによって、前記見出しの化合物(40.0g、93%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.33(d,J=2.5Hz,1H),8.20(d,J=2.5Hz,1H),8.02(bs,3H);ESIMSm/e217(M+H)+を得た。
b)2−アミノ−5−ブロモ−ニコチンアミド
2−アミノ−5−ブロモニコチン酸臭化水素酸塩(5.11g、17.1mM)と塩化アンモニウム(9.15g、171mM)のジメトキシエタン(170mL)氷冷懸濁液にEt3N(4.8mL、34.2mM)を加えた。10分後、ジエチルホスホリルシアニドを一滴ずつ加えてから、氷浴から取り出した。4時間後、溶液を濾過して、濾液を濃縮した。結果生じた残留物をEtOAcと水で分別した。有機相を飽和NaHCO3(2x)溶液と飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥(Na2SO4)してから減圧濃縮した。黄色の固体をEtOAcに溶解し、次に沈殿が生じるまでヘキサンを加えた。固体を濾過によって回収してから、EtOAcで倍散することによって、黄色の固体である前記見出しの化合物(1.62g、44%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.13(s,2H),8.04(bs,1H),7.46(bs,1H),7.37(bs,2H)を得た。
c)6−ブロモ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジオン
2−アミノ−5−ブロモ−ニコチンアミド(500mg、2.31mM)のトルエン(5mL)懸濁液に、塩化オキサリル(100mL、1.16mM)を一滴ずつ加え、結果生じた混合物を還流しながら4時間加熱した。反応混合物を冷却して、形成された芥子色の固体を濾過して回収した。固体を少量の水、MeOHで洗浄し、次に高真空(40℃)一晩乾燥することによって、前記見出しの化合物(435mg、77%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.86(s,1H),11.60(s,1H),8.72(d,J=2.5Hz,1H),8.35(d,J=2.5Hz,1H);13CNMR(126MHz,DMSO−d6)161.4,154.8,151.2,150.17,137.8,112.6,111.6を得た。
d)(E)−3−(2,4−ジオキソ−1,2,3,4,−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル
6−ブロモ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジオン(430mg、1.59mM)のプロピオニトリル(8mL)溶液とDMF(2mL)の懸濁液を、アクリル酸tert−ブチル(0.93mL、6.4mM)、(i−Pr)2EtN(0.6mL、3.3mM)及びP(o−tol)3(100mg、0.32mM)で処理した。溶液をアルゴン下で20分脱酸素化した。Pd(OAc)2(36mg、0.16mM)を加えて、混合物をアルゴン流中で10分脱酸素化した。混合物を還流しながら17時間加熱してから冷却させた。
結果生じた沈殿を濾過して分離することによって、灰色の固体である前記見出しの化合物(384mg、83%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.88(s,1H),11.54(s,1H),8.96(d,J=2.2Hz,1H),8.53(d,J=2.2Hz,1H),7.65(d,J=16.1Hz,1H),6.72(d,J=16.1Hz,1H),1.49(s,9H);ESIMSm/e290(M+
H)+を得た。
e)(E)−3−(2,4−ジオキソ−1,2,3,4,−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリル酸
(E)−3−(2,4−ジオキソ−1,2,3,4,−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル(379mg、1.19mM)のCH2Cl2(10mL)懸濁液にトリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。6時間後、溶媒を濃縮して、結果生じた固体を無水塩酸(10mLの4.0Mジオキサン溶液、40mM)で処理してから、混合物を10分超音波処理した。混合物をEt2Oで希釈して、溶液を濾過した。オリーブ色の固体を高真空下45℃で一晩乾燥することによって、TFA塩として前記見出しの化合物(323mg、91%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.89(s,1H),11.56(s,1H),8.94(d,J=1.8Hz,1H),8.53(d,J=1.8Hz,1H),7.69(d,J=16.1Hz,1H),6.72(d,J=16.1Hz,1H),4.40(bs,1H);ESIMSm/e234(C10H7N3O4+H)+を得た。
調製法130
(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩の調製
a)2−アミノ−5−ブロモ−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)ニコチンアミド
2−アミノ−5−ブロモニコチン酸臭化水素酸塩(4.00g、13.4mM)のCH2Cl2(150mL)懸濁液に、Et3N(2.79mL、20.1mM)、EDC(2.70g、14.1mM)、及びHOBt(1.91g、14.1mM)を0℃で加え、混合物を10分撹拌した。N,N−ジメチルエチレンジアミンを次に加え、混合物を室温で一晩撹拌させた。有機溶液を2NNaOH(2x20mL)、水(2x20mL)そして鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥してから濾過した。溶媒を濃縮して、黄色の固体である前記見出しの化合物(2.70g、70%):MS(ESI)m/e287(M+H)+を得た。
b)5−ブロモ−3−[(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イルアミン
2−アミノ−5−ブロモ−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)ニコチンアミド(2.15g、7.48mMをBH3溶液(37.5mLの1MTHF溶液、37.5mM)に加え、混合物を還流しながら6時間加熱した。冷却後、溶媒を真空下で除去した。残留物をMeOH(20mL)に溶解した。濃縮塩酸(3mL)と水(3mL)を加えて、混合物を還流しながら2時間加熱した。溶媒を次に濃縮し、水溶性残留物をNaOH(6N)水溶液でpH12に塩基化した。結果生じた水相をCH2Cl2(3x60mL)で抽出した。有機相を合わせて、鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過して、減圧濃縮して、無色の油である前記見出しの化合物(0.50g、25%):MS(ESI)m/e273(M+H)+を得た。
c)6−ブロモ−3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン
5−ブロモ−3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)メチル]ピリジン−2−イルアミン(490mg、1.79mM)と1,1’−カルボニルジイミダゾール(349mg、2.15mM)の1,4−ジオキサン(15mL)溶液を80℃で14時間加熱した。TLC分析によって残留開始物質を同定した。冷却後、さらに1,1’−カルボニルジイミダゾール(349mg、2.15mM)と1,4−ジオキサン(10mL)を加えて、溶液を還流しながら一晩加熱した。溶媒を真空下で除去した。残留物をCH2Cl2(80mL)に溶解した。溶液を飽和NaHCO3溶液、鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥して濃
縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH/Et3N、92:7:1)を用いる精製によって、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(270mg、50%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)9.83(s,1H),8.16(d,J=2.1Hz,1H),7.76(s,1H),4.48(s,2H),3.37(t,J=6.5Hz,2H),2.40(t,J=6.5Hz,2H),2.16(s,6H)を得た。
d)(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル
6−ブロモ−3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン(240mg、0.802mM)のプロピオニトリル(16mL)とDMF(4mL)の溶液に、アクリル酸tert−ブチル(0.46mL、3.2mM)及び(i−Pr)2EtN(0.28mL、1.6mM)、Pd(OAc)2(18mg、0.080mM)及びP(o−tol)3(49mg、0.16mM)を加えた。溶液をアルゴン下で15分脱泡した。混合物を還流しながら一晩加熱して、次に冷却させた。暗色の溶液をCeliteパッドを通して濾過した。濾液を濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH/Et3N,94/5.5/0.5)を用いる精製によって、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(150mg、54%):MS(ESI)m/e347(M+H)+を得た。
e)(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩
(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル(145mg、0.419mM)のCH2Cl2(4mL)溶液をTFA(2mL)で処理した。室温で30分撹拌後、透明の黄褐色溶液を真空濃縮した。結果生じた油を無水塩酸(4mLの4.0Mジオキサン溶液、16mM)で処理してから、油が固体に変換されるまで撹拌した。濾過して固体を分離し、Et2Oで洗浄し、一晩真空乾燥することによって、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(155mg、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.18(s,1H),9.70(brs,1H),8.36(d,J=1.4Hz,1H),7.92(s,1H),7.55(d,J=16.0Hz,1H),6.48(d,J=16.0Hz,1H),4.53(s,2H),4.50(brs,2H),3.71(t,J=5.6Hz,2H),3.31(t,J=5.6Hz,2H),2.84(s,3H),2.82(s,3H)を得た。
調製法131
(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩の調製
a)2−アミノ−5−ブロモ−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)ニコチンアミド
N,N−ジメチルエチレンジアミンを4−(2−アミノエチル)モルホリンに置換する以外は、調製法130(a)の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(18g、82%):MS(ESI)m/e329(M+H)+を調製した。
b)5−ブロモ−3−[(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イルアミン
2−アミノ−5−ブロモ−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)ニコチンアミドを2−
アミノ−5−ブロモ−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)ニコチンアミドに置換する以外は、調製法130(b)の方法に従って、無色の油として前記見出しの化合物(5.0g、35%):MS(ESI)m/e315(M+H)+を調製した。
c)6−ブロモ−3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン
5−ブロモ−3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)メチル]ピリジン−2−イルアミンを5−ブロモ−3−[(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イルアミンに置換する以外は、調製法130(c)の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(1.1g、20%):MS(ESI)m/e341(M+H)+を調製した。
d)(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル
6−ブロモ−3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンを6−ブロモ−3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンに置換する以外は、調製法130(d)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.67g、54%):MS(ES)m/e389(M+H)+を調製した。
e)(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩
(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステルを(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステルに置換する以外は、調製法130(e)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.71g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.64(brs,1H),10.17(brs,1H),8.36(s,1H),7.93(s,1H),7.54(d,J=15.9Hz,1H),6.49(d,J=16.0Hz,1H),5.95(brs,2H),4.56(s,2H),3.98-3.94(m,2H),3.79-3.72(m,4H),3.56-3.53(m,2H),3.37-3.35(m,2H),3.15-3.05(m,2H);MS(ESI)m/e333(M+H)+を調製した。
調製法132
(E)−3−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩の調製
a)2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−カルバルデヒド臭化水素酸塩
2−アミノ−ピリジン−3−カルバルデヒド(2.5g、20mM)のHOAc(50mL)溶液を撹拌しながら、臭素(1.1mL,20mM)のHOAc(20mL)溶液を一滴ずつ加えた。添加後、混合物を室温で2時間撹拌した。濾過して沈殿を回収し、ジエチルエーテルで洗浄することによって、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(4.4g、77%):MS(ESI)m/e201(M+H)+を得た。
b)5−ブロモ−3−[(3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)メチル]ピリジン−2−イルアミン
2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−カルバルデヒド臭化水素酸塩(4.30g、15.3mM)のMeOH(100mL)溶液に、トリエチルアミン(4.3mL、31mM)を加えて混合物を室温で10分撹拌した。結果生じた懸濁液を4−(3−アミノプロピル)モルホリン(2.5mL、17mM)で処理し、混合物を7時間撹拌した。TLC分析によって残留開始物質を同定したさらに4−(3−アミノプロピル)モルホリン(1.0mL、6.8mM)を加えて、混合物を室温で一晩撹拌させた。混合物を冷却して、次にNaBH4(0.87g、23.0mM)を2回に分けて加えた。この溶液を室温で4時間撹拌した。溶媒を真空下除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH/Et3N、97/2.5/0.5〜85/14.5/0.5)を用いる精製によって、褐色の油である前記見出しの化合物(2.70g、54%):MS(ESI)m/e329(M+H)+を得た。
c)6−ブロモ−3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン
5−ブロモ−3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)メチル]ピリジン−2−イルアミンを5−ブロモ−3−[(3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)メチル]ピリジン−2−イルアミンに置換する以外は、調製法130(c)の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(2.00g、69%):MS(ESI)m/e355(M+H)+を調製した。
d)(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル
6−ブロモ−3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンを6−ブロモ−3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンに置換する以外は、調製法130(d)の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(1.5g、66%):MS(ESI)m/e403(M+H)+を調製した。
e)(E)−3−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩
(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステルを(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステルに置換する以外は、調製法130(e)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(1.5g、99%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.08(s,1H),8.36(d,J=1.5Hz,1H),7.96(s,1H),7.59-7.49(m,1H),6.53-6.45(m,1H),4.55-4.48(m,2H),4.00-3.75(m,4H),3.48-3.36(m,4H),3.20-2.95(m,4H),2.10-1.96(m,2H);MS(ESI)m/e347(M+H)+を調製した。
調製法133
(E)−3−(3−エトキシカルボニルメチル−2−オキソ−1,2,3,4,−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)(6−ブロモ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸エチルエステル
5−ブロモ−3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)メチル]ピリジン−2−イルアミ
ンを[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]酢酸エチルエステルに置換する以外は、調製法130(c)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(6.70g、67%):MS(ESI)m/e314(M+H)+を調製した。
b)(E)−3−(3−エトキシカルボニルメチル−2−オキソ−1,2,3,4,−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル
6−ブロモ−3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンを(6−ブロモ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸エチルエステルに置換する以外は、調製法130(d)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(2.10g、76%):MS(ESI)m/e362(M+H)+を調製した。
c)(E)−3−(3−エトキシカルボニルメチル−2−オキソ−1,2,3,4,−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリル酸塩酸塩
(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステルを(E)−3−(3−エトキシカルボニルメチル−2−オキソ−1,2,3,4,−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリル酸tert−ブチルエステルに置換する以外は、調製法130(e)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(1.80g、96%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.90-9.51(m,2H),8.37(s,1H),7.95(s,1H),7.57-7.51(m,1H),6.48(d,J=16.0Hz,1H),4.53(s,2H),4.18-4.11(m,4H),1.21(t,J=7.0Hz,3H);MS(ESI)m/e306(M+H)+を調製した。
調製法134
(E)−3−[3−(2−エトキシカルボニル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩の調製
a)3−[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]プロピオン酸エチルエステル
5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(9.41g、27.1mM)とβ−アラニンエチルエステル塩酸塩(5.00g、32.5mM)のDMF(75mL)溶液の混合物を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(16.5mL、94.9mM)で処理した。室温で4時間撹拌後、濁った混合物をCH2Cl2(100mL)と水で希釈した。水相をCH2Cl2(2x150mL)で抽出した。有機相を合わせて鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH/Et3N、95/4.5/0.5〜80/19.5/0.5)を用いる精製によって、黄褐色の油である前記見出しの化合物(1.90g、23%):MS(ESI)m/e302(M+H)+を得た。
b)3−(6−ブロモ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)プロピオン酸エチルエステル
5−ブロモ−3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)メチル]ピリジン−2−イルアミンを3−[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]プロピオン酸エチルエステルに置換する以外は、調製法130(c)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(1.7g、83%):MS(ESI)m/e328(M+H)+を調製した。
c)(E)−3−[3−(2−エトキシカルボニル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル
6−ブロモ−3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンを3−(6−ブロモ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)プロピオン酸エチルエステルに置換する以外は、調製法130(d)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.39g、21%):MS(ESI)m/e376(M+H)+を調製した。
d)(E)−3−[3−(2−エトキシカルボニル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸
(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステルを(E)−3−[3−(2−エトキシカルボニル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステルに置換する以外は、調製法130(e)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(0.16g、44%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)8.30(d,J=1.5Hz,1H),8.16(s,1H),7.70-7.60(m,1H),6.60-6.50(m,1H),4.70(s,2H),4.13(q,J=7.0Hz,2H),3.74-3.68(t,J=6.5Hz,2H),2.74-2.66(t,J=6.5Hz,2H),1.25(t,J=5.5Hz,3H);MS(ESI)m/e320(M+H)+を調製した。
調製法135
6−ブロモ−3−(2,2−ジメトキシ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンの調製
a)5−ブロモ−3−[(2,2−ジメトキシ−エチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イルアミン
4−(3−アミノプロピル)モルホリンをアミノアセトアルデヒドジエチルアセタールに置換する以外は、調製法132(b)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(1.30g、45%):MS(ESI)m/e290(M+H)+を調製した。
b)6−ブロモ−3−(2,2−ジメトキシ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン
5−ブロモ−3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)メチル]ピリジン−2−イルアミンを5−ブロモ−3−[(2,2−ジメトキシ−エチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イルアミンに置換する以外は、調製法130(c)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(6.40g、73%):MS(ESI)m/e316(M+H)+を調製した。
調製法136
(E)−3−{6−アミノ−5−[(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)メチル]ピリジン−3−イル}アクリル酸塩酸塩の調製
a)(E)−3−[6−アミノ−5−(2−モルホリン−4−イル−メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル]アクリル酸tert−ブチルエステル
6−ブロモ−3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンを2−アミノ−5−ブロモ−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)ニコチンアミドに置換する以外は、調製法130(d)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(2.48g、99%):1HNMR(30
0MHz,CDCl3)8.30(d,J=2.4Hz,1H),7.75(d,J=2.1Hz,1H),7.46(d,J=15.9Hz,1H),7.02-6.83(m,1H),6.65(brs,2H),6.22(d,J=15.9,1H),3.77-3.69(m,4H),3.56-3.50(m,2H),2.62(t,J=6.0Hz,2H),2.53(t,J=4.5Hz,4H),1.53(s,9H);MS(ESI)m/e377(M+H)+を調製した。
b)(E)−3−[6−アミノ−5−(2−モルホリン−4−イル−エチルカルバモイル)−ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩
(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸tert−ブチルエステルを(E)−3−[6−アミノ−5−(2−モルホリン−4−イル−メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル]アクリル酸tert−ブチルエステルに置換する以外は、調製法130(e)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(2.34g、91%):MS(ESI)m/e321(M+H)+を調製した。
調製法137
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩の調製
a)5−ブロモ−3−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イルアミン
ピペリジンをモルホリンに置換する以外は、調製法125(a)の方法に従って、黄色のフォーム(発泡体)である前記見出しの化合物(11.5g、97%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.04(d,J=2.4Hz,1H),7.35(d,J=2.3Hz,1H),5.61(s,2H),3.72-3.69(m,4H),3.42(s,2H),2.44-2.41(m,4H)を調製した。
b)(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステル
5−ブロモ−3−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミンを5−ブロモ−3−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イルアミンに置換する以外は、調製法125(b)の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(11.3g、84%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.11(d,J=2.2Hz,1H),7.49-7.44(m,2H),6.19(d,J=15.9Hz,1H),5.89(s,2H),3.72-3.69(m,4H),3.47(s,2H),2.45-2.42(m,4H),1.53(s,9H)を調製した。
c)(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩
(E)−3−(6−アミノ−5−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステルを(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸tert−ブチルエステルに置換する以外は、調製法125(c)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(12.9g、定量的収率):MS(ESI)m/z264[M+H]+を調製した。
調製法138
7−ブロモ−4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン
a)[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)プロピルアミノ)酢酸メチルエステル
4−(3−アミノプロピル)メチルピペラジン(3.1mL、20mM)のMeOH(50mL)溶液を氷浴で冷却し、グリオキシル酸エチル(〜50%トルエン溶液、5.6mL、27mM)及びAcOH(3mL)で処理した。15分撹拌後、NaBH3CN(1.37g、21.8mM)を加え、混合物をゆっくり室温に戻しながら7時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO3(150mL)溶液で希釈し、次にEtOAc(3x100mL)そしてその次にCH2Cl2(3x100mL)で抽出した。CH2Cl2相を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過して、溶媒を真空下で除去することによって、無色の油である前記見出しの化合物(1.81g、38%):MS(ESI)m/e244(M+H)+を得た。
b){(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)プロピル]アミノ}酢酸エチルエステル
[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)プロピルアミノ]酢酸エチルエステル(1.80g、7.41mM)とトリエチルアミン(2.3mL、16.4mM)のDMF(50mL)溶液を、5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(2.57g、7.41mM)で処理した。室温で3日撹拌後、混合物を水(100mL)で希釈し、次にEtOAc(4x100mL)で抽出した。有機相を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過して、溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、97:3〜90:10)を用いる精製によって、無色の油である前記見出しの化合物(0.50g、16%):MS(ESI)m/e428(M+H)+を得た。
c)7−ブロモ−4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン
{(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)プロピル]アミノ}酢酸エチルエステル(0.50g、1.17mM)のDMSO(10mL)溶液をNaH(60%鉱油分散、47mg、1.17mM)で処理した。室温で3日撹拌後、混合物を水(30mL)で希釈し、次にEtOAc(4x50mL)で抽出した。有機相を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過して、溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、92:8〜87:13)を用いる精製によって、白色の固体である前記見出しの化合物(0.23g、51%):MS(ESI)m/e382(M+H)+を得た。
調製法139
7−ブロモ−3,3−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン
a)2−[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]−2−メチルプロピオン酸メチルエステル
5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミン臭化水素酸塩(11.0g、31.7mM)と2−アミノ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(5.80g、49.5mM)のDMF(220mL)溶液を、トリエチルアミン(9.0mL、18.5mM)で処理した。室温で3日撹拌後、混合物を水(400mL)で希釈し、次にEtOAc(4x200mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3x100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、99:1)を用いる精製によって、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(3.87g、40%):MS(ESI)m/e302(M+H)+を得た。
b)7−ブロモ−3,3−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン
2−[(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]−2−メチルプロピオン酸メチルエステル(2.63g、8.71mM)のDMSO(100mL)溶液をNaH(60%鉱油分散、0.35g、8.7mM)で処理した。室温で一晩撹拌後、混合物を水(200mL)で希釈し、次にEtOAc(5x150mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3x100mL)及び鹹水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過してから溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、99:1〜98:2)を用いる精製によって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.79g、33%):MS(ESI)m/e270(M+H)+を得た。
以下の実例は、前述の調製法に記載するような中間体化合物から、本発明の抗菌性組成物の化合物を調製する方法を説明する。
実施例1
(E)−3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
a)N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール3−イルメチル)アクリルアミド
2−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドール(1.5g、8.6mM)とトリエチルアミン(1.7g、17.3mM)のCH2Cl2溶液に、窒素下5℃で、塩化アクリロイル(0.86g、9.48mM)を加えた。一時間後、反応溶液を水(100mL)に注ぎ、相を分離した。有機分画を水(100mL)そして鹹水で洗浄し、その後Na2SOで乾燥した。真空濃縮によって、高真空下では固化するオレンジ色の油である前記見出しの化合物:MS(ES)m/e457(2M+H)+を得た。この物質はさらなる精製なしに使用した。
b)(E)−3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド
(N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド(1.18g、6.5mM)、2−アミノ−5−ブロモピリミジン(0.5g、2.9mM)、Pd(OAc)2(0.11g,0.49mM),トリ−オルソ−トリルホスフィン(0.17g、0.55mM)、及びジイソプロピルエチルアミン(1.5mL、8.6mM)のプロピオニトリル(100mL)/DMF(10mL)溶液を、還流しながら一晩加熱した。暗色の混合物をcelite(登録商標)を通して濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー[9:1CHCl3/(5%NHOH/CHOH)]によって、前記見出しの化合物(1.2g、65%):MS(ES)m/e372(M+H)+を得た。
実施例2
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリルアミドの調製
2−アミノ−5−ブロモピリジンを6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン(1.2g、5.0mM)に置換する以外は、実施例1(b)の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(73%):MS(ES)m/e390(M+H)+を調製した。
実施例3
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリルアミドの調製
a)N−メチル−N−(1−メチル−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド
2−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドールを1−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドールに置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、真空下で固化するオレンジ色の油である前記見出しの化合物(1.7g、99%):MS(ES)m/e229(M+H)+を調製した。この物質はさらなる精製なしに使用した。
b)(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリルアミド
N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドをN−メチル−N−(1−メチル−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド(1.7g、7.5mM)に置換する以外は、調製法1(b)の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(70%):MS(ES)m/e390(M+H)+を調製した。
実施例4
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)アクリルアミドの調製
(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸塩酸塩(0.50g、2.1mM)、ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.31g、2.3mM)、ジイソプロピルエチルアミン(0.80mL、4.6mM)及び2−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドール(0.40g、2.3mM)のDMF(50mL)溶液に、室温でEDC(0.46、2.3mM)を加えた。12時間後、反応溶液を真空濃縮し、残留物をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー[9:1CHCl3/(5%NH4OH/CH3OH)]によって精製し、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.66g、88%):MS(ES)m/e361(M+H)+を得た。
実施例5
(E)−3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸塩酸塩を調製法6による(E)−3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)アクリル酸塩(0.14g、0.74mM)に、並びに2−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドール(0.14g、0.81mM)に置換する以外は、実施例4の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.23g、89%):MS(ES)m/e346(M+H)+を調製した。
実施例6
(E)−3−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸塩酸塩を調製法7による(E)−3−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸(0.11g、0.53mM)に、並びに2−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドール(0.10g、0.59mM)に置換する以外は、実施例4の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.16g、82%):MS(ES)m/e363(M+H)+を調製した。
実施例7
(E)−3−[6−アミノ−5−[[N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アミノ]カルボニルエチル]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
a)(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸エチル
調製法4による6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オン(5.0g、21.9mM)、アクリル酸エチル(3.3g、32.9mM)、Pd(OAc)2(1.1g、0.74mM),トリ−オルソ−トリルホスフィン(1.3g、4.4mM)、及びジイソプロピルエチルアミン(11.4mL、65.7mM)のプロピオニトリル(200mL)及びDMF(25mL)溶液を、還流しながら一晩加熱した。暗色の混合物をcelite(登録商標)を通して濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー[9:1CHCl3/(5%NH4OH/CH3OH)]によって、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(3.0g、59%):MS(ES)m/e233(M+H)+を得た。
b)(E)−3−[6−アミノ−5−(2−カルボキシエチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩
(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸エチル(1.54g、6.6mM)を酢酸(25mL)と濃塩酸(25mL)に溶解し、溶液を100℃まで加熱した。6時間後、反応物を濃縮して、残留物を高真空乾燥した。結果生じた固体をジエチルエーテルで倍散及び濾過することによって、どちらも白色の固体である、(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩(82%)と前記見出しの化合物(18%)の混合物(14.6g):MS(ES)m/e218(M+H)+(主)andMS(ES)m/e236(M+H)+(副)を得た。この混合物はさらなる精製なしに使用された。
c)(E)−3−[6−アミノ−5−[[N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アミノ]カルボニルエチル]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド
(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[6−アミノ−5−(2−カルボキシエチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩と(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩の混合物(1.46g)に置換する以外は、実施例4の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.47g):MS(ES)m/e549(M+H)+を調製した。(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8,−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド(1.56g)がまた薄黄色の固体:MS(ES)m/e375(M+H)+として得られた。
実施例8
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1−エチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
EDC(0.56g、2.93mM)を、(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸(0.48g、2.93mM)、1−エチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.50g、2.66mM)、HOBtラH2O(0.40g、2.93mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.93mL、5.32mM)のDMF(30mL)溶液に室温で加えた。反応物を一晩撹拌してから、真空濃縮した。残留物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl)によって、真空乾燥後、黄色い固体である見出しの化合物(0.46g、52%):MS(ES)m/e335(M+H)+を得た。
実施例9
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1−イソプロピル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
EDC(0.51g、2.64mM)を、(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸(0.43g、2.64mM)、1−イソプロピル−3−(メチルアミノメチル)インドール(0.49g、2.40mM)、HOBtラH2O(0.36g、2.64mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.84mL、4.80mM)のDMF(40mL)溶液に室温で加えた。反応物を一晩撹拌してから、真空濃縮した。残留物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl)によって、真空乾燥後、黄色い固体である見出しの化合物(0.49g、58%):MS(ES)m/e349(M+H)+を得た。
実施例10
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
EDC(1.03g、5.40mM)を、(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸(0.89g、5.40mM)、1−アセチル−3−(メチルアミノメチル)インドール(1.00g、4.95mM)、HOBtラH2O(0.73g、5.40mM)及びジイソプロピルエチルアミン(1.72mL、9.90mM)のDMF(50mL)溶液に室温で加えた。反応物を一晩撹拌してから、真空濃縮した。残留物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)によって、真空乾燥後、薄黄色の固体である見出しの化合物(0.90g、52%):MS(ES)m/e307(M+H)+を得た。
実施例11
(E)−N−(1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オン(0.64g、2.80mM)、N−(1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド(0.60g、2.80mM)、Pd(OAc)2(0.06g、0.28mM)、トリ−オルソ−トリルホスフィン(0.17g、0.56mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.73mL、4.2mM)のプロピオニトリル(50mL)溶液を脱酸素化し、次に窒素下で還流しながら一晩加熱した。暗色の混合物をcelite(登録商標)パッドを通して濾過し、濾過パッドをアセトニトリル(250mL)でリンスした。濾液を真空濃縮して、残留物をシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl)で精製した。真空乾燥後、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.37g、37%):MS(ES)m/e361(M+H)+を得た。
実施例12
(E)−N−(1−ベンジル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アク
リルアミドの調製
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オン(1.05g、4.60mM)、N−(1−ベンジル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−アクリルアミド(1.40g、4.60mM)、Pd(OAc)2(0.10g、0.46mM)、トリ−オルソ−トリルホスフィン(0.28g、0.92mM)及びジイソプロピルエチルアミン(1.20mL、6.90mM)のプロピオニトリル(75mL)溶液を脱酸素化し、次に窒素下で還流しながら一晩加熱した。暗色の混合物をcelite(登録商標)パッドを通して濾過し、濾過パッドをアセトニトリル(300mL)でリンスした。濾液を真空濃縮して、残留物をシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)で精製した。真空乾燥後、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.70g、35%):MS(ES)m/e451(M+H)+を得た。
実施例13
(E)−N−[1−(2−ジメチルアミノエチル)−1H−インドール−3−イルメチル]−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オン(0.61g、2.70mM)、N−[1−(2−ジメチルアミノエチル)−1H−インドール−3−イルメチル]−N−メチル−アクリルアミド(1.00g、3.50mM)、Pd(OAc)2(0.08g、0.35mM)、トリ−オルソ−トリルホスフィン(0.21g、0.70mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.91mL、5.25mM)のプロピオニトリル(70mL)溶液を脱酸素化し、次に窒素下で還流しながら一晩加熱した。暗色の混合物をcelite(登録商標)パッドを通して濾過し、濾過パッドをアセトニトリル(250mL)でリンスした。濾液を真空濃縮して、残留物をシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィー[10%(5%NHOH/MeOH)/CHCl]で精製した。真空乾燥後、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.20g、13%):MS(ES)m/e432(M+H)+を得た。
実施例14
(E)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミドの調製
3−ブロモ−5,6,7,9−テトラヒドロ−ピリド[2,3−b]アゼピン−8−オン(0.60g、2.50mM)、N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−アクリルアミド(0.85g、3.75mM)、Pd(OAc)2(0.06g、0.25mM)、トリ−オルソ−トリルホスフィン(0.15g、0.50mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.87mL、5.00mM)のプロピオニトリル(50mL)溶液を脱酸素化し、次に窒素下で還流しながら一晩加熱した。暗色の混合物をcelite(登録商標)パッドを通して濾過し、濾過パッドをアセトニトリル(200mL)でリンスした。濾液を真空濃縮して、残留物をシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl)で精製した。真空乾燥後、薄黄褐色の固体である前記見出しの化合物(0.35g、35%):MS(ES)m/e246(M+H)+を得た。
実施例15
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−[6−(ピリジン−2−イルアミノ)ピリジン−3−イル]アクリルアミドの調製
a)N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド
1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−indole(1.0g、5.7mM)とEtN(0.8mL、5.7mM)のCH2Cl2(50mL)撹拌溶液に、0℃で塩化アクリロイル(0.47mL,5.8mM)を一度に加えた。一時間撹拌後、反応物を冷却水及び鹹水で洗浄し、乾燥(MgSO)してから真空濃縮した。この物質はさらなる精製なしに使用した。
b)(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−
3−[6−(ピリジン−2−イルアミノ)ピリジン−3−イル]アクリルアミド
実施例1(a)によるN−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドのプロピオニトリル(50mL)溶液に、5−ブロモ−2,2’−ジピリジルアミン(1.2g、4.8mM)、DIEA(1.8mL、10.3mM)、Pd(OAc)2(112mg、0.5mM)、及びP(o−tol)(304mg、1mM)を加えた。反応物にアルゴンをパージしてから還流しながら16時間撹拌した。室温に戻した後、反応物を真空下で乾燥するまで濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー[3%(5%NHOH/MeOH)/CHCl]、1:1EtO/石油エーテルによる倍散、濾過、並びに真空乾燥によって、オフホワイト色である前記見出しの化合物(1.24g,65%):MS(ES)m/e398.2(M+H)+を得た。
実施例16
(E)−N−メチル−N−(2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
a)N−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド
1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを2−メチル−3−(メチルアミノメチル)ベンゾ[b]チオフェン(1.0g、5.2mM)に置換する以外は、実施例15(a)の方法に従って、前記見出しの化合物を調製した。この化合物はさらなる精製なしに使用された。
b)(E)−N−メチル−N−(2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド
5−ブロモ−2,2’−ジピリジルアミンを 6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オン(1.3g、5.7mM)に置換する以外は、実施例15(b)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.849g、42%):MS(ES)m/e392.2(M+H)+を調製した。
実施例17
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−[6−[N−(メチルアミノカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリルアミドの調製
a)N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド
1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1−メチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(1.2g、6.9mM)に置換する以外は、実施例15(a)の方法に従って、前記見出しの化合物を調製した。この化合物はさらなる精製なしに使用された。
b)(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−[6−[N−(メチルアミノカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリルアミド
5−ブロモ−2,2’−ジピリジルアミンを5−ブロモ−2−(メチルアミノカルボニルメチル)アミノピリジン(1.5g、6.2mM)に置換する以外は、調製15(b)の方法に従って、白色の固体であるの前記見出しの化合物(1.7g、72%):MS(ES)m/e392.2(M+H)+を調製した。
実施例18
(E)−3−(6−アミノ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
a)N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド
1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1−メチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(1.2g、6.9mM)に置換する以外は、実施例15(a)の方法に従って、前記見出しの化合物を調製した。この化合物はさらなる精製なしに使用された。
b)(E)−3−(6−アミノ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド
5−ブロモ−2,2’−ジピリジルアミンを 2−アミノ−5−ブロモニコチン酸メチル(1.4g、6.1mM)に置換する以外は、実施例15(b)の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(1.78g、77%):MS(ES)m/e379.2(M+H)+を調製した。
実施例19
(E)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
(E)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩(2.0g、7.3mM)の1:1DMF/CH2Cl2(100mL)の撹拌溶液に、2−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドール(1.3g、7.5mM)、Et3N(2.1mL、15mM)、及びHOBtラH2O(1.0g,7.4mM)を加え、その後でEDC(1.4g、7.3mM)を加えた。室温で18時間撹拌後、反応物を乾燥するまで濃縮した。残留物をEtOAcに吸収させ、この溶液を水次に鹹水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)、そして真空濃縮した。残った残留物をシリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl3)で精製することにより、オフホワイトの固体である前記見出しの化合物(2.08g、73%):MS(ES)m/e393.2(M+H)+を得た。
実施例20
(E)−3−[6−[N−(カルボキシメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
(E)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド(0.5g、1.3mM)のジオキサン溶液(30mL)に、1NNaOH(2mL、2mM)を加えた。18時間撹拌後、反応物を1N塩酸(2mL、2mM)で中和してから乾燥に近くなるまで濃縮した。結果生じた懸濁液を水で希釈してから濾過した。固体を水で洗浄そして真空乾燥することによって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(505mg、100%):MS(ES)m/e379.2(M+H)+を得た。
実施例21
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−[
6−[N−(メチルアミノカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリルアミドの調製
(E)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド(0.7g、1.8mM)に、2.0MメチルアミンのMeOH(50mL)溶液を加えた。72時間撹拌後、反応物を乾燥するまで濃縮した。残留物ををEt2Oで倍散、濾過、そして真空乾燥することによって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.703g、100%):MS(ES)m/e392.2(M+H)+を得た。
実施例22
(E)−3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
2−アミノ−5−ブロモピリミジン(0.27g、1.55mM)、N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)アクリルアミド(0.5g、2.33mM)、Pd(OAc)2(0.037g、0.163mM)、P(o−tolyl)(0.085g、0.28mM)、及び(i−Pr)2NEt(0.42mL、2.33mM)のプロピオニトリル(20mL)溶液を脱泡してから還流して加熱した。18時間後、混合物を室温まで冷却してから濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CH2Cl2)によって、見出しの化合物(0.100g、18%):MS(ES)m/e363(M+H)+を得た。
実施例23
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
2−ブロモ−5−ブロモピリミジンを 6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オン(0.352g、1.55mM)に置換する以外は、実施例22の方法に従って、白色の粉末である前記見出しの化合物(0.14g、16%):MS(ES)m/e376(M+H)+を調製した。
実施例24
(E)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデン−8−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
EDC(0.192g、1.0mM)を、(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩(0.254g、1.0mM)、2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデン(0.2g、1.0mM)、HOBt・H2O(0.135g、1.0mM)及びEt3N(0.15mL、1.1mM)のDMF(20mL)溶液に室温で加えた。反応物を一晩撹拌して、次に水(50mL)に注入し、CH2Cl2(2x30mL)で抽出した。抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH/CH2Cl2)によって、黄色の固体である前記見出しの化合物(0.1g、25%):MS(ES)m/e401(M+H)+を得た。
実施例25
(E)−N−(1−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを(1−エチル−5−フルオロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.1g、0.49mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、白色の粉末である前記見出しの化合物(0.028g、15%):MS(ES)m/e407(M+H)+を調製した。
実施例26
(E)−N−(5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを5−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.13g、0.67mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、僅かに黄色がかった結晶性固体である前記見出しの化合物(0.1g、37%):MS(ES)m/e393(M+H)+を調製した。
実施例27
(E)−N−(5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを6−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.12g、0.59mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、白色の結晶性固体である前記見出しの化合物(0.1g、43%):MS(ES)m/e393(M+H)+を調製した。
実施例28
(E)−N−(7−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを7−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.18g、0.93mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、白色の粉末である前記見出しの化合物(0.1g、27%):MS(ES)m/e393(M+H)+を調製した。
実施例29
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを6−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.11g、0.59mM)に、(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸(0.098g、0.59mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、白色の粉末である前記見出しの化合物(0.1g、27%):MS(ES)m/e339(M+H)+を調製した。
実施例30
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4,6−ジクロロ−1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
EDC(84.4mg、0.44mM)を、(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸(65.7mg、0.40mM)、4,6−ジクロロ−1−メチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(107.0mg、0.44mM)、HOBtラH2O(59.5mg、0.44mM)及びEt3N(0.14mL、1.0mM)の無水DMF(4mL)溶液に室温で一度に加えた。17時間後、反応物を乾燥するまで濃縮し、残留物をCHCl3/キシレン(2x)から再濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(7%MeOH、1:1EtOAc/CHCl3)にかけ、発泡材であるRf0.44コンポーネント(10%MeOH、1:1EtOAc/CHCl3)を得た。これはMeOH/EtOAc/CHClから数回再濃縮することによって固化した。この物質を熱EtOAc/MeOHで倍散して、混合物を0℃まで冷却した。前記見出しの化合物は吸引濾過によって回収された。濾液を濃縮して、残留物をEtOAcで倍散して、さらなる見出しの化合物を得た。所望の固体を合わせて高真空下50〜60℃で乾燥して、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(108.9mg、70%):1HNMR(400MHz,CDCl3)1.8:1アミド回転異性体の混合物;8.08−8.20(2xs,1H),7.70−7.90(2xd,1H),7.57−7.70(2xs,1H),7.46(d,J=15.2Hz,1H),7.18(s,1H),6.97(d,J=15.2Hz,1H),6.45及び6.15(2xm,4H),5.02及び4.82(2xs,2H),3.60−3.80(2xs,3H),2.99及び3.11(2xs,3H);MS(ES)m/e239及び391(M+H)+を得た。
実施例31
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1,4−ジメチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
乾燥Et3N(4mL)を含む乾燥DMF(12mL)に溶解した1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(188.2mg、1mM)、(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸(164mg、1mM)の撹拌溶液に、HOBtラH2O(153mg、1mM)とEDC(191.8mg、1mM)を加えた。反応物を周囲温度でアルゴン中で一晩撹拌してから、真空濃縮した。残留物をEtOAcと5%NaHCO3溶液で分別してから相を分離した。有機相を鹹水で洗浄し、乾燥(MgSO4)、濾過、そして濃縮した。シリカゲルを使ったフラッシュクロマトグラフィーによって、白色の固体である見出しの化合物(120mg、36%):MS(ES)m/e335.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC2022O・0.25H2O(C2022O・0.25H2Oの分析計算値):C,70.88;H,6.69;N,16.53.Found(実測値):C,71.11;H,6.72;N,16.36.
実施例32
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−インドールを4−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例31の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(100mg、29%):MS(ES)m/e351.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC2022・0.25HO:C,67.68;H,6.39;N,15.79.Found:C,67.31;H,6.21;N,15.97.
実施例33
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(5−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを5−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例31の方法に従って、薄黄褐色の固体である前記見出しの化合物(110mg、31%):MS(ES)m/e351.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC2022・0.75HO:C,66.01;H,6.51;N,15.39.Found:C,65.83;H,6.29;N,15.60.
実施例34
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−クロロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例31の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(180mg、52%):MS(ES)m/e355.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC1919ClNO・0.25HO:C,63.51;H,5.47;N,15.59.Found:C,63.55;H,5.32;N,15.68.
実施例35
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを7−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例31の方法に従って、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(140mg、40%):MS(ES)m/e351.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC2022・0.5HO:C,66.83;H,6.45;N,15.58.Found:C,66.81;H,6.41;N,15.19.
実施例36
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(6−クロロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを6−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例31の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(176mg、50%):MS(ES)m/e355.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC1919ClNO・0.5HO:C,62.72;H,5.54;N,15.40.Found:C,62.79;H,5.20;N,15.85.
実施例37
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(5−クロロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを5−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例31の方法に従って、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(176mg、54%):MS(ES)m/e355.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC1919ClNO・0.25HO:C,63.51;H,5.47;N,15.59.Found:C,63.63;H,5.84;N,15.83.
実施例38
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−クロロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−インドールを4−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例31の方法に従って、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(150mg、42%):MS(ES)m/e355.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC1919ClNO・0.25HO:C,63.51;H,5.47;N,15.59.Found:C,63.33;H,5.38;N,15.34.
実施例39
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(3,3−ジメチル−3H−インデン−1−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1,1−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−3H−インデンに置換する以外は、実施例31の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(43mg、13%):MS(ES)m/e334.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC21233O・0.75HO:C,72.70;H,7.12;N,12.11.Found:C,72.38;H,6.80;N,11.69.
実施例40
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを7−ヒドロキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例31の方法に従って、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(60mg、17.9%):MS(ES)m/e337.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC1920・1.0HO:C,64.39;H,6.26;N,15.81.Found:C,63.99;H,5.78;N,15.54.
実施例41
(E)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−(1,2,7−トリメチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
a)N−メチル−N−(1,2,7−トリメチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド
3−(メチルアミノメチル)−1,2,7−トリメチル−1H−インドール(570mg、2.8mM)の乾燥CH2Cl2(24mL)冷却溶液(氷浴)に、乾燥Et3N(0.25mL、2.9mM)を加えた。反応物をアルゴン下冷却しながら2時間撹拌し、次に水(40mL)の中に注いだ。相を分離して、有機相を鹹水で洗浄し、乾燥(MgSO4)、濾過、そして濃縮した。薄オレンジ色の固体である前記見出しの化合物(0.7g、97%):MS(ES)m/e257.2(M+H)+を得た。
b)(E)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−(1,2,7−トリメチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド
N−メチル−N−(1,2,7−トリメチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミド(256mg、1mM)と6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オン(227mg、1mM)のプロピオニトリル(20mL)溶液の混合物を、DIEA(0.3mL)、Pd(OAc)(29mg、0.13mM)、及びトリ−o−トリルホスフィン(50mg、0.16mM)で処理した。反応物を還流しながらアルゴン下で10時間加熱して、次に室温まで戻し、supercelを通して濾過した。濾液を濃縮して、残留物をシリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィーで
精製することにより、オフホワイト色の固体として前記見出しの化合物(100mg、25%):MS(ES)m/e403.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC2426・2.75HO:C,63.77;H,7.02;N,12.39.Found:C,63.81;H,7.25;N,11.90.
実施例42
(E)−N−(7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(104.3mg、0.5mM)と(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸(109.1mg、0.5mM)の乾燥DMF(8mL)溶液を、乾燥Et3N(0.2mL)、HOBtラH2O(76.5mg、0.5mM)及びEDC(96mg、0.5mM)で処理した。溶液をアルゴン下室温で20時間撹拌してから濃縮した。油性残留物をMeOHに溶解して、溶液を冷却した。沈殿した固体を回収し、冷MeOHで洗浄し、乾燥して、前記見出しの化合物(95mg、47%):MS(ES)m/e409.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC22H21ClN4O2・0.25H2O:C,63.92;H,5.24;N,13.55.Found:C,63.56;H,5.14;N,13.73.
実施例43
(E)−N−(7−クロロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを7−クロロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例42の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(25mg、13%):MS(ES)m/e395.0(M+H)+を得た。
実施例44
(E)−2,N−ジメチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−2−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩(0.50g、1.8mM)に置換する以外は、実施例4の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.64g、89%):MS(ES)m/e389(M+H)+を調製した。
実施例45
(E)−3,N−ジメチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩(0.50g、1.8mM)に置換する以外は、実施例1の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.67g、92%):MS(ES)m/e389(M+H)+を調製した。
実施例46
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(
4−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−7−イル)アクリルアミドの調製
2−アミノ−5−ブロモピリミジンを7−ブロモ−4−メチル−1,2,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−3−オン(0.50g、1.9mM)に置換する以外は、実施例162の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.30g、62%):MS(ES)m/e404(M+H)+を調製した。
実施例47
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミドの調製
EDC(0.18g、0.96mM)を、(E)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリル酸塩酸塩(0.24g、0.87mM)、2−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドール(0.15g、0.87mM)、HOBtラH2O(0.13g、0.96mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.45mL、2.61mM)のDMF(15mL)溶液に室温で加えた。反応物を一晩撹拌してから、真空濃縮した。残留物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。調製用HPLCのWatersC−18ODSAカラム(勾配:20−100%H2O/CH3CN)によって、真空乾燥後、薄黄色の固体である見出しの化合物(0.13g、38%):MS(ES)m/e389(M+H)+を得た。
実施例48
(E)−N−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−3−イルメチル]−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
EDC(0.54g、2.80mM)を、(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩(0.71g、2.80mM)、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.52g、2.55mM)、HOBtラH2O(0.38g、2.80mM)及びジイソプロピルエチルアミン(1.11mL、6.40mM)のDMF(25mL)溶液に室温で加えた。反応物を一晩撹拌してから、真空濃縮した。残留物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(20%EtOH/EtOAc)によって、真空乾燥後、オフホワイト色の固体である見出しの化合物(0.28g、27%):MS(ES)m/e405(M+H)+を得た。
実施例49
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミドの調製
EDC(0.06g、0.30mM)を、(E)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリル酸塩酸塩(0.07g、0.27mM)、1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.05g、0.27mM)、HOBtラH2O(0.04g、0.30mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.14mL、0.81mM)のDMF(15mL)溶液に室温で加えた。反応物を一晩撹拌してから、真空濃縮した。残留物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(20%EtOH/EtOAc)によって、真空乾燥後、オフホワイト色の固体である見出しの化合物(0.05g、48%):MS(ES)m/e389(M+H)+を得た。
実施例50
(E)−N−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−3−イルメチル]−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
EDC(0.35g、1.81mM)を、(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩(0.42g、1.65mM)、1−エチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.31g、1.65mM)、HOBtラH2O(0.24g、1.81mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.86mL、4.95mM)のDMF(15mL)溶液に室温で加えた。反応物を一晩撹拌してから、真空濃縮した。残留物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOH/EtOAc)によって、真空乾燥後、薄黄色の固体である見出しの化合物(0.39g、61%):MS(ES)m/e389(M+H)+を得た。
実施例51
(E)−N−(7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチルアクリルアミドの調製
2−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドールを7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(1.4g,6.7mM)に置換する以外は、実施例19の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(2.38g、84%):MS(ES)m/e427.0(M+H)+を調製した。
実施例52
(E)−3−[6−[N−(カルボキシメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−(7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
(E)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドを(E)−N−(7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチルアクリルアミド(0.75g、1.8mM)に置換する以外は、実施例20の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.746g、100%):MS(ES)m/e413.2(M+H)+を調製した。
実施例53
(E)−N−(7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−[6−[N−(メトキシアミノカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]アクリルアミドの調製
(E)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドを(E)−N−(7−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−[6−[N−(メトキシカルボニルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル]−N−メチルアクリルアミド(0.75g、1.8mM)に置換する以外は、実施例21の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.721g、94%):MS(ES)m/e426.0(M+H)+を調製した。
実施例54
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(2−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを2−クロロ−1−メチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.7g、3.0mM)に置換する以外は、実施例31の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.935g、88%):MS(ES)m/e355.2(M+H)+を得た。
実施例55
(E)−N−(2−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを2−クロロ−1−メチル−2−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.7g、3.0mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(1.03g、84%):MS(ES)m/e409.0(M+H)+を調製した。
実施例56
(E)−N−(ナフタレン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを2−(メチルアミノメチル)ナフタレン(0.55g、3.2mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.871g、73%):MS(ES)m/e372.2(M+H)+を調製した。
実施例57
(E)−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(6−アミノ−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
a)(E)−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−[6−(ベンズヒドリリデンアミノ)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド
5−ブロモ−2,2’−ジピリジルアミンを3−(ベンズヒドリリデンアミノ)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オン(3.5g、8.6mM)に置換する以外は、実施例15の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(3.72g、78%):MS(ES)m/e554.4(M+H)+を得た。
b)(E)−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(6−アミノ−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド
(E)−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−[6−(ベンズヒドリリデンアミノ)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド(0.5g、0.9mM)のジオキサン(15mL)懸濁液に、1N塩酸(10mL)を室温で撹拌しながら加えた。約5分後、懸濁液が透明になり、徐々に再編成された。1時間撹拌後、反応物を1NNaOH(10mL)で中和してから乾燥に近くなるまで真空濃縮した。結果生じた懸濁液を水(20mL)で希釈してから濾過し、固体を冷却水でリンスしてから真空乾燥した。ややピンクがかった固体をEt2Oで倍散、濾過、そして真空乾燥して、オフホワイト色の固体である
前記見出しの化合物(248mg、71%):MS(ES)m/e390.4(M+H)+を得た。
実施例58
(E)−N−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩(1.60g、6.3mM)に、そして2−メチル−3−(メチルアミノメチル)インドールを2−(メチルアミノメチル)ベンゾフラン(1.20g、6.9mM)に置換する以外は、実施例4の方法に従って、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(2.0g、90%):MS(ES)m/e363(M+H)+を調製した。
実施例59
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−メトキシカルボニル−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール−7−カルボン酸メチルに置換する以外は、実施例31の方法に従って、ジエチルエーテルで倍散後、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(150mg、34%):MS(ES)m/e379.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC21H22N4O3ラ0.25H2O:C,65.87;H,5.92;N,14.63.Found:C,66.02;H,5.71;N,14.29.
実施例60
(E)−3−(アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1,2,7−トリメチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを3−(メチルアミノメチル)−1,2,7−トリメチル−1H−インドールに置換する以外は、実施例31の方法に従って、酢酸エチルで倍散後、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(120mg、29%):MS(ES)m/e349.0(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC21H24N4OラH2O:C,68.82;H,7.69;N,15.29.Found:C,68.42;H,6.86;N,15.61.
実施例61
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−クロロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを7−クロロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例31の方法に従って、酢酸エチルで倍散後、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(150mg、25%):MS(ES)m/e341.0(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC18H17N4O.0.25H2O:C,62.60;H,5.10;N,16.22.Found:C,62.29;H,5.01;N,16.32.
実施例62
(E)−N−(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを5−クロ
ロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例42の方法に従って、薄黄褐色の固体である前記見出しの化合物(100mg、49%):MS(ES)m/e409.0(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC22H21ClN4O2.0.5H2O:C,63.23;H,5.32;N,13.40.Found:C,63.19;H,5.23;N,13.45.
実施例63
(E)−N−(6−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを6−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例42の方法に従って、薄黄褐色の固体である前記見出しの化合物(125mg、61%):MS(ES)m/e409.0(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC22H21ClN4O2.0.25H2O:C,63.92;H,5.24;N,13.55.Found:C,63.96;H,4.98;N,13.66.
実施例64
(E)−N−(1,7−ジメチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1,7−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例42の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(100mg、51%):MS(ES)m/e389.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC23H24N4O2.0.25H2O:C,70.29;H,6.28;N,14.25.Found:C,70.06;H,6.23;N,14.29
実施例65
(E)−N−(1,6−ジメチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1,6−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例42の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(95mg、49%):MS(ES)m/e389.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC23H24N4O2.0.75H2O:C,68.72;H,6.39;N,13.93.Found:C,68.98;H,6.07;N,13.81.
実施例66
(E)−N−(1,4−ジメチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例42の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(90mg、46%):MS(ES)m/e389.0(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC23H24N4O2.0.5H2O:C,69.50;H,6.33;N,14.10.Found:C,69.40;H,6.24;N,14.20.
実施例67
(E)−N−(1,5−ジメチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1,5−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例42の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(100mg、51%):MS(ES)m/e389.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC23H24N4O2.0.125H2O:C,70.70;H,6.25;N,14.34.Found:C,70.75;H,6.15;N,14.38.
実施例68
(E)−N−(7−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを7−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例42の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(85mg、42%):MS(ES)m/e405.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC23H24N4O3:C,68.30;H,5.95;N,13.85.Found:C,67.95;H,5.94;N,13.94.
実施例69
(E)−N−(7−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを7−ヒドロキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例42の方法に従って、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(200mg、51%):MS(ES)m/e391.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC22H22N4O3.0.75H2O:C,65.41;H,5.85;N,13.86.Found:C,65.25;H,5.95;N,13.79.
実施例70
(E)−N−(4−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを4−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチルに置換する以外は、実施例42の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(100mg、49%):MS(ES)m/e409.0(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC22H21ClN4O2:0.75H2O:C,62.55;H,5.36;N,13.26.Found:C,62.71;H,5.24;N,13.15.
実施例71
(E)−N−(4−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを4−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、
実施例42の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(65mg、32%):MS(ES)m/e405.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC23H24N4O3.1.25H2O:C,64.69;H,6.19;N,13.33.Found:C,64.49;H,5.94;N,13.76
実施例72
(E)−N−(5−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを5−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例402の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(90mg、44%):MS(ES)m/e405.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC23H24N4O3.0.5H2O:C,66.81;H,6.09;N,13.55.Found:C,66.67;H,5.96;N,13.87.
実施例73
(E)3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−カルボキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−メトキシカルボニル−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド(76mg、0.2mM)のメタノール(4mL)/水(2mL)/テトラヒドロフラン(2mL)溶液をLiOH(39mg、1.6mM)で処理して、その反応物を周囲温度で48時間撹拌した。その混合物を濾過して、濾液を1.0N塩酸でpH4.0〜4.5に酸性化した。沈殿物を回収し、水で洗浄し、乾燥して、白色の固体である前記見出しの化合物(25mg、35%):MS(ES)m/e365.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC20H20N4O3ラ0.25H2O:C,65.11:H,5.60;N,15.18.Found:C,64.83;H,5.52;N,15.07.
実施例74
(E)−N−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを6−メトキシ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールに置換する以外は、実施例42の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(65mg、32%):MS(ES)m/e405.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC23H24N4O3.H2O:C,65.38;H,6.20;N,13.26.Found:C,65.36;H,5.98;N,13.16.
実施例75
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(6−メトキシカルボニル−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
1,4−ジメチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルに置換する以外は、実施例31の方法に従って、シリカゲルクロマトグラフィー後、白色の固体である前記見出しの化合物(168mg、39%):MS(ES)m/e379.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC21H22N4O3ラ0.125H2O:C,66.25;H,5.93;N,14.71.Found:C,66.60;H,6.13;N,14.18.
実施例76
(E)−N−(3,3−ジメチル−3H−インドール−1−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
7−クロロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドールを3,3−ジメチル−1−(メチルアミノメチル)−3H−インドールに置換する以外は、実施例42の方法に従って、シリカゲルクロマトグラフィー後、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(48mg、12%):MS(ES)m/e388.2(M+H)+を得た。Anal.CalcdforC23H24N4O3.0.375H2O:C,73.31;H,6.51;N,10.66.Found:C,72.91;H,6.37;N,11.16.
実施例77
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを4−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.2g、1.04mM)に、(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸(0.17g、1.04mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.11g、37%):MS(ES)m/e339(M+H)+を調製した。
実施例78
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを5−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.2g、1.04mM)に、(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸(0.17g、1.04mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.14g、41%):MS(ES)m/e339(M+H)+を調製した。
実施例79
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを7−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.2g、1.04mM)に、(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸(0.17g、1.04mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.1g、27%):MS(ES)m/e339(M+H)+を調製した。
実施例80
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a
]インデンを4−フルオロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.31g、1.74mM)に、(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸(0.285g、1.74mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、白色の粉末である前記見出しの化合物(0.2g、36%):MS(ES)m/e325(M+H)+を調製した。
実施例81
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(7−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを7−フルオロ−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.31g、1.74mM)に、(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸(0.285g、1.74mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、白色の粉末である前記見出しの化合物(0.1g、18%):MS(ES)m/e325(M+H)+を調製した。
実施例82
(E)−N−(4−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを4−フルオロ−1−メチル−3−(メチルアミノメチル)−1H−インドール(0.13g、0.68mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.15g、56%):MS(ES)m/e393(M+H)+を調製した。
実施例83
(E)−N−(キノリン−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンを3−(メチルアミノメチル)キノリン(0.12g、0.67mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.1g、40%):MS(ES)m/e373(M+H)+を調製した。
実施例84
(E)−N−(ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
2,3−ジヒドロ−8−(メチルアミノメチル)−1H−3a−アザシクロペンタ[a]インデンをN−メチル−1−ナフタレンメチルアミン塩酸塩(0.162g、0.95mM)に置換する以外は、実施例24の方法に従って、白色の粉末である前記見出しの化合物(0.15g、43%):MS(ES)m/e372(M+H)+を調製した。
実施例85
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−[3−(2−メトキシエチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミドの調製
6−ブロモ−3−(2−メトキシエチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン(0.86g、3.00mM)、N−(2−メチル−1H−
インドール−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド(実施例1(a)を参照、0.68g、3.00mM)、Pd(OAc)2(0.07g、0.30mM)、トリ−オルソ−トリルホスフィン(0.18g、0.60mM)及びジイソプロピルエチルアミン(1.31mL、7.50mM)のプロピオニトリル(50mL)溶液を脱酸素化し、次に窒素下で還流しながら一晩加熱した。暗色の混合物をcelite(登録商標)パッドを通して濾過し、濾過パッドをアセトニトリル(250mL)でリンスした。濾液を真空濃縮して、残留物をシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/EtOH)で精製した。真空乾燥後、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.46g、36%):MS(ES)m/e434(M+H)+、を得た。
実施例86
(E)−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メチル−3−(6−メトキシカルボニル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
5−ブロモ−2,2’−ジピリジルアミンを調製法4(d)による()−6−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸メチル(2.5g、8.8mM)に置換する以外は、実施例15(b)の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(1.82g、48%):MS(ES)m/e433.4(M+H)+を調製した。
実施例87
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例88
(E)−N−(1,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例89
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例90
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例91
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例92
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例93
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例94
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例95
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(ベンゾフラン−3−イルメチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例96
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチルベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例97
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(2−メチルベンゾフラン−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例98
(E)−N−(ベンゾフラン−3−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例99
(E)−N−メチル−N−(3−メチルベンゾフラン−2−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例100
(E)−N−メチル−N−(2−メチルベンゾフラン−3−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例101
(E)−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−[1−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)エチル]アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例102
(E)−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−[1−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル]アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例103
(E)−N−メチル−N−[1−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例104
(E)−N−メチル−N−[1−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
前記見出しの化合物は、前述の調製法及び実施例に記載のものと類似の方法に従って調製される。
実施例105
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
a)(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アクリルアミド
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩(1.40g、1.25mM)を、メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミン(0.292g、1.37mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.65mL、3.75mM)のDMF(25mL)溶液に加え、次に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.185g、1.37mM)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.263g、1.37mM)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌させた。反応を水(70mL)を加えてクエンチし、次に黄色の油になるまで濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、99:1〜95:5)を用いる精製によって、ガラス状のオレンジ色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.229g、41%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)10.35(s,1H),8.55-8.54(m,1H),8.24-8.14(m,1H),7.98-7.86(m,5H),7.72-7.24(m,3H),3.75(s,2H),3.42(s,2H),3.86(s,2H),2.54-2.36(m,6H),2.11-2.02(m,2H),1.40-1.34(m,2H),1.01-0.98(m,3H)を得た。
b)(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩
2M塩酸のEt2O(0.25ml、0.518mM)溶液を、(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アクリルアミド(0.229g、0.518mM)のCH2Cl2(5mL)溶液にシリンジを用いて加えた。溶液を18時間撹拌させ、この間に溶液から沈殿物が生じた。生成物を濾過によって回収し、Et2O(100mL)で洗浄した。この生成物を乾燥して、オレンジ色の固体でアミド回転異性体の混合物である、前記見出しの化合物(0.182g、73%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.00(brs,1H),11.22(s,1H),8.86-8.82(m,1H),8.38-8.32(m,1H),7.94-7.87(m,4H),7.74-7.29(m,5H),6.06-5.64(m,1H),4.40-4.30(m,2H),3.94-3.91(brs,2H),2.93-2.57(m,6H),2.10-2.05(m,2H),1.37-1.32(m,2H),1.02-0.97(m,3H);MS(ESI)m/e443(M+H)+を得た。
実施例106
(E)−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
a)(E)−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド
7−ブロモ−3,3−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オン(0.17g、0.63mM)のプロピオニトリル(4mL)溶液とDMF(3mL)の懸濁液をアルゴン下10分脱酸素化した。混合物をN−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド(0.20g、0.81mM)及び(i−Pr)2EtN(0.24mL、1.3mM)で処理し、アルゴン下で5分脱酸素化した。Pd(OAc)2(14mg、0.062mM)andP(o−tol)3(38mg、0.12mM)を同時に加えて、混合物に3回目の脱酸素化を5分行った。混合物を還流しながら4時間加熱してから冷却させた。結果生じた沈殿を濾過によって分離し、EtOAcで洗浄してから、CH2Cl2に溶解して、溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、98:2)による精製によって、白色の固体である前記見出しの化合物(0.15g、56%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.97(s,1H),8.45(s,1H),7.77-7.65(m,3H),7.53(s,1H),7.40-7.29(m,2H),6.98-6.84(m,1H),4.94-4.89(m,2H),4.02(s,2H),3.15-3.10(m,3H),2.43(s
,3H),1.70(s,1H),1.49(s,6H);MS(ESI)m/e435(M+H)+を得た。
b)(E)−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩
(E)−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド(0.15g、0.35mM)のCH2Cl2(10mL)懸濁液を、無水塩酸のEt2O(0.35mL、1.0M)溶液で処理した。5分撹拌後、混合物をEt2O(50mL)で希釈して、さらに1時間撹拌させた。固体を濾過によって分離し、Et2Oで洗浄し、60℃で4日間真空乾燥することによって、薄黄色の粉末でアミド回転異性体の混合物である、前記見出しの化合物(0.16g、96%)である:1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.92(s,1H),10.56(brs,2H),8.66-8.67(m,1H),8.40(s,1H),7.86-7.89(m,1H),7.73-7.75(m,1H),7.58-7.63(m,1H),7.30-7.40(m,3H),4.90-5.13(m,2H),4.39-4.41(m,2H),2.94-3.17(m,3H),2.43(s,3H),1.63(s,6H);MS(ESI)m/e435(M+H)+を得た。
実施例107
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−ナフタレン−2−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−ナフタレン−2−イルメチル−アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.397g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.00-10.86(brs,1H),11.28-11.24(m,1H),8.85-8.81(m,1H),8.35-8.29(m,1H),7.95-7.75(m,4H),7.67-7.62(m,1H),7.54-7.38(m,4H),5.01-4.81(m,2H),4.31(brs,2H),3.73(brs,2H),3.17-2.97(m,3H),2.91-2.87(m,3H);MS(ESI)m/e401(M+H)+を調製した。
実施例108
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−ナフタレン−1−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−ナフタレン−1−イルメチル−アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.382g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.24-12.15(brs,1H),11.27-11.21(m,1H),8.85-8.76(m,1H),8.36-8.30(m,1H),8.20-7.02(m,9H),5.36-5.12(m2H),4.29(brs,2H),3.86-3.77(brs,2H),3.17-3.10(m,3H),2.90-2.84(m,3H);MS(ESI)m/e401(M+H)+を調製した。
実施例109
(E)−N−(4−アセチルアミノ−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,
6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを4−アセトアミドベンジルメチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.283g、53%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d10.66−10.64(m,1H),9.94-9.92(m,1H),8.36-8.33(m,1H),8.07-8.06(m,1H),7.56-7.48(m,3H),7.33-7.13(m,3H),4.74-4.54(m,2H),3.07-2.86(m,5H),2.53-2.49(m2H),2.01(s,3H);MS(ESI)m/e379(M+H)+を調製した。
実施例110
(E)−N−(4−メタンスルホニル−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(4−メタンスルホニル−ベンジル)メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.400g、71%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.6−10.65(m,1H),8.38-8.34(m,1H),8.10-8.04(m,1H),7.95-7.89(m,2H),7.57-7.46(m,3H),7.28-7.23(m,1H),4.96-4.72(m,2H),3.20-3.16(m,5H),2.94-2.84(m,3H)2.56-2.49(m,2H);MS(APCI)m/e400(M+H)+を調製した。
実施例111
(E)−N−(2−メトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−メトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オレンジ色がかった褐色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.403g、71%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.66(s,1H),8.37(s,1H),8.08-7.81(m,4H),7.70-7.11(m,5H),5.22-5.09(m,2H),3.98-3.90(m,3H),2.91-2.87(m,5H),2.63-2.49(m,2H);MS(ESI)m/e402(M+H)+を調製した。
実施例112
(E)−N−メチル−N−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)−3−(7−オ
キソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(4−メチル−ナフタレン−1イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.410g、76%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.67−10.62(m,1H),8.38-8.29(m,1H),8.15-7.94(m,3H),7.60-7.55(m,3H),7.36-7.02(m,3H),5.30-5.06(m,2H),3.04-2.73(m,5H),2.65-2.45(m,5H);MS(ESI)m/e386(M+H)+を調製した。
実施例113
(E)−N−(2,3−ジメチル−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒド−[1,8]−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを2,3−ジメチルベンジルメチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.368g、75%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.68−10.64(m,1H),8.38-8.32(m,1H),8.10-7.99(m,1H),7.57-7.50(m,1H),7.29-7.04(m,3H),6.94-6.77(m,1H),4.82-4.65(m,2H),3.06-2.85(m,5H),2.57-2.48(m2H),2.28-2.14(m,6H);MS(APCI)m/e350(M+H)+を調製した。
実施例114
(E)−N−(4−イソプロピル−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(4−イソプロピル−ベンジル)メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、ややオレンジ色がかった固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.223g、61%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.66−10.64(m,1H),8.36-8.33(m,1H),8.07(s,1H),7.55-7.48(m,1H),7.33-7.11(m,5H),4.77-4.56(m,2H),3.09-2.81(m,6H),2.56-2.49(m2H),1.19-1.16(m,6H);MS(APCI)m/e364(M+H)+を調製した。
実施例115
(E)−N−インダン−5イルメチル−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをインダン−5−イル
メチル−メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.232g、45%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.66−10.64(m,1H),8.36-8.33(m,1H),8.07-8.06(m,1H),7.54-7.49(m,1H),7.33-6.89(m,4H),4.75-4.56(m,2H),3.07-2.72(m,9H),2.53-2.49(m,2H),2.04-1.94(m2H);MS(APCI)m/e362(M+H)+を調製した。
実施例116
(E)−N−インダン−5イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをインダン−5−イルメチル−メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.060g、88%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.02(brs,1H),11.20(s,1H),8.82-8.79(m,1H),8.32-8.29(m,1H),7.64-7.57(m,1H),7.45-7.32(m,1H),7.22-6.85(m,3H),4.77-4.58(m,2H),4.42(brs,2H),3.80(brs,2H),3.09-2.73(m,10H),2.04-1.94(m,2H);MS(ESI)m/e391(M+H)+を調製した。
実施例117
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.295g、98%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.20(brs,1H),11.22(s,1H),8.83(s,1H),8.34-8.31(m,1H),7.89-7.86(m,1H),7.75-7.72(m,1H),7.65-7.31(m,4H),5.13-4.90(m,2H),4.29(brs,2H),3.80(brs,2H),3.17-2.95(m,3H),2.87(s,3H),2.42(s,3H);MS(APCI)m/e421(M+H)+を調製した。
実施例118
(E)−N−(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3,5−ジメトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.307g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.7(brs,1H),10.88(s,1H),8.71-8.68(m,1H),8.25-8.22(m,1H),7.61-7.56(m,1H),7.39-7.31(m,1H),6.42-6.35(m,3H),4.75-4.55(m,2H),4.09(brs,2H),3.72-
3.71(m,6H),3.37(brs,2H),3.11-2.89(m,3H),2.73(brs,3H);MS(ESI)m/e411(M+H)+を調製した。
実施例119
(E)−N−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを[2−(1H−インドール−3イル)−エチル]メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.027g、72%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.25(brs,1H),11.26-11.22(m,1H),10.85(s,1H),8.82-8.41(m,1H),8.33-7.82(m,1H),7.64-6.73(m,7H),4.59-4.31(m,4H),3.78-3.64(m,3H),3.17-2.91(m,7H);MS(APCI)m/e404(M+H)+を調製した。
実施例120
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(2,4,5−トリメトキシ−ベンジル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(2,4,5−トリメトキシ−ベンジル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、薄オレンジ色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.220g、78%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.75(brs,1H),11.19(s,1H),8.81-8.78(m,1H),8.30-8.26(m,1H),7.60-7.31(m,2H),6.73-6.72(m,2H),4.66-4.52(m,2H),4.27(brs,2H),3.79-3.64(m,11H),3.09-2.86(m,6H);MS(ESI)m/e441(M+H)+を調製した。
実施例121
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−フェナントレン−9−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−フェナントレン−9−イルメチル−アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.511g、95%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.99(brs,1H),11.23-11.14(m,1H),8.92-8.74(m,3H),8.36-8.04(m,2H),7.99-7.95(m,1H),7.74-7.28(m,7H),5.39-5.17(m,2H),4.30-4.19(m,2H),3.95-3.39(m,2H),3.16-3.01(m,3H),2.89-2.73(m,3H);MS(ESI)m/e451(M+H)+を調製した。
実施例122
(E)−N−アセナフテン−5−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをアセナフテン−5−イルメチル−メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.395g、91%)
:1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.01(brs,1H),11.19(s,1H),8.82-8.76(m,1H),8.32-8.22(m,1H),7.81-7.63(m,2H),7.55-7.14(m,5H),5.25-5.03(m,2H),4.28(brs,2H),3.79(m,2H),3.36(brs,4H),3.04-2.73(m,6H);MS(ESI)m/e427(M+H)+を調製した。
実施例123
(E)−N−(4−メトキシ−ナフタレン−1イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(4−メトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.369g、87%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.95(brs,1H),11.22(s,1H),8.83-8.76(m,1H),8.32-8.02(m,2H),8.10-8.00(m,1H),7.69-7.32(m,5H),7.11-6.95(m,1H),5.25-5.03(m,2H),4.29(brs,2H),3.98-3.95(m,3H),3.79(m,2H),3.02-2.69(m,3H),2.87-2.72(m,3H);MS(ESI)m/e431(M+H)+を調製した。
実施例124
(E)−N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.374g、91%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.25(brs,1H),11.23(s,1H),8.81(s,1H),8.32(s,1H),7.62-6.57(m,1H),7.46-7.31(m,1H),6.93-6.71(m,3H),5.99(s,2H),4.72-4.52(m,2H),4.29(brs,2H),3.81(brs,2H),3.10-2.88(m,6H);MS(APCI)m/e395(M+H)+を調製した。
実施例125
(E)−N−(2,5−ジメトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2,5−ジメトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.396g、93%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.05(brs,1H),11.20(m,1H),8.82-8.77(m,1H),8.33-8.27(m,1H),7.61-7.56(m,1H),7.41-7.34(m,1H),6.98-6.93(m,1H),6.86-6.82(m,1H),6.60-6.59(m,1H),4.73-4.55(m,2H),4.28(brs,2H),3.79-3.74(m,5H),3.66-3.65(m,3H),3.16-2.86(m,6H);MS(ESI)m/e411(M+H)+を調製した。
実施例126
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−キノリン−4−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−キノリン−4−イルメチル−アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.259g、92%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.22-11.14(m,1H),8.98-8.94(m,1H),8.84-8.74(m,1H),8.37-8.16(m,3H),7.93-7.88(m,1H),7.78-7.73(m,1H),7.69-7.63(m,1H),7.48-7.21(m,2H),5.50-5.24(m,2H),4.30-4.19(m,2H),3.81-3.74(m,2H),3.27(s,2H),3.06(s,1H),2.87-2.80(m,3H);MS(ESI)m/e402(M+H)+を調製した。
実施例127
(E)−N−(4−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(4−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.310g、95%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.18(m,1H),8.80-8.79(m,1H),8.30-8.28(m,1H),7.61-7.57(m,1H),7.44-7.30(m,1H),6.95-6.71(m,3H),4.72-4.53(m,2H),4.27(brs,2H),3.99-3.92(m,2H),3.79-3.72(m,5H),3.08-2.72(m,6H),1.33-1.26(m,3H);MS(ESI)m/e425(M+H)+を調製した。
実施例128
(E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.381g、89%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.01(brs11.21(s,1H),8.82-8.78(m,1H),8.33-8.25(m,1H),7.61-7.56(m,1H),7.40-7.34(m,1H),7.05-6.97(m,2H),6.71-6.61(m,1H),4.80-4.52(m,2H),4.29(brs,2H),4.0-3.94(m,2H),3.79(m,5H),3.11-2.87(m,6H),1.31-1.25(m,3H);MS(ESI)m/e425(M+H)+を調製した。
実施例129
(E)−N−(3,4−ジメチル−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3,4−ジメチル
−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.346g、91%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.35(brs,1H),11.23(s,1H),8.82-8.79(m,1H),8.34-8.30(m,1H),7.62-7.57(m,1H),7.44-7.32(m,1H),7.14-7.08(m,1H),7.02-6.92(m,2H),4.74-4.55(m,2H),4.28(brs,2H),3.80(m,2H),3.08-2.86(m,6H),2.20-2.19(m,6H);MS(ESI)m/e379(M+H)+を調製した。
実施例130
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(2,4,6−トリメチル−ベンジル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2,4,6−トリメチル−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.410g、94%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.80(brs,1H),11.20(m,1H),8.84-8.80(m,1H),8.37-8.31(m,1H),7.61-7.56(m,1H),7.32-7.27(m,1H),6.87(m,2H),4.83-4.68(m,2H),4.28(brs,2H),3.80(m,2H),2.87-2.55(m,6H),2.21-2.16(m,9H);MS(ESI)m/e393(M+H)+を調製した。
実施例131
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(2,4,5−トリメチル−ベンジル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2,4,5−トリメチル−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.344g、95%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.91(brs,1H),11.25-11.22(m,1H),8.83-8.78(m,1H),8.34-8.24(m,1H),7.63-7.57(m,1H),7.40-7.32(m,1H),6.97-6.95(m,1H),6.85-6.73(m,1H),4.73-4.57(m,2H),4.30(brs,2H),3.96-3.82(m,2H),3.04-2.87(m,6H),2.21-2.15(m,9H);MS(ESI)m/e393(M+H)+を調製した。
実施例132
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−キノリン−3−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−キノリン−3−イルメチル−アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.360g、92%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.00(brs,1H),11.23-11.20(m,1H),8.92-8.89(m,1H),8.83-8.80(m,1H),8.34-8.24(m,2H),8.08-8.03(m,2H),7.80-7.78(m,1H),7.69ュ6.61(m,2H),7.52-7.36(m,1H),5.09-4.86(m,2H),4.30-4.25(m,2H),3.81(brs,2H),3.25(s,2H),3.01(s,1H),2.88-2.85(m,3H);MS(ESI)m/e402(M+H)+を調製した。
実施例133
(E)−N−(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3,4−ジメトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、淡黄色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.330g、92%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.95(brs,1H),11.23(s,1H),8.82-8.81(m,1H),8.32-8.30(m,1H),7.63-7.57(m,1H),7.45-7.32(m,1H),6.95-6.86(m,2H),6.81-6.71(m,1H),4.74-4.55(m,2H),4.28(brs,2H),3.95-3.72(m,8H),3.10-2.88(m,6H);MS(ESI)m/e411(M+H)+を調製した。
実施例134
(E)−N−ベンゾフラン−2−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをベンゾフラン−2−イルメチル−メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.399g、93%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.86(brs,1H),11.22(s,1H),8.83(s,1H),8.32(s,1H),7.63-7.20(m,6H),6.86-6.82(m,1H),5.02-4.81(m,2H),4.28(s,2H),3.80(s,2H),3.24-3.02(m,3H),2.87(s,3H);MS(ESI)m/e391(M+H)+を調製した。
実施例135
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(2−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.431g、95%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.01(brs,1H),11.24(s,1H),8.93-8.83(m,1H),8.44-8.32(m,1H),8.10-8.07(m,1H),7.92-7.82(m,2H),7.71-7.66(m,1H),7.49-7.28(m,4H),5.30-5.18(m,2H),4.29(brs,2H),3.79(brs,2H),2.87-2.81(m,6H),2.55-2.51(s,3H);MS(ESI)m/e415(M+H)+を調製した。
実施例136
(E)−N−ビフェニル−2−イルメチル−メチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをビフェニル−2−イルメチル−メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミ
ド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.255g、88%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.95(brs,1H),11.22(s,1H),8.80-8.76(m,1H),8.31-8.19(m,1H),7.57-7.17(m,11H),4.76-4.59(m,2H),4.29(brs,2H),3.81(brs,2H),2.99-2.73(m,6H);MS(ESI)m/e427(M+H)+を調製した。
実施例137
(E)−N−ビフェニル−3−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをビフェニル−3−イルメチル−メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.404g、85%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.95(brs,1H),11.22-11.21(m,1H),8.82-8.81(m,1H),8.32-8.30(m,1H),7.65-7.21(m,11H),7.92-7.82(m,2H),4.92-4.71(m,2H),4.28(brs,2H),3.79(brs,2H),2.17-2.96(m,3H),2.88-2.84(m,3H);MS(ESI)m/e427(M+H)+を調製した。
実施例138
(E)−N−(2−エトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(2−エトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.405g、90%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.35(brs,1H),11.25(s,1H),8.84-8.82(m,1H),8.40-8.31(m,1H),8.07-8.05(m,1H),7.96-7.87(m,2H),7.68-7.63(m,1H),7.52-7.25(m,4H),5.26-5.16(m,2H),4.29-4.20(m,4H),4.09(brs,2H),2.91-2.63(m,6H),1.43-1.29(s,3H);MS(ESI)m/e445(M+H)+を調製した。
実施例139
(E)−N−(2−エトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−エトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.409g、87%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.05(brs,1H),11.20(s,1H),8.82-8.77(m,1H),8.32-8.27(m,1H),7.61-7.55(m,1H),7.44-7.35(m,1H),7.27-7.20(m,1H),7.09-6.90(m,3H),4.76-4.59(m,2H),4.28(brs,2H),4.09-4.01(m,2H),3.80(brs,2H),3.16-2.85(m,6H),1.37-1.27(m,3H);MS(ESI)m/e395(M+H)+を調製した。
実施例140
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(2,3,4−トリメトキシ−ベンジル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2,3,4−トリメトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.440g、92%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.25(brs,1H),11.23(s,1H),8.82-8.79(m,1H),8.34-8.29(m,1H),7.61-7.55(m,1H),7.46-7.33(m,1H),6.81-6.75(m,2H),4.71-4.56(m,2H),4.30(brs,2H),3.81-3.74(m,11H),3.11-2.85(m,6H);MS(ESI)m/e441(M+H)+を調製した。
実施例141
(E)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.196g、93%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.25(brs,1H),11.25(s,1H),8.82(s,1H),8.32(s,1H),7.63-7.56(m,1H),7.45-7.31(m,1H),6.86-6.68(m,3H),4.70-4.49(m,2H),4.30(brs,2H),4.21(m,4H),3.82(brs,2H),3.09-2.87(m,6H);MS(APCI)m/e409(M+H)+を調製した。
実施例142
(E)−N−(2,3−ジエトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2,3−ジエトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.331g、87%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.49(brs,1H),11.24-11.22(m,1H),8.83-8.78(m,1H),8.36-8.28(m,1H),7.62-7.56(m,1H),7.42-7.35(m,1H),7.05-6.92(m,2H),6.69-6.63(m,1H),4.80-4.65(m,2H),4.30(brs,2H),4.07-3.93(m,4H),3.81(brs,2H),3.12-2.80(m,6H),1.37-1.25(m,6H);MS(APCI)m/e439(M+H)+を調製した。
実施例143
(E)−N−(3−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3−エトキシ−2−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフ
ホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.397g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.25(brs,1H),11.23-11.21(m,1H),8.82-8.78(m,1H),8.34-8.27(m,1H),7.62-7.56(m,1H),7.44-7.34(m,1H),7.04-6.96(m,2H),6.69-6.66(m,1H),4.78-4.63(m,2H),4.30(brs,2H),4.09-4.02(m,2H),3.82-3.76(m,5H),3.12-2.86(m,6H),1.38-1.32(m,3H);MS(ESI)m/e425(M+H)+を調製した。
実施例144
(E)−N−(2−エトキシ−3−メチル−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−エトキシ−3−メチル−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.358g、84%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.21(brs,1H),11.23-11.21(m,1H),8.82-8.78(m,1H),8.34-8.25(m,1H),7.63-7.56(m,1H),7.41-7.35(m,1H),7.16-7.11(m,1H),7.05-6.87(m,2H),4.82-4.67(m,2H),4.30(brs,2H),3.90-3.80(m,4H),3.18-2.86(m,6H),2.24(s,3H),1.42-1.28(m,3H);MS(ESI)m/e409(M+H)+を調製した。
実施例145
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−キノリン−5イルメチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−キノリン−5−イルメチル−アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.399g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.30(brs,1H),11.19-11.13(m,1H),8.90-8.98(m,1H),8.82-8.62(m,2H),8.34-8.18(m,1H),8.06-7.99(m,1H),7.83-7.87(m,1H),7.72-7.27(m,4H),5.41-5.15(m,2H),4.28-4.19(m,2H),3.79-3.74(m,2H),3.12-3.01(m,3H),2.85-2.79(m,3H);MS(ESI)m/e402(M+H)+を調製した。
実施例146
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.275g、87%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.21(m,1H),11.23-11.21(m,1H),8.83-8.78(m,1H),8.34-8.25(m,1H),7.63-7.56(m,1H),7.40-7.34(m,1H),7.05-6.97(m,2H),6.69-6.64(m,1H),4.80-4.65(
m,2H),4.30(m,2H),3.92-3.85(m,2H),3.79(s,3H),3.49(brs,2H),3.12-2.86(m,6H),1.75-1.68(m,2H),1.01-0.94(m,3H);MS(ESI)m/e439(M+H)+を調製した。
実施例147
(E)−N−(3−メトキシ−2−イソプロポキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3−メトキシ−2−イソプロポキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.304g、85%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.20(brs,1H),11.24-11.21(m,1H),8.82-8.77(m,1H),8.35-8.23(m,1H),7.61-7.56(m,1H),7.40-7.30(m,1H),7.04-6.93(m,2H),6.67-6.61(m,1H),4.79-4.65(m,2H),4.59-4.48(m,1H),4.30-4.28(brs,2H),3.79(s,3H),3.58-3.55(m,2H),3.10-2.86(m,6H),1.24-1.21(m,6H);MS(ESI)m/e439(M+H)+を調製した。
実施例148
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.376g、87%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.16(brs,1H),11.23(s,1H),8.85-8.82(m,1H),8.33(s,1H),7.63-7.22(m,6H),5.01-4.81(m,2H),4.30(m,2H),3.58(brs,2H),3.20-2.88(m,6H),2.27(m,3H);MS(ESI)m/e405(M+H)+を調製した。
実施例149
(E)−N−(3−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.312g、92%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)12.55(brs,1H),11.21-11.19(m,1H),8.82-8.79(m,1H),8.35-8.28(m,1H),7.61-7.57(m,1H),7.45-7.31(m,2H),7.19-7.11(m,2H),4.87-4.70(m,2H),4.30(m,2H),3.82-3.77(m,5H),3.17-2.86(m,6H);MS(ESI)m/e415(M+H)+を調製した。
実施例150
(E)−N−(3−クロロ−2−エトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]
ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3−クロロ−2−エトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.169g、91%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)12.44(brs,1H),11.20-11.18(m,1H),8.82-8.78(m,1H),8.34-8.25(m,1H),7.62-7.57(m,1H),7.44-7.36(m,2H),7.18-7.10(m,2H),4.87-4.70(m,2H),4.30(m,2H),4.05-3.98(m,2H),3.79-3.61(m,2H),3.16-2.85(m,6H),1.39-1.35(m,3H);MS(ESI)m/e429(M+H)+を調製した。
実施例151
(E)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.058g、定量的):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.15(brs,1H),11.22-11.20(m,1H),8.82-8.76(m,1H),8.34-8.27(m,1H),7.60-7.55(m,1H),7.40-7.33(m,1H),6.84-6.76(m,2H),6.62-6.57(m,1H),4.74-4.57(m,2H),4.30-4.24(m,6H),3.80(brs,2H),3.16-2.87(m,6H);MS(ESI)m/e409(M+H)+を調製した。
実施例152
(E)−N−(4,5−ジメチル−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(4,5−ジメチル−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.244g、66%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.08(brs,1H),11.22-11.17(m,1H),8.83-8.73(m,1H),8.33-8.17(m,1H),7.94-7.87(m,1H),7.68-7.62(m,1H),7.45-7.22(m,5H),5.25-5.03(m,2H),4.29-4.21(m,2H),3.80(brs,2H),3.11-3.04(m,3H),2.97-2.81(m,9H);MS(ESI)m/e429(M+H)+を調製した。
実施例153
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.213g、53%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.24(brs,1H),11.22(s,1H),8.88-8.82(m,1H),8.38-8.33(m,1H),7.79-7.15(m,6H),4.95-4.75(m,2H),4.29(brs,2H),3.80(brs,2H),3.13-2.83(m,6H),2.59-2.44(m,3H);MS(ESI)m/e405(M+H)+を調製した。
実施例154
(E)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−N−キノリン−5−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−キノリン−5−イルメチル−アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1に従って、黄褐色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.387g、定量的収率):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.69−10.63(m,1H),9.26-9.13(m,2H),8.39-8.25(m,2H),8.11-7.93(m,3H),7.77-7.45(m,2H),7.30-7.17(m,1H),5.50-5.22(m,2H),3.15-3.01(m,3H),2.94-2.78(m,2H),2.56-2.44(m,2H);MS(ESI)m/e373(M+H)+を調製した。
実施例155
(E)−N−ベンジル−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをベンジル−メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.462g、93%):1HNMR(300MHz,DMSO−d10.64(s,1H),.37-8.33(m,1H),8.08-8.06(m,1H),7.54-7.49(m,1H),7.37-7.21(m,6H),4.82-4.61(m,2H),3.10-2.85(m,5H),2.56-2.49(m,2H);MS(APCI)m/e322(M+H)+を調製した。
実施例156
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.27g、86%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.96(brs,1H),11.06-11.22(m,1H),8.80-8.83(m,1H),8.25-8.34(m,1H),7.61-7.66(m,1H),7.33-7.52(m,3H),7.11-7.15(m,1H),6.97-7.04(m,1H),6.18-6.43(m,1H),4.87-5.08(m,2H),4.26-4.29(m,2H),3.69-3.80(m,5H),3.02-3.14(m,3H),2.85-2.88(m,3H);MS(ESI)m/e404(M+H)+を調製した。
実施例157
(E)−(7−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−イル)酢酸エチルエステル塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(4−エトキシカルボニルメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.22g、56%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.53-10.54(m,1H),8.56-8.59(m,1H),8.09-8.16(m,1H),7.28-7.61(m,4H),7.10-7.15(m,1H),6.99-7.04(m,1H),6.19-6.42(m,1H),4.86-5.06(m,2H),4.00-4.14(m,5H),3.62-3.72(m,7H),2.99-3.12(m,3H),1.12-1.20(m,3H);MS(ESI)m/e476(M+H)+を調製した。
実施例158
(E)−N−(2,3−ジメトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−び−イルメチル)アミンを(2,3−ジメトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.25g、58%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.89(brs,1H),11.21(s,1H),8.78-8.82(m,1H),8.26-8.33(m,1H),7.56-7.61(m,1H),7.34-7.44(m,1H),6.96-7.07(m,2H),6.67-6.71(m,1H),4.64-4.79(m,2H),4.28(s,2H),3.74-3.81(m,8H),2.87-3.13(m,6H);MS(ESI)m/e411(M+Hを調製した。
実施例159
(E)−N−メチル−N−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄褐色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.41g、74%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.82(brs,1H),11.16-11.20(m,1H),8.74-8.83(m,1H),8.06-8.33(m,3H),7.56-7.69(m,3H),7.33-7.39(m,3H),5.09-5.32(m,2H),4.20-4.28(m,2H),3.80(s,2H),2.99-3.06(m,3H),2.81-2.86(m,3H),2.64-2.66(m,3H);MS(ESI)m/e415(M+H)+を調製した。
実施例160
(E)−N−(2−メトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−メトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.41g、71%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.88(brs,1H),11.20(s,1H),8.81-8.85(m,1H),8.30-8.36(m,1H),7.88-8.08(m,3H),7.24-7.69(m,5H),5.15-5.24(m,2H),4.28(s,2H),3.80-3.99(m,5H),2.64-2.90(m,6H);MS(ESI)m/e431(M+H)+を調製した。
実施例161
(R)−(+)−(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(1−ナフタレン−1−イル−エチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(R)−(+)−N−メチル−1−(1−ナフチル)エチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末でアミド回転異性体[]25D+92.6ー(c1.00,メタノール)の混合物である前記見出しの化合物(0.26g、48%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.11(brs,1H)・11.22(s,1H),8.81-8.89(m,1H),8.30-8.42(m,1H),7.92-7.98(m,3H),7.67-7.79(m,2H),7.50-7.60(m,3H),7.20-7.25(m,1H),6.53-6.57(m,1H),4.28(s,2H),3.80(s,2H),2.86-2.89(m,3H),2.45-2.73(m,3H),1.60-1.75(m,3H);MS(ESI)m/e415(M+H)+を調製した。
実施例162
(S)−(−)−(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(1−ナフタレン−1−イル−エチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(S)−(−)−N−メチル−1−(1−ナフチル)エチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末で[]25D−89.1ー(c1.00,メタノール)である前記見出しの化合物(0.34g、63%)1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.20(brs,1H),11.21(s,1H),8.88-8.81(m,1H),8.41-8.30(m,1H),7.98-7.92(m,3H),7.72-7.67(m,2H),7.59-7.50(m,3H),7.25-7.19(m,1H),6.57-6.51(m,1H),4.28(brs,2H),3.79(brs,2H),2.89-2.85(m,3H),2.73-2.67(m,3H),1.75-1.59(m,3H);MS(ESI)m/e415(M+H)+を調製した。
実施例163
(E)−N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル−メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄褐色の粉末である前記見出しの化合物(0.40g、74%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.94(brs,1H),11.14(s,1H),8.89-8.84(m,1H),8.33-8.31(m,1H),7.90-7.87(m,1H),7.81-7.79(m,1H),7.66-7.52(m,1H),7.39-7.31(m,4H),5.13-4.87(m,2H),4.30(brs,2H),3.81(brs,2H),3.20-3.00(m,3H),2.89(s,3H);MS(ESI)m/e407(M+H)+を調製した。
実施例164
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄褐色の粉末である前記見出しの化合物(0.39g、69%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.08(brs,1H),11.23(s,1H),8.83-8.81(m,1H),8.33-8.27(m,1H),7.66-7.35(m,6H),4.96-4.72(m,2H),4.30(brs,2H),3.80(brs,2H),3.17-2.85(m,6H);MS(ESI)m/e419(M+H)+を調製した。
実施例165
(E)−N−(2−クロロ−ベンジル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−クロロベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.38g、72%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.90(brs,1H),11.23-11.91(m,1H),8.83-8.78(m,1H),8.34-8.24(m,1H),7.63-7.32(m,5H),7.20-7.16(m,1H),4.92-4.71(m,2H),4.30(brs,2H),3.81(brs,2H),3.20(s,2H),2.91-2.86(m,4H);MS(ESI)m/e385(M+H)+を調製した。
実施例166
(E)−N−メチル−N−(4−メチル−ベンジル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをN−メチル−N−(4−メチルベンジル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄褐色の粉末である前記見出しの化合物(0.24g、48%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.25(brs,1H),11.23-11.22(m,1H),8.82-8.79(m,1H),8.33-8.30(m,1H),7.62-7.58(m,1H),7.57-7.32(m,1H),7.19-7.10(m,4H),4.78-4.58(m,2H),4.29(brs,2H),3.80(brs,2H),3.09-2.87(m,6H),2.28(s,3H);MS(ESI)m/e365(M+H)+を調製した。
実施例167
(R)−(−)−(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチ
ル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(R)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄褐色の粉末:[]25D−173.9ー(c1.00、メタノール)である前記見出しの化合物(0.19g、35%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.50(brs,1H),11.27(s,1H),8.83-8.74(m,1H),8.32-8.25(m,1H),7.65-7.60(m,1H),7.51-7.32(m,3H),7.15-6.96(m,2H),6.43-6.18(m,1H),5.07-4.86(m,2H),4.47-4.21(m,3H),3.79-2.88(m,9H),2.09-1.88(m,3H);MS(ESI)m/e430(M+H)+を調製した。
実施例168
(S)−(+)−(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(S)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄褐色の粉末:[]25D+197.7ー(c1.00、メタノール)である前記見出しの化合物(91mg、23%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.51(brs,1H),11.28(s,1H),8.83-8.74(m,1H),8.32-8.25(m,1H),7.65-7.60(m,1H),7.51-7.32(m,3H),7.15-6.98(m,2H),6.43-6.18(m,1H),5.07-4.86(m,2H),4.46-4.21(m,3H),3.73-3.62(m,4H),3.18-2.87(m,5H),2.08-1.88(m,3H);MS(ESI)m/e430(M+H)+を調製した。
実施例169
(E)−3−[4−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[4−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄褐色の粉末である前記見出しの化合物(0.20g、83%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.07(brs,1H),11.23\--11.21(m,1H),8.78(s,1H),8.27-8.20(m,1H),7.64-6.99(m,10H),6.42-6.18(m,1H),ぶ.06-4.86(m,2H),4.32-4.20(m,4H),3.77-3.68(m,8H),3.12-3.00(m,3H);MS(ESI)m/e510(M+H)+を調製した。
実施例170
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩[AP−501382]の調製
a)(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド
実施例65による(E)−3−[4−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド(2.00g、3.92mM)のジクロロエタン(80mL)溶液を氷浴で冷却してから、1−クロロエチルクロロギ酸(0.47mL、4.31mM)で処理した。窒素下0℃で30分撹拌した後、次に室温で30分撹拌し、混合物を還流しながら1.5時間加熱した。混合物を冷却させて次に乾燥するまで濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、97:3)を用いる精製によって黄褐色の固体を得た。この固体をメタノールに懸濁して、還流しながら2時間加熱した。混合物を冷却させて、固体を濾過によって分離し、CH2Cl2に溶解し、1NNaOHで洗浄して、Na2SO4で乾燥してから濾過し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、97:3〜95:5)を用いる精製によって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.70g、49%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.38-8.33(m,2H),7.72-7.67(m,1H),7.60-7.57(m,2H),7.32-7.20(m,3H),7.14-7.09(m,1H),6.90-6.80(m,1H),6.49-6.38(m,1H),4.93-4.78(m,2H),4.08(s,2H),3.95(s,2H),3.71(s,3H),3.13-3.07(m,3H);MS(ESI)m/e390(M+H)+を得た。
b)(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アクリルアミドを(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミドに置換する以外は、実施例1(b)の方法に従って、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(0.14g、89%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.09-11.06(m,1H),9.90-9.89(s,2H),8.76-8.73(m,1H),8.31-8.23(m,1H),7.64-7.59(m,1H),7.51-7.31(m,3H),7.15-7.10(m,1H),7.03-6.96(m,1H),6.43-6.16(m,1H),5.07-4.86(m,2H),4.26-4.20(m,2H),3.85-3.80(m,2H),3.73-3.69(m,3H),3.13-3.01(m,3H);MS(ESI)m/e390(M+H)+を調製した。
実施例171
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチ
ル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(90mg、74%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.58(brs,2H),8.62(s,1H),8.27-8.25(m,1H),7.88-7.86(m,1H),7.75-7.72(m,1H),7.61-7.53(m,1H),7.42-7.29(m,3H),5.15-4.89(m,2H),4.03-3.65(m,12H),3.28-3.17(m,4H),3.01-2.64(m,3H),2.42(s,3H);MS(ESI)m/e520(M+H)+を調製した。
実施例172
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−{(4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル}アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.18g、53%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.91(brs,1H),10.55(brs,1H),8.61(s,1H),8.18(s,1H),7.88-7.86(m,1H),7.75-7.72(m,1H),7.61-7.52(m,1H),7.42-7.28(m,3H),5.14-4.89(m,2H),4.42-4.38(m,1H),4.01(brs,3H),3.65(s,4H),3.39(brs,4H),3.16(s,2H),3.04-2.94(m,3H),2.74(brs,3H),2.42(s,3H);MS(ESI)m/e547(M+H)+を調製した。
実施例173
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.20g、56%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.88(brs,1H),10.48(brs,1H),8.58(s,1H),8.31(s,1H),7.88-7.86(m,1H),7.75-7.72(m,1H),7.60-7.55(m,1H),7.42-7.30(m,3H),5.16-4.89(m,2H),3.98(brs
,2H),3.92-3.79(m,4H),3.63(brs,2H),3.37-3.33(m,6H),3.18-3.10(m,2H),2.94(s,1H),2.63(brs,2H),2.42(s,3H),1.92(brs,2H);MS(ESI)m/e534(M+H)+を調製した。
実施例174
(E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル}アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル}アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(82mg、47%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.97(brs,1H),10.67(brs,1H),8.64-8.60(m,1H),8.23-8.14(m,1H),7.58-7.52(m,1H),7.39-7.33(m,1H),7.07-6.94(m,2H),6.69-6.63(m,1H),4.80-4.64(m,2H),4.42-4.38(m,1H),4.09-3.93(m,3H),3.79(s,3H),3.68(brs,2H),3.47-3.37(m,8H),3.11-2.97(m,5H),2.75(brs,3H),1.31-1.24(m,3H);MS(ESI)m/e551(M+H)+を調製した。
実施例175
(S)−(+)−(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(S)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄褐色の粉末:[]25D+167.8ー(c1.05、メタノール)である前記見出しの化合物(0.15g、62%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.33(brs,1H),11.30(brs,1H),8.84(s,1H),8.33(s,1H),7.89-7.86(m,1H),7.75-7.72(m,1H),7.65-7.55(m,1H),7.42-7.31(m,3H),5.13-4.90(m,2H),4.47-4.22(m,2H),3.61(brs,1H),3.42-3.39(brs,4H),3.17-2.95(m,3H),2.42(s,3H),2.10-1.88(2H);MS(ESI)m/e447(M+H)+を調製した。
実施例176
(R)−(−)−(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(R)−(E)−3−(10−オキソ−2,3,4,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−3a,8,9−トリアザ−ベンゾ[f]アズレン−6−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄褐色の粉末:[]25D−154.3ー(c1.01、メタノール)である前記見出しの化合物(96mg、57%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.47(brs,1H),11.29(brs,1H),8.84(s,1H),8.33(s,1H),7.89-7.86(m,1H),7.75-7.72(m,1H),7.65-7.60(m,1H),7.42-7.31(m,3H),5.13-4.90(m,2H),4.48-4.25(m,2H),3.59-3.47(m,5H),3.17-2.95(m,3H),2.42(s,3H),2.10-1.89(m,2H);MS(ESI)m/e447(M+H)+を調製した。
実施例177
(E)−N−(4−フルオロ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(4−フルオロ−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.20g、72%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)12.22(brs,1H),11.26-11.17(m,1H),8.83-8.76(m,1H),8.34-8.10(m,3H),7.72-7.64(m,3H),7.44-7.32(m,3H),5.32-5.09(m,2H),4.30(brs,2H),3.85(brs,2H),3.12-2.98(m,3H),2.89-2.83(m,3H);MS(ESI)m/e419(M+H)+を調製した。
実施例178
(E)−N−(4−クロロ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(4−クロロ−ナフタレン−1−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の粉末である前記見出しの化合物(0.28g、48%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)12.29(brs,1H),11.23-11.17(m,1H),8.84-8.75(m,1H),8.33-8.18(m,3H),7.76-7.32(m,6H),5.37-5.12(m,2H),4.31(brs,2H),3.80(brs,2H),3.11-3.00(m,3H),2.89-2.82(m,3H);MS(ESI)m/e435(M+H)+を調製した。
実施例179
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.28g、78%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.74-10.54(m,2H),8.61(s,1H),8.29(s,1H),7.63-7.47(m,3H),7.34-7.23(m,3H),5.03-4.80(m,2H),4.02(brs,2H),3.87-3.79(m,4H),3.65(brs,2H),3.48-3.38(brs,4H),3.20-2.93(m,5H),2.72-2.57(brs,2H),2.26(s,3H),1.95(s,2H);MS(ESI)m/e518(M+H)+を調製した。
実施例180
(E)−N−(2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.17g、44%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.01(brs,1H),10.66(brs,1H),8.62(brs,1H),8.35-8.22(m,1H),7.57-7.52(m,1H),7.40-7.32(m,1H),7.05-6.93(m,2H),6.66-6.62(m,1H),4.80-4.64(m,2H),4.60-4.45(m,1H),4.08(brs,2H),3.87-3.81(m,6H),3.79(s,3H),3.68(brs,2H),3.50-3.38(m,4H),3.21(brs,2H),3.10-2.72(m,3H),2.01(brs,2H),1.27-1.15(m,6H)MS(ESI)m/e552(M+H)+を調製した。
実施例181
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−{4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)プロピル]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
7−ブロモ−3,3−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オンを7−ブロモ−4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オンに変換する以外は、実施例2の方法に従って、黄褐色の粉末である前記見出しの化合物(0.15g、49%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.06(brs,1H),10.64(brs,1H),8.63(s,1H),8.29-8.22(m,1H),7.88-7.86(m,1H),7.75-7.72(m,1H),7.61-7.53(m,1H),7.42-7.29(m,3H),5.14-4.89(m,2H),4.04(brs,2H),3.65(brs,2H),3.48-3.31(m,13H),3.24-2.29(m,3H),2.76(
brs,2H),2.42(s,3H),1.89(brs,2H);MS(ESI)m/e547(M+H)+を調製した。
実施例182
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の粉末である前記見出しの化合物(0.24g、68%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.86(brs,1H),10.47(brs,1H),8.54(brs,1H),8.38-8.29(m,1H),7.78-7.46(m,3H),7.32-7.15(m,3H),4.97-4.74(m,2H),4.02-3.91(m,5H),3.87-3.79(m,4H),3.63(brs,2H),3.45-3.29(m,4H),3.27-3.15(m,4H),3.07-2.82(m,3H),1.93(brs,2H);MS(ESI)m/e518(M+H)+を調製した。
実施例183
(E)−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.39g、88%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.40-11.21(m,2H),8.84(s,1H),8.35-8.30(m,1H),8.04-8.00(m,1H),7.79-7.77(m,1H),7.55-7.34(m,4H),5.21-4.94(m,2H),4.29(brs,2H),3.81(brs,2H),3.24-3.00(m,3H),2.88(s,3H);MS(ESI)m/e441(M+H)+を調製した。
実施例184
(E)−N−(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.32g、43%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.50-11.20(m,2H),8.83-8.80(m,1H),8.35-8.27(m,1H),7.66-7.34(m,4H),7.14-7.11(m,1H),6.41-6.18(m,1H),5.08-4.86(m,2H),4.45-4.15(m,2H),3.80-3.45(m,5H),3.02-2.88(m,3H),2.73(s,3H);MS(ESI)m/e438(M+H)+を調製した。
実施例185
(E)−N−(1,7−ジメチル−1H−インドール−2−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを1,7−ジメチル−1H−インドール−2−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、前記実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.25g、43%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.85-11.12(m,2H),8.78(s,1H),8.31-8.21(m,1H),7.65-7.60(m,1H),7.38-7.27(m,2H),6.88-6.82(m,2H),6.39-6.11(m,1H),5.03-4.83(m,2H),4.24(brs,2H),3.95-3.44(m,5H),3.17-3.01(m,6H),2.82-2.72(m,3H);MS(ESI)m/e418(M+H)+を調製した。
実施例186
(E)−N−(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(5−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の粉末である前記見出しの化合物(0.33g、75%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.15-11.20(m,2H),8.82(s,1H),8.33-8.29(m,1H),7.93-7.89(m,1H),7.65-7.19(m,4H),5.14-4.89(m,2H),4.27(brs,2H),3.80(brs,2H),3.18-2.96(m,3H),2.86(s,3H),2.40(s,3H);MS(ESI)m/e439(M+H)+を調製した。
実施例187
(E)−N−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(0.39g、75%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.90-11.25(m,2H),8.85(s,1H),8.34-8.31(m,1H),7.94-7.32(m,5H),5.15-4.90(m,2H),4.31(brs,2H),3.83(brs,2H),3.18-2.89(m,6H),2.38(s,3H);MS(ESI)m/e455(M+H)+を調製した。
実施例188
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−(1,7−ジメチル−1H−インドール−2−イルメチル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを1,7−ジメチル−1H−インドール−2−イルメチル)メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン
−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、淡黄色の粉末である前記見出しの化合物(0.31g、80%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.49(s,1H),8.38-8.35(m,1H),7.54-7.49(m,1H),7.31-7.14(m,2H),6.85-6.81(m,2H),6.37-6.08(m,1H),5.03-4.81(m,2H),4.31(brs,2H),3.96-3.72(m,7H),3.42-2.99(m,10H),2.72(s,3H);MS(ESI)m/e434(M+H)+を調製した。
実施例189
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、淡黄色の粉末である前記見出しの化合物(0.27g、70%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.83-8.65(m,1H),8.40(s,1H),7.52-7.45(m,1H),7.29-7.24(m,1H),7.04-6.96(m,2H),6.65-6.64(m,1H),4.80-4.64(m,2H),4.35(brs,2H),4.02-3.79(m,10H),3.39-2.83(m,8H),1.31-1.25(m,3H);MS(ESI)m/e441(M+H)+を調製した。
実施例190
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オフホワイト色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.70g、75%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.39-8.26(m,2H),7.72-7.53(m,3H),7.36-7.09(m,3H),7.02-6.84(m,1H),4.86-4.84(m,2H),3.95-3.90(m,2H),3.78-3.76(m,5H),3.13-3.08(m,3H),2.49-2.46(m,3H);MS(ESI)m/e404(M+H)+を調製した。
実施例191
(E)−7−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−カルバモイル]−ビニル}−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−カルボン酸ベンジルエステルの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−7−(2−カルボキシ−ビニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4−カルボン酸ベンジルエステル塩酸塩に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オフホワイトの粉末でアミド回転異性体である前記見出しの化合物(0.29g、
73%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.43(brs,1H),8.51\--11.21(m,1H),8.11(s,1H),7.53-8.20(m,1H),7.64-6.99(m,10H),6.42-6.18(m,1H),5.06-4.86(m,2H),7.30−7.42(m,4H),6.98−7.03(m,8H),4.624.41(m,3H);MS(ESI)m/e524(M+H)+を調製した。
実施例192
E)−3−(2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)−アクリル酸に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、黄褐色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.16g、34%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.84(s,1H),11.53(s,1H),8.91(s,1H),8.73-8.66(m,1H),7.78-7.30(m,5H),7.17-7.12(m,1H),7.03-6.98(m,1H),4.96-4.73(m,2H),3.76(s,3H),3.07-2.90(m,3H);MS(ESI)m/e390(M+H)+を調製した。
実施例193
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキザロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.23g、34%):1HNMR(300MHz,DMSO−d12.64(brs,1H),8.37-8.12(m,2H),7.64(d,J=15.3Hz,1H),7.51-7.26(m,3H),7.17-7.07(m,1H),7.04-6.94(m,1H),6.42-6.17(m,1H),5.06-4.85(m,2H),3.73-3.68(m,3H),3.12-2.99(m,3H);MS(ESI)m/e363(M+H)+を調製した。
実施例194
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキザロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実
施例1(a)の方法に従って、薄褐色の固体である前記見出しの化合物(0.075g、23%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.28-8.24(m,1H),7.82(d,J=15.4Hz,1H),7.71-7.49(m,2H),7.37-6.87(m,5H),4.88-4.86(m,2H),3.78(s,3H),3.16-3.12(m,3H);MS(ESI)m/e363(M+H)+.を調製した。
実施例195
(E)−3−(6−アミノ−5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]エチル}ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[6−アミノ−5−(2−カルボキシ−エチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オフホワイト色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.37g、28%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.07(m,1H),7.75-7.68(m,1H),7.49-7.34(m,5H),7.11-6.98(m,5H),6.39-6.12(m,4H),4.95−4.68(m,4H),3.69(s,3H),3.61(s,3H),3.02-2.71(m,10H);MS(ESI)m/e549(M+H)+を調製した。
実施例196
(E)−3−(6−アミノ−5−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミドの調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−5−ピペリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、オフホワイト色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(294mg、54%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.12(s,1H),7.78-7.68(m,1H),7.49-7.38(m,3H),7.14-6.97(m,3H),6.63(s,2H),6.41-6.18(m,1H),5.02-4.83(m,2H),3.72-3.67(m,3H),3.39-3.34(m,3H),3.09-2.96(m,3H),2.29(brs,3H),1.49-1.40(m,6H);MS(ESI)m/e418(M+H)+を調製した。
実施例197
(E)−3−(6−アミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、薄黄色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(223mg、82%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.2(brs,1H),8.35(s,1H),8.21(s,1H),7.52-7.39(m,3H),7.24-7.01(m,4H),6.41-6.16(m,1H),5.05-4.85(m,2H),4.29(s,2H),3.74-3.68(m,3H),3.10-3.00(m,6H),2.10-1.82(m,5H);MS(ESI)m/e404(M+H)+を調製した。
実施例198
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(136mg、14%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.7(brs,1H),8.39(s,1H),8.33(s,1H),8.07(brs,2H),7.55-7.01(m,6H),6.41-6.17(m,1H),5.07-4.85(m,2H),3.73-3.62(m,7H),3.11-2.98(m,8H),2.73(s,3H);MS(ESI)m/e433(M+H)+を調製した。
実施例199
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−ベンジル−ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[6−アミノ−5−(4−ベンジル−ピペリジン−1−イルメチル)−ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(156mg、30%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.36-8.25(m,2H),7.52-6.98(m,14H),6.40-6.15(m,1H),5.05-4.84(m,2H),4.20(s,2H),3.74-3.67(m,3H),3.58-5.30(m,8H),3.10-2.73(m,6H);MS(ESI)m/e508(M+H)+を調製した。
実施例200
(E)−3−(6−アミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−ナフタレン−2−イルメチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−ナフタレン−2−イルメチル−アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、薄黄色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(51mg、57%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.36-8.25(m,2H),7.52-6.98(m,4H),6.40-6.15(m,1H),5.05-4.84(m,2H
),4.20(s,2H),3.74-3.67(m,3H),3.58-5.30(m,8H),3.10-2.73(m,6H);MS(ESI)m/e401(M+H)+を調製した。
実施例201
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、薄黄色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(101mg、46%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.6(brs,1H),8.27(s,1H),8.16(s,1H),7.87(d,J=7.6Hz,1H),7.73(d,J=7.1Hz,1H),7.52-7.28(m,5H),7.11(d,J=15.3Hz,1H),5.11-4.89(m,2H),3.55(brs,2H),3.37-3.23(m,4H),3.14(s,2H),3.10-2.92(m,5H),2.72(s,3H),2.42(s,3H);MS(ESI)m/e450(M+H)+を調製した。
実施例202
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−N−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、淡黄色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(66mg、62%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.61-8.35(m,2H),8.14-8.05(m,2H),7.61-7.52(m,3H),7.36-7.03(m,3H),5.30-5.07(m,2H),4.45-4.23(m,2H),3.94-3.65(m,6H),3.45-3.17(m,4H),3.04-2.94(m,4H),2.65(s,3H);MS(ESI)m/e431(M+H)+を調製した。
実施例203
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、淡黄色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(111mg、67%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.60(brs,1H),8.40(s,1H),7.87(d,J=7.4Hz,1H),7.73(d,J=6.9Hz,1H),7.51(d,J=15.3Hz,1H),7.42-7.15(m,3H),5.12-4.88(m,2H),3.91-3.35(m,12H),3.15(s,3H),2.93(s,1H),2.41(s,3H);MS(ESI)m/e437(M+H)+を調製した。
実施例204
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−N−(3,4−ジメチル−チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イルメチル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3,4−ジメチル−チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イルメチル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、薄黄色の粉末でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(70mg、13%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.63(s,1H),8.40(s,1H),7.51(d,J=15.1Hz,1H),7.20-7.12(m,2H),5.00-4.77(m,2H),4.40-4.32(m,2H),3.95-3.15(m,10H),3.13(s,3H),2.90(s,1H),2.46(s,3H),2.45(s,3H);MS(ESI)m/e457(M+H)+を調製した。
実施例205
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、淡黄色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(177mg、25%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.4(s,1H),8.28-8.19(m,2H),7.73(s,1H),7.47(d,J=15.3Hz,1H),7.21(dd,J=14.9,5.4Hz,1H),7.05-6.94(m,2H),6.64(dd,J=7.2,7.2Hz,1H),4.78-4.63(m,2H),4.03-3.93(m,2H),3.79(s,3H),3.55-3.33(m,7H),3.09-2.85(m,7H),2.74(s,3H),1.31-1.25(m,3H);MS(ESI)m/e454(M+H)+を調製した。
実施例206
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、淡黄色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(143mg、20%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.9(s,1H),8.35-8.29(m,2H),8.18-8.05(m,4H),7.65-7.52(m,3H),7.41-7.03(m,3H),5.30-5.07(m,2H),3.63-3.33(m,6H),3.04-2.95(m,7H),2.72-2.65(m,6H);MS(ESI)m/e444(M+H)+を調製した。
実施例207
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−ベンゾフラン−2−イルメチル−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをベンゾフラン−2−イルメチル−メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(158mg、20%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.7(s,1H),8.35-8.33(m,2H),7.99(brs,2H),7.62-7.19(m,6H),6.82(d,J=12.2Hz,1H),5.01-4.80(m,2H),3.62-3.25(m,6H),3.22(s,2H),3.10-2.92(m,5H),2.73(s,3H);MS(ESI)m/e420(M+H)+を調製した。
実施例208
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(50mg、6%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.6(brs,1H),8.16(d,J=9.2Hz,1H),7.86(s,1H),7.43(d,J=15.2Hz,1H),7.08-6.93(m,3H),6.70-6.63(m,3H),4.77-4.63(m,2H),3.87(q,J=6.8Hz,2H),3.79(s,3H),3.48-3.31(m,5H),3.09-2.86(m,6H),2.72(s,3H),2.44-2.35(m,2H),1.71(appsextet,J=7.0Hz,2H),0.98(t,J=7.3Hz,3H);MS(ESI)m/e468(M+H)+を調製した。
実施例209
(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]−N−(2−エトキシ−3−メチル−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[6−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3−メチル−2−エトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(114mg、17%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.42(s,1H),8.33(d,J=6.0Hz,1H),8.13(brs,2H),7.48(dd,J=10.0,5.1Hz,1H),7.27(d,J=9.3Hz,1H),7.13(dd,J=10.6,4.4Hz,1H),7.04-6.97(m,1H),6.90-6.87(m,1H),4.81-4.66(m,2H),3.87-3.81(m,2H),3.63-3.36(m,7H),3.10-2.85(m,7H),2.72(s,3H),2.24(s,3H),1.35(t,J=4.2Hz,3H);MS(ESI)m/e438(M+H)+を調製した。
実施例210
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3イル)アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(193mg、22%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d10.6(s,1H),8.35(d,J=14.1Hz,1H),8.09-8.01(m,1H),7.50(dd,J=15.2,2.5Hz,1H),7.24(d,J=15.3Hz,1H),7.07-6.94(m,2H),6.67-6.62(m,1H),5.43(brs,1H),4.79-4.64(m,2H),3.87(q,J=6.9Hz,2H),3.79(s,3H),3.10-2.86(m,5H),2.56-2.45(m,2H),1.71(appsextet,J=7.1Hz,2H),0.97(q,J=7.3Hz,3H);MS(ESI)m/e410(M+H)+を調製した。
実施例211
(E)−N−(2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3イル)アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(326mg、83%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.6(s,1H),8.36(d,J=17.3Hz,1H),8.10-7.98(m,1H),7.50(d,J=15.3Hz,1H),7.28-7.17(m,1H),7.05-6.93(m,2H),6.63(dd,J=7.3,7.3Hz,1H),5.77(brs,1H),4.77-4.63(m,2H),4.59-4.45(m,1H),3.79(s,3H),3.08-2.81(m,5H),2.56-2.44(m,2H),1.23(t,J=5.7Hz,6H);MS(ESI)m/e410(M+H)+を調製した。
実施例212
(E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキ
ソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3イル)アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(429mg、88%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.6(s,1H),8.34(d,J=13.2Hz,1H),8.08-8.01(m,1H),7.50(dd,J=9.2,2.0Hz,1H),7.25(dd,J=9.3,5.5Hz,1H),7.06-6.94(m,2H),6.67(dd,J=11.4,4.7Hz,1H),4.91(brs,1H),4.78-4.64(m,2H),4.02-3.95(m,2H),3.79(s,3H),3.09-2.86(m,5H),2.55-2.49(m,2H),1.30-1.26(m,3H);MS(ESI)m/e396(M+H)+を調製した。
実施例213
(E)−3−[6−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)ピリジン3−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミドの調製
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド(1.40g、4.37mol)と無水コハク酸(520mg、5.24mM)の1,4−ジオキサン(50mL)溶液を還流しながら5時間加熱した。さらに別の無水コハク酸(520mg、5.24mM)を加え、そして溶液を一晩還流したままにした。溶媒を真空下除去した。残留物をCH2Cl2に溶解し、そしてその溶液を飽和NaHCO3溶液、水、並びに鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥してから濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、98:2〜97:3)を用いる精製によって、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(1.40g、76%):mp(融点):185〜187℃、1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.92-8.88(m,1H),8.41-8.32(m,1H),7.69-7.64(m,1H),7.52-7.34(m,4H),7.15-7.09(m,1H),7.04-6.99(m,1H),6.44-6.21(m,1H),5.08-4.87(m,2H),3.73-3.70(m,3H),3.14-3.00(m,3H),2.83-2.81(m,4H);MS(ESI)m/e403(M+H)+を得た。
実施例214
(E)−N−(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)コハク酸アミドの調製
(E)−3−[6−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)ピリジン3−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド(260mg、0.645mM)とアンモニア(12mLの0.5M1,4−dioxane溶液、6.0mM)の混合物を密閉試験管に入れて60℃で一晩加熱した。周囲温度に冷ましてから、結果生じた白色の沈殿を濾過によって回収した。結果生じた固体をMeOHで倍散し、Et2Oで洗浄し、50℃で2日高真空下で乾燥することによって、白色固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(140mg、52%):融点225〜227℃、1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.67-10.63(m,1H),8.62-8.58(m,1H),8.21-8.07(m,2H),7
.60-7.25(m,5H),7.12(dd,J=7.7,7.4Hz,1H),7.00(dd,J=7.3,6.9Hz,1H),6.77(brs,1H),6.42-6.17(m,1H),5.05-4.85(m,2H),3.72-3.68(m,3H),3.12-2.99(m,3H),2.64-2.60(m,2H),2.40-2.36(m,2H);MS(ESI)m/e420(M+H)+を得た。
実施例215
(E)−N−(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−ブチルアミドの調製
アンモニアを1−メチルピペラジンに置換する以外は、実施例110の方法に従って、シリカゲルクロマトグラフィーの後、薄黄色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(250mg,77%):融点145〜147℃dec、1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.70-10.66(m,1H),8.62-8.58(m,1H),8.21-8.07(m,2H),7.60-7.25(m,4H),7.12-7.10(m,1H),7.03-6.98(m,1H),6.42-6.17(m,1H),5.06-4.85(m,2H),3.72-3.68(m,3H),3.48(brs,4H),3.12-2.99(m,3H),2.63-2.26(m,11H);MS(ESI)m/e503(M+H)+を得た。
実施例216
(E)−N−(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)−4−モルホリン−4−イル−4−オキソ−ブチルアミドの調製
アンモニアをモルホリンに置換する以外は、実施例110の方法に従って、薄黄色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(200mg,57%):融点206〜209℃dec、1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.70-10.66(m,1H),8.62-8.58(m,1H),8.21-8.07(m,2H),7.60-7.39(m,3H),7.34-7.25(m,1H),7.12(dd,J=7.4,7.2Hz,1H),7.03(dd,J=7.3,7.2Hz,1H),6.42-6.17(m,1H),5.06-4.85(m,2H),3.72-3.68(m,3H),3.57-3.37(m,8H),3.12-2.99(m,3H),2.70-2.56(m,4H);MS(ESI)m/e490(M+H)+を得た。
実施例217
(E)−1−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)アミドの調製
1−メチルピペリジン−4−カルボン酸塩酸塩(184mg、1.03mM)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(167mg、1.03mM)、及びトリエチルアミン(0.26mL、1.8mol)の1,4ジオキサン(20mL)溶液を還流しながら3時間加熱した。(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド(300mg、0.936mM)を次に加えてから、結果生じた溶液を還流しながら一晩加熱した。TLC分析によって残留開始物質を同定した。冷却後、さらに1−メチルピペリジン−4−カルボン酸塩酸塩(184mg、1.03mM)と1,1’−カルボニルジイミダゾール(167mg、1.03mM)を加えて、その溶液を還流しながら一晩加熱した。溶媒を真空下除去した。残留物をCH2Cl2(100mL)に溶解し、その溶液を飽和NaHCO3溶液、水、並びに鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥してから濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH/Et3N,94:5:1〜89:10:1)を用いる精製によって、淡黄色の固体でアミド回転体の混合物である前記見出しの化合物(330mg、79%):融点120〜135℃dec、1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.65-10.61(m,1H),8.62-8.57(m,1H),8.23-8.06(m,2H),7.60-7.34(m,3H),7.31-7.25(m,1H),7.12(dd,J=8.0,7.2Hz,1H),7.03-6.98(m,1H),6.42-6.16(m,1H),5.06-4.85(m,2H),3.72-3.68(m,3H),3.12-2.99(m,3H),2.85-2.82(m,2H),2.52-2.44(m,1H),2.19(s,3H),1.95-1.88(m,2H),1.74-1.61(m,4H);MS(ESI)m/e446(M+H)+を得た。
実施例218
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−[6−(2−ピリジン−4−イル−アセチルアミノ)ピリジン−3−イル]アクリルアミドの調製
1−メチルピペリジン−4−カルボン酸塩酸塩を4−ピリジル酢酸塩酸塩に置換する以外は、実施例113の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(140mg、34%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.04-10.99(m,1H),8.66-8.62(m,1H),8.53-8.52(m,2H),8.23-8.02(m,2H),7.61-7.27(m,6H),7.15-7.10(m,1H),7.04-6.99(m,1H),6.42-6.17(m,1H),5.06-4.86(m,2H),3.83-3.68(m,5H),3.12-3.00(m,3H);MS(ESI)m/e440(M+H)+を調製した。
実施例219
(E)−1−アセチル−ピペリジン−4−カルボン酸(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)アミドの調製
a)(E)−4−(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
[1−(カルボベンゾキシ)−4−ピペリジン]カルボン酸(250mg、0.950mM)と1,1’−カルボニルジイミダゾール(162mg、1.00mM)の1,4ジオキサン(15mL)溶液を還流しながら3時間加熱した。(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド(304mg、0.950M)を次に加えてから、結果生じた溶液を還流しながら一晩加熱した。TLC分析によって残留開始物質を同定した。冷却後、さらに[1−(カルボベンゾキシ)−4−ピペリジン]カルボン酸(250mg、0.950mM)と1,1’−カルボニルジイミダゾール(162mg、1.00mM)を加えて、その溶液を還流しながら一晩加熱した。溶媒を真空下除去した。残留物をCH2Cl2(100mL)に溶解し、その溶液を飽和NaHCO3溶液、水、並びに鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥してから濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、98:2〜97:3)を用いる精製によって、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(420mg、78%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.40(s,1H),8.24(d,J=8.7Hz,1H),7.97-7.88(m,2H),7.72(d,J=15.4Hz,1H),7.59(d,J=7.9Hz,1H),7.36-7.20(m,7H),7.11(dd,J=7.7,7.0Hz,1H),6.89(d,J=15.3Hz,1H),6.50-6.40(m,1H),5.14(s,2H),4.93-4.82(m,2H),4.40-4.10(m,2H),3.72-3.69(m,3H),3.12-3.07(m,3H)
,2.93-2.88(m,2H),2.50-2.42(m,1H),2.00-1.70(m,4H);MS(ESI)m/e566(M+H)+を得た。
b)(E)−ピペリジン−4−カルボン酸(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)アミド
(E)−4−(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(250mg、0.442mM)のCH2Cl2(15mL)溶液に、ヨウ化トリメチルシリル(0.25mL、1.8mM)を加えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次にMeOHを加えてクエンチした。溶媒を真空下除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH/Et3N,94.5:5:0.5〜89.5:10:0.5〜74.5:35:0.5)を用いる精製によって、白色の固体でアミド回転体の混合物である前記見出しの化合物(110mg、58%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.59-10.55(m,1H),8.62-8.57(m,1H),8.19-8.09(m,2H),7.60-7.25(m,4H),7.18-7.09(m,1H),7.12-6.98(m,1H),6.42-6.17(m,1H),5.06-4.85(m,2H),3.72-3.68(m,3H),2.99-2.94(m,3H),2.60-2.42(m,5H),1.70-1.65(m,2H),1.50-1.45(m,2H)を得た。
c)(E)−1−アセチル−ピペリジン−4−カルボン酸(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)アミド
(E)−ピペリジン−4−カルボン酸(5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)アミド(80mg、0.18mM)のCH2Cl2(5mL)溶液に過剰量のトリエチルアミン及び無水酢酸(58mg、0.56mM)を加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を真空下除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH/Et3N,96.5:3:0.5)を用いる精製によって、淡黄色の固体でアミド回転体の混合物である前記見出しの化合物(87mg,99%):融点=100〜120℃dec、1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.72-10.67(m,1H),8.63-8.59(m,1H),8.23-8.06(m,2H),7.60-7.26(m,4H),7.12(dd,J=7.4,7.3Hz,1H),7.03-6.98(m,1H),6.42-6.17(m,1H),5.06-4.85(m,2H),4.39(d,J=11.8Hz,1H),3.86(d,J=11.6Hz,1H),3.72-3.68(m,3H),3.12-2.99(m,4H),2.76(m,1H),2.00(s,3H),1.81-1.77(m,2H),1.68-1.32(m,2H),1.12-0.95(m,1H);MS(ESI)m/e474(M+H)+を得た。
実施例220
(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−(2,3−ジメチル−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2,3−ジメトキシ−ベンジル)メチル−アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(434mg、53%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.14(d,J=11.3Hz,1H),7.89-7.77(m,1H),7.44-7.39(m,1H),7.05-6.94(m,3H),6.68-6.45(m,4H),4.74-
4.61(m,2H),3.80(s,3H),3.74(s,3H),3.07-2.86(m,3H);MS(ESI)m/e328(M+H)+を調製した。
実施例221
(E)−N−(4−アセチルアミノ−ベンジル)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをN−(4−メチルアミノメチル−フェニル)アセトアミドに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸に置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(200mg、25%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)9.93(s,1H),8.15-8.13(m,1H),7.86-7.79(m,1H),7.54-7.39(m,3H),7.15(s,2H),7.03-6.93(m,1H),6.46(s,3H),4.70-4.53(m,2H),3.04-2.87(m,3H),2.02(s,3H);MS(ESI)m/e325(M+H)+を調製した。
実施例222
(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミドの調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(40mg、22%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)9.98(brs,1H),8.38-8.33(m,1H),8.00-7.91(m,1H),7.57-7.42(m,3H),7.22-7.01(m,3H),6.42-6.16(m,1H),5.04-4.85(m,2H),4.53-4.47(m,2H),3.72-3.68(m,3H),3.51-3.31(m,4H),3.11-2.99(m,4H),2.72-2.39(m,5H);MS(ESI)m/e447(M+H)+を調製した。
実施例223
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(355mg、61%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.16-9.98(m,2H),8.42-8.37(m,1H),8.00-7.92(m,1H),7.58-7.39(m,3H),7.24-6.99(m,3H),6.42-6.15(m,1H),5.06-4.85(m,2H),4.57-4.51(m,2H),4.00-3.97(m,2H),3.73-3.37(
m,11H),3.15-2.98(m,5H);MS(ESI)m/e489(M+H)+を調製した。
実施例224
(E)−N−メチル−N−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(4−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(175mg、50%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.50(brs,1H),10.14-10.09(m,1H),8.41-8.30(m,1H),8.16-7.85(m,3H),7.69-7.53(m,3H),7.40-7.01(m,3H),5.37-4.85(m,4H),4.65-4.46(m,2H),3.99-3.93(m,2H),3.78-3.31(m,6H),3.20-2.98(m,5H),2.65-2.63(m,3H);MS(ESI)m/e500(M+H)+を調製した。
実施例225
(E)−N−アセナフテン−5−イルメチル−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをアセナフテン−5−イルメチル−メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(175mg、43%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.15-10.11(m,2H),8.41-8.33(m,1H),7.98-7.96(m,1H),7.88-7.74(m,1H),7.60-7.44(m,2H),7.38-7.12(m,4H),5.23-5.01(m,2H),4.55-4.46(m,2H),4.00-3.96(m,2H),3.86-3.36(m,10H),3.12-2.89(m,7H);MS(ESI)m/e512(M+H)+を調製した。
実施例226
(E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(155mg、37%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.15-10.13(m,2H),8.40-8.35(m,1H),8.00-7.92(m,1H),7.54-7.42(m,1H),7.25-7.20(m,1H),7.13-6.68(m,2H),6.66-6.61(m,1H),5.11(brs,1H),4.78-4.63(m,2H),4.57-4.52(m,2H),4.01-3.95(m,4H),3.82-3.58(m,9H),3.37-3.35(m,2H),3.20−2.86(m,5H),1.28-1.18(m,3H);MS(ESI)m/e510(M+H)+を調製した。
実施例227
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(140mg、33%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.45(brs,1H),10.14(s,1H),8.41-8.39(m,1H),8.01(s,1H),7.88-7.86(m,1H),7.74-7.73(m,1H),7.56-7.53(m,1H),7.41-7.18(m,3H),6.31(brs,1H),5.11-4.88(m,2H),4.57-4.55(m,2H),3.99-3.96(m,2H),3.75-3.71(m,4H),3.57-3.55(m,2H),3.39-3.37(m,2H),3.15-2.94(m,5H),2.42(s,3H);MS(ESI)m/e506(M+H)+を調製した。
実施例228
(E)−(6−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸の調製
a)(E)−(6−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸エチルエステル
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(3−エトキシカルボニルメチル−2−オキソ−1,2,3,4,−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、黄褐色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(1.20g、89%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.34-8.28\-(m,1H),7.66-7.34(m,2H),7.60-7.53(m,2H),7.33-7.21(m,2H),7.11(t,J=7.5Hz,1H),6.83(d,J=15.0Hz,1H),6.50-6.40(m,1H),4.93-4.30(m,2H),4.59-4.52(m,2H),4.27-4.19(m,4H),3.71(s,3H),3.13-3.06(m,3H),1.30(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI)m/e462(M+H)+を調製した。
b)(E)−(6−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−
d]ピリミジン−3−イル)酢酸
(E)−(6−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸エチルエステル(0.40g、0.87mM)のメタノール(30mL)懸濁液を1NNaOH(10mL、10mM)で処理した。混合物を還流しながら2時間加熱した。冷却後、メタノールを蒸発させた。残留物を水(15mL)で希釈して2N塩酸でpH6に中和した。固体を濾過して回収し、次にCH3CN/H2O(9:1、容量/容量)、ジエチルエーテル、及びメタノールの混合物で倍散することによって、黄褐色の固体である前記見出しの化合物(180mg,48%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.78(s,1H),10.09-10.06(m,1H),8.39-8.36(m,1H),8.01-7.92(m,1H),7.57-7.39(m,3H),7.26-6.69(m,3H),6.42-6.18(m,1H),5.04-4.85(m,2H),4.53-4.48(m,2H),4.05-4.01(m,2H),3.72-3.68(m,3H),3.11-2.99(m,3H);MS(ESI)m/e434(M+H)+を得た。
実施例229
(E)−(6−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸ナトリウムの調製
(E)−(6−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸エチルエステル(0.19g、0.40mM)のメタノール(20mL)懸濁液を1NNaOH(0.80mL、0.80mM)で処理した。混合物を還流しながら2時間加熱した。冷却後、濾過によって固体を回収することによって、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(140mg、77%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6+D2O)8.30-8.25(m,1H),7.97-7.86(m,1H),7.55-7.42(m,3H),7.17-7.05(m,3H),6.46-6.22(m,1H),5.03-4.86(m,2H),4.55(s,1H),4.48(s,1H),3.76-3.67(m,5H),3.13-3.05(m,3H);MS(ESI)m/e434(M+H)+を得た。
実施例230
(E)−(6−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸ナトリウムの調製
a)(E)−(6−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸エチルエステル
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(3−エトキシカルボニルメチル−2−オキソ−1,2,3,4,−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル)アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1(a)の方法に従って、黄褐色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(380mg、59%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.15(s,1H),8.40(s,1H),8.01(s,1H),7.87(d,J=7.5Hz,1H),7.43(d,J=7.8Hz,1H),7.64(d,J=15.3Hz,1H),7.42-7
.16(m,3H),5.11-4.88(m,2H),4.53(s,2H),4.18-4.11(m,4H),3.14-2.93(m,3H),2.42(s,3H),1.21(t,J=6.9Hz,3H);MS(ESI)m/e479(M+H)+を調製した。
b)(E)−(6−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸ナトリウム
(E)−(6−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸エチルエステルを(E)−(6−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸エチルエステルに置換する以外は、実施例125の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(300mg、85%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6+D2O)8.29-8.28(m,1H),7.95-7.84(m,2H),7.77(d,J=4.8Hz,1H),7.53-7.49(m,1H),7.46-7.43(m,1H),7.40-7.37(m,1H),7.22-7.09(m,1H),5.07-4.89(m,2H),4.55-4.53(m,2H),3.78-3.77(m,2H),3.17-3.01(m,3H),2.42(s,3H);MS(ESI)m/e451(M+H)+を調製した。
実施例231
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル}アクリルアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−(6−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを1−メチルピペラジンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(173mg、43%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d10.78(brs,1H),10.07-10.03(m,1H),8.41-8.37(m,1H),7.98-7.90(m,1H),7.57-7.39(m,3H),7.25-6.99(m,3H),6.42-6.17(m,1H),5.04-4.85(m,2H),4.46-4.03(m,5H),3.72-3.68(m,3H),3.44-3.41(m,3H),3.11-2.91(m,7H),2.78(s,3H);MS(ESI)m/e516(M+H)+を調製した。
実施例232
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル}アクリルアミド塩酸塩の調製
a)(E)−(6−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸
(E)−(6−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)
カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸エチルエステルを(E)−(6−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸エチルエステルに置換する以外は、実施例124(b)の方法に従って、薄黄色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(720mg、89%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.78(brs,1H),10.08(s,1H),8.39(s,1H),8.01(s,1H),7.88(d,J=7.5Hz,1H),7.74(d,J=7.4Hz,1H),7.56-7.16(m,4H),5.11-4.88(m,2H),4.52(s,2H),4.04(s,2H),3.14-2.93(m,3H),2.42(s,3H);MS(ESI)m/e451(M+H)+を調製した。
b)(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル}アクリルアミド塩酸塩
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸を(E)−(6−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)酢酸に置換する以外は、実施例1の方法に従って、調製HPLCによる精製後、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(44mg、9%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.60(brs,1H),10.06(s,1H),8.40(s,1H),7.98(s,1H),7.87(d,J=7.5Hz,1H),7.73(d,J=8.0Hz,1H),7.56-7.51(m,1H),7.42-7.15(m,3H),5.11-4.88(m,2H),4.46-4.38(m,4H),4.22-4.04(m,2H),3.61-3.42(m,4H),3.17-2.73(m,8H),2.42(s,3H);MS(ESI)m/e533(M+H)+を調製した。
実施例233
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル}アクリルアミド塩酸塩の調製
a)(E)−3−[3−(2,2−ジメトキシ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド
7−ブロモ−3,3−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オンを6−ブロモ−3−(2,2−ジメトキシ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンに置換する以外は、実施例2の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(490mg,60%):1HNMR(300MHz,CDCl3)8.33(brs,1H),8.07-8.02(m,1H),7.78-7.76(m,1H),7.71-7.67(m,2H),7.52-7.48(m,1H),7.38-7.22(m,2H),6.89-6.80(m,1H),4.95-4.88(m,2H),4.61-4.58(m,3H),3.52-3.51(m,2H),3.44(s,6H),3.15-3.11(m,3H),2.44(s,3H);MS(ESI)m/e481(M+H)+を調製した。
b)(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−[2−オキソ−3−(2−オキソ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド
(E)−3−[3−(2,2−ジメトキシ−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド(450mg、0.937mM)のCH2Cl2(20mL)懸濁液を、TFA(1mL)/水(1mL)で処理した。反応物を室温で一晩撹拌させた。この溶液を飽和NaHCO3(2x15mL)溶液で洗浄した。水溶液をCH2Cl2(40mL)で抽出した。CH2Cl2溶液を合わせて、鹹水で洗浄し、Na2SO4で乾燥、かつ濃縮して、白色の固体でアミド回転異性体である前記見出しの化合物(440mg、99%):rotomers1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.15(s,1H),9.54(s,1H),8.40(s,1H),8.02(s,1H),7.87(d,J=7.5Hz,1H),7.73(d,J=7.8Hz,1H),7.53-7.31(m,4H),5.11-4.88(m,2H),4.51(s,2H),4.18(s,2H),3.15-2.93(m,3H),2.42(s,3H);MS(ESI)m/e435(M+H)+を得た。
c)(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル}アクリルアミド塩酸塩
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−[2−オキソ−3−(2−オキソ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド(410mg、0.945mM)のジクロロエタン(25mL)懸濁液に、1−メチルピペラジン(0.16mL、1.4mM)とHOAcを数滴加えてから、さらにNaBH(OAc)3(320mg、1.51mM)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌させた。結果生じた沈殿を濾過によって回収し、白色の固体を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH/Et3N、90/9.5/0.5〜85/14.5/0.5)にを用いた精製よって、前記見出しの化合物の遊離塩基(400mg、82%)を得た。この遊離塩基をCH2Cl2/MeOH(8mL/0.7mL)の混合物に溶解させた。これに1N塩酸のジエチルエーテル溶液(0.48mL、0.48mM)を加え、混合物を室温で30分撹拌した。結果生じた沈殿を濾過して回収し、白色の固体である前記見出しの化合物(190mg、72%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.95-10.90(m,1H),10.07(s,1H),8.40(s,1H),7.99(s,1H),7.87(d,J=4.5Hz,1H),7.73(d,J=4.5Hz,1H),7.54(d,J=9.3Hz,1H),7.41-7.17(m,3H),5.11-4.88(m,2H),4.58-4.56(m,2H),3.93-3.29(m,11H),3.17(s,3H),2.94-2.80(m,4H),2.42(s,3H);MS(ESI)m/e519(M+H)+を得た。
実施例234
(E)−2−アミノ−5−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)ニコチンアミド塩酸塩の調製
(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を3−[6−アミノ−5−(2−モルホリン−4−イル−エチルカルバモイル)ピリジン−3−イル]アクリル酸塩酸塩に、並びにメチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミン
をメチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、実施例1の方法に従って、淡黄色の固体である前記見出しの化合物(170mg、23%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.87-10.61(m,1H),9.69-9.66(m,1H),9.40-9.28(m,1H),8.70-8.31(m,3H),7.95-7.39(m,4H),7.15-6.97(m,2H),6.40-6.08(m,1H),5.27-4.85(m,2H),3.94-3.55(m,12H),3.20-2.96(m,6H);MS(ESI)m/e477(M+H)+を調製した。
実施例235
(E)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−3−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.86g、86%):solid1HNMR(500MHz,DMSO−d6)10.96(brs,1H),10.01(brs,1H),8.39(s,1H),8.01(d,J=7.0Hz,1H),7.86(d,J=7.5Hz,1H),7.73(d,J=7.0Hz,1H),7.58-7.51(m,1H),7.40(t,J=7.5Hz,1H),7.32(t,J=7.5Hz,1H),7.21-7.12(m,1H),5.16-4.63(m,2H),4.51-4.49(m,2H),3.94-3.92(m2H),3.80-3.75(m,2H),3.43-3.36(m,5H),3.14-2.93(m,6H),2.41(s,3H),1.96-2.09(m,2H);MS(ESI)m/e520(M+H)+を調製した。
実施例236
(E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.67g、62%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)11.16(brs,1H),9.97(d,J=11Hz,1H),8.40-8.30(m,1H),8.02-7.91(m,1H),7.53-7.46(m,1H),7.24-7.18(m,1H),7.09-6.93(m,2H),6.71-6.63(m,1H),4.79-4.62(m,2H),4.55-4.40(m,2H),4.21-3.85(m,2H),3.80-3.75(m,6H),3.45-3.37(m,4H),3.09-2.86(m,8H),2.08-1.97(m,2H),1.30-1.26(m,3H);MS(ESI)m/e524(M+H)+を調製した。
実施例237
(E)−N−(5−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−ブチルアミドの調製
a)(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド
メチル−(1−プロピル−ナフタレン2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、黄色の固体である前記見出しの化合物(2.2g,73%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.21(s,1H),2.81-2.75(m,1H),2.71-2.59(m,3H),7.41-7.25(m,2H),6.85-6.65(m,1H),6.50-6.41(m,1H),5.01-4.81(m,2H),4.78-4.61(m,2H),3.12(s,3H),2.41(s,3H);MS(ESI)m/e338(M+H)+を調製した。
b)(E)−3−[6−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミド
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミドを(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミドに置換する以外は実施例109の方法に従い、そして無水コハク酸(0.80g、8.0mM)の1,4−ジオキサン(119mL)溶液を還流しながら15時間一晩加熱した。前記見出しの化合物(1.7g、61%)は黄色の油:1HNMR(300MHz,DMSO−d6)s,1H),8.01-7.91(m,1H),7.80-7.72(m,2H),7.70-7.63(m,1H),7.43-7.39(m,3H),7.01-6.92(m,1H),5.01-4.85(m,2H),3.21-3.10(m,3H),2.90-2.85(m,4H),2.44(s,3H);MS(ESI)m/e420(M+H)+として調製された。
c)(E)−N−(5−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}ピリジン−2−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−ブチルアミド
(E)−3−[6−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)ピリジン3−イル]−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミドを3−[6−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミドに、並びにアンモニアを1−メチルピペラジンに置換する以外は、実施例110の方法に従って、薄黄色の固体である前記見出しの化合物(0.53g、51%):1HNMR300MHz,DMSO−d6)10.71(brs,1H),8.74-8.61(m,1H),8.22-8.15(m,1H),8.13-8.05(m,1H),7.91-7.85(m,1H),7.78-7.71(m,1H),7.60-7.50(m,1H),7.39-7.33(m,3H),5.15-4.88(m,2H),3.75-3.61(m,2H),3.38-3.28(m,3H),3.19-3.10(m,2H),3.05-2.75(m,4H),2.71-2.51(m,7H),2.41(s,3H);MS(ESI)m/e520(M+H)+を調製した。
実施例238
(E)−N−(2,3−ジエトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを2,3−ジエトキシ−ベンジル−メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.18g、56%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.63-10.49(m,1H),10.14-10.12(m,1H),8.41-8.31(m,1H),8.03-7.91(m,1H),7.52-7.45(m,1H),7.38-7.19(m,1H),7.03-6.90(m,2H),6.70-6.51(m,1H),4.63-4.51(m,4H),4.02-3.91(m,6H),3.81-3.68(m,4H),3.60-3.50(m,2H),3.40-3.28(m,2H),3.20-2.85(m,5H),1.40-1.31(m,6H);MS(ESI)m/e524(M+H)+を調製した。
実施例239
(E)−N−(2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル−メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.15g、47%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)10.41-10.21(m,1H),10.13(brs,1H),8.41-8.31(m,1H),8.01-7.93(m,1H),7.51-7.43(m,1H),7.31-7.11(m,1H),7.01-6.91(m,2H),6.70-6.59(m,1H),4.76-4.52(m,5H),4.11-3.85(m,7H),3.84-3.60(m,3H),3.59-3.51(m,2H),3.40-3.31(m,2H),3.07-2.86(m,4H),1.23(m,6H);MS(ESI)m/e524(M+H)+を調製した。
実施例240
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル−メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.10g、35%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.68(brs,1H),10.13(m,1H),8.40-8.30(m,1H),8.01-7.90(m,1H),7.60-7.42(m,1H),7.29-7.15(m,1H),7.01-6.90(m,2H),6.70-6.60(m,1H),4.80-4.51(m,4H),4.02-3.70(m,10H),3.60-3.50(m,2H),3.42-3.30(m,2H),3.20-2.87(m,6H),1.74-1.67(m,2H),1.00-0.91(m,3H);MS(ESI)m/e524(M+H)+を調製した。
実施例241
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.26g、91%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)10.75(brs,1H),10.11(s,1H),8.39(d,J=7.5Hz,1H),7.99(t,J=9.0Hz,1H),7.59-7.47(m,3H),7.29-7.17(m,3H),5.01-4.57(m,4H),3.97-3.95(m,2H),3.81-3.71(m,4H),3.60-3.51(m,2H),3.41-3.31(m,2H),3.21-2.91(m,5H),2.26(s,3H);MS(ESI)m/e490(M+H)+を調製した。
実施例242
(E)−N−メチル−N−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンをメチル−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)アミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.17g、82%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)10.70-10.59(m,1H),10.13(s,1H),8.41-8.35(m,1H),8.10-7.99(m,1H),7.58-7.46(m,3H),7.22-7.15(m,3H),5.31-4.93(m,2H),4.72-4.52(m,3H),4.01-3.91(m,2H),3.81-3.71(m,4H),3.60-3.50(m,2H),3.39-3.30(m,2H),3.19-3.01(m,4H),2.51(s,3H);MS(ESI)m/e490M+H)+を調製した。
実施例243
(E)−N−(3−クロロ−2−エトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを3−クロロ−2−エトキシ−ベンジル−メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2
,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.15g、60%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)10.82-10.69(m,1H),10.11−10.09(m,1H),8.41-8.33(m,1H),8.01-7.91(m,1H),7.58-7.48(m,1H),7.47-7.36(m,1H),7.28-7.01(m,3H),4.86-4.68(m,2H),4.60-4.51(m,2H),4.07-3.91(m,4H),3.82-3.71(m,4H),3.59-3.49(m,2H),3.40-3.30(m,2H),3.13-2.88(m,4H),1.38(t,J=7.0Hz,3H);MS(ESI)m/e514(M+H)+を調製した。
実施例244
(E)−N−(4−フルオロ−ナフタレン−1−イルメチル)−N−メチル−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル]アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを4−フルオロ−ナフタレン−1−イルメチル−メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]−ピリミジン−6−イル]アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1の方法に従って、オフホワイト色の固体である前記見出しの化合物(0.13g、43%):1HNMR(500MHz,DMSO−d6)10.64-10.51(m,1H),10.12(m,1H),8.45-8.30(m,1H),8.22-8.07(m,2H),8.03-7.86(m,1H),7.78-7.62(m,2H),7.63-7.51(m,1H),7.43(t,J=7.5Hz,1H),7.32(t,J=8.6Hz,1H),7.21-7.12(m,1H),5.03-5.02(m,2H),4.57-4.42(m,2H),4.01-3.91(m,2H),3.80-3.63(m,4H),3.53-3.43(m,2H),3.40-3.25(m,2H),3.09-2.96(m,5H);MS(ESI)m/e504(M+H)+を調製した。
実施例245
(E)−N−(2,3−ジメトキシ−ベンジル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒド−[1,8]−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2−イルメチル)アミンを(2,3−ジメトキシ−ベンジル)メチルアミンに、並びに(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸塩酸塩を(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリル酸塩酸塩に置換する以外は、実施例1(a)に従って、オレンジ色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.362g、61%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.67-10.64(m,1H),8.36-8.32(m,1H),8.09-8.02(m,1H),7.52-7.47(m,1H),7.31-7.22(m,1H),7.08-6.95(m,2H),6.69-6.64(m,1H),4.78-4.62(m,2H),3.80(s,3H),3.73(s,3H),3.01-2.85(m,5H),2.56-2.49(m,2H);MS(ESI)m/e382(M+H)+を調製した。
実施例246
(E)−3−(6−アミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−3−イル)−
N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドの調製
N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミドをN−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)アクリルアミドに、並びに7−ブロモ−3,3−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オンを5−ブロモ−3−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イルアミンに置換する以外は、実施例2(a)の方法に従って、オフホワイト色の粉末である前記見出しの化合物(510mg、38%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.13(s,1H),7.78(s,1H),7.63-6.91(m,7H),6.51(s,2H),4.89-4.72(m,2H),3.76(s,3H),3.57(brs,4H),3.42-3.34(m,2H),3.02-2.90(m,3H),2.33(brs,4H);MS(ESI)m/e420(M+H)+を調製した。
実施例247
(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチル−アクリルアミドの調製
EDC塩酸塩(118mg、0.62mM)を、メチル−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチル−アミン(100mg、0.56mM)、(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸(101mg、0.62mM)、HOBt・H2O(83mg、0.62mM)及びトリエチルアミン(235・k、1.68mM)の無水DMF(5mL)溶液に加えた。室温で一晩撹拌後、混合物を水(10mL)で希釈し、CH2Cl2(3x50mL)で抽出した。有機分画を合わせて、MgSO4で乾燥し、濾過ならびに蒸発して得た黄色の残留物をシリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH:CH2Cl2)にかけて、前記見出しの化合物(61.0%)を得た。1H−NMR(300MHz,CDCl3)艪X.04(s,1H),8.45(d,J=5.3Hz,1H),8.26(s,1H),7.76−7.67(m,3H),7.32(d,J=15.0Hz,1H),6.76(d,J=15.2Hz,1H),6.53(d,J=8.3Hz,1H),4.95(s,2H),4.76(brs,2H),3.22(s,3H);MS(ES)m/e325.1(M+H)+。
実施例248
(E)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチル−アクリルアミドの調製
EDC塩酸塩(118mg、0.62mM)を、メチル−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチル−アミン(100mg、0.56mM)、(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸二塩酸塩(198mg、0.62mM)、HOBt・H2O(83mg、0.62mM)及びトリエチルアミン(470・k、3.37mM)の無水DMF(7mL)溶液に加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次に水(10mL)で希釈することによって、沈殿を形成した。この沈殿物を濾過してから、シリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH:CH2Cl2)にかけて前記見出しの化合物(57.0%)を得た。1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)a1:1.8アミド回転異性体の混合物艪P0.38(s,1H),9.07(s,1H),8.57(d,J=2.0Hz,1H),8.39(d,J=5.6Hz,1H),8.17(s,1H),8.00(m,1H),7.62−7.44(m,2H),7.30(d,J=15.5Hz,1H),5.19及び4.91(2xs,2H),3.80(brs,2H),3.45(brs,2H),3.22及び3.00(2xs,3H),2.38(s,3H);MS(ES)m/e408.4(M+H)+。
実施例249
(E)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−N−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチル−アクリルアミドの調製
(E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3イル)アクリル酸(246mg,0.62mM)を(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸二塩酸塩に置換する以外は、実施例144の方法に従って、シリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH:CH2Cl2)による精製後、白色の固体である前記見出しの化合物(18.3%)を得た。1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)a1:1.8アミド回転異性体の混合物艪P1.05及び10.67(2xs,1H),9.07(s,1H),8.43-8.38(m,2H),8.12(d,J=11.7Hz,1H),7.99-7.98(m,1H),7.60-7.20(m,3H),5.17及び4.90(2xs,2H),3.19及び3.00(2xs,3H),2.95−2.90(m,2H),2.57−2.51(m,2H),;MS(ES)m/e379.4(M+H)+。
実施例250
(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
EDC(231mg、1.2mM)を、(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸(164mg、1.0mM)、(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミン(215mg、1.1mM)、HOBt・H2O(149mg、1.1mM)及びDIPEA(525L、3.0mM)の乾燥DMF(10mL)溶液に加えた。18時間撹拌後、混合物を水(60mL)で希釈してEtOAc(2x20mL)で抽出した。有機相を鹹水(2x30mL)で洗浄し、乾燥並びに蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ1〜3%MeOH/CH2Cl2)によって純粋な遊離塩基とし、これをCH2Cl2(10mL)に溶解させた。塩酸(1.5mLの1Mエーテル溶液)を加えた後、溶媒を蒸発させて、残留物をエーテルで洗浄してから乾燥することによって、前記見出しの化合物(172mg、46%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d8.28(m,3H),7.48and7.45(回転異性体,2d,J=15.4Hz,1H),7.25及び7.23(回転異性体,2d,J=15.4Hz,1H),7.00(m,3H),6.62(m,1H),4.78and4.63(回転異性体,2s,2H),3.98(m,2H),3.79(s,3H),3.08及び2.84(回転異性体,2s,3H),1.28(m,3H).MS(ESI)m/e342(M+H)+。
実施例251
(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−(2−プロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
EDC(231mg、1.2mM)を、(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸(164mg、1.0mM)、(2−プロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミン(230mg、1.1mM)、HOBt・H2O(149mg、1.1mM)及びDIPEA(525L、3.0mM)の乾燥DMF(10mL)溶液に加えた。18時間撹拌後、混合物を水(60mL)で希釈してEtOAc(2x20mL)で抽出した。有機相を鹹水(2x30mL)で洗浄し、乾燥並びに蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ1〜3%MeOH/CH2Cl2)によって純粋な遊離塩基とし、これをCH2Cl2(10mL)に溶解させた。塩酸(1.5mLの1Mエーテル溶液)を加えた後、溶媒を蒸発させて、残留物をエーテルで洗浄してから乾燥することによって、前記見出しの化合物(185mg、47%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.16(m,3H),7.48and7.45(回転異性体,2d,J=15.4Hz,1H),7.23(d,J=15.4Hz,1H),7.00(m,3H),6.61(m,1H),4.78及び4.63(回転異性体,2s,2H),3.87(m,2H),3.79(s,3H),3.09及び2.85(回転異性体,2s,3H),1.71(m,2H),0.97(m,3H).MS(ESI)m/e356(M+H)+。
実施例252
(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−(2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
EDC(231mg、1.2mM)を、(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸(164mg、1.0mM)、(2−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)メチルアミン(230mg、1.1mM)、HOBt・H2O(149mg、1.1mM)及びDIPEA(525L、3.0mM)の乾燥DMF(10mL)溶液に加えた。18時間撹拌後、混合物を水(60mL)で希釈してEtOAc(2x20mL)で抽出した。有機相を鹹水(2x30mL)で洗浄し、乾燥並びに蒸発させた。この残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ1〜3%MeOH/CH2Cl2)によって純粋な遊離塩基とし、これをCH2Cl2(10mL)に溶解させた。塩酸(1.5mLの1Mエーテル溶液)を加えた後、溶媒を蒸発させて、残留物をエーテルで洗浄してから乾燥することによって、前記見出しの化合物(180mg、46%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.31(m,3H),7.46及び7.45(回転異性体,2d,J=15.4Hz,1H),7.23及び7.17(回転異性体,2d,J=15.4Hz,1H),6.99(m,3H),6.62(m,1H),4.76及び4.63(回転異性体,2s,2H),4.51(m,1H),3.79(s,3H),3.06及び2.85(回転異性体,2s,3H),1.22(d,J=6.1Hz,3H)1.21(d,J=6.1Hz,3H).MS(ESI)m/e356(M+H)+。
実施例253
(E)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アクリルアミド塩酸塩の調製
EDC(231mg、1.2mM)を、(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸(164mg、1.0mM)、メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アミン(193mg、1.1mM)、HOBt・H2O(149mg、1.1mM)及びDIPEA(525L、3.0mM)の乾燥DMF(10mL)溶液に加えた。18時間撹拌後、混合物を水(60mL)で希釈してEtOAc(2x20mL)で抽出した。有機相を鹹水(2x30mL)で洗浄し、乾燥並びに蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ1〜3%MeOH:CH2Cl2溶液)によって純粋な遊離塩基とし、これをCH2Cl2(10mL)に溶解させた。塩酸(1.5mLの1Mエーテル溶液)を加えた後、溶媒を蒸発させて、[残留物を]エーテルで洗浄してから乾燥することによって、前記見出しの化合物(195mg、54%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.36(m,3H),7.50(m,3H),7.25(m,3H),7.02(m,1H),4.98及び4.79(回転異性体,2s,2H),3.17及び2.92(回転異性体,2s,3H),2.26(s,3H).MS(ESI)m/e322(M+H)+.
実施例254
(E)−N−アセナフテン−5−イルメチル−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩の調製
アセナフテン−5−イルメチル−メチルアミン(216mg、1.1mM)、(E)−
3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸(164mg,1mM)、HOBt(148mg、1.1mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.8mL、4.4mM)のDMF(20mL)溶液に、EDC塩酸塩(210mg、1.1mM)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。水(100mL)を加えてから溶液を一時間撹拌した。沈殿を濾過によって回収した。この黄色の固体を予めシリカゲルに吸収させ、カラムクロマトグラフィー(95:5CH2Cl2/MeOH)で精製した。残留物を塩化メチレンに溶解してから、1M塩酸/エーテルを加えた。沈殿を濾過して回収することによって、白色の固体でアミノ回転異性体の混合物である(E)−N−アセナフテン−5−イルメチル−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−アクリルアミド塩酸塩(120mg、32%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.44−8.28(m,3H),7.84−7.72(m,1H),7.59−7.12(m,6H),7.07-6.92(m,1H),5.15−5.02(2xs,2H),3.35−3.15(bs,2H),3.18(s,4H),3.07-2.90(2xs,3H);ESIMSm/z344[C22H21N3O+H]+。
実施例255
(E)−N−(1H−インドール−5−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミドの調製
(1H−インドール−5−イルメチル)メチルアミン(143mg、0.9mM)、(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸二塩酸塩(250mg、0.8mM)、HOBt(121mg、0.9mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.61mL、3.6mM)のDMF(25mL)溶液に、EDC塩酸塩(172mg、0.9mM)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。水(100mL)を加えてから溶液を一時間撹拌した。沈殿を濾過によって回収した。この黄色の固体を予めシリカゲルに吸収させ、カラムクロマトグラフィー(95:5CH2Cl2/MeOH)で精製することによって、白色の固体でアミノ回転異性体の混合物である(E)−N−(1H−インドール−5−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミド(195mg、63%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.07(d,J=7.6Hz,1H),10.37(m,1H),8.52(dd,J=7.0,1.9Hz,1H),8.15(d,J=2.0Hz,1H),7.59−7.26(m,5H),7.07-6.92(m,1H),6.38(d,J=1.9Hz,1H),4.66−4.85(2xs,2H),3.74−3.77(m,2H),3.42−3.38(m,2H),3.08-2.90(2xs,3H),2.37−2.32(2xs,3H);ESIMSm/z390[C22H23N5O2+H]+。
実施例256
(E)−N−メチル−N−(1−メチルインドール−5−イルメチル)3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル)アミン(103mg、0.6mM)、(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸二塩酸塩(160mg、0.5mM)、HOBt(81mg、0.5mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.41mL、2mM)のDMF(12mL)溶液に、EDC塩酸塩(114mg、0.6mM)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。水(75mL)を加えてから溶液を一時間撹拌した。沈殿を濾過によって回収した。この黄色の固体を予めシリカゲルに吸収させ、カラムクロマトグラフィー(95:5CH2Cl2/MeOH)で精製することによって黄色の油を得た。ジエチルエーテル(100mL)を加えてから、混合物を超音波処理した。エーテル相をデカントして、白色の固体でアミノ回転異性体の混合物である、(E)−N−メチル−N−(1−メチルインドール−5−イルメチル)3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド(158mg、78%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.33(d,J=4.3Hz,iH),8.51(d,J=6.1Hz,1H),8.13(s,1H),7.59−7.25(m,5H),7.09-7.02(m,1H),6.37(s1H),4.67−4.86(2xs,2H),3.72−3・79(m,5H),3.42−3.38(m,2H),3.06-2.87(2xs,3H),2.37−2.33(2xs,3H);ESIMSm/z404[C23H25N5O2+H]+。
実施例257
(E)−N−(1H−インドール−7−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミドの調製
(1H−インドール−7−イルメチル)メチルアミン(103mg、0.6mM)、(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸二塩酸塩(160mg、0.5mM)、HOBt(81mg、0.5mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.41mL、2mM)のDMF(12mL)溶液に、EDC塩酸塩(114mg、0.6mM)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。水(75mL)を加えてから溶液を一時間撹拌した。沈殿物を濾過によって回収し、ヘキサンで倍散することによって、白色の固体でアミノ回転異性体の混合物である、(E)−N−(1H−インドール−7−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミド(155mg、79%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.78−11.23(m,1H),10.34−10.30(m,1H),8.54−8.45(m,1H),8.14−8.00(m,1H),7.64−7.27(m,4H),6.99−6.75(m,2H),6.47−6.45(m,1H),5.10−4.82(2xs,2H),3.79−3.71(2xs,2H),3.42−3.38(m,2H),3.15-2.95(2xs,3H),2.36−2.31(2xs,3H);ESIMSm/z390[C22H23N5O2+H]+。
実施例258
(E)−N−メチル−N−(1−メチルインドール−7−イルメチル)3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミドの調製
メチル−(1−メチル−1H−インドール−7−イルメチル)アミン(103mg、0.6mM)、(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸二塩酸塩(160mg、0.5mM)、HOBt(81mg、0.5mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.41mL、2mM)のDMF(12mL)溶液に、EDC塩酸塩(114mg、0.6mM)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。水(75mL)を加えてから溶液を一時間撹拌した。沈殿物を濾過によって回収し、ヘキサンで倍散することによって、白色の固体でアミノ回転異性体の混合物である、(E)−N−メチル−N−(1−メチルインドール−7−イルメチル)3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド(100mg、50%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.33(m,1H),8.54−8.47(m,1H),8.16−7.97(m,1H
),7.62−7.19(m,4H),6.92−6.97(m,1H),6.78−6.58(m,1H),6.39(d,J=3.1Hz,1H)5.48−5.19(2xs,2H),3.99−4.11(2xs,3H),3.79−3.70(2xs,2H),3.42−3.36(m,2H),3.30-3.13(2xs,3H),2.36−2.30(2xs,3H);ESIMSm/z404[C23H25N5O2+H]+。
実施例259
(E)−N−(1H−インドール−6−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミドの調製
(1H−インドール−6−イルメチル)メチルアミン(98mg、0.6mM)、(E)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸二塩酸塩(160mg、0.5mM)、HOBt(81mg、0.5mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.41mL、2mM)のDMF(12mL)溶液に、EDC塩酸塩(114mg、0.6mM)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。水(75mL)を加えてから溶液を一時間撹拌した。沈殿物を濾過によって回収し、ヘキサンで倍散することによって、白色の固体でアミノ回転異性体の混合物である、(E)−N−(1H−インドール−6−イルメチル)−N−メチル−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アクリルアミド(89mg、37%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)11.03−11.01(m,1H),10.33−10.30(m,1H),8.52(d,J=7.6Hz,1H),8.13(d,J=2.4Hz,1H),7.60−7.22(m,5H),6.92−6.86(m,1H),6.37(s,1H),4.88−4.68(2xs,2H),3.78−3.74(m,2H),3.42−3.38(m,2H),3.08-2.89(2xs,3H),2.36−2.33(2xs,3H);ESIMSm/z390[C22H23N5O2+H]+。
実施例260
(E)−N−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)−アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(2−メチルベンゾフラン−3−イルメチル)−アミン(176mg、1.0mM)、3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)アクリル酸(150mg,0.91mM)、HOBt(135mg、1.0mM)及びジイソプロピルエチルアミン(0.46mL、2.7mM)のDMF(10mL)溶液に、EDC(209mg、1.1mM)を加えた。この黄色の溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却してから、水(40mL)で処理をすることによって沈殿を形成した。この沈殿物を濾過し、水(20mL)そして次に10%EtOAc:ヘキサン溶液(10mL)で洗浄した。固体を10%MeOH:CH2Cl2溶液(20mL)に溶解して、0℃まで冷却してから2mLの1.0M塩酸/Et2O溶液で処理した。10分撹拌後、黄色の溶液を乾燥するまで濃縮してからEt2O(20mL)で倍散した。前記見出しの化合物を回収して真空乾燥することによって、アミノ回転異性体の混合物としての前記見出しの化合物(76.9%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.41-8.33(m,3H),7.58-7.02(m,6H),4.93及び4.74(2xs,2H),3.05及び2.82(2xs,3H),2.53及び2.48(2xs,3H);MS(ESI)m/e322(M+H)+。
実施例261
(E)−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
a)N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド
メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アミンに置換する以外は、調製法65の方法に従って、白色の固体である前記見出しの化合物(0.95g、73%):1HNMR(300MHz,CDCl3)7.50-7.47(m,1H),7.42-7.39(m,1H),7.30-7.17(m,2H),6.90-6.55(m,1H),6.41-6.35(m,1H),5.79-5.70(m,1H),4.78-4.64(m,2H),3.14-3.02(m,3H),2.29-2.62(m,3H)を調製した。
b)(E)−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド
N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)アクリルアミドをN−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミドに置換する以外は、実施例2の方法に従って、白色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.25g、60%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.92(s,1H),10.55(brs,2H),8.68-8.65(m,1H),8.39(s,1H),7.60-7.24(m,6H),5.01-4.81(m,2H),4.40(s,2H),3.20-2.93(m,3H),2.27(s,3H),1.63(s,6H);MS(ESI)m/e419(M+H)+を調製した。
実施例262
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−1H−インデン−2−イルメチル)−3−(4−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリルアミド塩酸塩の調製
メチル−(1−プロピル−ナフタレン−2イルメチル)アミンをメチル−(3−メチル−1H−インデン−2イルメチル)アミン(0.237g、1.37mM)に置換する以外は、実施例1の方法に従って、薄黄色の固体でアミノ回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.303g、60%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)12.32(brs,1H),11.21(brs,1H),8.82-8.81(m,1H),8.34(s,1H),7.61-7.25(m,5H),7.17-7.12(m,1H),4.67-4.51(m,2H),4.29(brs,2H),3.80(brs,2H),3.28-3.26(m,2H),3.12-2.87(m,6H),2.16-2.14(m,3H);MS(ESI)m/e403(M+H)+を調製した。
実施例263
(E)−3−(6−{2−[メチル−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)プロピオン酸エチルエステルの調製
7−ブロモ−3,3−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2−オンを3−(6−ブロモ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)プロピオン酸エチルエステルに置換する以外は、実施例2の方法に従って、オフホワイト色の固体でアミド回転異性体の混合物である前記見出しの化合物(0.40g、38%):1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d9.97(s,1H),8.36(s,1H),8.00(s,1H),7.87(d,J=7.5Hz,1H),7.73(d,J=7.8Hz,1H),7.55-7.50(m,1H),7.41−7.31(m,3H),7.19-7.14(m,1H),5.10-4.88(m,2H),4.50(s,2H),4.08-4.01(m,2H),3.55-3.46(m,2H),3.15-2.93(m,3H),2.62-2.58(t,J=6.6Hz,2H),2.41(s,3H),1.23-1.03(m,3H);MS(ESI)m/e493(M+H)+を調製した。
実施例264
(E)−3−(6−アミノ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩の調製
a)2−アミノ−5−ブロモ−ニコチノニトリル
臭素(1.1mL、21mM)のAcOH(3mL)溶液を、2−アミノ−ニコチノニトリル(1.00g、8.4mM)のAcOH(20mL)溶液に10℃で一滴ずつ加えた。オレンジ色の混合物を周囲温度で22時間撹拌してから、エーテル(100mL)で希釈した。結果生じた沈殿塩を濾過し、エーテルで洗浄してから空気乾燥した。沈殿物を水(100mL)に懸濁して、1NNaOHで中和してから、濾過し、水で洗浄して、空気乾燥することによって1.29g(78%)の前記見出しの化合物を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d8.27(d,J=2.5Hz,1H),8.14(d,J=2.5Hz,1H),7.13(s,br,2H).MS(ESI)m/e:197.9655(M+H)+。
b)N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール2−イルメチル)アクリルアミド
塩化アクリロイル(5.13mL、63.1mM)を、メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アミン(10.0g、57.4mM)とトリエチルアミン(12mL、86.1mM)の撹拌CH2Cl2(100mL)溶液に−78℃で一滴ずつ加えた。反応混合物を−30℃まで30分かけて温度を上げてから、水でクエンチした。反応混合物をCH2Cl2(100mL)で希釈し、希NaHCO3、塩酸及び水で洗浄し、乾燥及び蒸発することによって9.91g(76%)の前記見出しの化合物を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)7.44(m,2H),7.12(t,J=7.2Hz,1H),7.00(t,J=7.2Hz,1H),6.81(dd,J=7.4及び16.7Hz,1H),6.40及び6.14(回転異性体,2s,1H),6.20(dd,J=2.5and16.7Hz,1H),5.7(m,1H),4.90及び4.80(回転異性体,2s,2H),3.68及び3.66(回転異性体,2s,3H),3.00及び2.96(回転異性体,2s,3H).MS(ESI)m/e:229.1(M+H)+。
c)(E)−3−(6−アミノ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)アクリルアミド塩酸塩
2−アミノ−5−ブロモ−ニコチノニトリル(198mg、1mM)、N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミド(457mg、2mM)及びジイソプロピルエチルアミン(523L、3mM)のプロピオニトリル(15mL)溶液をアルゴンで10分パージした。Pd(OAc)2(23mg、0.1mM)とP(o−Tol)3(61mg、0.2mM)を加えてアルゴンパージを繰り返した。混合物を100℃まで加熱してから、アルゴン下で6時間撹拌した。冷却すると同時に、溶媒を真空下で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、2%MeOH/CH2Cl2)で精製した。塩酸(1mL,1mM,1Mエーテル溶液)を加えることによって、精製された遊離塩基を塩酸塩に変換した。その塩をエーテル洗浄してから乾燥することによって162mg(43%)の前記見出しの化合物を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)8.50(m,2H),7.55−6.95(m,4H),6.40及び6.17(回転異性体,2s,1H),5.03及び4.83(回転異性体,2s,2H),3.71及び3.67(回転異性体,2s,3H),3.09及び2.96(回転異性体,2s,3H).MS(ESI)m/e:346.1662(M+H)+。
実施例265
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−b]ピラジン−7−イル)アクリルアミドの調製
a)7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピラジン−2−オン
5−ブロモ−2,3−ジアミノピリジン(11.64g、61.9mM)及びグリオキシル酸一水和物(22.80g、247.7mM)のMeOH(200mL)溶液の混合物を62時間撹拌した。沈殿を濾過し、MeOHで洗浄してから110℃で乾燥することによって、縮合生成物の位置異性体混合物12.60g(90%)が得られた。この混合物(4.52g、20mM)をDME(300mL)に懸濁して、NaBH(OAc)3(11.87g、56mM)を加えた後、60℃で88時間撹拌した。冷却すると同時に、EtOAc(500mL)と水(300mL)を加え、2NNaOHでpH8.0に調整した。水相を分離して、EtOAc(2x200mL)で抽出した。有機相を合わせて水と鹹水で洗浄してから乾燥かつ蒸発した。残留物をCH2Cl2(50mL)中で24時間撹拌してから濾過した。固体ケーキをEtOAc(100mL)に入れて75℃で14時間撹拌してから、濾過並びに乾燥して前記見出しの化合物(2.35g、52%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.47(s,br,1H),7.65(d,J=2.2Hz,1H),7.01(t,J=2.2Hz,1H),6.99(s,br,1H),3.93(d,J=1.5Hz,2H).MS(ESI)m/e:227.9764(M+H)+。
b)7−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
Boc2O(3.23g、14.8mM)を、7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b]ピラジン−2−オン(2.25g、9.85mM)、トリエチルアミン(4.12mL、29.6mM)及びN,N−ジメチルアミノピリジン(120mg、1mM)を含むMeCN(120mL)の撹拌懸濁液に加えた。24時間撹拌後、さらにBoc2O(3.23g、14.8mM)を加えて、2日間撹拌を続けた。溶媒を真空下で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、1〜2%MeOH/CH2Cl2)で精製することによって、前記見出しの化合物(499mg、16%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d10.82(s,br,1H),8.16(d,J=2.3Hz,1H),7.45(t,J=2.3Hz,1H),4.30(s,2H),1.44(s,9H).MS(ESI)m/e:328.0(M+H)+,272.0(M−tert−Bu)+。
c)(E)−7−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
7−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(494mg、1.5mM)のプロピオニトリル(12mL)溶液を、N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミド(685mg、3mM)及びジイソプロピルエチルアミン(788L、4.5mM)で処理してから、10分アルゴンをパージした。Pd(OAc)2(34mg、0.15mM)とP(o−Tol)3(92mg、0.3mM)を加えてからアルゴンパージを繰り返した。混合物を100℃まで加熱してから、アルゴン下で6時間撹拌した。冷却すると同時に、溶媒を真空下で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、1〜3%MeOH/CH2Cl2)で精製することによって、前記見出しの化合物(480mg、67%)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.81及び10.73(回転異性体,2s,br,1H),8.46及び8.41(回転異性体,2s,1H),7.58(d,J=15.4Hz,1H),7.51(m,3H),7.23(d,J=15.4Hz,1H),7.11(m,1H),7.03(m,1H),6.45及び6.20(回転異性体,2s,1H),5.06及び4.87(回転異性体,2s,2H),4.32及び4.28(回転異性体,2s,2H),3.74及び3.71(回転異性体,2s,3H),3.16及び3.05(回転異性体,2s,3H),1.44及び1.42(回転異性体,2s,9H).MS(ESI)m/e:476.2(M+H)+,420.2(M−tert−Bu)+。
d)(E)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−b]ピラジン−7−イル)アクリルアミド
トリフルオロ酢酸(0.5mL)を、(E)−7−{2−[メチル−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)カルバモイル]ビニル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルのCH2Cl2(1mL)溶液に10℃で加えた。1時間撹拌後、揮発物を真空下で除去して、結果生じた残留物をEtOAc(2mL)に溶解した。希NaOHを添加すると、沈殿が形成された。固体を濾過によって回収し、水(100mL)、MeOH(50mL)、EtOAc(50mL)、及びCH2Cl2(50mL)で洗浄することによって、前記見出しの化合物(170mg)を得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)10.42及び10.33(回転異性体,2s,br,1H),7.90(m,1H),7.45(m,3H),7.22(m,1H),7.12(m,1H),6.83(d,J=15.4Hz,1H),6.42及び6.17(回転異性体,2s,1H),4.98及び4.84(回転異性体,2s,2H),3.99及び3.95(回転異性体,2s,2H),3.72及び3.68(回転異性体,2s,3H),3.07及び3.00(回転異性体,2s,3H).MS(ESI)m/e:376(M+H)+。
参考文献
以下に一覧するものを含む、本願で言及するすべての出版物及び特許は、それぞれ個別の出版物または特許が参考文献によってはっきり限定して個別に引用されているかのごとく、その全文を本願に参考文献として引用する。競合がある場合は、本願のいずれの定義をも含めて、本出願に実権がある。
Heath,etal.Nature406:145(2000)、Bergler,etal.(1994),J.Biol.Chem.269,5493〜5496、Heath,etal.(1996),J.Biol.Chem.271,1833−1836、Grassberger,etal.(1984)J.MedChem27947〜953;Turnowsky,etal.、(1989),J.Bacteriol.,171,6555〜6565;McMurry,etal.(1998)Nature394,531〜532、Levy,etal.,(1999)Nature398,383〜384、Ward,etal((1999)Biochem.38,12514〜12525、Heck,Org.Reactions1982,27,345、J.Het.Chem.1978,15,249〜251、米国特許出願番号08/790,043;10/009,219,10/089,019、09/968,129;09/968,123、09/968,236;09/959,172、09/979,560、09/980,369、10/089,755、10/089,739、10/089,740;PCT出願番号WO0027628、WO0210332、米国特許出願番号6,531,126、6,527,759、6,518,27、6,518,239、6,517,827、6,461,829、6,448,054、6,423,341、6,495,551、6,486,149、6,441,162、6,436,980、6,39
9,629、6,518,263、6,503,881、6,503,881、6,486,148、6,465,429、6,388,070、6,531,649、6,531,465、6,528,089、6,521,408、6,518,487、6,531,508、6,514,962、6,503,953、6,492,351、6,486,148、6,461,607、6,448,054、6,495,161、6,495,158、6,492,351、6,486,165、6,531,465、6,514,535、6,489,318、6,497,886、6,503,953、6,503,539、6,500,459、6,492,351、6,500,463、6,461,829、6,448,238、6,432,444、6,333,045、6,291,462、6,221,859、6,514,986、6,340,689、6,309,663、6,303,572、6,277,836、6,367,985、6,468,964、6,461,607、6,448,449、6,436,980、6,423,741、6,406,880、6,395,746、6,346,391、6,294,192、6,267,985、6,235,908、6,515,113、6,509,327、6,503,955、6,525,066、6,531,291、6,517,827、6,514,953、6,514,541、6,428,579、6,451,339、6,461,607、6,461,829、6,503,906、6,518,239、6,133,260、6,174,878、6,184,380、6,187,341、6,194,429、6,194,441、6,198,000、6,221,859、6,221,864、6,239,113、6,239,141、6,248,363、及び米国仮出願番号60/455,189、60/476,970、及び60/488,379。
同等物
本発明の特定の実施態様が扱われているが、前記明細書は説明を目的とし、限定を意味するものではない。本明細書を校閲することによって当業者には本発明の多数の変形が明らかとなるであろう。本発明の全範囲は、同等物の全範囲と共に請求の範囲、並びにそのような変形と共に明細書によって判定されるべきである。
特定しない限り、成分、反応条件、及び明細書と請求項に使用される量を表現する全ての数値は、全ての場合において用語「約」で修飾されるものと理解することとする。したがって、そうでないと明示されない限り、本明細書及び付随の請求項で使用される数字パラメータは、本発明によって得ることを目的とする所望の特性に応じて変化し得る概算である。




Claims (3)

  1. 一つの化合物と少なくとも一つのその他の抗生物質を含む抗菌性組成物であって、
    前記化合物が、
    (E)−N−メチル−N−(3−メチルベンゾフラン−2−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド又は
    N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド
    あるいはそれらの薬剤として許容される塩であり、
    前記その他の抗生物質が、ゲンタマイシン、リネゾリド、メロペネム、バンコマイシン及びリファンピンからなる群から選択される少なくとも1つであり、
    前記組成物が、その個々の化合物と比較して相乗抗菌効果を示す抗菌性組成物。
  2. 前記一つの化合物が、N−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリルアミドである請求項1の組成物。
  3. 表皮ブドウ球菌に対して有効である請求項1の組成物。
JP2006506526A 2003-03-17 2004-03-17 複数の抗生物質を含む組成物、及びそれを用いる方法 Expired - Lifetime JP4880448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45518903P 2003-03-17 2003-03-17
US60/455,189 2003-03-17
US47697003P 2003-06-09 2003-06-09
US60/476,970 2003-06-09
US48837903P 2003-07-18 2003-07-18
US60/488,379 2003-07-18
PCT/IB2004/001261 WO2004082586A2 (en) 2003-03-17 2004-03-17 Phamaceutical compositions comprising inhibitors of fab i and further antibiotics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006523207A JP2006523207A (ja) 2006-10-12
JP4880448B2 true JP4880448B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=33033147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506526A Expired - Lifetime JP4880448B2 (ja) 2003-03-17 2004-03-17 複数の抗生物質を含む組成物、及びそれを用いる方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7879872B2 (ja)
EP (1) EP1608377B1 (ja)
JP (1) JP4880448B2 (ja)
AT (1) ATE409485T1 (ja)
CA (1) CA2519429C (ja)
DE (1) DE602004016831D1 (ja)
WO (1) WO2004082586A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2387016C (en) * 1999-10-08 2010-09-28 William H. Miller Acrylamide derivatives as fab i inhibitors
WO2003088897A2 (en) * 2001-04-06 2003-10-30 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab i inhibitors
EP1575951B1 (en) * 2002-12-06 2014-06-25 Debiopharm International SA Heterocyclic compounds, methods of making them and their use in therapy
WO2004082586A2 (en) 2003-03-17 2004-09-30 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Phamaceutical compositions comprising inhibitors of fab i and further antibiotics
PL1828167T3 (pl) * 2004-06-04 2015-02-27 Debiopharm Int Sa Pochodne akryloamidu jako środki antybiotykowe
CA2585544A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine imidazoles and aza-indoles as progesterone receptor modulators
WO2007067416A2 (en) * 2005-12-05 2007-06-14 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclylacrylamide compounds as fabi inhibitors and antibacterial agents
WO2007086584A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 新規FabKおよびFabI/K阻害剤
EP2054422B1 (en) 2006-07-20 2017-06-14 Debiopharm International SA Acrylamide derivatives as fab i inhibitors
FR2912133B1 (fr) * 2007-02-01 2009-04-24 Univ Grenoble 1 Nouveaux derives indoliques,leurs procedes de preparation et leurs utilisations notamment en tant qu'antibacteriens
EP3255045A1 (en) * 2007-02-16 2017-12-13 Debiopharm International SA Salts, prodrugs and polymorphs of fab i inhibitors
CA2682190C (en) * 2007-03-29 2015-01-27 Tyrx Pharma, Inc. Biodegradable, polymer coverings for breast implants
FR2928070A1 (fr) * 2008-02-27 2009-09-04 Sumitomo Chemical Co Composition agricole, utilisation d'un compose pour sa production et procede pour matriser ou prevenir les maladies des plantes.
WO2011014128A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 National University Of Singapore Small molecule inhibitors of isoprenylcysteine carboxyl methyltransferase with potential anticancer activity
DE202011111014U1 (de) 2010-11-05 2018-05-02 Senomyx, Inc. Verbindungen, die als Modulatoren von TRPM8 nützlich sind
US9115149B2 (en) 2011-09-19 2015-08-25 Vitas Pharma Research Private Limited Heterocyclic compounds as inhibitors of fatty acid biosysnthesis for bacterial infections
CN102408346B (zh) * 2011-10-31 2014-07-02 江苏阿尔法药业有限公司 一种4,5-二甲氧基-1-(甲基氨基甲基)-苯并环丁烷的制备方法
JP6085026B2 (ja) 2012-06-19 2017-02-22 デビオファーム インターナショナル エスエーDebiopharm International Sa (e)−n−メチル−n−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドのプロドラッグ誘導体
WO2014072930A2 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Aurigene Discovery Technologies Limited Fused pyridine derivatives as antibacterial agents
US20150065416A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Fab Pharma Sas Novel drug combination
RU2745616C1 (ru) 2015-10-01 2021-03-29 Сеномикс, Инк. Соединения, используемые в качестве модуляторов trpm8
US10751351B2 (en) 2016-02-26 2020-08-25 Debiopharm International S.A. Medicament for treatment of diabetic foot infections
RU2020124138A (ru) 2017-12-22 2022-01-24 Хиберселл, Инк. Производные аминопиридина в качестве ингибиторов фосфатидилинозитолфосфаткиназы
US11691967B2 (en) 2018-03-12 2023-07-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Antibiotics effective for gram-negative pathogens
KR20200009744A (ko) * 2018-07-20 2020-01-30 크리스탈지노믹스(주) Fab I 저해제를 포함하는 경구투여용 약제학적 조성물 및 그 제조방법
TW202112767A (zh) 2019-06-17 2021-04-01 美商佩特拉製藥公司 作為磷脂酸肌醇磷酸激酶抑制劑之胺基吡啶衍生物
CN110763798B (zh) * 2019-11-16 2022-02-15 江西国药有限责任公司 一种盐酸土霉素含量的检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027103A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Smithkline Beecham Corporation Fab i inhibitors
WO2001026652A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Smithkline Beecham Corporation Fab i inhibitors
WO2002031128A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-18 Smithkline Beecham Corporation Methods of agonizing and antagonizing fabk
JP2006513262A (ja) * 2002-12-06 2006-04-20 アフィニウム ファーマシューティカルズ, インク. ヘテロ環化合物、その製造方法および治療におけるその使用
JP4387804B2 (ja) * 2001-04-06 2009-12-24 アフィニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド FabI阻害剤

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3828068A (en) 1971-05-10 1974-08-06 Tenneco Chem ((substituted indazolyl)-n1-methyl)carbamates
US4154943A (en) 1977-12-29 1979-05-15 University Of Vermont Preparation of vincadifformine
FR2619111B1 (fr) 1987-08-07 1991-01-11 Synthelabo Derives de (piperidinyl-4)methyl-2 tetrahydro-1,2,3,4 9h-pyrido (3,4-b) indole, leur preparation et leur application en therapeutique
CA2020437A1 (en) 1989-07-05 1991-01-06 Yoshihide Fuse Cinnamamide derivative
HU210679B (en) 1991-11-21 1995-06-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new tetrahydro-pyrido/3,4-b/indol derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
FR2692575B1 (fr) 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5614551A (en) 1994-01-24 1997-03-25 The Johns Hopkins University Inhibitors of fatty acid synthesis as antimicrobial agents
US6176842B1 (en) * 1995-03-08 2001-01-23 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with light activated drugs
US5989832A (en) * 1995-04-21 1999-11-23 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Method for screening for non-tetracycline efflux pump inhibitors
BR9608517A (pt) * 1995-05-11 1999-06-08 Biochemie Gmbh Cefalosporinas antibacterianas
US6057291A (en) * 1995-06-02 2000-05-02 University Of British Columbia Antimicrobial cationic peptides
ATE216887T1 (de) * 1996-02-29 2002-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Beta-lactam-antibiotikum enthaltende tabletten und verfahren zu deren herstellung
US6239154B1 (en) * 1996-03-08 2001-05-29 Adolor Corporation Kappa agonist compounds pharmaceutical formulations and method of prevention and treatment of pruritus therewith
US6367985B1 (en) 1996-03-12 2002-04-09 Intellectual Property Company Optical connector using large diameter alignment features
US6451816B1 (en) 1997-06-20 2002-09-17 Klinge Pharma Gmbh Use of pyridyl alkane, pyridyl alkene and/or pyridyl alkine acid amides in the treatment of tumors or for immunosuppression
US6503881B2 (en) * 1996-08-21 2003-01-07 Micrologix Biotech Inc. Compositions and methods for treating infections using cationic peptides alone or in combination with antibiotics
US6995254B1 (en) * 1996-08-28 2006-02-07 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotide encoding the enoyl-acyl carrier protein reductase of Staphylococcus aureus, FAB I
EP0937083B1 (en) * 1996-09-20 2003-04-23 Meiji Seika Kaisha Ltd. A crystalline substance of cefditoren pivoxil and the production of the same
US6521408B1 (en) * 1997-09-25 2003-02-18 National Institute Of Agrobiological Sciences Method for assessing a function of a gene
DE19641437A1 (de) * 1996-10-08 1998-04-09 Basf Ag 1,3-Bis-(N-lactamyl)propane und deren pharmazeutische und kosmetische Verwendung
DE19652239A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Bayer Ag Verwendung von 7-(2-Oxa-5,8-diazabicyclo[4.3.0]non-8-yl)-chinolon- und -naphthyridoncarbonsäure-Derivaten zur Therapie von Helicobacter-pylori-Infektionen und den damit assoziierten gastroduodenalen Erkrankungen
SI9600371B (sl) * 1996-12-18 2005-04-30 LEK, tovarna farmacevtskih in kemi�nih izdelkov, d.d. Etilidenski derivati tricikličnih karbapenemov
EP0973767A1 (en) 1997-03-31 2000-01-26 Dupont Pharmaceuticals Company Indazoles of cyclic ureas useful as hiv protease inhibitors
NZ500696A (en) 1997-04-01 2002-05-31 Borody Thomas J Methods and compositions for treating inflammatory bowel disease comprising mycobacterial agents, including macrolides
US6406880B1 (en) 1997-05-02 2002-06-18 Integrated Research Technology, Llc Betaines as adjuvants to susceptibility testing and antimicrobial therapy
US6184363B1 (en) 1997-06-13 2001-02-06 Northwestern University Inhibitors of β-lactamases and uses therefor
WO1998058928A1 (fr) 1997-06-23 1998-12-30 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Agent prophylactique ou therapeutique contre des maladies attribuables a une infection par des helicobacters
AUPO758297A0 (en) 1997-06-27 1997-07-24 Rowe, James Baber Control of acidic gut syndrome
US6198000B1 (en) 1997-07-07 2001-03-06 Pfizer Inc. Intermediates useful in the synthesis of quinoline antibiotics
HN1998000106A (es) 1997-08-01 1999-01-08 Pfizer Prod Inc Composiciones parenterales de alatroflaxacino
US5932743A (en) 1997-08-21 1999-08-03 American Home Products Corporation Methods for the solid phase synthesis of substituted indole compounds
GB9717804D0 (en) 1997-08-22 1997-10-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
WO1999023232A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Novartis Ag Glyphosate resistant transgenic plants
US6432444B1 (en) 1997-10-31 2002-08-13 New Horizons Diagnostics Corp Use of bacterial phage associated lysing enzymes for treating dermatological infections
SE9704404D0 (sv) * 1997-11-28 1997-11-28 Astra Ab New compounds
GB9725244D0 (en) * 1997-11-29 1998-01-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19753298A1 (de) * 1997-12-01 1999-06-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Dosierungsformen
ES2393972T3 (es) * 1998-01-07 2013-01-03 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composiciones de cefalosporina amorfa, cristalográficamente estable y procedimiento de preparación de las mismas
US6184380B1 (en) 1999-01-25 2001-02-06 Pfizer Inc. Process for preparing naphthyridones and intermediates
US6248343B1 (en) * 1998-01-20 2001-06-19 Ethicon, Inc. Therapeutic antimicrobial compositions
PA8466701A1 (es) 1998-01-21 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Comprimido de mesilato de trovafloxacino
US6204279B1 (en) * 1998-06-03 2001-03-20 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Peptidomimetic efflux pump inhibitors
JP4726296B2 (ja) * 1998-02-27 2011-07-20 インスティチュート ストローマン アーゲー 創傷治癒のためのマトリックスタンパク質組成物
US6350738B1 (en) * 1998-03-06 2002-02-26 Brigham Young University Steroid derived antibiotics
DE19820801A1 (de) 1998-05-09 1999-11-25 Gruenenthal Gmbh Orale Arzneiformen mit reproduzierbarer Wirkstofffreisetzung von Gatifloxacin oder pharmazeutisch verwendbaren Salzen oder Hydraten
DE19821039A1 (de) 1998-05-11 1999-11-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von (S,S)-Benzyl-2,8-diazabicyclo[4.3.0]nonan
US6399629B1 (en) * 1998-06-01 2002-06-04 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Efflux pump inhibitors
US6428579B1 (en) 1998-07-01 2002-08-06 Brown University Research Foundation Implantable prosthetic devices coated with bioactive molecules
US6423741B1 (en) 1998-07-10 2002-07-23 Council Of Scientific And Industrial Research Anti-microbial composition and method for producing the same
GB9815567D0 (en) 1998-07-18 1998-09-16 Glaxo Group Ltd Antiviral compound
KR100412231B1 (ko) * 1998-08-04 2003-12-24 다께다 쉐링 플라우 애니멀 헬스 가부시키가이샤 β-락탐 항생물질의 안정화제제
ES2264266T3 (es) 1998-08-21 2006-12-16 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Preparaciones liquidas acuosas.
US6461607B1 (en) * 1998-08-24 2002-10-08 Ganeden Biotech, Inc. Probiotic, lactic acid-producing bacteria and uses thereof
US6518487B1 (en) * 1998-09-23 2003-02-11 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Cyclin D polynucleotides, polypeptides and uses thereof
US6395746B1 (en) 1998-09-30 2002-05-28 Alcon Manufacturing, Ltd. Methods of treating ophthalmic, otic and nasal infections and attendant inflammation
US6509327B1 (en) 1998-09-30 2003-01-21 Alcon Manufacturing, Ltd. Compositions and methods for treating otic, ophthalmic and nasal infections
TW526202B (en) * 1998-11-27 2003-04-01 Shionogi & Amp Co Broad spectrum cephem having benzo[4,5-b]pyridium methyl group of antibiotic activity
WO2000048990A1 (en) 1999-02-18 2000-08-24 The Regents Of The University Of California Phthalamide-lanthanide complexes for use as luminescent markers
US6267985B1 (en) 1999-06-30 2001-07-31 Lipocine Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions
US6294192B1 (en) 1999-02-26 2001-09-25 Lipocine, Inc. Triglyceride-free compositions and methods for improved delivery of hydrophobic therapeutic agents
US6248363B1 (en) 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
WO2000052035A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-08 Princeton University Bacterial transglycosylases: assays for monitoring the activity using lipid ii substrate analogs and methods for discovering new antibiotics
US6495161B1 (en) * 1999-03-09 2002-12-17 Vivorx, Inc. Cytoprotective biocompatible containment systems for biologically active materials and methods of making same
US6239113B1 (en) 1999-03-31 2001-05-29 Insite Vision, Incorporated Topical treatment or prevention of ocular infections
US6224579B1 (en) * 1999-03-31 2001-05-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Triclosan and silver compound containing medical devices
WO2000059941A1 (en) * 1999-04-08 2000-10-12 The General Hospital Corporation Purposeful movement of human migratory cells away from an agent source
CO5180550A1 (es) 1999-04-19 2002-07-30 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de fab i
US6290946B1 (en) * 1999-05-13 2001-09-18 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Anionic polymers as toxin binders and antibacterial agents
US6514535B2 (en) * 1999-05-21 2003-02-04 Noveon Ip Holdings Corp. Bioadhesive hydrogels with functionalized degradable crosslinks
AR024077A1 (es) * 1999-05-25 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp Compuestos antibacterianos
CO5370679A1 (es) * 1999-06-01 2004-02-27 Smithkline Beecham Corp Inhibidores fab 1
US6239141B1 (en) 1999-06-04 2001-05-29 Pfizer Inc. Trovafloxacin oral suspensions
CO5180605A1 (es) 1999-06-23 2002-07-30 Smithkline Beecham Corp Compuestos de indol
CA2282066C (en) 1999-06-29 2010-09-07 Smithkline Beecham Corporation Methods of use of quinolone compounds against atypical upper respiratory pathogenic bacteria
US6309663B1 (en) 1999-08-17 2001-10-30 Lipocine Inc. Triglyceride-free compositions and methods for enhanced absorption of hydrophilic therapeutic agents
US6500459B1 (en) * 1999-07-21 2002-12-31 Harinderpal Chhabra Controlled onset and sustained release dosage forms and the preparation thereof
US6346391B1 (en) 1999-07-22 2002-02-12 Trustees Of Tufts College Methods of reducing microbial resistance to drugs
JP2003507437A (ja) * 1999-08-26 2003-02-25 ガネデン バイオテック, インコーポレイテッド 抗真菌薬剤、抗細菌薬剤、および抗ウイルス薬剤のためのキャリアであるエミュー油の使用
US6221859B1 (en) 1999-08-27 2001-04-24 Merck & Co., Inc. Carbapenem antibacterial compositions and methods of the treatment
US6174878B1 (en) 1999-08-31 2001-01-16 Alcon Laboratories, Inc. Topical use of kappa opioid agonists to treat otic pain
US6503955B1 (en) 1999-09-11 2003-01-07 The Procter & Gamble Company Pourable liquid vehicles
CN1198611C (zh) 1999-09-17 2005-04-27 第一三得利制药株式会社 药物抗菌剂组合物
US6500463B1 (en) 1999-10-01 2002-12-31 General Mills, Inc. Encapsulation of sensitive components into a matrix to obtain discrete shelf-stable particles
DE60019954T2 (de) * 1999-10-08 2006-02-23 Affinium Pharmaceuticals, Inc., Toronto Fab i hemmer
US6762201B1 (en) * 1999-10-08 2004-07-13 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab I inhibitors
US6730684B1 (en) * 1999-10-08 2004-05-04 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab I inhibitors
CA2323008C (en) 1999-10-11 2005-07-12 Pfizer Inc. Pharmaceutically active compounds
AU7948900A (en) 1999-10-19 2001-04-30 Sato Pharmaceutical Co., Ltd. 4-oxoquinolizine antimicrobials having 2-pyridone skeletons as the partial structure
US6951729B1 (en) * 1999-10-27 2005-10-04 Affinium Pharmaceuticals, Inc. High throughput screening method for biological agents affecting fatty acid biosynthesis
WO2001032144A1 (en) 1999-10-29 2001-05-10 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dry powder compositions having improved dispersivity
US6531291B1 (en) 1999-11-10 2003-03-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Antimicrobial activity of gemfibrozil and related compounds and derivatives and metabolites thereof
US6514986B2 (en) 2000-11-22 2003-02-04 Wockhardt Limited Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
KR100327596B1 (ko) * 1999-12-31 2002-03-15 박종섭 Seg 공정을 이용한 반도체소자의 콘택 플러그 제조방법
US6372752B1 (en) 2000-02-07 2002-04-16 Genzyme Corporation Inha inhibitors and methods of use thereof
ES2179729B1 (es) * 2000-03-23 2003-12-16 Dreiman Lab Farmaceuticos S A Forma farmaceutica solida de administracion oral dispersable en agua, que comprende rifampicina, isoniazida y piridoxina hidrocloruro, procedimiento para su obtencion y forma de presentacion de dicha forma farmaceutica.
US6514541B2 (en) 2000-03-28 2003-02-04 Council Of Scientific And Industrial Research Formulation comprising thymol useful in the treatment of drug resistant bacterial infections
CA2406215A1 (en) 2000-04-21 2001-11-01 Jay Francis Larrow Process for preparation of r-1-(aryloxy)propan-2-ol
AU2001282988B2 (en) * 2000-07-26 2006-01-05 Atopic Pty Ltd Methods for treating atopic disorders
US6288239B1 (en) * 2000-09-19 2001-09-11 Board Of Trustees Operating Michigan State University 5-trityloxymethyl-oxazolidinones and process for the preparation thereof
US6821746B2 (en) * 2000-10-06 2004-11-23 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Methods of screening for FabK antagonists and agonists
US7048926B2 (en) 2000-10-06 2006-05-23 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Methods of agonizing and antagonizing FabK
US6388070B1 (en) * 2001-01-05 2002-05-14 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd. Thioester derivatives of thiazolyl acetic acid and their use in the preparation of cephalosporin compounds
US6495158B1 (en) * 2001-01-19 2002-12-17 Lec Tec Corporation Acne patch
US6503906B1 (en) 2002-02-21 2003-01-07 Ren-Jin Lee Method for optimizing ciprofloxacin treatment of anthrax-exposed patients according to the patient's characteristics
WO2004082586A2 (en) 2003-03-17 2004-09-30 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Phamaceutical compositions comprising inhibitors of fab i and further antibiotics

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027103A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Smithkline Beecham Corporation Fab i inhibitors
WO2001026652A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Smithkline Beecham Corporation Fab i inhibitors
WO2002031128A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-18 Smithkline Beecham Corporation Methods of agonizing and antagonizing fabk
JP4387804B2 (ja) * 2001-04-06 2009-12-24 アフィニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド FabI阻害剤
JP2006513262A (ja) * 2002-12-06 2006-04-20 アフィニウム ファーマシューティカルズ, インク. ヘテロ環化合物、その製造方法および治療におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US7879872B2 (en) 2011-02-01
JP2006523207A (ja) 2006-10-12
WO2004082586A2 (en) 2004-09-30
US20120010127A1 (en) 2012-01-12
CA2519429C (en) 2013-08-06
EP1608377B1 (en) 2008-10-01
CA2519429A1 (en) 2004-09-30
EP1608377A2 (en) 2005-12-28
WO2004082586A3 (en) 2004-12-23
US20060142265A1 (en) 2006-06-29
DE602004016831D1 (de) 2008-11-13
ATE409485T1 (de) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880448B2 (ja) 複数の抗生物質を含む組成物、及びそれを用いる方法
KR100823382B1 (ko) Fab i 억제제
KR101299399B1 (ko) 치료제, 및 그의 제조 및 사용 방법
JP2012006927A (ja) ヘテロ環化合物、その製造方法および治療におけるその使用
JP5468899B2 (ja) Fabiインヒビターとしてのアクリルアミド誘導体
CA2409743C (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
EP1560584B1 (en) Fab i inhibitors
KR20160012194A (ko) 이미다조피롤리디논 유도체 및 질환의 치료에서의 그의 용도
KR20090091350A (ko) 단백질 키나제 억제제로 유용한 5-시아노-4-피롤로[2,3b]피리딘-3-일)-피리디민 유도체
JP2009518399A (ja) Fabi阻害剤および抗菌剤としてのヘテロ環アクリルアミド化合物
TW202214634A (zh) 雜環化合物及其衍生物
TW201914999A (zh) 1,2-二氫-1,6-萘啶類衍生物、其製備方法、其藥物組合物及其在醫藥上的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4880448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term