JP4873450B2 - 粉体吸引溶解ポンプ - Google Patents

粉体吸引溶解ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4873450B2
JP4873450B2 JP2006041276A JP2006041276A JP4873450B2 JP 4873450 B2 JP4873450 B2 JP 4873450B2 JP 2006041276 A JP2006041276 A JP 2006041276A JP 2006041276 A JP2006041276 A JP 2006041276A JP 4873450 B2 JP4873450 B2 JP 4873450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
powder
chamber
pump
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006041276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007216172A (ja
Inventor
俊二 別惣
陽介 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Izumi Food Machinery Co Ltd
Original Assignee
Izumi Food Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izumi Food Machinery Co Ltd filed Critical Izumi Food Machinery Co Ltd
Priority to JP2006041276A priority Critical patent/JP4873450B2/ja
Publication of JP2007216172A publication Critical patent/JP2007216172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873450B2 publication Critical patent/JP4873450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、粉体吸引溶解ポンプに関し、特に、液体と粉体を混合(本明細書において、懸濁や溶解を含む)する場合に、粉体の吸い込みと液体の送り及び両者の混合を1つのポンプ内で行うことができる粉体吸引溶解ポンプに関するものである。
液体に粉体を懸濁、溶解させる装置として、例えば、特許文献1に記載のような装置がある。
この装置は、液を送るポンプと、粉体を吸い込むためのエゼクター部と、エゼクター部に液を送る手段が必要である。この場合、エゼクター部ヘの送液のための装置(通常ポンプ)が必要であることから、結果として、液送りポンプが2基必要となり、さらに、粉体吸い込み部及びエゼクター部等からなる装置全体が大掛かりになり、広い場所や多くの動力を必要とするという問題があった。
また、配管やバルブ等が必要であり、食品を扱う上ではその洗浄に時間や手間がかかるという問題があった。
特許第3356957号公報
ところで、本件出願人は、先に、上記従来の粉体吸引溶解ポンプが有する問題点を解消することが可能な粉体吸引溶解ポンプを提案した(特願2005−100875参照)。
この粉体吸引溶解ポンプは、液体と粉体を混合する場合に、粉体の吸い込みと液体の送り及び両者の混合を1つのポンプ内で行うことができ、これにより、粉体の吸い込みと液体の送り及び両者の混合を1つのポンプ内で行い、省スペースと省エネルギーを実現するとともに、食品を扱う上でもその洗浄に時間や手間をかけることなく簡単に取り扱うことができる作用効果を奏するものであった。
しかしながら、この粉体吸引溶解ポンプは、流動化しにくい粉体、具体的には、CMC(カルボキシメチルセルロースナトリウム)、アルギン酸ソーダ、ポリアクリルアミド、メチルセルロース等の増粘剤のほか、脱脂粉乳、カゼイン、デンプン等の粉体の場合、液体に接した粉体の表面のみが湿潤して不透水膜が生成され、凝固体(ダマ)となって、チャンバの粉体導入口の近傍域において滞留し、粉体を均一に液体中に懸濁、溶解することがしにくくなるとともに、処理に時間を要することとなって、生産物である溶解液の品質が低下するという問題があった。
本発明は、液体と粉体を混合する場合に、粉体の吸い込みと液体の送り及び両者の混合を1つのポンプ内で行うことができ、さらに、粉体の滞留を起こしにくい粉体吸引溶解ポンプを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の粉体吸引溶解ポンプは、円筒状ケーシングの内部に、攪拌翼を備えたロータを同心状に配設し、該攪拌翼の回転により、ロータの前方に設けた液体導入口から液体を導入するようにした粉体吸引溶解ポンプにおいて、前記攪拌翼をロータの外周部に突設し、該攪拌翼の内側にスリットを有する筒状のステータを配設するとともに、前記ロータにステータの内側を前記液体導入口からの液体が導入される液体路とチャンバとに区画する仕切板を配設し、該仕切板のチャンバ側に、チャンバに連通する粉体導入口から導入される粉体を掻き出す掻出翼を配設し、さらに、前記チャンバに粉体と混合する液体を導入する液体導入口を形成したことを特徴とする。
この場合において、前記ステータの液体流路側のスリットを並列に配列された長孔に、チャンバ側のスリットを千鳥状に配列された丸孔に形成することができる。
また、ポンプ吐出口と、前記液体流路に液体を導入する液体導入口及び/又はチャンバに液体を導入する液体入口とを導通する循環流路を形成することができる。
本発明の粉体吸引溶解ポンプによれば、液体導入口から液体流路に液体を導入するときにチャンバを負圧にして粉体を吸い込むとともに、この吸い込んだ粉体をチャンバからステータを通過させることによって、攪拌翼で液体と均一に混合して外部に送り出すことができる。
さらに、仕切板のチャンバ側に備えた掻出翼によって、チャンバに連通する粉体導入口から導入される粉体を積極的に掻き出すことができ、流動化しにくい粉体でも、チャンバの粉体導入口の近傍域において粉体が滞留することを防止でき、処理に時間を要することなく、粉体をチャンバに液体入口から供給される液体中に均一に懸濁、溶解することができることと相俟って、生産物である溶解液の品質を向上することができる。
これにより、粉体の吸い込みと液体の送り及び両者の混合を1つのポンプ内で行い、省スペースと省エネルギーを実現するとともに、例えば、食品を扱う上でもその洗浄に時間や手間をかけることなく簡単に取り扱うことができる。
また、前記ステータの液体流路側のスリットを並列に配列された長孔に、チャンバ側のスリットを千鳥状に配列された丸孔に形成することにより、液体と粉体の量的な調整をすることができる。
また、ポンプ吐出口と、前記液体流路に液体を導入する液体導入口及び/又はチャンバに液体を導入する液体入口とを導通する循環流路を形成することにより、粉体をより一層均一に液体中に懸濁、溶解することができる。
以下、本発明の粉体吸引溶解ポンプの実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図8に、本発明の粉体吸引溶解ポンプの一実施例を示す。
この粉体吸引溶解ポンプは、円筒状ケーシング1の内部に、攪拌翼2を備えたロータ3を同心状に配設し、攪拌翼2の回転により、ロータ3の前方に設けた液体導入口4から液体を導入するもので、ケーシング1の後方には、ロータ3を回転させるモータMが配設されている。
そして、この粉体吸引溶解ポンプは、攪拌翼2をロータ3の外周部に突設し、攪拌翼2の内側(中心側)にスリットSを有する筒状のステータ5を配設するとともに、ロータ3にステータ5の内側(中心側)を液体流路7とチャンバ8とに区画する仕切板9を配設し、仕切板9のチャンバ8側に、チャンバ8に連通する粉体導入口10から導入される粉体を掻き出す掻出翼6を配設するようにしている。
ケーシング1は、円筒状のケーシング本体11と、ケーシング本体11の前側に配設された前面ケーシング12と、ケーシング本体11の後側に配設された後面ケーシング13とを備え、ケーシング本体11には、溶解液吐出口14が設けられている。
前面ケーシング12は、図4に示すように、ロータ3の軸心前方に設けられた液体導入口4と、チャンバ8に連通する粉体導入口10とを備え、ステータ5がその内側(中心側)に固定されている。
後面ケーシング13は、図1及び図5に示すように、ロータ3とモータMの間に介在し、ロータ3の回転軸20をシールするメカニカルシール15を備えている。
ロータ3は、図6に示すように、円板状のものからなり、その外周部には複数の攪拌翼2が前方に向けて突設されている。攪拌翼2は、正面視が略三角形の形状をしており、液体の送りと吸い込みの両方の機能を有している。
攪拌翼2の内側(中心側)には、前面ケーシング12に固定されたステータ5が位置するようにしている。
ロータ3には、図7に示すように、ステータ5の内側(中心側)に、チャンバ8を区画形成する先端部9aを漏斗状に形成した仕切板9を、所定の間隔をあけて、固定することにより、ロータ3と共に回転するようにしている。
ステータ5は、図4(h)及び図8に示すように、スリットS(S1、S2)を有する筒状体からなり、液体流路7側とチャンバ8側とで、スリットSの形状を異ならせるようにしている。具体的には、本実施例においては、液体流路7側のスリットS1を並列に配列された長孔に、チャンバ8側のスリットS2を千鳥状に配列された丸孔に、それぞれ形成するようにしている。
このように、ステータ5のスリットS(S1、S2)を、液体流路7側とチャンバ側とで異なる形状に形成することにより、液体と粉体の量的な調整をすることができるようにしている。
仕切板9には、図7に示すように、仕切板9のチャンバ8側に、チャンバ8に連通する粉体導入口10から導入される粉体を掻き出す掻出翼6を配設する。
この掻出翼6は、仕切板9に複数個を等間隔(特に限定されるものではないが、本実施例においては、4個を90゜間隔)に、先端部に引き込み方向に傾斜角θ1を、基端部に放射方向に傾斜角θ2を有するように配設するようにしている。
そして、この掻出翼6は、チャンバ8内において仕切板9と前面ケーシング12とによって区画、形成された周溝状の粉体導入溝16に挿入されて、仕切板9を介して、粉体導入溝16内を高速で旋回しながら、粉体導入溝16に導入された粉体(粉体と共に導入された流体)を連続的にすくい取るようにしながらチャンバ8内に引き込むとともに、基端部で放射方向に拡散させる機能を有している。
このように、掻出翼6は、チャンバ8に連通する粉体導入口10から導入される粉体を積極的に掻き出すことができ、流動化しにくい粉体でも、チャンバ8の粉体導入口10の近傍域において粉体が滞留することを防止でき、処理に時間を要することなく、粉体を均一に液体中に懸濁、溶解することができ、生産物である溶解液の品質を向上することができる。
また、仕切板9には、仕切板9の液体流路7側に、液体流路7に連通する液体導入口4から導入される液体を攪拌する攪拌翼21を配設する。
この攪拌翼21は、仕切板9に複数個を等間隔(特に限定されるものではないが、本実施例においては、4個を90゜間隔)に配設するようにしている。
チャンバ8の粉体導入溝16及び粉体導入口10には、液体導入口18a、18bを形成するようにする。
この液体導入口18a、18bは、液体導入口4に液体を供給する液体供給路19に接続し、必要に応じて、液体供給路19から供給される液体を導入するようにするとともに、さらに、ポンプ吐出口17(本実施例においては、溶解液吐出口14とは別に形成しているが、溶解液吐出口14から分岐、形成することもできる。)と循環流路18を介して接続し、必要に応じて、ポンプ吐出口17から供給される溶解液を導入するようにすることができる。
また、循環流路18は、液体導入口4にも接続し、必要に応じて、ポンプ吐出口17から供給される溶解液を導入するようにすることができる。
このように、チャンバ8の粉体導入溝16及び粉体導入口10から液体及び/又は溶解液を導入するようにするようにしたり、液体導入口4から溶解液を導入するようにすることにより、粉体と液体との混合を促進し、粉体をより一層均一に液体中に懸濁、溶解することができる。
次に、この粉体吸引溶解ポンプの作用を説明する。
モータMにより、回転軸20を介してロータ3を回転させると、ロータ3の攪拌翼2が回転し、液体導入口4から液体が吸い込まれるが、このとき、液体流路7と隣接するチャンバ8に、ステータ5のスリットS(S2)を介して負圧が作用し、チャンバ8に粉体が吸い込まれる。
このようにして、粉体吸引溶解ポンプ内に導入された液体と粉体は、ステータ5を通ることにより量的な調整がなされ、粉体の混合が連続的かつ安定的に行われるとともに、攪拌翼2によって混合、溶解、懸濁され、溶解液吐出口14から送り出される。
このように、この粉体吸引溶解ポンプを用いることにより、ポンプ単体で、液の送りと粉体の吸い込み、溶解を行うことができるが、さらに、この粉体吸引溶解ポンプの具体的な使用例について説明する。
図9は、溶解液吐出口14から分岐、形成した循環流路18を介して、溶解液を液体導入口4に導入するようにすることにより、溶解液を循環させながら粉体と液体との混合を促進するようにした例である。
図10は、溶解液吐出口14から分岐、形成した、有孔板等のフィルタ22aを備えた分離フィルタ22を介在した循環流路18を介して、溶解液(未溶解物を含有)を液体導入口4に導入するようにすることにより、溶解液を循環させながら粉体と液体との混合を促進するようにした例である。この場合、分離フィルタ22によって濾過された溶解液は、未溶解物を含有しない状態で送り出することができる。
図11及び図12は、この粉体吸引溶解ポンプを組み込んだプラントの一例を示し、粉体吸引溶解ポンプへの粉体の供給方式として、図11に示すように、袋詰めされた粉体を吸引ホースを介して供給するようにしたり、図12に示すように、粉体タンクに貯留された粉体をホッパーを介して供給するようにしたものである。
以上、本発明の粉体吸引溶解ポンプについて、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
本発明の粉体吸引溶解ポンプは、粉体の吸い込みと液体の送り及び両者の混合を1つのポンプ内で行い、省スペースと省エネルギーを実現するとともに、食品を扱う上でもその洗浄に時間や手間をかけることなく簡単に取り扱うことができるという特性を有していることから、例えば、食品製造や化学工業、医薬工業等の分野において、粉体の溶解や懸濁の用途に好適に用いることができる。
本発明の粉体吸引溶解ポンプの一実施例を示し、(a)は側面全体断面図、(b)は要部の断面図である。 同粉体吸引溶解ポンプを示す側面一部断面図である。 同粉体吸引溶解ポンプを示す正面一部断面図である。 前面ケーシングを示し、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は(a)のA−A断面図、(d)は(a)のB−B断面図、(e)は(a)のC−C断面図、(f)は(a)のD−D断面図、(g)は(a)のE部の拡大図、(h)はステータの説明図である。 後面ケーシングを示し、(a)は断面図、(b)は背面図である。 ロータを示し、(a)は正面図、(b)は断面図、(c)は要部の拡大図である。 仕切板を示し、(a)は正面図、(b)は断面図、(c)は背面図、(d)は底面図、(e)は攪拌翼の拡大図である。 ステータを示し、(a)は断面図、(b)は周面の拡大図である。 粉体吸引溶解ポンプの使用例を示す説明図である。 粉体吸引溶解ポンプの使用例を示し、(a)はその説明図、(b)は分離フィルタの断面図である。 粉体吸引溶解ポンプの使用例を示す説明図である。 粉体吸引溶解ポンプの使用例を示す説明図である。
1 ケーシング
2 攪拌翼
3 ロータ
4 液体導入口
5 ステータ
6 掻出翼
7 液体流路
8 チャンバ
9 仕切板
10 粉体導入口
11 ケーシング本体
12 前面ケーシング
13 後面ケーシング
14 溶解液吐出口
15 メカニカルシール
16 粉体導入溝
17 ポンプ吐出口
18a 液体導入口
18b 液体導入口
19 液体供給路
20 回転軸
21 攪拌翼
22 分離フィルタ
S スリット
S1 液体流路側のスリット
S2 チャンバ側のスリット

Claims (3)

  1. 円筒状ケーシング(1)の内部に、攪拌翼(2)を備えたロータ(3)を同心状に配設し、該攪拌翼(2)の回転により、ロータ(3)の前方に設けた液体導入口(4)から液体を導入するようにした粉体吸引溶解ポンプにおいて、前記攪拌翼(2)をロータ(3)の外周部に突設し、該攪拌翼(2)の内側にスリット(S)を有する筒状のステータ(5)を配設するとともに、前記ロータ(3)にステータ(5)の内側を前記液体導入口(4)からの液体が導入される液体(7)とチャンバ(8)とに区画する仕切板(9)を配設し、該仕切板(9)のチャンバ(8)側に、チャンバ(8)に連通する粉体導入口(10)から導入される粉体を掻き出す掻出翼(6)を配設し、さらに、前記チャンバ(8)に粉体と混合する液体を導入する液体導入口(18a、18b)を形成したことを特徴とする粉体吸引溶解ポンプ。
  2. 前記ステータ(5)の液体流路(7)側のスリット(S1)を並列に配列された長孔に、チャンバ(8)側のスリット(S2)を千鳥状に配列された丸孔に形成したことを特徴とする請求項1記載の粉体吸引溶解ポンプ。
  3. ポンプ吐出口(17)、前記液体流路(7)に液体を導入する液体導入口(4)及び/又はチャンバ(8)に液体を導入する液体入口(18a、18b)とを導通する循環流路を形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の粉体吸引溶解ポンプ。
JP2006041276A 2006-02-17 2006-02-17 粉体吸引溶解ポンプ Active JP4873450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041276A JP4873450B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 粉体吸引溶解ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041276A JP4873450B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 粉体吸引溶解ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007216172A JP2007216172A (ja) 2007-08-30
JP4873450B2 true JP4873450B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38493983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006041276A Active JP4873450B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 粉体吸引溶解ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4873450B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5062699B2 (ja) * 2009-02-10 2012-10-31 株式会社イズミフードマシナリ 粉体供給装置におけるミキシングノズル
JP5224382B2 (ja) * 2009-03-30 2013-07-03 株式会社イズミフードマシナリ 分離装置を備えた溶解ポンプ
JP5794557B2 (ja) * 2009-10-19 2015-10-14 株式会社イズミフードマシナリ 溶解装置
WO2010140516A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 株式会社イズミフードマシナリ 粉体定量供給装置及びその粉体定量供給装置を備えた粉体溶解装置
JP5201632B2 (ja) * 2009-09-14 2013-06-05 株式会社イズミフードマシナリ 溶解装置
JP5294284B2 (ja) * 2010-02-23 2013-09-18 株式会社イズミフードマシナリ ミキシングノズルを備えた粉体供給装置
JP5678375B2 (ja) * 2010-08-19 2015-03-04 株式会社イズミフードマシナリ 定量供給装置及びそれを備えた溶質溶解装置
JP5678381B2 (ja) * 2011-05-09 2015-03-04 株式会社イズミフードマシナリ 遠心式の分散装置
JP5625216B2 (ja) * 2011-05-31 2014-11-19 株式会社イズミフードマシナリ 分散方法及び分散システム
JP2013031797A (ja) 2011-08-01 2013-02-14 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 吸引式混合システム
JP2014083528A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Izumi Food Machinery Co Ltd 分散システム及びその運転方法
JP5582550B2 (ja) * 2013-01-16 2014-09-03 株式会社イズミフードマシナリ 溶解装置の運転方法
JP6195292B2 (ja) * 2013-06-12 2017-09-13 株式会社イズミフードマシナリ 粉体の吸引溶解分散装置
JP2015037009A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社イズミフードマシナリ カーボンを含有したスラリーの製造に用いる分散混合ポンプを備えた分散混合システム
CN103863825B (zh) * 2014-03-19 2016-08-17 贵州开磷集团股份有限公司 一种电石烟气粉灰输送装置及其输送方法
CN104110233A (zh) * 2014-07-25 2014-10-22 中国石油天然气股份有限公司 调剖调驱用的配药装置及系统
JP6856484B2 (ja) * 2017-09-27 2021-04-07 株式会社イズミフードマシナリ 粉体吸引方法および粉体吸引溶解ポンプ
JP7111552B2 (ja) 2018-08-06 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 活物質合材の製造方法及び製造装置
CN109092237A (zh) * 2018-10-22 2018-12-28 上海德耐泵业有限公司 超效搅拌在线反应器
CN112717795B (zh) * 2020-12-07 2022-10-28 深圳市尚水智能设备有限公司 一种用于制备高固含量浆料的制浆设备及浆料混合系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142828A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 Toko Sangyo Kk 溶解機
JPH0426024A (ja) * 1990-05-18 1992-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 封止リレーのリークディテクター方法
JP2001149764A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Lion Corp 高速撹拌機、撹拌装置及び高粘度物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007216172A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873450B2 (ja) 粉体吸引溶解ポンプ
JP4458536B2 (ja) 粉体混合ポンプ
CN102806028B (zh) 分散方法及分散系统
JP2011056466A (ja) 溶解装置
JP2019147077A (ja) 攪拌装置
JP2005131578A (ja) 撹拌混合装置
JP5636590B2 (ja) 粉体溶解装置
KR101249522B1 (ko) 슬러지 고속교반기
JP5224382B2 (ja) 分離装置を備えた溶解ポンプ
KR101749088B1 (ko) 연속식 분말 혼합기
CN216654258U (zh) 一种化工搅拌釜的搅拌装置
KR101082805B1 (ko) 슬러지 교반기
TWI460008B (zh) Centrifugal dispersing device
JP2013027849A (ja) 吸引混合ポンプ用の分離装置及び吸引式混合システム
CN212068475U (zh) 西甲硅油乳剂专用搅拌罐
KR100724600B1 (ko) 연속식 믹싱장치
JP6726003B2 (ja) スラリーの混練・分散装置
CN107824138A (zh) 化工产品反应釜
CN210544881U (zh) 真空均质乳化机
CN108854694B (zh) 一种工业生产用加药装置的使用方法
CN106215771A (zh) 一种化工原液搅拌机
JP5582550B2 (ja) 溶解装置の運転方法
CN217774008U (zh) 一种药液制取混合装置
KR101588171B1 (ko) 수중펌프
JP6489962B2 (ja) スラリーポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250