JP4872595B2 - 通信システム、交通信号制御機、及び、路上通信装置 - Google Patents

通信システム、交通信号制御機、及び、路上通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4872595B2
JP4872595B2 JP2006289656A JP2006289656A JP4872595B2 JP 4872595 B2 JP4872595 B2 JP 4872595B2 JP 2006289656 A JP2006289656 A JP 2006289656A JP 2006289656 A JP2006289656 A JP 2006289656A JP 4872595 B2 JP4872595 B2 JP 4872595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication data
road
communication
dynamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006289656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008108034A (ja
Inventor
洋史 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2006289656A priority Critical patent/JP4872595B2/ja
Publication of JP2008108034A publication Critical patent/JP2008108034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872595B2 publication Critical patent/JP4872595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両に対して無線で通信データを送信する交通信号制御機と、前記通信データを受信する路上通信装置によって構成される通信システム等に関する。
近年、交通安全の促進や交通事故の防止を目的として、路上等に設置されたインフラ装置から情報を受信し、当該情報を活用することで、車両の安全性を向上させるシステムが検討されている。
そのようなシステムとして、例えば、信号機の作動情報を無線で車両に送信し、前記作動情報に含まれる青信号の残表示時間に応じて車両がブレーキ制御を行う安全運転支援システムが提案されている(特許文献1参照)。
特許第2806801号公報
前記安全運転支援システムにおける車両は、交通信号制御機等から受信した信号機の作動情報に基づいてブレーキ制御を行うため、万一、当該作動情報に誤りがあると、作動情報の内容が正しいことを前提に機能するブレーキ制御が適切に行われない場合があり、車両走行の安全性が低下する可能性がある。
従って、前記作動情報の信頼性は極めて重要であるから、安全性を向上するために、正しい内容の作動情報が送られているか否かを定期的に監視することが望ましい。
そこで、本発明は、無線によって交通信号制御機等から車両に対して情報提供を行う場合に、前記情報を受信可能な路上通信装置が、前記交通信号制御機の提供する情報が正常か否かを判定することのできるシステムを提供することを目的とする。
本発明の第一の通信システムは、交差点に設置され、道路上を走行する車両に対して通信データを送信する交通信号制御機と、前記通信データを受信可能な位置に設置された路上通信装置を含み、前記路上通信装置は、前記交通信号制御機から前記通信データを受信する受信手段と、前記受信した通信データが正常か否かを判定する通信データ判定手段と、前記判定の判定結果を他の装置に通知する通知手段と、時間の経過とともに内容が変動しない情報である静的情報を前記通信データから抽出する静的情報抽出手段と、前記静的情報の判定において参照する情報である静的参照情報を取得する静的参照情報取得手段を有し、前記通信データ判定手段は、前記抽出した静的情報と前記取得した静的参照情報に基づいて、前記通信データが正常か否かを判定するものであり、前記静的情報は、前記道路の形状に関する道路形状情報、及び前記道路の交通規制に関する交通規制情報のうち少なくとも1つであることを特徴とする(請求項1)。
また、本発明の第の通信システムは、交差点に設置され、道路上を走行する車両に対して通信データを送信する交通信号制御機と、前記通信データを受信可能な位置に設置された路上通信装置を含み、前記路上通信装置は、前記交通信号制御機から前記通信データを受信する受信手段と、前記受信した通信データが正常か否かを判定する通信データ判定手段と、前記判定の判定結果を他の装置に通知する通知手段と、時間の経過とともに内容が変動する情報である動的情報を前記通信データから抽出する動的情報抽出手段と、前記動的情報の判定において基礎となる情報である動的基礎情報を取得する動的基礎情報取得手段を有し、前記通信データ判定手段は、前記抽出した動的情報と前記取得した動的基礎情報に基づいて、前記通信データが正常か否かを判定するものであり、前記動的情報は、前記交通信号制御機の信号灯色表示に関する信号情報であることを特徴とする(請求項)。
また、本発明の第の通信システムは、交通信号制御機とは別に設置され、道路上を走行する車両に対して通信データを送信する路上装置と、前記通信データを受信可能な位置に設置された路上通信装置を含み、前記路上通信装置は、前記路上装置から前記通信データを受信する受信手段と、前記受信した通信データが正常か否かを判定する通信データ判定手段と、前記判定の判定結果を他の装置に通知する通知手段と、時間の経過とともに内容が変動する情報である動的情報を前記通信データから抽出する動的情報抽出手段と、前記動的情報の判定において基礎となる情報である動的基礎情報を取得する動的基礎情報取得手段を有し、前記通信データ判定手段は、前記抽出した動的情報と前記取得した動的基礎情報に基づいて、前記通信データが正常か否かを判定するものであり、前記動的情報は、前記交通信号制御機の信号灯色表示に関する信号情報であることを特徴とする(請求項)。
これらの発明によれば、交通信号制御機の送信する通信データの内容が正常か否かを判定するに当たって、通信データに含まれる静的情報や動的情報を抽出し、これらの情報ごとに、その情報が時間の経過とともに変動するかどうかという特徴に合わせて判定するため、システムが正常に稼動しているかどうかを正確に監視することができる。
この場合、第又は第の通信システムに用いられる前記路上通信装置は、前記取得した基礎情報に基づいて所定時間後の動的情報を予測し、前記予測の結果作成される情報である動的予測情報を取得する動的予測情報取得手段を有し、前記通信データ判定手段は、前記抽出した動的情報と前記取得した動的予測情報に基づいて、前記通信データが正常か否かを判定するようにしても良い(請求項)。
ここで、静的情報とは、時間の経過とともに内容が変動しない情報であり、動的情報とは、時間の経過とともに内容が変動する情報である。静的情報としては、例えば道路の形状に関する道路形状情報が挙げられる。道路形状情報とは、例えば、交差点の上流のある地点から停止線までの距離や、道路の車線数、道路の勾配等を含む情報である。道路形状情報は、工事等によって道路形状が変化する場合を除いて、時間と共に変動するものではないため静的な情報である。また、道路の交通規制に関する情報等も静的情報である。例えば特定の時間帯において速度規制が行われるといった事実は、時間と共に刻々と変動するものではないからである。
また、動的情報としては、例えば現在時刻情報や信号灯色表示に関する信号情報が挙げられる。現在時刻情報とは、現在時刻を表す情報であり、時々刻々と変動することは言うまでも無い。また、信号情報とは、現在の信号灯色の表示色やその継続時間、未来の表示色やその継続時間等を含む情報であり、時間の経過と共に変動するものである。動的情報としては、他にもセンサによって検知される情報、例えば、歩行者の情報や路面状態に関する情報等も挙げられる。
また、本発明における前記通知手段によって通知される判定結果は、前記通信データ判定手段によって異常と判定された情報の種別に関する異常情報種別、及び異常の内容に関する異常内容情報のうち少なくとも1つを含むことが望ましい(請求項)。
この発明によれば、前記通信データ判定手段による判定結果に、単に正常か異常であるという状態だけではなく、異常となっている情報の種別や異常の内容が格納されるため、当該判定結果を通知された装置や人は、システムの異常の詳細に把握することができる。
また、第一乃至第の通信装置に用いられる路上通信装置(請求項)や、当該路上通信装置を内蔵する交通信号制御機も有用である(請求項)。
以上のように本発明の通信システム、路上通信装置及び交通信号制御機によれば、車両に対して送信される情報が正常か否かを判定することができ、送信情報の信頼性を高めることができる。


(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る通信システムの機器配置の概要を示す模式図であり、交通信号制御機、及び路上通信装置を含むものである。
交差点Aに接続する道路aには、交差点Aの手前に停止線aが描かれている。
交差点Aには交通信号制御機3Aが設置されており、信号灯器5Aaを含む信号灯器の各信号灯色を点灯、消灯、及び点滅させて、交差点Aに向かって進行する車両(図示せず)に対して交通権を表示する。
交通信号制御機3Aには車両に対して無線で通信データを送信するための第一通信アンテナ4Aaが接続されており、第一通信アンテナ4Aaから道路aに向けて通信データが送信される。道路a上を走行する車両(図示せず)は、通信領域a(図中斜線で示す範囲)において、第一通信アンテナ4Aaから送信される前記通信データを受信する。
一方、交差点A付近には路上通信装置1Aaが設置され、第二通信アンテナ2Aaを介して、前記交通信号制御機からの通信データを受信する。この場合、第二通信アンテナ2Aaは、第一通信アンテナ4Aaから送出されている通信データを受信しうる通信領域a内のいずれかの位置に設置されていれば良い。
図2は、本発明に係る通信システムを複数含む交通管制システムの全体構成を示すシステム構成の一例を示す図である。
交通信号制御機3Aは、交通管制センターに設置された信号制御装置6からの信号制御指令に基づいて信号制御プランを決定し、前記信号制御プランに基づいて信号灯器の各信号灯色を点灯等する機能を有する。そして、交通信号制御機3Aは信号灯器5Aa及び5Abを制御する。この場合、信号灯器の接続台数はいくつであっても良い。また、交通信号制御機3Aは、信号制御装置6からの指示に基づいて動作しない場合があっても良く、他の交通信号制御機(図示せず)と協調して動作しても良いし、交通信号制御機3Aが予め記憶部等に保持する定数等に基づいて動作しても良い。前記信号制御指令は、中央ルータ8、通信回線A、及び端末ルータ9Aを介して交通信号制御機3Aに到達する。
また、交通信号制御機3Aは、前記決定した信号制御プランに関する情報を含む通信データを、第一通信アンテナ4Aaを介して道路aに送信する。前記道路aに送信された通信データは、通信領域aに車両が存在する場合には当該車両に受信されるが、車両の有無に関わらず、通信領域aに設置された第二通信アンテナ2Aaを介して路上通信装置1Aaにも受信される。
そして、前記通信データを受信した路上通信装置1Aaは、当該通信データが正常であるか否かを判定し、当該判定結果をシステム運用管理装置7に向けて送信する。前記判定結果は、端末ルータ9A、通信回線A、及び中央ルータ8を介して、交通管制センターに設置されたシステム運用管理装置7に到達する。この場合、前記判定結果が経由するのは端末ルータ9A以外の端末ルータ(図示せず)や通信回線A以外の通信回線(図示せず)であっても良い。
また、同様に、交差点Aに接続する他の道路b(図示せず)においても、前記道路bに対して交通信号制御機3Aは第一通信アンテナ4Abを介して通信データを送信する。そして、前記道路bに送信された通信データは、通信領域bに車両が存在する場合には当該車両に受信されるが、車両の有無に関わらず、通信領域bに設置された第二通信アンテナ2Abを介して路上通信装置1Abにも受信される。
そして、前記通信データを受信した路上通信装置1Abは、当該通信データが正常であるか否かを判定し、当該判定結果を端末ルータ9A、通信回線A、及び中央ルータ8を介してシステム運用管理装置7に向けて送信する。
このように、交通信号制御機3Aは、交差点Aに接続する道路に対して、第一通信アンテナ4Aaを介して通信データを送信するが、第一通信アンテナ4Aaが通信データを送信する道路は1つであっても良いし複数であっても良い。また、交通信号制御機3Aが通信データを送信するための第一通信アンテナは複数あっても良く、その場合、第一通信アンテナのそれぞれから送信される通信データは同一の内容であっても良いし、通信データを送信する道路に対応した個別の情報を含んでいても良い。
また、交通信号制御機3Aが送信する前記通信データを受信する路上通信装置も1つであっても良いし複数であっても良い。また、第二通信アンテナ1つに対して路上通信装置が1つある必要はなく、1つの路上通信装置に複数の第二通信アンテナを接続して、交通信号制御機3Aが複数の道路に送信する通信データが正常であるか否かを判定させても良い。
なお、路上通信装置1Aaや1Abは、前記判定結果を交通信号制御機3A宛に送信しても良く、路上通信装置1Aaや1Abを交通信号制御機3Aが内蔵する構成であっても良い。
すなわち、通信データを送信する交通信号制御機自身が当該通信データの正否を自己診断するために路上通信装置を備えるように構成していても良い。
次に、路上通信装置1Aaが、交通信号制御機3Aが道路aに対して送信した通信データを、第二通信アンテナ2Aaを介して受信し、前記通信データが正常か否かを判定する処理について、図3に示す路上通信装置1Aaの機能ブロック構成、及び図7、図9、及び図10に示すフローチャートを用いて詳しく説明する。
受信手段101は、交通信号制御機3Aからの通信データを、第二通信アンテナ2Aaを介して受信する。この場合、前記受信する通信データには、静的情報及び動的情報のうち少なくとも1つが含まれている。
通信データのフォーマットの一例を図4(a)に示す。通信データは、ヘッダ部とデータ部とフッタ部からなり、前記データ部は複数の情報によって構成される。そして、前記データ部の複数の情報は、それぞれサブヘッダ部とサブデータ部から構成されている。
次に、通信データの一例を図4(b)に示す。図4(b)において、ヘッダ部には、通信データの開始アドレスであることを示すフィールド、通信データ全体のサイズ、及び通信データに含まれる情報種別数が格納されている。また、サブヘッダ部には各情報種別を示す識別子、及び前記各情報種別の情報サイズが格納されている。そして、サブデータ部にはサブヘッダ部に示された情報種別の情報が格納されている。最後に、フッタ部には通信データ全体のCRCが格納されている。なお、前記通信データは本実施例以外の構造を有していても良い。
静的情報抽出手段131は、前記受信した通信データから静的情報を抽出する(ステップS301)。具体的には、前記ヘッダ部に格納されている情報種別数に応じて、順次サブヘッダ部から各情報種別の識別子を取得し、前記取得した識別子が静的情報に該当する場合に、後続する情報サイズに基づいてサブデータ部の情報内容を抽出する。なお、静的情報に該当するか否かについては、識別子毎に、静的情報か動的情報のいずれに該当するかを格納した静的/動的情報分類テーブル132(図5)を参照し、前記取得した識別子に基づいて判断する。
また、静的参照情報取得手段141は、静的情報に関する参照情報を取得する(ステップS302)。ここにいう参照情報とは、路上通信装置1Aaが交通信号制御機3Aから受信する通信データに格納されるべき各静的情報の全部もしくは一部の内容を示す情報である。なお、前記参照情報は、路上通信装置1Aaの有する記憶手段(図示せず)に予め記憶しておいて、静的参照情報取得手段141が前記記憶手段(図示せず)から取得する方法でも良いし、信号制御装置1やシステム運用管理装置7等の他の装置から通信によって取得する方法でも良い。
そして、通信データ判定手段111は、静的情報抽出手段131によって抽出された静的情報と、前記取得した静的情報についての参照情報とを比較し(ステップS303)、当該内容が一致しているか否かによって、当該静的情報の内容が正常か否かを判定する(ステップS304)。
例えば、前記静的情報が道路形状情報であって、その参照情報が図6(a)に示すような4つの項目からなる場合を考える。
静的情報抽出手段131によって抽出された道路形状情報が図6(b)のようであった場合、通信データ判定手段111は、前記抽出された道路形状情報のサブデータ部の先頭から、道路を識別するためのリンク番号(08)、リンク長(C8)、車線数(04)、及び勾配(02)をそれぞれ取得して、参照情報における該当データのそれぞれと比較する。この場合、前記抽出された道路形状情報のデータは、全て前記参照情報の参照データと一致しているから、道路形状情報は正常と判定される。
一方、静的情報抽出手段131によって抽出された道路形状情報が図6(c)のようであった場合、通信データ判定手段111は、前記抽出された道路形状情報のサブデータ部の先頭から、道路を識別するためのリンク番号(08)、リンク長(64)、車線数(05)、及び勾配(02)をそれぞれ取得して、参照情報における該当データのそれぞれと比較する。この場合、前記抽出された道路形状情報のデータのうち、リンク長と車線数が、前記参照情報の参照データと異なっているから、道路形状情報は異常と判定される。
このようにして得られた通信データ判定手段111による判定結果は、通知手段121によって、システム運用管理装置7等の他の装置に通知される(ステップS305)。この場合、前記判定結果には、判定の対象とした道路形状情報の情報種別が対応付けられて通知される。好ましくは、情報種別に加えて、参照データと異なっていた項目(リンク長と車線数)も同時に対応付けて通知する。このようにすることで、どの情報種別のどの項目が異常となっているのかを素早く検出することができ、システムの障害分析や再調整が容易になる。
他方、動的情報抽出手段151は、前記受信した通信データから動的情報を抽出する(ステップS501)。なお、動的情報の抽出方法については、静的情報の抽出手段と同様である。
また、動的基礎情報取得手段161は、動的情報に関する基礎情報を取得する(ステップS502)。ここにいう基礎情報とは、路上通信装置1Aaが交通信号制御機3Aから受信する通信データに格納されるべき各動的情報の全部もしくは一部の内容を特定するために必要となる情報である。なお、前記基礎情報は、路上通信装置1Aaの有する記憶手段(図示せず)に予め記憶しておいて、前記記憶手段(図示せず)から取得する方法でも良いし、信号制御装置1やシステム運用管理装置7等の他の装置から通信によって取得する方法でも良い。
そして、通信データ判定手段111は、動的情報抽出手段151によって抽出された動的情報と、前記取得した動的情報についての基礎情報とに基づいて、当該動的情報の内容が正常か否かを判定する(ステップS503乃至ステップS508)。
例えば、前記動的情報が信号情報であって、その基礎情報が図8(a)に示すような13の項目からなる場合を考える。ここに示す基礎情報には、交差点における信号機の表示が一巡する一サイクルにおける信号機の表示灯色数がまず格納されており(04)、後続の領域に各表示灯色に関するデータが、前記表示灯色数分格納されている。
第1表示灯色として、まず青信号を示すコード(01)が格納され、当該青信号が表示される最小時間(0A)と最大時間(3C)が格納される。図8では、一例として秒数を16進数で表現している。つまり、サイクルの先頭ではまず青信号が表示され、その青信号の表示時間は10〜60秒の範囲であることを示している。
同様に、第2表示灯色は黄信号(02)で、表示時間は5〜10秒の範囲であり、第3表示灯色は右折青矢印と赤信号の双方(13)が表示され、表示時間は5〜20秒の範囲であり、第4表示灯色は赤信号(03)で、表示時間は60〜80秒の範囲であることを示している。
次に、受信手段101が受信した通信データに格納された信号情報が図8(b)に示すような構造となっている場合を考える。ここに示す信号情報のサブデータ部には、交通信号制御機5Aが車両に対して情報提供する対象となる灯色数(03)がまず格納されており、後続の領域に各表示灯色の継続予定秒数が、前記灯色数分格納されている。
表示灯色1として、まず青信号を示すコード(01)が格納され、当該青信号が表示される継続予定秒数(16)が格納される。図8では、一例として秒数を16進数で表現している。つまり、現在信号灯器5Aaには青信号が表示されており、その青信号の継続時間は22秒であることを示している。
同様に、青信号の次に表示される予定の灯色は表示灯色2に示す黄信号(02)であって、当該黄信号は8秒間継続し、さらにその次に表示される予定の灯色は表示灯色3に示す右折青矢印と赤信号の双方(13)であって、当該表示は10秒間継続することを表現している。
前記信号情報における表示灯色1の継続予定秒数は時々刻々と減少していき、ゼロになった時点で次の表示灯色2の継続予定秒数に置き換わる。同時に表示灯色1も次の表示灯色2に置き換わる。そして、以降の表示灯色2及び3とその継続予定秒数に関する情報もそれぞれ置き換えられる。
まず、通信データ判定手段111は、前記信号情報から取得した3つの灯色に関するデータについて、灯色の表示順序が適切であるか否かを判断する(ステップS503)。
基礎情報において、青信号以降は、黄信号、右折青矢印と赤信号、及び赤信号の順に表示されることが分かっているから、前記取得した信号情報の表示順序とは矛盾せず正常と判断できる(ステップS504)。
次に、通信データ判定手段111は、前記基礎情報に含まれる各表示灯色の最大表示秒数(以下、T1とする)と、前記信号情報から取得した各表示灯色の継続予定秒数(以下、T2とする)とを比較する(ステップS505)。そして、T2がT1以下であれば正常、そうでなければ異常と判定する(ステップS506)。なお、ステップS505とステップS506は前記信号情報に格納された情報提供灯色数分繰り返される。ここで、前記取得した信号情報の青信号、黄信号、及び右折青矢印と赤信号の継続予定秒数は、それぞれ、基礎情報に含まれる最大表示秒数よりも小さいから正常と判断できる(ステップS506)。
さらに、通信データ判定手段111は、前記基礎情報に含まれる各表示灯色の最小表示秒数(以下、T3とする)と、前記信号情報から取得した各表示灯色の継続予定秒数(以下、T4とする)とを比較する(ステップS507)。そして、T4がT3以上であれば正常、そうでなければ異常と判定する(ステップS508)。
なお、表示灯色(1)は現時点で表示している灯色であるから、当該灯色の継続予定秒数は、既に前記最小表示秒数を下回っている場合があるため、表示灯色(1)についてはステップS507とステップS508を実施しない。ステップS507とステップS508は、前記表示灯色(1)を除き、前記信号情報に格納された各表示灯色に対して繰り返し実行される。ここで、前記取得した信号情報の黄信号、及び右折青矢印と赤信号の継続予定秒数は、それぞれ、基礎情報に含まれる最小表示秒数よりも大きいから正常と判断できる(ステップS508)。
一方、動的情報抽出手段151によって抽出された信号情報が図8(c)のようであった場合、通信データ判定手段111は、前記抽出された信号情報を上記と同様に処理することで異常を検出することができる。この場合、前記信号情報の表示順序が、黄信号から赤信号となっており、右折青矢印と赤信号の表示が欠落しているから、信号情報は異常と判定される(ステップS503、S504)。
このようにして得られた通信データ判定手段111による判定結果は、通知手段121によって、システム運用管理装置7等の他の装置に通知される(ステップS509)。この場合、前記判定結果には、判定の対象とした信号情報の情報種別が対応付けられて通知される。好ましくは、情報種別に加えて、異常と判定した判定手順や判定項目も同時に対応付けて通知する。例えば、図8(c)のような信号情報を判定した場合には、表示順序を判定する手順で異常が検出されたことを示す情報を、判定結果と共に通知する。このようにすることで、どのような異常が発生したのかを正確に把握できるため、システムの障害分析や再調整が容易になる。
さらに、動的予測情報取得手段171は、動的基礎情報取得手段161によって取得された基礎情報と動的情報抽出手段151によって抽出された動的情報とに基づいて、動的情報についての予測情報を作成する。
ここにいう予測情報とは、現在から所定時間経過後の未来の時点(例えば3秒後)における動的情報の内容を予測して作成した情報を指す。
そして、通信データ判定手段111は、前記取得した動的情報についての予測情報と、前記予測情報に対応する未来の時点において受信した通信データから動的情報抽出手段151によって抽出された動的情報とを比較し、当該内容が一致しているか否かによって、当該動的情報の内容が正常か否かを判定する。
例えば、前記動的情報が現在時刻情報である場合を考える。ある時点において、例えば「2006年10月10日11時11分11秒」という現在時刻情報を受信した場合、動的予測情報取得手段171は、例えば10秒後の予測情報として「2006年10月10日11時11分21秒」を作成して、記憶手段(図示せず)に記憶し、クロックタイマ(図示せず)によるカウンタ値が10秒分変化するまで待機する。そして、10秒経過した後に通信データ判定手段111に判定開始信号を通知する。
そして、前記判定開始信号を通知された通信データ判定手段111は、前記通知された時点で受信した通信データから、動的情報抽出手段151によって抽出された現在時刻情報と、前記記憶手段(図示せず)に記憶した情報を比較し、当該内容が一致していれば、現在時刻情報は正常であると、不一致であれば異常と判断する。前記判断の結果は、通知手段121によって、システム運用管理装置7等の他の装置に通知される。
このように、動的情報が正常か否かを判定するに当たっては、ある時点において受信した情報の内容のみから判断する方法と、予測される情報の時間的な変化から判断する方法の一方もしくは双方を用いることができる。これらの方法を情報の内容に応じて組み合わせて使用することで、より正確に判定することができるようになる。
なお、好ましくは、路上通信装置1Aaは、隣接する交差点に設置された交通信号制御機3Bに内蔵される。路上通信装置1Aaを別の筐体として道路上に設置する場合に比べて美観に優れ、工事費用やメンテナンスの容易性等の点で有利である。例えば、図11のような地理的関係にある場合、交差点Aに設置された交通信号制御機3Aから各道路に対して送信される情報は、隣接する交差点B〜Eに設置された各交通信号制御機3B〜3Eに内蔵した路上通信装置によって受信され内容が正常か否か判定される。このように、隣接する交通信号制御機同士が、お互いに送信する情報の内容が正常か否かを判定することで、路上通信装置を別の装置として新規に設置することなく、システムの安全性や信頼性を高めることができる。
また、前記判定結果を通知されたシステム運用管理装置7は、例えば、地図を表示した表示手段(図示せず)を備えておき、異常と判定された交通信号制御機の設置された地点に、異常を示す文字もしくは図柄を重畳して表示することで、交通管制センターのオペレータに異常の発生と、異常となっている交通信号制御機の設置地点を知らせることができる。また、システム運用管理装置7は、異常の内容を分析して把握する異常内容分析手段(図示せず)を有し、前記内容に応じて、異常と判定された交通信号制御機に対して、情報の送信を中止するように指示することができる。
なお、前記中止の指示を行った後、交通信号制御機の修理等を行って正常状態に復帰した場合、交通信号制御機が前記正常に復帰した旨の正常復帰情報をシステム運用管理装置7に対して送信し、当該正常復帰情報の受信に応じて、システム運用管理装置7が当該交通信号制御機に対して情報の送信を再開するように指示しても良い。
また、前記判定結果を交通信号制御機自身に対して送信する構成とした場合には、前記判定結果が異常となった時点で、交通信号制御機が自動的に通信データの送信を中止するようにしても良い。
前記異常内容分析手段による分析・指示の方法として、例えば、異常となっている情報の種別が信号情報であるような場合には、即座に情報の送信を中止する。一方で、異常となっている情報の種別が速度規制情報であり、例えば、当該速度の値が真値を下回っている場合には、安全サイドであることから、即座に送信を停止するのではなく、当面の間続行する。そして、異常が所定期間以上継続した場合に、初めて送信を停止するように指示する。このように、異常となっている情報の種別や項目、あるいは異常となっている期間等に応じて、前記異常内容分析手段が交通信号制御機による情報の送信を停止させるか否かを判断し、当該判断の結果に応じて指示を送ることで、システムの信頼性を高めることができる。
(第2の実施形態)
また、第1の実施形態では、交通信号制御機自身が信号情報等を車両に対して無線で送信する構成としたが、信号情報等を送信するための路上装置(図示せず)を別途設置して、当該路上装置を経由して信号情報等を送信することにしても良い。この場合、前記路上装置は、複数の交通信号制御機から、各交通信号制御機の信号情報等を受信し、それらをまとめて所定のエリアに対して送信するようにしても良い。
このように所定のエリアに対して情報をまとめて送信する構成とした場合は、前記エリア内のいずれかの地点に路上通信装置を設置しておき、当該路上通信装置が前記送信された情報を受信して、当該情報の内容が正常か否かを判定することにしても良い。
なお、本発明における路上通信装置、交通信号制御機やシステム運用管理装置は、1の筐体によって実現されていても良いし、複数の筐体によって実現されても良い。また、これらは、それぞれ1つのコンピュータによって実現されていても良いし、複数のコンピュータを組み合わせて実現されていても良い。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明に係る通信システムの機器配置の概要を示す模式図である。 本発明に係る通信システムを複数含む交通管制システムの全体構成を示すシステム構成の一例を示す図である。 路上通信装置1Aaの機能ブロック構成の一例を示す図である。 (a)は通信データのフォーマットの一例を示す図、(b)は通信データの一例を示す図、(c)は通信データの一例を示す図である。 静的/動的情報分類テーブルの一例を示す図である。 (a)は道路形状情報の参照情報の一例を示す図、(b)は道路形状情報の一例を示す図、(c)は道路形状情報の一例を示す図である。 静的情報の判定処理の手順を示すフローチャートである。 (a)は信号情報の基礎情報の一例を示す図、(b)は信号情報の一例を示す図、(c)は信号情報の一例を示す図である。 信号情報の判定処理の手順を示すフローチャートである。 信号情報の判定処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の交通信号制御機の配置の概略を示す模式図である。
符号の説明
1Aa、1Ab 路上通信装置
2Aa、2Ab 第二通信アンテナ
3A〜3E 交通信号制御機
4Aa、4Ab 第一通信アンテナ
5Aa、5Ab 信号灯器
6 信号制御装置
7 システム運用管理装置
8 中央ルータ
9A、9B 端末ルータ
101 受信手段
111 通信データ判定手段
121 通知手段
131 静的情報抽出手段
132 静的/動的分類テーブル
141 静的参照情報取得手段
151 動的情報抽出手段
161 動的基礎情報取得手段
171 動的予測情報取得手段

Claims (7)

  1. 交差点に設置され、道路上を走行する車両に対して通信データを送信する交通信号制御機と、
    前記通信データを受信可能な位置に設置された路上通信装置を含む通信システムであって、
    前記路上通信装置は、
    前記交通信号制御機から前記通信データを受信する受信手段と、
    前記受信した通信データが正常か否かを判定する通信データ判定手段と、
    前記判定の判定結果を他の装置に通知する通知手段と、
    時間の経過とともに内容が変動しない情報である静的情報を前記通信データから抽出する静的情報抽出手段と、
    前記静的情報の判定において参照する情報である静的参照情報を取得する静的参照情報取得手段を有し、
    前記通信データ判定手段は、前記抽出した静的情報と前記取得した静的参照情報に基づいて、前記通信データが正常か否かを判定するものであり、
    前記静的情報は、
    前記道路の形状に関する道路形状情報、及び前記道路の交通規制に関する交通規制情報のうち少なくとも1つであること
    を特徴とする通信システム。
  2. 交差点に設置され、道路上を走行する車両に対して通信データを送信する交通信号制御機と、
    前記通信データを受信可能な位置に設置された路上通信装置を含む通信システムであって、
    前記路上通信装置は、
    前記交通信号制御機から前記通信データを受信する受信手段と、
    前記受信した通信データが正常か否かを判定する通信データ判定手段と、
    前記判定の判定結果を他の装置に通知する通知手段と、
    時間の経過とともに内容が変動する情報である動的情報を前記通信データから抽出する動的情報抽出手段と、
    前記動的情報の判定において基礎となる情報である動的基礎情報を取得する動的基礎情報取得手段を有し、
    前記通信データ判定手段は、前記抽出した動的情報と前記取得した動的基礎情報に基づいて、前記通信データが正常か否かを判定するものであり、
    前記動的情報は、
    前記交通信号制御機の信号灯色表示に関する信号情報であること
    を特徴とする通信システム。
  3. 交通信号制御機とは別に設置され、道路上を走行する車両に対して通信データを送信する路上装置と、
    前記通信データを受信可能な位置に設置された路上通信装置を含む通信システムであって、
    前記路上通信装置は、
    前記路上装置から前記通信データを受信する受信手段と、
    前記受信した通信データが正常か否かを判定する通信データ判定手段と、
    前記判定の判定結果を他の装置に通知する通知手段と、
    時間の経過とともに内容が変動する情報である動的情報を前記通信データから抽出する動的情報抽出手段と、
    前記動的情報の判定において基礎となる情報である動的基礎情報を取得する動的基礎情報取得手段を有し、
    前記通信データ判定手段は、前記抽出した動的情報と前記取得した動的基礎情報に基づいて、前記通信データが正常か否かを判定するものであり、
    前記動的情報は、
    前記交通信号制御機の信号灯色表示に関する信号情報であること
    を特徴とする通信システム。
  4. 前記路上通信装置は、
    前記取得した基礎情報に基づいて所定時間後の動的情報を予測し、前記予測の結果作成される情報である動的予測情報を取得する動的予測情報取得手段を有し、
    前記通信データ判定手段は、前記抽出した動的情報と前記取得した動的予測情報に基づいて、前記通信データが正常か否かを判定すること
    を特徴とする請求項又はに記載の通信システム。
  5. 前記通知手段によって通知される判定結果は、
    前記通信データ判定手段によって異常と判定された情報の種別に関する異常情報種別、及び異常の内容に関する異常内容情報のうち少なくとも1つを含むこと
    を特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の通信システム。
  6. 請求項1乃至のいずれか1つに記載の通信システムに用いられること
    を特徴とする路上通信装置。
  7. 請求項に記載の路上通信装置を内蔵すること
    を特徴とする交通信号制御機。
JP2006289656A 2006-10-25 2006-10-25 通信システム、交通信号制御機、及び、路上通信装置 Expired - Fee Related JP4872595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289656A JP4872595B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 通信システム、交通信号制御機、及び、路上通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289656A JP4872595B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 通信システム、交通信号制御機、及び、路上通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108034A JP2008108034A (ja) 2008-05-08
JP4872595B2 true JP4872595B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39441340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289656A Expired - Fee Related JP4872595B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 通信システム、交通信号制御機、及び、路上通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872595B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034632A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信システム
JP2010114495A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 劣化検知システム、中央制御装置、路側通信装置および劣化検知方法
JP5444852B2 (ja) * 2009-05-28 2014-03-19 住友電気工業株式会社 交通信号制御機及び交通信号制御機の異常判定方法
JP5170185B2 (ja) * 2010-08-20 2013-03-27 住友電気工業株式会社 路側通信装置、異常処理方法及び情報中継システム
JP5664179B2 (ja) * 2010-11-29 2015-02-04 住友電気工業株式会社 交通信号制御装置及び交通信号制御方法
JP7012496B2 (ja) * 2017-10-03 2022-01-28 日本信号株式会社 灯色情報提供システム及び灯色情報提供システム用の通信端末

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276127A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Saitama Nippon Denki Kk 故障検出機能付き無線基地局装置及びそれを用いた移動体通信システム
JP3472820B2 (ja) * 2000-11-27 2003-12-02 国土交通省国土技術政策総合研究所長 複数のスポットビーコンを使用した通信方式を備える走行支援道路システム
JP3458156B2 (ja) * 2001-03-08 2003-10-20 国土交通省国土技術政策総合研究所長 路車間通信の監視システム
JP2003108222A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Kurita Water Ind Ltd 設備管理システム
JP3726139B2 (ja) * 2003-02-20 2005-12-14 国土交通省国土技術政策総合研究所長 道路施設の稼動状態判別方法及びシステム
JP2004258867A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Denso Corp 信号機情報伝達システム
JP2006171983A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Sumitomo Electric Ind Ltd オフライン信号制御機の通知ユニット
JP4656387B2 (ja) * 2004-12-28 2011-03-23 日本電気株式会社 移動無線通信システム、及び移動無線通信システムにおける監視制御方法
JP2006238306A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toshiba Corp 無線通信機能診断装置、無線通信機能診断プログラムおよび無線通信機能診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008108034A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872595B2 (ja) 通信システム、交通信号制御機、及び、路上通信装置
KR102077113B1 (ko) 클라우드 기반의 교통신호 정보 제공 시스템
JP4998071B2 (ja) 路車間通信システム、車載機、車両および交通信号制御機
JP5526788B2 (ja) 交通信号制御システム、交通信号制御機、中央装置及びプログラム
JP4661797B2 (ja) 交通システム、車両および交通信号制御機
JP2020198120A (ja) 伝送装置
US20230141273A1 (en) Network-based vehicle traffic signal control system
KR20180004539A (ko) 교통신호 잔여시간 표시 시스템 및 제어 방법
EP3147882A1 (en) A system and a method for an intelligent transportation system
JP4930032B2 (ja) 交通システム、交通信号制御機、及び、信号制御装置
JP4935998B2 (ja) 路車間通信システム及び路上装置
JP5338948B2 (ja) 情報提供装置及び方法、コンピュータプログラム
CN105206074B (zh) 公路交通引导方法及公路交通引导系统
JP5315843B2 (ja) 交通信号制御システム、駆動装置、交通信号制御機及び信号制御判定方法
KR20100074747A (ko) 무선 네트워크를 이용한 주차관리 시스템
JP5197511B2 (ja) 図形提供情報作成装置および道路情報板の表示方法
JP5768699B2 (ja) 交通設備、中央装置及び交通システム
JP4770848B2 (ja) 交通システム及び中央装置
KR20110057492A (ko) 네트워크를 이용한 교통 통제 방법 및 장치
JP2009169770A (ja) 交通信号制御システム、車載装置
JP5088746B2 (ja) 交通信号制御システム、および、路上制御装置
JP4835393B2 (ja) 路車間通信の判定システム及び方法とこれに用いる判定装置
JP5454551B2 (ja) 交通信号情報提供システム及び情報提供装置
JP2013109467A (ja) 交通信号制御システム及び交通信号制御機
JP7244696B2 (ja) 運転支援システム及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4872595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees