JP4870124B2 - 竪配管施工方法 - Google Patents
竪配管施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4870124B2 JP4870124B2 JP2008176932A JP2008176932A JP4870124B2 JP 4870124 B2 JP4870124 B2 JP 4870124B2 JP 2008176932 A JP2008176932 A JP 2008176932A JP 2008176932 A JP2008176932 A JP 2008176932A JP 4870124 B2 JP4870124 B2 JP 4870124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- column
- pipe
- floor
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
Description
る。この冷媒管キットは、冷媒管を両側から挟み込んで固定するスリーブ状をなし、この冷媒管キットは火災時に熱により膨張して冷媒管との隙間を完全に埋めて延焼を防ぐというものである。しかしながら、この冷媒管キットは高価であり、処理対象となる貫通部が多くなると、全体としての材料費及び工事費が著しく高額になる。この処方によらない場合は、貫通孔と冷媒管との間に耐火パテ、ロックウール等を施していくが、処理対象箇所が多く、作業費、手間がかかる。
(1)本発明に係る竪管ユニットは、SPG管からなる中空筒状の支柱と、この支柱の周りに支柱の軸線に沿って配置され支持部材を介して支柱に支持された竪管と、前記支柱の上部に設けられた吊り上げ部材と、を備え、前記竪管は、パッケージ型空調機の屋外機 と屋内機との間で気液相変化する冷媒を往還するための冷媒管であり、前記支柱は、前記 屋外機と前記屋内機を電気的に接続する電気ケーブルを挿通し、該支柱の側面に該電気ケ ーブルを該支柱の外に引き出すための引き出し孔が設けられることを特徴とする。
同士を連結するための連結部材を備えることができる。このようにすると、竪管ユニットを上下に連結する作業が容易になる。例えば、連結部材を前記支柱の端部に設けた金属製の板状体で構成し、この板状体同士をボルトナットで締結するようにしてもよい。
た場合には、支柱を建築構造体の床部を貫通するスリーブとして機能させることができ、電気配線工事が容易になり、施工工数、施工コストを低減することができる。
5に示すように支柱2の引き出し孔2a,2bから外に引き出すことが可能である。上述した竪管ユニット1は工場において多数組み立てておき、ビルなど建築構造体の建設場所まで搬送して、構築していくことになる。
設置する。
完了したならば、屋上の床部の貫通孔を適宜の防水処理を施して閉塞する。
ージ型空調機の屋内機を示している。このように工場で予め竪管ユニット1を製造しておくと、工場においてかなりの溶接作業を終わらせておくことができ、その結果、建設場所における溶接工数を少なくすることができ、溶接不良に起因するトラブルを減らすことができるとともに、施工コストを低減することができる。また、冷媒管3等をしっかりと確実に固定することができる。
2 支柱
2a,2b 引き出し孔
3 冷媒管(竪管)
4 給水管(竪管)
5 ドレン管(竪管)
6 連結板(連結部材)
8 アイボルト(吊り上げ部材)
9 閉塞板(板状体)
9a 固定板(固定部)
9b 可動側板(可動部)
10 支持アーム(支持部材)
11 信号ケーブル(電気ケーブル)
50 床部
51 支床
51a 貫通孔(開口)
52 コンクリート床
Claims (2)
- SGP管からなる中空筒状の支柱と、この支柱の周りに支柱の軸線に沿って配置され支持部材を介して支柱に支持された竪管と、前記支柱の上部に設けられた吊り上げ部材と、前記支柱の端部に設けられた連結部材とを備え、前記支柱は、屋外機と屋内機を電気的に接続する電気ケーブルを挿通し、該支柱の側面に該電気ケーブルを該支柱の外に引き出すための引き出し孔が設けられる竪管ユニットを予め複数用意しておき、
建築構造体の各階の床部に平面視ほぼ同一位置に開口を設け、第1の前記竪管ユニットを吊り上げて、建築構造体のその施工時点における最上部の開口からこの第1の竪管ユニットを建築構造体の中に挿入し、各階の床部の開口を順次挿通させて下降させていき、この竪管ユニットを所定の位置に起立姿勢に設置した後、
第2の竪管ユニットを吊り上げて、建築構造体の前記施工時点あるいは次の施工時点における最上部の開口からこの第2の竪管ユニットを建築構造体の中に挿入し、各階の床部の開口を順次挿通させて下降させていって、第2の竪管ユニットを第1の竪管ユニットの上に起立姿勢に配置し、
第1の竪管ユニットの上端に設けられた連結部材と、第2の竪管ユニットの下端に設けられた連結部材を連結することによって、第1の竪管ユニットの支柱と第2の竪管ユニットの支柱を一体に連結し、さらに、第1の竪管ユニットの竪管と第2の竪管ユニットの竪管を接続し、同様な手順により、竪管ユニットを順次上方に連結していき、最上部の竪管ユニットの支柱の開口から前記電気ケーブルが前記支柱内に挿通され複数の竪管ユニットの該支柱内に落とし込まれ、前記引き出し孔から該電気ケーブルが引き出される、竪配管施工方法。 - 前記竪管ユニットを予め複数用意する際に、
上側が開口された状態のスタンドに、一又は複数の前記竪管ユニットにおける前記支柱と前記竪管とを貫通する板状体を上から挿入し、
前記スタンドに挿入された前記板状体の上側に、上下両端が開口された連結スタンドを下向き開口から挿入し、
他の一又は複数の前記竪管ユニットにおける前記板状体を、前記連結スタンドの上向き開口に挿入し、
前記連結スタンドの上向き開口に挿入された前記板状体の上側に、下側が開口された状態のスタンドキャップを挿入し、複数の前記竪管ユニットを前記建築構造体に搬送する、
請求項1に記載の竪配管施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008176932A JP4870124B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | 竪配管施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008176932A JP4870124B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | 竪配管施工方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02130198A Division JP4256489B2 (ja) | 1998-02-02 | 1998-02-02 | 竪管ユニットと竪配管施工方法と建築構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009030434A JP2009030434A (ja) | 2009-02-12 |
JP4870124B2 true JP4870124B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=40401218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008176932A Expired - Fee Related JP4870124B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | 竪配管施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4870124B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7376371B2 (ja) * | 2020-01-21 | 2023-11-08 | 清水建設株式会社 | ダクト施工方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1483739A (en) * | 1974-09-13 | 1977-08-24 | Scottish Agricultural Ltd | Manufacture of solid ammonium phosphate |
JPS5879613A (ja) * | 1981-11-05 | 1983-05-13 | Honda Motor Co Ltd | 車両用排気マフラ |
JPH0267820A (ja) * | 1988-09-02 | 1990-03-07 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 標準周波数クロック発生装置 |
JPH0762874A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-07 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 建物のプレハブ型シャフトユニット積上げ工法 |
JP3132807B2 (ja) * | 1996-05-10 | 2001-02-05 | 昇 丸山 | 建築物における通気構造 |
-
2008
- 2008-07-07 JP JP2008176932A patent/JP4870124B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009030434A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7165797B2 (en) | Method for transporting a piping structure | |
JP5897902B2 (ja) | 冷媒配管ユニット及び冷媒配管施工方法 | |
JP4256489B2 (ja) | 竪管ユニットと竪配管施工方法と建築構造体 | |
JP4870124B2 (ja) | 竪配管施工方法 | |
JP5775410B2 (ja) | 建物ユニット及びユニット建物の施工方法 | |
US8347585B2 (en) | Modular seismically restrained distribution system and method of installing the same | |
JP4334242B2 (ja) | 排水管用管継手および排水システムの施工方法 | |
CN213390229U (zh) | 一种用于在室内敷设管道的悬吊管廊 | |
CN210658441U (zh) | 一种便于跨地下建筑物的综合管廊 | |
JP2011145049A (ja) | 多層階建物における冷媒配管工法と冷媒配管ユニット | |
JP4750326B2 (ja) | 竪管施工方法,該方法に用いる竪管施工用治具 | |
JP3161528U (ja) | 上下に位置する冷媒配管の連結部材 | |
JP7542292B2 (ja) | 竪配管ユニット及び竪配管ユニットの製造方法並びに竪配管ユニットの取付方法 | |
JP2771759B2 (ja) | 建物及び建物の改装方法 | |
JP4813969B2 (ja) | 建物ユニットの配管構造およびその施工方法 | |
JP4849997B2 (ja) | 壁下部の短配管の取付構造 | |
JP2886414B2 (ja) | 建物及び建物の改装方法 | |
JP2002061772A (ja) | 複数階層建物の竪管の施工方法 | |
JPH11113126A (ja) | ケーブル埋設用共同溝の分岐部施工方法及びその構造 | |
JP2577854B2 (ja) | ユニット建物における空調機用冷媒管の配管方法 | |
KR20240122057A (ko) | 화재를 방지하기 위한 소화용 배관의 누수를 방지하는 시공 방법 및 시스템 | |
KR200239554Y1 (ko) | 바닥 프레임 가동지지부를 갖는 배관용 라이저유닛 | |
JP3085930B2 (ja) | 建物及び建物の改装方法 | |
JP2886418B2 (ja) | 建物及び建物の改装方法 | |
CN117602520A (zh) | 一种简易的洞口临边起吊装置及安装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080711 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |