JP4865055B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4865055B2
JP4865055B2 JP2010117601A JP2010117601A JP4865055B2 JP 4865055 B2 JP4865055 B2 JP 4865055B2 JP 2010117601 A JP2010117601 A JP 2010117601A JP 2010117601 A JP2010117601 A JP 2010117601A JP 4865055 B2 JP4865055 B2 JP 4865055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
key
switch
button
space key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010117601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011248402A (ja
Inventor
雄介 杉浦
田中  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010117601A priority Critical patent/JP4865055B2/ja
Priority to US13/086,653 priority patent/US20110285630A1/en
Publication of JP2011248402A publication Critical patent/JP2011248402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865055B2 publication Critical patent/JP4865055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/021Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
    • G06F3/0213Arrangements providing an integrated pointing device in a keyboard, e.g. trackball, mini-joystick
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/024Properties of the substrate
    • H01H2209/026Properties of the substrate metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/016Miscellaneous combined with start switch, discrete keyboard

Description

本発明の実施形態は、キーボードを備えた電子機器に関する。
例えばノートブック型パーソナルコンピュータ(以下、ノートPC)のような電子機器は、キーボードを有する。このキーボードは、スペースキーと、このスペースキーよりもパームレストの近くに位置したカーソルキーとを有する。そしてキーボードは、カーソルキーの周りがパームレストに向いて凸部となる異型の外形を有する。
特開2000−231439号公報
電子機器は、美観の向上が要望されている。
本発明の目的は、美観の向上を図ることができる電子機器を提供することである。
実施形態によれば、電子機器は、パームレストを有した筐体と、前記筐体に設けられ、略長方形状の外形を有し、スペースキーとこのスペースキーよりも前記パームレストの近くに位置したカーソルキーとを有したキーボードと、前記キーボードのなかで前記スペースキーと前記カーソルキーと前記パームレストとに囲まれた領域に設けられたボタンと、前記ボタンに覆われた領域を避けて延び、前記ボタンを介して押圧されるスイッチ以外の前記キーボードの各キーと其々接続された複数の配線パターンと、を具備する。
第1の実施形態に係る電子機器の一例を示す斜視図である。 図1中に示された電子機器の本体ユニットの一例を示す平面図である。 図1中に示されたタッチパッドのOn/Offボタンの一例を示す斜視図である。 図1中に示された電子機器のキーボードのメンブレンの一例を示す平面図である。 図4中に示されたスイッチの一例を拡大して示す斜視図である。 図4中に示されたメンブレンの下面の一例を示す平面図である。 図6中に示されたメンブレンの配線パターンの一例を示す平面図である。 図2中に示されたキーボードの一例のF8−F8線に沿う断面図である。 第2の実施形態に係るメンブレンの配線パターンの一例を示す平面図である。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1乃至図8は、第1の実施形態に係る電子機器1を開示する。電子機器1は、例えばノートPCである。なお本実施形態が適用可能な電子機器は、上記に限定されるものではない。本実施形態は、例えばPDA(Personal digital Assistant)やゲーム機などを含む種々の電子機器に広く適用可能である。
図1に示すように、電子機器1は、本体ユニット2と、表示ユニット3と、ヒンジ4a,4bとを備えている。本体ユニット2は、電子機器本体である。本体ユニット2は、筐体5を備えている。筐体5は、メインボード6を収容している。筐体5は、上壁7、下壁8、及び周壁9を有し、扁平な箱状に形成されている。
下壁8は、電子機器1を机上に置いた時に、その机上面に向かい合う。下壁8は、机上面に対して略平行になる。上壁7は、下壁8との間に空間を空けて、下壁8と略平行(すなわち略水平)に広がる。上壁7には、キーボード10が取り付けられている。周壁9は、下壁8に対して起立し、下壁8の周縁部と上壁7の周縁部との間を繋いでいる。
筐体5は、筐体ベース11と、筐体カバー12とを有する。筐体ベース11は、下壁8と、周壁9の一部とを含む。筐体カバー12は、上壁7と、周壁9の一部とを含む。筐体カバー12が筐体ベース11に組み合わされることで、筐体5が形成されている。
筐体5は、表示ユニット3が回動可能に連結された後端部14と、この後端部14とは反対側に位置した前端部15とを有する。周壁9は、前壁9a、後壁9b、左側壁9c、及び右側壁9dを有する。前壁9aは、前端部15において筐体5の幅方向(左右方向)に延びている。後壁9bは、後端部14において筐体5の幅方向に延びている。左側壁9c及び右側壁9dは、それぞれ筐体5の奥行方向(前後方向)に延びて、前壁9aの端部と後壁9bの端部とを繋いでいる。
表示ユニット3は、ヒンジ4a,4bによって、本体ユニット2の後端部14に回動可能(開閉可能)に連結されている。表示ユニット3は、本体ユニット2を上方から覆うように倒された閉じ位置と、本体ユニット2に対して起こされた開き位置との間で回動可能である。
図1に示すように、表示ユニット3は、表示筐体17と、この表示筐体17に収容された表示パネル18とを備えている。表示パネル18の表示画面18aは、表示筐体17の前壁に設けられた開口部17aを通じて外部に露出可能になっている。
図1及び図2に示すように、上壁7には、キーボード10、タッチパッド21、及びパームレスト22が設けられている。キーボード10は、前壁9aと略平行に筐体5の幅方向に延びており、左側壁9cの近傍から右側壁9dの近傍に亘っている。
図1及び図2に示すように、筐体5は、それぞれ当該筐体5の長手方向(幅方向)の端部である第1端部24と、第2端部25とを有する。第1端部24は、例えば左側壁9cを含む。第2端部25は、例えば右側壁9dを含む。
図2に示すように、キーボード10のホームポジションセンターC1は、筐体5の中央部(ハウジングセンター)に対して、第2端部25よりも第1端部24の近くに偏っている。なお、「ホームポジション」とは、JIS系配列やASCII配列のキーボードで、ユーザーの左右両手の人差し指が基準キーであるFキー27とJキー28とに添えられる状態を指す。「ホームポジションセンター」とは、Fキー27とJキー28との間の中央部をキーボード10の短手方向に横断する線を指す。
タッチパッド21は、筐体5に設けられたモジュールの一例である。タッチパッド21は、メインボード6に電気的に接続されている。タッチパッド21は、キーボード10と前壁9aとの間に設けられている。タッチパッド21は、キーボード10のホームポジションセンターC1に対応して設けられている。つまり、キーボード10のホームポジションセンターC1に、タッチパッド21のタッチパッドセンターC2が一致する。
このため、タッチパッド21は、筐体5の中央部に対して偏っており、第2端部25よりも第1端部24の近くに配置されている。なお、「タッチパッドセンター」とは、タッチパッドの中央部をキーボード10の短手方向に横断する線を指す。
パームレスト22は、例えばキーボード10の操作時にユーザーの手が置かれる。パームレスト22は、タッチパッド21およびタッチパッド21に付随するボタンを外れたキーボード10と前壁9aとの間の略全域に設けられている。つまり、パームレスト22は、第1端部24とタッチパッド21との間、第2端部25とタッチパッド21との間、及びキーボード10とタッチパッド21との間に設けられている。
ここで、第1方向D1及び第2方向D2を定義する。第1方向D1は、キーボード10の長手方向である。第2方向D2は、キーボード10の短手方向であるとともに、キーボード10からタッチパッド21に向かう方向であり、第1方向D1に略直交する。
図1及び図2に示すように、キーボード10は、略長方形状の外形を有する。詳しく述べると、キーボード10は、例えばアルファベットなどを入力するための文字キー31の他に、スペースキー32、コントロールキー33、及び、4つのカーソルキー34,35,36,37などを備えている。スペースキー32及びコントロールキー33は、第1方向D1に並んでおり、キーボード10の最前列となる1つのキー列39を形成している。
4つのカーソルキー34,35,36,37のうちの3つのカーソルキー35,36,37は、キー列39よりもパームレスト22側に寄っている。つまり、カーソルキー35,36,37は、スペースキー32よりもパームレスト22の近くに位置する。
図1及び図2に示すように、キーボード10は、カーソルキー35,36,37がスペースキー32よりもパームレスト22側に突出した段差に対応した平坦部41を有する。つまり、平坦部41は、カーソルキー35の側方で、スペースキー32を含むキー列39とパームレスト22との間(つまりスペースキー32とタッチパッド21との間)に位置している。換言すれば、平坦部41は、スペースキー32と、カーソルキー35と、パームレスト22(タッチパッド21)とによって囲まれた領域である。なお本明細書でいう「囲まれた」とは、必ずしも四方の全てが囲まれている必要はなく、3方向または2方向から囲まれている場合も含む。
この平坦部41は、スペースキー32とカーソルキー35,36,37との段差を埋めており、これによりキーボード10の前端部(パームレスト22に隣接する端部)が直線状に形成されている。つまりキーボード10は、カーソルキー35,36,37の周りがパームレスト22に向いて突出した異型をしておらず、キーボード10の前端部が前壁9aと略平行になっている。なお平坦部41は、非キー設置部、余白部、エキストラ部、またはブランク部などと呼称してもよい。
図3に示すように、キーボード10は、タイルキーボードである。つまり、キーボード10は、各キー31,32,33,34,35,36,37が実装されるメンブレン43、板金44、及びフレーム45を有する。図4は、メンブレン43の上面を示す。メンブレン43は、いわゆるメンブレンシートであり、キーボード10の外形と略同じ大きさのシート状に形成されている。つまりメンブレン43は、各キー31,32,33,34,35,36,37から平坦部41に亘っている。
図6は、メンブレン43の下面を示す。メンブレン43は、開口部51と、接点52と、配線パターン53とを有する。開口部51は、各キー31,32,33,34,35,36,37の下方に設けられ、例えば各キー31,32,33,34,35,36,37を支持する支持機構が取り付けられる。接点52は、開口部51内に設けられ、各キー31,32,33,34,35,36,37の入力に対応している。配線パターン53は、接点52を繋いでいる。
配線パターン53は、キーボード10の前端部でFFC55(Flexible Flat Cable)としてひとつに束ねられている。FFC55は、メインボード6に接続されている。メンブレン43は、固定用の複数の穴57を有する。各キー31,32,33,34,35,36,37は、図示しない支持機構によりメンブレン43の接点52に対応して設けられており、メンブレン43の接点52に向いて進退可能になっている。
図8に示すように、板金44は、メンブレン43の下面を覆う。板金44は、キーボード10の外形と略同じ大きさを有し、キーボード10の剛性を確保している。板金44は、メンブレン43の穴57に対応した位置に、固定用の穴58を有する。
図3に示すように、フレーム45は、板状に形成されてメンブレン43の上面を覆うとともに、各キー31,32,33,34,35,36,37に対応した開口部59が設けられている。フレーム45の上面45aは、平坦状に形成されている。図8に示すように、フレーム45は、メンブレン43の穴57及び板金44の穴58に挿入されて、板金44の下方に突出する突起60を有する。この突起60の先端部は板金44に溶着される。
これにより、フレーム45、メンブレン43、及び板金44が一体になる。この突起60の一部は、キーボード10の平坦部41に設けられている。つまりキーボード10の平坦部41には、フレーム45、メンブレン43、及び板金44を一体に固定する固定部が設けられているといえる。
なお、本明細書でいう「キーボードの平坦部」とは、スペースキー32とカーソルキー35とパームレスト22(タッチパッド21)とに囲まれた領域を指す表現であり、フレーム45だけを指すものではない。「キーボードの平坦部」は、上記囲まれた領域に位置したメンブレン43、板金44、フレーム45の各部分を含む。
図1乃至図3に示すように、キーボード10の平坦部41には、タッチパッド21の機能制御用のボタン61及びスイッチ62が設けられている。ボタン61は、キーボード10のフレーム45に設けられている。スイッチ62は、メンブレン43に設けられ、ボタン61の下方に位置している。
スイッチ62は、後述するようにメインボード6に電気的に接続されており、タッチパッド21を制御可能である。スイッチ62は、タッチパッド21のOn/Offスイッチである。ユーザーは、ボタン61を通じてスイッチ62を操作することで、タッチパッド21の状態を、入力を受け付ける作動状態と入力を受け付けない停止状態との間で切り替えることができる。
ボタン61及びスイッチ62は、スペースキー32に隣接した領域に設けられ、スペースキー32とタッチパッド21との間に位置している。より詳しく述べると、ボタン61及びスイッチ62は、ホームポジションセンターC1及びタッチパッドセンターC2に対応した位置に設けられている。つまり、ボタン61及びスイッチ62は、ホームポジションセンターC1及びタッチパッドセンターC2の延長線上に位置する。
図4及び図5に示すように、スイッチ62は、平坦部41において、メンブレン43に直接に実装されている。スイッチ62は、例えばドームスイッチであり、当該スイッチ62自身でクリック感を出すことができる。
図6に示すように、メンブレン43は、スイッチ62に対応した接点63を有する。この接点63には、配線パターン53が接続されている。スイッチ62は、キーボード10のメンブレン43を介してメインボード6に電気的に接続されている。つまり、スイッチ62に入力された信号は、メンブレン43を介してメインボード6に入力される。
ここで図6を参照して、配線パターン53について詳しく説明する。なお図6は、メンブレン43を上下逆さまの姿勢にして示したものであり、左右が逆になっている。スペースキー32の下方には、第1開口部71、第2開口部72、及び第3開口部73が設けられている。第1開口部71、第2開口部72、及び第3開口部73には、例えばスペースキー32を支持する図示しない支持機構が取り付けられる。
第1開口部71は、スペースキー32の中央部に向かい合っている。第1開口部71内には、スペースキー32に対応した接点52が設けられている。第2開口部72は、スペースキー32の左端部32a(第1端部)に向かい合っている。第3開口部73は、スペースキー32の右端部32b(第2端部)に向かい合っている。
第1開口部71と第2開口部72との間には、第1通路部74が設けられている。第1開口部71と第3開口部73との間には、第2通路部75が設けられている。第1通路部74及び第2通路部75は、比較的面積に余裕があるスペースキー32の下方を利用して、配線パターン53が引き回される領域である。
FFC55は、第2通路部75に接続されている。配線パターン53の多くは、第2通路部75に引き回されており、この第2通路部75で纏められ、FFC55に接続されている。
第1通路部74は、スイッチ62に隣接している。図6に示すように、配線パターン53は、平坦部41内にも設けられている。平坦部41は、各キー31,32,33,34,35,36,37に対応した開口部51が無いため、メンブレン43のなかで配線レイアウトのための面積を比較的確保しやすい領域である。平坦部41内の配線パターン53は、平坦部41の外形(つまりキーボード10の前端部)に沿って略直線状に延びている。
平坦部41内の配線パターン53は、キーボード10の左端部からスイッチ62に向いて延びるとともに、スイッチ62に隣接した領域77で折れ曲がり、第1通路部74に延びている。つまり、平坦部41内の配線パターン53は、スイッチ62を避けるように折り曲げられ、スペースキー32の下方に逃がされている。なお、「スイッチに隣接した領域」とは、例えばスペースキー32とパームレスト22(タッチパッド21)との間の領域を指す。
図3に示すように、ボタン61は、例えばキーボード10の各キー31,32,33,34,35,36,37よりも小さく形成され、これらキー31,32,33,34,35,36,37とは異なる形状を有する。フレーム45は、平坦部41に開口部81を有する。ボタン61は、この開口部81に配置されている。これにより、ボタン61は、例えばスペースキー32やその他キー33,34,35,36,37,とは異なる高さを有する。ボタン61の上面61aは、例えばフレーム45の上面45aと略同じ高さに位置する。つまり、ボタン61の上面61aが、平坦状をしたフレーム45の上面45aと面位置にある。
このような構成の電子機器1によれば、美観の向上を図ることができる。つまり、本実施形態では、電子機器1は、カーソルキー35の側方でスペースキー32とパームレスト22との間に平坦部41を有したキーボード10を備えている。このようなキーボード10は、キーボード10の外形が異型(カーソルキーの周りが凸部)のない略長方形状とすることができ、意匠性を向上させることができる。
そして本実施形態では、キーボード10の外形を略長方形状にすることによって生まれたキーボード10の平坦部41(空スペース部)を利用してタッチパッド21のOn/Off用のボタン61及びスイッチ62が設けられている。このため、キーボード10以外に露出されるボタンが少なくなる。これは、意匠性の向上に寄与する。
更に、タッチパッド21のOn/Off用のボタン61をキーボード10に実装することで、このボタン61がキーボード10のキーから非常に近いところに位置にする。ユーザーは、キーボード10のキーを操作している最中であっても、例えば親指などでこのボタン61を押すことができる。これにより、ボタン61の操作性や利便性を向上させることができる。
また、本実施形態のように、別々に実装されるキーボードとタッチパッドのOn/Offボタンを一体化させることで、コスト面やスペース面でも有利になる。詳しく述べると、キーボードとタッチパッドとの間に小基板を設け、この小基板にタッチパッドのOn/Offスイッチを実装することも考えられる。しかしこの場合、小基板や、この小基板とメインボードとの接続構造(例えばハーネスやFFC)が別途必要になる。
一方で、本実施形態では、タッチパッド21のOn/Off用のスイッチ62を、キーボード10のメンブレン43に実装している。このため、上記のような小基板や接続構造を省略することが可能になる。つまり、タッチパッド21のOn/Off用のスイッチ62を実装するのに新規追加部材や特殊構造が必要ない。このため、電子機器1の薄型化や軽量化、低コスト化、品質向上を期待することができる。
平坦部41は、キー31,32,33,34,35,36,37に対応した開口部51がないため、配線レイアウトを行いやすい。つまり、略長方形状に形成されたキーボード10は、配線レイアウトが容易になる。
本実施形態では、スイッチ62は、スペースキー32に隣接して設けられている。そして本実施形態では、平坦部41内をスイッチ62に向いて延びた配線パターン53が、スイッチ62に隣接した領域77で折れ曲がり、スペースキー32の下方に延びている。ここで、スペースキー32は、他のキーに比べて長大で、その下方に配線パターン53を引くための面積を確保しやすい。
本実施形態では、スイッチ62をスペースキー32に隣接して設けることで、スペースキー32の下方空間の有効利用を可能にしている。具体的には、平坦部41内をキー列39に沿って延びた配線パターン53をスペースキー32の下方に向けて折り曲げ、その配線パターン53をスペースキー32の下方に逃がすことで、平坦部41内にスイッチ62を実装する領域を創出している。これにより、平坦部41内にスイッチ62が実装可能になるとともに、平坦部41内でキー列39に沿って引いた配線パターン53を、スイッチ62に邪魔されることなくFFC55に接続することができる。
タッチパッド21のOn/Off用のボタン61を、スペースキー32や他のキーとは異なる形状や高さにすることで、押し間違いを抑制し、操作性を向上させることができる。キーボード10のフレーム45の開口部81にボタン61が配置され、ボタン61の上面61aがフレーム45の上面45aと同じ高さに位置すると、ボタン61がフレーム45から突出していないため、美観がより優れているとともに、押し間違いがさらに抑制される。
本実施形態では、フレーム45は、板金44に溶着される突起60を平坦部41にも備えている。つまりこの平坦部41を利用することで、板金44に溶着される突起60がより多く設けられている。これにより、キーボード10の強度がより高くなっている。
本実施形態では、スイッチ62は、スペースキー32とタッチパッド21との間に位置している。スイッチ62は、キーボード10のホームポジションセンターC1に対応した位置に設けられている。スイッチ62は、タッチパッド21のタッチパッドセンターC2に対応した位置に設けられている。これらによれば、キーボード10を操作するユーザーの手がタッチパッドOn/Off用のボタン61の近くに自然と位置するので、操作性が高くなる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る電子機器1について、図9を参照して説明する。なお上記第1の実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。また、下記に説明する以外の構成は、上記第1の実施形態と同じである。
図9は、本実施形態に係るキーボード10を示す。本実施形態に係るキーボード10は、JIS配列であり、日本語入力に対応している。本実施形態に係るキーボード10でも、スペースキー32の下方を利用して、スイッチ62を避けるように配線パターン53が逃がされている。
このような構成の電子機器1によっても、上記第1の実施形態と同様に、美観の向上やその他の効果を得ることができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば、ボタン61及びスイッチ62によって制御されるモジュールは、タッチパッド21に限らず、他のモジュールであってもよい。配線パターン53は、必ずしもスペースキー32の下方に逃がされていなくてもよい。キーボード10は、タイルキーボードに限定されるものではない。ボタン61の上面61aは、キーボード10のフレーム45の上面45aとは異なる高さでもよい。ボタン61及びスイッチ62は、スペースキー32とタッチパッド21との間を外れた位置に設けられてもよい。ボタン61及びスイッチ62は、キーボード10のホームポジションセンターC1や、タッチパッド21のタッチパッドセンターC2から外れてもよい。
以下、出願当初の特許請求の範囲に記載された電子機器を付記する。
[1]、(i)パームレストを有した筐体と、(ii)前記筐体に設けられたタッチパッドと、(iii)前記筐体に設けられ、略長方形状の外形を有し、スペースキーと、このスペースキーよりも前記パームレストの近くに位置したカーソルキーと、このカーソルキーの側方で前記スペースキーと前記タッチパッドとの間に位置した平坦部と、メンブレンとを有したキーボードと、(iv)前記キーボードの平坦部に設けられ、前記メンブレンに実装され、前記タッチパッドを制御可能なスイッチと、(v)前記平坦部内を前記スイッチに向いて延びるとともに、前記スイッチに隣接した領域で折れ曲がり、前記スペースキーの下方に延びた前記メンブレンの配線パターンと、を具備した電子機器。
[2]、[1]の記載において、前記キーボードは、前記スイッチに向かい合うボタンを有し、このボタンは、前記スペースキーとは高さが異なる電子機器。
[3]、[2]の記載において、前記キーボードは、前記メンブレンを覆うとともに、開口部が設けられたフレームを有し、前記ボタンは、前記フレームの開口部に配置され、前記ボタンの上面は、前記フレームの上面と略同じ高さに位置した電子機器。
[4]、[3]の記載において、前記キーボードは、前記メンブレンの下面を覆うとともに、穴が設けられた板金を有し、前記フレームは、前記板金の穴に挿入されて溶着される突起を前記平坦部に有した電子機器。
[5]、[1]または[4]の記載において、前記スイッチは、前記スペースキーと前記タッチパッドとの間に位置した電子機器。
[6]、[1]または[5]の記載において、前記スイッチは、前記キーボードのホームポジションセンターに対応した位置に設けられた電子機器。
[7]、[1]または[6]の記載において、前記スイッチは、前記タッチパッドのタッチパッドセンターに対応した位置に設けられた電子機器。
[8]、(i)パームレストを有した筐体と、(ii)前記筐体に設けられたモジュールと、(iii)前記筐体に設けられ、略長方形状の外形を有し、スペースキーと、このスペースキーよりも前記パームレストの近くに位置したカーソルキーと、このカーソルキーの側方で前記スペースキーと前記パームレストとの間に位置した平坦部と、メンブレンとを有したキーボードと、(iv)前記キーボードの平坦部に設けられ、前記メンブレンに実装され、前記モジュールを制御可能なスイッチと、を具備した電子機器。
[9]、(i)パームレストを有した筐体と、(ii)前記筐体に設けられ、略長方形状の外形を有し、スペースキーと、このスペースキーよりも前記パームレストの近くに位置したカーソルキーとを有したキーボードと、(iii)前記キーボードのなかで前記スペースキーと前記カーソルキーと前記パームレストとに囲まれた領域に設けられたスイッチと、を具備した電子機器。
C1…ホームポジションセンター、C2…タッチパッドセンター、1…電子機器、5…筐体、10…キーボード、21…タッチパッド、22…パームレスト、32…スペースキー、35…カーソルキー、41…平坦部、43…メンブレン、44…板金、45…フレーム、53…配線、58…穴、60…突起、61…ボタン、62…スイッチ、81…開口部。

Claims (10)

  1. パームレストを有した筐体と、
    前記筐体に設けられたタッチパッドと、
    前記筐体に設けられ、略長方形状の外形を有し、スペースキーと、このスペースキーよりも前記パームレストの近くに位置したカーソルキーと、このカーソルキーの側方で前記スペースキーと前記タッチパッドとの間に位置したボタンと、メンブレンとを有したキーボードと、
    前記キーボードの前記メンブレンに実装され、前記ボタンを介して押圧され、前記タッチパッドを制御可能なスイッチと、
    前記キーボードの各キーに其々接続され、前記スイッチに向いて延びるとともに、前記ボタンに覆われた領域を避けて折れ曲がり、前記スペースキーの下方に延びた前記スイッチとは直接接続されていない複数の配線パターンと、
    を具備した電子機器。
  2. パームレストを有した筐体と、
    前記筐体に設けられたタッチパッドと、
    前記筐体に設けられ、略長方形状の外形を有し、スペースキーと、このスペースキーよりも前記パームレストの近くに位置したカーソルキーと、このカーソルキーの側方で前記スペースキーと前記タッチパッドとの間に位置したボタンと、メンブレンとを有したキーボードと、
    前記キーボードの前記メンブレンに実装され、前記ボタンを介して押圧され、前記タッチパッドを制御可能なスイッチと、
    前記スイッチに向いて延びるとともに、前記ボタンに覆われた領域を避けて折れ曲がり、前記スペースキーの下方に延びるとともに前記スイッチ以外の前記キーボードの各キーと其々接続された複数の配線パターンと、
    を具備した電子機器。
  3. 請求項1または請求項2の記載において、
    記ボタンは、前記スペースキーとは高さが異なる電子機器。
  4. 請求項1または請求項2の記載において、
    前記キーボードは、前記メンブレンを覆うとともに、開口部が設けられたフレームを有し、前記ボタンは、前記フレームの開口部に配置され、前記ボタンの上面は、前記フレームの上面と略同じ高さに位置した電子機器。
  5. 請求項の記載において、
    前記キーボードは、前記メンブレンの下面を覆うとともに、穴が設けられた板金を有し、前記フレームは、前記板金の穴に挿入されて溶着される突起を有した電子機器。
  6. 請求項1または請求項の記載において、
    前記スイッチは、前記スペースキーと前記タッチパッドとの間に位置した電子機器。
  7. 請求項1または請求項の記載において、
    前記スイッチは、前記キーボードのホームポジションセンターに対応した位置に設けられた電子機器。
  8. 請求項1または請求項の記載において、
    前記スイッチは、前記タッチパッドのタッチパッドセンターに対応した位置に設けられた電子機器。
  9. パームレストを有した筐体と、
    前記筐体に設けられたモジュールと、
    前記筐体に設けられ、略長方形状の外形を有し、スペースキーと、このスペースキーよりも前記パームレストの近くに位置したカーソルキーと、このカーソルキーの側方で前記スペースキーと前記パームレストとの間に位置したボタンと、メンブレンとを有したキーボードと、
    前記キーボードの前記メンブレンに実装され、前記ボタンを介して押圧され、前記モジュールを制御可能なスイッチと、
    前記ボタンに覆われた領域を避けて延びるとともに前記スイッチ以外の前記キーボードの各キーと其々接続された複数の配線パターンと、
    を具備した電子機器。
  10. パームレストを有した筐体と、
    前記筐体に設けられ、略長方形状の外形を有し、スペースキーと、このスペースキーよりも前記パームレストの近くに位置したカーソルキーとを有したキーボードと、
    前記キーボードのなかで前記スペースキーと前記カーソルキーと前記パームレストとに囲まれた領域に設けられたボタンと、
    前記ボタンに覆われた領域を避けて延び、前記ボタンを介して押圧されるスイッチ以外の前記キーボードの各キーと其々接続された複数の配線パターンと、
    を具備した電子機器。
JP2010117601A 2010-05-21 2010-05-21 電子機器 Active JP4865055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117601A JP4865055B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 電子機器
US13/086,653 US20110285630A1 (en) 2010-05-21 2011-04-14 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117601A JP4865055B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011248402A JP2011248402A (ja) 2011-12-08
JP4865055B2 true JP4865055B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=44972105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117601A Active JP4865055B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110285630A1 (ja)
JP (1) JP4865055B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5768032B2 (ja) * 2012-10-25 2015-08-26 Necパーソナルコンピュータ株式会社 電子機器
USD838269S1 (en) * 2013-01-24 2019-01-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer
JP6433538B1 (ja) * 2017-05-23 2018-12-05 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2804670B2 (ja) * 1992-02-27 1998-09-30 富士通株式会社 キーボード
US5555004A (en) * 1993-08-30 1996-09-10 Hosiden Corporation Input control device
US5694123A (en) * 1994-09-15 1997-12-02 International Business Machines Corporation Keyboard with integrated pointing device and click buttons with lock down for drag operation in a computer system with a graphical user interface
US5635928A (en) * 1994-12-23 1997-06-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing device with a keyboard having pop-up keys
JPH10198507A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Komota Kk ポインティングデバイス
KR19990015738A (ko) * 1997-08-08 1999-03-05 윤종용 터치패드 입력 제어기능을 갖는 휴대형 컴퓨터
JP2000284900A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに媒体
JP2003123589A (ja) * 2001-08-08 2003-04-25 Yazaki Corp ドームスイッチ
US6700086B2 (en) * 2001-08-08 2004-03-02 Yazaki Corporation Flexible switch and method for producing the same
US7672120B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-02 Intel Corporation Interchangeable keyboard for computer systems
JP2008305196A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toshiba Corp 電子機器
US20100026626A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Macfarlane Scott Efficient keyboards

Also Published As

Publication number Publication date
US20110285630A1 (en) 2011-11-24
JP2011248402A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940330B2 (ja) 電子機器
JP4865056B2 (ja) 電子機器
JP2009289160A (ja) 電子機器
JP4357579B1 (ja) 電子機器
JP2009009385A (ja) キーボードおよび電子機器
JP4709920B1 (ja) 電子機器
JPH1097378A (ja) 携帯形情報機器
JP2012190453A (ja) タッチ式入力装置及び該タッチ式入力装置を有する電子装置
JP4865055B2 (ja) 電子機器
JP2009294809A (ja) キーボード、電子機器、キーボードの製造方法、電子機器の製造方法及びキーボード部品
JP5140870B2 (ja) 電子機器およびフレーム部材
JP5008204B2 (ja) 情報処理装置
US9105425B2 (en) Electronic apparatus
JP5531544B2 (ja) 電子機器
JP2013142939A (ja) 入力受付ユニットおよび電子機器
JP5445010B2 (ja) 電子機器
JP6372219B2 (ja) 入力装置、及び電子機器
JP2005190368A (ja) 電子機器
JP4691143B2 (ja) 電子機器
JP6241497B2 (ja) 電子装置
JP4823390B2 (ja) 電子機器
JP4461237B2 (ja) 電子機器のキーボード装置
JP4589873B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2006042215A (ja) 携帯電子機器
JP4566016B2 (ja) 小型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4865055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350