JP4864708B2 - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4864708B2
JP4864708B2 JP2006531783A JP2006531783A JP4864708B2 JP 4864708 B2 JP4864708 B2 JP 4864708B2 JP 2006531783 A JP2006531783 A JP 2006531783A JP 2006531783 A JP2006531783 A JP 2006531783A JP 4864708 B2 JP4864708 B2 JP 4864708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
group
transport layer
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006531783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006022160A1 (ja
Inventor
真嗣 松尾
浩 宮崎
大志 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Pioneer Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd, Pioneer Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority to JP2006531783A priority Critical patent/JP4864708B2/ja
Publication of JPWO2006022160A1 publication Critical patent/JPWO2006022160A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864708B2 publication Critical patent/JP4864708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/186Metal complexes of the light metals other than alkali metals and alkaline earth metals, i.e. Be, Al or Mg
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/346Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は有機電界発光素子(以下、有機EL素子という)に関するものであり、詳しくは、有機化合物からなる発光層に電界をかけて光を放出する薄膜型デバイスに関するものである。
有機材料を用いた電界発光素子の開発は、電極からの電荷注入効率向上を目的として電極の種類の最適化し、芳香族ジアミンからなる正孔輸送層と8−ヒドロキシキノリンアルミニウム錯体(以下、Alq3という)からなる発光層とを電極間に薄膜として設けた素子の開発により、従来のアントラセン等の単結晶を用いた素子と比較して大幅な発光効率の改善がなされたことから、自発光・高速応答性といったと特徴を持つ高性能フラットパネルへの実用を目指して進められてきた。
このような有機EL素子の効率を更に改善するため、上記の陽極/正孔輸送層/発光層/陰極の構成を基本とし、これに正孔注入層、電子注入層や電子輸送層を適宜設けたもの、例えば陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/陰極や、陽極/正孔注入層/発光層/電子輸送層/陰極や、陽極/正孔注入層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極や、陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極などの構成のものが知られている。この正孔輸送層は、正孔注入層から注入された正孔を発光層に伝達する機能を有し、また電子輸送層は、陰極より注入された電子を発光層に伝達する機能を有している。なお、正孔注入層を陽極バッファ層、電子注入層を陰極バッファ層と称するときもある。
そして、この正孔輸送層を発光層と正孔注入層間に介在させることによって、より低い電界で多くの正孔が発光層に注入され、更に発光層に陰極又は電子輸送層より注入された電子は、正孔輸送層が電子を極めて流しにくいので、発光層中に蓄積され、発光効率が上昇することが知られている。
同様に、電子輸送層を発光層と電子注入層間に介在させることによって、より低い電界で多くの電子が発光層に注入され、更に発光層に陽極又は正孔輸送層より注入された正孔は、電子輸送層が正孔を流しにくいので、発光層に蓄積され、発光効率が上昇することが知られている。こうした構成層の機能にあわせて、これまでに多くの有機材料の開発が進められてきた。
一方、上記の芳香族ジアミンからなる正孔輸送層とAlq3からなる発光層とを設けた素子をはじめとした多くの素子が蛍光発光を利用したものであったが、燐光発光を用いる、すなわち、三重項励起状態からの発光を利用すれば、従来の蛍光(一重項)を用いた素子と比べて、3倍程度の効率向上が期待される。この目的のためにクマリン誘導体やベンゾフェノン誘導体を発光層とすることが検討されてきたが、極めて低い輝度しか得られなかった。その後、三重項状態を利用する試みとして、ユーロピウム錯体を用いることが検討されてきたが、これも高効率の発光には至らなかった。
その後、白金錯体(PtOEP等)を用いることで、高効率の赤色発光が可能なことが報告された。その後、イリジウム錯体(Ir(ppy)3等)を発光層にドープすることで、緑色発光で効率が大きく改善されることが報告された。
なお、上記PtOEPやIr(ppy)3等の化学式は下記特許文献等に記載されているので、それが参照される。また、ホスト材料、ゲスト材料や、正孔注入層、電子輸送層等の有機層に一般的に使用される化合物の構造式、略号も下記特許文献に記載されているので、参照される。
特開5-198377号公報 特開2001-313178号公報 特開2002-352957号公報 WO01/41512号公報 Appl. Phys. Lett.、77巻、904頁、2000年
燐光有機EL素子開発においてホスト材料として提案されているのは、特許文献2で紹介されている4,4'-ビス(9-カルバゾリル)ビフェニル(以下、CBPという)である。緑色燐光発光材料のトリス(2-フェニルピリジン)イリジウム錯体(以下、Ir(ppy)3という)のホスト材料としてCBPを用いると、CBPは正孔を流し易く電子を流しにくい特性上、電荷注入バランスが崩れ、過剰の正孔は電子輸送側に流出し、結果としてIr(ppy)3からの発光効率が低下する。
上記の解決手段として、発光層と電子輸送層の間に正孔阻止層を設ける手段がある。この正孔阻止層により正孔を発光層中に効率よく蓄積することによって、発光層中での電子との再結合確率を向上させ、発光の高効率化を達成することができる。現状一般的に用いられている正孔阻止材料として、2,9-ジメチル-4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン(以下、BCPという)及びp-フェニルフェノラート-ビス(2-メチル-8-キノリノラート-N1,O8)アルミニウム(以下、BAlqという)が挙げられる。これにより電子輸送層で電子とホールの再結合が起こることを防止できるが、BCPは室温でも結晶化し易く材料としての信頼性に欠けるため、素子寿命が極端に短い。またBAlqは比較的良好な素子寿命結果が報告されているが、正孔阻止能力が十分でなく、Ir(ppy)3からの発光効率は低下する。加えて、層構成が1層増すことから素子構造が複雑になり、コストが増加するという問題がある。
一方、特許文献3で紹介されている3-フェニル-4-(1'-ナフチル)-5-フェニル-1,2,4-トリアゾール(以下、TAZという)も燐光有EL素子のホスト材料として提案されているが、電子を流しやすく正孔を流しにくい特性上、発光領域が正孔輸送層側に偏る。従って正孔輸送層の材料によってはIr(ppy)3との相性問題により、Ir(ppy)3からの発光効率が低下する。例えば、正孔輸送層として高性能、高信頼性、高寿命の点から最も良く使用されている4,4'-ビス(N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ)ビフェニル(以下、α-NPDという)は、Ir(ppy)3との相性が悪く、TAZからα-NPDにエネルギー遷移が起き、Ir(ppy)3へのエネルギー遷移の効率が低下し、結果的に発光効率が低下するという問題がある。
上記の解決手段として、4,4'-ビス(N,N'-(3-トルイル)アミノ) -3、3'-ジメチルビフェニル(以下、HMTPDという)のようなIr(ppy)3からエネルギー遷移が起こらない材料を正孔輸送層として用いる手段がある。
非特許文献1では、発光層のホスト材料にTAZ、1,3-ビス(N,N-t-ブチル-フェニル)-1,3,4-オキサゾール又はBCPを使用し、ゲスト材料にIr(ppy)3、電子輸送層にAlq3、正孔輸送層にHMTPDを使用することで燐光発光素子において3層構造で高効率発光を得ることが可能であり、特にTAZを用いた系で優れていると報告している。しかし、HMTPDはガラス転移温度(以下、Tgという)が約50℃であるため、結晶化し易く材料としての信頼性に欠ける。したがって、素子寿命が極端に短く、商業的応用は難しい上、駆動電圧が高いという問題点もある。
ところで、特許文献1には、(R-Q)2-Al-O-Al-(Q-R)2で表される8-キノリラート環含有化合物を青色発光層に存在させること及びペリレン等の蛍光色素と併用することを開示しているが、これは燐光発光を教えるものではない。また、特許文献4には、4,4'-N,N'-ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)と(2-フェニルべンゾチアゾール)イリジウムアセチルアセトネート(BTIrという)を発光層に存在させた燐光発光を開示している。
有機EL素子をフラットパネルディスプレイ等の表示素子に応用するためには、素子の発光効率を改善すると同時に駆動時の安定性を十分に確保する必要がある。本発明は、上記現状に鑑み、高効率かつ長寿命、かつ簡略化された素子構成を可能ならしめる実用上有用な有機EL素子を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、基板上に、陽極、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層を含む有機層並びに陰極が積層されてなり、発光層と陽極の間に正孔輸送層を有し、発光層と陰極の間に電子輸送層を有する有機電界発光素子であって、発光層が、ホスト材料として下記一般式(I)で表わされる化合物を、ゲスト材料としてルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、及び白金から選ばれる少なくとも一つの金属を含む有機金属錯体を含有することを特徴とする有機電界発光素子である。
Figure 0004864708
(式中、R1〜R6は各々独立に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ベンジル基、フェネチル基、炭素数1〜6のアルケニル基、シアノ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい芳香族複素環基を示す)
本発明の有機EL素子は、発光層に、前記一般式(I)で表される化合物と、周期律表7〜11族から選ばれる少なくとも1つの金属を含む燐光性有機金属錯体とを含む、いわゆる燐光を利用した有機EL素子に関するが、ホスト材料として一般式(I)で表される化合物を、またゲスト材料としてRu、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt及びAuから選ばれる少なくとも一つの金属を含む有機金属錯体を含有する発光層を有する。
ここで、ホスト材料とは該層を形成する材料のうち50重量%以上を占めるものを意味し、ゲスト材料とは該層を形成する材料のうち50重量%未満を占めるものを意味する。本発明の有機EL素子において、発光層に含まれる一般式(I)で表される化合物は、該層に含まれる燐光性有機金属錯体の励起三重項準位より高いエネルギー状態の励起三重項準位を有することが基本的に必要である。
また、安定な薄膜形状を与え、かつ/又は高いTgを有し、正孔及び/又は電子を効率よく輸送することができる化合物であることが必要である。更に電気化学的かつ化学的に安定であり、トラップとなったり発光を消光したりする不純物が製造時や使用時に発生しにくい化合物であることが要求されるとともに、燐光性有機錯体の発光が正孔輸送層の励起3重項準位に影響されにくくするため、発光領域が正孔輸送層界面よりも適度に距離を保てる正孔注入能力を有することも重要である。
これらの条件を満たす発光層を形成する材料として、本発明では前記一般式(I)で表わされる化合物をホスト材料として用いる。一般式(I)において、R1〜R6は各々独立に、水素原子、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、シアノ基、アルコキシ基、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい芳香族複素環基を示す。アルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基(以下、低級アルキル基という)が好ましく例示され、アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基が好ましく例示され、アルケニル基としては、炭素数1〜6の低級アルケニル基が好ましく例示され、アルコキシ基のアルキル部としては、炭素数1〜6の低級アルキルが好ましく例示される。
また、芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、アセナフチル基、アントリル基等の芳香族炭化水素基が好ましく例示され、芳香族複素環基としては、ピリジル基、キノリル基、チエニル基、カルバゾル基、インドリル基、フリル基等の芳香族複素環基が好ましく例示される。これらが置換基を有する芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基である場合は、置換基としては、低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
一般式(I)で表わされる化合物は、より好ましくはR1〜R6が水素原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基である化合物が選ばれる。
この一般式(I)で表される化合物は、前記特許文献1等で公知であり、これらに記載の化合物が上記R1〜R6の定義を満足する限り使用可能である。これらの化合物は、対応する金属塩と式(II)で表される化合物との間の錯体形成反応により合成される。合成反応は、例えば、Y. Kushiらにより示される方法(J.Amer.Chem.Soc., vol.92, p91, 1970)で行われる。なお、式(II)において、R1〜R6は一般式(I)のR1〜R6と対応する。
Figure 0004864708
以下に一般式(I)を満足する化合物の化学式を例示するが、下記の化合物に限定されるものではない。化学式の末尾に記載の番号は、実施例と共通して使用される化合物番号である。
Figure 0004864708
発光層におけるゲスト材料としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金及び金から選ばれる少なくとも一つの金属を含む有機金属錯体を含有する。かかる有機金属錯体は、前記特許文献等で公知であり、これらが選択されて使用可能である。
好ましい有機金属錯体としては、Ir等の貴金属元素を中心金属として有するIr(Ppy)3等の錯体類(式A)、Ir(bt)2・acac3等の錯体類(式B)、PtOEt3等の錯体類(式C)が挙げられる。これらの錯体類の具体例を以下に示すが、下記の化合物に限定されない。
Figure 0004864708
Figure 0004864708
Figure 0004864708
Figure 0004864708
本発明で発光層に使用するホスト材料は、電子と正孔をほぼ均等に流すことができるので、発光層の中央で発光させることができる。したがって、TAZの様に正孔輸送側で発光し、正孔輸送層にエネルギー遷移が発生し効率低下を招くことはないし、CBPのように電子輸送層側で発光し、電子輸送層にエネルギー遷移して効率を落とすこともなく、正孔輸送層としてα-NPD、電子輸送層としてAlq3の様な信頼性が高い材料を使用できる。
特に、赤色発光では、CBPをホスト材料としてビス(2-(2'-ベンゾ[4,5-α]チエニル)ピリジナト-N,C3')イリジウム(アセチルアセトナト)錯体(以下、btp2Ir(acac)という)をゲスト材料として使用した場合、CBPが正孔を流し易い欠点を補うために、BCPなどの正孔阻止層を施す技術が知られているが、本発明の材料を組み合わせて用いると、正孔阻止層なしで同等の性能を得ることができる。
有機電界発光素子の一例を示した模式断面図。
以下、本発明の有機EL素子について、図面を参照しながら説明する。図1は本発明に用いられる一般的な有機EL素子の構造例を模式的に示す断面図であり、1は基板、2は陽極、3は正孔注入層、4は正孔輸送層、5は発光層、6は電子輸送層、7は陰極を各々表わす。本発明の有機EL素子では、基板、陽極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び陰極を必須の層として有するが、必須の層以外の層、例えば、正孔注入層は省略可能であり、また必要により他の層を設けてもよい。しかし、本発明の有機EL素子は、正孔阻止層は必要としない。正孔阻止層を設けないことにより、層構造が簡素化され、製造上、性能上の利点をもたらす。
基板1は有機電界発光素子の支持体となるものであり、石英やガラスの板、金属板や金属箔、プラスチックフィルムやシートなどが用いられる。特にガラス板や、ポリエステル、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスルホンなどの透明な合成樹脂の板が好ましい。合成樹脂基板を使用する場合にはガスバリア性に留意する必要がある。基板のガスバリア性が小さすぎると、基板を通過した外気により有機電界発光素子が劣化することがあるので好ましくない。このため、合成樹脂基板の少なくとも片面に緻密なシリコン酸化膜等を設けてガスバリア性を確保する方法も好ましい方法の一つである。
基板1上には陽極2が設けられるが、陽極は正孔輸送層への正孔注入の役割を果たすものである。この陽極は、通常、アルミニウム、金、銀、ニッケル、パラジウム、白金等の金属、インジウム及び/又はスズの酸化物などの金属酸化物、ヨウ化銅などのハロゲン化金属、カーボンブラック、あるいは、ポリ(3-メチルチオフェン)、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子などにより構成される。陽極の形成は通常、スパッタリング法、真空蒸着法などにより行われることが多い。また、銀などの金属微粒子、ヨウ化銅などの微粒子、カーボンブラック、導電性の金属酸化物微粒子、導電性高分子微粉末などの場合には、適当なバインダー樹脂溶液に分散し、基板1上に塗布することにより陽極2を形成することもできる。更に、導電性高分子の場合は電解重合により直接基板1上に薄膜を形成したり、基板1上に導電性高分子を塗布して陽極2を形成することもできる。陽極は異なる物質で積層して形成することも可能である。陽極の厚みは、必要とする透明性により異なる。透明性が必要とされる場合は、可視光の透過率を、通常、60%以上、好ましくは80%以上とすることが望ましく、この場合、厚みは、通常、5〜1000nm、好ましくは10〜500nm程度である。不透明でよい場合、陽極2は基板1と同一でもよい。また、更には上記の陽極2の上に異なる導電材料を積層することも可能である。
陽極2の上には正孔輸送層4が設けられる。両者の間には、正孔注入層3を設けることもできる。正孔輸送層の材料に要求される条件としては、陽極からの正孔注入効率が高く、かつ、注入された正孔を効率よく輸送することができる材料であることが必要である。そのためには、イオン化ポテンシャルが小さく、可視光の光に対して透明性が高く、しかも正孔移動度が大きく、更に安定性に優れ、トラップとなる不純物が製造時や使用時に発生しにくいことが要求される。また、発光層5に接するために発光層からの発光を消光したり、発光層との間でエキサイプレックスを形成して効率を低下させないことが求められる。上記の一般的要求以外に、車載表示用の応用を考えた場合、素子には更に耐熱性が要求される。従って、Tgとして85℃以上の値を有する材料が望ましい。
本発明の有機EL素子では、正孔輸送材料として、α-NPDのような公知のトリアリールアミンダイマーを使用することができる。
なお、必要によりその他の正孔輸送材料として公知の化合物をトリアリールアミンダイマーと併用することもできる。例えば、2個以上の3級アミンを含み2個以上の縮合芳香族環が窒素原子に置換した芳香族ジアミン、4,4',4"-トリス(1-ナフチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン等のスターバースト構造を有する芳香族アミン化合物、トリフェニルアミンの四量体からなる芳香族アミン化合物、2,2',7,7'-テトラキス-(ジフェニルアミノ)-9,9'-スピロビフルオレン等のスピロ化合物等が挙げられる。これらの化合物は、単独で用いてもよいし、必要に応じて、各々、混合して用いてもよい。
また、上記の化合物以外に、正孔輸送層の材料として、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルトリフェニルアミン、テトラフェニルベンジジンを含有するポリアリーレンエーテルサルホン等の高分子材料が挙げられる。
正孔輸送層を塗布法で形成する場合は、正孔輸送材料を1種又は2種以上と、必要により正孔のトラップにならないバインダー樹脂や塗布性改良剤などの添加剤とを添加し、溶解して塗布溶液を調製し、スピンコート法などの方法により陽極2上に塗布し、乾燥して正孔輸送層4を形成する。バインダー樹脂としては、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル等が挙げられる。バインダー樹脂は添加量が多いと正孔移動度を低下させるので、少ない方が望ましく、通常、50重量%以下が好ましい。
真空蒸着法で形成する場合は、正孔輸送材料を真空容器内に設置されたルツボに入れ、真空容器内を適当な真空ポンプで10-4Pa程度にまで排気した後、ルツボを加熱して、正孔輸送材料を蒸発させ、ルツボと向き合って置かれた、陽極が形成された基板上に正孔輸送層4を形成させる。正孔輸送層4の膜厚は、通常、5〜300nm、好ましくは 10〜100nmである。この様に薄い膜を一様に形成するためには、一般に真空蒸着法がよく用いられる。
正孔輸送層4の上には発光層5が設けられる。発光層5は、前記一般式(I)で表される化合物と、前述した周期律表7ないし11族から選ばれる金属を含む有機金属錯体を含有し、電界を与えられた電極間において、陽極から注入されて正孔輸送層を移動する正孔と、陰極から注入されて電子輸送層6を移動する電子との再結合により励起されて、強い発光を示す。なお発光層5は、本発明の性能を損なわない範囲で、他のホスト材料(一般式(I)の化合物と同様の働きを行う)や蛍光色素など、他成分を含んでいてもよい。
前記有機金属錯体が発光層中に含有される量は、0.1〜30重量%の範囲にあることが好ましい。0.1重量%以下では素子の発光効率向上に寄与できず、30重量%を越えると有機金属錯体同士が2量体を形成する等の濃度消光が起き、発光効率の低下に至る。従来の蛍光(1重項)を用いた素子において、発光層に含有される蛍光性色素(ドーパント)の量より、若干多い方が好ましい傾向がある。有機金属錯体が発光層中に膜厚方向に対して部分的に含まれたり、不均一に分布してもよい。
発光層5の膜厚は、通常10〜200nm、好ましくは20〜100nmである。正孔輸送層4と同様の方法にて薄膜形成される。
素子の発光効率を更に向上させることを目的として、発光層5と陰極7の間に電子輸送層6が設けられる。電子輸送層6は、電界を与えられた電極間において陰極から注入された電子を効率よく発光層5の方向に輸送することができる化合物より形成される。電子輸送層6に用いられる電子輸送性化合物としては、陰極7からの電子注入効率が高く、かつ、高い電子移動度を有し注入された電子を効率よく輸送することができる化合物であることが必要である。
このような条件を満たす電子輸送材料としては、Alq3などの金属錯体、10-ヒドロキシベンゾ[h]キノリンの金属錯体、オキサジアゾール誘導体、ジスチリルビフェニル誘導体、シロール誘導体、3-又は5-ヒドロキシフラボン金属錯体、ベンズオキサゾール金属錯体、ベンゾチアゾール金属錯体、トリスベンズイミダゾリルベンゼン、キノキサリン化合物、フェナントロリン誘導体、2-t-ブチル-9,10-N,N'-ジシアノアントラキノンジイミン、n型水素化非晶質炭化シリコン、n型硫化亜鉛、n型セレン化亜鉛などが挙げられる。電子輸送層6の膜厚は、通常、5〜200nm、好ましくは10〜100 nmである。
電子輸送層6は、正孔輸送層4と同様にして塗布法あるいは真空蒸着法により発光層5上に積層することにより形成される。通常は、真空蒸着法が用いられる。
正孔注入の効率を更に向上させ、かつ、有機層全体の陽極への付着力を改善させる目的で、正孔輸送層4と陽極2との間に正孔注入層3を挿入することも行われている。正孔注入層3を挿入することで、初期の素子の駆動電圧が下がると同時に、素子を定電流で連続駆動した時の電圧上昇も抑制される効果がある。正孔注入層に用いられる材料に要求される条件としては、陽極との密着性がよく均一な薄膜が形成でき、熱的に安定、すなわち、融点及びガラス転移温度が高く、融点としては300℃以上、ガラス転移温度としては100℃以上が要求される。更に、イオン化ポテンシャルが低く陽極からの正孔注入が容易なこと、正孔移動度が大きいことが挙げられる。
この目的のために、これまでに銅フタロシアニン等のフタロシアニン化合物、ポリアニリン、ポリチオフェン等の有機化合物や、スパッタカーボン膜(Synth. Met.、91巻、73頁、1997年)や、バナジウム酸化物、ルテニウム酸化物、モリブデン酸化物等の金属酸化物が報告されている。正孔注入層の場合も、正孔輸送層と同様にして薄膜形成可能であるが、無機物の場合には、更に、スパッタ法や電子ビーム蒸着法、プラズマCVD法が用いられる。以上の様にして形成される陽極バッファ層3の膜厚は、通常、3〜100nm、好ましくは 5〜50nmである。
陰極7は、発光層5に電子を注入する役割を果たす。陰極として用いられる材料は、前記陽極2に使用される材料を用いることが可能であるが、効率よく電子注入を行うには、仕事関数の低い金属が好ましく、スズ、マグネシウム、インジウム、カルシウム、アルミニウム、銀等の適当な金属又はそれらの合金が用いられる。具体例としては、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウム合金、アルミニウム−リチウム合金等の低仕事関数合金電極が挙げられる。
陰極7の膜厚は通常、陽極2と同様である。低仕事関数金属からなる陰極を保護する目的で、この上に更に、仕事関数が高く大気に対して安定な金属層を積層することは素子の安定性を増す。この目的のために、アルミニウム、銀、銅、ニッケル、クロム、金、白金等の金属が使われる。
更に、陰極と電子輸送層の間にLiF 、MgF2、Li2O等の極薄絶縁膜(0.1〜5nm)を、電子注入層として挿入することも素子の効率を向上させる有効な方法である。
なお、図1とは逆の構造、すなわち、基板1上に陰極7、電子輸送層6、発光層5、正孔輸送層4、陽極2の順に積層することも可能であり、既述したように少なくとも一方が透明性の高い2枚の基板の間に本発明の有機EL素子を設けることも可能である。この場合も、必要により層を追加したり、省略したりすることが可能である。
本発明は、有機EL素子が、単一の素子、アレイ状に配置された構造からなる素子、陽極と陰極がX−Yマトリックス状に配置された構造のいずれにおいても適用することができる。本発明の有機EL素子によれば、発光層に特定の骨格を有する化合物と、燐光性の金属錯体を含有させることにより、従来の一重項状態からの発光を用いた素子よりも発光効率が高くかつ駆動安定性においても大きく改善された素子が得られ、フルカラーあるいはマルチカラーのパネルへの応用において優れた性能を発揮できる。
次に、本発明を、合成例及び実施例によって更に詳しく説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。
参考例1
ガラス基板上に真空蒸着法にて、真空度4.0×10-4 Paで蒸着を行い、ビス(2−メチル-8-ヒドロキシキノリラート)アルミニウム(III)-μ-オキソ-ビス(2−メチル-8-ヒドロキシキノリラート)アルミニウム(III)(化合物1)、TAZ又はBAlqを蒸着速度1.0Å/秒にて100nmの厚さに形成した。これを大気中、室温で放置し、結晶化する時間を測定することにより、薄膜安定性に関する検討を行った。結果を表1に示す。
Figure 0004864708
正孔注入層に銅フタロシアニン(CuPC)を用い、正孔輸送層にα-NPD及び電子輸送層にAlq3を用いた。膜厚110nmのITOからなる陽極が形成されたガラス基板上に、各薄膜を真空蒸着法にて、真空度5.0×10-4 Paで積層させた。まず、ITO上に正孔注入層としてCuPCを3.0Å/秒で25nmの膜厚で成膜した。次いで、正孔注入層上に、正孔輸送層としてα-NPDを蒸着速度3.0Å/秒にて55nmの厚さに形成した。
次に、正孔輸送層上に、発光層として化合物1とbtp2Ir(acac)とを異なる蒸着源から共蒸着し、47.5nmの厚さに形成した。この時、btp2Ir(acac)の濃度は7.0 %であった。次に、電子輸送層としてAlq3を蒸着速度3.0Å/秒にて30nmの厚さに形成した。
更に、電子輸送層上に、電子注入層とし酸化リチウム(Li2O)を蒸着速度0.1Å/秒にて1nmの厚さに形成した。最後に、電子注入層上に、電極としてアルミニウム(Al)を蒸着速度10Å/秒にて100nmの厚さに形成し、有機EL素子を作成した。
比較例1
発光層のホスト材料としてBAlqを用いた以外は実施例と同様にして有機EL素子を作成した。
実施例1及び比較例2で得られた有機EL素子の100℃保存試験により発光特性を評価した。それぞれを5.5mA/cm2で駆動した場合の経過時間に対する色度、輝度及び電圧の変化を、実施例1を表2に、比較例1を表3に示す。
Figure 0004864708
Figure 0004864708
また、実施例1の有機EL素子を100℃の環境下550時間保存したところ、初期特性、色度変化ともにほとんど見られなかった。これに対して、比較例の有機EL素子を同様の保存試験を行ったところ100℃、160時間経過時点で輝度が80%低下するとともに、発光色は赤色から黄色へと変化した。
化合物1はAlq3と同様に融点を持たないためTgは観測されないが、その分解温度414℃であり、本材料から作成される薄膜は高温安定性に優れることが推定される。一方、比較例に用いたBAlqは融点が233℃、Tgが99℃であり、100℃における保存試験において素子中で結晶化が進行しているために上記のような劣化が生じたものと考えられる。
本発明によれば、燐光発光性の有機金属ゲスト材料を用いた発光層を有する有機EL素子において、発光層のホスト材料に上記構造式(I)に示す特定構造のアルミキレート2核錯体を用いることにより、耐熱性に優れ、良好な発光特性を維持したまま長駆動寿命化を達成することができる。従って、本発明による有機EL素子はフラットパネルディスプレイ(例えば、OAコンピュータ用や壁掛けテレビ)、車載表示素子、携帯電話表示や面発光体としての特徴を生かした光源(例えば、複写機の光源、液晶ディスプレイや計器類のバックライト光源)、表示板、標識灯への応用が考えられ、その技術的価値は大きいものである。

Claims (3)

  1. 基板上に、陽極と、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層を含む有機層並びに陰極が積層され、発光層と陽極の間に正孔輸送層を有し、発光層と陰極の間に電子輸送層を有する有機電界発光素子であって、発光層が、ホスト材料として下記一般式(I)で表わされる化合物を、ゲスト材料としてルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、及び白金から選ばれる少なくとも一つの金属を含む有機金属錯体を含有することを特徴とする有機電界発光素子。
    Figure 0004864708
    式中、R1〜R6は各々独立に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ベンジル基、フェネチル基、炭素数1〜6のアルケニル基、シアノ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい芳香族複素環基を示す。
  2. 陽極と正孔輸送層の間に正孔注入層が配されていることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 陰極と電子輸送層の間に電子注入層が配されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の有機電界発光素子。
JP2006531783A 2004-08-23 2005-08-15 有機電界発光素子 Expired - Fee Related JP4864708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531783A JP4864708B2 (ja) 2004-08-23 2005-08-15 有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242160 2004-08-23
JP2004242160 2004-08-23
PCT/JP2005/014895 WO2006022160A1 (ja) 2004-08-23 2005-08-15 有機電界発光素子
JP2006531783A JP4864708B2 (ja) 2004-08-23 2005-08-15 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006022160A1 JPWO2006022160A1 (ja) 2008-05-08
JP4864708B2 true JP4864708B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=35967375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531783A Expired - Fee Related JP4864708B2 (ja) 2004-08-23 2005-08-15 有機電界発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070285008A1 (ja)
JP (1) JP4864708B2 (ja)
KR (1) KR101201174B1 (ja)
CN (1) CN101010991A (ja)
TW (1) TW200614865A (ja)
WO (1) WO2006022160A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277799A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Fujikura Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び光通信用モジュール
JP6816344B2 (ja) * 2017-08-11 2021-01-20 エルジー・ケム・リミテッド 有機電界発光素子およびその製造方法
CN114621291B (zh) * 2020-12-14 2024-04-16 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 双核金属铂配合物及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0978058A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1197174A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Mitsui Chem Inc 有機電界発光素子
JP2000311787A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Mitsui Chemicals Inc 有機電界発光素子
JP2002043056A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Canon Inc 発光素子
JP2002216963A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Mitsui Chemicals Inc 有機電界発光素子
JP2002216964A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Mitsui Chemicals Inc 有機電界発光素子
JP2003007469A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 発光素子及び表示装置
WO2004046275A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd 電界発光素子および発光装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151629A (en) * 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
JPH06192653A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 発光材料及び有機電界発光素子
US6303238B1 (en) * 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
JP3792036B2 (ja) * 1998-01-13 2006-06-28 三井化学株式会社 有機電界発光素子
JP3092584B2 (ja) * 1998-03-23 2000-09-25 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001313178A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100509603B1 (ko) * 2002-12-28 2005-08-22 삼성에스디아이 주식회사 적색 발광 화합물 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0978058A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1197174A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Mitsui Chem Inc 有機電界発光素子
JP2000311787A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Mitsui Chemicals Inc 有機電界発光素子
JP2002043056A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Canon Inc 発光素子
JP2002216963A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Mitsui Chemicals Inc 有機電界発光素子
JP2002216964A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Mitsui Chemicals Inc 有機電界発光素子
JP2003007469A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 発光素子及び表示装置
WO2004046275A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd 電界発光素子および発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070285008A1 (en) 2007-12-13
TW200614865A (en) 2006-05-01
CN101010991A (zh) 2007-08-01
KR101201174B1 (ko) 2012-11-13
JPWO2006022160A1 (ja) 2008-05-08
KR20070053281A (ko) 2007-05-23
WO2006022160A1 (ja) 2006-03-02
TWI376983B (ja) 2012-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545741B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4593470B2 (ja) 有機電界発光素子
JP6025959B2 (ja) 有機発光ダイオードのための2−アザトリフェニレン物質
JP4519946B2 (ja) 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
JP4593631B2 (ja) 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
KR101992874B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP5009922B2 (ja) 有機電界発光素子材料及び有機電界発光素子
JP2005011610A (ja) 有機電界発光素子
JP5243684B2 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
JPWO2007063796A1 (ja) 有機電界発光素子
JPWO2008146839A1 (ja) 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
JP5031575B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4864708B2 (ja) 有機電界発光素子
KR20060090820A (ko) 유기 전계발광 소자
JP2005011804A (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees