JP4864247B2 - p−ヨードフェノールの選択的製造方法 - Google Patents

p−ヨードフェノールの選択的製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4864247B2
JP4864247B2 JP2001252040A JP2001252040A JP4864247B2 JP 4864247 B2 JP4864247 B2 JP 4864247B2 JP 2001252040 A JP2001252040 A JP 2001252040A JP 2001252040 A JP2001252040 A JP 2001252040A JP 4864247 B2 JP4864247 B2 JP 4864247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
iodine
cyclodextrin
iodophenol
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001252040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003064012A (ja
Inventor
啓二 寺尾
崇隆 国嶋
昇平 谷
巌 館
久之 鈴木
滋 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippoh Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Nippoh Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippoh Chemicals Co Ltd filed Critical Nippoh Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001252040A priority Critical patent/JP4864247B2/ja
Publication of JP2003064012A publication Critical patent/JP2003064012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864247B2 publication Critical patent/JP4864247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はp-ヨードフェノールを選択的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来技術】
p-ヨードフェノールの製造は通常フェノールをアルカリ性溶液中でヨウ素と反応させることが行われている。フェノールをヨウ素化すると、通常そのオルトパラ配向性によりパラ体とオルト体が略7:3の割合で生成してくる。このためパラ体の収率を向上させようとする試みが種々行われている。例えば、特開昭63-101342号には、アルカリ性雰囲気下でフェノールとヨウ素とを反応させるに際しβ−シクロデキストリンの存在下で行うことが提案されている。その好ましい反応方法として、β−シクロデキストリン存在下、温度−5℃〜2℃でフェノールのアルカリ水溶液中にヨウ素を滴下する方法を挙げている。この方法による反応機構として、アルカリ水溶液中においてβ−シクロデキストリンとフェノールとの分子錯体が形成され、さらにヨウ素の三元分子錯体が形成され、その時フェノールはパラ炭素原子を先頭にβ−シクロデキストリンの空洞内に侵入し、その結果、ヨウ素化反応にいてパラ選択性が向上したものと推測されている。しかし、そのパラ体/オルト体は最高で96/4である。
【0003】
p−ヨードフェノールは種々の化合物の合成原料として用いられ、特に医薬や農薬の合成原料として用いられる場合には(パラ体/オルト体:99以上の)高純度品が要求されることが少なくない。このためパラ/オルト比を上げるべく精製が行われている。フェノールとヨウ素の反応によって得られるヨードフェノールのパラ/オルト比が96/4であっても通常の精製手段によっては純度を向上させることが困難であり、要求される純度にするために精製工程を繰り返し行うことを余儀なくしている。精製工程を繰り返すことによる収率の低下、コストの上昇が避けられない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者等は、上述のような現状に鑑み、p-ヨードフェノールの製造において、更なるパラ選択性を向上させ、精製工程の負担を軽減させるべく鋭意研究した結果、ヨウ素を予めβ−シクロデキストリンに包接させた包接化物としてフェノールと反応させることにより、p-ヨードフェノールを高い選択率で製造できることを見出し本発明に到達した。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
本発明は、高い選択率でp-ヨードフェノールを製造する方法であって、アルカリ性雰囲気下、フェノールを予めβ-シクロデキストリンに包接されたヨウ素と反応させることを特徴とする。また、好ましくはフェノール1モルにβ-シクロデキストリンに包接されたヨウ素2モル以上とを氷冷下混合し、室温で反応させることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明においては、ヨウ素を予めβ-シクロデキストリンに包接させた包接化物として用いる。このヨウ素−β-シクロデキストリン包接化物(以下、BCDIと記す)は、β−シクロデキストリンと水溶化したヨウ素とを混合することにより容易に作ることができる(例えば、特開昭51−88625号公報)。本発明では、このBCDI形体のヨウ素をアルカリ水溶液中でフェノールと反応させる。
フェノールとヨウ素のモル比は、1:1.5以上とする。フェノールに対するBCDIが1.5より少ないときは充分高いパラ選択率が得られず、後の煩雑な精製工程繰り返しを必要とする。好ましくは1:1.8〜5、さらに好ましくは1:2〜4である。このようにフェノールに対するBCDIの割合を高くすることにより、パラ/オルト比97以上のヨードフェノールを得ることができる。また、フェノールとBCDIとを混合するに当たり、フェノールを溶解した水酸化ナトリウムの溶液を予め氷冷した後、BCDIを加えて混合する。充分混合した後は、室温で約20時間以上攪拌反応させることによって、パラ体100%のヨードフェノールを得ることができる。室温での反応時間を充分に長くとることによってっフェノールの転化率を80%以上に高めることができる。
【0007】
本発明は反応を室温で行う方法であり、低温に保持する必要がない。
反応溶液からの目的のヨードフェノールの分離は、反応液を中和してβ−シクロデキストリン(未反応のBCDIを含む)を沈降分離した後、クロロホルムなどの有機溶剤で抽出することにより容易に行うことができる。なお、分離したβ−シクロデキストリンを焼却してヨウ素を回収し、さらにBCDIの生成に使用する。
なお、本発明方法においてフェノールとBCDIとの混合を室温で行った場合などでは生成するヨードフェノールの純度が100%に満たないことがあるが、なお97%以上の純度で得られ、97%以上の純度を有することにより、トルエン、ベンゼン、n−ヘキサンなどの有機溶剤による溶剤抽出→ろ過→晶析という簡単な方法によって純度99%以上に容易にすることができる。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。
【0008】
(BCDIの製造)
200mlフラスコに水100ml及びヨウ化カリウム9.88g(0.0595モル)を入れ室温で溶解した。これにヨウ素7.56g(0.0298モル)を入れ60分間攪拌して溶解させた。これにβ−シクロデキストリン22.68gを入れ室温で30分間攪拌して溶解した後90℃まで加温し直ちに冷却して20℃とした。析出したBCDIを分離、洗浄、乾燥してBCDI28.92gを得た。このもののヨウ素量は22.4質量%であった。
【0009】
【実施例1】
500mlのフラスコ中、フェノール940mg(0.01モル)を溶解した20%水酸化ナトリウム水溶液100mlを充分に氷冷しここに粉末BCDI 25200mg(ヨウ素として、0.02モル)を加えて混合溶解させた後、溶液を室温にて攪拌しながら48時間反応させた。反応終了後、反応液を燐酸にて中和して沈殿したβ−シクロデキストリンを分離した後、クロロホルム100mlを用いて抽出した。さらに、沈殿分離したβ−シクロデキストリンに包接されている目的物をトルエン100ml溶媒に使用してソックスレー抽出した。双方の抽出液を合わせ、減圧下蒸発乾固するとヨードフェノールと未反応フェノールの混合物をほぼ定量的に1980mg、合わせて0.01モル得た。H−NMR分析の結果、フェノールの転化率83%、パラ/オルト比100/0であった。
【0010】
【実施例2】
500mlのフラスコ中、フェノール940mg(0.01モル)を溶解した20%水酸化ナトリウム水溶液100mlを充分に氷冷しここに粉末BCDI 12600mg(ヨウ素として、0.01モル)を加えて混合溶解させた後、溶液を室温にて攪拌しながら20時間反応させた。反応終了後、反応液を燐酸にて中和して沈殿したβ−シクロデキストリンを分離した後、クロロホルム100mlを用いて抽出した。さらに、沈殿分離したβ−シクロデキストリンに包接されている目的物をトルエン100ml溶媒に使用してソックスレー抽出した。双方の抽出液を合わせ、減圧下蒸発乾固するとヨードフェノールと未反応フェノールの混合物をほぼ定量的に1190mg、合わせて0.01モル得た。H−NMR分析の結果、パラ/オルト比100/0であった。なお、フェノールの転化率19%であった。
【0011】
【比較例1】
実施例2のBCDIに代えて、β−シクロデキストリンとヨウ素をそれぞれフェノールと等モル加え実施例2と同様に反応させた。得られたヨードフェノールのパラ/オルト比は89/11であった。なお、フェノールの転化率は48%であった。
【0012】
【実施例3】
500mlのフラスコ中、フェノール940mg(0.01モル)を溶解した20%水酸化ナトリウム水溶液100mlに、室温(約21℃)にて粉末BCDI 25200mg(ヨウ素として、0.02モル)を加えて混合溶解させた後、室温にて攪拌しながら20時間反応させた。反応終了後、反応液を燐酸にて中和して沈殿したβ−シクロデキストリンを分離した後、クロロホルム100mlを用いて抽出した。さらに、沈殿分離したβ−シクロデキストリンに包接されている目的物をトルエン100ml溶媒に使用してソックスレー抽出した。双方の抽出液を合わせ、減圧下蒸発乾固するとヨードフェノールと未反応フェノールの混合物をほぼ定量的に1759mg、合わせて0.01モル得た。H−NMR分析の結果、パラ/オルト比97/3であった。なお、フェノールの転化率62%であった。
【0013】
【比較例2】
実施例1のBCDIに代えて、β−シクロデキストリンとヨウ素をそれぞれフェノールと等モル加え実施例1と同様に反応させた。得られたヨードフェノールのパラ/オルト比は96/4であった。なお、フェノールの転化率は48%であった。
この反応液を実施例3と同様にトルエンによる抽出、ろ過、晶析工程よりなる精製を2回行ったところ、パラ/オルト比98.8/1.2のp−ヨードフェノール750mgを得た。
【0014】
【発明の効果】
フェノールのヨウ素化剤としてBCDIを約2倍モル用いる本発明方法によれば、高いパラ選択率でp-ヨードフェノールを製造することができ、精製工程の負担を軽減することができ、また反応を室温で行うことができる。さらに、ヨウ素化剤としてのBCDIを氷冷下でフェノールと混合して室温で反応させるときは、高い転化率のもとでパラ選択率100%でp-ヨードフェノールを製造することができ、反応終了後の精製工程を必要としない。

Claims (4)

  1. フェノールをアルカリ性雰囲気下、β−シクロデキストリンに包接されたヨウ素と反応させることを特徴とするp−ヨードフェノールの選択的製造方法であって、次の工程を含むp−ヨードフェノールの選択的製造方法
    1)ヨウ素をシクロデキストリンに包接させてヨウ素−β−シクロデキストリン包接化物を製造する工程
    2)ヨウ素−β−シクロデキストリン包接化物をフェノール溶液に添加する工程
  2. フェノール1モルに、β−シクロデキストリンに包接されたヨウ素を室温で反応させる請求項1に記載の方法。
  3. フェノール1モルに、β−シクロデキストリンに包接されたヨウ素を2〜3モル用いる、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. フェノール1モルに、β−シクロデキストリンに包接されたヨウ素を氷冷下で混合し、室温で反応させる請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の方法。
JP2001252040A 2001-08-22 2001-08-22 p−ヨードフェノールの選択的製造方法 Expired - Fee Related JP4864247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252040A JP4864247B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 p−ヨードフェノールの選択的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252040A JP4864247B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 p−ヨードフェノールの選択的製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003064012A JP2003064012A (ja) 2003-03-05
JP4864247B2 true JP4864247B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=19080584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252040A Expired - Fee Related JP4864247B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 p−ヨードフェノールの選択的製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4864247B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2123795B1 (en) 2007-03-09 2015-05-06 Japan Science and Technology Agency Method for producing iodizing agent and method for producing aromatic iodine compound

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756888B2 (ja) * 1975-01-31 1982-12-02 Toyo Ink Mfg Co
JPS63101342A (ja) * 1986-10-20 1988-05-06 Asahi Chem Ind Co Ltd p−ヨ−ドフエノ−ルの製造方法
JPS63143749A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 電極材
JPH02174738A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Nippo Kagaku Kk m―フルオロ―p―ヨードフェノールおよびその製造方法
JPH1045609A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Nippo Kagaku Kk 新規包接体、その用途及び樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003064012A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020525574A (ja) スガマデックスの製造方法
KR100269079B1 (ko) 할로치환된방향족산의제조방법
WO2016181195A1 (en) Improved process for water soluble iron carbohydrate complexes
JP4864247B2 (ja) p−ヨードフェノールの選択的製造方法
US20090148362A1 (en) Method for recovering tungsten
JP4450881B2 (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造方法
CN106854179B (zh) 地喹氯铵及其类似物的制备方法
HUE033184T2 (en) A method for preparing sapropterin dihydrochloride
EP0173748A1 (en) Process for producing substituted unsaturated six-membered ring compounds from phenol derivatives
JP4568400B2 (ja) 水和ヒドラジンとジシアンを原料とする5,5’−ビ−1h−テトラゾールジアンモニウム塩の製造方法
JP3787865B2 (ja) ビスフェノール系ジメチロール化合物の製造方法
JPH0597782A (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JPS59225157A (ja) 4−ヒドロキシ−4′−ベンジルオキシジフエニルスルホンの製造法
KR102445756B1 (ko) 가도테레이트 메글루민 중간체인 가도테릭산 및 이를 이용한 가도테레이트 메글루민 제조 방법
JP3787864B2 (ja) ビスアルキルフェノール系化合物の製造方法
CN117510352A (zh) 一种d-2,3-二氨基丙酸的合成方法
JP4001578B2 (ja) ジテルブチルのシス−1−プロペニルホスホネートの製造方法
JP2706517B2 (ja) 新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法
JPH072661B2 (ja) o−クレゾ−ル2核体のジメチロ−ル化合物の製造法
JPS58134061A (ja) グリシン金属錯体の製法
RU1669109C (ru) Катализатор для окисления н-бутилена в метилэтилкетон и способ его приготовления
JP2005060371A (ja) ピリジルエチルチオ化合物の製造方法、変性イオン交換体およびビスフェノール化合物の製造方法
JPS58194842A (ja) ニトロビニルフエノ−ル類の合成法
CN114368762A (zh) 一种外源15no供体硝普钠-(15no)的合成方法
JP2001520220A (ja) S−(4−ビフェニル)−チオ硫酸及びその塩、その製造方法及び4−メルカプトビフェニルの製造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees