JP4860133B2 - 糖化ヘモグロビンの分析方法 - Google Patents

糖化ヘモグロビンの分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4860133B2
JP4860133B2 JP2004295368A JP2004295368A JP4860133B2 JP 4860133 B2 JP4860133 B2 JP 4860133B2 JP 2004295368 A JP2004295368 A JP 2004295368A JP 2004295368 A JP2004295368 A JP 2004295368A JP 4860133 B2 JP4860133 B2 JP 4860133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
hemoglobin
liquid chromatography
filler
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004295368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006102698A (ja
Inventor
卓也 與谷
敏行 堂路
誠 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2004295368A priority Critical patent/JP4860133B2/ja
Publication of JP2006102698A publication Critical patent/JP2006102698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860133B2 publication Critical patent/JP4860133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、膨潤や収縮を生じることなく親水性を高めてタンパク質等の非特異吸着を効果的に抑制することができ、更にこれらの性能を長期間にわたって維持することができるイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法に関する。
イオン交換液体クロマトグラフィー法は、各種生体関連物質の分離分析に極めて有効な方法として知られている。なかでも、近年では糖化ヘモグロビン類(以下、ヘモグロビンA1cともいう)の分析方法として注目されている。
ヘモグロビンA1cは、血液中の糖がヘモグロビンのα鎖N末端と化学的に結合したものであり、ヘモグロビン中に占めるヘモグロビンA1cが占める割合、すなわち、ヘモグロビンA1cと非糖化ヘモグロビンとの合計に対するヘモグロビンA1cの割合は、1〜2ヶ月の期間の血糖値の平均を反映するものと言われている。そのため、ヘモグロビンA1cが占める割合を示すヘモグロビンA1c値(%)は、一時的に大きく変動し得る血糖値に代えて、糖尿病診断の指標として広く用いられるようになってきている。
イオン交換液体クロマトグラフィー法に用いられる充填剤としては、例えば、シリカ系化合物からなる基剤にイオン交換基を導入したもの、有機合成高分子からなる架橋性粒子にイオン交換基含有化合物を反応して得られたもの(特許文献1等)、架橋性単量体とイオン交換基含有化合物とを反応させて得られたもの(特許文献2、特許文献3等)等が知られている。
これらのイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤は、イオン交換基と基材とからなるが、基剤部分には、膨潤したり収縮したりしないことが求められている。このため、例えば、基材として樹脂を用いる場合には、架橋度の高い樹脂が用いられている。しかし、架橋度の高い樹脂は、親水性が低いことからタンパク質等の非特異吸着を引き起し、測定精度が低下するという問題があった。このような非特異吸着を抑制する方法として、基材樹脂に親水性単量体を多く含有させる方法等が検討されているが、親水性を高めると基材の膨潤や収縮が生じやすくなり、高流速下における分析ができなくなったり、複数の溶離液を用いた場合の平衡化が遅れたりし、測定の遅延を招くという問題があった。
これに対して特許文献4には、イオン交換基を有する充填剤粒子表面を親水化処理した、具体的には、イオン交換基を有する充填剤粒子表面にタンパク質等の親水基を有する化合物を吸着して親水化したイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤が開示されている。このようなイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤では、基材が膨潤したり収縮したりしない一方で、親水性表面によりタンパク質等の非特異吸着を効果的に防止することができる。しかしながら、このように物理吸着により親水性化合物が固定化されている場合、使用初期の段階では高い性能を発揮できるものの、長期間使用しているうちに充填剤粒子の表面から親水性化合物が脱離してしまい、保持時間や測定値が変動することがあるという問題があった。また、吸着させる親水性化合物のロット間差によっても保持時間や測定値が変動するという問題点もあった。
特開平1−262468号公報 特公昭63−59463号公報 特公平8−7197号公報 特開2001−91505号公報
本発明は、上記現状に鑑み、膨潤や収縮を生じることなく親水性を高めてタンパク質等の非特異吸着を効果的に抑制することができ、更にこれらの性能を長期間にわたって維持することができるイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、イオン交換基を有する充填剤粒子表面をオゾン水により洗浄することにより親水化処理を施すイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法である。
以下に本発明を詳述する。
本発明者らは、鋭意検討の結果、イオン交換基を有する充填剤粒子表面をオゾン水により洗浄することにより、充填剤粒子の表面のみが親水化されることを見出し、本発明を完成するに至った。オゾン水には強力な酸化作用があることから、オゾン水により洗浄することによりイオン交換基を有する充填剤粒子の表面に親水性基(−OH、−CHO、−COOH)を生成させるものと考えられる。
このような方法により親水化処理を行った場合には、オゾン水が直接触れた表面部分のみが親水化されることから、水系媒体中でも膨潤したり収縮したりすることがなく、一方、その親水化表面にはタンパク質等が非特異吸着することもない。更に、化学的な親水化処理であることから、物理的な親水化処理方法のように親水化合物が脱落したりすることもなく、長期間にわたって親水性を維持することができる。
上記充填剤粒子としては、従来からイオン交換液体クロマトグラフィー法の充填剤粒子として用いられているものを用いることができ、例えば、シリカ、ジルコニア等の無機系粒子;セルロース、ポリアミノ酸、キトサン等の天然高分子からなる有機系粒子;ポリスチレン、ポリアクリル酸エステル等の合成高分子からなる有機系粒子等が挙げられる。なかでも、合成高分子からなる有機系粒子は、架橋度等を調整することにより高い耐圧性や耐膨潤性を得ることができることから好ましい。
上記イオン交換基としては特に限定されず、陽イオン交換基であっても、陰イオン交換基であってもよい。上記陽イオン交換基としては特に限定されず、例えば、カルボキシル基、リン酸基、スルホン酸基等が挙げられる。上記陰イオン交換基としては特に限定されず、例えば、3級アミノ基、4級アミノ基等が挙げられる。なかでも、スルホン酸基を用いる場合には、長期間にわたって性能を維持することができ、また、ヘモグロビンA1cの分析にも高い効果が得られることから好適である。
上記イオン交換基を有する充填剤粒子は、粒子の表面にイオン交換基を導入したり、イオン交換基を有する単量体を含む単量体混合物を重合して粒子としたりする方法により調製することができる。
上記粒子の表面にイオン交換基を導入する方法としては特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。例えば、高分子からなる有機系粒子の場合では、官能基を有する高分子からなる粒子を調製した後、該官能基にイオン交換基を有する化合物を化学的に反応させる方法等が挙げられる。
上記イオン交換基を有する単量体を含む単量体混合物を重合して粒子とする方法としては、例えば、イオン交換基を有する単量体と架橋性単量体とを混合し、重合開始剤の存在下で重合する方法等が挙げられる。また、特公平8−7197号公報に記載された方法ように、架橋性重合体粒子を調製した後、イオン交換基を有する単量体を添加し、重合体粒子の表面付近にイオン交換基を有する単量体を重合させる方法;(メタ)アクリル酸メチルや(メタ)アクリル酸エチル等の重合性エステル化合物を架橋性単量体等と混合し、重合
開始剤の存在下で重合した後、得られた粒子を加水分解処理し、エステル化合物を陽イオン交換基に変換する方法等も用いることができる。
上記イオン交換基を有する充填剤粒子の平均粒子径としては特に限定されないが、好ましい下限は0.1μm、好ましい上限は20μmである。0.1μm未満であると、カラム内が高圧になりすぎ分離不良を起こすことがあり、20μmを超えると、カラム内のデッドボリュームが大きくなりすぎて分離不良を起こすことがある。
上記イオン交換基を有する充填剤粒子の粒度分布について、粒子径のCV値の好ましい上限は40%である。40%を超えると、カラム内のデッドボリュームが大きくなりすぎ分離不良を起こすことがある。より好ましい上限は15%である。
本発明のイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法においては、上記イオン交換基を有する充填剤粒子表面をオゾン水により洗浄することにより親水化処理を施す。上記イオン交換基を有する充填剤粒子表面をオゾン水により洗浄する方法としては特に限定されないが、例えば、イオン交換基を有する充填剤粒子をオゾン水中に浸漬して撹拌する方法等が好適である。このような方法により、イオン交換基を有する充填剤粒子の表面を均一に親水化処理することができる。
上記洗浄に用いるオゾン水は、溶存オゾンガス濃度が20ppm以上であることが好ましい。20ppm未満であると、処理に時間がかかったり、充分な親水化処理を施せずにタンパク質の非特異吸着を充分に防止できなかったりすることがある。好ましくは50ppm以上である。溶存オゾンガス濃度の上限は特にないが、好ましい上限は200ppm未満である。200ppmを超えると、充填剤粒子が劣化してその強度が不充分となることがある。
このような高濃度のオゾン水は、例えば、特開2001−330969号公報等に記載されているように、原料水とオゾンガスとを気体のみ通し液体の透過を阻止するオゾンガス透過膜を介して接触させる方法等により調製することができる。
本発明のイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法により製造されたイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤は、オゾン水が直接接触した表面部分のみが親水化されていることから、水系媒体中でも膨潤したり収縮したりすることがなく、また、タンパク質等が非特異吸着することもないことから極めて正確な測定を行うことができる。また、長期間にわたってこのような性能を維持することができ、長期間の使用後でも保持時間や測定値のバラツキが少ない。更に、ロット間差による保持時間や測定値のバラツキも極めて少ない。
本発明のイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法により製造されたものであるイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤もまた、本発明の1つである。
本発明のイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法により製造されたイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤は、とりわけ糖化ヘモグロビンの分析に好適に用いることができる。
本発明のイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法により製造されたものである糖化ヘモグロビン分析用イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤もまた、本発明の1つである。
本発明の糖化ヘモグロビン分析用イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤を用いる糖化ヘモグロビンの分析方法もまた、本発明の1つである。
本発明によれば、膨潤や収縮を生じることなく親水性を高めてタンパク質等の非特異吸着
を効果的に抑制することができ、更にこれらの性能を長期間にわたって維持することができるイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法を提供することができる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
(1)イオン交換基を有する充填剤粒子の調製
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸200g、ジエチレングリコールジメタクリレート400g、2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクリロキシプロパン80g、及び、ベンゾイルパーオキサイド1.5gを混合し、2.5Lの4重量%ポリビニルアルコール水溶液に分散させた。これを窒素雰囲気下で撹拌しながら昇温し、80℃で8時間重合した後、洗浄・分級して、スルホン酸基を有する充填剤粒子を得た。
得られた充填剤粒子についてレーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定したところ、平均粒子径は8μm、CV値は14%であった。
(2)オゾン水による洗浄処理
上記充填剤粒子10gを溶存オゾンガス濃度150ppmのオゾン水300mLに浸漬し、5分間攪拌した後、吸引濾過洗浄を行った。この操作を2回繰り返して親水化処理を施し、イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤を得た。
なお、オゾン水は、内径15cm×長さ20cmの円柱形を有する外套内に、パーフルオロアルコキシ樹脂からなる内径0.5mm×厚さ0.04mm×長さ350cmの中空管状のオゾンガス透過膜400本収容されたオゾン溶解モジュールを含むオゾン水製造システム(積水化学工業社製)を用いて調製した。
(比較例1)
実施例1で調製したスルホン酸基を有する充填剤粒子を、オゾン水洗浄を行わずにそのままイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤とした。
(比較例2)
実施例1で調製したスルホン酸基を有する充填剤粒子20gにリン酸緩衝液(pH5.7)に溶解させた0.2重量%ウシ血清アルブミン(BSA)200mLを加え、2分間超音波処理し、80℃の恒温水槽中で24時間ゆるやかに撹拌したのち、恒温水槽から取り出し、室温になるまで放置した。その後、遠心分離にて上清を除去し、リン酸緩衝液(pH8.5)を200mL添加し、再度遠心分離により上清を除去した。次いで、リン酸緩衝液(pH5.7)を200mL添加し、再々度遠心分離にて上清を除去し、物理吸着によるBSAが固定されたイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤を得た。
(評価)
実施例1及び比較例1、2で得られたイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤について以下の評価を行った。
(1)ヘモグロビンA1c測定における初期測定値の評価
実施例1及び比較例1で作製したイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤を液体クロマトグラフィーシステムのカラムに充填した。一方、グリコHbコントロールレベル2(国際試薬社製、参考数値10.4±0.5%)を200μLの注射用水で溶解した後、希釈液(0.1%トリトンX−100を含有するリン酸緩衝液(pH7.0))で100倍に希釈したものを調製し、測定試料とした。
得られたカラムを用いて、下記の条件により測定試料中のヘモグロビンA1c量及び非糖
化ヘモグロビン量を測定し、ヘモグロビンA1cと非糖化ヘモグロビンとの合計に対するヘモグロビンA1cの割合(ヘモグロビンA1c値(%))を求めた。測定は10検体連続で行い、その後半5検体の平均値を測定値とした。
結果を表1に示した。
システム:送液ポンプ LC−9A(島津製作所社製)
オートサンプラー ASU―420(積水化学工業社製)
検出器 SPD−6AV(島津製作所社製)
溶離液:第1液 170mMリン酸緩衝液(pH5.7)
第2液 300mMリン酸緩衝液(pH8.5)
溶出法:0〜3分は第1液を、3〜3.2分は第2液を、3.2〜4分は第1液にて溶出
流速:1.0mL/分
検出波長:415nm
資料注入量:10μL
Figure 0004860133
表1より実施例1で作製したイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤を用いた場合には、極めて正確な測定ができたのに対して、比較例1で作製したイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤も用いた場合には、想定される値よりもかなり低いヘモグロビンA1c値(%)が得られた。これは、比較例1のイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤を用いた場合には、タンパク質等の非特異吸着が起こっているためと考えられる。
(2)ヘモグロビンA1c測定における測定値変動の評価(耐久性評価)
実施例1及び比較例2で作製したイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤を液体クロマトグラフィーシステムのカラムに充填した。一方、グリコHbコントロールレベル2(国際試薬社製、参考数値10.4±0.5%)を200μLの注射用水で溶解した後、希釈液(0.1%トリトンX−100を含有するリン酸緩衝液(pH7.0))で100倍に希釈したものを調製し、測定試料とした。また、負荷資料として、健常人血をNaF採血し、溶血希釈液(0.1重量%トリトンX−100を含有するリン酸緩衝液(pH7.0))で溶血し、150倍に希釈したものを用いて、1日に300検体を測定した。
各負荷検体数測定した後のカラムを用いて、下記の条件により測定試料中のヘモグロビンA1c量及び非糖化ヘモグロビン量を測定し、ヘモグロビンA1cと非糖化ヘモグロビンとの合計に対するヘモグロビンA1cの割合(ヘモグロビンA1c値(%))を求めた。測定は10検体連続で行い、その平均値を測定値とした。また、ヘモグロビンA1cの保持時間も測定した。
結果を表2に示した。
システム:送液ポンプ LC−9A(島津製作所社製)
オートサンプラー ASU―420(積水化学工業社製)
検出器 SPD−6AV(島津製作所社製)
溶離液:第1液 170mMリン酸緩衝液(pH5.7)
第2液 300mMリン酸緩衝液(pH8.5)
溶出法:0〜3分は第1液を、3〜3.2分は第2液を、3.2〜4分は第1液にて溶出
流速:1.0mL/分
検出波長:415nm
試料注入量:10μL
Figure 0004860133
表2より、実施例1で作製したイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤を用いた場合には、4500検体の負荷試験を行ったあとでも、ほとんどヘモグロビンA1cの保持時間に変化がなく、正確なヘモグロビンA1c値(%)が可能であることが判った。一方、比較例2で作製したイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤を用いた場合には、負荷検体数が増えるに従ってヘモグロビンA1cの保持時間が変化する傾向があり、得られたヘモグロビンA1c値(%)も、実施例1の場合に比べてバラツキが大きいものであった。
本発明によれば、膨潤や収縮を生じることなく親水性を高めてタンパク質等の非特異吸着を効果的に抑制することができ、更にこれらの性能を長期間にわたって維持することができるイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法を提供することができる。

Claims (2)

  1. イオン交換基を有する充填剤粒子表面を、溶存オゾンガス濃度が150ppm以上200ppm未満のオゾン水により洗浄することにより親水化処理を施したイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤を用いることを特徴とする糖化ヘモグロビンの分析方法。
  2. イオン交換基がスルホン酸基であることを特徴とする請求項1記載の糖化ヘモグロビンの分析方法。
JP2004295368A 2004-10-07 2004-10-07 糖化ヘモグロビンの分析方法 Active JP4860133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004295368A JP4860133B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 糖化ヘモグロビンの分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004295368A JP4860133B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 糖化ヘモグロビンの分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006102698A JP2006102698A (ja) 2006-04-20
JP4860133B2 true JP4860133B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=36372995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004295368A Active JP4860133B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 糖化ヘモグロビンの分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4860133B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327821A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sekisui Chem Co Ltd イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤、及び、糖化ヘモグロビンの分析方法
CN102258982B (zh) * 2005-12-02 2013-09-04 积水化学工业株式会社 离子交换液相色谱用填充剂及其制造方法
JP2007326935A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sekisui Chem Co Ltd 親水性高分子微粒子
JP4897581B2 (ja) * 2007-06-12 2012-03-14 積水化学工業株式会社 親水化磁性体内包粒子の製造方法、親水化磁性体内包粒子及び免疫測定用粒子
JP5812464B2 (ja) * 2010-07-01 2015-11-11 積水メディカル株式会社 標的核酸の分離検出方法、標的核酸分離検出用イオン交換クロマトグラフィー用充填剤、及び標的核酸分離検出用イオン交換クロマトグラフィー用カラム
EP2615452A4 (en) * 2010-09-09 2014-05-28 Daicel Corp PROCESS FOR SEPARATING BIOLOGICAL SOLUBLE MATERIAL IN WATER
JP2012073184A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3290505B2 (ja) * 1993-06-03 2002-06-10 日本原子力研究所 放射性核種吸着材
JP3634929B2 (ja) * 1996-09-04 2005-03-30 ダイセル化学工業株式会社 高速液体クロマトグラフィー用充填剤の製造法
JP4231165B2 (ja) * 1999-09-21 2009-02-25 積水化学工業株式会社 液体クロマトグラフィー用充填剤
JP2001329088A (ja) * 1999-10-18 2001-11-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 二酸化珪素被覆ポリオレフィン樹脂及びその製造方法
JP4229421B2 (ja) * 2000-11-02 2009-02-25 等 金澤 高分子材料の改質方法およびその用途
JP2002241525A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd ハードコート被覆ポリオレフィン樹脂及びその製造方法
JP2004186120A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Toyota Motor Corp 高分子固体電解質、高分子固体電解質膜、及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006102698A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Benson et al. Polymeric columns for liquid chromatography
Sanbe et al. Restricted access media-molecularly imprinted polymer for propranolol and its application to direct injection analysis of β-blockers in biological fluids
Bhattacharjee et al. Formation of high-capacity protein-adsorbing membranes through simple adsorption of poly (acrylic acid)-containing films at low pH
KR101555533B1 (ko) 친수성 고분자 미립자, 이온 교환 액체 크로마토그래피용충전제 및 이온 교환 액체 크로마토그래피용 충전제의제조방법
US20060070950A1 (en) Composite filtration article
EP2499192B1 (en) Hydrophobic interaction chromatography membranes
JPH055730A (ja) 液体クロマトグラフ装置
WO2009123199A1 (ja) 液体クロマトグラフィー用部材
JP4860133B2 (ja) 糖化ヘモグロビンの分析方法
CA2376429A1 (en) Process for making fluorinated polymer adsorbent particles
JP2007315942A (ja) ヘモグロビン類の測定方法
JP5054894B2 (ja) ヘモグロビン類のμTAS測定用デバイス
Amalia et al. Immobilization of trypsin onto porous methacrylate-based monolith for flow-through protein digestion and its potential application to chiral separation using liquid chromatography
JP3352645B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤及びそれを用いた測定方法
JP2007315816A (ja) ヘモグロビン類の測定方法
JP4473999B2 (ja) カラム洗浄液
JP4231165B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤
JP5378623B2 (ja) イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤及び糖化ヘモグロビンの分析方法
CN110426521B (zh) 一种用于检测α-甲胎蛋白的反蛋白石结构凝胶膜的制备方法及应用
JP3984633B2 (ja) イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法
JP3990713B2 (ja) イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤及び糖化ヘモグロビンの分析方法
JP2006088072A (ja) イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法
JP4388829B2 (ja) イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤
JP2007271635A (ja) イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤及び糖化ヘモグロビンの分析方法
JP2021032749A (ja) 試料前処理方法及び分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4860133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3