JP4857937B2 - 光素子の製造方法 - Google Patents

光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4857937B2
JP4857937B2 JP2006167231A JP2006167231A JP4857937B2 JP 4857937 B2 JP4857937 B2 JP 4857937B2 JP 2006167231 A JP2006167231 A JP 2006167231A JP 2006167231 A JP2006167231 A JP 2006167231A JP 4857937 B2 JP4857937 B2 JP 4857937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
electrode
optical element
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006167231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007150237A (ja
Inventor
倫郁 名川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006167231A priority Critical patent/JP4857937B2/ja
Priority to US11/537,092 priority patent/US7433378B2/en
Publication of JP2007150237A publication Critical patent/JP2007150237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857937B2 publication Critical patent/JP4857937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • H01S5/18313Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation by oxidizing at least one of the DBR layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2213Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on polyimide or resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、レーザ光を射出する光素子の製造方法に関する。
レーザ光を射出する光素子の一種として面発光型半導体レーザが知られている。この面発光型半導体レーザは、基板の表面に対して直交する方向に共振器が形成されており、当該共振器の上面からレーザ光を射出する。このような面発光型半導体レーザは、従来の端面発光型半導体レーザに比べて、素子の体積が小さいために素子自体の静電破壊耐圧が低く、特に逆バイアス電圧に対する耐圧が低いという問題がある。このため、実装プロセスにおいて、機械または作業者から加えられる静電気によって素子に静電破壊を引き起こす恐れがある。この問題を解決するために、例えば、米国特許公報6185240には、面発光型半導体レーザと、当該面発光型半導体レーザに逆バイアス電圧が印加された場合にのみ電流を流す整流ダイオードとを並列接続して基板上に形成する技術が開示されている。
図16(a)は、このように面発光型半導体レーザと整流ダイオードとからなる光素子の模式的な断面構造例である。この図に示すように、基板30上に第1のn型半導体層31(n型半導体からなる分布反射型多層膜ミラー)が形成され、当該第1のn型半導体層31上にはi型半導体層32及び第1の電極33が形成されている。i型半導体層32上には柱状の第1のp型半導体層34及び第2のp型半導体層35(p型半導体からなる分布反射型多層膜ミラー)が離間して形成され、また、これら第1のp型半導体層34及び第2のp型半導体層35の側面を覆うように絶縁層36が形成されている。第2のp型半導体層35上には第2のn型半導体層37及び第2の電極38が形成されている。第1のp型半導体層34、その側面を覆う絶縁層36及び第2のn型半導体層37上には開口部34aを形成するように第3の電極39が形成されており、これにより第1のp型半導体層34と第2のn型半導体層37とは導通接続されている。さらに、第4の電極40により第1の電極33と第2の電極38とは導通接続されている。
第1のn型半導体層31、i型半導体層32及び第1のp型半導体層34は、面発光型半導体レーザVを構成しており、開口部34aからレーザ光が射出される。また、第2のp型半導体層35及び第2のn型半導体層37は、整流ダイオードEを構成している。すなわち、この光素子は、図16(b)に示すように、面発光型半導体レーザVと整流ダイオードEとが並列接続されており、面発光型半導体レーザVに逆バイアス電圧が印加された場合にのみ整流ダイオードEに電流が流れる構造となっている。
米国特許第6185240号公報
このように、面発光型半導体レーザV及び整流ダイオードEは、離間して配置された柱状構造で形成されるため、各柱状部の側面を絶縁層36で覆うことで、各電極を形成する際の段差を極力抑えるようにしている。
ところで、絶縁層36の材料としてはポリイミド等の樹脂材料が一般的に用いられるが、このような樹脂材料と半導体材料との熱膨張係数は大きく異なっている。より具体的には、熱が加えられた場合、絶縁層36は半導体材料である柱状部より収縮量が大きい。
従って、光素子の製造工程において加熱工程がある場合、または製品として完成した光素子の使用中において温度上昇が生じた場合、絶縁層36が各柱状部から剥離し、絶縁層36と各柱状部との界面において各電極が断線してしまう恐れがある。このような温度上昇に伴う電極の断線は、製造工程における歩留まりの低下を招き、また、製品としての信頼性の低下を招くことになる。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたものであり、面発光型半導体レーザ及び整流ダイオードから構成される光素子において、温度上昇に伴う電極の断線による歩留まり及び信頼性の低下を防止することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の光素子の製造方法は、基板表面に直交する方向にレーザ光を射出する面発光型半導体レーザと、当該面発光型半導体レーザと並列接続され、面発光型半導体レーザの逆バイアス電圧に対して整流作用を有する整流素子とを同一基板上に備える光素子の製造方法において、前記基板上に前記面発光型半導体レーザ及び前記整流素子を構成する複数の半導体層を形成する工程と、前記半導体層をエッチングすることにより、前記面発光型半導体レーザの少なくとも一部を含む第1柱状部を形成する工程と、前記半導体層をエッチングすることにより、前記整流素子の少なくとも一部を含む第2柱状部を形成する工程と、前記第1柱状部の側面及び上面の一部を覆い、且つ前記第2柱状部の側面及び上面の全周を覆う絶縁層を形成する工程と、を有し、前記絶縁層を形成する工程は、前記第1柱状部及び前記第2柱状部を覆うように前記絶縁層の材料を塗布する工程と、前記絶縁層の材料をプリベークする工程と、前記プリベーク後の前記絶縁層の材料をパターニングする工程と、ウエットエッチングを行うことで、前記絶縁層の材料のパターニングに利用したレジスト層、及びパターニング後の前記絶縁層の材料の表層部を除去する工程と、を含むことを特徴とする。
また、光素子は、基板表面に直交する方向にレーザ光を射出する面発光型半導体レーザと、当該面発光型半導体レーザと並列接続され、面発光型半導体レーザの逆バイアス電圧に対して整流作用を有する整流素子とを同一基板上に備える光素子において、前記面発光型半導体レーザの少なくとも一部を含む第1柱状部の側面及び上面の一部を覆う第1絶縁層と、前記整流素子の少なくとも一部を含む第2柱状部の側面及び上面の全周を覆う第2絶縁層とを備えることを特徴とする。この発明によれば、面発光型半導体レーザの少なくとも一部を含む第1柱状部の側面及び上面の一部が第1絶縁層により覆われており、整流素子の少なくとも一部を含む第2柱状部の側面及び上面の全周が第2絶縁層により覆われている。このため、温度上昇に伴う第1柱状部からの第1絶縁層の剥離及び第2柱状部からの第2絶縁層の剥離が防止され、これら絶縁層上に設けられる電極の断線を防止することができる。すなわち、温度上昇に伴う電極の断線による歩留まり及び信頼性の低下を防止することができる。
ここで、第2絶縁層が第2柱状部の上面の全周を覆うことで、製造工程などにおいて第
2絶縁層が伸張、収縮しても、第2絶縁層の伸縮による負荷が第2柱状部と第2絶縁層と
に均等にかかる。このため、第2絶縁層と第2柱状部との接着強度が維持される。そして
、第2絶縁層の伸縮時において第2絶縁層に対して局所的に負荷がかかることによって第
2絶縁層が剥離することを防止するために、第2柱状部と第2絶縁層との間で均等に負荷
が加わるように光素子を設計する必要がなくなる。したがって、面発光型半導体レーザの
静電破壊を抑制でき、光素子の設計の自由度が向上する。
ここで、本発明の光素子は、前記第1絶縁層が、前記第1柱状部の上面外周を全周に亘って覆っていることが望ましい。
或いは、本発明の光素子は、前記第1絶縁層上には、前記第1柱状部の上面に接合して前記面発光型半導体レーザと電気的に接続された第1電極が形成されており、前記第1絶縁層は、少なくとも前記第1電極の下方の部分が前記第1柱状部の上面を覆っていることを特徴としている。
この発明によると、第1柱状部の上面に接合して面発光型半導体レーザと電気的に接続される第1電極の下方に位置する第1絶縁層が少なくとも第1柱状部の上面を覆っているため、少なくとも第1電極の下方において第1柱状部からの第1絶縁層の剥離が防止されて第1電極の断線をなくすことができる。
ここで、本発明の光素子は、前記第1絶縁層が、前記第1柱状部の上面を、その外周の端部から中心に向かって少なくとも1μm覆っていることが望ましい。
或いは、本発明の光素子は、前記第2絶縁層上には、前記第2柱状部の上面に接合して前記整流素子と電気的に接続された第2電極が形成されており、前記第2絶縁層は、少なくとも前記第2電極の下方の部分が前記第2柱状部の上面を覆っていることを特徴としている。
この発明によると、第2柱状部の上面に接合して受光素子と電気的に接続される第2電極の下方に位置する第2絶縁層が少なくとも第2柱状部の上面を覆っているため、少なくとも第2電極の下方において第2柱状部からの第2絶縁層の剥離が防止されて第2電極の断線をなくすことができる。
また、本発明の光素子は、前記第2絶縁層が、前記第2柱状部の上面を、その外周の端部から中心に向かって少なくとも1μm覆っていることが望ましい。
上記課題を解決するために、本発明の光素子の製造方法は、基板表面に直交する方向にレーザ光を射出する面発光型半導体レーザと、当該面発光型半導体レーザと並列接続され、面発光型半導体レーザの逆バイアス電圧に対して整流作用を有する整流素子とを同一基板上に備える光素子光素子の製造方法において、前記基板上に前記面発光型半導体レーザ及び前記整流素子を構成する複数の半導体層を形成する工程と、前記半導体層をエッチングすることにより、前記面発光型半導体レーザの少なくとも一部を含む第1柱状部を形成する工程と、前記半導体層をエッチングすることにより、前記整流素子の少なくとも一部を含む第2柱状部を形成する工程と、前記第1柱状部の側面及び上面の一部を覆うように第1絶縁層を形成する工程と、前記第2柱状部の側面及び上面の全周を覆うように第2絶縁層を形成する工程とを有することを特徴とする。
この発明によると、面発光型半導体レーザの少なくとも一部を含む第1柱状部の側面及び上面の一部を覆うように第1絶縁層が形成され、整流素子の少なくとも一部を含む第2柱状部の側面及び上面の全周を覆うように2絶縁層が形成される。このため、温度上昇に伴う第1柱状部からの第1絶縁層の剥離及び第2柱状部からの第2絶縁層の剥離が防止され、これら絶縁層上に設けられる電極の断線を防止することができる。すなわち、温度上昇に伴う電極の断線による歩留まり及び信頼性の低下を防止することができる。
また、上記整流素子は、非常に薄い半導体層から構成されているため、従来では、整流素子の上面に設けられた電極が整流素子の側面(つまり半導体層)に近づくことにより、リーク電流が発生するという問題があった。本発明によれば、整流素子の少なくとも一部を含む第2柱状部の側面及び上面の全周が第2絶縁層により覆われているため、半導体層から離れた位置に電極を形成することができ、リーク電流の発生を防止することができる。
ここで、第2絶縁層が第2柱状部の上面の全周を覆うことで、製造工程などにおいて第2絶縁層が伸張、収縮しても、第2絶縁層の伸縮による負荷が第2柱状部と第2絶縁層とに均等にかかる。このため、第2絶縁層と第2柱状部との接着強度が維持される。そして、第2絶縁層の伸縮時において第2絶縁層に対して局所的に負荷がかかることによって第2絶縁層が剥離することを防止するために、第2柱状部と第2絶縁層との間で均等に負荷が加わるように光素子を設計する必要がなくなる。したがって、面発光型半導体レーザの静電破壊を抑制でき、光素子の設計の自由度が向上する。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、本実施形態は、面発光型半導体レーザと静電気対策用の整流ダイオードとから構成される光素子に関するものである。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の一部の態様を示すものであり、本発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の説明で参照する各図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならせてある。
〔光素子の構成〕
まず、図1及び図2を参照して本発明の一実施形態による光素子の構成について説明する。図1は本発明の一実施形態による光素子を模式的に示す平面図であり、図2は本発明の一実施形態による光素子を模式的に示す断面図である。なお、図2は、図1中のA−A線に沿う断面図である。図2に示す通り、本実施形態の光素子Dは、面発光型半導体レーザVと整流ダイオードEとを含んで構成される。
面発光型半導体レーザV及び整流ダイオードEは、例えばn型GaAs基板等の半導体基板である基板1上に形成されている。基板1上には、例えば、n型Al0.9Ga0.1As層とn型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した40ペアの分布反射型多層膜ミラー(以下、第1ミラー層という)2が形成され、当該第1ミラー層2上にGaAsウェル層とAl0.3Ga0.7Asバリア層からなり、ウェル層が3層で構成される量子井戸構造を含む活性層3と第1電極15が形成されている。
上記活性層3上にp型Al0.9Ga0.1As層とp型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した25ペアの分布反射型多層膜ミラー(以下、第2ミラー層という)4と、当該第2ミラー層4から離間した位置に同一材料からなる第2ミラー層5とが形成されている。また、第2ミラー層4、5を構成する層のうち活性層3に近い領域に、AlGaAs層を側面から酸化することにより得られる電流狭窄層6、7が形成されている。さらに、第2ミラー層4上には、p型GaAsからなるコンタクト層8が形成され、同様に第2ミラー層5上にはp型GaAsからなるコンタクト層9が形成されている。
上記コンタクト層8及び第2ミラー層4は、円柱形状(第1柱状部20)をしており、コンタクト層8上には当該第1柱状部20と同心円状にリング形状の第2電極12が形成されている。この第2電極12の中心部がレーザ光の射出面である開口部8aとなる。すなわち、第1ミラー層2、活性層3、第2ミラー層4、コンタクト層8によって面発光型半導体レーザVが構成されている。面発光型半導体レーザVをなす第1ミラー層2は、例えばケイ素(Si)がドーピングされることによりn型にされており、第2ミラー層4及びコンタクト層8は、例えば炭素(C)がドーピングされることによりp型にされている。従って、p型のコンタクト層8及び第2ミラー層4、不純物がドーピングされていない活性層3、n型の第1ミラー層2により、pinダイオードが形成される。
一方、コンタクト層9上には、真性半導体からなるi型半導体層10と第3電極13が形成されている。i型半導体層10上には、n型GaAsからなるn型半導体層11が形成され、当該n型半導体層11上には第4電極14が形成されている。コンタクト層9及び第2ミラー層5は、図1に示すような左右対称の「く」の字形の平面形状を有し、その上面に形成されるn型半導体層11及びi型半導体層10は略楕円形の平面形状を有している。
これらn型半導体層11、i型半導体層10、コンタクト層9及び第2ミラー層5は第2柱状部21を形成しており、この内、コンタクト層9、i型半導体層10、n型半導体層11はpinダイオード、つまり整流ダイオードEを構成している。
また、第1柱状部20及び第2柱状部21の周囲を取り囲むように、活性層3、第1ミラー層2及びコンタクト層9上に、例えばポリイミド樹脂からなる絶縁層(第1絶縁層、第2絶縁層)16が形成されている。
この絶縁層16上には、第2電極12と第4電極14とを導通接続するように、第5電極17が形成され、また、第3電極13と第1電極15とを導通接続するように第6電極18が形成されている。なお、図1及び図2において、符号14aは、第4電極14と第5電極17とのコンタクト部を示し、符号13aは、第3電極13と第6電極18とのコンタクト部を示している。このように、面発光型半導体レーザVと整流ダイオードEとが並列接続されており、面発光型半導体レーザVに静電気によって逆バイアス電圧が印加された場合にのみ整流ダイオードEに電流が流れる構造となっている。
上述したように、絶縁層16を各電極の辺縁部を覆うように形成することで、温度上昇に伴うポリイミド樹脂の収縮を抑えることができ、その結果、絶縁層16上に形成される電極の断線を防止することが可能である。すなわち、製造工程における歩留まりの低下を防止し、製品としての信頼性の低下を防止することが可能となる。
具体的に、絶縁層16は、各電極の上面を、その外周の端部から中心に向かって少なくとも1μm以上覆っていることが望ましい。しかしながら、第2電極12の上面に絶縁層16をどの程度覆うかは、開口部8aの面積、第2電極12と第5電極17との接触面積等を考慮して決定する必要がある。また、第4電極14の上面に絶縁層16をどの程度覆うかは、第4電極14と第5電極17との接触面積を考慮し、第3電極13の上面に絶縁層16をどの程度覆うかは、第3電極13と第6電極18との接触面積を考慮し、第1電極15の上面に絶縁層16をどの程度覆うかは、第1電極15と第6電極18との接触面積を考慮して決定する必要がある。
また、従来では、整流ダイオードE側の第3電極13と第4電極14とは導通接続する必要がないため、コンタクト層9上の絶縁層16を設けていなかった。この場合、n型半導体層11及びi型半導体層10は非常に薄いため、第4電極14とコンタクト層9との間にリーク電流が生じる恐れがあった。しかしながら、本実施形態では、n型半導体層11及びi型半導体層10の周辺も取り囲むように絶縁層16を形成することで、上記のようなリーク電流の発生を防止することができる。
そして、絶縁層16が第2柱状部21の上面の全周を覆っているため、絶縁層16が収縮しても、これによる負荷が第2柱状部21に対して均等に加わって絶縁層16と第2柱状部21との接着が維持される。このため、面発光型半導体レーザVの静電破壊が抑制できる。したがって、絶縁層16の収縮時に第2柱状部21と絶縁層16との間で均等に負荷が加わるように光素子Dを設計する必要がなくなり、光素子Dの設計の自由度が向上する。
なお、本実施形態では、第1柱状部20(つまり面発光型半導体レーザV)の平面形状を円形とし、第2柱状部21(つまり整流ダイオードE)の平面形状をくの字形としたが、これらの形状は任意の形状をとることができる。
〔光素子の動作〕
次に、本実施形態の光素子Dの一般的な動作について説明する。尚、下記の光素子10の駆動方法は一例であり、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。まず、第5電極17と第1電極15とを不図示の電源に接続して第2ミラー層4、活性層3、第1ミラー層2で構成されるpinダイオードに順方向の電圧を印加すると、面発光型半導体レーザVの活性層3において、電子と正孔との再結合が生じ、再結合による発光が生じる。そこで生じた光が第2ミラー層4と第1ミラー層2との間を往復する間に誘導放出が起こって光の強度が増幅される。光利得が光損失を上まわると、レーザ発振が起こり、開口部8aからレーザ光が射出される。
上記のように、面発光型半導体レーザV側のpinダイオードに順方向の電圧を印加する場合、コンタクト層9、i型半導体層10、n型半導体層11で構成されるpinダイオード(整流ダイオードE)には、逆バイアス電圧が加わることになるため電流は流れない。しかしながら、静電気によって面発光型半導体レーザV側のpinダイオードに逆バイアス電圧が印加された場合、すなわち整流ダイオードEに順方向の電圧が印加された場合、整流ダイオードEを介して電流が流れることになり、静電気による面発光型半導体レーザVの破壊を防止することができる。
〔光素子の製造方法〕
次に、以上説明した光素子Dの製造方法について説明する。図3〜図11は、本発明の一実施形態による光素子Dの製造工程を模式的に示す断面図である。尚、これらの図は図2に示す断面図に対応している。
まず、図3に示すように、n型GaAs層からなる基板1上に、組成を変調させながらエピタキシャル成長させることにより第1ミラー層2、活性層3、第2ミラー層4、コンタクト層8、i型半導体層10及びn型半導体層11を形成する。なお、第2ミラー層4を成長させるときに、活性層3近傍の少なくとも一層を、AlAs層またはAl組成が0.95以上のAlGaAs層に形成する。この層は後に酸化され、電流狭窄層6,7として機能する。また、コンタクト層8を設けることによって、第2電極12及び第3電極13とのオーミック接合を形成しやすくする。
なお、第1ミラー層2は、n型Al0.9Ga0.1As層とn型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した40ペアの分布反射型多層膜ミラーからなり、活性層3は、GaAsウェル層の3層で構成される量子井戸構造を含むAl0.3Ga0.7Asバリア層からなり、また、第2ミラー層4は、p型Al0.9Ga0.1As層とp型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した25ペアの分布反射型多層膜ミラーからなる。
エピタキシャル成長を行う際の温度は、成長方法や原料、基板1の種類、形成する半導体層の種類、厚さ、キャリア密度等によって適宜決定されるが、一般的に450℃〜800℃であることが好ましい。また、エピタキシャル成長を行う際の所要時間も温度と同様に適宜決定される。エピタキシャル成長法としては、有機金属気相成長法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、またはLPE(Liquid Phase Epitaxy)法等を用いることができる。
次に、i型半導体層10及びn型半導体層11のパターニングを行う。具体的には、図4に示すように、n型半導体層11上にレジストを塗布し、当該レジストをパターニングすることによって所定パターンのレジスト層R1を形成する。その後、レジスト層R1をマスクとしてエッチング(例えば、ドライエッチングまたはウエットエッチング)することによって所定パターンのi型半導体層10及びn型半導体層11を形成する。
続いて、第2ミラー層4及びコンタクト層8のパターニングを行う。具体的には、上記と同様に、図5に示すように、所定パターンのレジスト層R2を形成し、その後、レジスト層R2をマスクとしてエッチングすることによって、第1柱状部20(面発光型半導体レーザV)の第2ミラー層4及びコンタクト層8を形成し、また、第2柱状部21(整流ダイオードE)の第2ミラー層5及びコンタクト層9を形成する。さらに、図6に示すように、レジスト層R3を形成し、当該レジスト層R3をマスクとして活性層3をエッチングして、第1ミラー層2の表面の一部を露出させる。なお、上述したパターニングの順序は、これに限定されない。
そして、図7に示すように、例えば、400℃程度の水蒸気雰囲気中に、各層が形成された基板1を配置し、上述した第2ミラー層4、5において、活性層3近傍の少なくとも一層を、AlAs層またはAl組成が0.95以上のAlGaAs層に形成した層の側面から酸化を行い、電流狭窄層6、7を形成する。さらに、フォトリソグラフィ法により所定パターンの第1電極15、第2電極12、第3電極13、第4電極14を形成する。
次に、ポリイミド樹脂からなる絶縁層16を形成する。具体的には、まず、図8に示すように、第1柱状部20、第2柱状部21の周囲や基板1上に形成された各層の上面に、絶縁層16を例えばスピンコート法等によって塗布する。このスピンコート法に代えて、ディッピング法、スプレーコート法、液滴吐出法(例えばインクジェット法)等の公知技術を適用しても良い。
また、ウエットエッチング工程(溶解除去工程)を適用して、絶縁層16をパターニングしても良い。ウエットエッチング工程は、フォトリソグラフィ技術のウエット現像工程であっても良い。本実施形態では、感光性を有する絶縁層16をフォトリソグラフィ技術を用いて露光及び現像を行う。なお、ウエットエッチング工程前に、絶縁層16を例えば80〜100℃程度にプリベークして、絶縁層16中の溶媒を飛ばしても良い。こうすることで、ウエットエッチング時の溶解速度を均一にすることができる。また、後述するように、絶縁層16上にレジスト層R4を設け、それらを同時に露光及び現像する場合には、上記プリベークによって、絶縁層16の溶解速度をレジスト層R4よりも遅らせることができる。
さて、図8に示すように、絶縁層16上に感光性レジストであるレジスト層R4を形成する。このレジスト層R4としては、光エネルギーの照射部分の溶解性が増加するポジ型を使用しても良い。
そして、図9に示すように、第1柱状部20の上面、第4電極14の上面、第3電極13の上面、第1電極15の上面の中央部を開口させるようにマスクMを配置し、当該マスクMを介してレジスト層R4に光エネルギーを照射することによって、レジスト層R4及び絶縁層16を一括して露光及び現像を行い、絶縁層16のパターニングを行う。このようなパターニングを複数回行うことによって、それぞれに最適な露光及び現像時間を確保することができ、パターニング形状の最適化を図ることができる。このようにして、図10に示すように、第1柱状部20の上面、第4電極14の上面、第3電極13の上面、第1電極15の上面の中央部を露出させることができ、また、レジスト層R4及び絶縁層16は、上記各上面の辺縁部に覆いかぶさるように形成される。
次に、レジストR4の除去を行う。その際、レジストシンナー等を用いて、レジスト層R4を溶解除去(ウエットエッチング)しても良い。この場合、レジスト層R4とプリベーク済みの絶縁層16との溶解速度が異なることを利用して、レジスト層R4を全て除去し、絶縁層16の表層部を除去する。このようにすることで、図11に示すように、レジスト層R4除去後の絶縁層16の表面を滑らかな曲面にすることができる。詳細には、例えば、第1柱状部20(第2電極12)上面の辺縁部から中央部に向かって絶縁層16の厚みが小さくなり、後述する第5電極17及び第6電極18の断線を効果的に防止することができる。その後、絶縁層16を350℃程度で加熱して硬化させる。
そして、上記のように形成した絶縁層16上に、第5電極17及び第6電極18を形成する(図1,2参照)。これらの電極形成前に、必要に応じてプラズマ処理等を用いて、各電極形成位置の洗浄を行っても良い。また、電極の形成方法は、例えば、真空蒸着法によって、少なくとも1層の導電層を形成し、その後リフトオフ法によって導電層の一部を除去しても良い。なお、リフトオフ法に代えてドライエッチング法を用いても良い。
以上のような製造方法によって、図1及び2に示すような面発光型半導体レーザV及び整流ダイオードEからなる光素子Dを製造することができ、さらに、第1柱状部20の上面の辺縁部の上方を覆うように、つまり第2電極12の辺縁部を覆うように、また、同様に、第2柱状部21の第4電極14、第3電極13、第1電極15の辺縁部を覆うように絶縁層16が形成されているので、当該絶縁層16の収縮による第5電極17及び第6電極18の断線を防止することができる。そして、絶縁層16が第2柱状部21の上面の全周を覆っているため、上述と同様に光素子Dの設計の自由度が向上する。
なお、光素子の構造は上記実施形態の構造に限らず、例えば図12に示す構造であってもよい。図12は本発明を適用可能な他の光素子を模式的に示す断面図である。
この光素子では、図12に示すように、第1電極15、第2電極12、第3電極13及び第4電極14のそれぞれの辺縁部が、絶縁層16上に形成されている。
このように、第2電極12の辺縁部が絶縁層16上に形成されていることで、第2電極12とコンタクト層8との間にリーク電流の経路が形成されることを防止できる。また、第3電極13及び第4電極14の辺縁部が絶縁層16上に形成されていることで、第2電極12と同様に、第3電極13とコンタクト層9との間や第4電極14とi型半導体層10との間にリーク電流の経路が形成されることを防止できる。
このような構成においても、絶縁層16の収縮時の負荷が第2柱状部21に対して均等に加わり、絶縁層16と第2柱状部21との接着が維持されて面発光型半導体レーザVの静電破壊が抑制できる。したがって、光素子Dの設計の自由度が向上する。
次に、以上説明した光素子の製造方法について説明する。図13〜図15は、光素子の製造工程を模式的に示す断面図である。
まず、上述した実施形態と同様に、基板1上に第1ミラー層2、活性層3、第2ミラー層4、コンタクト層8、i型半導体層10及びn型半導体層11を形成し、これをパターニングした後、図13に示すように、電流狭窄層6、7を形成する。
続いて、図14に示すように、上述した実施形態と同様に、絶縁層16を形成する。そして、上記のように形成した絶縁層16上に、図15に示すように、フォトリソグラフィ法により所定パターンの第1電極15、第2電極12、第3電極13及び第4電極14を形成する。さらに、第5電極17及び第6電極18を形成する(図12参照)。
このような製造方法によっても、上述と同様に光素子の設計の自由度が向上する。
本発明の一実施形態における光素子の平面図である。 図1の光素子の断面図である。 図1の光素子の製造方法の第1説明図である。 同じく、光素子の製造方法の第2説明図である。 同じく、光素子の製造方法の第3説明図である。 同じく、光素子の製造方法の第4説明図である。 同じく、光素子の製造方法の第5説明図である。 同じく、光素子の製造方法の第6説明図である。 同じく、光素子の製造方法の第7説明図である。 同じく、光素子の製造方法の第8説明図である。 同じく、光素子の製造方法の第9説明図である。 本発明を適用可能な、光素子の断面図である。 図12の光素子の製造方法の第1説明図である。 同じく、光素子の製造方法の第2説明図である。 同じく、光素子の製造方法の第3説明図である。 従来の光素子の断面図である。
符号の説明
D…光素子、V…面発光型半導体レーザ、E…整流ダイオード、1…基板、2…第1ミラー層、3…活性層、4,5…第2ミラー層、6,7…電流狭窄層、8,9…コンタクト層、10…i型半導体層、11…n型半導体層、16…絶縁層(第1絶縁層、第2絶縁層)、15…第1電極、12…第2電極、13…第3電極、14…第4電極、17…第5電極、18…第6電極、20…第1柱状部、21…第2柱状部

Claims (1)

  1. 基板表面に直交する方向にレーザ光を射出する面発光型半導体レーザと、当該面発光型半導体レーザと並列接続され、面発光型半導体レーザの逆バイアス電圧に対して整流作用を有する整流素子とを同一基板上に備える光素子の製造方法において、
    前記基板上に前記面発光型半導体レーザ及び前記整流素子を構成する複数の半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層をエッチングすることにより、前記面発光型半導体レーザの少なくとも一部を含む第1柱状部を形成する工程と、
    前記半導体層をエッチングすることにより、前記整流素子の少なくとも一部を含む第2柱状部を形成する工程と、
    前記第1柱状部の側面及び上面の一部を覆い、且つ前記第2柱状部の側面及び上面の全周を覆う絶縁層を形成する工程とを有し、
    前記絶縁層を形成する工程は、
    前記第1柱状部及び前記第2柱状部を覆うように前記絶縁層の材料を塗布する工程と、
    前記絶縁層の材料をプリベークする工程と、
    前記プリベーク後の前記絶縁層の材料をパターニングする工程と、
    ウエットエッチングを行うことで、前記絶縁層の材料のパターニングに利用したレジスト層、及びパターニング後の前記絶縁層の材料の表層部を除去する工程と、を含むことを特徴とする光素子の製造方法。
JP2006167231A 2005-10-26 2006-06-16 光素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4857937B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167231A JP4857937B2 (ja) 2005-10-26 2006-06-16 光素子の製造方法
US11/537,092 US7433378B2 (en) 2005-10-26 2006-09-29 Optical element and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311200 2005-10-26
JP2005311200 2005-10-26
JP2006167231A JP4857937B2 (ja) 2005-10-26 2006-06-16 光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150237A JP2007150237A (ja) 2007-06-14
JP4857937B2 true JP4857937B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37985347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167231A Expired - Fee Related JP4857937B2 (ja) 2005-10-26 2006-06-16 光素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7433378B2 (ja)
JP (1) JP4857937B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489150A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Nisshin Steel Co Ltd 金網の製造方法および金網
WO2013176202A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 株式会社村田製作所 垂直共振面発光レーザ素子、垂直共振面発光レーザアレイ素子
JP2015103638A (ja) 2013-11-25 2015-06-04 セイコーエプソン株式会社 発光装置および画像表示装置
JP6140101B2 (ja) * 2014-04-25 2017-05-31 ウシオオプトセミコンダクター株式会社 半導体光装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181570A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Oki Electric Ind Co Ltd 発光装置
JP2699383B2 (ja) * 1988-03-04 1998-01-19 オムロン株式会社 半導体発光素子並びにその素子を用いる距離センサおよび光電センサ
JP2790631B2 (ja) * 1988-07-01 1998-08-27 日本板硝子株式会社 自己走査形発光素子アレイ
JP3787202B2 (ja) * 1997-01-10 2006-06-21 ローム株式会社 半導体発光素子
US6185240B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-06 Motorola, Inc. Semiconductor laser having electro-static discharge protection
DE19945134C2 (de) * 1999-09-21 2003-08-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Halbleiterbauelement hoher ESD-Festigkeit und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2001210869A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Kyocera Corp 発光素子アレイおよびその製造方法
JP4012716B2 (ja) * 2001-10-29 2007-11-21 京セラ株式会社 Ledアレイおよびその製造方法
JP4507489B2 (ja) * 2002-12-16 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
WO2005055379A1 (de) * 2003-11-28 2005-06-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes halbleiterbauelement mit einer schutzdiode
JP2005311089A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
JP4747516B2 (ja) * 2004-06-08 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
JP4232034B2 (ja) * 2004-07-01 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザの製造方法
US7450620B2 (en) * 2005-10-27 2008-11-11 Seiko Epson Corporation Electrode structure and optical semiconductor element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007150237A (ja) 2007-06-14
US20070091963A1 (en) 2007-04-26
US7433378B2 (en) 2008-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581848B2 (ja) 光素子
JP4058635B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
KR100756762B1 (ko) 광 소자 및 그 제조 방법
KR100734454B1 (ko) 광 소자 및 그 제조 방법
JP4857937B2 (ja) 光素子の製造方法
US20050083981A1 (en) Surface-emitting type semiconductor laser and method for manufacturing the same
JP4470819B2 (ja) 光素子
JP4412237B2 (ja) 光素子及びその製造方法
JP4867495B2 (ja) 電極構造及び光半導体素子
JP4924796B2 (ja) 半導体レーザおよび光素子の製造方法
US7450620B2 (en) Electrode structure and optical semiconductor element
US6660550B2 (en) Surface emission type semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
US20060280218A1 (en) Surface-emitting type semiconductor laser
JP2006324582A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2007129010A (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JP2007129012A (ja) 光半導体素子
JP2022043575A (ja) 面発光半導体レーザ
JP4431889B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4363394B2 (ja) 面発光型半導体レーザ用の電極構造及び面発光型半導体レーザ
JP2007129011A (ja) 光半導体素子
JP2007311616A (ja) 面発光レーザおよびその製造方法
JP2007311617A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4449756B2 (ja) 光素子
JP2005251852A (ja) 垂直共振器型面発光レーザ
JP2006339487A (ja) 光素子の製造方法およびパターニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees