JP4857639B2 - 表示装置及び表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4857639B2
JP4857639B2 JP2005217819A JP2005217819A JP4857639B2 JP 4857639 B2 JP4857639 B2 JP 4857639B2 JP 2005217819 A JP2005217819 A JP 2005217819A JP 2005217819 A JP2005217819 A JP 2005217819A JP 4857639 B2 JP4857639 B2 JP 4857639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
display device
layer
laser
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005217819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007035963A (ja
Inventor
俊明 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005217819A priority Critical patent/JP4857639B2/ja
Priority to US11/458,873 priority patent/US8928638B2/en
Priority to TW095126891A priority patent/TWI305421B/zh
Priority to KR1020060069703A priority patent/KR20070014049A/ko
Priority to CNB2006101322987A priority patent/CN100555632C/zh
Publication of JP2007035963A publication Critical patent/JP2007035963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857639B2 publication Critical patent/JP4857639B2/ja
Priority to US14/549,024 priority patent/US20150076481A1/en
Priority to US14/703,036 priority patent/US20150235591A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1296Multistep manufacturing methods adapted to increase the uniformity of device parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタにより駆動される単位画素が多数設けられた表示装置と、この表示装置の製造方法に関する。
近年、薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)による駆動素子を有する所謂アクティブマトリックス方式による、フラットパネルディスプレイ型の表示装置が注目されている。
中でも有機EL(Electro Luminescence)現象を利用した表示装置は、有機発光素子自体の発光現象を利用しているために視野角が広く、消費電力が低いなどの優れた特徴を備えており、高精細度の高速ビデオ信号に対しても高い応答性を示すことから、特に映像分野等において、実用化に向けた開発が進められている。
アクティブマトリックス方式による駆動は、従来のパッシブマトリックス方式による駆動と比べて応答時間や解像度の点で優れており、前述した特長を有する有機ELディスプレイには、特に適した駆動方式と考えられている。この有機ELディスプレイは、各画素において、少なくとも有機発光材料を有する有機発光素子(有機EL素子)及び有機発光素子を駆動させるための駆動素子が設けられた駆動パネルを有し、この駆動パネルと封止パネルとが、有機発光素子を挟むように接着層を介して貼り合わされた構成を有している。
ここで、アクティブマトリックス方式による有機EL表示装置の、単位画素の発光原理について、図7に示す単位画素の等価回路を用いて説明する。なお、信号線をY、電流供給線をY、走査線をX及びXとする。
この等価回路は、有機ELの発光部ELと、第1のTFTトランジスタ(MOSトランジスタ)Tr1と、第2のTFTトランジスタ(MOSトランジスタ)Tr2と、容量Cとを有して成る。第2のTFTトランジスタTr2の一方の主電極(例えばソース)が信号線Y1に接続され、他方の主電極(例えばドレイン)が蓄積容量Cを介して電流供給線Y2に接続され、ゲート電極が走査線X1に接続される。一方、発光部ELの陽極が第1のTFTトランジスタTr1を介して電流供給線Y2に接続され、第1のTFTトランジスタTr1のゲート電極が第2のTFTトランジスタTr2と容量Cの接続中点に接続される。
この等価回路の動作は次の通りである。
電流供給線Y2には常時電圧が供給されている。走査線X1に走査パルスが印加され、信号線Y1に所要の信号が供給されると、第2のTFTトランジスタTr2がオン状態になり、蓄積容量Cに所要の信号が書き込まれる。この書き込まれた信号に基づいて第1のTFTトランジスタTr1がオン状態になり、信号量に応じた電流が電流供給部Y2を通して発光部ELに供給されて、発光部ELが発光表示される。
この単位画素が複数個、2次元マトリックス状に配列されて表示装置が構成される。
ここで、アクティブマトリックス型の駆動方式による表示装置においては、各画素の駆動素子を、少なくとも画素の明暗を制御するスイッチングトランジスタと、有機EL素子の発光を制御する駆動トランジスタとによって構成する必要があるが、駆動素子を構成するトランジスタの中には、駆動トランジスタのように有機EL素子を発光させている限り通電した状態を維持することが必要なものがある。
薄膜トランジスタは、そのゲート電極に電圧が印加された状態が続くと閾値電圧がシフトしてしまうことから、このような表示装置においては薄膜トランジスタの閾値シフトが起きやすく、これに伴って薄膜トランジスタを流れる電流量が変動してしまい、各画素を構成する発光素子の輝度が変化してしまう。
このような、薄膜トランジスタにおける閾値電圧のシフトを軽減するために、チャネル領域を多結晶シリコン(ポリシリコン;p−Si)による半導体層で構成した薄膜トランジスタが開発され、有機ELディスプレイにも広く用いられている(例えば特許文献1参照)。
図8に、このp−Siによるチャネル領域を有する、ボトムゲート型の従来の薄膜トランジスタ101の構成を示す。
この従来の薄膜トランジスタ101は、基板102上のモリブデン薄膜の上にゲート電極103が設けられ、このゲート電極103上及びその周囲に渡って、SiN及びSiOによるゲート絶縁層104と、結晶性Si層105とが形成される。
結晶性Si層105のチャネル領域115上には注入ストッパ層107が設けられ、この注入ストッパ層107を挟んで両脇に、層間絶縁膜120を介して、ソース電極116とドレイン電極117が、それぞれ第1金属層109、第2金属層110、第3金属層111の積層構造によって配置形成される。更に、層間絶縁膜120とソース電極116及びドレイン電極117との上面に渡って、パッシベーション膜となるSiN層114が形成される。
また、結晶性Si層105のうち、ソース電極116とドレイン電極117に対応する両脇部は、不純物の導入によってそれぞれソース領域112及びドレイン領域113とされる。
このボトムゲート型の薄膜トランジスタの製造においては、結晶性Si層105を、アモルファスシリコン(α−Si)層の成膜形成と、このアモルファスシリコン層に対するエキシマレーザー等のレーザー照射(アニール)による多結晶化とによって形成する。
また、最終的にチャネル領域105となる位置上に注入ストッパ層107形成し、この注入ストッパ層107をマスクとして、チャネル領域105の両脇部にドーピング(不純物導入)を行うことによって、ソース領域112及びドレイン領域113を形成し、層間絶縁膜120と、ソース電極116及びドレイン電極117と、SiN層114とを、フォトリソグラフィ及びエッチングによって形成して、ボトムゲート型の薄膜トランジスタを形成する。
ところで、前述の結晶化をエキシマレーザーなどによって行う場合には、図9Aに示すように、薄膜トランジスタの形成部を含む、最終的に単位画素を構成する単位領域202に対し、その全域に渡るような幅でライン状またはエリア状に整形したパルス状のレーザー光203を、レーザー光203の長軸方向(幅方向)と垂直な方向に順次ステップさせて、アモルファスシリコンに対して連続的に照射する。図9A中、204はレーザー照射領域を示す。
この手法による場合、パルスレーザー光203は、各パルス毎に5%程度のエネルギーばらつきを持っていることに加え、レーザー光203の短軸方向(移動方向a)にもエネルギーの分布を持っており、レーザー照射端に図9Bに示すようなエネルギー強大点(破線図示)が生じることがある。
このような、パルス間やパルス内のばらつき等によりエネルギー的な不均一性を有するレーザー光の照射においては、照射される単位領域202における照射エネルギーを平均化するために、短軸方向への微小区間のステップ移動とレーザー光照射とを繰り返し、更に例えば各パルスが互いに90〜95%の領域を重複させることによって、単位領域202内の各部における積算照射エネルギー量の差が低減するようにレーザーパルス照射を行っている。
すなわち例えば、図10に示すように、表示装置121を構成する各単位画素122内の、例えば特定の薄膜トランジスタ101に対する積算照射エネルギー量が平均化するように、順次ステップさせながらレーザーパルス光(LまたはL)の照射を行うことによって、単位領域202内の各部における照射エネルギーの平均化を図っている。
しかし、このような手法によるのみでは、十分な平均化は難しく、ステップ方向について、例えば各単位画素122内ごとに結晶性の差が現れ、これが薄膜トランジスタ101内の抵抗の差となって動作時の電流量にも変化を及ぼし、表示装置121の動作時に、各画素の輝度ムラとなって認識されてしまう。
ここで、カレントミラーや差動回路内におけるTFT素子同士の特性ばらつきを均一化する目的では、回路内のTFT素子を点対象に配置し、この点対称位置にあるTFT素子を直列接続して、一定の範囲内で必然的に生じる個々のTFT特性ばらつきを均一化し、結果として近傍2対のTFT直列回路の特性を均一にする提案がなされている(例えば特許文献2参照)。
特開平10-242052号公報 特開平10-197896号公報
しかし、特許文献2に記載の手法による場合には、特性の均一化のためだけに薄膜トランジスタを直列接続しなければならないため、駆動素子自体の構成が複雑化し、これによっても製造が煩雑になり、歩留まりの低下にもつながる。
また、前述したような順次ステップ照射手法による場合、少なくとも各単位領域について全面にレーザー光照射がなされるため、例えば逆スタガ型トランジスタなどのボトムゲート型トランジスタのように、レーザー光照射に先立ってゲート配線が形成される場合、レーザー照射による熱が伝導してしまうため、アルミニウムのような耐熱性の低い材料を、所謂ヒロックやウィスカーなどの異常結晶成長が進行して短絡の原因となるために、ゲート配線としては使用することが難しくなってしまう。
一般に低抵抗材料は耐熱性が低く、アルミニウムなどの低抵抗金属で構成された部分が短絡の原因となって歩留まりを低下させることは、深刻な問題となる。
低抵抗材料をゲート金属として使用する技術として、高耐熱性金属で被覆してクラッド構造とすることで耐熱性を向上させる技術がある。この技術を使用した場合、低抵抗であることが要求される配線部のみに適用され、トランジスタのゲート部分は高耐熱性の被覆金属だけで構成されることが多い。しかしながらこのような構造をもってしても、レーザー照射による熱の影響を十分に除去することは難しく、配線部分で発生したヒロックやウィスカーが後の工程で形成されるソース配線などとの間で短絡を発生させ、結果として歩留まりを低下させてしまう。
これらの問題を特許文献1に記載の手法によって解決することは難しいことから、前述のレーザー光照射による異常結晶成長などの問題には、別の解決手法が求められている。
また、耐熱性が低いなどの理由でレーザー照射を行いたくない領域がある場合には、ゲート配線などの既設パターンにアライメントし、単位画素幅以下の照射幅でレーザー照射を行い、一部領域のみにレーザー照射を行うことで問題を解決できるが、例えばエキシマレーザーを使用する場合には、一般的には400μm〜2mmもの幅がある短軸幅を画素幅以下にまで狭めねばならず、タクトタイムが低下する問題が生じる。固体レーザーをスキャンさせて結晶化する技術の場合は、適度な長軸幅を実現できるが、1画素ずつスキャンしなければならない点ではエキシマレーザー同様に時間がかかり、タクトタイム上の問題がある。
また、逆スタガ型トランジスタのようにゲート配線が形成された後にレーザー照射を行う場合は、特許文献2に記載されているように、ゲート金属に関わる熱伝導の影響で、チャネル近傍のゲート金属の配置がチャネルの結晶状態に影響を与える。例えば、固体レーザーを用いてシリコンの結晶化を行う場合、ゲート電極近傍にレーザー光が移動すると、シリコンに比して高い熱伝導率を有するゲートメタルに熱が拡散することなどによって、ゲート電極の上部に位置するシリコンのうち、スキャン上流側の結晶化が、ゲート電極の温度が充分に上昇した後にレーザー光が到達するスキャン下流側に比べて不十分となる。
このように、表示装置を構成する素子の特性は、その素子の配置や向きとレーザー光のスキャン方向との関係に強く影響されるため、例えば薄膜トランジスタの配置を点対称状としたり、一列ずつを別方向からスキャン照射したりすると、ソース側からアニールされるトランジスタとドレイン側からアニールされるトランジスタが混在するなどして、表示装置を構成する各画素の特性が不均一となる。
本発明は、上記のような状況に鑑みてなされたものであって、その目的は、過熱による歩留まり低下への対策や不均一化の低減が図られた表示装置と、この表示装置の製造方法を提供することにある。
本発明に係る表示装置は、基板上に、有機EL素子及び複数の薄膜トランジスタを有する単位画素が、2次元マトリックス状に多数個設けられた表示装置であって、互いに隣り合う2行の第1及び第2の単位画素が、行と行の境界を中心に対称な配置形状として形成され、2行のそれぞれにおいて、各単位画素が行方向に同一の配置形状として形成され、2行の単位画素の薄膜トランジスタが、2行の単位画素にわたる長軸幅を有するパルスレーザーの照射で結晶化された薄膜半導体層によるチャネル領域を有する。
本発明に係る表示装置の製造方法は、基板上に、有機EL素子及び複数の薄膜トランジスタを有する単位画素が、2次元マトリックス状に多数個設けられた表示装置の製造方法であって、互いに隣り合う2行の第1及び第2の単位画素を、行と行の境界を中心に対称な配置形状として形成し、2行のそれぞれにおいて、各単位画素を、行方向に同一の配置形状として形成し2行の単位画素の薄膜トランジスタに対し、2行の単位画素にわたる長軸幅を有するパルスレーザーを照射して結晶化した薄膜半導体層によるチャネル領域を形成する。
本発明に係る表示装置によれば、単位画素の配置形状及び配列を上記構成とすることにより、均一性が高い(閾値ばらつきの小さい)薄膜トランジスタによる駆動素子を形成することができ、各画素の特性の不均一化が低減した表示装置を提供することができる。各単位画素の全域あるいは所望の一部がレーザー光照射されたことにより、例えば大画面化においても、ゲート配線の低抵抗化によって信号遅延の抑制が可能とされた表示装置を実現することができる。
本発明に係る表示装置の製造方法によれば、単位画素の配置形状及び配列を上記のように形成し、パルスレーザーを照射することにより、2行の第1及び第2の単位画素のチャネル領域のシリコンを同等に結晶化することが可能になる。
また、本発明に係る表示装置の製造方法によれば、耐熱性の低いアルミニウムや銀などの材料や拡散特性のある銅などの材料によって構成される部材が予め形成された場合にも、該当する部材へのレーザー照射を避けつつレーザー強度の均一な領域のみを薄層トランジスタのチャネル領域へ照射を行うことが可能であり、結果として各画素を構成する駆動素子の特性の均一化を図ることが可能になる。また、互いに隣り合う2行の単位画素に対して同時にレーザーアニールすることにより、プロセスタクトの半減と生産性の倍増が図られる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
<表示装置の実施の形態>
まず、本発明に係る表示装置の実施形態を説明する。
本実施形態に係る表示装置21は、図1に示すように、基板上に、複数の薄膜トランジスタにより形成される単位画素22が、2次元マトリクス状に多数個設けられた表示装置であって、互いに隣り合う第1及び第2の単位画素22a及び22b内が、前記基板の主面(つまり紙面)に直交する第1仮想面23について、つまり、図示より明らかなように、行と行の境界を中心に、少なくとも一部を対称な配置形状とされた構成を有する。
なお、本実施形態においては、第1及び第2の単位画素22a及び22b内で駆動素子を構成する複数の薄膜トランジスタのうち、例えばスイッチングトランジスタとなる薄膜トランジスタ1が、第1仮想面23について対称な配置形状とされている。
また、本実施形態において、第1及び第2の単位画素22a及び22bは、その内部における配置形状が対称とされるのみならず、互いが第1仮想面23を挟んで直接対向する配列位置とされ、更に、第1仮想面23及び基板主面に対して直交する第2仮想面24に沿って、前記第1の単位画素22aに隣り合う第3の単位画素22cの内部が、少なくとも一部例えば薄膜トランジスタ1の配置形状を第1の単位画素22a内におけるのと同一とされた構成を有する。つまり、図1から明らかなように、2行のそれぞれにおいて、各単位画素は、行方向に同一の配置形状として形成される。なお、27はゲート配線を示す。
この本実施形態に係る表示装置21によれば、単位画素22が上述の内部配置形状及び配列関係をもって形成されるので、薄膜トランジスタの薄膜半導体層の結晶化のためのレーザー光照射が効率よくなされることが可能となる。すなわち、第1仮想面23を挟んで両側の単位画素を一括して結晶化がなされる。
したがって、製造時間の短縮が図られると同時に、アモルファスシリコンによる薄膜トランジスタと比較して高い移動度を維持しながらも、閾値ばらつきの低減が図られたポリシリコンによる薄膜トランジスタを有する構成とすることができる。
なお、本実施形態に係る表示装置構成によって12インチ対角の有機ELディスプレイを作製したところ、従来に比べてレーザー照射に関わるタクトタイムを半減させることが出来、高い輝度均一性を持つことも確認できた。
<表示装置の製造方法の実施形態>
次に、本発明に係る表示装置の製造方法の実施形態を説明する。
本実施形態に係る表示装置の製造方法は、図2Aに示すように、薄膜トランジスタ1と他の複数の薄膜トランジスタ(図示せず)により形成される、最終的に得る単位画素22に対応する単位領域26が、2次元マトリクス状に多数個設けられた表示装置の製造方法であって、互いに隣り合う第1及び第2の単位領域26a及び26b内を、前記基板の主面に直交する第1仮想面23について、少なくとも一部対称な配置形状として形成する。
ここで、ステップ照射されるパルスレーザー光Lは、各パルス毎に5%程度のエネルギーばらつきを持っている。このような、エネルギー的な不均一性を有するレーザー光の照射においては、照射される単位領域における照射エネルギーを平均化するために、短軸方向への微小区間のステップ移動とレーザー光照射とを繰り返し、単位領域内の各部における積算照射エネルギー量の差が低減するようにレーザーパルス照射を行っている。
また、本実施形態においては、エキシマレーザーによるレーザー光Lのステップ照射を、第1及び第2の単位領域26a及び26bに対して同時に行う。したがって、プロセスタクトを半減し、生産性を倍増させることができる。
本実施形態においては、レーザー光Lのステップ照射を、エキシマレーザーによるパルスレーザー光をライン状に整形し、かつ短軸方向の幅を2画素長よりやや短く調整した状態で照射する。
パルス間のエネルギーばらつきの影響を平均化するために1箇所すなわち1単位領域につき8〜20パルス程度の照射が必要となる。
また、短軸方向のエネルギー分布が必ずしも安定でない場合には、短軸方向に含まれる画素数は1〜2画素にした方が画素間ばらつきを抑制する上で好ましく、更に必要に応じてレーザー光照射の少なくとも一部例えば半分を、最終的に表示装置21を構成する基板を180°回転させた状態で行うことにより、隣り合う画素間で対称位置に設けられる薄膜トランジスタの特性について、更なる平均化を図ることができる。
ところで、例えばゲート配線27を、耐熱性の低い材料や拡散特性を有する材料によって構成する場合、レーザー照射による熱ダメージで金属の変形、変質、拡散が発生するおそれがある。
これに対しては、例えば図2Bに示すように、第1仮想面23に隣接する隣接部25内に設けられる、高耐熱性材料により構成される薄膜トランジスタのみに対してレーザー光の照射を行い、低抵抗金属材料により構成されるスイッチングトランジスタなどに例示される薄膜トランジスタに電気的に接続する低抵抗導電材を避けて照射することが好ましい。また、この場合、隣接部25内に配置される薄膜トランジスタの例えばゲート電極は、ゲート配線27に比して耐熱性の高い金属で構成することが好ましい。
また、照射されるレーザー光は、レーザー光の短軸方向に対して前述したようなエネルギー分布を有しており、レーザー照射端にエネルギー強大点が生じることもある。レーザー光の照射において、このエネルギー強大点が単位領域に含まれてしまうと照射されるエネルギー量にムラが生じ、これによって各単位領域内の特性に個体差が生じてしまう。
しかしながら、例えばレーザー光の照射の少なくとも一部を、特性均一性が必要となる薄膜トランジスタのチャネル領域の外に対して行うことによって、エネルギーの強大値に相当するような部分を選択的に単位領域からはずして照射を行って照射領域を形成することができ、この個体差の発生や、これに基づく表示装置21の輝度ムラの発生などを回避することができる。
すなわち、本実施形態に係る表示装置の製造方法によれば、このようなレーザーエネルギーの不均一な部分がトランジスタのチャネル領域に照射されないように、結晶化の必要な領域がレーザーエネルギーの均一な領域に含まれるように、単位領域26内の配置形状を選定する。通常のエキシマレーザーの場合、パルス間のエネルギーばらつきの影響を平均化するために1箇所に付き8〜20パルス程度の照射が必要となるが、パルス内のエネルギー分布の影響を抑制するために、チャネル領域に照射端のエネルギー極大部が含まれない範囲内で僅かに移動させることを繰り返しても構わない。
なお、図3は、レーザー光のスキャン照射を、エキシマレーザーではなく固体レーザーによって行った例を示す模式図である。この場合、一般に、固体レーザーはエキシマレーザーに比して出力が低いため、薄膜トランジスタの結晶化などの所要のエネルギーを供給するためには、長軸方向の幅として数百μmほどしか得られない場合が多い。このため、レーザー光照射は、図3に示すように、短軸方向へのスキャンを一列ずつ行い、その都度長軸方項へのスライドを繰り返すことによって、1ラインずつ結晶化を行うことが好ましい。
これは、薄膜トランジスタのチャネル領域を構成する前駆体となるアモルファスシリコンが吸収しやすい波長において、結晶化に必要な高エネルギーを出力できる固体レーザーが少ないためであり、特に中・大型ディスプレイの場合には、長軸幅として1画素長を確保するのも厳しいことによる。
1画素を複数のスキャン照射によってアニールすることも可能ではあるが、その場合にも、レーザーエネルギーの不均一な前述の照射端が、均一なトランジスタ特性の要求される薄膜トランジスタ1のチャネル部には照射されないようにする必要がある。
このように、隣り合う2つの単位領域26の幅に対して充分大きいレーザー幅(長軸幅)を確保することが難しい場合には特に、隣り合う2つの単位領域26a及び26b内の配置形状を、図4で示すような第1仮想面23に隣接する隣接部25内にチャネルの結晶化が必要な薄膜トランジスタを集中的に配置する構成とすることが好ましい。
これにより、最終的に得る表示装置21における2画素分を同時に結晶化してタクトタイムを半減し生産性を倍増させることが可能となる。また、この場合、スキャン方向に直交する幅方向についてのレーザーエネルギー分布が必ずしも一定でなくとも、分布が左右対称であれば26a、26bの二領域の素子特性は一定に保たれるため、使用できるレーザーの自由度が広がる。
続いて、最終的に得る表示装置の各単位画素を構成する、薄膜トランジスタ1の製造方法について、図5を参照して説明する。なお、本実施形態においては、薄膜トランジスタ1を、スイッチングトランジスタが接合し低抵抗の要求されるスキャンライン部にのみ形成する例を説明するが、本発明はこれに限られない。
まず、図5Aに示すように、絶縁性の基板2を用意し、その表面に例えばスパッタによって形成したモリブデン薄膜の上に、例えばフォトリソグラフィ及びエッチングによってゲート電極3を形成する。なお、図示しないが、このゲート電極3には低抵抗配線が電気的に連結されており、後述するレーザー照射は、この低抵抗配線を避けて行うものとする。
このゲート電極3上には、図5Bに示すように、例えば、SiN及びSiOによるゲート絶縁層4を介して、結晶性のSi層5が形成される。
結晶性Si層5はアモルファスSiを形成した後にレーザー照射を行うことにより結晶化される。レーザーを使用した結晶化の方法としては、直接アモルファスシリコンの吸収波長のレーザーを照射しても構わないし、この上に光−熱変換層を形成した後に光―熱変換層の吸収波長のレーザー照射を行い、アモルファスシリコンを光―熱変換層で発生する熱により結晶化させ、その後に光―熱変換層を除去する手法を取っても構わない。
ここでのレーザー光照射は、レーザー光Lの長軸幅、つまりスキャン方向と直交する方向の幅としては、単位画素のサイズよりやや狭い300μm弱のものをレーザー短軸方向にスキャン照射して行った。
この際、レーザー照射による熱によって、ゲート配線を構成するアルミニウムがダメージを受けないように、先のアルミニウムの積層構造からなるゲート配線27にはレーザーが照射されないようにすることが好ましい。
ここで、ゲート電極3はSi層5やゲート絶縁層4に比して高い熱伝導率を有する材料により構成されることから、スキャン照射によって移動してきたレーザー光Lがゲート電極3の配置部に近づくと、照射による熱がSi層5からゲート電極3に拡散し始め、Si層5内で結晶化に寄与する熱が不均一となるおそれがある。
したがって、特にこの結晶化における均一性を向上させる必要がある場合は、例えばゲート電極3をより幅広に設けるなどして、最終的にチャネル領域を構成するよりもレーザー光のスキャン上流側に、ゲート絶縁層に比して高い熱伝導率を有する伝熱部材を設けることによって、チャネル領域に相当する部分にレーザー光Lが到達する前にゲート電極3を熱的に飽和させたプリアニール状態とすることができ、チャネル領域の結晶性について均一性の向上を図ることができる。
レーザー光Lのスキャン照射に続いて、アモルファスSi層6を形成する。
続いて、このアモルファスSi層6上の、最終的にチャネル領域となる部分に対応させて、例えばSiNによるエッチングストップ層7を形成する。Si層5及びアモルファスSi層6では、エッチングストップ層7の直下にチャネル領域15が形成され、その両側にソース領域12及びドレイン領域13が形成される。
その後、このエッチングストップ層7と周辺のアモルファスSi層6の露出部とに渡って、n+アモルファスSi層8を形成する。
続いて、図5Cに示すように、n+アモルファスSi層8及びエッチングストップ層7にわたって、第1〜第3の金属層9〜11を形成し、エッチングストップ層7上の第1〜第3の金属層9〜11、及びチャネル部のn+アモルファスシリコン層8をエッチングする。これによって、ソース領域12及びドレイン領域13上に、第1〜第3の金属層9〜11によるソース電極16とドレイン電極17とが形成される。さらに、全面にパッシベーション膜となるSiN層14を形成して、例えば逆スタガ型構成によるボトムゲート型トランジスタを得る。
なお、この薄膜トランジスタ1の形成と並行して、例えばゲート配線27などの低抵抗配線の形成を行うことが好ましい。
具体的には、図6Aに示すように、最終的にゲート配線27が形成される位置に予めモリブデンによるMo層18とアルミニウムによるAl層19とによる低抵抗導電膜を積層形成し、この上に、前述の薄膜トランジスタ1の形成と共通のMo薄膜から成るゲート電極3と、ゲート絶縁層4を所定の形状に形成する。このようにして形成されたゲート配線27上には、図6Bに示すように、第1金属層9と、第2金属層10と、第3金属層11と、SiN層14が積層形成される。
ゲート電極3に電気的に連結された低抵抗導電膜、つまりMo層18及びAl層19はゲート配線27の末端まで形成することも可能であるが、図6Cには末端部以前に終了し、末端部までの配線をゲート電極3だけで形成した例を示す。予め設けられたゲート絶縁層4内のコンタクトホールを通じて、独立した第1金属層9、第2金属層10、第3金属層11とに連結され、これによって電源(図示せず)とゲート配線27との電気的導通が可能となる。
また、前述したように、低抵抗導電材を含むゲート配線27、つまり本例ではMo層18及びAl層19による低抵抗導電膜を回避してレーザー光照射を行うことにより、配線の歩留まり低下を抑制しながらも薄膜トランジスタ1の結晶化を好適に行うことが可能となる。
以上、本発明に係る表示装置とその製造方法の実施形態を説明したが、この実施形態の説明で挙げた使用材料及びその量、処理時間及び寸法などの数値的条件は好適例に過ぎず、説明に用いた各図における寸法形状及び配置関係も概略的なものである。すなわち、本発明は、この実施の形態に限られるものではない。
例えば、前述のモリブデンの代わりにチタン、タングステン、タンタル、クロム、バナジウム、ニッケル、及びそれらの合金を用いることもできるなど、本発明は種々の変形及び変更をなされうる。
本発明に係る表示装置の一例の構成を示す模式図である。 A,B それぞれ、本発明に係る表示装置の製造方法の一例の説明に供する模式図である。 本発明に係る表示装置の製造方法の説明に供する模式図である。 本発明に係る表示装置の製造方法の他の例の説明に供する模式図である。 A〜C それぞれ、本発明に係る表示装置の製造方法の一例の説明に供する工程図である。 A〜C それぞれ、本発明に係る表示装置の製造方法の一例における概略断面図である。 表示装置を構成する単位画素の、駆動の説明に供する等価回路図である。 従来の表示装置を構成する薄膜トランジスタの概略断面図である。 A,B それぞれ、レーザー光照射によるアニールの一例の説明に供する模式図と、レーザー光のエネルギー強度の一例を示す模式図である。 従来の表示装置の構成を示す模式図である。
1・・・薄膜トランジスタ、2・・・基板、3・・・ゲート電極、3a・・・伝熱部(伝熱部材)、4・・・ゲート絶縁層、5・・・Si層、6・・・アモルファスSi層、7・・・エッチングストップ層、8・・・n+アモルファスSi層、9・・・第1金属層、10・・・第2金属層、11・・・第3金属層、12・・・ソース領域、13・・・ドレイン領域、14・・・SiN層、15・・・チャネル領域、16・・・ソース電極、17・・・ドレイン電極、18・・・Mo層、19・・・Al層、21・・・表示装置、22・・・単位画素、22a・・・第1の単位画素、22b・・・第2の単位画素、22c・・・第3の単位画素、23・・・第1仮想面、24・・・第2仮想面、25・・・隣接部、26a・・・第1の単位領域、26b・・・第2の単位領域、26c・・・第3の単位領域、27・・・ゲート配線、28・・・低抵抗配線材、101・・・従来の薄膜トランジスタ、102・・・基板、103・・・ゲート電極、104・・・ゲート絶縁層、105・・・Si層、106・・・アモルファスSi層、107・・・注入ストッパ層、108・・・n+アモルファスSi層、109・・・第1金属層、110・・・第2金属層、111・・・第3金属層、112・・・ソース領域、113・・・ドレイン領域、114・・・SiN層、115・・・チャネル領域、116・・・ソース電極、117・・・ドレイン電極、120・・・層間絶縁膜202・・・単位領域、203・・・パルスレーザー光、204・・・レーザー照射領域、205・・・連続レーザー光

Claims (2)

  1. 基板上に、有機EL素子及び複数の薄膜トランジスタを有する単位画素が、2次元マトリックス状に多数個設けられた表示装置であって、
    互いに隣り合う2行の第1及び第2の単位画素行と行の境界を中心に対称な配置形状として形成され、
    前記2行のそれぞれにおいて、各単位画素が、行方向に同一の配置形状として形成され、
    前記2行の単位画素の前記薄膜トランジスタが、2行の前記単位画素にわたる長軸幅を有するパルスレーザーの照射で結晶化された薄膜半導体層によるチャネル領域を有する
    表示装置。
  2. 基板上に、有機EL素子及び複数の薄膜トランジスタを有する単位画素が、2次元マトリックス状に多数個設けられた表示装置の製造方法であって、
    互いに隣り合う2行の第1及び第2の単位画素を、行と行の境界を中心に対称な配置形状として形成し、
    前記2行のそれぞれにおいて、各単位画素を、行方向に同一の配置形状として形成し
    前記2行の単位画素の前記薄膜トランジスタに対し、2行の前記単位画素にわたる長軸幅を有するパルスレーザーを照射して結晶化した薄膜半導体層によるチャネル領域を形成する
    表示装置の製造方法。
JP2005217819A 2005-07-27 2005-07-27 表示装置及び表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4857639B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217819A JP4857639B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 表示装置及び表示装置の製造方法
US11/458,873 US8928638B2 (en) 2005-07-27 2006-07-20 Display device
TW095126891A TWI305421B (en) 2005-07-27 2006-07-24 Display device and method for manufacturing display device
KR1020060069703A KR20070014049A (ko) 2005-07-27 2006-07-25 디스플레이 디바이스 및 디스플레이 디바이스의 제조 방법
CNB2006101322987A CN100555632C (zh) 2005-07-27 2006-07-27 制造显示装置的方法
US14/549,024 US20150076481A1 (en) 2005-07-27 2014-11-20 Display device and method for manufacturing display device
US14/703,036 US20150235591A1 (en) 2005-07-27 2015-05-04 Display device and method for manufacturing display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217819A JP4857639B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 表示装置及び表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007035963A JP2007035963A (ja) 2007-02-08
JP4857639B2 true JP4857639B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37693900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217819A Expired - Fee Related JP4857639B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 表示装置及び表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8928638B2 (ja)
JP (1) JP4857639B2 (ja)
KR (1) KR20070014049A (ja)
CN (1) CN100555632C (ja)
TW (1) TWI305421B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009128577A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Hitachi Ltd 有機発光表示装置
JP5422991B2 (ja) * 2008-12-24 2014-02-19 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
KR101116093B1 (ko) * 2009-06-26 2012-02-21 가시오게산키 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조방법과 표시장치
CN101894747B (zh) * 2010-06-29 2013-04-17 深圳丹邦投资集团有限公司 非晶硅薄膜的晶化及多晶硅薄膜的制造方法和装置
TWI408479B (zh) * 2010-12-31 2013-09-11 Wintek Corp 顯示面板
CN102324385A (zh) * 2011-09-15 2012-01-18 清华大学 用于半导体激光加工中高行重叠率的光束扫描及控制方式
JP5987174B2 (ja) 2011-10-12 2016-09-07 株式会社Joled 薄膜トランジスタ装置
EP3970899B1 (en) * 2020-09-18 2023-11-22 Laser Systems & Solutions of Europe Method of and system for uniformly irradiating a frame of a processed substrate having a plurality of frames
CN113296308A (zh) * 2021-06-09 2021-08-24 珠海兴业新材料科技有限公司 一种具有电热功能的调光膜及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920010885A (ko) * 1990-11-30 1992-06-27 카나이 쯔또무 박막반도체와 그 제조방법 및 제조장치 및 화상처리장치
JPH07302907A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 A G Technol Kk アクティブマトリクス表示素子およびその製造方法
JP2001250790A (ja) * 1995-05-31 2001-09-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理方法
JP3795606B2 (ja) 1996-12-30 2006-07-12 株式会社半導体エネルギー研究所 回路およびそれを用いた液晶表示装置
JP4588153B2 (ja) * 1999-03-08 2010-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置
JP4627822B2 (ja) * 1999-06-23 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US6825834B2 (en) * 2000-11-06 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Active matrix display device
JP4593256B2 (ja) * 2001-02-28 2010-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4789340B2 (ja) * 2001-03-30 2011-10-12 三洋電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造用マスク
JP3977038B2 (ja) * 2001-08-27 2007-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置およびレーザ照射方法
JP3980918B2 (ja) * 2002-03-28 2007-09-26 株式会社東芝 アクティブマトリクス基板及びその製造方法、表示装置
JP2004165598A (ja) * 2002-06-05 2004-06-10 Hitachi Displays Ltd アクティブ・マトリクス型表示装置とその製造方法
JP2004063845A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toshiba Corp 薄膜トランジスタの製造方法、平面表示装置の製造方法、薄膜トランジスタ及び平面表示装置
TWI232991B (en) * 2002-11-15 2005-05-21 Nec Lcd Technologies Ltd Method for manufacturing an LCD device
KR100686343B1 (ko) * 2003-11-29 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070014049A (ko) 2007-01-31
US20150076481A1 (en) 2015-03-19
US20150235591A1 (en) 2015-08-20
TWI305421B (en) 2009-01-11
CN100555632C (zh) 2009-10-28
TW200711142A (en) 2007-03-16
CN1917207A (zh) 2007-02-21
US8928638B2 (en) 2015-01-06
JP2007035963A (ja) 2007-02-08
US20070024787A1 (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857639B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US6797550B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2007035964A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法、及び表示装置
US7045819B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100315888B1 (ko) 액티브 매트릭스 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
US7129121B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP4008716B2 (ja) フラットパネル表示装置およびその製造方法
JP2007088364A (ja) 表示装置
WO2011161715A1 (ja) 薄膜トランジスタアレイ装置、有機el表示装置、及び、薄膜トランジスタアレイ装置の製造方法
JP3317482B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7723167B2 (en) Process and system for laser annealing and laser-annealed semiconductor film
TWI394112B (zh) Electronic device and manufacturing method thereof
KR100782769B1 (ko) 정렬키, 정렬키 형성 방법 및 이를 이용한 레이저 결정화방법
US6621101B2 (en) Thin-film transistor
JP2007208174A (ja) レーザアニール技術、半導体膜、半導体装置、及び電気光学装置
JP2007287866A (ja) 半導体結晶薄膜の製造方法およびそれに用いられる製造装置、フォトマスク、ならびに半導体素子
JP5122057B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100518352B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JP2003298069A (ja) 半導体表示装置、その製造方法及びアクティブマトリクス型表示装置
JPH0566422A (ja) 液晶表示装置の製造方法及びセンサの製造方法
JPH1098192A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2008078166A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法および薄膜半導体装置
JP2010245257A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10209046A (ja) 半導体薄膜、半導体装置およびその製造方法
JP2011009658A (ja) 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法、並びにその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4857639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees