JPH1098192A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置

Info

Publication number
JPH1098192A
JPH1098192A JP8253189A JP25318996A JPH1098192A JP H1098192 A JPH1098192 A JP H1098192A JP 8253189 A JP8253189 A JP 8253189A JP 25318996 A JP25318996 A JP 25318996A JP H1098192 A JPH1098192 A JP H1098192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
channel
film transistor
type channel
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8253189A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Nakajima
充雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8253189A priority Critical patent/JPH1098192A/ja
Publication of JPH1098192A publication Critical patent/JPH1098192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多結晶シリコンで構成されたCMOS回路に
おいて、n型チャネルTFTとp型チャネルTFTとの
間で、TFTの幾何学的形状を同一にすることが可能な
構造及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 ガラス基板10の表面に非晶質シリコン
薄膜12a、12bを形成する。非晶質シリコン薄膜1
2a、12bの表面にライン状のエキシマレーザビーム
39を照射しながら、その幅方向に走査する。これによ
って、非晶質シリコン薄膜12a、12bを多結晶化す
ると同時に、結晶粒の形状に二次元的な異方性を与え
る。p型チャネルTFT8を、そのチャネル12aの方
向と二次元的な異方性を与えられた結晶粒の長軸方向と
が一致する様に形成するとともに、n型チャネルTFT
9を、そのチャネル12bの方向とp型チャネルTFT
8のチャネル12aの方向とが互いに直交する様に、形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブマトリ
クス型液晶表示装置等に用いられる薄膜トランジスタを
用いたCMOS回路の構造及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロ・ルミネッセンス、発光ダイ
オード、プラズマ、蛍光表示、液晶等の表示デバイス
は、表示部の薄型化が可能であり、事務機器やコンピュ
ータ等の表示装置、あるいは特殊な表示装置への用途と
して要求が高まっている。
【0003】これらの表示装置のなかでも、薄膜トラン
ジスタ(Thin Film Transistor:TFT)を画素スイッ
チング素子として用いたアクティブマトリクス型液晶表
示装置(Active Matrix Liquid Crystal Display:AM
−LCD)は、高画質・高品位・低消費電力のディスプ
レイとして期待され、多くの研究開発が進められてい
る。
【0004】TFTのチャネル活性層として多結晶シリ
コン(poly-Si)を用いたポリシリコンTFTは、移動度
が高く、アクティブマトリクス型液晶表示装置において
画素のスイッチング素子に適用した場合には高精細化が
可能であり、更に、画素スイッチング素子を制御するた
めの周辺駆動回路としても使用することができる。即
ち、ポリシリコンTFTを用いた場合、画素部と同時に
周辺駆動回路部を形成することが可能であり(駆動回路
一体型LCD)、駆動回路チップの実装コスト削減や狭
額縁化などに効果がある。
【0005】現在、市販されている駆動回路一体型LC
Dは、プロジェクション型ディスプレイやビューファイ
ンダーに用いられる中小型ディスプレイである。そのプ
ロセスは、多結晶シリコン薄膜の形成に固相成長法(6
00℃程度のプロセス)あるいは熱酸化膜(900℃以
上のプロセス)を使用するので、いわゆる高温プロセス
を採用することになる。このため、高価な石英基板や高
耐熱性基板を使用することが必要になり、製造コスト増
大の要因となっている。
【0006】そこで、高温プロセスにより形成されるも
のと同等の特性を備えた多結晶シリコン薄膜、ゲート酸
化膜、更には不純物活性化領域などを、アモルファスシ
リコン(以下、a−Siと記す)TFT−LCDで採用
されているいわゆる低温プロセス(ガラス基板が使用可
能な温度である450℃あるいは600℃以下のプロセ
ス)によって形成することが可能となれば、低コストの
大面積ガラス基板が使用可能となるので、一枚の基板か
ら複数のLCDパネルを作成すること(LCDパネル多
面取り)などが可能となり、コストダウン及びスループ
ットの向上など、その効果は大きい。
【0007】低温プロセスによる多結晶シリコン薄膜形
成技術及び不純物活性化技術として、エキシマレーザア
ニール(Excimer Laser Anneal:ELA)によるa−S
i薄膜の結晶化技術及び活性化技術が研究されている。
エキシマレーザアニールを使用すれば、a−Si薄膜が
瞬時に溶融し結晶化するので、基板の熱損傷が少なく、
低コストの大面積ガラス基板の使用が可能となる。
【0008】図7に、一般的なポリシリコンTFTを用
いたCMOS回路の構造の概要を示す、(a)は平面レ
イアウト、(b)はp型チャネルTFTの断面構造、
(c)はn型チャネルTFTの断面構造を表す。
【0009】透明な絶縁膜11がコートされた透明絶縁
性基板10に、多結晶シリコン薄膜からなる高抵抗半導
体層12a、12bが配置されている。これらの多結晶
シリコン薄膜12a、12bは、例えばプラズマCVD
法を用いて、a−Si:H薄膜(水素化アモルファスシ
リコン薄膜)を50nmから70nm程度の厚さで堆積
し、更に熱アニールを施すことにより、a−Si:H薄
膜に脱水素処理を施し、次いで、エキシマレーザアニー
ルにより多結晶化することによって形成される。
【0010】TFTのチャネル部となる高抵抗半導体層
12a、12bに隣接して、ソース・ドレイン領域とな
る低抵抗半導体層13a、14a、13b、14bが形
成されている。それらは、燐またはボロンなどの不純物
の注入がされている。
【0011】高抵抗半導体層12a、12bの上には、
ゲート絶縁膜16a、16bが厚さ70nmから100
nm程度で形成されている。このゲート絶縁膜16a、
16bは、APCVD、PE−CVD、あるいはECR
−PECVDなどにより形成される。
【0012】ゲート絶縁膜16a、16bの上には、ゲ
ート電極18a、18bが形成されている。また、低抵
抗半導体層13a、13b、14a、14bには,それ
ぞれソース電極19a、19b、及びドレイン電極20
a、20bが接続される。ゲート電極18a、18bと
ソース電極19a、19bあるいはドレイン電極20
a、20bとの間には、それらを絶縁するために、層間
絶縁膜21が形成されている。
【0013】平面方向に対して一様で、異方性がない多
結晶シリコン薄膜から、n型チャネルのTFT9及びp
型チャネルのTFT8を形成した場合、n型のチャネル
とp型のチャネルとでは、移動度が約2倍異なる。例え
ば、p型のチャネルの移動度が50cm2 /Vsの場
合、n型のチャネルの移動度は100cm2 /Vs程度
になる。
【0014】このため、従来、CMOS回路を構成する
場合、移動度の相違に起因して発生するTFT特性の相
違を打ち消すために、p型チャネルTFTのチャネル幅
をn型チャネルTFTのチャネル幅の約2倍にすること
が一般的に行われている。しかし、この方法では、CM
OS回路のサイズがp型チャネルTFTのチャネル幅に
支配されて大きくなり、回路をレイアウトする際の制約
要因となる。
【0015】また、n型チャネルTFTとp型チャネル
TFTのサイズが大きく異なると、パターニング精度の
誤差に起因する特性の変動量が互いに異なる結果、TF
T特性を揃えることが困難になる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の様な問
題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、多結晶シリ
コンでチャネル部を構成したCMOS回路において、n
型チャネルTFTとp型チャネルTFTとの間で、TF
Tの幾何学的形状を同一にすることが可能なCMOS回
路の構造及びその製造方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、透明絶縁性基板上に、薄膜トランジスタによ
ってCMOS回路が形成された半導体装置の製造方法に
おいて、透明絶縁性基板の表面に非晶質シリコン薄膜を
形成する工程と、前記非晶質シリコン薄膜の表面に、ラ
イン状のレーザビームを照射しながらこのレーザビーム
をその幅方向に走査することによって、前記非晶質シリ
コン薄膜を多結晶化すると同時に、結晶粒の形状に二次
元的な異方性を与える工程と、p型チャネル薄膜トラン
ジスタを、そのチャネル長方向と前記の二次元的な異方
性を与えられた結晶粒の長軸方向とが一致する様に形成
するとともに、n型チャネル薄膜トランジスタを、その
チャネル長方向と前記p型チャネル薄膜トランジスタの
チャネル長方向とが互いに直交する様に、形成する工程
と、を備えたことを特徴とする。
【0018】なお、上記の方法において、レーザビーム
の走査は、光学系を用いてレーザビーム自体を走査する
か、あるいは、レーザビーム自体の照射位置は固定した
まま、透明絶縁性基板側を移動することによって、透明
絶縁性基板に対して相対的にレーザビームを走査するか
のいずれで行ってもよい。
【0019】なお、前記ライン状のレーザビームの幅
は、目標とする多結晶シリコンの平均粒系及び二次元的
な異方性(短軸長さ/長軸長さ)により決定されるが、
300μm以上では、CMOS回路に好適な結晶粒の異
方性が確保できない。1μm以上100μm以下程度と
するのが適当である。
【0020】また、本発明の半導体装置は、透明絶縁性
基板上に、薄膜トランジスタによってCMOS回路が形
成された半導体装置において、薄膜トランジスタのチャ
ネル部を、結晶粒の形状が二次元的な異方性を有する多
結晶シリコン薄膜で形成し、p型チャネル薄膜トランジ
スタを、そのチャネル長方向と多結晶シリコンの結晶粒
の長軸方向とが一致する様に形成し、n型チャネル薄膜
トランジスタを、そのチャネル長方向と前記p型チャネ
ル薄膜トランジスタのチャネル長方向とが互いに直交す
る様に形成した、ことを特徴とする。
【0021】また、本発明のアクティブマトリクス型液
晶表示装置は、アレイ基板上に、走査線駆動回路及び信
号線駆動回路を薄膜トランジスタを用いたCMOS回路
で構成し、薄膜トランジスタのチャネル部を、結晶粒の
形状が二次元的な異方性を有する多結晶シリコン薄膜で
形成し、p型チャネル薄膜トランジスタを、そのチャネ
ル長方向と多結晶シリコンの結晶粒の長軸方向とが一致
する様に形成し、n型チャネル薄膜トランジスタを、そ
のチャネル長方向と前記p型チャネル薄膜トランジスタ
のチャネル長方向とが互い直交する様に形成した、こと
を特徴とする。 (作用)多結晶シリコン薄膜の移動度は、結晶粒径に大
きく依存する。即ち、結晶粒径が大きくなるに従って移
動度が増大する。従って、多結晶シリコンでチャネル部
を構成したTFTの特性は、多結晶シリコンの結晶粒径
に依存する。具体的には、多結晶シリコンの結晶粒径が
大きくなるに従って、閾値(Vth)が低下する。
【0022】本発明の半導体装置では、結晶粒の形状に
二次元的な異方性を有する多結晶シリコン薄膜を形成
し、この多結晶シリコン薄膜からTETを形成する、そ
の際、p型チャネルTFTのチャネルを結晶粒界をより
少なく通過する方向に形成し、n型チャネルTFTのチ
ャネルを前記方向に対して直交する方向に形成する。こ
の結果、p型チャネルTFTのチャネルは、見掛け上、
結晶粒径が大きくなり、n型チャネルTFTのチャネル
は、見掛け上、結晶粒径が小さくなる。
【0023】即ち、結晶粒の形状の二次元的な異方性を
任意に調整することにより、p型チャネルTFT及びn
型チャネルTFTを、同一の幾何学的形状で形成しても
(即ち、同一のチャネル幅及びチャネル長さで形成して
も)、特性の揃ったp型チャネルTFT及びn型チャネ
ルTFTを形成することができる。
【0024】p型チャネルTFT及びn型チャネルTF
Tを、同一の幾何学的形状で形成すると、CMOS回路
のサイズを小さくすることが可能になり、回路の配置に
対する制約要因を緩和することができる。また、パター
ニング精度の誤差に起因する特性の変動量が互いに同程
度になる結果、TFT特性を揃えることが比較的、容易
になる。
【0025】上記の様なCMOS回路の構造を、いわゆ
る駆動回路一体型のアクティブマトリクス型液晶表示装
置において、表示領域の周辺のアレイ基板上に形成され
る走査線駆動回路及び信号線駆動回路に採用すれば、ア
クティブマトリクス型液晶表示装置の製造コストの低減
に大きな効果が得られる。
【0026】なお、例えば、次の様な方法により、多結
晶シリコンの結晶粒の形状に二次元的な異方性を与える
ことができる。即ち、a−Si薄膜の表面に、幅の狭い
ライン状のレーザビームを照射しながら、このレーザビ
ームをその幅方向に走査する。非晶質シリコンの溶解
は、レーザビームが照射されている幅の狭い領域のみに
限定されるので、シリコンの結晶は、レーザビームの幅
方向へは成長せず、専らレーザビームの長手方向のみに
成長する結果、結晶粒の形状に二次元的な異方性を有す
る多結晶シリコン薄膜が形成される。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
用いて説明する。 (例1)先ず、結晶粒の形状に二次元的な異方性を有す
る多結晶シリコン薄膜を形成する方法及び装置の一例に
ついて説明する。
【0028】図1に、本発明に基く半導体装置の製造に
おいて使用されるエキシマレーザアニール装置の概要を
示す。図中、31はレーザ光源、32は光学系、34は
ステージ、35は真空チャンバ、36は石英窓、40は
被処理基板を表す。
【0029】真空チャンバ35内に設けられたステージ
34の上には、被処理基板40がセットされる。この被
処理基板40は、先行する工程において、その表面にア
モルファスシリコン薄膜が堆積される。
【0030】真空チャンバ35の天井部には、透明な石
英窓36が設けられている。レーザ光源31は真空チャ
ンバ35の外部に配置され、レーザ光源31から発射さ
れたレーザビーム39は、光学系32を通って所定の形
状に加工され、窓36を通って、被処理基板40の表面
に照射される。この例では、レーザビーム39の幅をで
きる限り狭く加工して、幅0.01mmのライン状のビ
ームとしている。
【0031】また、この例では、レーザの光学系32を
移動せずに、被処理基板40を載せたステージ34を移
動することにより、レーザビーム39を幅方向に走査し
て、被処理基板40の全面が照射される様になってい
る。一方向のレーザ挿引で被処理基板全体のa−Si薄
膜が多結晶化される。なお、レーザ照射前にa−Si薄
膜を所定の形状にパターニングしてもよい。
【0032】図2に多結晶化の模式図を示す。幅が狭い
ライン状のレーザビームを使用してa−Si薄膜の多結
晶化を行うと、レーザビームの幅方向(図中のx方向)
に対しては、溶解の範囲が広がらないので、シリコンの
結晶はレーザビームの幅方向へは成長しない。一方、レ
ーザビームの長さ方向(図中のy方向)については、一
様に溶融しているので、シリコンの結晶はレーザビーム
の長さ方向へ成長する。従って、この例で用いた様な
0.01mm程度の極めて幅の狭いレーザビームを照射
した場合には、図3の平面TEM像に示す様に、結晶粒
の形状に二次元的な異方性を備えた多結晶シリコン薄膜
を形成することができる。
【0033】なお、被処理基板40が設置されるステー
ジ34は、被処理基板40を加熱するためにヒーターが
内蔵される場合もある。被処理基板40は、真空中でレ
ーザアニールされる場合もあれば、特定の雰囲気中でア
ニールされる場合もある。特定の雰囲気としては、例え
ば、炭素の薄膜への混入を避けるために窒素雰囲気であ
ったり、還元雰囲気を得るために水素雰囲気であったり
する。状況に応じて使い分ければよい。
【0034】また、上記の例の様に、被処理基板40を
載せたステージ34を移動せずに、光学系32を用いて
レーザビーム39を走査して、被処理基板全面を照射し
てもよい。
【0035】また、上記の方法に代る方法として、例え
ば、被処理基板またはa−Si薄膜に、エキシマレーザ
アニールに先立って、一方向に沿って、多数の溝状の疵
を、予め形成しておくことによって、エキシマレーザア
ニールを施した後の結晶粒の二次元的な形状を調整する
方法もある。なお、この場合には、レーザビームの幅を
狭くした方が望ましいが、しなくても良い。
【0036】具体的には、例えば図8に示すように、基
板10上に窒化シリコン膜などからなるアンダーコート
層11を形成し、このアンダーコート層11をPEP法
あるいはラビング法などの方法を用いて表面処理し、一
方向に沿って1μm〜100μm間隔で溝を形成する。
【0037】その上にa−Si膜を形成することによっ
て、a−Si膜の表面形状は下地のアンダーコート層1
1の表而形状に沿った凹凸面となる。あるいは、図9に
示す様に、基板10に予め表面処理を施すことによって
溝部を形成し、その上にアンダーコート層11及びa−
Si層を形成することによって、a−Si層表面に溝部
を形成することもできる。
【0038】この方法によれば、PEP工程時のエッチ
ング時間などを制御することにより、図10に示す様
に、溝部の形状あるいは深さを制御することができる。 (例2)次に、本発明の半導体装置の構造及びその製造
方法について説明する。
【0039】図4に本発明に基く半導体装置の一例とし
て、CMOS回路の構造(一部)を示す、(a)はレイ
アウトを、(b)はp型チャネルTFTのチャネルの長
手方向に沿った断面図を、(c)はn型チャネルTFT
のチャネルの長手方向に沿った断面図を、それぞれ表
す。図中、8はp型チャネルTFT、9はnチャネルT
FT、12a、13a、14aは、それぞれpチャネル
TFTのチャネル領域、ソース領域、ドレイン領域、1
2b、13b、14bは、それぞれnチャネルTFTの
チャネル領域、ソース領域、ドレイン領域を表す。
【0040】図4のレイアウト及び断面図に示す様に、
このCMOS回路では、p型チャネルTFTとn型チャ
ネルTFTは、同一の幾何学的形状(ゲート長さ、幅)
を備えるとともに、チャネル方向が互いに直交する様に
配置される。
【0041】図4(b)及び(c)の断面図に示す様
に、ガラス基板10の上に透明な絶縁膜11が形成さ
れ、その上に多結晶シリコン薄膜によりp型チャネルT
FTのチャネル領域12a、ソース領域13a、ドレイ
ン領域14a、及び、n型チャネルTFTのチャネル領
域12b、ソース領域13b、ドレイン領域14bが形
成されている。それらの上に、ゲート絶縁膜16a、1
6bが形成され、ゲート絶縁膜16a、16bの上に
は、ゲート電極18a、18bが形成されている。多結
晶シリコン薄膜、ゲート絶縁膜16a、16b及びゲー
ト電極18a、18b等の上には、層間絶縁膜21が形
成され、その上に、ソース・ドレイン電極19a、20
a、19b、20bが形成されるとともに、これらのソ
ース・ドレイン電極19a、20a、19b、20b
は、層間絶縁膜21に形成されたコンタクトホールを介
して、それぞれソース・ドレイン領域13a、14a、
13b、14bに接続されている。
【0042】次に、図4に示したCMOS回路の製造方
法について説明する。透明な絶縁膜11がコートされた
ガラス基板10の上に、プラズマCVD法により、a−
Si:H薄膜(水素化アモルファスシリコン薄膜)を、
厚さ50〜80nmで形成する。次に、このa−Si:
H薄膜に、450℃で1時間の熱アニールを施すことに
より、脱水素処理を施す。
【0043】この様にして形成されたa−Si薄膜を、
エキシマレーザアニール(ELA)によって多結晶シリ
コン化する。その際、ライン状のレーザビームを照射し
ながら幅方向に走査する前述の方法を用いて、形成され
る多結晶シリコンの結晶粒に二次元的な異方性を与え
る。
【0044】この様な二次元的な異方性を有する多結晶
シリコン薄膜の上に、PECVD法により、ゲート絶縁
膜16a、16bを厚さ100nmで形成する。この
際、p型チャネルTFT8を、そのチャネル方向が多結
晶シリコンの結晶粒の長軸方向(即ち、結晶粒界の間隔
が広い方向)と一致する様に配置するとともに、n型チ
ャネルTFT9を、そのチャネル方向が前記の長軸方向
と直交する方向(即ち、結晶粒界の間隔が狭い方向)と
一致する様に配置する。
【0045】次に、ゲート絶縁膜16a、16bの上
に、Mo−Ta合金(あるいはMo−W合金)により、
厚さ350nmのゲート電極18a、18bを形成す
る。次に、上記のp型チャネル領域12aに隣接する部
分の多結晶シリコン薄膜を、ゲート電極18aをマスク
として用いてボロンをドープして低抵抗する。これによ
り、p型チャネルTFTのソース・ドレイン領域13
a、14aが形成される。一方、上記のn型チャネル領
域12bに隣接する部分の多結晶シリコン薄膜を、ゲー
ト電極18bをマスクとして用いて燐をドープして低抵
抗する。これにより、n型チャネルTFTのソース・ド
レイン領域13b、14bが形成される。
【0046】更に、多結晶シリコン薄膜、ゲート絶縁膜
16a、16b及びゲート電極18a、18b等の上
に、層間絶縁膜21を形成し、その上に、ソース・ドレ
イン電極19a、20a、19b、20bを形成すると
ともに、これらのソース・ドレイン電極19a、20
a、19b、20bを、層間絶縁膜21に形成されたコ
ンタクトホールを介して、それぞれソース・ドレイン領
域13a、14a、13b、14bに接続する。
【0047】図5は、p型チャネルTFT8のチャネル
部における結晶粒界の分布の状態を示したものである、
チャネル方向に沿った断面(A−A’断面)をTEMで
観察すると、結晶粒界の分布は図5(b)に示す様にな
り、チャネルを横切る粒界の数が相対的に少ない。
【0048】図6は、n型チャネルTFT9のチャネル
部における結晶粒界の分布の状態を示したものである、
チャネル方向に沿った断面(B−B’断面)をTEMで
観察すると、結晶粒界の分布は図6(b)に示す様にな
り、チャネルを横切る粒界の数が相対的に多い。
【0049】以上の様に、ライン状のエキシマレーザビ
ームを用いてレーザアニールを施しすことによって、形
成される多結晶シリコンに二次元的な異方性を与えた
後、p型チャネルTFTとn型チャネルTFTを、チャ
ネル方向が互いに直交する様に形成することにより、チ
ャネルを横切る結晶粒界の数に差を設けることができ
る。これにより、同一形状かつ同一寸法のTFTパター
ンを用いてCMOS回路を構成することができる。
【0050】なお、以上において、本発明の半導体装置
の構造及び製造方法の例として、コプラナ型TFTを用
いて説明したが、本発明の主旨を逸脱しない範囲におい
て、さまざまに変形して実施することができる。例え
ば、TFT構造は、リーク電流を低くするためにLDD
構造でもよいし、ゲート電極を複数とするマルチゲート
(ダブルゲート)TFTでもよい。
【0051】また、a−Si:H薄膜の形成には、上記
の例で用いたプラズマCVD法の他に、LPCVD法な
どを使用することもできる。その膜厚としては、一般的
に50nm〜80nm程度が適当である。更に、脱水素
工程を省略するために、始めから薄膜中の水素量を減ら
したa−Si薄膜を形成してよい。
【0052】また、ゲート絶縁膜の形成には、上記の例
で用いたPECVD法の他に、APCVD法、ECR−
PECVD法などを使用することもできる。その膜厚と
しては、一般的に70nmから100nm程度が適当で
ある。
【0053】また、ゲート電極の材料としては、上記の
例で用いたMo−Ta積層膜(あるいはMo−W積層
膜)の他に、Mo、Al、Ta、W、Cu及びその合金
・積層膜またはドープしたシリコン薄膜などを使用する
こともできる。その膜厚としては、一般的に250nm
から400nm程度が適当である。
【0054】
【発明の効果】多結晶シリコン薄膜をチャネル活性層と
して用いてCMOS回路を形成する際、結晶粒の形状に
二次元的な異方性を有する多結晶シリコン薄膜を形成し
て、p型チャネルTFTとn型チャネルTFTを、チャ
ネルの方向が互いに直交する様に配置することにより、
即ち、チャネルを横切る結晶粒界の数が少ない方向にp
型チャネルTFTを配置し、多い方向にn型チャネルT
FTを配置することによって、同一形状かつ同一寸法の
TFTを用いて、特性の揃ったp型チャネルTFT及び
n型チャネルTFTを形成する事が可能となる。この結
果、CMOS回路のレイアウトの際の制約を緩和し、ま
た、パターニング精度の誤差に起因するTFT特性の変
動量を同程度にして、pチャネルTFTとnチャネルT
FTの特性を揃えやすくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法によりCMOS回路を形成する際
に用いられるエキシマレーザアニール装置の構成の概要
を示す図。
【図2】本発明の方法によりCMOS回路を形成する
際、エキシマレーザアニール工程におけるレーザの照射
方法を説明する図。
【図3】多結晶シリコン薄膜の平面TEM像の例。
【図4】本発明による半導体装置の一例を示す図、
(a)はCMOS回路(部分)のレイアウト、(b)は
n型チャネルトランジスタのチャネル方向に沿った断面
図、(c)はp型チャネルトランジスタのチャネル方向
に沿った断面図を表す。
【図5】p型チャネルTFTの結晶粒界とチャネル方向
の関係を説明する図、(a)は平面図、(b)はチャネ
ル方向に沿った断面図を表す。
【図6】n型チャネルTFTの結晶粒界とチャネル方向
の関係を説明する図、(a)は平面図、(b)はチャネ
ル方向に沿った断面図を表す。
【図7】(a)は従来のCMOS回路(部分)のレイア
ウト、(b)はn型チャネルTFTのチャネル方向に沿
った断面図、(c)はp型チャネルTFTのチャネル方
向に沿った断面図を表す。
【図8】結晶粒の異方性を調整する他の方法を説明する
図。
【図9】結晶粒の異方性を調整する他の方法を説明する
図。
【図10】結晶粒の異方性を調整する他の方法を説明す
る図。
【符号の説明】
8・・・p型チャネルTFT、9・・・n型チャネルT
FT、10・・・ガラス基板、11・・・被処理基板保
護膜、12a、12b・・・チャネル領域(高抵抗半導
体)、13a、13b・・・ソース領域(低抵抗半導
体)、14a、14b・・・ドレイン領域(低抵抗半導
体)、16a、16b・・・ゲート絶縁膜、18a、1
8b・・・ゲート電極、19a、19b・・・ソース電
極、20a、20b・・・ドレイン電極、21・・・層
間絶縁膜、31・・・レーザ光源、32・・・光学系、
34・・・ステージ、35・・・真空チャンバ、36・
・・石英窓、37・・・ミラー、38・・・ビームホモ
ジナイザ、39・・・レーザビーム、40・・・被処理
基板。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明絶縁性基板上に、薄膜トランジスタ
    によってCMOS回路が形成された半導体装置の製造方
    法において、 透明絶縁性基板の表面に非晶質シリコン薄膜を形成する
    工程と、 前記非晶質シリコン薄膜の表面にライン状のレーザビー
    ムを照射しながら、このレーザビームをその幅方向に走
    査することによって、前記非晶質シリコン薄膜を多結晶
    化すると同時に、結晶粒の形状に二次元的な異方性を与
    える工程と、 p型チャネル薄膜トランジスタを、そのチャネル長方向
    と前記の二次元的な異方性を与えられた結晶粒の長軸方
    向とが一致する様に形成するとともに、n型チャネル薄
    膜トランジスタを、そのチャネル長方向と前記p型チャ
    ネル薄膜トランジスタのチャネル長方向とが互いに直交
    する様に形成する工程と、 を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ライン状のレーザビームは、その幅
    が1μm以上100μm以下であることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 透明絶縁性基板上に、薄膜トランジスタ
    によってCMOS回路が形成された半導体装置におい
    て、 薄膜トランジスタのチャネル部を、結晶粒の形状が二次
    元的な異方性を有する多結晶シリコン薄膜で形成し、 p型チャネル薄膜トランジスタを、そのチャネル長方向
    と多結晶シリコンの結晶粒の長軸方向とが一致する様に
    配置し、 n型チャネル薄膜トランジスタを、そのチャネル長方向
    と前記p型チャネル薄膜トランジスタのチャネル長方向
    とが互いに直交する様に配置した、 ことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 アクティブマトリクス型液晶表示装置に
    おいて、 アレイ基板上に、走査線駆動回路及び信号線駆動回路を
    薄膜トランジスタを用いたCMOS回路で構成し、 薄膜トランジスタのチャネル部を、結晶粒の形状が二次
    元的な異方性を有する多結晶シリコン薄膜で形成し、 p型チャネル薄膜トランジスタを、そのチャネル長方向
    と多結晶シリコンの結晶粒の長軸方向とが一致する様に
    形成し、 n型チャネル薄膜トランジスタを、そのチャネル長方向
    と前記p型チャネル薄膜トランジスタのチャネル長方向
    とが互い直交する様に形成した、 ことを特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 絶縁性基板の表面に形成された非晶質シ
    リコン薄膜にレーザアニールを施すことによって、非晶
    質シリコン薄膜を多結晶化するレーザアニール方法にお
    いて、 前記非晶質シリコン薄膜の表面に、ライン状のレーザビ
    ームを照射しながら当該レーザビームをその幅方向に走
    査することによって、前記非晶質シリコン薄膜を多結晶
    化すると同時に、結晶粒の形状に二次元的な異方性を与
    えることを特徴とするレーザアニール方法。
  6. 【請求項6】 前記ライン状のレーザビームは、その幅
    が1μm以上100μm以下であることを特徴とする請
    求項5に記載のレーザアニール方法。
JP8253189A 1996-09-25 1996-09-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置 Pending JPH1098192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253189A JPH1098192A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253189A JPH1098192A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1098192A true JPH1098192A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17247792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8253189A Pending JPH1098192A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1098192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103628A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd レーザアニール装置及びtft基板のレーザアニール方法
US6919933B2 (en) 2001-03-30 2005-07-19 Fujitsu Display Technologies Corporation Display device and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919933B2 (en) 2001-03-30 2005-07-19 Fujitsu Display Technologies Corporation Display device and method of manufacturing the same
JP2004103628A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd レーザアニール装置及びtft基板のレーザアニール方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2814049B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
KR100250851B1 (ko) 폴리실리콘 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 장치
US6020224A (en) Method for making thin film transistor
JP3150840B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US7361566B2 (en) Method of forming poly-silicon thin film transistors
US6452213B1 (en) Semiconductor device having first, second and third non-crystalline films sequentially formed on insulating base with second film having thermal conductivity not lower than that of first film and not higher than that of third film, and method of manufacturing the same
KR20010020826A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
WO2005001921A1 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ基板、電子機器及び多結晶半導体薄膜の製造方法
KR100506099B1 (ko) 다결정실리콘막제조방법,박막트랜지스터제조방법,및어닐링장치
JP2000243970A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP4578618B2 (ja) 半導体装置及びその作製方法
JPH0659278A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000243968A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
US20080067515A1 (en) Method of manufacturing laterally crystallized semiconductor layer and method of manufacturing thin film transistor using the same method
KR100782769B1 (ko) 정렬키, 정렬키 형성 방법 및 이를 이용한 레이저 결정화방법
JP3031789B2 (ja) 薄膜状半導体装置およびその作製方法
JPH1098192A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4035019B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000243969A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP3845566B2 (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法並びに当該装置を備える電子デバイス
JP3204489B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3845569B2 (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法並びに当該装置を備える電子デバイス
JP3380527B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2852855B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3386713B2 (ja) アクテイブマトリクス型表示装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees