JP4856282B1 - 冷暖房装置 - Google Patents

冷暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4856282B1
JP4856282B1 JP2011167847A JP2011167847A JP4856282B1 JP 4856282 B1 JP4856282 B1 JP 4856282B1 JP 2011167847 A JP2011167847 A JP 2011167847A JP 2011167847 A JP2011167847 A JP 2011167847A JP 4856282 B1 JP4856282 B1 JP 4856282B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
transparent
thomson
metal thin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011167847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014029219A (ja
Inventor
隆彌 渡邊
Original Assignee
隆彌 渡邊
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to PCT/JP2011/074622 priority Critical patent/WO2012140800A1/ja
Application filed by 隆彌 渡邊 filed Critical 隆彌 渡邊
Priority to JP2011167847A priority patent/JP4856282B1/ja
Priority to JP2013509735A priority patent/JPWO2012140800A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856282B1 publication Critical patent/JP4856282B1/ja
Publication of JP2014029219A publication Critical patent/JP2014029219A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】
建築物や移動体車両の壁や窓の内側面にトムソン素子を配置する。
【解決手段】
建築物や移動体車両の壁面や窓に金属とn型半導体からなる薄膜を積層状に成長させて、金属薄膜+半導体薄膜+金属薄膜からなるトムソン素子を構成し、このトムソン素子に電流を流し、ゼーベック係数の差による吸熱あるいは発熱を発現させたものである。本発明のトムソン素子は、透明な金属薄膜と透明でない半導体薄膜または透明でない金属薄膜と透明な半導体薄膜または透明でない金属薄膜と透明でない半導体薄膜から構成される冷暖房装置を構成できる。
【効果】
以上のとおり、本発明の冷暖房装置は、トムソン素子を形成する薄膜を多量に大面積に形
成でき短時間でかつ製造コストも劇的に低減できるので、その工業的価値は極めて高い。
【選択図】 図1

Description

本発明は、建築物や移動体車両の壁や窓に生じる放射や輻射による熱を利用した冷暖房装置において、建築物や移動体車両の壁面や窓に金属と半導体からなる薄膜を積層状に成長させた金属薄膜+半導体薄膜+金属薄膜からなるトムソン素子を形成し、このトムソン素子に電流を流して、ゼーベック係数の差による吸熱あるいは発熱を発現させるようにした冷暖房システムである。
トムソン素子の特性の中でもっとも重要な冷却量は、一般的に次式で表される。
冷却量= ペルチェ効果−ジュール熱−熱伝導損失
ここで、Q:冷却量[W]、α:トムソン素子のゼーベック係数[V/K]、Tc 低温側表面温度[K]、I:電流値[A]、R:内部抵抗[Ω]、K:トムソン素子の熱通過率[W/m2K]、S:トムソン素子の表面積[m2]、ΔT:トムソン素子両面の温度差[K]である。
したがって、トムソン素子の能力を効率良く取り出すためには、ジュール熱の発生を極力抑えるような使い方をすることと、トムソン素子両面の温度差を極力少なくすることである。
酸化スズ、酸化インジウムは、n型半導体で高い導電性を持っており、かつ可視光領域の吸収が少ないという特殊な性質を有するため、透明帯電防止膜や透明電極として用いられている。導電性を改善するため、酸化スズにはアンチモンを、酸化インジウムにはスズをドープする。前者をATO(アンチモン・ティン・オキサイド)、後者をITO(インジウム・ティン・オキサイド)という。透明導電膜は、一般に、蒸着やスパッタによる物理的成膜法により作られる。ガラス基板に酸化インジウムと酸化スズの混合物であるITOをスパッタリングや真空蒸着法などの成膜方法により作製された膜は、膜厚180〜380Åで透過率84%であり、その時のシート抵抗は50〜100(Ω/sq)である。薄膜は、膜厚を2200〜2800Åに厚くすると透過率は0%、4〜7(Ω/sq)のシート抵抗になる。
非特許文献1の543頁には、熱可塑性樹脂の加熱変形温度と連続使用温度との関係が示されている。例えば、高分子膜の中でも芳香族系ポリアミドは融点300℃以上であり延伸フィルムとして使用できる。低吸水性、寸法安定性を兼ね備えるフィルムは寸法安定性に優れ、無色で、透明性は92%ある。この高分子膜上にトムソン効果を発現させる薄膜(透明性金属薄膜+透明性半導体薄膜+透明性金属薄膜)を積層状に形成後、保護膜として芳香族系ポリアミドで被覆することで、トムソン効果を発現させる薄膜を機械的衝撃から保護することができる。
電流を流すと熱を吸収する。そんな便利な冷却部品がトムソン素子(電子冷却素子)である。特許文献1は、ナノ微粒子からなるトムソン素子である。特許文献2は、シリコンウエハとカーボンナノチューブからなるトムソン素子である。
金属とn型半導体の接合について考えると、接合前は金属とn型半導体のフェルミ準位は異なるが、接合による電子の移動(拡散)によりフェルミ準位が一致する。この電子移動により金属とn型半導体からなる系の電子のエネルギー分布が均一になる。次にn型半導体の両側を金属により接合し、エネルギー帯に外部から電圧印加により金属とn型半導体からなる回路に電流を流すと、接合部の一部に吸熱が、そして他方には発熱が生じる。金属のマイナス電極から半導体の伝導帯に電子が移動する際、フェルミ準位とn型半導体の伝導帯のエネルギーレベルの差に相当するエネルギーを吸収するため、吸熱が生じる。反対にn型半導体の伝導帯にある電子がプラス電極の金属の伝導帯に移る場合は発熱する。なおp型半導体は、キャリアが正孔であるため、n型半導体に比べ応答速度は遅い。
このトムソン素子を用いた電子冷却システムは、建築物や移動体車両の壁面や窓に生じる放射や輻射による熱を利用した冷暖房システムに活用できる。
特願2011−086983号公報 特願2011−114013号公報
「高分子新素材便覧」、編者高分子学会、丸善株式会社、平成元年9月20日
建築物や移動体車両の壁や窓に生じる放射や輻射による熱を利用した冷暖房装置において、建築物や移動体車両の壁面や窓に金属薄膜と半導体薄膜からなる薄膜を積層状に成長させて金属薄膜+半導体薄膜+金属薄膜からなるトムソン素子を形成し、このトムソン素子に電流を流して、ゼーベック係数の差による吸熱あるいは発熱を発現させるようにした冷暖房システムに関する。
本発明の冷暖房装置は、建築物や移動体車両の壁面や窓に金属とn型半導体からなる薄膜を積層状に成長させて、金属薄膜+半導体薄膜+金属薄膜からなるトムソン素子を構成し、このトムソン素子に電流を流し、ゼーベック係数の差による吸熱あるいは発熱を発現させたものである。本発明は、夏場は建築物や移動体車両の吸熱現象を利用して冷房用とし、冬場は発熱現象を利用した暖房システムを構築する。
以上説明したように本発明の冷暖房装置は、建築物や移動体車両の壁や窓に生じる放射や輻射による熱を利用した冷暖房装置において、建築物や移動体車両の壁面や窓に金属と半導体からなる薄膜を積層状に成長させて金属薄膜+半導体薄膜+金属薄膜の三層薄膜からなるトムソン素子を構成し、このトムソン素子に電流を流し、DC電流の流れる方向で、ゼーベック係数の差による吸熱あるいは発熱を発現させるようにした冷暖房システムである。本発明の冷暖房装置は、薄膜技術により多量に大面積にトムソン素子を形成できることから、短時間でかつ製造コストも劇的に低減できるので、その工業的価値は極めて高い。
本発明の冷暖房装置は、建築物や移動体車両の壁面や窓に金属と半導体からなる薄膜を積層状に成長させて金属薄膜+半導体薄膜+金属薄膜からなるトムソン素子を形成し、このトムソン素子にDC電流を流して、ゼーベック係数の差による吸熱あるいは発熱を発現させるようにしたトムソン素子を利用するもので、大面積に形成できる薄膜技術により、建築物や移動体車両の壁面や窓に形成した発熱・吸熱セルで、夏場は吸熱現象を利用する冷房用、冬場は発熱現象を利用した暖房システムを構築できる。
以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の冷暖房装置の断面図である。101は、建築物や移動体車両の窓である。102と106は、トムソン素子を挟み込んでいる高分子膜である。ここでは融点300℃以上の芳香族系ポリアミドを延伸フィルムとして使用している。芳香族系ポリアミドは延伸フィルムとして優れ、低吸水性、寸法安定性を兼ね備える。このフィルムは寸法安定性に優れ、無色で、透明性は92%ある。この高分子膜上にトムソン効果を発現させる薄膜(金属+n型半導体+金属)を形成する。トムソン素子は、銅薄膜103と銅薄膜105でn型半導体104を挟んだサンドイッチ構造を形成している。銅薄膜103と銅薄膜105は、波長380nm〜780nmの可視光線で透過率が90%以上あることから、光に対して透明とみなせる。この銅薄膜103と銅薄膜105は、膜厚180〜380Åでは透過率84%でシート抵抗は50〜100(Ω/sq)である。膜厚を2200〜2800Åに厚くすると透過率は0%、4〜7(Ω/sq)シート抵抗になる。n型半導体104の酸化インジウムは、高い導電性を持っており、かつ可視光領域の吸収も少ないという特殊な性質を有する。導電性を改善するため、酸化インジウムにはスズをドープし、ITO(インジウム・ティン・オキサイド)としている。ITOは、スパッタリングや蒸着法による形成の導電膜である。膜のゼーベック係数は、−130[μV/K]である。この膜の導電性は物理的成膜法であり、可視光透過率が高く透明性に優れ、比較的低コストで大面積に形成できる。保護膜として芳香族系ポリアミドで被覆することで、トムソン効果を発現させる薄膜を機械的衝撃から保護することができる。107は、DC電源であり、トムソン素子を構成する銅薄膜103と銅薄膜105の間に電圧を印加してトムソン効果を起こさせる。図1の回路接続は、トムソン素子は吸熱108と発熱109を発現させる。建築物や移動体車両の窓の内側面に配置されたトムソン素子のDC電源107を逆にすれば、発熱108と吸熱109となる。室外110の温度が60℃の場合、室内の温度が20℃の温度差にするには、トムソン素子にジュール熱損失+熱伝導損失を含めて、5Wの熱量を供給できれば良い。このときのトムソン素子の長さは、約1mになる。
本発明のトムソン素子は、透明な金属薄膜と透明でない半導体薄膜または透明でない金属薄膜と透明な半導体薄膜または透明でない金属薄膜と透明でない半導体薄膜から構成される冷暖房装置を構成できることは言及するまでもない。
本発明の冷暖房装置である。 熱可塑性樹脂の加熱変形温度と連続使用温度との関係を示す。
101 建築物の窓及び移動体車両の窓
102 ポリイミド膜
103 銅
104 ITOまたはATO
105 銅
106 ポリイミド膜
107 直流電源
108 吸熱
109 発熱
110 室外

Claims (1)

  1. 建築物や移動体車両の壁や窓に生じる放射や輻射による熱を利用した冷暖房装置において、前記構造物の壁面や窓に高分子膜またはガラス基板を設置し、高分子膜またはガラス基板上に透明な金属薄膜と透明でない半導体薄膜または透明でない金属薄膜と透明な半導体薄膜または透明でない金属薄膜と透明でない半導体薄膜を用いて金属薄膜+半導体薄膜+金属薄膜を積層状に成長させてなるトムソン素子を形成し、さらに高分子膜またはガラス基板で被いトムソン素子間を回路配線した構造とし、前記トムソン素子の電圧印加方向による電流の流れの方向でゼーベック係数の差による吸熱あるいは発熱を発現させるようにしたことを特徴とする冷暖房装置。
JP2011167847A 2011-04-11 2011-07-30 冷暖房装置 Expired - Fee Related JP4856282B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/074622 WO2012140800A1 (ja) 2011-04-11 冷暖房装置
JP2011167847A JP4856282B1 (ja) 2011-07-30 2011-07-30 冷暖房装置
JP2013509735A JPWO2012140800A1 (ja) 2011-04-11 2011-10-26 冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167847A JP4856282B1 (ja) 2011-07-30 2011-07-30 冷暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4856282B1 true JP4856282B1 (ja) 2012-01-18
JP2014029219A JP2014029219A (ja) 2014-02-13

Family

ID=45604510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011167847A Expired - Fee Related JP4856282B1 (ja) 2011-04-11 2011-07-30 冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4856282B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111174292B (zh) * 2018-10-24 2021-11-23 青岛海尔空调器有限总公司 一种可移动的空调及其湿度调节控制方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242470A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 平面センサ−
JPH03114467A (ja) * 1989-09-29 1991-05-15 Shimizu Corp 香り供給装置
JPH07139750A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Shimizu Corp 窓面の顕熱負荷除去装置
JP2000269561A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合構造体
JP2003229607A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Hiroshima Pref Gov サーモモジュールの製造方法及びサーモモジュール
JP2004273489A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Atsushi Suzuki 熱電変換モジュール及びその製造方法
JP2005235831A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc p型半導体及び半導体デバイス
JP2008060488A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Kansai Paint Co Ltd 片面電極型熱電変換モジュール
WO2008146689A1 (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 温度調節装置
JP2009527643A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 ピコデオン・リミテッド・オサケユキテュア エレメント
JP2009259806A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質銅焼結膜の製造方法、及び多孔質銅焼結膜
JP4782897B1 (ja) * 2011-04-11 2011-09-28 隆彌 渡邊 冷暖房装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242470A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 平面センサ−
JPH03114467A (ja) * 1989-09-29 1991-05-15 Shimizu Corp 香り供給装置
JPH07139750A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Shimizu Corp 窓面の顕熱負荷除去装置
JP2000269561A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合構造体
JP2003229607A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Hiroshima Pref Gov サーモモジュールの製造方法及びサーモモジュール
JP2004273489A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Atsushi Suzuki 熱電変換モジュール及びその製造方法
JP2005235831A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc p型半導体及び半導体デバイス
JP2009527643A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 ピコデオン・リミテッド・オサケユキテュア エレメント
JP2008060488A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Kansai Paint Co Ltd 片面電極型熱電変換モジュール
WO2008146689A1 (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 温度調節装置
JP2009259806A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質銅焼結膜の製造方法、及び多孔質銅焼結膜
JP4782897B1 (ja) * 2011-04-11 2011-09-28 隆彌 渡邊 冷暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014029219A (ja) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110235261B (zh) 挠性热电转换元件及其制造方法
EP2883251A2 (en) Solar radiation control and energy harvesting film
Cheong et al. Highly flexible transparent thin film heaters based on silver nanowires and aluminum zinc oxides
US20180190892A1 (en) Thermoelectric conversion module, method of manufacturing thermoelectric conversion module, and thermally conductive substrate
JP4782897B1 (ja) 冷暖房装置
Satoh et al. Organic π-type thermoelectric module supported by photolithographic mold: a working hypothesis of sticky thermoelectric materials
JP2014146640A (ja) 熱電変換部材
JP5067352B2 (ja) 熱電変換モジュールとこれを用いた発電装置
JPWO2018159696A1 (ja) 光熱変換基板を備えた熱電変換モジュール
KR20120019536A (ko) 나노입자가 도핑된 열전소자를 포함하는 열전모듈 및 그 제조 방법
TW201705403A (zh) 散熱回收薄片
JP4856282B1 (ja) 冷暖房装置
WO2017038717A1 (ja) 熱電変換モジュール
CN207416165U (zh) 一种石墨烯发热膜片
WO2018143178A1 (ja) 熱電変換モジュール
JPWO2012140800A1 (ja) 冷暖房装置
KR20110105377A (ko) 전도체 트랙 전극이 있는 박막 태양 전지
US20090007954A1 (en) Temperature differential panel
JPWO2015163178A1 (ja) 熱電変換素子および熱電変換素子の製造方法
Dong et al. Time-dependent photovoltaic-thermoelectric hybrid systems
JP6505585B2 (ja) 熱電変換素子
WO2020022228A1 (ja) 熱電変換ユニット
CN107846157B (zh) 温差发电装置
JP2012009523A (ja) 太陽電池の放熱材料と太陽電池モジュール
JP2015179797A (ja) 放熱構造体、及び放熱構造体を有する太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees