JPS6242470A - 平面センサ− - Google Patents

平面センサ−

Info

Publication number
JPS6242470A
JPS6242470A JP60181474A JP18147485A JPS6242470A JP S6242470 A JPS6242470 A JP S6242470A JP 60181474 A JP60181474 A JP 60181474A JP 18147485 A JP18147485 A JP 18147485A JP S6242470 A JPS6242470 A JP S6242470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
square
substrate
lower electrode
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60181474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566910B2 (ja
Inventor
Yoshinori Yamaguchi
美則 山口
Jun Takada
純 高田
Yoshihisa Owada
善久 太和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60181474A priority Critical patent/JP2566910B2/ja
Publication of JPS6242470A publication Critical patent/JPS6242470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566910B2 publication Critical patent/JP2566910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に光または熱に対する感度に優れ、かつ位
置の検出にも応用が可能な平面センサーに関す、る。
〔従来の技術〕
マイクロプロセッサ−及び周辺装置の開発は目ざましい
ものがあり、近年コンピューターにセンサーを接続させ
て計測の自動化などが行なわれている。このばあい、従
来から、光半導体を数多く並べそれらの出力をモニター
する方式、あるいはいわゆる平面デジタイザーなどを用
い、圧力、容量、温度の変化をとらえその検出点の位置
を算出させる方式のものが多い。これらのセンサーは多
くの場合、微小センサーの集合体と考えられ、多数本の
配線とICの用意が必要とされる。一方、安価でかつ多
くのICを必要としないデジタイザーが、導電性ゴムを
用いて開発されている。これは、2枚の導電性ゴムをス
ペーサーによって分離しておき、上から圧力をかけるこ
とによってこの上下の2枚のゴムが電気的に接続され、
このときに起こる上下の導電性ゴムの両端の電位あるい
は電流値の変化を読み取るものである。この導電性ゴム
を使用したセンサーは安価かつ単純である反面、ゴムを
使用していること、スペーサーが不可欠なこと、基本的
には機械的な力で作動させなければならないことなどが
欠点として挙げられる。したがって検出の精度が低い、
安定性に欠ける、応答が遅いなど利用上の問題点が存在
した。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記従来技術では克服できなかった応
答速度、検出の精度、安定度を改良することにある。本
発明によれば、安価でかつ大面積の安定な平面センサー
かえられる。
〔問題を解決覆る為の手段〕
本発明では、応答速度を速゛めるために、機械的な力を
利用せず、光または熱によって物性が変化する半導体材
料を用いる。また精度および安定度を改良するためにス
ペーサーなど不安定性の原因となるものを除き、平面セ
ンサー全体を均一な構造とするため、下部電極上に均一
に半導体を堆積する方法を採用した。また、鴫時または
非加熱時に半導体を流れる電流値の変化あるいは半導体
各部の電位の変化を低く抑えるため、バイアス電圧の印
加時にも微小電流しか流れない構造すなわち電極/pi
nip 7電極構造を採用し雑音を抑制した。
〔実施例〕
本発明の詳細な説明する。絶縁′性基板または絶縁材料
でコーティングした導電性基板(以下「基板」という)
上に金属または導電性化合物を下部電極として堆積させ
、そのシート抵抗が10Ω/□以上1MΩ/□以下、好
ましくは100Ω/口以上50に07口以下となるよう
にする。
この基板上に、大面積にわたって堆積させることが可能
な半導体、たとえばa−3e、 CdSe、 CdS、
ZnO、znse、 a−As2S 3 、a−セレン
ヒ素合金、a−セレンテルル合金、有機半導体、a−シ
リコン合金などを均一に薄膜状に堆積させる。ここでr
a−Jはアモルファスを意味する。以下、このようにし
て堆積させた半導体を、信号を検出する中心的役割を果
たすという意味で「センサ一部」という。
p−n接合のできる材料の組合わせを用いて、p−1−
n−1−pまたはn−1−p−i−nで示される単位を
少なくとも1つ有する構造となるような堆積を行なう。
たとえばアモルファスシリコン合金であれば、太陽電池
の例のようにp−1−n構造を容易に作成できる。この
p−1−n構造にざらに+−n構造を堆積させて上記叶
1−n−1−p構造が作成できる。またa−8eとCd
Seを組合せチル−1−n−1−p構造とするとき、a
−3eとCdSeの組合せはせレン整流器の例にもある
ように整流作用を示す。この場合には1層を必要とせず
a−8e/ CdSe/ a−seの構造でもよいが耐
圧特性が少し劣ることがある。
またポリクリスタルシリコンを用いたp−1−n−1−
n構造も容易に大面積化することができる。あるいはマ
イクロクリスタルSiH(μc−3i旧を用いてp(a
−8i合金) / 1(a−8i合金)/uc−8iH
/1(a−8i合金) / p(a−3i合金)などの
構造としてもよい。このばあい、a−3i合金とは具体
的には、a−3i:H,a−3i:F:Hla−3iC
:H、a−8iC:F:H、a−8iGe:HSa−8
iGe:F:H,a−3iSu:H,a−3iSu:F
;H。
a−3iN:H5a−3iN:F:H5a−3iO:H
、a−8iO:F:Hなどをいう。
センサ一部の表面に堆積される上部電極であるが、この
電極の用途は、下地の基板および下部電極の用途にかか
わる。つまり、光センサーとして用いるばあい、基板側
あるいは上部側の少なくとも一方が透明または半透明な
ものであることが必要である。したがって、たとえば、
上部電極側から光を取り入れるならば上部電極に透明性
が必要となり、上部電極として金属、たとえばCr、 
Ni、 M、 AQ、AU、t’に+、円、円、比、I
r、 Cuなどを半透明に、または導電性化合物、たと
えばITO、ITO/SnO2,5n02、カドミウム
錫酸化物などを透明もしくは半透明に堆積させる必要が
ある。
第1a図、に、このようにして作成された電極/p−1
−n−1−p /電極構造を示す。
平面センサーの検出信号の取り出し方法を第1b図によ
り説明する。同図のように下部電極の相対する2つのエ
ツジ(3a)および(3b)からと、それから直角に回
転させた上部電極の相対する2つのエツジ(5a)およ
び(5b)からとのそれぞれ1本ずつ計4本のシグナル
取出し線を設ける。
このように本発明の平面センサーはシグナル取り出しの
数が非常に少なく、デバイスの構造も簡単なことが特徴
である。また、本平面センサーを光センサーとしてでは
なく、熱センサーとして用いるばあいは光を照射する必
要は全くなく、電極としてはシート抵抗値が1oΩ/口
〜1HΩ/口好ましくは100Ω/□以hlHΩ/□以
下のものであればよい。
以下に具体的実施例をあげて説明するが、これによって
本発明が限定されるものではない。
実施例1 ガラス基板(コーニング7059)上にCr金属を電子
ビーム蒸着法により蒸着し、シート抵抗、600Ω/口
の導電性基板を作成した。この上にグロー放電分解法に
よりa−3iHをp−1−n−1−p構造となるよう堆
積させた。
グロー放電分解の条件は、 0層:tll’atパワー 30縁 基板温度 250℃ S i H4圧力0. ITorr(40SCCH)1
000PPHB2He / H2圧力0.2Torr(
100SCCH) 全圧力 0.3TOrr 堆積時間 3分 1層:放電パワー 40W 基板温度 250℃ SiH4圧力0.2Torr(808CCH)全圧力 
0.2Torr 堆積時間 20分 0層:11i電パワー 40W 基板温度 250°C 3iHa圧力0. ITorr(40SCCM)100
0PPM  PH3/ H2圧力 0.2Torr(1
003CCH) 全圧力 0.3Torr 堆積時間 5分 であった。なお下部電極上にはCVDマスクを置いて、
全面にa−8iHが堆積するのを防いでいる。
これは下部電極のシグナル取り出し部をマスクするため
である。このようにしてガラス/ Cr /p−1−n
−1−p構造を作成し、さらにこの最上部のp層表面に
Crを下地電極とほぼ同じ条件で蒸着させた。上部Cr
電極のシート抵抗は560Ω/口であった。上部電極の
シグナルとり出し部を設け、平面センサーを完成させた
20℃の温度で本平面センサー上に、Hf3−Meレー
ザ光をスポット照射し、オシロスコープにより電圧の変
化を見たところ応答速度が充分速く、ブラウン管でパル
ス応答の立上りがl0ISであることがわかった。
つぎに、このセンサーの耐熱テストを行なったところ2
00℃の高温下で100時間経過模もその性能に大きな
変化は見られなかった。またHe−Meレーザー光の照
射位置をずらしながら位置センサー精度を確認したとこ
ろ0.1mmのスポットの変位まで12ビツトのA/D
変換器で読み取れることがわかった。これは、従来技術
に比して充分な精度であることがわかった。
〔発明の効果〕
以上のように半導体を使用することにより、安定性にす
ぐれた、大面積の平面センサーをえることができ、これ
を用いて応答性が速く、高精度の位置検出を行なうこと
ができる。
4、面の簡単な説明 第1a図は平面センサーの構造を示す側面図、第1b図
は同上図面である。
(図面の主要符号) (1)二基板 (2):下部電極 (51) : p型半導体 (52):i型半導体 (53):n型半導体 (54):i型半導体 (55) : D型半導体 (6)二上部電極 特許出願人  鐘淵化学工業株式会社 ′X3゜エイッ2.カヤ 取出し線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板上にシート抵抗が10Ω/□以上1MΩ/□以
    下の値をもつ下部電極、P型半導体、真性半導体、n型
    半導体、真性半導体、P型半導体を順次設け、その上に
    シート抵抗が10Ω/□以上1MΩ/□以下の上部電極
    が設けられたことを特徴とする平面センサー。 2 前記P型半導体がIII族元素を含むアモルファスシ
    リコン合金、前記真性半導体がアモルファスシリコン合
    金、および前記n型半導体がV族元素を含むアモルファ
    スシリコン合金である特許請求の範囲第1項記載の平面
    センサー。 3 前記上部電極と前記下部電極との間を流れる暗電流
    の値が、いずれの極性においても印加電圧5Vかつ20
    ℃の温度条件下において1×10^−^1^2A/cm
    ^2以上1×10^−^2A/cm^2以下である特許
    請求の範囲第1項記載の平面センサー。 4 前記上部電極または前記下部電極の少なくとも一方
    が光に対して透明または半透明な電極であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の平面センサー。
JP60181474A 1985-08-19 1985-08-19 平面センサ− Expired - Lifetime JP2566910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181474A JP2566910B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 平面センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181474A JP2566910B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 平面センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242470A true JPS6242470A (ja) 1987-02-24
JP2566910B2 JP2566910B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=16101385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181474A Expired - Lifetime JP2566910B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 平面センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566910B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324929A (en) * 1991-02-26 1994-06-28 Nippondenso Co., Ltd. Device for detecting position and intensity of light and position detecting element to be employed therein
EP0613183A1 (en) * 1992-08-21 1994-08-31 Nippondenso Co., Ltd. Optical sensor and method of its manufacture
JP4782897B1 (ja) * 2011-04-11 2011-09-28 隆彌 渡邊 冷暖房装置
JP4856282B1 (ja) * 2011-07-30 2012-01-18 隆彌 渡邊 冷暖房装置
WO2012140800A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 Watanabe Takaya 冷暖房装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141561A (ja) * 1982-02-18 1983-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141561A (ja) * 1982-02-18 1983-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324929A (en) * 1991-02-26 1994-06-28 Nippondenso Co., Ltd. Device for detecting position and intensity of light and position detecting element to be employed therein
EP0613183A1 (en) * 1992-08-21 1994-08-31 Nippondenso Co., Ltd. Optical sensor and method of its manufacture
EP0613183A4 (en) * 1992-08-21 1994-11-17 Nippon Denso Co OPTICAL SENSOR AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF.
JP4782897B1 (ja) * 2011-04-11 2011-09-28 隆彌 渡邊 冷暖房装置
WO2012140800A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 Watanabe Takaya 冷暖房装置
JP4856282B1 (ja) * 2011-07-30 2012-01-18 隆彌 渡邊 冷暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566910B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Henry et al. Thin‐film amorphous silicon position‐sensitive detectors
Fortunato et al. Large-area 1D thin-film position-sensitive detector with high detection resolution
Yamaguchi et al. Rapid progression and subsequent saturation of polarization-type potential-induced degradation of n-type front-emitter crystalline-silicon photovoltaic modules
CN108987525B (zh) 一种msm光电探测器及其制作方法
EP0537730B1 (en) Solar cell
Du et al. Surface passivation of ITO on heterojunction solar cells with enhanced cell performance and module reliability
Wronski et al. The influence of carrier generation and collection on short-circuit currents in amorphous silicon solar cells
JPS6242470A (ja) 平面センサ−
CA2366595A1 (en) Solid state radiation detector with tissue equivalent response
AU646773B2 (en) Photovoltaic element and method of forming the same
CN110161019A (zh) 一种室温下高灵敏氢气传感器及其制备方法
US20130249580A1 (en) Apparatus and method for evaluating characteristics of a photovoltaic device
JPH0122991B2 (ja)
JPH0550857B2 (ja)
US5458695A (en) Solar cell and process for fabricating the same
Samanta et al. Role of buffer layer at the p/i interface on the stabilized efficiency of a-Si solar cells
Fortunato et al. High-detection resolution presented by large-area thin-film position-sensitive detectors
JPS639984A (ja) 非晶質半導体装置
Fortunato et al. New materials for large-area position-sensitive detectors
JPH01121724A (ja) 高ゲイン薄膜光検出器
JPS61196582A (ja) アモルフアスシリコンx線センサ
SU1467404A1 (ru) Фотометрическое устройство
Guse et al. Electrical Characteristics Of The Transparent Conductive Oxide/pa-Si: H Interface
Nuruddin In situ measurement and modification of the interface potential in hydrogenated amorphous silicon solar cells
Carlson et al. Amorphous-silicon solar cells. Final report, July 1, 1976--September 30, 1978