JP4853488B2 - 通信装置 - Google Patents
通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4853488B2 JP4853488B2 JP2008095683A JP2008095683A JP4853488B2 JP 4853488 B2 JP4853488 B2 JP 4853488B2 JP 2008095683 A JP2008095683 A JP 2008095683A JP 2008095683 A JP2008095683 A JP 2008095683A JP 4853488 B2 JP4853488 B2 JP 4853488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- signal
- output
- sound signal
- magnitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 59
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 190
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 238000011835 investigation Methods 0.000 claims description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 description 41
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 101000896027 Rattus norvegicus 3-hydroxyacyl-CoA dehydrogenase Proteins 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
また、第1出力手段から出力される音信号の大きさを示す値が第3設定値以下であるかが第2判定手段により判定され、第1出力手段から出力される音信号の大きさを示す値が第3設定値を超えていると判定される場合に、放音手段に入力される音信号の大きさが信号減衰手段により低下させられる。側音信号は、主に第1出力手段から出力される音信号の一部であるので、第1出力手段から音信号が出力されている場合に生じる。第1出力手段から音信号の大きさが第3設定値を超えている場合には、放音手段に入力される音信号の大きさを低下させることができるので、通話中の反響をさらに抑制して通話品質をさらに向上させることができるという効果がある。
23a トーン信号発生回路(第2出力手段の一例)
23b トーン信号検出回路(検出手段の一例)
24c エコーキャンセル回路(信号減衰手段の一例)
24a マイク(第1出力手段の一例)
24b スピーカ(放音手段の一例)
25 2線−4線変換回路(2線4線変換手段の一例)
L 電話回線(回線の一例)
R 側音信号の一例
S トーン信号(調査信号の一例)
SW1〜SW5 スイッチ(接続手段の一例)
Z1〜Z5 インピーダンスブロック(インピーダンス回路の一例)
S4〜S7 信号制御手段の一例
S4、S18 第1判定手段の一例
S5 算出手段の一例
S8 入力制御手段の一例
S23,S24 接続制御手段の一例
Claims (4)
- 音を音信号に変換し出力する第1出力手段と、入力される音信号を音に変換し放音する放音手段とを備え、前記第1出力手段および前記放音手段と回線とが接続され、その回線を介して外部の通信装置との間で音信号の送受信を行う通信装置において、
前記回線と前記第1出力手段とが接続される経路間のインピーダンス、および、前記回線と前記放音手段とが接続される経路間のインピーダンスを整合させる2線4線変換手段と、
その2線4線変換手段を介して、音信号の大きさが第1設定値である調査信号を前記回線に出力する第2出力手段と、
その第2出力手段により前記調査信号が出力された場合に、前記通信装置と前記回線との経路間のインピーダンスの不整合により生じる側音信号の大きさを検出する検出手段と、
その検出手段により検出される前記側音信号の大きさに基づいて、前記第1出力手段から出力される音信号の大きさを低下させる信号制御手段とを備え、
前記信号制御手段は、
前記検出手段により検出される前記側音信号の大きさを示す値が第2設定値以下であるかを判定する第1判定手段と、
その第1判定手段により前記側音信号の大きさを示す値が前記第2設定値を超えていると判定される場合に、前記検出手段により検出される前記側音信号の大きさを示す値と前記第2設定値との差分を算出する算出手段とを備え、
その算出手段により算出される差分が所定値以下である場合に、前記第1出力手段から出力される音信号を、前記算出手段により算出された差分に応じた大きさに低下させ、前記算出手段により算出される差分が前記所定値を超えている場合に、前記第1出力手段から出力される音信号を、前記所定値に応じた大きさに低下させることを特徴とする通信装置。 - 音を音信号に変換し出力する第1出力手段と、入力される音信号を音に変換し放音する放音手段とを備え、前記第1出力手段および前記放音手段と回線とが接続され、その回線を介して外部の通信装置との間で音信号の送受信を行う通信装置において、
前記回線と前記第1出力手段とが接続される経路間のインピーダンス、および、前記回線と前記放音手段とが接続される経路間のインピーダンスを整合させる2線4線変換手段と、
その2線4線変換手段を介して、音信号の大きさが第1設定値である調査信号を前記回線に出力する第2出力手段と、
その第2出力手段により前記調査信号が出力された場合に、前記通信装置と前記回線との経路間のインピーダンスの不整合により生じる側音信号の大きさを検出する検出手段と、
その検出手段により検出される前記側音信号の大きさに基づいて、前記第1出力手段から出力される音信号の大きさを低下させる信号制御手段と、
前記第1出力手段から出力される音信号の大きさを示す値が第3設定値以下であるかを判定する第2判定手段と、
その第2判定手段により前記第1出力手段から出力される音信号の大きさを示す値が前記第3設定値を超えていると判定される場合に、前記放音手段に入力される音信号の大きさを低下させる信号減衰手段とを備えていることを特徴とする通信装置。 - 前記2線4線変換手段は、
前記回線と前記第1出力手段および前記放音手段との間に接続され、それぞれがインピーダンス特性を有する複数のインピーダンス回路と、
前記回線と前記第1出力手段および前記放音手段との間に1以上の前記インピーダンス回路を接続する接続手段と、
前記第2出力手段により前記調査信号が出力される場合に、前記検出手段により検出される前記側音信号の大きさを示す値が最も小さくなるインピーダンス回路を、前記接続手段により接続する接続制御手段とを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。 - 前記第2出力手段は、前記調査信号として、音信号の大きさが前記第1所定値であり、周波数が異なる複数の音信号を前記回線に出力し、
前記検出手段は、前記側音信号の大きさを前記複数の異なる周波数について検出し、
前記信号制御手段は、前記検出手段により検出される前記周波数が異なる複数の側音信号の大きさに基づいて、前記第1出力手段から出力される音信号の大きさを低下させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008095683A JP4853488B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008095683A JP4853488B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009253404A JP2009253404A (ja) | 2009-10-29 |
JP4853488B2 true JP4853488B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=41313702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008095683A Active JP4853488B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4853488B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013159359A1 (en) * | 2012-04-28 | 2013-10-31 | Abb Technology Ltd. | An echo cancellation device for a 2-wire intercom system and a method thereof |
JP2017046128A (ja) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 株式会社沖データ | 通信装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06338936A (ja) * | 1993-05-26 | 1994-12-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 電話装置 |
JPH11196178A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Mitsubishi Electric Corp | レベル自動調整装置 |
JP3241687B2 (ja) * | 1999-04-02 | 2001-12-25 | 松下電送システム株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP2001053863A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Sony Corp | 電話機及び電話機の通話品質最適化方法 |
JP2004221802A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Brother Ind Ltd | 電話装置 |
-
2008
- 2008-04-02 JP JP2008095683A patent/JP4853488B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009253404A (ja) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1291837C (en) | Electronic telephone terminal having noise suppression function | |
US7720201B2 (en) | Communication apparatus | |
JP6525750B2 (ja) | ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、及びプログラム | |
JP4853488B2 (ja) | 通信装置 | |
JP3970945B2 (ja) | 電話付ファクシミリ装置 | |
JP2895331B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
TW395110B (en) | Ultra-Slim telephone set | |
KR100208712B1 (ko) | 라인 인터페이스 회로 및 방법 | |
US6163600A (en) | Communication apparatus using telephone line | |
JP2004221802A (ja) | 電話装置 | |
JP4512066B2 (ja) | 電話機 | |
JPH01123554A (ja) | 電話機 | |
JP2789997B2 (ja) | 電話装置 | |
JPH02256357A (ja) | 側音補正回路 | |
JP4134935B2 (ja) | インターホン機器 | |
JP4572122B2 (ja) | ボタン電話装置及びそのゲイン制御方法 | |
JP2003198714A (ja) | 移動体電話機 | |
JP2020068428A (ja) | ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法及びプログラム | |
JPH0355069B2 (ja) | ||
JPH04336753A (ja) | ファクシミリの被呼端末識別信号出力方式 | |
JP2005176243A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2006019983A (ja) | ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムの電話端末 | |
JPH03228453A (ja) | 通信装置 | |
JPH1132103A (ja) | 電話装置 | |
JPH0662168A (ja) | ファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4853488 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |