JP4850185B2 - 複数成分用容器 - Google Patents

複数成分用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4850185B2
JP4850185B2 JP2007551562A JP2007551562A JP4850185B2 JP 4850185 B2 JP4850185 B2 JP 4850185B2 JP 2007551562 A JP2007551562 A JP 2007551562A JP 2007551562 A JP2007551562 A JP 2007551562A JP 4850185 B2 JP4850185 B2 JP 4850185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoyo
component
components
discharge duct
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007551562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528386A (ja
Inventor
ロルフ ハウサー
マーカス ガッサー
アンドレアス スタブ
Original Assignee
スルザー ミックスパック アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スルザー ミックスパック アクチェンゲゼルシャフト filed Critical スルザー ミックスパック アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2008528386A publication Critical patent/JP2008528386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850185B2 publication Critical patent/JP4850185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/716Feed mechanisms characterised by the relative arrangement of the containers for feeding or mixing the components
    • B01F35/7164Feed mechanisms characterised by the relative arrangement of the containers for feeding or mixing the components the containers being placed in parallel before contacting the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/432Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction with means for dividing the material flow into separate sub-flows and for repositioning and recombining these sub-flows; Cross-mixing, e.g. conducting the outer layer of the material nearer to the axis of the tube or vice-versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/713Feed mechanisms comprising breaking packages or parts thereof, e.g. piercing or opening sealing elements between compartments or cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/24Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices
    • B65D35/28Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices for expelling contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • B65D51/221Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening
    • B65D51/222Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening the piercing or cutting means being integral with, or fixedly attached to, the outer closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3261Flexible containers having several compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3283Cylindrical or polygonal containers, e.g. bottles, with two or more substantially axially offset, side-by-side compartments for simultaneous dispensing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0025Upper closure of the 47-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0093Membrane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、前掲の特許請求の範囲の請求項1の前文に従う複数成分用容器(マルチコンポーネント・コンテナ)に関する。本発明はさらに、複数のかかる複数成分用容器の容器配列、および複数成分用容器用の圧搾装置に関する。
この分類の複数成分用容器は、米国特許第4,952,068号に記載がある。この特許では、複数成分用容器は2枚の比較的薄く可撓性のあるプラスチックフィルムから構成され、これらフィルムが第1の小室と第2の小室とを分けて、二成分接着剤の2つの異なる成分を収容する。2つの小室は混合領域に排出口を有し、使用前には小室の分離フィルムによって各成分は未混合の状態で保持される。成分を搾り出すには、容器の小室のところを一緒に押すと、分離フィルムが破れて2つの成分が混合領域へ出される。混合領域には、2つの成分を互いに混合する、容器フィルム上に形成された偏向要素が配置される。混合領域に続いて、成分を吐出する排出口を備えた吐出領域が設けられる。だが偏向要素が容器フィルム上に形成されているため、可能な混合構造に制約があり、効果的に混合を行うには比較的大量の混合量を必要とする。また、このようにミキサの実施形態に制約があるため、適切に混合を行うには混合する成分用の非常に長い流路が必要なので、高い圧搾抵抗が生じてしまう。さらに、偏向要素は特定の成分および使用分野に合わせて製造され、追加手段なしでは変形できない。
米国特許第4,952,068号
本発明の課題は、上述したタイプの複数成分用容器および容器の配列において、製造が容易で、異なる成分同士を効果的に混合できることである。さらに、本発明は、成分を効果的に混合できる複数成分用容器用の圧搾装置を提供することである。
上記の課題は、請求項1に記載の特徴をもつ複数成分用容器、および請求項20に記載の特徴をもつ容器の配列、ならびにまた請求項22に記載の特徴をもつ圧搾装置によって解決される。本発明の有利な構成および好適な改善点は、各従属項に記載している。
本発明に係る複数成分用容器では、複雑な偏向要素および混合構造を別個の混合要素によって実現できるので、効率的な混合が可能となる。複数成分用容器における小室の封止部は、混合要素における小室に面した端部と、少なくとも1つの封止部を開けるために混合要素に配置される少なくとも1つの開放部材によって容易に開放される。同じタイプの従来のマルチコンポーネント容器と比較すると、うまく混合を行うために各成分を数回にわたって前後に圧搾して事前混合する必要がない。混合要素が別個に設けられるため、偏向要素の構成と配置を効果的にすることができ、これにより混合量も減じられる。ミキサの流路が短く、かつミキサの構造がコンパクトなので、各成分を簡単に搾ることができる。本発明の複数成分用容器は取り扱いが簡単で、複雑な準備が不要である。容器の2つの小室の部分を手で押すだけで、大きな力をかけずに2つの成分が混合要素を通って混合される。また、混合要素が別なので、本発明に係る複数成分用容器は、異なる構成要件および異なる成分に比較的簡単に適応できる。製造上の大きな変更なく、成分の種類と特性によって製造中または使用直前に適当なミキサを選択できる。
特に有利な構成では、小室は、可撓性はあるが寸法は安定した材料から構成される二枚貝の片方の形状のもの(半殻体)2枚から構成される。寸法安定性のある材料が押圧工程中の小室の膨張を防止するので、加える圧力全体を小室から吐出口へ成分を押し出すために利用できる。
製造の点で構造を単純化するため、吐出口は2つの溝状の凹部によって形成される。ただし成分を保管するための小室は別個の貯蔵部分に配置して、吐出口はこの貯蔵部分に設置可能な吐出管内部に配置してもよい。このようにして、異なる成分ごとに異なる混合要素を有する吐出管を提供できる。
使用前の成分の混合を防止する封止部は、2つの小室間に設けた1枚以上の分離フィルムによって形成できる。ただし、封止部は、小室と吐出口との間の分離用の横木または分離壁で構成してもよい。
成分を搾り出して混合するには、封止部は、外部からの圧力によって、または別個の開放要素によって破壊または開放できる。開放要素は、例えば、半殻体および/または混合要素および/または吐出管上に配置した開放ピンとして構成できる。
好適な一実施形態では、開放ピンは、着脱可能な吐出管上または半殻体上に配置してもよい。
他の実施形態では、混合要素は、混合要素を小室の方向に移動することによって封止部を開けられるように、吐出ダクト中をダクトの長手方向に移動できるように配置される。
本発明のさらなる詳細および利点は、添付図面を参照して以下の好適な実施形態の説明から理解できる。
図1に示す複数成分用容器は、図2に別途示す下側の半殻体1と、これと同一形状の上側の半殻体2とを備え、これは寸法が安定したプラスチックフィルムから深絞りまたは熱成型法によって製造され、溶接または接着法によって互いに密封される。複数成分用容器は、機能上、二成分接着剤等の2つの成分を収容し封止状態で保管する保管領域3と、吐出前に2つの成分が混合される共通混合領域4とに分けられる。複数成分用容器の保管領域3には2つの小室5および5'が設けられ、これは各半殻体1および2の膨張部分で形成され、分離フィルム12によって互いに分離される。混合領域4は吐出ダクト6を含み、これは前端部が開いており、2つの半殻体1および2の溝状の凹部7および7’で形成される。これら2つの溝状の凹部7および7'は分離用の横材8および8'でそれぞれ小室5および5'と分離され、横材で境界をなす吐出ダクト6のほぼ長さ全体にわたって正方形または矩形の断面をもつような形状である。凹部7および7’の前端だけは、丸い円形の吐出口を設けた短い吐出ノズルとなっている。図2に示す混合要素9は、吐出ダクト6の内部に配置される。
図2には、同一形状の2つの半殻体の下側の一方のみを示す。図2からわかるように、小室5は分離横材8によって溝状の凹部7から分離される。溝状の凹部7には、寸法の安定したプラスチックから射出成型法等によって形成される混合要素9が挿入される。ここに示す混合要素9は、角度のついた横材11を設けた基台10と開口とを有する。横材11は様々な角度に配向されるので、各成分を効果的に偏向かつ混合できる。混合要素9は、用途または使用法に応じて異なる構造にしてもよい。従って混合要素は、例えば、円形または円錐形にして、らせん状の混合構造をもつようにしてもよい。
図1に概略的に示す分離フィルム12は、2つの小室5および5’の充填前に前もって半殻体1および2の一方または両方に取り付けられ、半殻体1と2との間に配置され、その後、半殻体の一方が他方の上に重ねられて密封接続される。1枚または複数の分離フィルム12は封止部となり、これにより小室5および5'内部の2つの成分が使用前には混合されないよう保証する。
複数成分用容器から2つの成分を出すには、2つの半殻体1および2の小室5および5’のところを手で一緒に押す。分離フィルム12は、半殻体1および2を一緒に押すと、小室5および5’内部で発生する圧力によって分離横材8および8’のところで小室5および5’から持ち上げられ、各成分を小室5および5’から吐出できるように構成される。分離横材8および8’もまた、吐出される成分によって所定の点で押し離されて、小室5および5’から吐出ダクト6への通路を形成するように設計される。このようにして、各成分は、吐出ダクト6へ誘導され、混合要素9を通って吐出口へ出される。ここで2つの成分が互いに混合され、接着剤等を希望の位置に即座に吐出できる。
図3および図4に概略的に示す複数成分用容器の第2の実施形態と、第1の実施形態との相違点は、混合要素9の構成のみである。このため対応する各箇所には同一の参照符号を付す。この構成では、混合要素9は、吐出ダクト6内部で長手方向に変位可能に配置され、その内端には2つの先端を有する開放ピン13が小室5および5’に面して設けられる。混合要素9の他方端には、吐出ダクト6から外向きに突き出すプランジャ14が形成される。
小室5および5’と吐出ダクト6とを接続するには、プランジャ14によって混合要素9を小室5および5’方向に手で押すと、開放ピン13の先端が2つの半殻体1および2の分離横材8,8’間で押され、これにより分離横材8,8’が割れて開き通路を形成する。さらに、開放ピン13の先端によって1枚または複数枚の分離フィルム12が半殻体1および2から持ち上げられ、これにより各成分が小室5および5’から吐出ダクト6へ押し出され、混合要素9によって吐出口へと導かれる。また混合された成分が吐出口から出られるようにするため、プランジャ14を混合要素9中へ押し込んでから元位置に引き戻し、長手方向の軸を中心に回転させることによって、プランジャ14を混合要素9から取り外すことができる。
図5および図6に示す第3の実施形態と、上述の各構成との本質的な相違点は、溝状の凹部7および7’に、小室の側部に延び、かつ小室5および5’の前方延長領域16および16’に隣接する傾斜部分15および15’がそれぞれ設けられる点である。図6からわかるように、凹部7の傾斜部分15と小室5の延長領域16とは互いに隣り合って配置されるので、同一形状の各半殻体1と2を重ね合わせると、一方の半殻体の傾斜部分15および15’が、他方の半殻体の延長領域16および16’に重なる。2つの傾斜部分15および15’上には開放ピン17および17’が配置され、これは外部から押すことができ、内向きに突き出し、半殻体1と2との間に配置される1枚または複数枚の分離フィルム12を容器の外皮を損傷せずに手で突き破れるように構成できる。
図7および図8に示す第4の実施形態では、吐出ダクト6が内部に配置された別個の吐出管18が設けられる。吐出管18は、別個の保管部分19のところで複数成分用容器に設置できる。保管部分19は同一形状の2つの半殻体1および2から構成され、ここに膨張部分によって形成した小室5および5’が配置される。2つの小室5および5’には、やはり異なる成分が充填される。半殻体1と2の間に配置される分離フィルム12と、半殻体1および2の前方分離壁21とによって封止部が形成される。使用前は、小室5および5’は2つの半殻体1および2の前方分離壁21によって吐出管18の吐出ダクト6と分離されている。吐出管18は、スリーブ状の取付け部20によって、外部から封止されている保管部分19に接続できる。小室5および5’と吐出ダクト6とを接続するには、半殻体1および2の分離壁21を突き破らなければならない。このため、吐出管18中の混合要素9の小室側の端部に、2つの先端をもつ開放ピン22が形成される。吐出管18が取り付けられた状態で、保管部分19の前方分離壁21に開放ピン22の2つの先端を突き刺し、各成分が吐出管18中の吐出ダクト6へ誘導されるようにする。
図9および図10に示す第5の実施形態では、吐出管23は、長手方向に変位可能な保管部24に取り付けられる。保管部24は同一形状の2つの半殻体1および2から構成され、この中に凹部から形成した小室5および5’が設けられる。ここでは、2つの小室5および5’は、やはり半殻体1と2の間に配置される1枚または複数枚の分離フィルム12で互いに分離される。半殻体1および2の中には分離壁25および25’がそれぞれ設けられ、使用前に各成分が吐出ダクト6へ出ることを防止する。この構成の吐出管23は、混合要素9を吐出口から吐出ダクト6中へ挿入できるように構成される。
図10に示すように、吐出管23は、長手方向に変位可能で円形断面をもつ中空の円筒形の取付け具26によって、保管部24の頚部27に設置される。取付け具26上で内向きに突き出す環状の横材28と対応する頚部27の肩部29とによって、吐出管23の軸方向の前方への変位が制限される。吐出管23は開放ピン30を備え、これは取付け具26内部に配置されて2つの分離壁25および25’を突き刺す2つの先端31および31’を有する。2つの先端31および31’中には、2つの成分用の通路32および32’が設けられる。図10では、混合要素9中の開口33も示す。
吐出管23を小室5および5’方向に押すことにより、開放ピン31の先端31および31’が2つの半殻体1および2の分離壁25および25’をそれぞれ突き刺し、これにより各成分は対応する通路32および32’を通って混合要素9へ誘導される。吐出管23は混合要素9の取り付けによって変位しうる。容器の圧搾中に混合要素9を吐出管23中に確実に位置させるために、混合要素9には、図10の右端に示すキャッチタブ34等が設けられ、これが吐出管23上の対応するキャッチ開口またはキャッチ溝35中に係合する。このキャッチによる接続のため、成分の搾り出し時に生じる圧力によって混合要素9が吐出管23から押し出されることがない。キャッチ接続は別の適当な箇所に設けでもよい。ここに図示する以外のキャッチ接続またはクランプ手段も同様に使用可能である。
図11および図12に概略的に示す複数成分用容器の第6の実施形態と第5の実施形態との相違点は頚部27の構成のみであり、容器の使用前にまず吐出管23が保管部24に取り付けられる。このため対応箇所には同一参照符号を付す。図11の左側および図12の上側に示す容器は、取り付けた吐出管23が封止部が穿刺される前の第1の位置にあり、図11の右側および図12の下側の容器は、穿刺後の第2位置を示す。
保管部24の円形断面をもつ頚部27は2つの肩部37および38を備え、これらは軸方向にずれていて、外側へ向かって突出しており、取付け具26の内向きに突き出す環状の横材28を取り囲んでいる。第5の実施形態と異なり、ここでは分離壁36および36’は頚部27の前端に配置され、小室5および5’を吐出ダクト6から分離している。設置後、第1の肩部37は取付け具26を分離壁36および36’がまだ穿刺されていない第1の位置に保持する。取付け具26の設置後に分離壁36および36’を穿刺可能にするため、取付け具26は頚部27上で小室5および5’の方向に変位でき、第1の肩部37によって穿刺中に取付け具26が不要に引っ張られるのを防止する。成分の圧搾中に取付け具26を図11の右側および図12の下側に示す位置に確実に保持するため、環状の横材28が第2の肩部38によって押される。
図13および図14には、最初の2つの実施形態に従う複数の複数成分用容器のホルダー配列を示す。個々の複数成分用容器はそれぞれの保管領域3の側縁の接続点39によって互いに接続され、この接続点39は、個々の容器を簡単かつ使用前に破損することなく分離可能にするための望ましい破断点として構成される。
ここに示す実施形態では、2つの小室5および5’は同一容量をもちうるので、2つの小室5および5’を搾り出す際の成分の混合比は1:1となる。小室の大きさを変えることによって、任意の混合比にすることができる。例えば小室5の容量が小室5’の容量半分だけとなるようにすると、混合比は1:2となる。
好適には、各小室の容量は0.5〜10mlである。量を多くする場合は、好適には、各小室の形状は上述した実施形態より高さが低い長手形状となりうる。そして、複数成分用容器の吐出口と反対の端部に、容器を延長した領域に対して垂直に回転可能な棒状の圧搾装置を配置して、容器の吐出口と反対の端部から本質的に管状の容器を巻き上げることができ、これにより吐出ダクトおよびその内部に配置した混合要素を通って、成分のもっとも均一と考えられる圧搾工程を達成する。
図15〜図17に概略的に示す他の複数成分用容器と、図1および図2に示す構成の本質的な相違点は、吐出ダクト6と小室5および5’との間に、混合要素9の案内路41を小室5および5’へつなぐ接続路40が形成されていることである。小室5および5’は、出力側で案内路41に適合される独自の分離フィルム12および12’でそれぞれ封止される。分離フィルム12および12’を開くには、吐出ダクト6を接続路40のところで上下に折り曲げて、混合要素9後部の長端部が、横材42および43をそれぞれ開放ピンとして用いて分離フィルム12および12’を穿刺する。次いで小室5および5’を押すと、成分が接続路40を経て吐出ダクト6へ導かれ、案内路41により成分を大きな圧力をかけずに混合要素9へと流して混合する。また、複数成分用容器は後部に開口44を備え、これによって以下に詳述する圧搾装置に固定できる。
図18〜図22に概略的に示す他の複数成分用容器の構成と上述の各構成との主たる相違点は、2つの小室5および5’が上側の第2の半殻体2に互いに隣接して形成され、1枚の分離フィルム12で封止されることである。このため吐出ダクト6も小室5および5’に面した端部に2つの接続路45および46を備え、成分を各小室5または5’から吐出ダクト6へと案内できるようになっている。複数成分用容器の後端には、2つの開口47および48が設けられ、これによって圧搾装置に設置できる(これについては以下に詳述する)。
図18〜図22に示す複数成分用容器では、吐出ダクト6は溝状の凹部として、小室5および5’を含む上方の第2の半殻体2と、下方の第1の半殻体1にも形成される。図22に示す吐出ダクト6の半環状の延長部は第1の半殻体1にのみ形成され、その端部は小室5および5’へ向かって開いて、接続路45および46が形成される。図20に示す混合要素9は吐出ダクト6の形状に適合し、このダクトに接続される接続路45および46は、同様に2つの案内路49および50を有する半環状の延長部を有し、延長部の分離フィルム12に面した側に2つの開口51および52が形成される。分離フィルム12を開けるには、吐出ダクト6を上下に曲げて、案内路49および50中で開放ピンとして使用される縁部53および54が分離フィルム12を破って開く。すると各成分が開口51および52を通って案内路49および50へと流れ、さらに接続路45および46を通って吐出ダクト6へと流れる。
図23〜図27には、他の複数成分用容器を示し、図18〜図22に示すものとの本質的な相違点は、吐出ダクト6と接続路55および56とが上側の第2の半殻体2のみに溝状の凹部として形成されることである。ここでは接続路55および56は吐出ダクト6の半環状の延長部で形成され、その端部は小室5および5’に向かって開いている。そして吐出ダクト6の半環状の延長部に適合される形状の案内路57および58が混合要素9上に配置される。さらに、混合要素9の底面は平坦なため、挿入状態では図26に示すように、上側の第2の半殻体2の平坦な底面と面一となる。封止用の分離フィルム12は、案内路57および58の端部が小室5および5’中で分離フィルム12の外側にくるように上側の第2の半殻体2に取り付けられる。小室5および5’、接続路55および56、ならびに吐出ダクト6は、すべて上側の第2の半殻体2に形成されるので、下側の第1の半殻体1は平坦なカバーフィルムから構成できる(図27)。こうして、製造が複雑な2枚のフィルムの成形をしなくてもよく、複数成分用容器の製造を単純化できる。図18〜図22に従う構成と同様に、分離フィルム12を開くには吐出ダクト6を上下に曲げて、開放ピンとして使用される案内路57および58の縁部59および60が分離フィルム12を破って開く。そして、成分が案内路57および58に直接流れ、かつ接続路55および56を通って吐出ダクト6へ流れる。
図28〜図31には、他の複数成分用容器の構成を示し、これは本質的には、図15および図17の対向する小室5,5’と、図20〜図27の混合要素9の別個の案内路とを組み合わせた構成を示す。
図28〜図31に示す複数成分用容器は、2つの半殻体1および2を備え、ここに小室5,5’と吐出ダクト6を形成する溝状の凹部94,95とがそれぞれ構成される。溝状の凹部94および95は、それぞれ小室5および5’に向かってS字状に延び、この領域でへこみを形成している。図28に示すように、小室5’の凹部94と延長領域96のS字状の部分とは隣り合って配置されるので、同一形状の半殻体1と2とを重ね合わせると、一方の半殻体のS字状の凹部95および94が、それぞれ他方の半殻体の延長領域96(図面では上側の半殻体2のみ示す)に重なる。小室5および5’は、それぞれ独自の分離フィルム12および12’で封止され、これは溝状の凹部95および94をそれぞれ開く(図29および図30)。
溝状の凹部94および95は、それぞれ吐出ダクト6への接続路97および98を形成し(図29には下側の半殻体1についてのみ示す)、混合要素9は吐出ダクト6と接続路97および98との形状に適合される。このため、混合要素9の後端には、フォーク状の延長部を形成する2つのS字状の案内路99および100が設けられ、図31の上側の案内路99は、複数成分用容器の組み立て時に上側の第2の半殻体2の接続路97中に位置し、下側の案内路100は下側の半殻体1の接続路98中に位置する。
案内路99および100の端部には、図17の混合要素9と同様、開放ピンとして使用される横材101,102および103,104が設けられる。分離フィルム12および12’を開くには、吐出ダクト6をそれぞれのS字状の凹部95および94の領域で上下に曲げ、上側の案内路99の横材101,102が下側の小室5の分離フィルムを開け、一方、下側の案内路100の横材103,104が上側の小室5’の分離フィルム12’を開ける。
その後、小室5および5’を押すと、各成分がそれぞれ接続路97および98、ならびに案内路99および100を経て吐出ダクト6へ誘導される。
複数成分用容器は、手で把持しやすくするため、または図32〜図35に示す圧搾装置中で圧搾できるようにするため、その後端にT字型の延長部105を有する。
上記の説明からわかるように、吐出ダクト6に挿入可能な別個の混合要素9によって、複数成分用容器の圧搾時に、成分を特に有効に混合できる。圧搾は手で行うか、または図32〜図38に示す圧搾装置によって均一で均質な混合が行われる。
図32〜図35に示す第1の圧搾装置は、図15〜図17または図28〜図31に示す、小室5および5’が対向しているタイプの複数成分用容器の圧搾に使用される。
第1の圧搾装置は、本質的には保持要素61から構成され、ここに図15〜図17に示す複数成分用容器が押し入れられる。このため、保持要素61は対向する2つのサイドガイド62および63を備え、サイドガイドには円形の案内溝64および65が設けられ、この案内溝は内側で開いており、ここに複数成分用容器の側縁が押し入れられる。ガイド62および63の間隔と案内溝64および65の平行性を保証するため、ガイド62および63は後端で伸びて横接続部66および67によって結合される。
小室5および5’から成分を圧搾できるようにするため、ガイド62および63の後端に2つの脚部68および69がヒンジ留めされる。両脚部は同一構成なので、上側の脚部68のみを説明する。上脚部68は、本質的には矩形のフレーム構造70をもち、小室5に面した下側に圧搾面71を有する。フレーム構造70の上側には、小さなくぼみが設けられる。脚部68を保持要素61に取り付けるため、脚部の後端に円筒形のピボット72が設けられ、これが外端で伸びて、後向きに開きガイド62の延長部でキャッチ接続として構成される凹部73に係合する。脚部68の第2のガイド63上のベアリングも同様に実現され、これにより脚部68は、2つのピボットを中心に回転可能となり、保持要素61のサイドガイド62および63上に支持されて脱落しないように設置される。図32〜図35の第2の下側の脚部69も同様にガイド62および63上に回転可能にヒンジ留めされる。脚部68および69を開位置に保持するため、図33および図34に詳細に示す復帰バネ74が設けられ、これが2つの脚部68および69を離し、ストップとして用いられる横接続部66および67に抗するように押す。復帰バネ74は、ここでは図33および図34に示すような特徴形状をもち、ほとんど労力なく復帰できるように圧搾装置に適合されるが、他の形状の復帰バネも追加手段のなく考案可能である。
挿入した複数成分用容器を圧搾するには、まず吐出ダクト6を上下に1回または繰り返し折り曲げて分離フィルム12および12’を開放する。その後、圧搾装置の2つの脚部68および71を親指と人差し指で同時に押すと、圧搾面71および71’が複数成分用容器の後端から順に小室5および5’から成分を搾り出す。小室5および5’を確実に均一かつ同時に圧搾するため、脚部68および69はヒンジ留めした端部に、特に図35に示すような互いに対向して配置されて噛み合わせを形成する2つの歯をそれぞれ備える。こうして、脚部68および69を一緒に押すと脚部68および69の圧搾面71および71’がそれぞれ小室5および5’に対して同一の絶対角度をもつように保持されるので、均一に混合が行われ、これにより均一で均質な混合物が得られる。
圧搾時に複数成分用容器を圧搾装置に確実に保持するため、下側の脚部69は保持ピン76(図33および図34)を備え、これは上向きで後方へカーブしており、圧搾中に複数成分用容器の後端の開口44と常に係合する。こうして、脚部68および69によって小室5および5’にかけられる圧力のため、複数成分用容器が圧搾装置から前方へ押し出されるのを特に防止する。
図36〜図38に示す第2の圧搾装置は、図18〜図27に示す小室5および5’が隣り合って配置される複数成分用容器の圧搾に使用される。
第2の圧搾装置は保持要素77を備え、ここに図18〜図27の複数成分用容器が押し入れられる。このため保持要素77は、円形の案内溝81および82を有する対向する2つのサイドガイド79および80を備えた平坦なベース78をもち、案内溝は内側で開いていて、そこへ複数成分用容器の側縁が押し込まれる。サイドガイド79と80は、図36の前端に示す横材83によって互いに接続される。図37に示すように、保持要素77の後端に固定される固定用横材84は、横材83の中央から複数成分用容器の長手側に沿って伸びる。固定用横材84は、複数成分用容器の小室5と5’の間の領域に達し、長手方向の追加ガイドとなる。保持要素77の後端で、ガイド79および80は楔型に開き、その上端部で横接続部85によって互いに結合される。小室5および5’を圧搾する脚部88は、延長部で2つの関節接続部86および87によってヒンジ留めされる。関節接続部86および87は、上述した第1の圧搾装置のガイド62および63上の脚部69のヒンジと同一構成である。
脚部88は、図38に示すように、小室5および5’に面し、長手方向に延びる幅広の中央の横材91によって互いに接続される2つの圧搾面89および90をもつフレーム構造を有する。中央横材91は長いスロット92を有し、ここに第2の圧搾装置の固定用横材84が強く押された状態で収納される。
図38に示すように、保持要素77のベース78は、図18〜図22に示す複数成分用容器の実施形態の下側の第1の半殻体1の吐出ダクト6の半円形の延長部に適合するくぼみ93を、複数成分用容器の吐出ダクトに面した、図38では手前側の端部に有する。こうして、挿入された複数成分用容器を中央でさらに固定する部分および停止させる部分が設けられる。
第2の圧搾装置中へ挿入された複数成分用容器を圧搾するには、脚部88を、例えば親指で保持要素77に抗して押して、圧搾面89および90が複数成分用容器の後端から順に圧搾して、小室5および5’から成分を出す。こうして、小室5および5’から成分を確実に均一かつ同時に圧搾できるので、第1の圧搾装置のような噛み合わせは必要ない。
図36〜図38に示す第2の実施形態は、また、複数成分用容器挿入前に脚部88を開位置に保持するため、図面には示さないがやはり復帰バネを備え、ここでも脚部88を停止させる部分として横接続部85が用いられる。圧搾中に複数成分用容器を固定できるようにするため、脚部88は2つの保持ピンを備え、これらは図面には示さないが、圧搾工程中に図18〜図27に示す複数成分用容器の実施形態の開口47および48に、下側のヒンジ留めした端部で係合する。こうして、第2の圧搾装置から複数成分用容器が不意に滑り出ることが防止される。
本発明は上述した各構成に限定するものではない。例えば、圧搾工程中に複数成分用容器の後端を圧搾装置に信頼性をもって固定するため、圧搾装置の後端に固定手段を設けてもよい。
複数成分用容器の第1の実施形態を示す図である。 混合要素を備えた図1に示す複数成分用容器の半殻体を示す図である。 複数成分用容器の第2の実施形態を示す図である。 混合要素を備えた図3に示す複数成分用容器の半殻体を示す図である。 複数成分用容器の第3の実施形態を示す図である。 混合要素を備えた図5に示す複数成分用容器の半殻体を示す図である。 複数成分用容器の第4の実施形態を示す図である。 混合要素を備えた図7に示す複数成分用容器の半殻体を示す図である。 複数成分用容器の第5の実施形態を示す図である。 図9の複数成分用容器の一部断面を示す側面図である。 複数成分用容器の第6の実施形態を示す図である。 図11の複数成分用容器の一部断面を示す側面図である。 図1に示す複数の複数成分用容器からなる容器の配列を示す図である。 図5に示す複数の複数成分用容器からなる容器の配列を示す図である。 複数成分用容器の第7の実施形態を示す図である。 混合要素を備えた図15に示す複数成分用容器の長手方向の断面図である。 図15の複数成分用容器のための混合要素を示す図である。 複数成分用容器の第8の実施形態を示す図である。 混合要素を備えた図18に示す複数成分用容器の長手方向の断面図である。 図18の複数成分用容器のための混合要素を示す図である。 混合要素を備えた図18に示す複数成分用容器を一部切り取った図である。 図18の複数成分用容器の底面を示す図である。 複数成分用容器の第9の実施形態を示す図である。 混合要素を備えた図23に示す複数成分用容器の長手方向の断面図である。 図23の複数成分用容器のための混合要素を示す図である。 混合要素を備えた図23の複数成分用容器を一部切り取った底面図である。 図23の複数成分用容器の底面図である。 複数成分用容器の第10の実施形態を示す図である。 混合要素を備えた図28の複数成分用容器を一部切り取った底面図である。 図29に示す複数成分用容器の分離フィルムと混合要素とを示す図である。 図28に示す複数成分用容器のための混合要素を示す図である。 図15の第7の実施形態または図28の第10の実施形態の複数成分用容器のための第1の圧搾装置に、図15の複数成分用容器を挿入した状態を示す図である。 図32の第1の圧搾装置の長手方向の断面図である。 図33の圧搾装置の長手方向の断面の詳細図である。 図32の圧搾装置の長手方向の断面の概略図である。 図18の第8の実施形態または図23の第9の実施形態の複数成分用容器のための第2の圧搾装置に、図18の複数成分用容器を挿入した状態を示す図である。 図36の第2の圧搾装置の長手方向の断面図である。 図36の第2の圧搾装置の底面図である。

Claims (27)

  1. 第1の成分を収容する第1の小室(5)と、
    第2の成分を収容する少なくとも1つの第2の小室(5’)と、
    前記小室(5,5’)に接続可能な吐出ダクト(6)と、
    前記吐出ダクト(6)内部で前記成分を混合する偏向要素(11)と、
    使用前に前記成分の混合を防ぐとともに吐出ダクト(6)と小室(5,5’)との間に介在して前記使用前の成分の前記吐出ダクト(6)への流入を防ぐ封止部であって、前記成分を吐出するために開放可能な封止部(12,12’;21;25,25’;36,36’)と、
    を備えた複数成分用容器であって、
    前記偏向要素(11)は、前記吐出ダクト(6)中に設けられる別個の混合要素(9)上に配置され、
    前記混合要素(9)の前記小室(5,5’)に面した端部は、前記吐出ダクト(9)を曲げた場合に、前記1つ以上の封止部(12,12’;21;25,25’;36,36’)の少なくとも一部を破壊して、前記成分の前記吐出ダクト(9)への流入を可能にする開放部材(42,43;53,54;59,60;101,102,103,104)として機能する、
    ことを特徴とする複数成分用容器。
  2. 請求項1に記載の複数成分用容器において、
    前記小室(5,5’)は、可撓性のある、本質的に寸法が安定した材料から構成される2つの半殻体(1,2)中に形成されることを特徴とする複数成分用容器。
  3. 請求項1または2に記載の複数成分用容器において、
    前記封止部(12,12’;21;25,25’;36,36’)は、前記小室(5,5’)間に配置される少なくとも1枚の分離フィルム(12,12’)、および/または前記小室(5,5’)を前記吐出ダクト(6)と分離する分離壁(21;25,25’;36,36’)によって形成されることを特徴とする複数成分用容器。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の複数成分用容器において、
    前記混合要素(9)は、寸法が安定した本体部(10)から構成され、前記本体部には開口(33)が設けられ、かつ前記偏向要素(11)が形成されることを特徴とする複数成分用容器。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載の複数成分用容器において、
    前記吐出ダクト(6)は、前記2つの半殻体(1,2)中の2つの溝状の凹部(7,7’)によって形成されることを特徴とする複数成分用容器。
  6. 請求項1から5のいずれか1つに記載の複数成分用容器において、
    前記混合要素(9)の前記小室(5,5’)に面した端部は、前記封止部(12,12’;21;25,25’;36,36’)の開放後、前記成分を前記小室(5,5’)から前記吐出ダクト(6)へと案内するために、少なくとも1つの案内路(41;49,50;57,58;99,100)を有することを特徴とする複数成分用容器。
  7. 請求項1からのいずれか1つに記載の複数成分用容器において、
    前記封止部(12,12’)は、前記吐出ダクト(6)を曲げることによって破壊できることを特徴とする複数成分用容器。
  8. 請求項1からのいずれか1つに記載の複数成分用容器であって、
    前記吐出ダクト(6)と反対側の端部に、圧搾装置に設置するための少なくとも1つの開口(44;47,48)を有することを特徴とする複数成分用容器。
  9. 請求項1からのいずれか1つに記載の複数成分用容器において、
    前記小室(5,5’)は、半殻体(1,2)中に形成されて、それぞれ分離フィルム(12,12’)で封止され、前記吐出ダクト(6)に挿入された前記混合要素(9)の前記案内路(41)は、前記2つの分離フィルム(12,12’)間で前記小室(5,5’)中へ突き出すことを特徴とする複数成分用容器。
  10. 請求項に記載の複数成分用容器において、
    前記開放部材は、前記混合要素(9)の前記案内路(41)上の側部横材(42,43)で形成されることを特徴とする複数成分用容器。
  11. 請求項1からのいずれか1つに記載の複数成分用容器において、
    前記小室(5,5’)は、第1の半殻体(2)中に形成されて、分離フィルム(12)で封止されており、前記吐出ダクト(6)は前記小室(5,5’)への2つの接続路(45,46;55,56)を内端に有することを特徴とする複数成分用容器。
  12. 請求項11に記載の複数成分用容器において、
    前記混合要素(9)の長手の端部は、前記接続路(45,46;55,56)の形状に適合され、各小室(5,5’)用の開放部材(53,54;59,60)を備えた別個の案内路(49,50;57,58)を有することを特徴とする複数成分用容器。
  13. 請求項11または12に記載の複数成分用容器において、
    前記吐出ダクト(6)中へ挿入される前記混合要素(9)の前記案内路(49,50;58,58)は、前記分離フィルム(12)と前記第2の半殻体(1)との間で前記小室(5)中へ突き出すことを特徴とする複数成分用容器。
  14. 請求項11から13のいずれか1つに記載の複数成分用容器において、
    前記接続路(45,46)は、前記第1の半殻体(1)中の溝状の凹部によって形成されることを特徴とする複数成分用容器。
  15. 請求項11から13のいずれか1つに記載の複数成分用容器において、
    前記吐出ダクト(6)と前記接続路(55,56)とは、前記第2の半殻体(2)中の溝状の凹部によって形成されることを特徴とする複数成分用容器。
  16. 請求項1からのいずれか1つに記載の複数成分用容器において、
    前記小室(5,5’)はそれぞれ半殻体(1,2)中に形成されて、分離フィルム(12,12’)で封止されており、前記吐出ダクト(6)は、前記小室(5,5’)の前方へ延びた領域(96)に隣接して配置される接続路(97,98)を内端に有することを特徴とする複数成分用容器。
  17. 請求項16に記載の複数成分用容器において、
    前記混合要素(9)の延長端は、前記接続路(97,98)の形状に適合され、前記各小室(5,5’)用の開放部材(101,102;103,104)を備えた別個の案内路(99,100)を有することを特徴とする複数成分用容器。
  18. 請求項16または17に記載の複数成分用容器において、
    前記下側の第1の半殻体(1)に形成された前記下側の接続路(98)は、前記上側の第2の半殻体(2)に形成された前記上側の小室(5’)の前記前方延長領域(96)に相当する箇所を経て延び、前記上側の第2の半殻体(2)中に形成された前記上側の接続路(97)は、前記下側の第1の半殻体(2)に形成された前記下側の小室(5)の前記前方延長領域に相当する箇所を経て延びることを特徴とする複数成分用容器。
  19. 請求項16から18のいずれか1つに記載の複数成分用容器であって、
    前記吐出ダクト(6)と反対側の端部に、圧搾装置中に固定するためのT字型の延長部(105)を有することを特徴とする複数成分用容器。
  20. 請求項1から19のいずれか1つに記載の複数の複数成分用容器が、容器の各側縁の接続点(39)で互いに接続されることを特徴とする容器配列。
  21. 請求項20に記載の容器配列において、
    前記接続点(39)は、望ましい破断点として構成されることを特徴とする容器配列。
  22. 請求項1から19のいずれか1つに記載の複数成分用容器のための圧搾装置であって、
    前記複数成分用容器を保持する保持要素(61;77)を備え、挿入される前記複数成分用容器の後端に面した前記保持要素の端部に、前記複数成分用容器の前記小室(5,5’)に向かって移動可能な少なくとも1つの脚部(68,69;88)がヒンジ留めされて、前記複数成分用容器を圧搾し、
    前記保持要素(61;77)は、前記複数成分用容器のためのサイドガイド(62,63;79,80)を有することを特徴とする圧搾装置。
  23. 請求項22に記載の圧搾装置であって、
    前記1つまたは複数の脚部(68,69;88)を開位置へ押して前記複数成分用容器を収容するための復帰バネ(74)を含むことを特徴とする圧搾装置。
  24. 請求項22または23に記載の圧搾装置において、
    圧搾工程中に前記複数成分用容器を前記圧搾装置中に固定するため、前記1つまたは複数の脚部(68,69;88)上で、前記複数成分用容器の1つ以上の開口(44)または前記T字型の延長部(105)に係合する少なくとも1つの保持ピン(76)が設けられることを特徴とする圧搾装置。
  25. 請求項10、または16から19のいずれか1つに記載の複数成分用容器のための、請求項22から24のいずれか1つに記載の圧搾装置であって、
    前記保持要素(61)の後端に相互に相対移動可能な2つの脚部(68,69)がヒンジ留めされて、前記複数成分用容器の前記小室(5,5’)を圧搾することを特徴とする圧搾装置。
  26. 請求項25に記載の圧搾装置において、
    前記脚部(68,69)は、前記2つの小室(5,5’)を均一に圧搾するために、連結した噛合わせ(75)を有することを特徴とする圧搾装置。
  27. 請求項11から15のいずれか1つに記載の複数成分用容器のための、請求項22から24のいずれか1つに記載の圧搾装置において、
    前記保持要素(77)は、挿入される前記複数成分用容器の前記吐出ダクト(6)に面した端部で、前記接続路(45,46;55,56)の形状に適合されることを特徴とする圧搾装置。
JP2007551562A 2005-01-26 2005-12-24 複数成分用容器 Expired - Fee Related JP4850185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202005001203U DE202005001203U1 (de) 2005-01-26 2005-01-26 Mehrkomponentenfolienbehälter
DE202005001203.3 2005-01-26
PCT/EP2005/014025 WO2006079413A2 (de) 2005-01-26 2005-12-24 Mehrkomponentenfolienbehälter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528386A JP2008528386A (ja) 2008-07-31
JP4850185B2 true JP4850185B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=36441397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551562A Expired - Fee Related JP4850185B2 (ja) 2005-01-26 2005-12-24 複数成分用容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7934864B2 (ja)
EP (1) EP1843952B1 (ja)
JP (1) JP4850185B2 (ja)
CN (1) CN101087723B (ja)
CA (1) CA2578756C (ja)
DE (1) DE202005001203U1 (ja)
ES (1) ES2425169T3 (ja)
WO (1) WO2006079413A2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004041107A2 (de) * 2002-11-02 2004-05-21 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum lagern und ausbringen viskoser substanzen
JP2007534384A (ja) * 2004-04-23 2007-11-29 ミスティック ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 複数の単位用量の薬物送達システム
DE102005038619A1 (de) 2005-08-16 2007-02-22 Pari GmbH Spezialisten für effektive Inhalation Inhalationstherapievorrichtung mit einer Ampulle für die Bevorratung eines zu vernebelnden Medikaments
GB0616926D0 (en) * 2006-08-25 2006-10-04 Epodpak Internat Inc An applicator
DE102006047811A1 (de) * 2006-10-06 2008-05-15 Sulzer Chemtech Ag Mehrkomponentenkartusche
BRPI0806474A2 (pt) * 2007-01-09 2011-09-27 Mystic Pharmaceuticals Inc dispositivos de cartucho intranasal
TW200836982A (en) * 2007-01-18 2008-09-16 Sulzer Chemtech Ag A device for the storage and metering of a plurality of components
EP1947028B1 (de) * 2007-01-18 2012-02-01 Sulzer Mixpac AG Vorrichtung zur Lagerung und Dosierung einer Mehrzahl von Komponenten
US8579856B2 (en) 2007-05-16 2013-11-12 Mystic Pharmaceuticals, Inc. Unit dose drug delivery platform
CN105776119B (zh) * 2007-05-16 2019-04-23 神秘制药公司 组成物单位剂量分配容器
WO2009036422A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Mystic Pharmaceuticals, Inc. Deep draw container forming method
US20090114677A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Geoffrey Catherwood Stuart Dual Receptacle Symmetrical Package for Liquids
DE102007056462B4 (de) * 2007-11-23 2011-10-27 Pari Pharma Gmbh Einwegampulle für eine Vorrichtung zur Erzeugung von Aerosolen
ES2403079T3 (es) * 2009-07-23 2013-05-14 Sulzer Mixpac Ag Dispositivo para el almacenamiento y la dosificación de una pluralidad de componentes
EP2277801A1 (de) * 2009-07-23 2011-01-26 Sulzer Mixpac AG Vorrichtung zur Lagerung und Dosierung einer Mehrzahl von Komponenten
FI125089B (fi) * 2010-01-21 2015-05-29 Kemira Oyj Annostelulaitekokoonpano reaktiivisille kemikaaleille
DE102010031734A1 (de) 2010-07-21 2012-01-26 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg Verpackung für ein flüssiges, pulvriges oder pastöses Produkt
DE102010033015B4 (de) * 2010-07-31 2016-03-17 Gaplast Gmbh Einmal-Applikator
US20120312709A1 (en) * 2011-04-12 2012-12-13 Velcera, Inc. Device for storing and dispensing a medicament, and packaging for containing the same
US8585659B2 (en) 2011-05-31 2013-11-19 Mystic Pharmaceuticals, Inc. Piercing device for drug delivery systems
US8806842B1 (en) 2011-06-20 2014-08-19 The Packaging Consultants Group Disposable multiple compartment mixing and dispensing container
EP2591748A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-15 3M Innovative Properties Company Device for dispensing a dental material and method of dispensing
JP6064273B2 (ja) * 2012-03-30 2017-01-25 株式会社ユニックス 塗布ガン
CN104661736B (zh) * 2012-05-24 2016-09-14 苏舍米克斯帕克有限公司 用于混合至少两种可流动组分的混合器
US9776203B2 (en) 2012-12-14 2017-10-03 Sulzer Mixpac Ag Dispensing apparatus for a multi-component mass
US9527106B2 (en) 2013-10-31 2016-12-27 Nordson Corporation Applicator and method for dispensing a viscous fluid
EP3068702A4 (en) 2013-11-15 2017-09-13 Diversey, Inc. Dosing container
DE102013226706A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Beiersdorf Ag Leichtverpackung mit Dosierkammer
USD765520S1 (en) * 2014-01-07 2016-09-06 The Coca-Cola Company Blister package
EP3075345A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-05 DENTSPLY DETREY GmbH Unit dose package
EP3095727B1 (de) * 2015-05-19 2018-06-13 fischerwerke GmbH & Co. KG Von hand ausdrückbares mehrkomponentenbehältnis
DE102015115441A1 (de) 2015-05-19 2016-11-24 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Von Hand ausdrückbares Mehrkomponentenbehältnis
SI3248646T1 (sl) * 2016-05-25 2021-04-30 Claudia Mattern Dvodelni set surovca iz umetne snovi
DE102016122041A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Mehrkomponentenbehältnis
DE102017112440A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-06 Shin-Etsu Silicones Europe B.V. Gebinde und Dosiervorrichtung für viskose Materialien
FR3067912B1 (fr) * 2017-06-23 2019-07-19 Seb S.A. Appareil de fabrication pour la fabrication d’une composition
FR3067916B1 (fr) * 2017-06-23 2021-07-23 Laboratoires M&L Capsule deformable a usage unique
FR3067910B1 (fr) * 2017-06-23 2021-06-18 Seb Sa Appareil de fabrication d’un produit cosmetique personnalise
US10703061B1 (en) * 2018-03-15 2020-07-07 Melik Hovhannisyan Substance extruder with a stand
JP2021532032A (ja) * 2018-07-27 2021-11-25 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド マルチチャンバーパウチおよびバルブ
CN109625628A (zh) * 2019-01-24 2019-04-16 成都阿尔刚雷科技有限公司 一种多用途的包装容器
US11084629B1 (en) * 2021-03-25 2021-08-10 Kletcher, LLC Reusable pusher for integrated squeezable container

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524551A (ja) * 1998-08-12 2003-08-19 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 二成分製品のためのパック
JP2004515424A (ja) * 2000-12-13 2004-05-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多成分組成物のためのパッケージおよび分配アクチュエータ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736933A (en) * 1970-12-02 1973-06-05 B Szabo Burstable seamed hypodermic applicators
US3799742A (en) * 1971-12-20 1974-03-26 C Coleman Miniaturized integrated analytical test container
US4340154A (en) * 1980-10-24 1982-07-20 Voplex Corporation Caulker for dispensing two viscous components
US4676657A (en) * 1985-09-30 1987-06-30 Alexander Botrie Cartridge for the dispensing of two component systems from caulking guns
US4952068A (en) 1989-03-21 1990-08-28 Flint Theodore R Static mixing device and container
US5161715A (en) * 1991-03-25 1992-11-10 Giannuzzi Anthony C Double-barreled epoxy injection gun
DK68991D0 (da) * 1991-04-17 1991-04-17 Novo Nordisk As Manifold
GB2255596B (en) * 1991-05-03 1995-08-30 Btr Plc Packaging and dispensing multi-part compositions
US5401169A (en) * 1993-06-10 1995-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Multiple-part dental material delivery system
US5425475A (en) * 1993-09-01 1995-06-20 Power Epoxy Epoxy dispenser
DE29501255U1 (de) * 1995-01-27 1995-03-09 Hilti Ag Folienbeutelpackung mit Folienbeutel und Bodenteil
US5622283A (en) 1995-01-31 1997-04-22 The Testor Corporation Paint dispensing system
GB2322114B (en) * 1997-02-18 2001-01-24 Paul Evans Pouch packaging for 2 part reactive chemicals
US6458095B1 (en) * 1997-10-22 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Dispenser for an adhesive tissue sealant having a housing with multiple cavities
DE69905185T2 (de) * 1998-10-29 2003-10-09 Rocep Lusol Holdings Flaschenverschluss mit einer mischvorrichtung zum zumischen von additiven in eine flüssigkheit
DE19962436B4 (de) * 1999-12-22 2005-05-25 3M Espe Ag Verfahren zum Ausbringen einer fließfähigen Substanz aus einer Verpackung
AU2001286061A1 (en) 2000-09-11 2002-03-26 Adrian James Gaunt Applicator
DE10242472A1 (de) * 2001-09-12 2003-03-27 Wella Ag Applikator
US6845883B2 (en) * 2001-10-18 2005-01-25 Kenneth H. Pieri Toothpaste dispenser
DE10156075B4 (de) 2001-11-16 2004-04-15 3M Espe Ag Vorrichtung und Verfahren zum Lagern, Mischen und Ausbringen einer fließfähigen Masse
DE10158651B4 (de) * 2001-11-30 2016-02-04 Ritter Gmbh Statisches Mischelement
US6705756B2 (en) 2002-03-12 2004-03-16 Chemque, Incorporated Apparatus and method for mixing and dispensing components of a composition
US6669055B1 (en) * 2002-08-21 2003-12-30 Thomas J. Coleman Holder for viscous fluid dispenser
US7192179B2 (en) * 2003-07-08 2007-03-20 Angeletta Joseph G Dual mixing system for liquid and lotion applicators

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524551A (ja) * 1998-08-12 2003-08-19 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 二成分製品のためのパック
JP2004515424A (ja) * 2000-12-13 2004-05-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多成分組成物のためのパッケージおよび分配アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1843952B1 (de) 2013-07-31
DE202005001203U1 (de) 2006-06-14
CA2578756A1 (en) 2006-08-03
WO2006079413A2 (de) 2006-08-03
CN101087723A (zh) 2007-12-12
CA2578756C (en) 2013-02-12
JP2008528386A (ja) 2008-07-31
ES2425169T3 (es) 2013-10-11
US7934864B2 (en) 2011-05-03
WO2006079413A3 (de) 2006-10-19
US20080123465A1 (en) 2008-05-29
CN101087723B (zh) 2010-05-12
EP1843952A2 (de) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850185B2 (ja) 複数成分用容器
JP4087702B2 (ja) 多成分材用混合、貯蔵および分出装置
US6234196B1 (en) Mixing adaptor and system
KR101892429B1 (ko) 나란한 유체 체임버를 갖는 다중 성분 분배 카트리지 및 방법
US6719729B2 (en) Prefilled telescoping multiple chamber ampoule device
EP1158878B1 (en) Cartridge for hair dye dispenser
JPH02282083A (ja) マルチキャビティ分配容器
CA2699127C (en) Mixing and application capsule for producing a dental preparation
US20100240004A1 (en) Capsule for mixing together two flowable materials, and kits including such capsules, particularly useful in dentistry
JP2008501494A (ja) 多成分ペーストのためのシリンジ
JP2009506798A (ja) 物質の保存及び分配システム
JP4686202B2 (ja) シリンジ
MX2012004836A (es) Mezclador para mezclar al menos dos componentes fluidos y aparato de distribucion.
US20070051750A1 (en) Cartridge
KR102376752B1 (ko) 혼합될 서로 다른 2개의 상을 각각 포함하고 함께 어셈블리되는 캡슐 쌍
US20090308891A1 (en) Cartridge
CN104816888A (zh) 储存和混合骨水泥的装置
US20080099507A9 (en) Device for storing, mixing and dispensing a free-flowing material
JP6566986B2 (ja) ペースト状の初期成分用の圧縮可能な内部カートリッジを備える貯蔵および混合システム
US20170265969A1 (en) Dispensing device for a dental material and a method of filling the device
JP2009269674A (ja) フォイルパック結束具
KR100744661B1 (ko) 회전수단을 이용하여 염색제를 혼합하는 염색장치
US20200139319A1 (en) A mixer for dispensing a multi-component material
JP2002255250A (ja) 可撓性複室容器及びそれを収容したホルダー
KR100548192B1 (ko) 스파우트를 갖춘 파우치용 정렬장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4850185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees