JP4848733B2 - 電池モジュールおよび組電池 - Google Patents

電池モジュールおよび組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4848733B2
JP4848733B2 JP2005301177A JP2005301177A JP4848733B2 JP 4848733 B2 JP4848733 B2 JP 4848733B2 JP 2005301177 A JP2005301177 A JP 2005301177A JP 2005301177 A JP2005301177 A JP 2005301177A JP 4848733 B2 JP4848733 B2 JP 4848733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft member
case
battery module
battery
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005301177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006147546A (ja
Inventor
修 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005301177A priority Critical patent/JP4848733B2/ja
Priority to KR1020067003541A priority patent/KR100819435B1/ko
Priority to PCT/IB2005/003150 priority patent/WO2006043163A1/en
Priority to US10/572,728 priority patent/US8586226B2/en
Priority to CNB2005800007601A priority patent/CN100474659C/zh
Publication of JP2006147546A publication Critical patent/JP2006147546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848733B2 publication Critical patent/JP4848733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Description

本発明は、電池モジュール、および当該電池モジュールを単位ユニットとして組み立てられる組電池に関するものである。
複数の単電池を電気的に直列および/または並列に接続することにより、高出力および高容量の組電池とすることが行われている(特許文献1参照)。組電池は、製造の容易化を図るため、一般的に、複数の単電池をケース内に収納してなる電池モジュールを、組み立ての単位ユニットとしている。電池モジュールは、複数の単電池がケース内において電気的に接続され、正負の出力端子がケースから外部に導出されている。そして、要求される出力および容量に応じた個数の電池モジュールを、電気的に直列および/または並列に接続することによって、組電池が製造される。
なお、電池モジュールは、電気的に接続された複数の単電池を備える点において組電池の一種であるが、本明細書においては、「組電池」を組み立てる際の単位ユニットであって、複数の単電池をケース内に収納してなるユニットを「電池モジュール」と称することとする。
特開2001−229896号公報
組電池は、多数の電池モジュールから組み立てられる。このため、個々の電池モジュールをネジ止めしながら組電池を組み立てる形態では、煩雑なネジ止め作業を多数箇所に対して行う必要があり、手間を要する。
また、組電池の組み立ての簡素化を図るためには、単位ユニットである電池モジュール自体の組み立ての簡素化も必要である。
本発明の目的は、組電池の組み立ての簡素化を図り得る電池モジュール、および当該電池モジュールを単位ユニットとして組み立てられる組電池を提供することにある。
上記目的は下記の手段により達成される。
(1)組電池を組み立てる単位ユニットをなす電池モジュールであって、
複数の単電池を含むセルユニットと、
前記セルユニットを収納する収納空間を形成するために用いられ、互いに締結される第1と第2のケースと、
前記セルユニットに設けられた貫通孔および前記各ケースに設けられた貫通孔に挿通された中空形状のシャフト部材と、を有していることを特徴とする電池モジュール。
(2)前記シャフト部材の軸線方向の両端面には嵌合部が形成され、他のシャフト部材を軸線方向に沿って接続する際に当該他のシャフト部材の側の嵌合部に嵌まり合うことによって、前記シャフト部材の軸線と前記他のシャフト部材の軸線とが一致することを特徴とする上記(1)に記載の電池モジュールである。
(3)上記(2)に記載の電池モジュールを単位ユニットとして組み立てられる組電池であって、
複数個の電池モジュールを、前記シャフト部材の前記嵌合部を嵌め合わせながら積層してなる電池モジュール群と、
前記嵌合部が嵌まり合った前記シャフト部材を前記電池モジュール群の両側から挟持することによって、前記電池モジュール群を保持する保持手段と、を有していることを特徴とする組電池である。
上記(1)の発明によれば、中空形状のシャフト部材をセルユニットの貫通孔および各ケースの貫通孔に挿通した構造としたことにより、各ケースに負荷がかかって各ケースが変形しても、各ケースにおける貫通孔の周縁部の移動がシャフト部材によって規制されるので、このシャフト部材が各ケースの補強部材として機能し、各ケースの強度が向上し、各ケースの変形を抑えてセルユニットを収納空間内に収納できるという効果が得られる。
また、第1と第2のケースを締結する際、例えば、第1と第2のケースを巻き締めによって締結する際に、シャフト部材をセルユニットの貫通孔および各ケースの貫通孔に挿通しておくことにより、この締結工程において各ケースに負荷がかかってケースが変形しても、セルユニットの貫通孔に対する各ケースの貫通孔の位置ずれがシャフト部材によって規制され、セルユニットの貫通孔と各ケースの貫通孔との位置ずれを抑制して電池モジュールを組み立てることができる。
さらに、シャフト部材の中空部を、電池モジュール同士を締結するための穴として用いることができるため、複数個の電池モジュールを、各シャフト部材の軸線が一致するように積層し、各シャフト部材の中空部を通る締結部材によって複数個の電池モジュールを締結することができ、組電池の組立工程の簡素化を図ることができる。
上記(2)の発明によれば、シャフト部材の嵌合部を嵌め合わせながら複数の電池モジュールを積層することにより、各電池モジュールが相互に位置決めされた電池モジュール群を容易に形成することができる。
上記(3)の発明によれば、シャフト部材の嵌合部を嵌め合わせながら積層することにより、電池モジュール同士の間に空間が形成されるため、当該空間を形成するための別個の部品、例えばカラーを電池モジュールの間に挟み込む作業が不要となる。したがって、カラーの取り付け工数の削減を通して、組電池の組み立ての簡素化を図ることができる。しかも、部品点数も削減できるため、コスト的に有利な組電池となる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る組電池11の概略構成を示す斜視図、図2は、図1の2−2線に沿う概略断面図、図3は、組電池11を組み立てる際の単位ユニットである電池モジュール20の一例を示す斜視図、図4は、複数個の電池モジュール20を積層してなる電池モジュール群25の要部を、図3の4−4線に沿う断面で示す断面図、図5は、図3に示される電池モジュール20を上下反転し、さらに分解して示す斜視図、図6は、扁平型電池30の一例を示す斜視図である。図7は、電池モジュール20に含まれるシャフト部材70を示す斜視図、図8(A)(B)は、シャフト部材70を示す縦断面図および上方から見た平面図、図9(A)(B)は、シャフト部材70の要部を示す断面図である。図10は、電池モジュール20を組み立てるときに、シャフト部材70が治具として兼用される様子を示す斜視図である。
図1および図2を参照して、組電池11は、電池モジュール20を単位ユニットとして組み立てられ、複数個の電池モジュール20を空間60を隔てて積層してなる電池モジュール群25と、電池モジュール群25を保持する保持手段50と、を有している。電池モジュール20を任意の個数直並列に接続することによって、所望の電流、電圧、容量に対応できる組電池11となる。本実施形態の組電池11は、12個の電池モジュール20を含んでいる。12個の電池モジュール20は、図1において上下方向に3個積層された電池モジュール群25を、左右方向に4列に配列されている。電池モジュール20は空冷式であり、電池モジュール20同士の間の空間60は、電池モジュール20のそれぞれを冷却するための冷却風が流下する冷却風通路61として利用される。冷却風を流して各電池モジュール20を冷却することにより、電池温度を下げ、充電効率などの特性が低下することを抑制する。なお、図示省略するが、電池モジュール20を直並列に接続する際には、バスバーのような適当な接続部材が用いられる。この組電池11は、例えば、自動車や電車などに搭載して使用される。保持手段50、組電池11の組み立てについては後に詳述する。
図3〜図6を参照して、電池モジュール20は、概説すれば、組電池11を組み立てる単位ユニットをなし、複数の扁平型電池30(単電池に相当する)を含むセルユニット40と、セルユニット40を収納する収納空間を形成するために用いられ、互いに締結されるアッパーケース23(第1のケースに相当する)およびロアケース22(第2のケースに相当する)と、セルユニット40に設けられた貫通孔45および各ケース22、23に設けられた貫通孔24に挿通された中空形状のシャフト部材70と、を有する。シャフト部材70は、アッパーケース23における貫通孔24の周縁部およびロアケース22における貫通孔24の周縁部をセルユニット40に対して支持している。シャフト部材70は、アッパーケース23およびロアケース22のそれぞれから突出する長さを有する。シャフト部材70がアッパーケース23から突出する部分には、アッパーケース23に係止される係止部材71が設けられている。シャフト部材70がロアケース22から突出する部分には、ロアケース22に係止されるロック部材72が設けられている。このロック部材72は、セルユニット40の貫通孔45および各ケース22、23の貫通孔24への挿通が許容される第1位置P1と、セルユニット40および各ケース22、23のシャフト部材70からの抜けを防止する第2位置P2との間で移動自在に構成されている(図9参照)。そして、シャフト部材70は、電池モジュール20を組み立てるときに、ロック部材72の側から係止部材71の側に向けて、アッパーケース23、セルユニット40、およびロアケース22を順に挿入するための治具として兼用されている(図10参照)。以下、詳述する。
図3〜図5を参照して、セルユニット40を収納するケース21は、開口部22aが形成された箱形状をなすロアケース22と、開口部22aを閉じる蓋体をなすアッパーケース23とから形成されている。アッパーケース23およびロアケース22は、一方のケースの縁部が他方のケースの縁部に巻き締められることによって、相互に締結されている。つまり、アッパーケース23(一方のケースに相当する)の縁部23aは、カシメ加工によって、ロアケース22(他方のケースに相当する)の周壁22bの縁部22cに巻き締められている(図4参照)。ロアケース22およびアッパーケース23は、比較的薄肉の鋼板またはアルミ板から形成され、プレス加工によって所定形状が付与されている。このケース21内に、複数枚(図示例では8枚)の扁平型電池30を直列に接続したセルユニット40が収納される。セルユニット40は、扁平型電池30の電極タブ31、32を保持するために用いられる絶縁スペーサ41と、正負の出力端子42、43とを含んでいる。正負の出力端子42、43は、ロアケース22の周壁22bの一部に形成した切り欠き部22d、22eを通してケース21から外部に導出される。図中符号44は、各扁平型電池30の電圧検出端子(図示せず)に接続されるコネクタ(図示せず)を差し込む差込口を示している。この差込口44も、周壁22bの一部に形成した切り欠き部22fを通してケース21の外部に露出される。シャフト部材70を挿通するために、ロアケース22およびアッパーケース23の隅部の4箇所に貫通孔24が形成され、各絶縁スペーサ41の2箇所に貫通孔45が形成されている。
図6を参照して、前記扁平型電池30は、例えば、リチウムイオン二次電池であり、正極板、負極板およびセパレータを順に積層した積層型の発電要素(図示せず)がラミネートフィルムなどの外装材33によって封止されている。扁平型電池30は、発電要素に一端が電気的に接続されるとともに板状をなす正負の電極タブ31、32が外装材33から外部に導出されている。正負の電極タブ31、32は、扁平型電池30の長手方向(図6において左右方向)の両側に延びている。積層型の発電要素を備える扁平型電池30にあっては、電極板間の距離を均一に保って電池性能の維持を図るために、発電要素に圧力を掛けて押さえる必要がある。このため、各扁平型電池30は、発電要素が押さえつけられるようにケース21に収納されている。
図4、図7〜図9を参照して、本実施形態のシャフト部材70は、中心孔80aが貫通して形成されたロケート80と、中心孔90aが貫通して形成されたスリーブ90とを有し、両者を連結して構成されている。シャフト部材70は、全体として、中空部としての中心孔70a(中心孔80a、90aの総称)が貫通して形成された中空形状を有する。
ロケート80およびスリーブ90は、セルユニット40の貫通孔45および各ケース22、23の貫通孔24の内径寸法よりも小さい外径寸法を有し、シャフト部材70は、貫通孔24、45に挿通され得る。ロケート80およびスリーブ90の各長さは、電池モジュール20を組み立てた状態において、ロケート80がロアケース22から突出し、スリーブ90がアッパーケース23から突出する長さに設定されている。ロケート80およびスリーブ90の成形材料は特に限定されないが、図示例では、ロケート80は樹脂材料から形成され、スリーブ90は金属材料から形成されている。図9(A)に拡大して示すように、スリーブ90の中心孔90aには、ロケート80の基端を受け入れるための大径部が形成されている。大径部の内周面には、図中上端から図中下側に向けてシャフト部材70の軸線方向に沿って伸びる縦溝91と、縦溝91の末端で周方向に沿って伸びる周溝92とが形成されている。周溝92は、例えば90度の範囲に形成されている。一方、ロケート80の基端外周面には、縦溝91および周溝92に嵌まり込む大きさの突起81が形成されている。縦溝91、周溝92、および突起81によって、キー溝構造が構成される。そして、突起81を縦溝91に沿わせながらロケート80をスリーブ90内に挿入し、さらに突起81を周溝92に沿わせながらロケート80を例えば90度回転することにより、ロケート80とスリーブ90との連結状態が固定される。
シャフト部材70がアッパーケース23から突出する部分、つまりスリーブ90に、係止部材71が設けられている。図示例の係止部材71は、貫通孔24、45の内径寸法よりも大きい外径寸法のフランジ形状を有する。係止部材71の上面がアッパーケース23の下面に当接することによって、係止部材71はアッパーケース23に係止される(図4参照)。
シャフト部材70がロアケース22から突出する部分、つまりロケート80に、ロック部材72が設けられている。図示例のロック部材72は、ロケート80の外周面から径方向外方かつ係止部材71の側に向けて下り傾斜しながら拡開する爪形状あるいは傘形状を有する。ロック部材72の先端がロアケース22の上面に当接することによって、ロック部材72はロアケース22に係止される(図4、図9(A)参照)。この爪形状のロック部材72は、図9(B)に示されるように、貫通孔24、45への挿通が許容される第1位置P1と、図9(A)に示されるように、セルユニット40および各ケース22、23のシャフト部材70からの抜けを防止する第2位置P2との間で移動自在に構成されている。
ロック部材72は、樹脂材料から形成された爪形状を有するので、弾性を備えている。さらに、ロック部材72は、係止部材71の側に向けて下り傾斜しながら拡開している。したがって、ロック部材72の側から係止部材71の側に向けて、アッパーケース23、セルユニット40、またはロアケース22をシャフト部材70に挿入するときには、ロック部材72の先端は、貫通孔24、45の内周面にガイドされながら、ロケート80の外周面に向けて内側ないしシャフト部材70の軸線に向けて折り畳まれ、第1位置P1(図9(B))に達する。そして、貫通孔24、45がロック部材72を通り過ぎると、ロック部材72は、その弾性によって再び拡開し、第2位置P2(図9(A))に復帰する。すなわち、本実施形態におけるロック部材72は、シャフト部材70の軸線に向けて弾性的に変位することにより、第1位置P1と第2位置P2との間で移動自在である。
図9(A)(B)に示すように、ロック部材72の可動を円滑にするため、ロック部材72の基端近傍にジャバラ溝73を設けてもよい。また、ロック部材72の第2位置P2への復帰を確実にするために、ロケート80の外周面とロック部材72との間に、板バネ、スプリングあるいはゴムなどの弾性部材を介在させ、ロック部材72を第2位置P2に向けて移動させる弾発力を当該ロック部材72に付勢してもよい。
図4および図8に示すように、シャフト部材70の軸線方向の両端面には嵌合部が形成され、他のシャフト部材70を軸線方向に沿って接続する際に当該他のシャフト部材70の側の嵌合部に嵌まり合うことによって、シャフト部材70の軸線と他のシャフト部材70の軸線とが一致するようにしてある。具体的には、シャフト部材70のロケート80の端部には凸部82が形成され、スリーブ90の端部には凸部82に合致した形状を有する凹部93が形成されている。これら凸部82および凹部93により嵌合部が構成されている。
次に、電池モジュール20の組み立て手順を説明する。
図10に示すように、まず、治具ベース100上にシャフト部材70を保持する。治具ベース100上面には、スリーブ90下端に設けられた係止部材71の形状に合致した凹所が形成されている。治具ベース100の下面側には、金属製のスリーブ90を吸引するための電磁石装置(図示せず)が配置されている。電磁石装置を作動させてスリーブ90を吸引することにより、シャフト部材70が治具ベース100上にしっかりと固定される。
次に、アッパーケース23をシャフト部材70に挿入する。このとき、ロック部材72の先端は、貫通孔24の内周面にガイドされながら第1位置P1(図9(B))に弾性的に変位する。これにより、貫通孔24がロック部材72を通過し得る。貫通孔24がロック部材72を通り過ぎると、ロック部材72は、その弾性によって再び拡開し、第2位置P2(図9(A))に復帰する。
次に、セルユニット40をシャフト部材70に挿入する。このときも同様に、ロック部材72の先端は、貫通孔45の内周面にガイドされながら第1位置P1に弾性的に変位する。これにより、貫通孔45がロック部材72を通過し得る。貫通孔45がロック部材72を通り過ぎると、ロック部材72は、その弾性によって再び拡開し、第2位置P2に復帰する。
次に、ロアケース22をシャフト部材70に挿入する。このときも同様に、ロック部材72の先端は、貫通孔24の内周面にガイドされながら第1位置P1に弾性的に変位する。これにより、貫通孔24がロック部材72を通過し得る。貫通孔24がロック部材72を通り過ぎると、ロック部材72は、その弾性によって再び拡開し、第2位置P2に復帰する。これにより、ロック部材72がロアケース22に係止され、セルユニット40および各ケース22、23のシャフト部材70からの抜けが防止される。さらに、ロアケース22の抜けが防止される結果、セルユニット40には面圧が掛けられる。これに伴い、扁平型電池30の発電要素が十分に押さえつけられ、電池性能の維持が図られる。
次に、図示しないカシメ装置によって、アッパーケース23の縁部23aを、ロアケース22の縁部22cに巻き締めし、アッパーケース23およびロアケース22を相互に締結する。
そして、電磁石装置の作動を停止し、電池モジュール20を治具ベース100から取り外すことにより、電池モジュール20の一連の組み立て工程が完了する。
本実施形態では、中空形状のシャフト部材70をセルユニット40の貫通孔45および各ケース22、23の貫通孔24に挿通した構造としたことにより、各ケース22、23に負荷がかかって各ケース22、23が変形しても、各ケース22、23における貫通孔24の周縁部の移動がシャフト部材70によって規制される。これにより、シャフト部材70が各ケース22、23の補強部材として機能し、各ケース22、23の強度が向上し、各ケース22、23の変形を抑えてセルユニット40を収納空間内に収納できる。
また、シャフト部材70によって、各ケース22、23における貫通孔24の周縁部がセルユニット40に対して支持される。具体的には、シャフト部材70の係止部材71によって、アッパーケース23における貫通孔24の周縁部がセルユニット40に対して支持され、シャフト部材70のロック部材72によって、ロアケース22における貫通孔24の周縁部がセルユニット40に対して支持される。このため、シャフト部材70が各ケース22、23の補強部材として十分に機能し、各ケース22、23の強度が一層向上し、各ケース22、23の変形を一層抑えてセルユニット40を収納空間内に収納できる。
また、アッパーケース23とロアケース22とを巻き締めによって締結する際に、シャフト部材70をセルユニット40の貫通孔45および各ケース22、23の貫通孔24に挿通しておくことにより、この締結工程において各ケース22、23に負荷がかかってケース22、23が変形しても、セルユニット40の貫通孔45に対する各ケース22、23の貫通孔24の位置ずれがシャフト部材70によって規制される。これにより、セルユニット40の貫通孔45と各ケース22、23の貫通孔24との位置ずれを抑制して電池モジュール20を組み立てることができる。
また、シャフト部材70は、電池モジュール20を組み立てるときに、ロック部材72の側から係止部材71の側に向けて、アッパーケース23、セルユニット40、およびロアケース22を順に挿入するための治具として兼用されている。このため、カシメ加工に伴ってケース22、23が変形したような場合であっても、組み立て後の電池モジュール20を組立治具から簡単に外すことができる。さらに、組み立て後の電池モジュール20においては、シャフト部材70がセルユニット40およびケース22、23を貫通しているので、これらセルユニット40およびケース22、23相互の位置精度を容易に安定させることができる。
次に、組電池11について説明する。
図1、図2、および図4を参照して、組電池11は、上述した電池モジュール20を単位ユニットとして組み立てられ、複数個の電池モジュール20をシャフト部材70の嵌合部(凹部93および凸部82)を嵌め合わせながら積層してなる電池モジュール群25と、嵌合部が嵌まり合ったシャフト部材70を電池モジュール群25の両側から挟持することによって電池モジュール群25を保持する保持手段50と、を有している。
本実施形態のシャフト部材70は、中心孔70aが貫通して形成された中空形状を有し、保持手段50は、シャフト部材70の中心孔70aに挿通される締結ボルト51(締結部材に相当する)を含んでいる。
組電池11の組み立て手順を説明する。なお、説明の便宜上、最上位の電池モジュール20を電池モジュールA、中段の電池モジュール20を電池モジュールB、最下位の電池モジュール20を電池モジュールCと表記して説明する。
まず、ベースプレート55上に最下位の電池モジュールCを載置する。ベースプレート55には、締結ボルト51を挿通するための通孔55aと、シャフト部材70の凹部93に合致した形状の突起55bとが形成されている。シャフト部材70の凹部93をベースプレート55の突起55bに嵌め合わせる。これにより、電池モジュールCは、ベースプレート55上に位置決めされた状態で載置される。
次に、電池モジュールC上に、中段の電池モジュールBを載置する。このとき、電池モジュールBにおけるシャフト部材70の凹部93を、電池モジュールCにおけるシャフト部材70の凸部82に嵌め合わせる。これにより、電池モジュールBは、電池モジュールC上に位置決めされた状態で載置される。
次に、電池モジュールB上に、最上位の電池モジュールAを載置する。このとき、電池モジュールAにおけるシャフト部材70の凹部93を電池モジュールBにおけるシャフト部材70の凸部82に嵌め合わせる。これにより、電池モジュールAは、電池モジュールB上に位置決めされた状態で載置される。
シャフト部材70の嵌合部(凹部93および凸部82)を嵌め合わせながら電池モジュールC、B、Aを積層することにより、各電池モジュールC、B、Aが相互に位置決めされた電池モジュール群25を容易に形成することができる。
次に、電池モジュールA上に、拘束板56を載置する。拘束板56には、締結ボルト51を挿通するための通孔56aと、シャフト部材70の凸部82に合致した形状の凹所56bとが形成されている。拘束板56の凹所56bを電池モジュールAにおけるシャフト部材70の凸部82に嵌め合わせる。これにより、拘束板56は、電池モジュールA上に位置決めされた状態で載置される。
そして、ベースプレート55の通孔55a、接続された3つのシャフト部材70の中心孔70a、および拘束板56の通孔56aに締結ボルト51を挿通し、当該締結ボルト51をナット52で締め付ける。これにより、嵌合部が嵌まり合ったシャフト部材70が電池モジュール群25の両側から挟持され、電池モジュール群25が保持される。各電池モジュール群25は、隅部の4箇所において保持される(図1参照)。本実施形態では、ベースプレート55、拘束板56、および締結ボルト51により、電池モジュール群25を保持する保持手段50が構成される。
さらに、図2および図4に示されるように、嵌合部が嵌まり合ったシャフト部材70によって、電池モジュール20同士の間の空間のクリアランスCLが規制されることになる。電池モジュール20間のクリアランスCLは、車両に搭載する際のレイアウトや、冷却風通路61として機能させるために必要な寸法などを考慮して定められるが、数mm程度である。
本実施形態では、シャフト部材70の中空部つまり中心孔70aを、電池モジュール20同士を締結するための穴として用いることができる。このため、複数個の電池モジュール20を、各シャフト部材70の軸線が一致するように積層し、各シャフト部材70の中心孔70aを通る締結ボルト51によって複数個の電池モジュール20を締結することができ、組電池11の組立工程の簡素化を図ることができる。
また、嵌合部が嵌まり合ったシャフト部材70によって、電池モジュール20同士の間の空間のクリアランスが規制される。シャフト部材70のうちケース22、23の外部に突出する部分がカラーの機能を発揮し得るため、別個の部品であるカラーを電池モジュール20の間に挟み込む作業が不要となる。したがって、カラーの取り付け工数の削減を通して、組電池11の組み立ての簡素化を図ることができる。しかも、部品点数も削減できるため、コスト的に有利な組電池11を提供できる。
以上説明したように、本実施形態によれば、組電池11の組み立ての簡素化を図り得る電池モジュール20、および当該電池モジュール20を単位ユニットとして組み立てられる組電池11を提供できる。
(シャフト部材の変形例)
図11(A)(B)は、シャフト部材の変形例74の説明に供する電池モジュール20の縦断面図および上方から見た平面図である。
ロック部材72は、セルユニット40の貫通孔45および各ケース22、23の貫通孔24への挿通を許容する第1位置P1と、セルユニット40および各ケース22、23のシャフト部材70からの抜けを防止する第2位置P2との間で移動自在に構成されていれば足り、上述した実施形態のように、シャフト部材70の軸線に向けて弾性的に変位することにより第1位置P1と第2位置P2との間で移動自在な構成に限定されるものではない。例えば、ロック部材72は、シャフト部材の軸線を中心に回動することにより、第1位置P1と第2位置P2との間で移動自在であってもよい。
具体的には、図11(A)(B)に示すように、シャフト部材74は、金属製のスリーブ94から構成され、スリーブ94の外表面から径方向外方に延びるリブ形状のロック部材72が一体的に形成されている。シャフト部材74は、中空部としての中心孔74aが貫通して形成された中空形状を有する。貫通孔24には、ロック部材72が挿通可能な切り込み24aが、ロック部材72の位相に一致させて形成されている。図示例では、4個のロック部材72が90度間隔で形成されているので、これに対応して、4個の切り込み24aが90度間隔で形成されている。セルユニット40の貫通孔45にも、同様の切り込みが形成されている。ロック部材72と切り込み24aとが一致する位置が第1位置P1に相当し、この状態から、シャフト部材74の軸線を中心に45度回動させた位置が第2位置P2に相当する。
電池モジュール20の組み立てにおいて、ロアケース22をシャフト部材74に挿入した後、ロック部材72をシャフト部材74の軸線を中心に45度回動させれば、ロック部材72がロアケース22に係止され、セルユニット40および各ケース22、23のシャフト部材74からの抜けが防止される。
(その他の変形例)
ロック部材72のみを移動自在に構成した形態を示したが、本発明では、係止部材をも第1位置P1と第2位置P2との間で移動自在に構成してもよい。この場合には、セルユニット40に予め挿通したシャフト部材に、その両端側から同時にケース22、23を挿入することが可能となる。
本発明の実施形態に係る組電池の概略構成を示す斜視図である。 図1の2−2線に沿う概略断面図である。 組電池を組み立てる際の単位ユニットである電池モジュールの一例を示す斜視図である。 複数個の電池モジュールを積層してなる電池モジュール群の要部を、図3の4−4線に沿う断面で示す断面図である。 図3に示される電池モジュールを上下反転し、さらに分解して示す斜視図である。 扁平型電池の一例を示す斜視図である。 電池モジュールに含まれるシャフト部材を示す斜視図である。 図8(A)(B)は、シャフト部材を示す縦断面図および上方から見た平面図である。 図9(A)(B)は、シャフト部材の要部を示す断面図である。 電池モジュールを組み立てるときに、シャフト部材が治具として兼用される様子を示す斜視図である。 図11(A)(B)は、シャフト部材の変形例の説明に供する電池モジュールの縦断面図および上方から見た平面図である。
符号の説明
11 組電池、
20 電池モジュール、
22 ロアケース(第2のケース、他方のケース)、
23 アッパーケース(第1のケース、一方のケース)、
24 各ケースの貫通孔、
25 電池モジュール群、
30 扁平型電池(単電池)、
40 セルユニット、
45 セルユニットの貫通孔、
50 保持手段、
51 締結ボルト(締結部材)、
55 ベースプレート、
56 拘束板、
70、74 シャフト部材、
70a、74a シャフト部材の中心孔(中空部)、
71 係止部材、
72 ロック部材、
80 ロケート、
82 ロケートの凸部(嵌合部)、
90 スリーブ、
93 スリーブの凹部(嵌合部)、
P1 第1位置(ロック部材がセルユニットの貫通孔および各ケースの貫通孔への挿通が許容される位置)、
P2 第2位置(セルユニットおよび各ケースのシャフト部材からの抜けを防止する位置)、
CL 電池モジュール20同士の間の空間のクリアランス。

Claims (11)

  1. 組電池を組み立てる単位ユニットをなす電池モジュールであって、
    複数の単電池を含むセルユニットと、
    前記セルユニットを収納する収納空間を形成するために用いられ、互いに締結される第1と第2のケースと、
    前記セルユニットに設けられた貫通孔および前記各ケースに設けられた貫通孔に挿通された中空形状のシャフト部材と、を有していることを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記シャフト部材は、前記第1のケースにおける前記貫通孔の周縁部および前記第2のケースにおける前記貫通孔の周縁部を前記セルユニットに対して支持していることを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記シャフト部材は、前記第1と第2のケースのそれぞれから突出する長さを有し、
    前記シャフト部材が前記第1のケースから突出する部分に設けられ、前記第1のケースに係止される係止部材と、
    前記シャフト部材が前記第2のケースから突出する部分に設けられ、前記第2のケースに係止されるロック部材と、をさらに有していることを特徴とする請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記ロック部材は、前記セルユニットの前記貫通孔および前記各ケースの前記貫通孔への挿通が許容される第1位置と、前記セルユニットおよび前記各ケースの前記シャフト部材からの抜けを防止する第2位置との間で移動自在に構成されていることを特徴とする請求項3に記載の電池モジュール。
  5. 前記ロック部材は、前記シャフト部材の軸線に向けて弾性的に変位することにより、第1位置と第2位置との間で移動自在であることを特徴とする請求項4に記載の電池モジュール。
  6. 前記ロック部材は、前記シャフト部材の軸線を中心に回動することにより、第1位置と第2位置との間で移動自在であることを特徴とする請求項4に記載の電池モジュール。
  7. 前記第1と第2のケースは、一方のケースの縁部が他方のケースの縁部に巻き締められることによって、相互に締結されることを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  8. 前記シャフト部材の軸線方向の両端面には嵌合部が形成され、他のシャフト部材を軸線方向に沿って接続する際に当該他のシャフト部材の側の嵌合部に嵌まり合うことによって、前記シャフト部材の軸線と前記他のシャフト部材の軸線とが一致することを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  9. 請求項8に記載の電池モジュールを単位ユニットとして組み立てられる組電池であって、
    複数個の電池モジュールを、前記シャフト部材の前記嵌合部を嵌め合わせながら積層してなる電池モジュール群と、
    前記嵌合部が嵌まり合った前記シャフト部材を前記電池モジュール群の両側から挟持することによって、前記電池モジュール群を保持する保持手段と、を有していることを特徴とする組電池。
  10. 前記嵌合部が嵌まり合った前記シャフト部材によって、前記電池モジュール同士の間の空間のクリアランスが規制されることを特徴とする請求項9に記載の組電池。
  11. 前記保持手段は、前記シャフト部材の中空部に挿通される締結部材を含んでいることを特徴とする請求項9に記載の組電池。
JP2005301177A 2004-10-22 2005-10-17 電池モジュールおよび組電池 Active JP4848733B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301177A JP4848733B2 (ja) 2004-10-22 2005-10-17 電池モジュールおよび組電池
KR1020067003541A KR100819435B1 (ko) 2004-10-22 2005-10-21 배터리 모듈, 이의 제조 방법, 배터리 어셈블리 및 이의제조 방법
PCT/IB2005/003150 WO2006043163A1 (en) 2004-10-22 2005-10-21 Battery module and battery assembly
US10/572,728 US8586226B2 (en) 2004-10-22 2005-10-21 Battery module with unit cell connector
CNB2005800007601A CN100474659C (zh) 2004-10-22 2005-10-21 电池模块及电池组件

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308346 2004-10-22
JP2004308346 2004-10-22
JP2005301177A JP4848733B2 (ja) 2004-10-22 2005-10-17 電池モジュールおよび組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147546A JP2006147546A (ja) 2006-06-08
JP4848733B2 true JP4848733B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=36084370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301177A Active JP4848733B2 (ja) 2004-10-22 2005-10-17 電池モジュールおよび組電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8586226B2 (ja)
JP (1) JP4848733B2 (ja)
KR (1) KR100819435B1 (ja)
CN (1) CN100474659C (ja)
WO (1) WO2006043163A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170056973A (ko) * 2015-11-16 2017-05-24 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904863B2 (ja) * 2006-03-15 2012-03-28 日産自動車株式会社 電池モジュールおよびその製造方法
JP5277523B2 (ja) * 2006-06-27 2013-08-28 日産自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法
KR100920207B1 (ko) * 2006-11-27 2009-10-06 주식회사 엘지화학 전지모듈 어셈블리 제조용 전원 스위칭 모듈
US10014508B2 (en) * 2006-11-27 2018-07-03 Lg Chem, Ltd. Battery module assembly
JP5292789B2 (ja) * 2006-12-08 2013-09-18 日産自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法
JP4379467B2 (ja) * 2006-12-11 2009-12-09 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP5075464B2 (ja) * 2007-04-19 2012-11-21 シャープ株式会社 電源装置およびその製造方法
KR101036062B1 (ko) * 2008-12-11 2011-05-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US11059522B2 (en) * 2009-02-24 2021-07-13 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle battery mounting structure
MY160128A (en) 2009-02-24 2017-02-28 Nissan Motor Battery mounting structure
JP5423067B2 (ja) * 2009-03-11 2014-02-19 日産自動車株式会社 電池モジュールおよびその製造方法
KR101106544B1 (ko) * 2009-06-17 2012-01-20 강정욱 기구물체결방식의 유닛팩 조합형 셀 카트리지
US20110117463A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Gm Global Technology Operation, Inc. Battery temperature control method and assembly
KR101182427B1 (ko) 2009-12-21 2012-09-12 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩 및 이를 구비하는 자동차
KR101182958B1 (ko) * 2010-02-01 2012-09-18 에스비리모티브 주식회사 이차 전지 모듈
DE102010022217A1 (de) * 2010-05-20 2011-11-24 Li-Tec Battery Gmbh Galvanische Zelle
KR101297176B1 (ko) * 2010-06-03 2013-08-21 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지모듈
KR101403930B1 (ko) * 2010-08-16 2014-07-01 주식회사 엘지화학 콤팩트한 구조의 전지팩
KR101271567B1 (ko) * 2010-08-16 2013-06-11 주식회사 엘지화학 고정부재가 플레이트들의 관통구에 삽입되어 있는 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
CN103201879B (zh) * 2010-11-22 2015-06-03 株式会社Lg化学 具有紧凑结构的电池组
JP2013012458A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Sony Corp バッテリユニット、バッテリモジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両
JP5808976B2 (ja) * 2011-08-08 2015-11-10 大和製罐株式会社 組電池
DE102012200617A1 (de) * 2012-01-17 2013-07-18 Robert Bosch Gmbh Gehäusevorrichtung für mindestens eine elektrische Energiespeicherzelle, Energiespeicherzellenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Gehäusevorrichtung für mindestens eine elektrische Energiespeicherzelle
JP6020575B2 (ja) * 2012-09-19 2016-11-02 日産自動車株式会社 組電池
DE102012218162B4 (de) * 2012-10-04 2023-12-14 Bayerische Motorenwerke Aktiengesellschaft Energiespeicheranordnung
JP6155672B2 (ja) * 2013-02-05 2017-07-05 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP6192370B2 (ja) * 2013-06-07 2017-09-06 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
JP5737351B2 (ja) * 2013-09-05 2015-06-17 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
KR102082871B1 (ko) * 2013-09-11 2020-02-28 삼성에스디아이 주식회사 전자기기용 배터리 셀
KR101820935B1 (ko) 2014-06-02 2018-01-22 주식회사 엘지화학 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
CN106797059B (zh) * 2014-08-29 2020-02-25 费德罗-莫格尔动力系有限责任公司 有集成盖的柔韧电池覆盖物,其构建方法,用其包围电池的方法
JP6606174B2 (ja) 2014-08-29 2019-11-13 フェデラル−モーグル・パワートレイン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 一体型の蓋を備えた可撓性バッテリカバー、そのバッテリカバーの製造方法、およびそのバッテリをバッテリカバーで囲む方法
KR101948180B1 (ko) * 2015-04-30 2019-02-14 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 그 제조 방법
KR102066197B1 (ko) * 2015-12-09 2020-01-14 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2017216087A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社東芝 組電池
EP3326917A1 (en) * 2016-11-24 2018-05-30 Airbus Operations GmbH A structural element, a battery set, an arrangement of a structural element and a battery set, and an aerospace vehicle
JP6862640B2 (ja) * 2017-06-28 2021-04-21 株式会社エンビジョンAescジャパン バッテリモジュールの製造装置
JP2021015664A (ja) * 2017-10-05 2021-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール積層構造体
US10644282B2 (en) 2018-01-23 2020-05-05 Nio Usa, Inc. Staggered battery cell array with two-dimensional inline terminal edges
US10741889B2 (en) 2018-03-22 2020-08-11 Nio Usa, Inc. Multiple-zone thermocouple battery module temperature monitoring system
US10892465B2 (en) 2018-03-22 2021-01-12 Nio Usa, Inc. Battery cell cover including terminal short isolation feature
US10741808B2 (en) 2018-03-15 2020-08-11 Nio Usa, Inc. Unified battery module with integrated battery cell structural support
US10784486B2 (en) 2018-02-20 2020-09-22 Nio Usa, Inc. Uniform current density tapered busbar
US10707471B2 (en) 2018-03-22 2020-07-07 Nio Usa, Inc. Single side cell-to-cell battery module interconnection
JP7062603B2 (ja) * 2019-02-05 2022-05-06 本田技研工業株式会社 蓄電装置
JP7079415B2 (ja) * 2019-03-08 2022-06-02 トヨタ自動車株式会社 組電池
DE102019214452A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-31 Mahle International Gmbh Batteriemodul und eine Traktionsbatterie
DE102022107618A1 (de) 2022-03-30 2023-10-05 Man Truck & Bus Se Energiespeicher für Kraftfahrzeug

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2837593A (en) * 1955-11-23 1958-06-03 Hamilton Watch Co Primary cell case
US3061662A (en) 1959-07-01 1962-10-30 Electro Acid Corp Electric storage battery
US3844841A (en) * 1972-12-29 1974-10-29 Energy Res Corp Modular battery construction
US4020244A (en) * 1975-02-18 1977-04-26 Motorola, Inc. Clamping structure for battery cells
FR2539917B1 (fr) * 1983-01-21 1986-03-21 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique de type bouton
DE3520855C1 (de) * 1985-06-11 1986-09-04 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover Galvanische Zelle mit Presskontaktierung
US5674641A (en) 1992-10-29 1997-10-07 Valence Technology, Inc. Battery module and method of making a battery
US5567542A (en) * 1993-12-21 1996-10-22 Hyundai Motor Company Holder of rechargeable battery cells and retainer thereof for use in an electric vehicle
DE4445738A1 (de) 1993-12-21 1995-06-22 Hyundai Motor Co Ltd Halter für wiederaufladbare Batteriezellen und für diesen vorgesehene Aufnahmevorrichtung zur Verwendung in Elektrofahrzeugen
JPH07282841A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Mitsubishi Chem Corp リチウムイオン二次電池
EP0723315A3 (en) * 1995-01-20 1997-09-24 Mitsubishi Cable Ind Ltd Connector fitted with a bolt
JPH08236091A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Yuasa Corp 集合電池装置
JP3998736B2 (ja) * 1996-02-13 2007-10-31 日産自動車株式会社 平角型電池モジュール
JP4220649B2 (ja) * 1999-06-10 2009-02-04 パナソニック株式会社 組電池
JP4547741B2 (ja) * 1999-10-06 2010-09-22 パナソニック株式会社 電池保持装置
JP4524839B2 (ja) 2000-02-15 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP3912201B2 (ja) * 2002-06-26 2007-05-09 日産自動車株式会社 セルモジュール
JP3594023B2 (ja) * 2002-07-30 2004-11-24 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP3959448B2 (ja) * 2002-08-05 2007-08-15 日産自動車株式会社 電池、複合組電池及び車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170056973A (ko) * 2015-11-16 2017-05-24 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR102475839B1 (ko) * 2015-11-16 2022-12-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060087512A (ko) 2006-08-02
WO2006043163A1 (en) 2006-04-27
CN100474659C (zh) 2009-04-01
CN1842929A (zh) 2006-10-04
US20080248377A1 (en) 2008-10-09
US8586226B2 (en) 2013-11-19
JP2006147546A (ja) 2006-06-08
KR100819435B1 (ko) 2008-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848733B2 (ja) 電池モジュールおよび組電池
JP4904863B2 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
JP6527953B2 (ja) バッテリーパック及びその製造方法
EP1744383B1 (en) Electrical device with film covering and frame member
JP5745938B2 (ja) 二次電池装置
EP2777085B1 (en) One-piece housing with plugs for prismatic cell assembly
US20150024253A1 (en) Battery pack
JP2006244755A (ja) 電気デバイス集合体
JP5423067B2 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
US20120115004A1 (en) Battery module
EP2899772B1 (en) Battery assembly
KR20060107392A (ko) 전지 모듈 및 조전지
JP5326771B2 (ja) バッテリパック
US11394086B2 (en) Battery module and connection member
JP2007018779A (ja) 電池パックおよび電池パック用ケース
JP5343368B2 (ja) 電池モジュール固定構造および電池モジュール固定方法
WO2019049760A1 (ja) 電池モジュール
US7758995B2 (en) Serial interface between unit cells
JP6211757B2 (ja) 蓄電装置
JP7111571B2 (ja) 電池モジュール
US20210328310A1 (en) Electricity storage device and electricity storage module
JP6372232B2 (ja) 電池モジュール
WO2020235279A1 (ja) バスバープレート
JP4518958B2 (ja) 電池モジュール
JP2008147046A (ja) 組電池、および組電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4848733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250