JP4847436B2 - シリコン−オン−インシュレータ(soi)構造における光の能動操作 - Google Patents

シリコン−オン−インシュレータ(soi)構造における光の能動操作 Download PDF

Info

Publication number
JP4847436B2
JP4847436B2 JP2007500790A JP2007500790A JP4847436B2 JP 4847436 B2 JP4847436 B2 JP 4847436B2 JP 2007500790 A JP2007500790 A JP 2007500790A JP 2007500790 A JP2007500790 A JP 2007500790A JP 4847436 B2 JP4847436 B2 JP 4847436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
soi
region
optical
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007500790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007525711A5 (ja
JP2007525711A (ja
Inventor
ゴートスカー,プラカシュ
ギロン,マーガレット
モンゴメリー,ロバート,キース
パテル,ヴィプルクマー
シャスリ,カルペンドゥ
パサク,ソハム
ヤヌシェフスキ,キャサリン,エー.
Original Assignee
シオプティカル インコーポレーテッド
ゴートスカー,プラカシュ
ギロン, マーガレット
モンゴメリー, ロバート, キース
パテル,ヴィプルクマー
シャスリ, カルペンドゥ
パサク, ソハム
ヤヌシェフスキ, キャサリン, エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シオプティカル インコーポレーテッド, ゴートスカー,プラカシュ, ギロン, マーガレット, モンゴメリー, ロバート, キース, パテル,ヴィプルクマー, シャスリ, カルペンドゥ, パサク, ソハム, ヤヌシェフスキ, キャサリン, エー. filed Critical シオプティカル インコーポレーテッド
Publication of JP2007525711A publication Critical patent/JP2007525711A/ja
Publication of JP2007525711A5 publication Critical patent/JP2007525711A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847436B2 publication Critical patent/JP4847436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/292Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by controlled diffraction or phased-array beam steering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

関連出願のクロスリファレンス
本出願は、2004年2月26日に出願した米国暫定出願第60/547,911号の優先権を主張する。
技術分野
本発明は、シリコン−オン−インシュレータ(SOI)構造における光の能動操作に関するものであり、特に、選択された領域にドーピングして、SOI構造を通過する一またはそれ以上の光学ビームの所望の制御を提供する、シリコン−絶縁体−シリコン容量性(SISCPA)構造に関する。
発明の背景
平面光回路(PLC)は、電子チップの光学的均等物であり、電子信号よりむしろ光信号を操作し、処理を行う。ほとんどの場合、PLCは、半導体基板の上に形成した比較的薄いガラスの層、ポリマあるいは半導体中に形成されている。光回路自体は、光導波路によって相互接続された一またはそれ以上の光学デバイスでできており、この導波路が一の光学デバイスから別の光学デバイスへ光を案内する機能を果たし、したがって、電子チップ内の金属の相互接続の光学的均等物であると考えられる。この光学デバイスは、受動的光学デバイス、あるいは能動的電気−光学デバイスのいずれかを具えており、例えば、反射、フォーカッシング、収束、ビームスプリット、波長マルチプレキシング/デマルチプレキシング、変調と検出の切り替え、その他、を含む機能を実行する。
現在のところ、シリコン−オン−インシュレータ(SOI)構造内に形成した共通の平面光学デバイスは、比較的厚い(>3−4μm)シリコン表面導波層(以下、「SOI層」という)を用いており、エッジ照明などの方法を介してSOI層への光信号の入力/出力カップリングを比較的容易なものにしている。しかしながら、エッジ照明カップリングが必要であるため、高い表面品質を有する(カップリングインターフェースにおける反射と後方散乱を防ぐために)エッジを形成するとともに、チップのエッジにアクセスしなければならない。更に、高品位構造の製造は、むしろ、比較的厚いSOI層に困難がある(たとえば、導波路、リング、ミラー、他に「滑らかな」縦の側壁を形成する)と考えられている。このシリコンの厚さも、電子部品と光学部品の双方を同時に形成するための従来のCMOS製造プロセスの使用を妨げている。更に、このような比較的厚い層に形成された光学構造は、複数の光学モードの伝達を支持する傾向にあり、この構造を通って基本モードだけを送信する能力を複雑なものにしている。更に、比較的厚いSOI層も、電子デバイスの速度を制限する。
SOI層の厚さが1ミクロン以下になるように制限すると、上述した問題のほとんどが、完全になくならないまでも、有意に低減される。しかしながら、サブミクロンの厚さのSOI層に実行可能な光通信回路を形成するためには、SOI層内で光を動的に操作する必要がある。特に、例えば、チューニング、フォーカッシング、変調、減衰、偏向、スイッチング、およびサブミクロンの厚さのSOI層を通る光を散乱させ、好ましくは従来のCMOSコンパチブルな電圧レベルを用いて動的操作を行い、共通のシリコン基板に設けた光学及び電子部品を制御するために共通の電源を使えるようにする、といった、様々な光学機能を実行する必要がある。
発明の概要
従来技術における要求が、本発明によって取り組まれている。本発明は、シリコン−オン−インシュレータ(SOI)構造内の光の動的操作に関し、特に、選択された領域にドーピングして、SOI構造を通過する一またはそれ以上の光学ビームの所望の制御を提供する、シリコン−絶縁体−シリコン容量性(SISCAP)構造に関する。
本発明によれば、SISCAP構造は、比較的薄い誘電層(この分野では、「ゲート酸化物」という)及び、表面シリコン層(通常、ポリシリコンでできている)と組み合わせた、SOI構造の比較的薄い(すなわち、サブミクロン)シリコン表面層(以下、「SOI層」という)を具える。ポリシリコン層とSOI層を処理して、ゲート酸化物の近傍に所望の形状の相補的にドーピングした領域を形成して、能動デバイス領域をつくる。電気的バイアス電圧を印加せずに、ドーピングしたSISCAP構造は、従来のSOIベースの導波路構成として機能する。ポリシリコンとSOI層の間に電気バイアスを与えると、ドーピングした領域の屈折率が変化して、ドーピングした領域の形状に依存して、伝達する光ビームが所望の態様で操作される。
本発明の一の特徴は、SOI層とポリシリコン層内のドーピングした領域が様々な形状を示し、様々な電圧レベルでバイアスされることである。実際、従来のCMOS処理/ドーピング技術の使用により、複数のドーピングした領域をSOI層及び/又はポリシリコン層に形成して、グレーティング(およびフレネルレンズ)などの光学素子を形成することができる。
本発明の構造に印加する電圧を制御することによって、スイッチ、偏光コンバイナ、フィルタ、リング共鳴器、ブラッグのグレーティング、マッハ−ツェンダ干渉計、などの光学デバイスを形成して制御することができる。実際、光学出力と電気バイアス入力の間にフィードバック路が含まれており、光学制御機能を実行する。
本発明のその他の、および更なる態様と特徴は、添付図面を参照して、以下の記載を読むことで明らかになる。
詳細な説明
歪みのない、ピュアシリコンは、非リニアな電気−光(ポッケルス)効果を示し、フランツ−ケルディッシュ効果やカー効果などの非リニア効果が、ピュアシリコンでは非常に弱い。カー効果として、10V/cmの範囲の磁場は、たった約10−8ないし10−5のオーダで屈折率を変化させる。シリコン中の光の屈折率/光学吸収率を変化させる最も効果的なメカニズムは、自由キャリア効果(Δn〜10−3)と熱−光効果(Δn〜10−4)である。熱−光効果は、シリコンの温度変化による屈折率の変化として規定される。熱−光効果は、むしろ遅く(<1MHzのオーダ)、今日の高速通信アプリケーションでは、適用が限定される。
本発明は、薄いSOI(サブミクロン)導波路ジオメトリにおける自由キャリア効果の利用に基づく。導波路ジオメトリは特に、SISCAP構造を用いており、これは、表面(サブミクロン)SOI層の上に配置した比較的薄い酸化物を具え、この薄い酸化物の上に、SOI層の一部との重なりを作るように形成されて、能動デバイス領域を形成するシリコン層(通常、ポリシリコンの形をしている)を伴う。図1は、このようなデバイスの斜視図であり、図2は断面図である。図に示すように、このデバイスはSOI構造10中に形成されており、シリコン基板12と、絶縁層14と、サブミクロンの厚さのシリコン表面層(SOI層)16を具える。比較的薄い酸化物(ゲート酸化物)18がSOI層16の表面部分の上に形成されており、ポリシリコン層20がゲート酸化物18とSOI層16の上に形成されて、図に示す重なり構造を形成している。絶縁層26が、SOI層16近傍に配置されており、伝達する光学モードを横方向において閉じ込めている。有利なことに、共通基板上にCMOS電子デバイス用の「ゲート酸化物」を形成するのに使用されている同じ誘電層を、以下に述べる様々な能動光学デバイスのゲート酸化物18を形成するのに使用できる。CMOS電子デバイス用に用いるものと同じゲート誘電体を用いることによって(「同じ」とは、材料の選択と厚さが同じとの意味である)、同じ電圧レベル(例えば、±3.5V)を用いて、能動光学デバイス動作に必要な自由キャリアの動きを提供することができる。以下の説明によれば、層20は、「ポリシリコン」を含むとしている。アモルファスシリコン、粒子サイズ強化ポリシリコン、結晶粒界パッシベートポリシリコン、結晶粒界整列ポリシリコン、単結晶シリコン、実質的な単結晶シリコン、ゲルマニウム注入シリコンを含む(ただし、限定されない)、様々なタイプのシリコン/ポリシリコンをこの層の形成に使用できると理解される。
本発明の能動スイッチングおよびチューニング機能は、上述したように、自由キャリア変調法によって作られる。このような光学操作の鍵は、関連する電子制御デバイスが、同じSOI構造10中の光学デバイスと一体化されており、SOI構造10の活性領域29内の自由キャリアのインデックス特性を変えるようにすることである。これを達成する一つの方法は、光導波路の周囲(すなわち、「リブ」または有効インデックスリブ)に電子デバイスを作ることである。電子デバイスの動作は、光学モードに影響する導波路の光学特性を変える(屈折率の実部分と虚部分)。デバイスのサブミクロン寸法と、光のタイトな閉じ込め(ほとんどの場合、光波信号の基本モードのみの伝達を支持する)が、自由キャリアの効果的な使用を可能にする。自由キャリア効果は、屈折率の実部分(Δn)の変化による光の位相変化か、あるいは屈折率の虚部分(Δk)による減衰のいずれかを用いて、空乏、蓄積モード、または反転モードのいずれかに自由電子変調を提供するように活用できる。特に、屈折率の実部分は以下の式の位相シフトに関連している。
Figure 0004847436
ここで、Lはそこで屈折率が変化する導波路の路長であり、λは、この導波路を伝達する光の波長である。吸収係数の変化は、以下に示すように、虚屈折率に関連する。
Figure 0004847436
上記に照らして、SOI層16、ゲート酸化物18、およびポリシリコン層20のオーバーラップによって形成された導波構造の選択された部分に適宜ドーピングすることによって(すなわち、ドーピングで、活性領域29を形成することによって)、及び各ドーピングした部分に関連する電極を配置する(SOI層16に関連する第1の電極22と、ポリシリコン層20に関連する第2の電極24として示す)ことによって、能動機能を実現できることがわかった。電極22と24の間に規定の電圧を印加することによって、二次元電子(ホール)ガス(2DEG)が活性領域29内のゲート酸化物18の両側部に形成される。本発明の利点は、高い光電界が存在するゲート酸化層18の両サイド(すなわち、図1及び2に示すように光学モードOの中心)で自由キャリア濃度の大きな変化を実現できることである。
図1及び2に示すような特定のデバイス構成では、収束ビームOは、SOI構造内に形成されたスラブ導波路を通過するように記載されている。図に示すように、三角形状にドーピングした領域が、ゲート酸化物18近傍のSOI層16とポリシリコン層20に形成されている。特に、第1のドープ領域17は、ゲート酸化物18直下の領域にあるSOI層16に形成されており、第2のドープ領域21は、ゲート酸化物18のすぐ上の領域にあるポリシリコン層20に形成されている。ここで領域17と21は、相補的ドーピング型を示すように形成されている(逆であってもよいが、典型的には、SOI層16がp型にドープされており、ポリシリコン層20がn型にドープされている)。従来のCMOS処理技術を用いて、順次マスクをしてSOI層16と、ポリシリコン層20にインプラントして、ドーピングした領域に所望のパターンを形成することができる一方、ドーピングした領域17と21の間で縦方向において必要なドーピングプロファイルと、重なりを提供することもできる。
本発明の好ましい実施例では、活性領域29、すなわち、光信号伝達および操作領域から所定の距離に電極22と24が配置されており、光学ロスを最小にしている。図1及び図2に示すように、一対の重くドーピングした領域23と25が電極22と24に関連して形成されており、SOI層16とポリシリコン層20のそれぞれに必要な電極コンタクトを取るようにしている。ここで、これらの領域もドーピングした領域17と21に接触しており、必要な電気信号路を形成している。光信号路に対する電極22と24の遠隔位置がロスを低減する一方で、必要なスペースが、能動デバイスの動作速度を制限することになる。従って、ほとんどの場合、ロスと速度の間でトレードオフが決まり、電気的コンタクトは、ケースバイケースで「最良」位置に配置されることになる。すなわち、速度が重要な場合(光変調など)は、更なる量の光学ロスが提供され、コンタクトは活性領域に比較的近い位置に配置される。逆に、シングルモードの導波路領域にビームをフォーカスさせる場合など、最大信号スループットが重要な場合は、動作速度の低減が許容される。
上述したとおり、ドーピングした領域の形状は、特定の光転送機能(OTF)が導波路に沿って伝達する光信号内で実現される(すなわち、「光の動的操作」)ように形成することができる。このような様々な形状を、様々な動的光デバイスの記載に関連して以下で議論する。以下に述べる能動デバイスは、本発明の原理の例示的なものでしかなく;実際は、本発明の能動光デバイスを形成するために、あらゆる可能な形状/ドーピングプロファイルをSOIベースのSISCAP構造に用いることができる。実際、様々なSISCAP構造とドーピングバリエーションの全体的な議論は、共有の米国特許第6,845,198号に見ることができる。この特許はここに引用されている。
図3(a)−(c)は、本発明の活性SISCAP光学デバイス30用の3つの異なる活性化状況を示す(平面図)。この場合、活性SISCAPデバイス30は、レンズとして機能する形をした第1のドープ領域32と、第1のレンズ領域32から所定の絶縁ギャップgだけ離れた第2のレンズ形状のドープ領域34を具える。図1及び2の一般的な構造と同様に、第1のドープレンズ領域32は、SOI層16に形成したn型ドープ領域31と、ポリシリコン層20に形成したp型ドープ領域33(または、上述したように、相補的にドーピングした)を含んでいる。ここで、各領域31、33は、(従来のCMOSマスキングとドーパント注入プロセスを用いて)正しい形状をしており、所望のレンズ機能を提供している。第2のドープレンズ領域34は、所定のレンズ形状を形成するために同様に、組み合わせる、SOI層16内にn型ドープ領域35を、また、ポリシリコン層20内にp型ドープ領域37を具える。第1の電極対36、38を用いて、ドープ領域31とドープ領域33を、第1のレンズ領域32内で、それぞれ接触させる。第2の電極対40、42を用いて、第2のレンズ34領域内で、ドープ領域35とドープ領域37をそれぞれ接触させる。図3(あるいは残りの図面に)には特に記載していないが、各電極の直下のシリコン材料中に重くドープしたコンタクト領域が形成され、高い導電接続を形成するものと解される。
本発明によれば、各電極36−42に印加される電圧を制御することによって、第1のレンズ32と第2のレンズ34のフォーカス特性を制御することができる。図3(a)に記載した図では、どの電極にも電圧が印加されない場合は、背中合わせになったレンズ構造がその他の部分の散乱を無効にするので、レンズ構造は受動光学導波路デバイスとして動作する。適宜の電圧が電極に印加されると、ドーピングした領域の屈折率が変化して、光学モードの位相面を形成し、フォーカス機能を果たす。特に、図3(b)に示す図では、第1セット電圧(VおよびVで示す)が電気コンタクト40および42に印加されて、伝達ビームがポイントAでフォーカスするように第2のレンズ34内の有効屈折率を下げる。各々の電圧レベル(図3(c)においてV++およびV‐‐で示す)を変更することによって、図に示すように、焦点をポイントBに移動することができる。第1レンズ32への電圧の印加によって、別のタイプのビーム形成が行われる。一般的に、どのようなレンズの集合でも、ビームのフォーカッシングと共にビーム拡大を含んでおり、本発明によって形成した所望の光学ビームの提供に用いることができる。本発明による導波路レンズのフォーカス特性を動的に調整する能力によって、伝達する光波を将来のSOIベースの光電子システムに重要である、比較的細い(サブミクロン)シングルモードの導波路内へフォーカスさせる。更に、レンズ構成の焦点を能動的に変更する能力によって、プロセス変化、周辺温度変化、経時変化、その他に必要な調整が可能になる。
伝達ビームの焦点を能動的に調整する代わりに、様々な形状にドーピングした一セットの領域がSOIベースのSISCAP構造内に形成されて、光信号の制御された偏向(すなわち、ビームステアリング)を提供する。図4(a)−(c)は、本発明によって形成されたこのようなビーム偏向器50の一つを示す図である。この場合、プリズム形状にドーピングされた一対の領域52および54がSOI層16と、ゲート酸化物18(図1及び2に示すように)およびポリシリコン層20のオーバーラップ部分の能動導波路領域29に形成されている。プリズムは、図に示すように、第1のプリズム形状領域52の角度の付いた面56は、第2のプリズム形状領域54の角度の付いた面58に隣接する(その間に、必要な絶縁ギャップgがある)ように方向付けられている。上述したように、ドーピングした領域は、SOI層16とポリシリコン層20の予め規定された領域に正しくマスキングしてインプラントすることによって形成する。一の実施例では、SOI層16は、ゲート酸化物18に隣接する活性領域29の一部にn型ドーパントでインプラントして、第1のドープ領域61を形成することができる。ポリシリコン層20は、活性領域29の一部にp型ドーパントでインプラントして、第2のドープ領域63を形成する(p型領域を有するように処理したSOI層16と、n型領域を含むように処理したポリシリコン層20の、逆の構成も可能である)。第1の電極対60、62が第1のプリズム領域52に関連して、SOI層16のドープ領域61内の屈折率を変化させるように配置した電極60と、ポリシリコン層20のドープ領域63内の屈折率を変化させるように配置した電極62として、示されている。第2の電極対64、66は、第2のプリズム領域52に関連して、SOI層16のドープ領域65内の屈折率を制御するように配置した電極64と、ポリシリコン層20のドープ領域67内の屈折率を制御するように配置した電極66として、示されている。このデバイス構造を形成するプロセスでは、同じ処理ステップ中に、各層内の所望のドープ領域のすべてが形成されると理解される。
図4(a)−(c)を参照すると、偏向に関して、光ビームLの操作が、各プリズム領域に関連する電極間に印加された電圧によって制御されている様子が記載されている。図4(a)の特定の図では、どの電極にも電圧が印加されておらず、背中合わせになったプリズム構造がその他の部分の散乱を無効にするので、光ビームLにおける伝達光モードの変化が、ドーピングしたプリズム領域52と54を伝わることなく、プリズム構造は、受動光学導波路デバイスとして動作する。適宜の電圧が電極60−66に印加されると、様々なドープ領域61、63、65および67の屈折率が変化して、光学モードの偏向が生じる。図4(b)を参照すると、第1セットの電圧レベルを電極60−66に印加することによって、伝達モードが上側に偏向(図の面内で)された様子が記載されている。電極60−66に第2セットの電圧を印加すると、伝達モードは、図4(c)に示されるように、「下側」に再度向けられる。従って、電極60−66に印加する電圧を変化させることによって、部品を移動させる必要のない、光学スイッチ構造が提供される。実際、図4の実施例は、光学導波路の面内に生じる偏向を記載しているが、正しく方向づけられた一連のプリズム構造は、光学導波路の面内でビームを上側および下側に偏向させるのに使用することができる。上述したとおり、デバイス50の活性領域29に対する電極60−66の配置が、スイッチング速度と光学ロス間のトレードオフを決定する。
ブラッググレーティングは、光学フィルタリング、群速度分散制御、減衰、その他の様々な光学機能を実行するのに使用されるよく知られた光学構造である。ブラッググレーティングの背後の基本原理は、導波路に配置されたグレーティング構造によって生じる導波路内の、インデックス(モードインデックス)または伝達定数の小さく、周期的な変化である。これは、所定の波長の回折に対して共鳴状態を生じさせる。グレーティング期間を変化させることによって、様々な波長を選択することができる。伝達可能なタイプのブラッググレーティングでは、対象となる波長が選択されて、導波路に沿って反射された残りの波長を伴って、グレーティング構造を通過する。反射型のブラッググレーティングでは、様々な波長が選択されて、グレーティングの「外」へ回折させ(通常は、グレーティングの法線方向であるが、その他のいずれの角度を選択してもよい)、波長選択デバイスを形成する。
本発明によれば、上述したとおり、SISCAP構造のSOI層16とポリシリコン層20内に正しくドーピングされたグレーティングエレメントを含めることによって、ブラッググレーティングを形成することができる。図5は、本発明によって形成した、例示的な伝達型ブラッググレーティング構造を示す図である。ブラッググレーティング70は、上述したとおり、SOI層16、ゲート酸化物18、およびポリシリコン層20を重ねることによってSISCAP構造の活性領域29内に形成した導波路領域74の長さ方向に沿って配置された複数のドープグレーティングエレメント72を具えるように記載されている。第1の複数電極76は、SOI層16内の複数のドープ領域77と関連して、各ドープ領域77−iを制御するのに使用される別の個別電極76−iと共に示されている。第2の複数電極78は、ポリシリコン層20内の同様の複数のドープ領域79と関連しており、ドープ領域77とドープ領域79の組み合わせが所望のグレーティングエレメント72を形成するようになっている。
どの電極に電圧を加えるかを制御することによって(各電極に印加する信号強度も同様)、ブラッググレーティング70のグレーティング周期を本発明によって変化させて、伝達する光ビームの能動的操作を提供することができる。例えば、第1及び第2の複数電極76および78の全ての電極に電圧を加えることによって、図5に示すように、第1のブラッググレーティング周期Λが実現される。この特別な周期が、関連する波長λを残りの反射された波長と共に、導波路74に沿って伝達させる。たとえば全ての電極に電圧を加えるなどして、印加したパターンを変更することによって、別のブラッググレーティング共鳴波長となる。この場合、図5に示すように、ブラッググレーティング72は、グレーティング周期Λを示し、別の関連する波長λを伝達する。
従って、本発明によれば、能動ブラッググレーティング構造70は、各別々の個別グレーティングエレメント76と78に印加する電圧を調整することによって形成される。ここで、電圧の調整に関連するグレーティングエレメントのインデックスを変更して、所望のブラッグ構造を形成する。更に、一のブラッググレーティングが共鳴デバイスであるので、本発明によるブラッググレーティング70を「チューニング」する能力によって、グレーティングを未知の「波長」の信号と共に使用することができ、従って、共鳴キャビティの長さを調整できる。実際は、例えば、、グレーティングの入力と出力に検出器を用いて入力/出力パワー比を測定し、この測定に基づいて共鳴器をチューニングすることで、温度または処理の変化の相関としての信号波長の変化が補償される。
この図には示されていないが、ブラッググレーティング70の入力および出力に検出器を配置して、所定の構造で伝送される特定の波長を決定することができる。検出器と個別電極の電圧源の間のフィードバック路を一体にすることによって、所望の波長の光波信号を生成するように、ブラッググレーティングを「チューニング」して、モニタすることができる。製造プロセスの変化は、所定のブラッググレーティングと関連する波長を偏向するので、構造を「チューニング」する能力は、本発明の大きな特徴と考えられる。更に、グレーティング構造自体は、「チャープ」(すなわち、隣接するエレメント間の異なるスペース)、「アポダイズ」(すなわち、グレーティング構造の異なるエンベロープ形状)、「ブレーズ」(すなわち、光軸に対して角度が付いたエレメント)、あるいはこれらの組み合わせとすることができる。ブラッググレーティングの特徴は、当業者にはよく知られており、能動的で、チューニング可能なデバイスとしての様々な利用法を見つけることができる。
図6は、代替のブラッググレーティング構造700を示す図であり、ここでは、この特定の構造が図に示すように、「リブ」導波路閉じ込め領域Oに基づいており、リブは、以下に述べるように、SOI層16とポリシリコン層20の先端を適宜切ることによって形成されている。この構造では、誘電領域710(例えば、二酸化シリコンを具える)が、SOI層16の面に配置されており、SOI層16を形成しているシリコン材料の延長部の先端を切ることによって、活性領域29内の光信号の横方向の閉じ込めを助けている。上に横たわるポリシリコン層20は、ゲート酸化物18を越えてSOI層16の上に配置されたその部分を除去するように処理される。これは、図6に示すように側壁720によって説明される。ここでは、ポリシリコン層20の先端を切ることで、活性領域29内に光信号の横方向の閉じ込めを提供するのを更に助けている。このような形成すべき導波路構造の能力は、光波信号の基本モードのみを支持する構造的能力を提供する重要な構成要素であると考えられる(したがって、信号伝達時に高次モードが現れることを防ぐ)。
SOI層16内の第1の複数のドープ領域730は、図5のブラッググレーティング70と同様の「グレーティング」構造の一部を形成するのに使用される。第2の複数のドープ領域740は、ポリシリコン層20内に形成され、ブラッググレーティング700のグレーティング構造の残りの部分を規定するのに使用されている。第1の複数の電気コンタクト750を用いて、ドープ領域730の別々の領域を制御し、第2の複数の電気コンタクト760を用いて、ドープ領域740の別々の領域を同様に制御し、図5に関して上述したとおり、同じタイプのブラッググレーティング調整/チューニング能力を提供している。
上述したとおり、自由キャリア効果は、位相変化(実インデックスn)と吸収(虚インデックスk)の双方を用いて利用することができる。モデュレータ、クロススイッチ、分散補償器、リング共鳴器などの本発明のアプリケーションでは、光の能動操作がデバイス構造を通過する光学モードの位相を変化させることによって実現できる。特に、振幅変調は、定位相差を有する二つのコヒーレント光波間で干渉が生じるマッハ−ツェンダ干渉計(MZI)の一バージョンを用いて実現することができる。
図7は、本発明によって形成した例示的なMZI80を示す図であり、図7(a)は平面図、図7(b)は斜視図である。図に示すように、MZI80は両方のアームに能動デバイスを具えており、その性能を制御するようにしている。一般的に、MZI80は、入力信号を二つの別々の光学路(アーム)86と88に分離するように、入力導波路セクション82と、入力Yスプリッタ84を具えるものとして示されている。図7に示すように特別な発明の構成は、正しくパターン形成したポリシリコン層20を用いて、上述の「リブ」型構造による所望の「Yスプリッタ」と「アーム」ジオメトリを形成する。図に示すように、ポリシリコン層20は、MZI80の入力(部分20−T参照)にテーパを着けて反射を低減し、MZI80への連結効率を強化することができる。同様に、ポリシリコン層20は、MZI80の出力で正しい形状にして(部分20−O参照)出射ビームの発散角度を決定することができる。特に、ポリシリコン層20の出力部分20−Oを、出射ビームがMZI80を超えて配置された収束光学部品(図示せず)に合致するようにパターン形成して、信号ロスを非常に小さくすることができる。この構造を形成するためにパターン形成したポリシリコン層20を使用することの重要な特徴は、活性領域29の縦方向および横方向の寸法を制御して、MZIが適用された光信号の基本モードのみの伝播をサポートするようにすることである。この基本モードのみをサポートする能力は、信号モードの操作が、MZIの入力から出力全部をサポートしているYコンバイナ90で特に重要である。
アーム86と88間に定位相シフトを導入することによって、Yコンバイナ90における信号の再コンバインとして輝度変調が行われ、出力導波路セクション92内に連結される。本発明によって形成された第1の能動デバイス94は、第1のアーム86のセクションに沿って配置されており、第2の能動デバイス96は、第2のアーム88のセクションに沿って配置されている。特に、第1の能動デバイス94は、SOI層16中の第1のドープ領域91と、ポリシリコン層20中の第2のドープ領域93を具えるものとして示されている。同様に、第2の能動デバイス96は、SOI層16中の第1ドープ領域95と、ポリシリコン層20の第2ドープ領域97を有するものとして形成されている。図7(a)および(b)に示す特定の実施例では、ドープ領域91、93、95及び97が矩形に記載されている。代替の実施例(図示せず)では、ポリシリコンの四角形の端部がテーパ形状であり(信号伝達方向に沿って)、反射を最小限にしている。いずれにせよ、上述した能動デバイスと共にある場合、第1の能動デバイス94の第1の電気コンタクト100が、SOI層16のドープ領域91に作られ、第2の電気コンタクト102がポリシリコン層20のドープ領域93に作られる。電気コンタクト対104および106は、同様に、第2の能動デバイス96のドープ領域95と97に関連している。
伝達光学モードの伝達定数βは、自由キャリアの注入によって、あるいは能動デバイス94及び/又は96を除去することによって変えることができる。MZI80の変調深さηは:
Figure 0004847436
で規定される。ここで、Δβは、自由キャリアの存在(又は不在)による伝達係数の変化であり、Lは、能動デバイス94または96の路長である。従って、ドープ領域91、93、95および97に印加される電圧を調整することによって、本発明のMZI80の変調深さを調整して、所望の結果を制御することができる。実際、MZI80の出力強度は、Δβ(伝達係数)「ファイヤチューニング」制御を用いることによって精密に制御することができ、したがって、別の実施例では、発明は、MZIを、適宜のフィードバック制御の付いた動的ゲインイコライザまたは可変光減衰器(VOA)として使用することができる。
従来のMZI’sを伴う場合、本発明の能動MZIは、活性領域91、93、95および97に用いたドーパントの導電型と、これに印加された電圧の極性によって、圧縮モード、空乏モード、あるいは反転モードで動作できる。更に、MZI’sのマルチアレイは、カスケード接続されているものも、並列接続のものも、従来のCMOS処理技術を用いて形成し、より複雑な信号制御を提供するのに使用することができる。これらの全てのバリエーションは、本発明の範囲内にあると考えられる。
能動光学スイッチも本発明の原理を用いて作ることができる。ここで、図8(平面図に)は、本発明の原理によって形成した例示的な能動光学スイッチ110を示す。スイッチ110は、上述したSISCAP構造に形成されており、シングルモード入力導波路対112、114と、シングルモード出力導波路対116、118を具える。これらの間には、中央導波路領域120が形成されている。一の実施例では、各導波路セクションを、SOI層16にのみ形成してもよい。代替的に、各導波路セクションが、SOI層16の「SISCAP」構造と、ゲート酸化物18と、ポリシリコン層20でできていてもよい。いずれの場合も、活性領域の形成は、ポリシリコン層20のドープ領域の組み合わせにおけるSOI層16の選択された部分にドーパント剤を追加することが必要である。図8を参照すると、中央導波路領域120(この場合、デバイス領域122が矩形をしている)の上に能動デバイス領域122が形成されており、SOI層16とポリシリコン層20内に相補的なドープ領域を具えている。特に、第1のドープ領域124は、SOI層16に形成されており、第2のドープ領域126は、ポリシリコン層20に形成されており、図8に示す重なり合った矩形構造をなしている。第1の電気コンタクト領域128は、SOI層16のドープ領域124に関連しており(重くドープしたコンタクト領域130を具える)。第2の電気コンタクト領域132は、ポリシリコン層20のドープ領域126に関連しており、同様に、重くドープしたコンタクト領域134を具える。
動作中は、入力導波路112を伝達する入力基本モード信号は、信号が中央導波路領域122に入るときに、基本モードと第1次モードをつくる。これらの二つのモードの伝達係数の相違が、上に定義したΔβの値である。能動デバイス領域122の長さは、Lと定義され、ΔβL=πであれば、基本および第1次モードの位相は、出力導波路に沿って反転して、出力導波路116中の光の伝達を打ち消す。本発明の教示によって、電極128と134の間に電圧を印加することで、伝達係数が以下の式のように更に変化する。
(Δβ+Δβfree carrier)L=2π
Δβfree carrierは、屈折率の変化による伝達係数の変化として規定される。位相シフトが更に加えられると、基本および第1次モードが共に位相に加わり、導波路116から導波路118へ光出力をスイッチングする。
図9は、代替の能動光学スイッチ構造200を平面図に示す。ここで、別々の能動光学デバイスは、スイッチの平行アームに沿って設けられており、スイッチング機能を制御する。特に、スイッチ200が、この場合、SOI層16に形成された入力導波路セクション210を具えるものとして示されており、Yスプリッタセクション211に枝分かれして、平行スイッチアーム212と214を形成している。図8の構造に示すように、様々な通過導波路部分をSOI層16にのみ、またはSOI層16、ゲート酸化物18とポリシリコン層20を組み合わせて形成することができる。本発明によれば、別の能動光学デバイスが、各アーム領域の上に配置されており、伝達光学信号によって「見える」有効路長を制御して、二つの伝達ビーム間に所望の位相シフトを導入するのに使用している。第1の能動デバイス220が、所望の領域中のSOI層16の選択された部分222にドーピングすることによって形成される。ポリシリコン領域224がドーピングしたSOI部分222の上に形成され、相補的なドーピング材料で注入を行って、能動デバイス220を形成する。この特定の実施例では、ポリシリコン領域224が、入力テーパ領域223と出力テーパ領域225を含むようにパターン形成されている。上述したとおり、テーパ付ポリシリコン領域の使用は、反射を低減して、SOI層16と、SOI層16/ゲート酸化物18/ポリシリコン層20の組み合わせ間の効果的な連結を促進する。電気コンタクト226、228対は、ドープ領域222と224に関連して配置されており、能動デバイス220を通る電位を変化させ、アーム212の「長さ」を制御する構成の提供に使用される。
同様に、第2の導波路アーム214の一部内に第2の能動デバイス230が形成されており、同様に、伝達信号によって「みられる」光路長を変えるように電極232と234によって制御することができる。従って、第1及び第2の能動デバイス220、230に印加された電圧を制御することによって、様々な位相遅れを各信号路に導入することができる。従って、光信号間の位相差は、方向連結構成240に入ると、能動スイッチングデバイス200の個別出力アーム250および252に沿って現れる信号の電力レベルを制御する。
アッド/ドロップリング共鳴器構造を、本発明の教示に従って能動デバイスとして形成することもできる。図10は、SOI層16か、SOI層16、ゲート酸化物18、ポリシリコン層20の組み合わせのいずれかに形成された(上述したとおり)シングルモード導波路構造132と、関連するリング共鳴器134を具える例示的なアッド/ドロップリング共鳴器130を示す図である。最もベーシックな形において、リング共鳴器134の物理的寸法は、(「ドロップ」モードで使用する場合)導波路132に沿って伝達するマルチ波長信号から連結が外れた特定の波長(または波長レンジ)を示す。図10を参照すると、この特徴は、リング共鳴器134に連結されており、その後、第2のシングルモード導波路136に沿って入射する(反対の伝達方向に)波長λで伝達する信号によって示されている。同様に、第2の導波路136からリング共鳴器134へ連結されている所定の波長の光学信号が、順次、導波路132に連結される(「追加」モードで使用する場合)。
本発明によれば、リング共鳴器134の一部に沿って能動デバイスセクション138を有することによって、その波長感度を変えることができる。上述した能動デバイスを伴うことで、能動デバイスセクション138は、SOI層16の特定の部分内の第1のドープ領域140と、ポリシリコン層20に形成された、重なったドープ領域142(相補ドーパント型を示すようにドープされている)を具える。電気コンタクト対144と146が、SOI層16とポリシリコン層20のドープ領域140、142にそれぞれ連結されている。電気コンタクト144、146間に印加された電圧を変更することによって、リング共鳴器134の光路長が変わり、導波路セクション132へ/から連結することができる特定の波長が変わる。更に、リング共鳴器134をその共鳴状態に、または共鳴状態から「チューニング」することによって、チューニング可能な光学変調器を形成することができる。
明らかに、本発明のリング共鳴器構造は、複数の個別リングを具え、各リングは、同じ処理技術を用いて形成されている。一の構成では、個別リングが導波路に沿って配置されており、各リングが異なる波長をアッド/ドロップするように適宜のサイズにして「チューニング」されている。代替の実施例では、複数のリングが導波路の法線方向に「積み重なって」おり、隣接するリング間に選択的により大きい波長を提供している。これらのバリエーションのいずれも通常の公知のCMOS処理技術によって提供できる。実際、上記の能動スイッチ構成の一つを本発明の能動リング共鳴器と組み合わせて、リング共鳴器に連結するチューニング可能な波長を提供する構造を形成することが可能である。別のモノリシック構造は、リング共鳴器(または、ブラッググレーティング)と変調器との対を具える。SISCAP構造をSOIベースと共に用いることによって、従来のCMOS処理技術の使用に基づいて、単一のシリコン基板中に複数デバイスを一体化することが比較的簡単になる。
薄い(すなわち、サブミクロン)SOI導波路は、回転が必要な入力信号の偏光に応じて、および入力信号に基づいて偏光することが知られている。例えば、プリズムカップリングを用いた場合、入力信号のTEモードのみが正しくカップリングされる。従って、信号のTM成分は、TE偏光モードに回転する必要がある、従って、「正しい」TEモードと再度組み合わされて、所望の信号を形成する。しかしながら、二つのビームの位相が異なる場合は、結果として再度組み合わせたビームにロスが生じることになる(干渉効果によって)。このロスを最小限にする一つの方法は、本発明によって形成した偏光コンバイナを使用することである。図11は、本発明によるSISCAP構造(上述の)に形成された、このような例示的オンチップ能動偏光コンバイナ150を示す図である。図に示すように、オリジナルのTE偏光成分が、第1の導波路152に連結される。導波路152は活性領域29を形成するSOI層16、ゲート酸化物18、およびポリシリコン層20の組み合わせを具える上述のSISCAP構造から形成されている。回転したTEモード信号(もともと、TM偏光であった)は、第2の導波路154への入力として印加される。ここで、導波路152および154は、Yコンバイナ部156で連結し、ついで、出力導波路158へ連結される。
二つの偏光された信号間の能動位相シフトは、導波路152、154の一方あるいは双方にそって能動光学デバイスを用いることによって本発明によって実現される。図11の特定の実施例では、第1の能動デバイス160が第1の導波路152の一部に沿って形成されており、第2の能動デバイス162が第2の導波路154の一部に沿って形成されて、示されている。上述した様々なその他の能動デバイスによれば、能動デバイス160、162は、SOI層16とポリシリコン層20の正しくドーピングした選択した領域によって形成されている。図に示すように、第1の能動デバイス160は、SOI層16のドープ領域161と、ポリシリコン層20の同様の形状のドープ領域163を具えている。第2の能動デバイス162は、同様に形成したドープ領域165と167を具えている。第1の電気コンタクト対170、172は、第1の能動デバイス160のドープ領域161、163と関連して示されており、第2の電気コンタクト対174、176は、第2の能動デバイス162のドープ領域165、167に関連するとして示されている。これらのデバイスの一方または双方に印加した電圧を制御することによって、導波路152と154の光路長を変更して、それに沿って伝達するTEと「回転した」TE成分間の位相シフトを調整することができる。これらの電圧を注意深く調整することによって、出力導波路158に沿った信号を、あったとしてもわずかの信号ロスで正しく組み合わせることができる。
図12は、本発明によって形成した例示的な能動ファブリィ−ペロー(FP)デバイス180の斜視図であり、FPデバイス180のキャビティ領域184中の能動光学デバイス182の包含を用いて、FPデバイス180の光路長(従って、共鳴)を変更している。動作中は、図に示すように、FPデバイス180は、ポリシリコン層20の一部をエッチングして形成した入力グレーティング構造186を具える。出力グレーティング構造188は、同様に、ポリシリコン層20に形成されており、ここでは、キャビティ領域184が入力グレーティング構造186と出力グレーティング構造188の間の導波路領域の延長として規定されている。SOI層16とゲート酸化物18と、ポリシリコン層20を組み合わせて形成された導波路を伝達する光学信号の波長に応じて、所定の波長がグレーティング186と188の間で反射される。従って、本発明によれば、キャビティ領域184中に能動デバイス182を含めることによって、FPデバイス180の波長感度を調整することができる。更に、FPデバイス180を共鳴内におよび共鳴外にチューニングするため能動デバイス182を使用することによって、光学変調器を作ることができる。
図に示すように、能動デバイス182は、SOI層16内の第1のドープ領域190と、ポリシリコン層20内の第2のドープ領域192を具える。電極194と196はそれぞれドープ領域190と192に接続されており、ここでこれらの電極間の電圧電位がキャビティ領域184内の光路長に影響する。FPデバイス180と組み合わせて使用する場合、入力及び出力検出器(図示せず)によって、デバイスの入力及び出力における測定値によって印加電圧を調整できるようにすることで、キャビティ内の共鳴波長のフィードバックと制御が可能になる。
重要なクラスの光学フィルタは、「アレイ導波路格子」(AWGs)によって代表される。AWGは、回折格子の機能に似た動作をする複数のアレイ導波路を具える平面構造として規定される。AWGsは、マルチプレクサまたはデマルチプレクサとして共通に用いられており、光学チャネルセット用の、受動的、波長選択的、厳密な非ブロッキングクロスコネクタとして機能するように構成されている。例えば、AWGsは、あらゆる数の入力ポートを複数の出力ポートに入力させるマルチ周波数を分配し再度組み合わせることによって、同時にマルチプレクサとデマルチプレクサとして動作可能である。従来のAWG構造の欠点は、この構造を形成しているカプラ間の路長を注意深く制御する必要があることである。平面的な集積光学構造では、この要求のために、しばしばアーク形状の光路を使用する必要があり、あらゆる大きな整合性をもって製造するためには難しいジオメトリを必要とする。
従って、本発明によって形成した能動AWG構造400は、一のデバイスが各信号路に沿って配置されている複数の能動デバイスを使用して、物理的な路を変更するために仕分けしなおすことなく所望の光路長の変化を提供することができる。図13は、入力カップリング領域410と出力カップリング領域420を含むAWG400を示す図である。ここで、AWG400は通常、上述したSISCAP構造の層16、18および20内に形成されている。入力カップリング領域410は、シングル入力導波路412と、複数のN個の個別出力導波路414を具えるものとして記載されており、様々な異なる導波路が個別の出力導波路414に現れる。出力カップリング領域420は、複数のN個の入力導波路422を具えるものとして示されている。各々の導波路は、1対1の関係で入力カップリング領域410から複数のN個の出力導波路414に接続されている。出力カップリング領域420は、更に、複数のN個の出力導波路424を具える。
AWG400の動作に従って、導波路422を伴う導波路414と内部接続した複数の導波路430内の個別の導波路の長さを変化させることによって、所望の回折特性が生じる。図13を参照すると、各導波路430−Iは、個別の能動光学デバイス440を含むものとして示されている。最も簡単な形では、各能動デバイスが本質的に同じ形状であるが、これは必須ではない。上述した構成によって、能動光学デバイス240は、SOI層16内の第1ドープ領域441と、上に横たわる(同じ形状の)ポリシリコン層20内の第2ドープ領域443を具える。簡単にするために、図13の構成では、一つの能動デバイス440のみを特に示しているが、各デバイスの同様のエレメントを具えている。第1の電気コンタクト442は、SOI層16内の第1ドープ領域241に連結されておりこれを制御している。また、第2の電気コンタクト444は、ポリシリコン層20内の第2のドープ領域443に連結されており、これを制御している。従って、適宜の電圧電位が第1の電気コンタクト442と第2の電気コンタクト444間に印加されると、関連する導波路430の光路長が変化して、所望の回折効果を提供する。
従って、AWG構造400内の各個々の能動デバイス430は、別々の電圧電位で制御され、回折格子を形成する複数の異なる路長をつくる。有利なことに、電圧を「チューニング」または変化させて、AWG400の特性を必要に応じて変えることができる。実際、所望の回折効果に関連する動作可能な波長は、印加電圧を変えることで単純に変化させることができる。この結果、様々な出力ポート間の波長選択ルーティングを、様々な能動デバイスに印加する電圧を変えることで実現することができる。この様なアレイ導波路構造中で波長選択ルーティングと、スイッチングを提供する能力は、この分野の現状の大きな進歩であると考えられる。これまでは、AWG構造の動作における変更は、いずれも物理的レイアウトと設計の完全な変更を必要としていた。
更に、導波路424からの出力信号をモニタすることによって、能動デバイス430の関連するものに印加した電圧をリアルタイムで調整するのに使用される一又はそれ以上の導波路からのフィードバック信号を用いて、AWG400の動作を制御することができる。
上述の実施例は本発明の概念を説明するものであると考えられるが、本発明によるSISCAP構造の能動デバイスとして形成することのできる、広く様々なその他の平面光学デバイスが存在すると考えられる。例えば、フレネルレンズを上述したドープデバイス構造を用いて「チューニング」することができる。2004年12月23日に出願した我々の継続中の出願第10/830,571号に記載されているように、能動的で、調整可能なマルチモード干渉(MMI)スプリッタも形成することができる。ここでは、一またはそれ以上の能動デバイスが、構造壁にそって形成されており、発生した干渉パターンを変更する。平面光学マルチプレクサ/デマルチプレクサを、印加した電圧を調整することによって所定の波長を加えたり、あるいは落としたりすることができる、波長選択能動デバイスとして形成することもできる。
これらの能動デバイスの操作および制御に関連する様々な電気部品を同じ集積回路チップ内に一体化することができること、更に、光学デバイス部品を形成するのに使用されるCMOSタイプの同じ処理ステップを行う間に形成できることは、本発明にかかる能動光学デバイス用SOIベースのSISCAP構造の利点である。SISCAP構造の上側「シリコン」層の上にポリシリコン以外の材料を使用することも可能である。例えば、アモルファスシリコン、単結晶シリコン、および実質的な単結晶シリコン、その他を使用することができる。
本発明は、所定の特別な好ましい実施例を参照して述べてきた。当業者は、本発明がこれらの好ましい実施例に限定する必要がないことは自明であり、本発明の主題の範囲内で、これらの実施例の様々な変形例および延長例がなされると理解する。従って、本発明は上述した実施例のいずれにも限定されることを意図したものではなく、代わりに請求項によって規定される。
図1は、本発明に係る光信号の伝達を能動的に操作する能力を有する例示的なSOIベースのSISCAPデバイスの斜視図である。 図2は、図1の構成の断面図である。 図3(a)−(c)は、本発明によって形成された例示的なビーム形成能動デバイスを示す図である。図3(a)は、電気信号を提供しないデバイスを示す図であり、図3(b)は、前記デバイスにかかる第1の例示的な電圧ポテンシャルの適用に関連するフォーカッシング特性を示す図、図3(c)は、前記デバイスにかかる第2の例示的な電圧ポテンシャルの適用に関連するフォーカッシング特性を示す図である。 図4(a)−(c)は、SOI構造に一対のプリズム形状にドーピングした領域を用いた本発明によって形成した例示的なビームステアリング能動デバイスを示す図である。図4(a)は、どの電気信号も適用しないデバイスを示す図であり、図4(b)は、デバイスに係る第1の例示的な電圧ポテンシャルの適用に関連するビームステアリング特性を示す図、図4(c)は、デバイスに係る第2の例示的な電圧ポテンシャルの適用に関連するビームステアリング特性を示す図である。 図5は、本発明によって形成した例示的なスラブベースの能動ブラッググレーティング構造の斜視図である。 図6は、本発明によって形成した例示的なリブベースの能動ブラッググレーティング構造の斜視図である。 図7(a)および(b)は、本発明によって形成した例示的な、能動的で、チューニング可能なマッハ−ツェンダ干渉計を示す図であり、図7(a)は平面図、図7(b)は斜視図である。 図8は、本発明によって形成した例示的な能動光学スイッチを示す図である。 図9は、本発明によって形成した能動光学スイッチの代替の構成を示す図である。 図10は、本発明によって形成した例示的なアッド/ドロップリング共鳴器構造を示す図である。 図11は、本発明によって形成した例示的なオンチップ能動偏光コントローラを示す図である。 図12は、本発明によって形成した、能動的なファブリィ−ペローデバイスの斜視図である。 図13は、本発明によって形成した例示的なアレイ導波路(AWG)構造を示す平面図である。

Claims (23)

  1. シリコン−絶縁体−シリコン容量性(SISCAP)導波路内を伝達する光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列であって、前記SISCAP導波路が前記SOI−ベースの光学配列のサブミクロン表面シリコン層(SOI層)と、前記SOI層の一部の上に横たわる比較的薄い誘電層と、前記SOI層と比較的薄い誘電層の組み合わせの上に横たわり重なり構造を形成する上側シリコン層を具える光学配列において、光信号を能動的に操作するための前記配列が:
    前記SOI層のSISCAP導波路領域に形成された少なくとも一のドープ領域であって、第1の導電型を有し、前記SISCAP導波路領域において特別な所定の光伝達機能を実現するような形状であり、中で前記光信号の能動的な操作を与える少なくとも一のドープ領域と;
    前記SOI層に隣接して設けられ、伝達する光信号の横方向の閉じ込めを与えるための絶縁層と;
    前記絶縁層及び前記SOI層の一部のみに重なるように前記上側シリコン層に形成した少なくとも一のドープ領域であって、前記上側シリコン層に第2の逆導電型を有し、前記SISCAP導波路領域において特別な所定の光伝達機能を実現するような形状であり、中で前記光信号の能動的操作を与える少なくとも一のドープ領域と;
    形状のドープ領域に関連する別個の電気コンタクト領域と;
    を具えており、
    この別個の電気コンタクト領域の一またはそれ以上に電圧を印加したときに、関連する形状のドープ領域の屈折率が変化して、前記SISCAP導波路領域の伝達光信号の特性を操作する領域を作ることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  2. 請求項1に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記SOI層中の少なくとも一のドープ領域の形状と、前記上側シリコン層内の少なくとも一のドープ領域の形状を規定して、所望の光学操作機能を提供することを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  3. 請求項2に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記上に横たわるドープ領域の組み合わせが、電気信号を印加したときにビーム形成機能を提供するような形状であることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  4. 請求項3に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記SOI層が複数の形状を整えたドープ領域を具え、前記上側シリコン層が、複数の個別ビーム形成エレメントを形成するように配置された同様の複数の形状を整えたドープ領域を具え、各ビーム形成エレメントがそれに関連する個別の電気コンタクト領域によって個別に制御され、異なる電気信号の組み合わせを適用することによって、前記伝達する光学波が、前記配列の焦点の変更を含め、様々に操作されることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  5. 請求項1に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記配列がマッハ−ツェンダ干渉計を具え、当該干渉計が:
    前記導波路の横方向の閉じ込め領域を規定する前記上側シリコン層のパターン化したセクションを含む入力導波路部分と;
    前記入力導波路部分に接続された、伝達光信号を個別の光信号対に分離する入力Y型部分であって、Y字形状に分かれる別個の閉じ込め領域を規定する上側シリコン層のパターン化された部分を含む入力Y型部分と;
    前記入力Y型部分の第1アームに接続され、前記第1の導波路の横方向の閉じ込め領域を規定するための前記ポリシリコン層のパターン化されたセクションを具える、第1の導波路と;
    前記入力Y型部分の残りの第2アームに接続され、前記第2の導波路の横方向の閉じ込め領域を規定する前記ポリシリコン層のパターン化されたセクションを具える、第2の導波路と;
    前記第1及び第2のアームにおいて、前記第1の導波路終端と、第2の導波路終端にそれぞれ接続されて、前記別個の信号対を出力光信号に組み合わせる出力Y型部分であって、前記出力Y型部分が、前記上側シリコン層のパターン化したセクションを具え、前記別個の信号対の横方向の閉じ込めと、組み合わせを提供する部分と;
    前記出力光信号を受ける出力Y型部分に接続された出力導波路部分であって、出力導波路部分が、前記導波路の横方向の閉じ込め領域を規定する前記上側シリコン層のパターン化したセクションを具える部分と;
    前記第1及び第2の導波路の少なくとも一のセクションに沿って形成された少なくとも一の能動デバイス領域であって、当該少なくとも一の能動デバイス領域が前記SOI層の逆にドープした領域と、電気信号を関連する電気コンタクト領域に印加すると前記第1及び第2の導波路の少なくとも一方の光路長が変化してそこを通過する光信号の伝達を操作するような上側シリコン層を具える能動デバイス領域と;
    を具えることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  6. 請求項5に記載のSOI−ベースの光学配列において、前記マッハ−ツェンダ干渉計が、前記第1の導波路のみに沿って配置された少なくとも一の能動デバイス領域を具えることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  7. 請求項5に記載のSOI−ベースの光学配列において、前記マッハ−ツェンダ干渉計が、前記第1および第2の導波路の双方に沿って配置された少なくとも一の能動デバイス領域を具えることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  8. 請求項5に記載のSOI−ベースの光学配列において、前記入力導波路部分のパターン化された上側シリコンセクションが、前記マッハ−ツェンダ干渉計への光学カップリングを改良する入力テーパを具えることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  9. 請求項5に記載のSOI−ベースの光学配列において、前記マッハ−ツェンダ干渉計のパターン化された上側シリコン部分が、伝達光信号の基本モードのみが支持されるように、横方向の閉じ込めを提供するよう形成されていることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  10. 請求項5に記載のSOI−ベースの光学配列において、前記パターン化されたシリコン部分の各々が、少なくとも一の能動デバイス領域を除いて実質的にドープされていないことを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  11. 請求項1に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、当該配列がリング共鳴器構造を具え、この構造が:
    伝達導波路部分と:
    前記伝達導波路部分の近傍に配置された少なくとも一のリング形状の導波路共鳴器であって、所定の波長が、前記リング形状の導波路と前記伝達導波路部分の間をエバネッセントに接続するようにした共鳴器を具え、少なくとも一の能動デバイス領域を有する前記少なくとも一つのリング形状の導波路共鳴器が、前記SOI層と上側シリコン層の逆のドープ領域であって、関連する電気コンタクト領域へ電気信号を印加すると、前記少なくとも一の導波路共鳴器への光路長が変化して、前記伝達導波路部分と、少なくとも一のリング形状導波路共鳴器の間でエバネッセントに接続する、所定の波長を操作するようにしたこと;
    を特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  12. 請求項11に記載のSOI−ベースの光学配列において、前記リング共鳴器構造が、前記伝達導波路部分の長さに沿って配置された複数の個別リング形状導波路共鳴器を具え、各リング形状導波路共鳴器が、別の所定のカップリング波長に関連することを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  13. 請求項11に記載のSOI−ベースの光学配列において、前記リング共鳴器構造が、隣接して積み重ねた配列内に設けた複数の個別リング形状導波路共鳴器を具え、高次の共鳴状態を支持することを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  14. 請求項1に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記配列が、能動光学スイッチを具え、当該スイッチが:
    少なくとも一の入力導波路部分と;
    少なくとも二つの個別出力導波路部分と;
    少なくとも一の入力導波路部分と前記少なくとも二つの個別出力導波路部分の間に配置され、前記出力導波路部分の個々の部分間で光信号を選択的に接続するようにした連結導波路部分と;
    前記SOI層の逆にドープした領域と、電気信号が関連する電気コンタクト領域に印加されると前記連結導波路部分の光路長が変わって、前記少なくとも二つの個別出力導波路部分間の選択的な接続を操作するように前記連結導波路部分の選択された部分に沿って形成した上側シリコン層とを具える少なくとも一の能動デバイス領域と;
    を具えることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  15. 請求項14に記載のSOI−ベースの光学配列において、前記連結導波路部分が、前記伝達信号の基本モードのみが支持されるように、光信号の横方向の閉じ込めを維持するように規定されたパターン化されたSOI層を具えることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  16. 請求項1に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記配列が能動光学偏光コンバイナを具え、当該コンバイナが:
    光信号のTE偏光モードの伝達を支持する第1の入力導波路と;
    光信号のTE偏光モードの伝達を支持する第2の入力導波路であって、TM偏光から前記TE偏光へ回転している第2の入力導波路へ入力する導波路と;
    前記第1及び第2の入力導波路へ連結されて伝達信号を組み合わせる連結導波路領域と;
    前記再度組み合わせた光信号を伝達する出力導波路と;
    前記第1及び第2の入力導波路の少なくとも一方の一部に沿って配置した少なくとも一の能動デバイスであって、逆にドープしたSOI層の領域と、関連する電気コンタクト領域へ電気信号を印加すると、前記第1及び第2の入力導波路の少なくとも一方の光路長が変化して、前記伝達信号の位相を調整し、そこを伝達する光信号のパワーの構造的な追加を可能とする上側シリコン層を具える能動デバイスと;
    を具えることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  17. 請求項1に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記SOI層中の少なくとも一のドープ領域が、n導電型であり、前記上側シリコン層中の少なくとも一のドープ領域が、p導電型であることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  18. 請求項1に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記SOI層内の少なくとも一のドープ領域が、p導電型であり、前記上側シリコン層中の少なくとも一のドープ領域が、n導電型であることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  19. 請求項1に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記上側シリコン層が、ポリシリコン、アモルファスシリコン、粒子サイズ強化ポリシリコン、粒界パッシベートポリシリコン、粒界整列ポリシリコン、単結晶シリコンおよび実質的な単結晶シリコンからなる群から選択されたサブミクロンの厚さのシリコン材料を具えることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  20. 請求項2に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記SISCAP導波路構造が、アレイ導波路(AWG)構造として形成されており、この構造が:
    入力N×M連結領域と;
    出力M×P連結領域と;及び
    複数のM導波路であって、個々の導波路がそれぞれ前記入力N×M連結領域からの個別の出力を、前記出力M×P連結領域への個別の入力と連結しており、前記複数のM導波路の少なくとも一の導波路が前記SOI層中のドープ領域と、上側シリコン層の上に横たわる組み合わせを具え、前記少なくとも一の導波路の光路長を変更し、前記AWG構造の波長選択性を制御する能動光学デバイスを形成すること;
    を特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  21. 請求項1に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記配列が、マルチモード緩衝(MMI)スプリッタを具え、当該スプリッタが:
    入力導波路セクションと;
    前記入力導波路セクションに連結されたキャビティ導波路領域であって、伝達光信号の反射部分間に干渉を発生させる複数の反射壁を具える領域と;
    伝達光信号の規定された波長をはずすためにキャビティ導波路領域の壁に沿って接続した少なくとも一の出力導波路セクションと;を具え、
    上に横たわるドープ領域の組み合わせが、前記キャビティ導波路領域の反射壁内の少なくとも一の位置に形成されており、前記キャビティ導波路領域の光路長を変更し、前記少なくとも一の出力導波路セクション内に接続した規定された波長を変更するようにしたことを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  22. 請求項1に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記配列が、能動的な方向性接続スイッチを具え、当該スイッチが:
    入力導波路セクションと;
    前記入力導波路セクションに連結した入力Yスプリット導波路セクションと;
    前記Yスプリット導波路セクションの終端部に接続された導波路アーム対であって、各導波路アームが、電気信号が関連する電気コンタクト領域に印加されると、関連する導波路アームの光路長が偏光されて、伝達光信号間に位相シフトを生じさせる、SOI層と上側シリコン層の逆にドープした領域を具える少なくとも一の能動デバイス領域を含むアーム対と;
    前記導波路アーム対の終端部に接続されたエバネッセント連結配列と;
    前記エバネッセント連結配列に連結した個別出力導波路セクション対であって、各導波路アーム内の能動デバイスへの電気信号の印加が、前記個別出力導波路セクション対間でのスイッチングを制御するの使用されていること;
    を特徴とするSOI−ベースの光学配列。
  23. 請求項1に記載の光信号を能動的に操作するSOI−ベースの光学配列において、前記配列が、能動ファブリィ−ペローデバイスを具え、当該配列が:
    前記上側シリコン層の第1の部分に形成された入力グレーティング構造と;
    前記上側シリコン層の第2の部分に形成された出力グレーティング構造と;
    前記入力グレーティングと出力グレーティングの間の領域によって規定される共鳴キャビティとを具え、前記共鳴キャビティが前記関連する電気コンタクト領域へ電気信号を印加すると、前記共鳴キャイビティの光路長が変更されて、前記ファブリィ−ペローデバイスの波長感度を調整する、SOI層と上側シリコン層の逆にドープした領域を具える少なくとも一の能動デバイス領域を具えることを特徴とするSOI−ベースの光学配列。
JP2007500790A 2004-02-26 2005-02-28 シリコン−オン−インシュレータ(soi)構造における光の能動操作 Expired - Fee Related JP4847436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54791104P 2004-02-26 2004-02-26
US60/547,911 2004-02-26
PCT/US2005/006365 WO2005082091A2 (en) 2004-02-26 2005-02-28 Active manipulation of light in a silicon-on-insulator (soi) structure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007525711A JP2007525711A (ja) 2007-09-06
JP2007525711A5 JP2007525711A5 (ja) 2008-03-21
JP4847436B2 true JP4847436B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=34910961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500790A Expired - Fee Related JP4847436B2 (ja) 2004-02-26 2005-02-28 シリコン−オン−インシュレータ(soi)構造における光の能動操作

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7187837B2 (ja)
EP (1) EP1743376B1 (ja)
JP (1) JP4847436B2 (ja)
KR (1) KR101115735B1 (ja)
CN (1) CN101142505B (ja)
CA (1) CA2557509C (ja)
WO (1) WO2005082091A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10775650B2 (en) 2016-08-29 2020-09-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical modulator

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929814B2 (en) * 2003-04-23 2011-04-19 Lightwire, Inc. Sub-micron planar lightwave devices formed on an SOI optical platform
US7672558B2 (en) * 2004-01-12 2010-03-02 Honeywell International, Inc. Silicon optical device
US7177489B2 (en) * 2004-03-18 2007-02-13 Honeywell International, Inc. Silicon-insulator-silicon thin-film structures for optical modulators and methods of manufacture
US7149388B2 (en) * 2004-03-18 2006-12-12 Honeywell International, Inc. Low loss contact structures for silicon based optical modulators and methods of manufacture
US7217584B2 (en) * 2004-03-18 2007-05-15 Honeywell International Inc. Bonded thin-film structures for optical modulators and methods of manufacture
US20050214989A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Honeywell International Inc. Silicon optoelectronic device
US20060063679A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Honeywell International Inc. Semiconductor-insulator-semiconductor structure for high speed applications
JP4897210B2 (ja) * 2004-11-18 2012-03-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の構造及びその製造方法
US20070101927A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Honeywell International Inc. Silicon based optical waveguide structures and methods of manufacture
US7362443B2 (en) * 2005-11-17 2008-04-22 Honeywell International Inc. Optical gyro with free space resonator and method for sensing inertial rotation rate
JP5433919B2 (ja) * 2005-12-27 2014-03-05 日本電気株式会社 光機能素子、その駆動方法及び製造方法
US7514285B2 (en) * 2006-01-17 2009-04-07 Honeywell International Inc. Isolation scheme for reducing film stress in a MEMS device
US7442589B2 (en) * 2006-01-17 2008-10-28 Honeywell International Inc. System and method for uniform multi-plane silicon oxide layer formation for optical applications
US7454102B2 (en) * 2006-04-26 2008-11-18 Honeywell International Inc. Optical coupling structure
WO2007123551A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Georgia Tech Research Corporation High speed optical switch
US20070274655A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-29 Honeywell International Inc. Low-loss optical device structure
US7447395B2 (en) * 2006-06-15 2008-11-04 Sioptical, Inc. Silicon modulator offset tuning arrangement
US7539358B2 (en) * 2006-06-15 2009-05-26 Lightwire Inc. SOI-based opto-electronic device including corrugated active region
US9086584B2 (en) * 2006-08-24 2015-07-21 Cornell University Dynamic wavelength converter
US20080101744A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Honeywell International Inc. Optical Waveguide Sensor Devices and Methods For Making and Using Them
KR100772538B1 (ko) 2006-12-05 2007-11-01 한국전자통신연구원 Pn 다이오드를 이용한 광전 소자 및 그 광전 소자를포함한 실리콘 ic
US7389019B1 (en) * 2006-12-19 2008-06-17 Verizon Services Organization Inc. Variable photonic coupler
US7668420B2 (en) * 2007-07-26 2010-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical waveguide ring resonator with an intracavity active element
WO2009020432A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Agency For Science, Technology And Research An electro-optic device and a method for manufacturing the same
CN101960345B (zh) 2007-10-19 2013-01-02 光导束公司 用于模拟应用的硅基光调制器
US8080849B2 (en) * 2008-01-17 2011-12-20 International Business Machines Corporation Characterizing films using optical filter pseudo substrate
WO2009157128A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 日本電気株式会社 光制御素子、及び光導波路回路
US8149493B2 (en) * 2008-09-06 2012-04-03 Sifotonics Technologies (Usa) Inc. Electro-optic silicon modulator
WO2010055826A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 日本電気株式会社 光変調器とその製造方法
US8103166B2 (en) * 2009-01-12 2012-01-24 Alcatel Lucent Multi-wavelength coherent receiver with a shared optical hybrid and a multi-wavelength local oscillator
JP5321679B2 (ja) 2009-03-13 2013-10-23 日本電気株式会社 光変調器とその製造方法
US8520984B2 (en) * 2009-06-12 2013-08-27 Cisco Technology, Inc. Silicon-based optical modulator with improved efficiency and chirp control
WO2010146926A1 (ja) 2009-06-16 2010-12-23 日本電気株式会社 接続路
US9002144B2 (en) 2009-09-10 2015-04-07 Nec Corporation Electro-optical modulator
US8072684B2 (en) 2010-01-25 2011-12-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Optical device using laterally-shiftable diffraction gratings
JP5200229B2 (ja) * 2010-01-27 2013-06-05 独立行政法人産業技術総合研究所 波長ドメイン光スイッチ
GB2477935A (en) * 2010-02-17 2011-08-24 Univ Surrey Electro-optic device with a waveguide rib
US8873895B2 (en) 2010-03-05 2014-10-28 Nec Corporation Optical modulator
US8620115B2 (en) * 2010-03-10 2013-12-31 Cisco Technology, Inc. Optical modulators with controllable chirp
US8300990B2 (en) * 2010-04-14 2012-10-30 Oracle America, Inc. Slotted optical waveguide with electro-optic material
KR101070409B1 (ko) 2010-08-02 2011-10-06 한국전자통신연구원 마하-젠더 광 변조기
US8358897B1 (en) * 2010-12-10 2013-01-22 Aurrion, Llc High index bonding layer for hybrid photonic devices
CN102096204B (zh) * 2011-01-05 2012-12-05 苏州大学 宽带角度选择激光滤波器
US8818155B2 (en) 2012-09-07 2014-08-26 International Business Machines Corporation Planar waveguide prism lens
CN103308476B (zh) * 2013-05-16 2016-04-06 成都谱视科技有限公司 基于游标效应的双微环谐振腔光学生化传感芯片
GB2522410A (en) * 2014-01-20 2015-07-29 Rockley Photonics Ltd Tunable SOI laser
CN103885121B (zh) * 2014-03-31 2016-05-11 中国科学院半导体研究所 异质集成光波导可调波分复用/解复用器的制作方法
WO2015180149A1 (zh) * 2014-05-30 2015-12-03 华为技术有限公司 电光调制器
CA2958754C (en) * 2014-08-15 2021-04-20 Aeponyx Inc. Methods and systems for microelectromechanical packaging
US9575337B2 (en) 2014-12-12 2017-02-21 Cisco Technology, Inc. Electro-optic modulator termination
CN104730621B (zh) * 2015-03-05 2018-05-04 湖南大学 一种基于金属-介电层-半导体复合纳米结构的光波导分束器的制备方法
JP6394454B2 (ja) * 2015-03-24 2018-09-26 住友電気工業株式会社 マッハツェンダー変調器
US10274757B2 (en) 2015-03-31 2019-04-30 Nec Corporation Electro-optic device
FR3034879B1 (fr) * 2015-04-13 2018-06-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Guide d'onde pour modulateur electro-optique de type capacitif.
US10025033B2 (en) 2016-03-01 2018-07-17 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical fiber structure, optical communication apparatus and manufacturing process for manufacturing the same
US10241264B2 (en) 2016-07-01 2019-03-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages
CN109564361B (zh) * 2016-11-23 2023-09-01 洛克利光子有限公司 电光有源装置
CN110325900B (zh) * 2016-12-02 2023-11-17 洛克利光子有限公司 波导光电器件
US10002986B1 (en) * 2016-12-19 2018-06-19 Waymo Llc Hybrid integration of photodetector array with digital front end
CN107171047B (zh) * 2017-05-03 2019-06-18 电子科技大学 超宽可调谐振器
JP7269931B2 (ja) * 2017-11-23 2023-05-09 ロックリー フォトニクス リミテッド 光電気能動素子
CN111220964B (zh) * 2018-11-27 2022-04-15 北京万集科技股份有限公司 混合材料相控阵激光雷达发射芯片、制作方法及激光雷达
JP7259699B2 (ja) * 2019-10-29 2023-04-18 住友電気工業株式会社 半導体光素子
CN111061069B (zh) * 2020-01-03 2023-05-12 宁波大学 基于硅和相变材料的槽型复合波导的电光调制器
US11442296B2 (en) * 2020-07-20 2022-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Waveguide structure and method for forming the same
CN113759466B (zh) * 2021-09-10 2023-12-29 苏州微光电子融合技术研究院有限公司 面向5g通信的偏振无关型硅基光波分复用接收器及装置
CN114019605B (zh) * 2021-11-11 2022-06-21 西安邮电大学 一种基于soi的对角刻蚀亚波长光栅型片上偏振旋转器
WO2023183591A2 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Magic Leap, Inc. Method and system for variable optical thickness waveguides for augmented reality devices
WO2024039913A2 (en) * 2022-08-19 2024-02-22 Lumenuity Inc. Method and system for imaging and image projection using integrated photonic components

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222630A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Agency Of Ind Science & Technol 光位相分布制御素子
JPH06202052A (ja) * 1991-11-22 1994-07-22 Texas Instr Inc <Ti> 光変調器とその製造法
JP2003215515A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体波長可変フィルタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2323450A (en) * 1997-03-20 1998-09-23 Secr Defence Optical modulator
GB2332284B (en) * 1998-05-01 1999-11-03 Bookham Technology Ltd Branched optical waveguide,and its method of use
US6347001B1 (en) * 1998-11-03 2002-02-12 Trex Communications Corporation Free-space laser communication system having six axes of movement
GB2348293A (en) * 1999-03-25 2000-09-27 Bookham Technology Ltd Optical phase modulator
SE518532C2 (sv) * 1999-07-01 2002-10-22 Ericsson Telefon Ab L M Våglängdsselektiv anordning respektive väljare samt förfarande därvid
US6646747B2 (en) * 2001-05-17 2003-11-11 Sioptical, Inc. Interferometer apparatus and associated method
US6990257B2 (en) * 2001-09-10 2006-01-24 California Institute Of Technology Electronically biased strip loaded waveguide
US6845198B2 (en) * 2003-03-25 2005-01-18 Sioptical, Inc. High-speed silicon-based electro-optic modulator
US6968110B2 (en) * 2003-04-21 2005-11-22 Sioptical, Inc. CMOS-compatible integration of silicon-based optical devices with electronic devices
CN1220108C (zh) * 2003-07-16 2005-09-21 西安电子科技大学 光波导阵列电光扫描器馈电控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222630A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Agency Of Ind Science & Technol 光位相分布制御素子
JPH06202052A (ja) * 1991-11-22 1994-07-22 Texas Instr Inc <Ti> 光変調器とその製造法
JP2003215515A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体波長可変フィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10775650B2 (en) 2016-08-29 2020-09-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical modulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP1743376B1 (en) 2015-09-02
KR20070022235A (ko) 2007-02-26
US20050189591A1 (en) 2005-09-01
WO2005082091A2 (en) 2005-09-09
EP1743376A4 (en) 2012-05-30
KR101115735B1 (ko) 2012-03-06
CA2557509C (en) 2014-09-30
US7187837B2 (en) 2007-03-06
JP2007525711A (ja) 2007-09-06
CA2557509A1 (en) 2005-09-09
CN101142505B (zh) 2010-05-05
EP1743376A2 (en) 2007-01-17
WO2005082091A3 (en) 2007-03-22
CN101142505A (zh) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847436B2 (ja) シリコン−オン−インシュレータ(soi)構造における光の能動操作
US6690844B2 (en) Optical fiber apparatus and associated method
US6748125B2 (en) Electronic semiconductor control of light in optical waveguide
US6608945B2 (en) Self-aligning modulator method and associated apparatus
US6646747B2 (en) Interferometer apparatus and associated method
US6654511B2 (en) Optical modulator apparatus and associated method
US6526187B1 (en) Polarization control apparatus and associated method
JP2007525711A5 (ja)
JPH0682848A (ja) チューナブル光学フィルタ、及び選択された光波長の提供方法
US6947615B2 (en) Optical lens apparatus and associated method
US6625348B2 (en) Programmable delay generator apparatus and associated method
US6493502B1 (en) Dynamic gain equalizer method and associated apparatus
CA2449860C (en) Electronic semiconductor control of light in optical waveguide
US6603889B2 (en) Optical deflector apparatus and associated method
EP1308772A2 (en) A multimode interference (MMI) device
US5526439A (en) Optical filter using electro-optic material
JP4776370B2 (ja) 光スイッチ及び光スイッチの製造方法
US6842573B2 (en) Directional optical coupler
US20040218852A1 (en) Method and apparatus for interleaving and switching an optical beam a semiconductor substrate
US6879740B2 (en) Optical space switch
US20030133643A1 (en) Optical switch

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees