JP4840359B2 - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4840359B2
JP4840359B2 JP2007516312A JP2007516312A JP4840359B2 JP 4840359 B2 JP4840359 B2 JP 4840359B2 JP 2007516312 A JP2007516312 A JP 2007516312A JP 2007516312 A JP2007516312 A JP 2007516312A JP 4840359 B2 JP4840359 B2 JP 4840359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
starter
engine
double layer
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007516312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006123682A1 (ja
Inventor
浩之 半田
幸司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007516312A priority Critical patent/JP4840359B2/ja
Publication of JPWO2006123682A1 publication Critical patent/JPWO2006123682A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840359B2 publication Critical patent/JP4840359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/18Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual dc motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0885Capacitors, e.g. for additional power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本発明はエンジンの機械駆動系に接続されたスタータに電力を供給しエンジンを始動させるエンジン始動装置に関し、特に14V系の一般構成の車両などの単一バッテリを用いた車両におけるアイドリングストップに関するものである。
近年、地球環境保護の流れを受け、特に自動車においてはその技術革新は顕著なものが見られ、既にハイブリッド自動車が市販されている。また、自動車が走行していない場合に、ある一定の条件が整えばエンジンを一時的に停止させてしまい、再び自動的に再起動させるアイドリングストップ機能を備えた自動車が開発され、これも既に市販されている。
アイドリングストップ機能を備える車両としては様々な方式があり、例えば定格電圧が36Vのバッテリと12Vのバッテリを併用する42V系車両などもあるがシステムコストが高い。
このためシステムコストを低く抑えるために定格12Vのバッテリを用いる14V系の従来車両のように単一バッテリを用いた車両でのアイドリングストップが検討されている。
このような技術を支える重要な部品の一つとして電気二重層コンデンサがある。この電気二重層コンデンサは従来から用いられている鉛蓄電池と併用して使用されるのが一般的である。日本特許第3400319号公報には、電気二重層コンデンサを充電する方法として制動エネルギを使用することが記載されている。
また、日本特許公開公報平2−259276号には、電気二重層コンデンサに鉛蓄電池を直列接続してスタータを駆動してエンジンを始動させることにより、鉛蓄電池の負荷が軽減され、長寿命化が図られるということが記載されている。
しかしながら上記従来のエンジン始動装置では、スタータを駆動するために必要な大電流の回路を構成するバッテリと電気二重層コンデンサの直列、並列回路の切り替えをリレーによって行う。そのため、スタータに印加される電圧はほぼバッテリ電圧の2倍の電圧となり、バッテリの電圧変化分の2倍変化する。
しかもバッテリや電気二重層コンデンサは周囲温度や使用環境によって内部抵抗が大幅に変化する。このためスタータに印加される電圧は状況に応じて大幅に変化してしまい安定した始動性が損なわれる。
さらに電気二重層コンデンサを並列に接続する際には短絡電流が流れるので電気二重層コンデンサやリレーの信頼性に影響を及ぼす。
また定格電圧12Vのバッテリを用いた14V系の従来車両でのアイドリングストップにおいて、交差点などで停車中にアイドリングストップした場合には、このアイドリングストップ期間中は当然のことながらエンジン停止により発電機からの電力供給が得られない。その結果、オーディオ機器やナビゲーション機器などの車載機器が消費する電力はバッテリから持ち出されることとなり、アイドリングストップ期間と車載機器の消費電力に依存してバッテリ電圧は低下する。
アイドリングストップを行わない従来車では、バッテリは発電機により絶えず満充電状態である。それに対してアイドリングストップ車においては、上記の通りバッテリ電圧が満充電状態であるとは限らないため、バッテリ電圧が変化した状態でエンジンの再始動を行わなければならない場合が発生する。
本発明はこのような従来の課題を同時に解決するものである。すなわち、バッテリの電圧が変化した場合においてもスタータに安定した電圧を印加させることにより、安定したエンジン始動を実現することを一つの目的とする。併せて、従来のバッテリ電圧よりも高い電圧をスタータに印加して、スタータモータのトルクを向上させエンジンの始動性を高めたり、バッテリの電圧低下をある程度許容できることにより、アイドリングストップ期間を延ばすことを他の目的としている。また大電流を取扱うリレーはその信頼性が課題となるためリレーを用いないシステムとすることにより信頼性を向上させることが可能となる。上記の目的を同時に達成することで高信頼エンジン始動装置を提供することが出来る。
本発明のエンジン始動装置は、エンジンの機械駆動系に接続された発電機と、発電機により充電されるバッテリと、スタータと、スタータとバッテリ間に接続される電気二重層コンデンサと、双方向コンバータであるDC/DCコンバータを備え、DC/DCコンバータの入力端子はバッテリと電気二重層コンデンサに接続され、DC/DCコンバータの出力端子はスタータと電気二重層コンデンサに接続され、DC/DCコンバータは、電気二重層コンデンサの充電電圧を任意の電圧に設定することが出来る。
本発明によるエンジン始動装置は、バッテリの電圧に電気二重層コンデンサの充電電圧が足し合わされてスタータへ印加されるので、従来のバッテリ電圧のみの場合よりも高い電圧とすることができて、スタータの始動トルクを高めることとなるので、エンジンの始動性が向上する。また電気二重層コンデンサはスタータ電流による電圧低下に基づいて充電電圧を調整するため、エンジン始動性を安定にすることがきる。
(実施の形態1)
以下、本発明の一実施の形態を、図1〜図5を用いて、具体的に説明する。
図1は本発明の一実施の形態によるエンジン始動装置の構成を示す回路図である。図1において、エンジンの機械駆動系に接続されるスタータ1は、スタータモータ2とスタータリレー3で構成される。発電機7はエンジンの機械駆動系に接続される。バッテリ4は定格12Vの鉛蓄電池である。スタータ1とバッテリ4との間には電気二重層コンデンサ5が接続される。DC/DCコンバータ6の入力端子は発電機7とバッテリ4の接続部に接続され、出力端子はスタータ1と電気二重層コンデンサ5の接続部に接続される。
このように構成された本実施の形態1によるエンジン始動装置において、エンジンの始動について説明する。
エンジンの初期始動前に、バッテリ4を入力源としたDC/DCコンバータ6が動作を開始し、電気二重層コンデンサ5を充電する。電気二重層コンデンサ5が所定の電圧に達した後、スタータリレー3がオンし、バッテリ4の電圧と電気二重層コンデンサ5の電圧との足し合わされた電圧がスタータモータ2に印加されてエンジンが始動する。
アイドリングストップ後の再始動時にはスタータリレー3がオンし、バッテリ4の電圧と電気二重層コンデンサ5の電圧との足し合わされた電圧がスタータモータ2に印加されてエンジンが始動する。つまり、従来のような、バッテリ4だけの場合よりも高い電圧をスタータモータ2に印加することによりエンジンの始動時間が短縮され始動性が向上される。これによりスムーズな発進が可能となる。
電気二重層コンデンサ5の電荷はスタータモータ2の駆動による放電により電圧低下するが、DC/DCコンバータ6により再充電される。この再充電を一定速走行時や制動時に行うことにより回生電力を有効活用することが可能となる。
スタータモータ2の始動には、数百アンペアという大電流が1秒くらいの短時間に流れるが、DC/DCコンバータ6は十倍以上の時間をかけて充電すればよく、数十アンペアの出力を得るもので十分である。これによってエンジン始動装置を小型化することが可能である。
図2はスタータモータを作動させた場合の一般的なスタータに流れる電流とバッテリ電圧の変化を示す特性図である。
図2からもわかるようにスタータ起動時は数百アンペアの大電流が急峻に流れ込み、この電流によってバッテリの電圧は低下する。このバッテリの電圧低下はバッテリの内部直流抵抗によって生じるものである。
バッテリの内部直流抵抗が環境温度やバッテリの使用環境によって変化することは一般的に知られている。この内部直流抵抗の増加によって電圧低下が大きくなると、スタータモータの回転数が増加するまでに時間を要することとなり、最悪の状況ではエンジン始動に支障をきたす結果となる。
また、アイドリングストップ中においてエンジンは停止状態であるので、発電機7も動作しておらず車載補機が消費する電力はバッテリ4からの放電となる。この放電に伴ってバッテリ4の電圧が低下するため、エンジン始動時のバッテリ電圧はさらに低下する。ここで、車載補機は、エンジンの状態にかかわらず常に作動する必要がある機器である。例えば、エアコン、カーオーディオ機器やナビゲーション機器が含まれる。
アイドリングストップ後のエンジン再始動において、始動時間が変化することは運転者への不快感ともなるため安定した始動時間が望まれる。また好ましくは始動に要する時間は早いほど良い。
本実施の形態のエンジン始動装置は、スタータ1にバッテリ4と電気二重層コンデンサ5の足し合わされた電圧を印加することが可能である。加えて、電気二重層コンデンサ5の電圧は、DC/DCコンバータ6によって任意に設定することが可能となるので、電気二重層コンデンサ5の電圧を調整することでスタータ1へ印加する電圧を安定化することが可能となる。
また、前述のようにアイドリングストップ中において、車載補機が消費する電力によりバッテリ4の電圧低下が発生した場合においても、この電圧低下分を電気二重層コンデンサ5の充電電圧として重畳することによりスタータ1への印加電圧を一定にすることが可能であり、エンジン始動が安定化される。さらに、このエンジン始動の安定化によりアイドリングストップの持続時間を向上することも可能である。
図3は本発明の実施の形態1によるエンジン始動装置の構成を示す第2の回路図であり、図1と同一部分には同一の番号を付与してその詳細な説明は省略し、異なる部分についてのみ以下に説明する。
図3において、電流検出手段8は、バッテリ4の電流を検出する。電圧検出手段9は、バッテリ4の電圧を検出する。これら電流検出手段8および電圧検出手段9は制御部11へ接続される。なお、電流検出手段8として、例えば、ホールICを用いることが出来る。また、抵抗器と信号増幅器(オペアンプ)を用いて電圧を検出することも出来る。さらに、サンプルホールド回路とADコンバータを組み合わせて電流を検出することも出来る。一方、電圧検出手段9としては、例えば制御部11に電圧検出回路を設け、検出する箇所から配線を引出して電圧検出回路に接続して電圧を検出することが出来る。
バッテリ4から電流が引かれた場合の電圧の変化を計測することにより、例えばバッテリ4の内部直流抵抗を求めることが可能であり、これを制御部11において実行する。また、制御部11はDC/DCコンバータ6へ接続されており、バッテリ4の内部直流抵抗からスタータ起動時の電圧降下を算出し、算出された電圧低下値に基づいて、電気二重層コンデンサ5の充電電圧を調整するものである。
例えば、電流検出手段8と電圧検出手段9により求められたバッテリ4の内部抵抗が10ミリオームであった場合、スタータ電流の300アンペアによるバッテリ4の電圧低下は3Vとなる。そこで電気二重層コンデンサ5への充電電圧を3Vとすれば、電気二重層コンデンサ5の電圧降下を無視した、場合スタータ1の始動時に印加される電圧をほぼ12Vとすることが可能である。
また、スタータ1の定格電圧をVsとした場合、まずバッテリ4の電圧(Vbat)から、スタータ電流とバッテリ4の内部直流抵抗による電圧降下分(Vd)を差し引きした電圧を、スタータ1の定格電圧Vsから差し引いて電圧Vcを求める。次に、電気二重層コンデンサを電圧Vcで充電することにより、スタータ1への印加電圧を定格電圧範囲内の最大とすることができる。なお、電圧Viの算出式を式1に示す。
Vc={Vs−(Vbatt−Vd)} (式1)
このようにしてスタータ1の定格電圧範囲内で最大電圧印加すればスタータ1の始動トルクを高めることが可能となるのでエンジンの始動性を高めることができる。
図4は本発明の実施の形態によるエンジン始動装置の構成を示す第3の回路図であり、図1と同一部分には同一の番号を付与してその詳細な説明は省略し、異なる部分についてのみ以下に説明する。
図4においては電流検出手段8、電圧検出手段9を電気二重層コンデンサ5の接続端子に接続したものである。
電気二重層コンデンサ5においてもバッテリ4と同様であり、内部直流抵抗が存在し、環境温度や使用環境によって変化する。そこで同様に内部直流抵抗を求めることが可能である。
電気二重層コンデンサ5の内部直流抵抗とスタータ1の電流による電圧降下分もバッテリと同様に考慮すればより高い電圧をスタータに印加できるものである。
図5は本発明の実施の形態によるエンジン始動装置の構成を示す第4の回路図であり、図1と同一部分には同一の番号を付与してその詳細な説明は省略し、異なる部分についてのみ以下に説明する。
図5は、電圧検出手段9をスタータ1の接続端子に接続した例を示す。
スタータ1の端子電圧を直接測定して検出することによりバッテリ4、電気二重層コンデンサ5および配線の総合の直流抵抗を求めることも可能であり、これによって電気二重層コンデンサ5の電圧を調整する。
例えば、再始動した際の電圧降下を測定しておき、次回の再始動時の電気二重層コンデンサ5への充電電圧を決定するデータとして用いることも可能である。
本実施の形態では個別に検出部を設けた例を示したが、これらは複合して検出することも可能である。
また、発電機7を止めた状態でDC/DCコンバータ6を定電流駆動させることにより電流検出手段を省略してバッテリ4、電気二重層コンデンサ5の内部直流抵抗を求めることも可能であり、この場合、低コスト化を達成できる。
さらに本実施の形態1によるエンジン始動装置は、ライトの消し忘れなど車載補機の電力消費や車両の長期不使用による暗電流放電によってバッテリ4の充電状態(STATE OF CHARGE、SOC)が低下してエンジン始動が出来ないような場合においてもエンジンを始動させることが可能である。すなわち、バッテリ4のエネルギを一旦電気二重層コンデンサ5に充電し、この電圧をバッテリ電圧に加算した電圧をスタータ1に印加することが出来るのでエンジン始動が可能となる。バッテリ1のSOCにも依存するが、通常のバッテリ1のみの車両と比較すればSOC低下時のエンジン始動性を向上させることが可能となる。
(実施の形態2)
以下、図6,7を用いて、本発明の実施の形態2について説明する。
図6は本発明の実施の形態2によるエンジン始動装置の構成を示す回路図である。なお、図1と同一部分には同一の番号を付与して詳細な説明は省略する。
図6において、ダイオード10は電気二重層コンデンサ5と並列に接続されている。なお、ダイオード10のカソードには電気二重層コンデンサ5の正極が接続される。
このように構成された本実施の形態2によるエンジン始動装置において、エンジンの始動について説明する。
初期のエンジン始動時は電気二重層コンデンサ5が未充電あるいは充電量が不足しているような状態である。この状態でスタータリレー3がオンされるとバッテリ4の電圧がダイオード10を介してスタータモータ2に印加され電流が供給される。これにより電気二重層コンデンサ5へ逆バイアスが印加されることを防止することが可能である。
このダイオード10を介する動作により、実施の形態1とは異なり初期の電気二重層コンデンサ5への充電時間を要することなくエンジンの始動が可能である。これにより初期の始動時間を速くできるのである。
エンジン始動後は発電機7が動作してバッテリ4への充電が開始される。またこの時DC/DCコンバータ6が動作を開始し、電気二重層コンデンサ5が充電される。電気二重層コンデンサ5が所定の電圧に達した場合は動作を停止する。
アイドリングストップ後の再始動時以降は実施の形態1と同様の動作を行いその効果も同様である。
さらに、本実施の形態2によるエンジン始動装置は、ライトの消し忘れなど車載補機での電力消費や車両の長期不使用による暗電流放電によってバッテリ4の充電状態(SOC)が低下を検出した場合に、エンジン始動性を向上させることが出来る。すなわち、エンジンの始動時の前記バッテリ電圧が所定電圧よりも低いことを検出すると、DC/DCコンバータ6によって電気二重層コンデンサ5を充電することでエンジン始動性を向上させることが出来る。
また、一旦エンジン始動を試みて失敗した場合にも、エンジン始動性を向上させることが出来る。この場合には、次にスタータ1を始動させる前に、DC/DCコンバータ6によって電気二重層コンデンサ5を充電することでエンジン始動性を向上させることが可能となる。
図7はDC/DCコンバータ6をより具体的に示す回路図であり、DC/DCコンバータ6の一例として反転型チョッパー回路を示す。DC/DCコンバータ6は、第2のダイオード12、チョークコイル13、スイッチング素子14、および制御回路15から構成される。スイッチング素子14は、制御回路15によってオンオフする。スイッチング素子14がオンの時にはチョークコイル13にエネルギが蓄積され、スイッチング素子14がオフの時にはチョークコイル13に蓄えたエネルギは第2のダイオード12を介して出力する。
チョークコイル13の電流が連続の場合、電気二重層コンデンサ5の電圧Vcはスイッチング素子14のオン時間をTon、オフ時間をToff、バッテリ4の電圧をVbとすると式2で表される。
Vc=Ton×Vb/Toff・・・(式2)
このようにスイッチング素子14のオンオフ時間をコントロールすることにより電気二重層コンデンサ5の電圧Vcを制御できる。
実施の形態2で説明する回路の場合、電気二重層コンデンサ5が未充電状態でのエンジン始動を行うとチョークコイル13、第2のダイオード12を始動電流が流れるパスも存在する。しかしながら前述のようにスタータモータ2には数百アンペアの電流が流れるため直流抵抗が数ミリオーム存在すると数ボルトの電圧降下を発生することや、チョークコイル13がスタータモータ2に流れる急峻な電流を阻止する作用となるのでスタータ1の始動にも悪影響を及ぼす。このためダイオード10はスタータモータ2に供給する大電流をバイパスさせ電圧降下を小さくするためにも重要となる。ここでは、DC/DCコンバータ6の一例として反転型チョッパー回路を用いて説明したが、この回路に限定するものではなく、昇圧型コンバータや絶縁型コンバータなどのコンバータも適用可能である。
(実施の形態3)
以下、図8,9を用いて、本発明の実施の形態3について説明する。
本実施の形態3は、上記実施の形態1および2で説明したDC/DCコンバータ6を双方向型にした点が異なるものであり、これ以外の構成は実施の形態1、2と同様であるために同一部分には同一の番号を付与してその詳細な説明は省略し、異なる部分についてのみ以下に説明する。
図8は本発明の実施の形態3によるエンジン始動装置の構成を示す回路図であり、実施の形態2とは異なる点はDC/DCコンバータ6の回路構成が双方向型であることである。従って、実施の形態2と同様の動作が可能であるので、エンジン始動性の向上を得ることができる。
さらに、本実施の形態3においては、双方向型のDC/DCコンバータ61とすることで、以下の特長が得られる。
図8には双方向型コンバータの一例として同期整流方式の反転型チョッパー回路を示す。スイッチング素子14と第2のスイッチング素子16は直列接続されており、制御回路15により所定のデッドタイムを設けて交互にオンオフするよう制御される。
入出力電圧の関係式は反転型チョッパー回路と同じであるが、第2のスイッチング素子16を加えたことにより電力を双方向に供給することが可能となる。
一方、図9は電気二重層コンデンサ5の充電電圧による容量の低下、いわゆる寿命劣化の関係を示すものであり、定格2.5Vの電気二重層コンデンサ5に、1.8V(72%)〜0.6V(24%)の連続通電負荷試験を行った場合の容量変化率を測定したものである。蓄電量を0.6V(24%)と0.9V(36%)に制御した場合には7000時間後においても容量低下は認められないが、蓄電量を1.2V(48%)に制御した場合においては7000時間後に約6%の容量低下が現れており、電気二重層コンデンサ5は極力放電した状態とすることが信頼性上有効であることがわかる。
そこで、本実施の形態3のように、DC/DCコンバータ61を双方向型とすることで、運転終了時など電気二重層コンデンサ5の電荷をDC/DCコンバータ61の双方向性を用いてバッテリ4側に回生(regeneration)することにより電気二重層コンデンサ5の信頼性を向上するとともに省エネを達成できる。
また、単方向のコンバータでは一旦電気二重層コンデンサ5に充電した電荷を抜くことは出来ないが双方向コンバータでは充電と放電が可能である。
バッテリ4の電圧低下時に電気二重層コンデンサ5を充電した後にバッテリ4の電圧が復帰したような場合、単方向のコンバータでは電気二重層コンデンサ5の電圧を低下させることが出来ないが双方向コンバータであれば電圧を低下する方向に制御することが可能である。
なお、ここでは反転型チョッパー回路を一例としたが、この回路に限定するものではなく、昇圧型コンバータや絶縁型コンバータなどの双方向コンバータでも適用可能である。
DC/DCコンバータ6を双方向型とすることにより、さらに以下の動作が可能となる。すなわち、自動車を停止させる際に発生する制動エネルギを回生するシステムにおいて、バッテリ4の充電量を上回る回生電力が発生した場合、この回生電力を一旦DC/DCコンバータ6で電気二重層コンデンサ5に充電しておき、その後バッテリ4へ回生させることが可能となる。
なお、本発明のエンジン始動装置は14V系の車両としたが単電源の車両システムであれば良くトラックなどの倍電圧車両でも同様に適応可能である。
また、エンジンの始動負荷が大きいディーゼルエンジンの場合、スタータ1に印加する電圧を高めることが出来るので、バッテリ4を小型化できるなどの利点が得られる。
以上説明したように、通常、単一バッテリシステム車両でのアイドリングストップ時においては、アイドリングストップ期間中に発生する電力消費によりバッテリ電圧が変動するが、本発明によるエンジン始動装置は、このような場合においてもエンジンの始動性を安定化することが可能である。
また、本発明によるエンジン始動装置は、初期のエンジン始動のように電気二重層コンデンサが未充電の場合や、エンジン始動が頻繁に行われ電気二重層コンデンサの充電量が不足している場合には、ダイオードを介してバッテリから直接スタータへ電流を供給できため従来どおりの始動が可能である。また、一定時間を走行した後のアイドリングストップ後のエンジン再始動についてはバッテリ電圧と電気二重層コンデンサ電圧の足し合わされた電圧をスタータに印加できるのでエンジンの再始動性を高めることができる。さらにスタータへ大電流を供給する回路上には新たなリレー回路を配置することなく実現できるので信頼性に優れる。
本発明によるエンジン始動装置は、エンジンの始動性の向上、アイドリングストップ期間の延長、および高信頼性を同時に達成できるので、ハイブリッド自動車や、アイドリングストップ機能を有した自動車用等として有用である。さらに、本発明のエンジン始動装置は従来の14V系車両に容易に搭載が可能である。
本発明の実施の形態1によるエンジン始動装置の構成を示す回路図 本発明の実施の形態1によるエンジン始動装置のスタータモータを作動させた場合の一般的なスタータに流れる電流とバッテリ電圧の変化を示す特性図 本発明の実施の形態1によるエンジン始動装置の構成を示す第2の回路図 本発明の実施の形態1によるエンジン始動装置の構成を示す第3の回路図 本発明の実施の形態1によるエンジン始動装置の構成を示す第4の回路図 本発明の実施の形態2によるエンジン始動装置の構成を示す回路図 本発明の実施の形態2によるエンジン始動装置のDC/DCコンバータの詳細回路図 本発明の実施の形態3によるエンジン始動装置の構成を示す回路図 本発明の実施の形態3によるエンジン始動装置の電気二重層コンデンサの充電電圧による容量低下を示す特性図
符号の説明
1 スタータ
2 スタータモータ
3 スタータリレー
4 バッテリ
5 電気二重層コンデンサ
6,61 DC/DCコンバータ
7 発電機
8 電流検出手段
9 電圧検出手段
10 ダイオード
11 制御部

Claims (11)

  1. エンジン始動装置であって、
    エンジンの機械駆動系に接続される発電機およびスタータと、
    前記発電機により充電されるバッテリと、
    前記スタータと前記バッテリ間に接続される電気二重層コンデンサと、
    双方向コンバータであるDC/DCコンバータと、を備え、
    前記DC/DCコンバータは入力端子と出力端子を有し、
    前記入力端子は、前記バッテリと前記電気二重層コンデンサとの接続部に接続され、
    前記出力端子は、前記スタータと前記電気二重層コンデンサの接続部に接続される、エンジン始動装置。
  2. 前記スタータと前記バッテリ間に接続されるダイオードをさらに有し、前記ダイオードと前記電気二重層コンデンサが並列に接続される、請求項1に記載のエンジン始動装置。
  3. 前記DC/DCコンバータに接続される制御部をさらに有し、前記制御部は前記スタータへの印加電圧が一定となるよう、前記DC/DCコンバータから前記電気二重層コンデンサへ充電する電圧を制御する、請求項1または2のいずれか一項に記載のエンジン始動装置。
  4. 前記制御部は、前記バッテリの電圧、前記バッテリの内部直流抵抗、前記電気二重層コンデンサの内部直流抵抗から選ばれる少なくとも一の検出値から電圧降下を算出し、前記電気二重層コンデンサの充電電圧を決定する、請求項に記載のエンジン始動装置。
  5. 前記制御部は、前記スタータが作動したときの印加電圧が一定となるように、前記DC/DCコンバータから前記電気二重層コンデンサへ充電する電圧を制御する、請求項に記載のエンジン始動装置。
  6. 前記バッテリまたは前記電気二重層コンデンサの内部直列抵抗を検出するための電流検出手段と電圧検出手段をさらに有する、請求項に記載のエンジン始動装置。
  7. 前記バッテリの内部直列抵抗または前記電気二重層コンデンサの内部直列抵抗は、
    電圧検出手段により検出される、前記バッテリの電圧値または前記電気二重層コンデンサの電圧値と、
    前記DC/DCコンバータの定電流駆動時の電流値によって求められる、
    請求項に記載のエンジン始動装置。
  8. 前記スタータの作動に伴う前記スタータの電圧を検出し、前記検出電圧に基づいて前記電気二重層コンデンサの充電電圧が決定される、請求項に記載のエンジン始動装置。
  9. 前記双方向コンバータはエンジンの運転終了時に、前記電気二重層コンデンサの電荷を前記バッテリ側に供給することが出来る、請求項記載のエンジン始動装置。
  10. 初期のエンジンの始動時に前記バッテリ電圧が所定電圧よりも低い場合に、前記DC/DCコンバータは、初期の前記エンジン始動の前に前記電気二重層コンデンサを充電することが出来る、請求項2に記載のエンジン始動装置。
  11. 初期のエンジンの始動に失敗した場合に、前記DC/DCコンバータは、次の前記エンジン始動の前に、前記電気二重層コンデンサを充電することが出来る、ことを特徴とする請求項2に記載のエンジン始動装置。
JP2007516312A 2005-05-17 2006-05-17 エンジン始動装置 Expired - Fee Related JP4840359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007516312A JP4840359B2 (ja) 2005-05-17 2006-05-17 エンジン始動装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143773 2005-05-17
JP2005143774 2005-05-17
JP2005143774 2005-05-17
JP2005143773 2005-05-17
JP2007516312A JP4840359B2 (ja) 2005-05-17 2006-05-17 エンジン始動装置
PCT/JP2006/309806 WO2006123682A1 (ja) 2005-05-17 2006-05-17 エンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006123682A1 JPWO2006123682A1 (ja) 2008-12-25
JP4840359B2 true JP4840359B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37431255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516312A Expired - Fee Related JP4840359B2 (ja) 2005-05-17 2006-05-17 エンジン始動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8210145B2 (ja)
EP (1) EP1882850A4 (ja)
JP (1) JP4840359B2 (ja)
CN (1) CN101175917B (ja)
WO (1) WO2006123682A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006125872A1 (fr) * 2005-05-26 2006-11-30 Renault Trucks Procede de commande de l'alimentation d'un demarreur electrique
US7806095B2 (en) * 2007-08-31 2010-10-05 Vanner, Inc. Vehicle starting assist system
FR2928049B1 (fr) * 2008-02-22 2012-06-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Cellule pour dispositif de stockage d'energie electrique et systeme d'alimentation electrique du reseau de bord d'un vehicule.
DE102009028147A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung für ein Bordnetz
US9234470B2 (en) * 2010-02-24 2016-01-12 Fujitsu Ten Limited Idling stop device, power control method, deterioration notification method and battery charging method
CN101844511B (zh) * 2010-05-14 2013-04-17 北汽福田汽车股份有限公司 一种电动汽车的动力输出装置
WO2012006115A2 (en) 2010-06-28 2012-01-12 Maxwell Technologies, Inc. Maximizing life of capacitors in series modules
US8384237B2 (en) * 2010-07-27 2013-02-26 Ford Global Technologies, Llc Low voltage bus stability
DE102010054191A1 (de) * 2010-12-11 2012-06-21 Volkswagen Ag Kraftfahrzeugbordnetz und Verfahren zum Betreiben eiens Kraftfahrzeugbordnetzes
US8723474B2 (en) * 2010-12-14 2014-05-13 Industrial Technology Research Institute Electrical vehicle energy system and operating method thereof
US9051476B2 (en) 2010-12-30 2015-06-09 Ticona Llc Powder containing a polyoxymethylene polymer for coating metallic substrates
DE112011104804T5 (de) * 2011-01-31 2013-10-31 Suzuki Motor Corporation Hybridfahrzeug
US9425492B2 (en) 2011-03-16 2016-08-23 Johnson Controls Technology Company Energy source systems having devices with differential states of charge
CN102235288B (zh) * 2011-05-09 2013-07-24 南车戚墅堰机车有限公司 超级电容器辅助内燃机车进行柴油机电起动的控制装置
EP2538068B1 (en) 2011-06-22 2017-11-08 Volvo Car Corporation Method and arrangement for improving the performance of an electrical system of a vehicle
US9190860B2 (en) 2011-11-15 2015-11-17 Maxwell Technologies, Inc. System and methods for managing a degraded state of a capacitor system
JP6114374B2 (ja) * 2012-03-13 2017-04-12 マックスウェル テクノロジーズ インコーポレイテッド キャパシタと電池との結合体
JP5991016B2 (ja) * 2012-05-14 2016-09-14 三菱電機株式会社 車両用電源システム
WO2014068864A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 三洋電機株式会社 車載用蓄電システム
KR101323916B1 (ko) * 2012-10-30 2013-10-31 엘에스산전 주식회사 차량의 초기 기동 장치 및 방법
FR3002897B1 (fr) 2013-03-08 2015-03-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'alimentation commute pour le reseau de bord d'un vehicule automobile
JP6105361B2 (ja) * 2013-04-09 2017-03-29 本田技研工業株式会社 汎用内燃機関の制御装置
FR3010833A3 (fr) * 2013-09-13 2015-03-20 Renault Sa Batterie pour vehicule hybride
DE102013016094A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Audi Ag Energiespeicheranordnung
JP6448283B2 (ja) * 2014-02-24 2019-01-09 アルパイン株式会社 表示装置および表示制御方法
US9322378B2 (en) * 2014-07-29 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for starting an engine of a hybrid vehicle
DE102015203003A1 (de) * 2015-02-19 2016-08-25 Robert Bosch Gmbh Batteriespeichersystem mit unterschiedlichen Zelltypen
KR102365831B1 (ko) * 2015-02-26 2022-02-21 헤스티마 솔라, 에스.엘. 제어 배선 없이 울트라캐패시터의 충전 및 방전을 관리하는 장치 및 방법
CN105667430B (zh) * 2015-03-25 2018-11-23 深圳太研能源科技有限公司 一种启动控制装置、系统和方法
US10202958B2 (en) * 2015-07-15 2019-02-12 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling ultra-capacitor charge and discharge in vehicles with auto start/stop systems
US10026238B2 (en) 2015-07-15 2018-07-17 GM Global Technology Operations LLC System and method for converting two diagnostic states of a controller to three diagnostic states
US10060985B2 (en) * 2015-07-15 2018-08-28 GM Global Technology Operations LLC System and method for monitoring temperatures of components of an ultra-capacitor system used with an auto start/stop system
AU2016228306A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-18 Dc Solutions Australia Pty Ltd Apparatus for monitoring and assisting a battery
CN105863921B (zh) * 2016-05-26 2018-06-29 北京合众汇能科技有限公司 一种免维护便携式超级电容启动器及控制方法
CN106224151B (zh) * 2016-08-31 2018-09-07 武汉华海通用电气有限公司 一种发电机组启动装置及启动控制方法
CN106696955B (zh) * 2017-02-24 2019-03-08 潍柴动力股份有限公司 一种启动信号的获取电路和获取方法
WO2018173981A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 本田技研工業株式会社 車両のモータ制御装置
CN108791118B (zh) * 2017-04-27 2021-05-14 上海汽车集团股份有限公司 基于燃油发动机的起动系统及汽车
CN108798884A (zh) * 2017-05-02 2018-11-13 苏州科瓴精密机械科技有限公司 一种内燃机及园林工具
CN109755973B (zh) * 2017-11-01 2022-06-24 北京德意新能科技有限公司 一种适用于储能电池的柔性并联装置
US10946746B2 (en) * 2019-01-28 2021-03-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle power system including ultra-capacitor for mitigating transient current events
CN110789475B (zh) * 2019-10-23 2021-04-02 长城汽车股份有限公司 一种复合电源管理系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11107892A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動装置
JP2003070103A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
WO2003099605A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-04 Daimlerchrysler Ag Antriebssystem für ein kraftfahrzeug mit einem verbrennungsmotor und einer elektrischen maschine
JP2004116296A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853107A (en) * 1973-01-11 1974-12-10 Eltra Corp Capacitive discharge ignition system
GB2068184B (en) * 1980-01-15 1984-01-04 Gec Diesels Ltd Circuit for controlling the starting of a motor
SU1456632A2 (ru) * 1987-01-12 1989-02-07 Московский Институт Инженеров Железнодорожного Транспорта Система электростартерного пуска двигател внутреннего сгорани
JP2536140B2 (ja) 1989-03-31 1996-09-18 いすゞ自動車株式会社 エンジン始動装置
JPH05106539A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Japan Storage Battery Co Ltd 自動車用始動装置
US5714863A (en) * 1996-02-20 1998-02-03 Motorola, Inc. Circuit for enhancing power delivery of an energy source
DE19709298C2 (de) * 1997-03-06 1999-03-11 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Startersysteme für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
JP3400319B2 (ja) 1997-10-17 2003-04-28 株式会社岡村研究所 ハイブリッド電気自動車
DE19832874C2 (de) * 1998-07-22 2000-10-26 Daimler Chrysler Ag Energieversorgungseinrichtung für eine elektromagnetische Ventilsteuerung einer Brennkraftmaschine
US6516153B2 (en) * 2000-11-15 2003-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Capacitor charging apparatus and electronic flash and apparatus containing same
WO2002046608A1 (de) * 2000-12-04 2002-06-13 Epcos Ag Elektrische betriebsschaltung für einen anlasser
KR20030006269A (ko) * 2001-07-12 2003-01-23 현대자동차주식회사 슈퍼 커패시터를 구비한 에너지 저장 시스템의 제어 방법
US6605921B2 (en) * 2001-08-31 2003-08-12 Denso Corporation Electric power supply system for engine starters
JP4016417B2 (ja) * 2001-08-31 2007-12-05 株式会社デンソー エンジン始動用電源装置
WO2004066472A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha バッテリ用電力回路
CN2617944Y (zh) * 2003-04-01 2004-05-26 鸡西市西鸡西铁路机务段多经公司 内燃机车补偿启动装置
US6989653B2 (en) * 2003-05-09 2006-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery power circuit and automobile battery power circuit
JP4468708B2 (ja) * 2004-01-16 2010-05-26 三菱電機株式会社 電源装置
US20060071639A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Nanotechnologies, Inc. Method and circuitry for charging a capacitor to provide a high pulsed power discharge
US7588021B2 (en) * 2006-04-14 2009-09-15 Federal-Mogul Worldwide, Inc Spark plug circuit
FR2924536B1 (fr) * 2007-12-03 2009-12-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Circuit electrique d'un vehicule automobile.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11107892A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動装置
JP2003070103A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
WO2003099605A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-04 Daimlerchrysler Ag Antriebssystem für ein kraftfahrzeug mit einem verbrennungsmotor und einer elektrischen maschine
JP2004116296A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090050092A1 (en) 2009-02-26
WO2006123682A1 (ja) 2006-11-23
EP1882850A4 (en) 2013-03-06
US8210145B2 (en) 2012-07-03
EP1882850A1 (en) 2008-01-30
JPWO2006123682A1 (ja) 2008-12-25
CN101175917B (zh) 2010-12-15
CN101175917A (zh) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840359B2 (ja) エンジン始動装置
JP4835690B2 (ja) 電源装置
US9254799B2 (en) Power source control apparatus for vehicle
JP4461824B2 (ja) 自動車、自動車の制御方法、制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7963264B2 (en) Engine cranking system and method
KR100994593B1 (ko) 차량용 보조 전원과 그것을 이용한 차량용 충방전 장치
JP6060391B2 (ja) 車両用電源装置
JP5693788B2 (ja) 自動車搭載電気システム、及び、自動車搭載電気システムの駆動方法
CN102177644B (zh) 车辆用电源装置
JP5182576B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP4001072B2 (ja) 車両用発電システム
JP4876773B2 (ja) 電源装置
JP2010110192A (ja) 車両用電源装置
JP4703271B2 (ja) エンジン自動停止始動制御装置及び制御方法
JP5556560B2 (ja) 車両用電源装置
JP5011978B2 (ja) 蓄電装置
JP2007288918A (ja) 電力供給装置
JP4735523B2 (ja) 蓄電装置
JP2009284596A (ja) 車両用電源装置
JP2010068650A (ja) 電源システム
JP2010220445A (ja) 車両用電源制御装置
JP5996386B2 (ja) 充放電制御回路、車両用電源装置及び故障判定方法
JP2019038288A (ja) 電圧安定化装置
JP2005207243A (ja) アイドルストップ制御装置
WO2018193547A1 (ja) データバックアップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees