JP4838577B2 - サテライト型オフセット印刷機を駆動する方法およびサテライト型オフセット印刷機 - Google Patents

サテライト型オフセット印刷機を駆動する方法およびサテライト型オフセット印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP4838577B2
JP4838577B2 JP2005363311A JP2005363311A JP4838577B2 JP 4838577 B2 JP4838577 B2 JP 4838577B2 JP 2005363311 A JP2005363311 A JP 2005363311A JP 2005363311 A JP2005363311 A JP 2005363311A JP 4838577 B2 JP4838577 B2 JP 4838577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
blanket
satellite
impression cylinder
offset printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005363311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006168368A (ja
Inventor
ヘルマン ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2006168368A publication Critical patent/JP2006168368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838577B2 publication Critical patent/JP4838577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/02Rotary lithographic machines for offset printing
    • B41F7/10Rotary lithographic machines for offset printing using one impression cylinder co-operating with several transfer cylinders for printing on sheets or webs, e.g. satellite-printing units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2213/00Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
    • B41P2213/90Register control
    • B41P2213/91Register control for sheet printing presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

本発明は、サテライト型オフセット印刷機を駆動する方法であって、版胴と、該版胴に対応配置されたブランケット胴とが、同期的に駆動するようにし、版胴の、周方向に位置するセグメントと、ブランケット胴の、周方向に位置するセグメントとが、位置正確に転動し合うようにし、ならびにブランケット胴の、周方向に位置するセグメントと、該ブランケット胴と協働する圧胴の、周方向に位置するセグメントとが、位置正確に転動し合うようにする方法に関する。
また本発明は、サテライト型オフセット印刷機であって、圧胴が設けられており、該圧胴が、シートに印刷を行うための少なくとも2つのサテライト型印刷ユニットと協働するようになっており、前記各印刷ユニットが、少なくとも1つのブランケット胴と、インキ装置の設けられた少なくとも1つの版胴とを備えており、圧胴、ブランケット胴および版胴が、周方向に位置する同じ長さのセグメントを備えており、圧胴に対してシートを供給しかつ排出するための装置が設けられており、胴のための少なくとも1つの駆動装置が設けられている形式のものに関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10259496号明細書から、被印刷材料に多色刷りするためのオフセット印刷機が公知であり、ここでは圧胴、ブランケット胴および版胴が、周方向に位置するそれぞれ同じ長さの少なくとも3つのセグメントを有しており、この場合ブランケット胴におけるセグメントの数は、圧胴におけるセグメントの数の整数倍に1セグメントを加算した数に相当する。すべての胴は、従来慣用の形式で歯車伝動装置によって駆動することができる。同様に個々の胴または胴群に個々の駆動装置を設けることもできる。いずれにせよ胴の駆動は、セグメントが位置正確に転動し合うように行われる。4色印刷では、多数の胴を備えた印刷機構造が形成され、これは材料およびコストの嵩むものである。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10259496号明細書
したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような形式のサテライト型オフセット印刷機を駆動する方法およびサテライト型オフセット印刷機を改良して、僅かな手間で1印刷過程において多色刷りを実現するものを提供することである。
この課題を解決するための本発明の方法によれば、完全に1回転する度に、圧胴の速度を減少し、次いで再び増加し、ブランケット胴が、周方向でみて少なくとも1セグメント長さ分先行するようにする。
またこの課題を解決するための本発明の装置によれば、圧胴と、版胴とが、同期的に駆動可能になっており、圧胴の駆動が、ブランケット胴および版胴の駆動とは無関係に制御可能になっており、ブランケット胴が回転する間に、圧胴の速度が可変になっている。
本発明によれば、中央に位置する圧胴に独立した駆動装置が設けられており、圧胴は、回転中に、版胴に対して同期的に駆動されるブランケット胴が周方向でみて1セグメント長さ分先行するように制動され、かつ加速される。
2倍サイズの版胴に関して、同様に2倍サイズのブランケット胴の幾何学的に特別な配置構造では、圧胴における溝の、周方向に位置する幅は次のような大きさで形成されていて、つまり、溝がブランケット胴の溝を通過する際に、圧胴の回転速度がサーボ駆動装置によって減少され、それもその間にブランケット胴および版胴が1印刷面分連続回転するように減少される大きさで形成されている。ブランケット胴の、後続の印刷面の印刷開始と同時に、圧胴は、ブランケット胴の周速度に加速される。
次に本発明の実施の形態を図示の実施例を用いて詳しく説明する。
図1には、圧胴1と2つのブランケット胴(転写胴)2,3と2つの版胴4,5とを備えたサテライト型オフセット印刷機を概略的に示した。胴1〜5は、矢印6の方向で回転可能であり、圧胴1の回転軸線とブランケット胴2,3の回転軸線とは、1水平面h上で互いに平行に位置しており、版胴4,5の回転軸線とブランケット胴2,3の回転軸線とは、1垂直面v上で互いに平行に位置する。各胴1〜5は、周方向でみて同じ長さの印刷面を有する2つのセグメントA〜Jを備えている。セグメントA〜Jの間で胴1〜5は溝(通路)7を備えている。圧胴1の溝7には、シート9を保持するためのグリッパシステム8が設けられている。ブランケット胴2,3の溝7には、各セグメントA〜Jにおける弾性的な被覆体11のための保持兼緊締装置10が設けられている。版胴4,5のセグメントG〜Jに沿ってシート状の版12が張設されており、シート状の版12は繰出ローラ13に貯蔵されていて、巻取リール(巻取ローラ)14を介して緊張される。印刷時に被覆体11は、セグメントE,Fに沿って保持されたシート9と回転接触する。同様にシート状の版12と各被覆体11との間に接触が生じる。版胴4,5にインキ装置のローラ15が対応配置されており、ここではそれぞれインキ着けローラ16がシート状の版12に対して胴入れ(当接)および胴抜き(離間)可能である。さらに各版胴4,5に画像形成装置17が対応配置されており、画像形成装置17はレーザダイオードアレーを備えており、レーザダイオードアレーによってシート状の版12に、インキを収容する画素を形成することができる。
さらにサテライト型オフセット印刷機には、シート9をスタック(パイル)19から個別化してグリッパシステム8に供給するための給紙装置18が設けられている。詳しく述べると給紙装置18は、吸着ヘッド20と、ベルト搬送システムを備えた給紙台21と、スインググリッパ22と、供給ドラム23とを備えている。
さらにサテライト型オフセット印刷機には、グリッパシステム8からスタック28にシート9を搬送するための、変向ローラ25,26を介して案内されるチェングリッパシステム27を備えた排紙装置24が設けられている。シート9の搬送経路にヒータ29が配置されている。
サテライト型オフセット印刷機を駆動するために2つのモータ30,31が設けられており、モータ30,31は制御装置32と接続されている。モータ30は、伝動装置33を介して歯車列と接続されており、歯車列は、ブランケット胴2,3、版胴4,5およびインキローラ15,16を駆動するのに役立つ。モータ31は、伝動装置34を介して、圧胴1、供給ドラム23および変向ローラ25を駆動するための歯車列と接続されている。ブランケット胴2,3および版胴4,5の回転位置は、回転数センサ35によって検出される。圧胴1の回転位置は、回転数センサ36によって得られる。回転数センサ35,36は、制御装置32と接続されている。
図2.1〜図2.15に基づいて、サテライト型オフセット印刷機の機能形式について詳しく説明する。画像形成装置17によって、シート状の版12に、シアン、イエロー、マゼンタおよびブラックの原色による部分画像が形成される。このために圧胴1は、モータ31によって、図1に示した回転位置にもたらされ、固定され、この場合溝7はブランケット胴2,3に対向して位置する。モータ30によって、版胴4,5は画像形成のために駆動される。画像形成回転数は、シート状の版12の特性、ならびに画像形成装置17におけるレーザダイオードアレーのレーザダイオードの出力および数に影響される。画像形成時には、ブランケット胴2,3およびインキ着けローラ16は、版胴4,5から胴抜きされている。
印刷時には、ブランケット胴2,3は版胴4,5に胴入れされている。シート状の版12は、インキ着けローラ16によって着色され、ここではインキ着けローラ16はそれぞれ1つのシート状の版12を着色し、この場合インキ着けローラ16は、版胴4,5の回転中に周期的に該当する版12に当接して、再び離間される。印刷時にブランケット胴2,3と版胴4,5とは、同期的かつ連続的にほぼ一定の周速度で回転し、この場合インキはシート状の版12から被覆体11に移される。
図2.1には、0°の機械角度でサテライト型オフセット印刷機を示した。第1のシート9は、圧胴1のセグメントEのグリッパシステムに引き渡される。圧胴1は、隣接するブランケット胴2,3と同じ周速度を有している。圧胴1とブランケット胴2,3と版胴4,5とが同期的に連続回転すると、シートはブラック色で印刷される。ブランケット胴2,3のセグメントAと圧胴1のセグメントEとは転動し合う。これについては図2.2において90°の機械角度で示した。図2.3には、180°の機械角度で、第2のシート9が圧胴1のセグメントFのグリッパシステム8に引き渡された状態を示した。図2.4において270度の機械角度で示したように、圧胴1と、これに隣接するブランケット胴2,3とが同期的に連続回転すると、第1のシート9に、セグメントEにおいてシアン色の第2の部分画像が印刷され、第2のシート9に、セグメントFにおいてマゼンタ色の第1の部分画像が印刷される。シアンおよびマゼンタ色の部分画像が印刷されると、圧胴1は制動され、これに対して隣接するブランケット胴2,3は一定の速度で連続回転する。そのあとでブランケット胴2,3は1印刷面分前進(先行)し、これについては図2.5〜図2.7において360°〜540°の機械角度で示した。ブランケット胴2,3のセグメントA,Cの印刷開始と同時に、圧胴1は、再びブランケット胴2,3の一定の周速度に加速される。図2.8において630°の機械角度で示したように、第2のシート9は、セグメントFにおいてシアン色の第2の部分画像を受け取り、第1のシート9は、セグメントEにおいてマゼンタ色の第3の部分画像を受け取る。圧胴1とブランケット胴2,3と版胴4,5とが同期的に連続回転すると、図2.9および図2.10において720°および810°の機械角度で示したように、第1のシート9に、セグメントEにおいてイエロー色の第4の部分画像が印刷され、第2のシート9に、セグメントFにおいてブラック色の第3の部分画像が印刷される。第1のシート9がセグメントEにおいて完全に印刷されると、印刷終了後に圧胴1は再び制動され、これに対してブランケット胴2,3と版胴4,5とは同期的に連続回転する。図2.11において900°の機械角度で示したように、第1のシート9は排紙装置24のチェングリッパシステム27に引き渡される。これに対してまだ印刷されていないシート9がセグメントEにおいてグリッパシステム8に供給される。したがってシート9を完成するのに、圧胴1は2周回転する必要がある。図2.12および図2.13には、990°および1080°の機械角度で、1/2印刷面分のブランケット胴2,3の連続回転を示した。1080°の機械角度で、圧胴1は再び隣接するブランケット胴2,3の回転速度に加速されるので、圧胴1の3回目の回転が開始される。次いで第2のシート9はセグメントFにおいてイエロー色の第4の部分画像で印刷される。第3のシート9は、セグメントEにおいてブラック色の第1の部分画像を受け取る。この移相は、図2.14において1170°の機械角度で示した。圧胴1とブランケット胴2,3もしくは版胴4,5とが同期的に連続回転すると、第2のシート9はセグメントFにおいて完全に印刷される。図2.15において1260°の機械角度で示したように、第2のシート9は、排紙装置24のチェングリッパシステム27に引き渡され、これに対して印刷されていない次のシート9はセグメントFにおいてグリッパシステム8に供給される。
このような形式のサテライト型オフセット印刷機のインキ装置は、従来慣用で領域ごとに作用するインキ調量エレメントを備えるか、またはアニロックスインキ装置として形成することもできる。
図3には、圧胴1の回転速度経過を示した。制御装置32によって、モータ31は調節され、圧胴1とこれに隣接するブランケット胴2,3との同期走行を有する移相37の横に、圧胴1の制動移相38および加速移相39が存在する。モータ31のための調節信号を形成するために、制御装置32において回転数センサ35,36の信号が処理される。制御装置32およびモータ31は、制動移相38および加速移相39が短時間で進行するように設計されている。
サテライト型オフセット印刷機を示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を0°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を90°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を180°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を270°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を360°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を450°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を540°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を630°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を720°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を810°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を900°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を990°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を1080°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を1170°のステップで示す概略図である。 図1に示したサテライト型オフセット印刷機の移相を1260°のステップで示す概略図である。 機械角度に関する圧胴の速度経過を示す線図である。
符号の説明
1 圧胴、 2,3 ブランケット胴、 4,5 版胴、 6 矢印、 7 溝、 8 グリッパシステム、 9 シート、 10 保持兼緊締装置、 11 被覆体、 12 シート状の版、 13 繰出ローラ、 14 巻取リール、 15 ローラ、 16 インキ着けローラ、 17 画像形成装置、 18 給紙装置、 19 スタック、 20 吸着ヘッド、 21 給紙台、 22 スインググリッパ、 23 供給ドラム、 24 排紙装置、 25,26 変向ローラ、 27 チェングリッパシステム、 28 スタック、 29 ヒータ、 30,31 モータ、 32 制御装置、 33,34 伝動装置、 35,36 回転数センサ、 37 同期走行移相、 38 制動移相、 39 加速移相

Claims (8)

  1. サテライト型オフセット印刷機を駆動する方法であって、
    版胴と、該版胴に対応配置されたブランケット胴とが、同期的に駆動するようにし、版胴の、周方向に位置するセグメントと、ブランケット胴の、周方向に位置するセグメントとが、位置正確に転動し合うようにし、ならびにブランケット胴の、周方向に位置するセグメントと、該ブランケット胴と協働する圧胴の、周方向に位置するセグメントとが、位置正確に転動し合うようにする方法において、
    圧胴(1)が完全に1回転する度に、圧胴(1)を制動して、ブランケット胴(2,3)が周方向(6)でみて少なくとも1つのセグメント長さ分圧胴(1)よりも先行するようにし、ブランケット胴(2,3)が少なくとも1つのセグメント長さ分圧胴(1)よりも先行すると、圧胴(1)を加速して、圧胴(1)とブランケット胴(2,3)とを同期的に駆動することを特徴とする、サテライト型オフセット印刷機を駆動する方法。
  2. ブランケット胴(2,3)の複数のセグメント(A,B,C,D)の間に存在する溝(7)が圧胴(1)に対向すると、圧胴(1)を制動して、ブランケット胴(2,3)が周方向(6)でみて少なくとも1つのセグメント長さ分圧胴(1)よりも先行するようにする、請求項1記載の方法。
  3. サテライト型オフセット印刷機であって、
    圧胴が設けられており、該圧胴が、シートに印刷を行うための少なくとも2つのサテライト型印刷ユニットと協働するようになっており、
    前記各印刷ユニットが、少なくとも1つのブランケット胴と、インキ装置の設けられた少なくとも1つの版胴とを備えており、
    圧胴、ブランケット胴および版胴が、周方向に位置する同じ長さのセグメントを備えており、
    圧胴に対してシートを供給しかつ排出するための装置が設けられており、
    胴のための少なくとも1つの駆動装置が設けられている形式のものにおいて、
    圧胴(1)と、版胴(4,5)とが、同期的に駆動可能になっており、
    圧胴(1)の駆動が、ブランケット胴(2,3)および版胴(4,5)の駆動とは無関係に制御可能になっており、
    ブランケット胴(2,3)が回転する間に、圧胴(1)の速度が可変になっており、圧胴(1)が完全に1回転する度に、圧胴(1)が制動され、ブランケット胴(2,3)が周方向(6)でみて少なくとも1つのセグメント長さ分圧胴(1)よりも先行するようになっていて、ブランケット胴(2,3)が少なくとも1つのセグメント長さ分圧胴(1)よりも先行すると、圧胴(1)が加速され、圧胴(1)とブランケット胴(2,3)とが同期的に駆動されるようになっていることを特徴とする、サテライト型オフセット印刷機。
  4. 圧胴(1)の軸線と、該圧胴(1)に対応配置されたブランケット胴(2,3)の軸線とが、1水平面(h)上で互いに平行に位置する、請求項3記載のサテライト型オフセット印刷機。
  5. 印刷ユニットの版胴(4,5)の軸線と、ブランケット胴(2,3)の軸線とが、前記水平面(h)に対して実質的に垂直に位置する1平面(v)上で互いに平行に位置する、請求項4記載のサテライト型オフセット印刷機。
  6. 版胴(4,5)とブランケット胴(2,3)とが、共通の1つのモータ(30)によって駆動可能になっている、請求項3記載のサテライト型オフセット印刷機。
  7. 圧胴(1)に、個別的な駆動装置(31,34)が対応配置されている、請求項3記載のサテライト型オフセット印刷機。
  8. 版胴(4,5)とブランケット胴(2,3)と圧胴(1)とが、それぞれ同じ長さの2つのセグメント(A,B,C,D,E,F,G,H,I,J)を備えている、請求項3記載のサテライト型オフセット印刷機。
JP2005363311A 2004-12-16 2005-12-16 サテライト型オフセット印刷機を駆動する方法およびサテライト型オフセット印刷機 Expired - Fee Related JP4838577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004060524.6 2004-12-16
DE102004060524 2004-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006168368A JP2006168368A (ja) 2006-06-29
JP4838577B2 true JP4838577B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=36594093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363311A Expired - Fee Related JP4838577B2 (ja) 2004-12-16 2005-12-16 サテライト型オフセット印刷機を駆動する方法およびサテライト型オフセット印刷機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7240613B2 (ja)
JP (1) JP4838577B2 (ja)
CN (1) CN100513168C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106393955B (zh) * 2016-08-30 2019-06-07 陕西北人印刷机械有限责任公司 电子束固化油墨或普通油墨用可变尺寸卫星式胶印机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469787A (en) 1994-03-15 1995-11-28 Heath Custom Press, Inc. Multi-color printing press
JPH10286938A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置
DE19732330C2 (de) * 1997-07-28 2001-04-19 Koenig & Bauer Ag Antrieb für eine Druckeinheit
DE19756796A1 (de) 1997-12-19 1999-07-22 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Bedrucken von Bogen im Schön- und Widerdruck sowie Schöndruck
US6070529A (en) * 1999-03-31 2000-06-06 Stevens International, Inc. Printing press with registration control
JP2001158078A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Ryobi Ltd 多色刷オフセット印刷機
US20030061952A1 (en) * 2001-09-29 2003-04-03 Volkmar Schwitzky Printing machine with image formation on the printing plate
US6868781B2 (en) * 2002-03-04 2005-03-22 Joseph G. Dagher Color printing press
DE10259496A1 (de) 2002-08-27 2004-03-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Rotationsdruckmaschine zum mehrfarbigen Drucken auf einen Bedruckstoff

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006168368A (ja) 2006-06-29
US20060130681A1 (en) 2006-06-22
US7240613B2 (en) 2007-07-10
CN100513168C (zh) 2009-07-15
CN1796107A (zh) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8141489B2 (en) Variable cutoff printing unit and method of printing
US5909708A (en) Sheet-fed offset rotary printing machine
JPH10510490A (ja) 枚葉紙オフセット輪転印刷機
JPH0241413B2 (ja)
JP2012071605A (ja) 可変カットオフ印刷機及びダブル印刷のための方法
JP3156006U (ja) 枚葉紙の両面に印刷するための枚葉紙オフセット印刷機
JP4838577B2 (ja) サテライト型オフセット印刷機を駆動する方法およびサテライト型オフセット印刷機
JP2000326482A (ja) 2ウェブ式オフセット印刷機及び2つのウェブを印刷する方法
US8181575B2 (en) Method of variable cutoff printing in a press having a common blanket cylinder
JP5335071B2 (ja) 無限可変カットオフ印刷機
RU2156696C2 (ru) Листовая ротационная машина для офсетной печати
JP3708410B2 (ja) 多色刷り孔版印刷装置
US8291821B2 (en) Infinitely variable cutoff printing press with constant speed plate cylinder and inker
JP6150600B2 (ja) オフセット印刷方法
JP4461079B2 (ja) 印刷機およびそのニップ圧確認方法
US8161874B2 (en) Variable cutoff printing unit with belt blanket and method of printing
JPS6018363A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH09234855A (ja) グラビア印刷機
JPH0773907B2 (ja) 多色オフセツト印刷機
JPH10129100A (ja) 孔版印刷機および孔版による印刷方法
JP2008238446A (ja) オフセット印刷方法
JPS6353078A (ja) 多色印字装置
JPH03286863A (ja) 多重印刷装置
JP2010247342A (ja) 印刷機および印刷機の制御方法
MXPA96004776A (en) Multi-print press

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees