JP4834878B2 - Vr型冗長系レゾルバ構造 - Google Patents

Vr型冗長系レゾルバ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4834878B2
JP4834878B2 JP2005370655A JP2005370655A JP4834878B2 JP 4834878 B2 JP4834878 B2 JP 4834878B2 JP 2005370655 A JP2005370655 A JP 2005370655A JP 2005370655 A JP2005370655 A JP 2005370655A JP 4834878 B2 JP4834878 B2 JP 4834878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
annular stator
magnetic
annular
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005370655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007171041A (ja
Inventor
和之 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2005370655A priority Critical patent/JP4834878B2/ja
Publication of JP2007171041A publication Critical patent/JP2007171041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834878B2 publication Critical patent/JP4834878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、VR型冗長系レゾルバ構造に関し、特に、互いに直径が異なる一対の輪状ステータ間にロータを配設し、このロータの内周と外周に第1、第2磁気曲線形状部を形成し、ロータを共通として極薄形の冗長系のレゾルバ信号を得るようにするための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種のレゾルバとしては、例えば、特許文献1にも示されているが、冗長系のレゾルバを構成する場合は、図4で示されるように、回転軸1に対して、前述の特許文献1に開示されたレゾルバを、軸方向に沿って互いに接近させて一対並設させていた。
すなわち、図4において符号1で示されるものは回転軸であり、この回転軸1上には第1、第2レゾルバ2,3が軸方向に沿って互いに独立した状態で設けられている。
前記第1レゾルバ2には、鉄心のみからなる周知のVR(バリアブルリラクタンス)型の第1ロータ4が設けられている。
前記第1ロータ4の外周側には、第1ステータコイル5を有する第1輪状ステータ鉄心6が同軸配置されている。
前記第2レゾルバ3には、鉄心のみからなる周知のVR型の第2ロータ7が設けられている。
前記第2ロータ7の外周側には、第2ステータコイル8を有する第2輪時ステータ鉄心9が同軸配置されている。
前述の構成において、回転軸1を回転させると、前記第1、第2レゾルバ2,3は、全く同一構造にて構成されているため、第1、第2ステータコイル5,8の各出力巻線(図示せず)からは、全く同じ角度信号(レゾルバ信号)が出力され、二重冗長系を構成している。
米国特許第6,028,383号明細書
従来の二重冗長系のレゾルバは、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、同一回転軸上に、全く同一の一対のレゾルバを並設しなければならず、そのため、軸方向の厚さを薄くして、偏平型の構成を得ることは不可能で、軽薄短小化の構成の要望に応えることは困難であった。
本発明によるVR型冗長系レゾルバ構造は、全体形状が輪状をなし外方へ向けて突出する複数の第1磁極に第1ステータコイルが巻回されてなる第1輪状ステータ鉄心と、前記第1輪状ステータ鉄心の外側で前記第1輪状ステータ鉄心よりも大径でかつ内方へ向けて突出する複数の第2磁極に第2ステータコイルが巻回されてなる第2輪状ステータ鉄心と、前記第1、第2輪状ステータ鉄心間に回転自在に設けられロータコイルを有しないロータと、前記ロータの内周に形成された第1磁気曲線形状部と、前記ロータの外周に形成された第2磁気曲線形状部とを備え、前記第1磁気曲線形状部にはV型の複数の凹部と複数の直線部が交互に形成され、前記第2磁気曲線形状部には、複数の凸部と凹部が交互に形成され、前記ロータは、前記第1、第2輪状ステータ鉄心に対して共用されている構成であり、また、前記第1輪状ステータ鉄心は、前記第1輪状ステータ鉄心の軸孔を貫通する固定軸に固定されている構成であり、また、前記第1、第2輪状ステータ鉄心及びロータは、同一水平面上に位置している構成である。
本発明によるVR型冗長系レゾルバ構造は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、同軸状に設けられた大径と小径の輪状ステータ鉄心の間にアウターとインナー共通のロータを設け、ロータの外周と内周の各磁気曲線形状を用いて冗長系を構成しているため、一対の独立したレゾルバを有しているにも拘わらず、軸方向における厚さは従来の約半分以下となり、大幅な薄形化を達成することができる。
本発明は、互いに直径が異なる一対の輪状ステータ間にロータを配設し、このロータの内周と外周に第1、第2磁気曲線形状部を形成し、ロータを共通として極薄形の冗長系のレゾルバ信号を得るようにしたVR型冗長系レゾルバ構造を提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明によるVR型冗長系レゾルバ構造の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には、同一符号を用いて説明する。
図1から図3において、符号6で示されるものは、全体形状が輪状をなし第1ステータコイル5を有すると共に軸孔6aに固定軸6bが貫通して設けられた第1輪状ステータ鉄心であり、この第1輪状ステータ鉄心6は前記固定軸6bに固定されているが、固定軸6bに限ることなく、装置等の固定部材(図示せず)でもよい。
前記第1輪状ステータ鉄心6の外周位置には、この第1輪状ステータ鉄心6と同軸状でかつ図示しない装置等の固定部材に固定される第2輪状ステータ鉄心9が配設されており、この第2輪状ステータ鉄心9には第2ステータコイル8が設けられ、前記各ステータコイル5,8はリード線5a,8aを介して外部に接続されている。
前記第1輪状ステータ鉄心6の外周側には、外方へ向けて突出する複数の第1磁極6Aを一体に有し、前記第2輪状ステータ鉄心9の内周側には、内方へ向けて突出する複数の第2磁極9Aを一体に有している。
前記各輪状ステータ鉄心6,9間には、図示しない装置等の被回転検出部材に接続され回転自在な輪状のロータ4が配設されている。
前記ロータ4は、図3及び図4で示されるように、その内周には第1磁気曲線形状部20が形成され、その外周には第2磁気曲線形状部21が形成されている。
前記第1磁気曲線形状部20は、V型をなす複数の凹部20aと複数の直線部20bが交互に形成され、前記第1磁気曲線形状部20と前記第1輪状ステータ鉄心6との組合わせにより第1レゾルバ2が形成されている。
前記第2磁気曲線形状部21は、複数の凸部21aと凹部21bが交互に形成され、前記第2磁気曲線形状部21と前記第2輪状ステータ鉄心9との組合わせにより第2レゾルバ3が形成されている。
従って、前記ロータ4は、前記第1、第2レゾルバ2,3に対して共用として用いられ、1個のロータ4が各輪状ステータ鉄心6,9に対して共用されている。
次に、前述の構成において、前記ロータ4が図示しない装置等の回転部材に接続された状態で、この回転部材と共にロータ4が回転すると、このロータ4の回転に供って各磁気曲線形状部20,21が回転し、磁気的変化による各ステータコイル5,8からのレゾルバ信号の変化によってロータ4の回転角度が検出される。
本発明は、レゾルバに限らず、シンクロ等へも応用が可能である。
本発明によるVR型冗長系レゾルバ構造を示す断面図である。 図1の要部を示す拡大断面図である。 図1の要部を示す側面図である。 図3のロータのみを示す構成図である。 従来構成の断面図である。
2 第1レゾルバ
3 第2レゾルバ
4 ロータ
5 第1ステータコイル
6 第1輪状ステータ鉄心
6A 第1磁極
6a 軸孔
6b 固定軸
8 第2ステータコイル
9 第2輪状ステータ鉄心
20 第1磁気曲線形状部
20a 凹部
20b 直線部
21 第2磁気曲線形状部
21a 凸部
21b 凹部

Claims (3)

  1. 全体形状が輪状をなし外方へ向けて突出する複数の第1磁極(6A)に第1ステータコイル(5)が巻回されてなる第1輪状ステータ鉄心(6)と、前記第1輪状ステータ鉄心(6)の外側で前記第1輪状ステータ鉄心(6)よりも大径でかつ内方へ向けて突出する複数の第2磁極(9A)に第2ステータコイル(8)が巻回されてなる第2輪状ステータ鉄心(9)と、前記第1、第2輪状ステータ鉄心(6,9)間に回転自在に設けられロータコイルを有しないロータ(4)と、前記ロータ(4)の内周に形成された第1磁気曲線形状部(20)と、前記ロータ(4)の外周に形成された第2磁気曲線形状部(21)とを備え、
    前記第1磁気曲線形状部(20)にはV型の複数の凹部(20a)と複数の直線部(20b)が交互に形成され、前記第2磁気曲線形状部(21)には複数の凸部(21a)と凹部(21b)が交互に形成され、
    前記ロータ(4)は、前記第1、第2輪状ステータ鉄心(6,9)に対して共用されていることを特徴とするVR型冗長系レゾルバ構造。
  2. 前記第1輪状ステータ鉄心(6)は、前記第1輪状ステータ鉄心(6)の軸孔(6a)を貫通する固定軸(6b)に固定されていることを特徴とする請求項1記載のVR型冗長系レゾルバ構造。
  3. 前記第1、第2輪状ステータ鉄心(6,9)及びロータ(4)は、同一水平面上に位置していることを特徴とする請求項1又は2記載のVR型冗長系レゾルバ構造。
JP2005370655A 2005-12-22 2005-12-22 Vr型冗長系レゾルバ構造 Expired - Fee Related JP4834878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370655A JP4834878B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 Vr型冗長系レゾルバ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370655A JP4834878B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 Vr型冗長系レゾルバ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007171041A JP2007171041A (ja) 2007-07-05
JP4834878B2 true JP4834878B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38297789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370655A Expired - Fee Related JP4834878B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 Vr型冗長系レゾルバ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4834878B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185120A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Toshiba Corp レゾルバ
JP3034744B2 (ja) * 1993-12-24 2000-04-17 オークマ株式会社 アブソリュートエンコーダ
JP2005321248A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Fuji Electric Systems Co Ltd 多重レゾルバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007171041A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388066B2 (ja) ブラシレスモータ
JP6627082B2 (ja) 電動機
JP2010110110A (ja) レゾルバ一体型回転電機及びロータコア
JP2011188611A (ja) レゾルバ
JP2009247112A (ja) 磁束干渉低減型冗長系レゾルバ構造
JP5181146B2 (ja) 冗長型レゾルバ
JP2018110498A (ja) 回転型差動変圧器
JP4834878B2 (ja) Vr型冗長系レゾルバ構造
US9441942B2 (en) Resolver and multiple-rotation detector
JP2007221877A (ja) 磁石回転子
JP2008104297A (ja) 角度検出器用ステータ構造
JP5070464B2 (ja) 冗長系回転型有限角度検出器
JP5995885B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2013062973A (ja) レゾルバの固定子
JP6284908B2 (ja) ステータ及びそれを用いたレゾルバ
JP6393229B2 (ja) ステータおよびレゾルバ
US9013178B2 (en) Resolver
JP2009213253A (ja) 円筒型リニアモータのコア付ステータ構造
JP2005321248A (ja) 多重レゾルバ装置
JP5764785B2 (ja) セグメントレゾルバ
JP2008116353A (ja) フレキシブル基板レゾルバ
JP5531174B2 (ja) 2サイクル型の第1、第2チャンネルからなるタンデム型の角度検出器
JP2008175553A (ja) 角度検出器
JP2012173094A (ja) レゾルバ
JP2009002749A (ja) 回転型有限角度検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees