JP5764785B2 - セグメントレゾルバ - Google Patents

セグメントレゾルバ Download PDF

Info

Publication number
JP5764785B2
JP5764785B2 JP2011089227A JP2011089227A JP5764785B2 JP 5764785 B2 JP5764785 B2 JP 5764785B2 JP 2011089227 A JP2011089227 A JP 2011089227A JP 2011089227 A JP2011089227 A JP 2011089227A JP 5764785 B2 JP5764785 B2 JP 5764785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
segment
outer peripheral
peripheral surface
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011089227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012220443A (ja
Inventor
和之 石橋
和之 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2011089227A priority Critical patent/JP5764785B2/ja
Publication of JP2012220443A publication Critical patent/JP2012220443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5764785B2 publication Critical patent/JP5764785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、セグメントレゾルバに関し、特に、ロータコアの軸方向に沿って配設した一対の磁極間にスロットを有することにより、磁束の流れを各スロット毎に完結することによって、磁束の流れを安定させるための新規な改良に関する。
従来、用いられていたレゾルバとしては、例えば、特許文献1に開示されている構成があるが、このレゾルバの輪状ステータの一部をカットし、ロータの外周面に対応する所定角度範囲のみを残したセグメントステータコアを用いた構成が、図4に示されるように、特許文献2として開示されている。
すなわち、図4において符号1で示されるものは、バリアブルリラクタンス型のロータコア2に対応して所定角度範囲のみの形状からなるセグメントステータコアであり、このセグメントステータコア1の内面1aには、内方へ向けて突出する複数の磁極3が所定の角度間隔で設けられている。
前記各磁極3には、図示しない絶縁カバーを介してステータ巻線4が設けられ、前記ロータコア2の軸心位置は、前記セグメントステータコア1の軸心位置からずらせて設定されていることにより、偏心して配設されている。
尚、前記ステータ巻線4は、周知のように、図示しない励磁巻線と出力巻線の組合せによって構成されている。
従って、前述の従来構成において、前記ロータコア2が回転すると、このロータコア2の外周2aと各磁極3との間のギャップにおけるギャップパーミアンスが変化し、このギャップパーミアンスの変化による各磁極3の磁束の変化による出力電圧の変化を検出することによってロータコア2の回転角度等を検出していた。
特開2002−168652号公報
従来のセグメントレゾルバは、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、セグメントステータコア1が所定の角度範囲に対応しているのみであるため、各磁極3とロータコア2との間で流れる磁束流れAは、セグメントステータコア1の両端以外のスロット1Aでは磁束流れAが完結して正常な流れとなるが、セグメントステータコア1の両端のスロット1Bにおいては、磁束流れBで示されるように、磁束の流れのバランスが悪くなり、前記磁束流れAのように磁束の流れが完結せず、回転角度検出の精度に対する悪影響が大であった。
本発明によるセグメントレゾルバは、ロータコア2の外周面2aに接近した状態で配設されたステータコアと、前記ステータコアに設けられたステータ巻線4と、を備え、前記ステータコアは前記ロータコア2の外周面2aの一部の角度範囲θのみに対応して配設されたセグメントステータコア1よりなり、
前記セグメントステータコア1は、前記外周面2aの軸方向Cに沿って互いに離間して設けられた一対の磁極3間に形成された第1スロット1Aを有する1個のSIN出力用ステータコア1Mと、前記外周面2aの軸方向Cに沿って互いに離間して設けられた一対の磁極3間に形成された第2スロット1Cを有する1個のCOS出力用ステータコア1Nと、前記SIN出力用ステータコア1Mと前記COS出力用ステータコア1Nとを接続するための接続体10と、からなり、前記各スロット1A,1C毎に磁束の流れAが完結するようにして二相の出力を得るようにしたセグメントレゾルバにおいて、
前記SIN出力用ステータコア1Mと前記COS出力用ステータコア1Nは、全体形状がコ字形よりなり、前記ロータコア2は、前記外周面2aに円周方向2Bに沿って形状が変化する凹凸面2Aを有するバリアブルリラクタンス型ロータよりなり、前記SIN出力用ステータコア1Mと前記COS出力用ステータコア1Nとは全く同一形状に形成され、前記接続体10は前記SIN出力用ステータコア1Mと前記COS出力用ステータコア1N間に位置している構成である。
本発明によるセグメントレゾルバは、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、ロータコアの外周面に接近した状態で配設されたステータコアと、前記ステータコアに設けられたステータ巻線と、を備え、前記ステータコアは前記ロータコアの外周面の一部の角度範囲のみに対応して配設されたセグメントステータコアよりなるセグメントレゾルバにおいて、前記セグメントステータコアは、前記外周面の軸方向に沿って互いに離間して設けられた一対の磁極間に形成された第1スロットを有する1個のSIN出力用ステータコアと、前記外周面の軸方向に沿って互いに離間して設けられた一対の磁極間に形成された第2スロットを有する1個のCOS出力用ステータコアと、前記SIN出力用ステータコアと前記COS出力用ステータコアとを接続するため前記SIN,COS出力用ステータコア間に位置する1個の接続体と、からなり、前記各スロット毎に磁束の流れが完結することにより、各スロットの磁束量の不均一化を解消することができ、更に、円周方向にステータコアを設置するのに必要なスペースを大幅に低減することが可能となり、レゾルバの塔載位置の制約が厳しい構成への適用が広がり、セグメントレゾルバのメンテナンス性の向上に大きく貢献できる。
また、前記SIN出力用ステータコアと前記COS出力用ステータコアは、全く同一形状で全体形状がコ字形よりなることにより、セグメントステータコアの形状を必要最小限の構成とすることができ、セグメントレゾルバの全体形状を大幅に小型化できる。
また、前記ロータコアは、前記外周面に円周方向に沿って形状が変化する凹凸面を有するバリアブルリラクタンス型ロータよりなることにより、巻線の少ない、かつ、構造が簡単で安価な構成を得ることができる。
本発明によるセグメントレゾルバの全体構成を示す斜視図である。 図1の要部の断面図である。 図1の拡大平面図である。 従来のセグメントレゾルバを示す要部の平面図である。
本発明は、ロータコアの軸方向に沿って配設した一対の磁極間にスロットを有することにより、磁束の流れを各スロット毎に完結することによって、磁束の流れを安定させるようにしたセグメントレゾルバを提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明によるセグメントレゾルバの好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は、同等部分には同一符号を付して説明する。
図1において、符号2で示されるものは、周知のバリアブルリラクタンス(VR)型のロータコアであり、このロータコア2の外周面2aには、所要の軸倍角(nX)で検出するための円周方向2Bに沿って形状が変化する凹凸面2Aが形成されている。
前記ロータコア2の外周面2aに接近する近傍位置には、1個のSIN出力用ステータコア1Mと1個のCOS出力用ステータコア1Nとを有するセグメントステータコア1が配設されている。
前記各ステータコア1Mと1Nは、全く同一形状に構成され、図1及び図2に示されるように、全体形状がコ字形に形成され、その両端に一対の磁極3が互いに離間して一体に形成されている。
前記各磁極3には、周知のように、励磁巻線4a及び出力巻線4bとからなるステータ巻線4が巻回され、各磁極3の先端面3aは前記ロータコア2の外周面2aに接近して配設されている。
前記各ステータコア1M,1Nは、図1及び図2で示されるように、各1個よりなると共に一対の各磁極3間に1個の第1又は第2スロット1A又は1Cが形成され、各ステータコア1M、1Nの長さ方向Lはロータコア2の軸方向Cに沿って設けられている。
前記各ステータコア1M,1Nは、図3で示されるように、各ステータコア1M,1N間に位置している長手形状の接続体10で互いにロータコア2の円周方向2Bに沿って離間した状態で接続されており、前記各ステータコア1M,1Nと接続体10とは、図3のように、セグメントレゾルバ11を平面的にみた場合、全体形状がコ字形をなしており、前記セグメントステータコア1は、ロータコア2の外周面2aの一部の角度範囲θのみに対応して配設されている。
前述の構成において、本発明のセグメントレゾルバ11を作動させる場合、前記ステータ巻線4の励磁巻線4aに励磁信号を印加して発生する磁束流れAは、図2で示されるように、各ステータコア1M,1Nの各スロット1A,1C毎にループを描いて流れることにより完結し、ロータコア2の回転に供い変化する磁束流れAの強弱変化を出力巻線4bによって二相の出力電圧として検出し、周知のように、ロータコア2の回転角度の検出を行うことができる。
尚、前述の二相に構成されたセグメントステータコア1を、前記ロータコア2の外周面2aの円周方向に沿って複数個配設することにより、多重冗長系のセグメントレゾルバ11を構成することができる。また、複数個用いることのメリットとして高精度化に貢献する。
本発明によるセグメントレゾルバは、1XからnXまでのセグメントレゾルバ及び冗長系のセグメントレゾルバを簡単に構成することができる。
1 セグメントステータコア
1a 内面
1A,1C 第1、第2スロット
1M SIN出力用ステータコア
1N COS出力用ステータコア
L 長さ方向
C 軸方向
A 磁束流れ
2 ロータコア
2a 外周面
2B 円周方向
3 磁極
3a 先端面
4 ステータ巻線
4a 励磁巻線
4b 出力巻線
10 接続体
11 セグメントレゾルバ
θ 角度範囲

Claims (1)

  1. ロータコア(2)の外周面(2a)に接近した状態で配設されたステータコアと、前記ステータコアに設けられたステータ巻線(4)と、を備え、前記ステータコアは前記ロータコア(2)の外周面(2a)の一部の角度範囲(θ)のみに対応して配設されたセグメントステータコア(1)よりなり、
    前記セグメントステータコア(1)は、前記外周面(2a)の軸方向(C)に沿って互いに離間して設けられた一対の磁極(3)間に形成された第1スロット(1A)を有する1個のSIN出力用ステータコア(1M)と、前記外周面(2a)の軸方向(C)に沿って互いに離間して設けられた一対の磁極(3)間に形成された第2スロット(1C)を有する1個のCOS出力用ステータコア(1N)と、前記SIN出力用ステータコア(1M)と前記COS出力用ステータコア(1N)とを接続するための接続体(10)と、からなり、前記各スロット(1A,1C)毎に磁束の流れ(A)が完結するようにして二相の出力を得るようにしたセグメントレゾルバにおいて、
    前記SIN出力用ステータコア(1M)と前記COS出力用ステータコア(1N)は、全体形状がコ字形よりなり、前記ロータコア(2)は、前記外周面(2a)に円周方向(2B)に沿って形状が変化する凹凸面(2A)を有するバリアブルリラクタンス型ロータよりなり、前記SIN出力用ステータコア(1M)と前記COS出力用ステータコア(1N)とは全く同一形状に形成され、前記接続体(10)は前記SIN出力用ステータコア(1M)と前記COS出力用ステータコア(1N)間に位置していることを特徴とするセグメントレゾルバ。
JP2011089227A 2011-04-13 2011-04-13 セグメントレゾルバ Active JP5764785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011089227A JP5764785B2 (ja) 2011-04-13 2011-04-13 セグメントレゾルバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011089227A JP5764785B2 (ja) 2011-04-13 2011-04-13 セグメントレゾルバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012220443A JP2012220443A (ja) 2012-11-12
JP5764785B2 true JP5764785B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=47272094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011089227A Active JP5764785B2 (ja) 2011-04-13 2011-04-13 セグメントレゾルバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5764785B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4336070B2 (ja) * 2001-10-10 2009-09-30 株式会社アミテック 回転型位置検出装置
JP2005055183A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Tamagawa Seiki Co Ltd セグメント型レゾルバ及びリニアレゾルバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012220443A (ja) 2012-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9083226B2 (en) Brushless motor
US10862353B2 (en) Axial gap motor rotor and axial gap motor
JP6083059B2 (ja) 永久磁石式回転機の回転子構造
US20060043815A1 (en) Variable-reluctance resolver and multi-resolver using same
JP6390506B2 (ja) 回転電機のロータ
JP6388066B2 (ja) ブラシレスモータ
JP4713348B2 (ja) 永久磁石型同期モータ
JP2008187841A (ja) 電機子コア、電機子、及びモータ、並びに電機子コアの製造方法
JP5571480B2 (ja) モータの製造方法
JP2008131679A (ja) ステータの製造方法及びステータ
JP2009247112A (ja) 磁束干渉低減型冗長系レゾルバ構造
JP2018133989A (ja) ステータ構造およびレゾルバ
JP5296856B2 (ja) ステータの製造方法
JP5994063B2 (ja) セグメント型レゾルバ
JP2009281818A (ja) 冗長型レゾルバ
JP5764785B2 (ja) セグメントレゾルバ
JP5314115B2 (ja) レゾルバ
JP2013005564A (ja) ブラシレスモータ
JP6284908B2 (ja) ステータ及びそれを用いたレゾルバ
JP5758835B2 (ja) バリアブルリラクタンス型レゾルバの設計方法
JP6393229B2 (ja) ステータおよびレゾルバ
JP6313243B2 (ja) 可変リラクタンス型レゾルバ
JP5205607B2 (ja) レゾルバ構造
JP2011151973A (ja) 固定子のインシュレータおよびモータ
JP6095462B2 (ja) 回転電機の電機子、回転電機、および回転電機の電機子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250