JP4832571B2 - 絶縁電源付きアナログマルチプレクサ - Google Patents

絶縁電源付きアナログマルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP4832571B2
JP4832571B2 JP2009511791A JP2009511791A JP4832571B2 JP 4832571 B2 JP4832571 B2 JP 4832571B2 JP 2009511791 A JP2009511791 A JP 2009511791A JP 2009511791 A JP2009511791 A JP 2009511791A JP 4832571 B2 JP4832571 B2 JP 4832571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
transformer
analog signal
drive
primary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009511791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008133081A1 (ja
Inventor
成一 斉藤
慶洋 明星
浩主 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009511791A priority Critical patent/JP4832571B2/ja
Publication of JPWO2008133081A1 publication Critical patent/JPWO2008133081A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832571B2 publication Critical patent/JP4832571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/002Switching arrangements with several input- or output terminals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/002Switching arrangements with several input- or output terminals
    • H03K17/005Switching arrangements with several input- or output terminals with several inputs only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/689Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit
    • H03K17/691Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit using transformer coupling
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/206Switches for connection of measuring instruments or electric motors to measuring loads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2506Arrangements for conditioning or analysing measured signals, e.g. for indicating peak values ; Details concerning sampling, digitizing or waveform capturing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/122Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages
    • H03M1/1225Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/124Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
    • H03M1/1245Details of sampling arrangements or methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

この発明は、この発明は、センサ等からの複数のアナログ信号をマルチプレクスして収集するアナログ入力装置に関するもので、特に、センサの断線を検出したり、抵抗値をアナログ電圧に変換したりするための絶縁電源付きアナログマルチプレクサに関するものである。
センサからの信号をマルチプレクスして収集する際、センサとセンサ間、及びセンサとマルチプレクサ巻線グラウンドとの間の絶縁を行ない、これらの間の電位差の影響を除去することが行なわれる。そして、これらセンサの断線を検出したり、抵抗値をアナログ電圧に変換したりするための電源についても絶縁することが必要となる。
例えば、特許文献1では、熱電対の断線を検出するため絶縁トランスを介して生成した電源を備えるとともに熱電対の入力端に高抵抗を介して接続することによって、熱電対が断線時には入力がオープンとなって大きな電圧が印加され、それを検出する方法が示されている。
従来のアナログマルチプレクサについて図11から図13までを参照しながら説明する。図11は、従来のアナログ入力装置の構成を示す図である。また、図12は、従来のアナログマルチプレクサの構成を示す図である。さらに、図13は、従来のアナログマルチプレクサの動作を示すタイミングチャートである。
図11において、従来のアナログ入力装置は、アナログ信号入力Va(Va1、Va2、Va3、…、Van)にそれぞれ接続された複数のアナログマルチプレクサ10と、複数の増幅器20と、複数のスイッチ30と、サンプルアンドホールド回路40と、AD変換器50と、図示していないドライブパルス発生回路60とが設けられている。
図12において、従来のアナログマルチプレクサ10は、連続パルス発生回路11と、バッファ14と、整流平滑回路15と、1次巻線に抵抗器R1が接続され、2次巻線に整流平滑回路15が接続されたマルチプレクサ用電源トランスT1と、1次巻線にアナログ信号入力Vaが接続され、2次巻線に増幅器20が接続されたアナログ信号用トランスT2と、1次巻線に抵抗器R2が接続され、2次巻線に抵抗器R5が接続されたドライブ用トランスT3と、ドライブ用トランスT3の2次巻線に接続された電界効果トランジスタFET1と、ドライブパルス発生回路60に接続された電界効果トランジスタFET2と、整流平滑回路15の出力巻線に接続された抵抗器R3、R4とが設けられている。
アナログ信号とグラウンドとの絶縁は、これら各トランスT1、T2、T3により行なう。
つぎに、従来のアナログマルチプレクサの動作について図面を参照しながら説明する。
図12において、ドライブパルス発生回路60で発生されたドライブパルス(図13(a)参照)により電界効果トランジスタFET2をスイッチさせてドライブ用トランスT3を駆動し、このドライブ用トランスT3の2次巻線に接続した電界効果トランジスタFET1をスイッチさせることで、アナログ信号用トランスT2の2次巻線にはアナログ信号入力に応じた振幅をもつパルスが現れる。
このパルスを増幅器20により増幅し、サンプルアンドホールド回路40で所定のタイミングでサンプルアンドホールドしたものをAD変換器50に入力することでアナログデータが収集できる。
また、マルチプレクサ用電源トランスT1の1次巻線にはバッファ14経由で連続パルス発生回路11が接続され、電源用パルス列(連続パルス)がマルチプレクサ用電源トランスT1の2次巻線に現れる。そのパルスを整流平滑回路15で整流平滑することにより直流電圧(図13(c)参照)が得られ、この直流電圧が高抵抗R3およびR4経由でアナログ信号入力の両端に供給される。
アナログ信号入力が断線していないときは、アナログ信号源抵抗が小さいためこの直流電圧に影響を受けずアナログ信号Vaがそのまま入力される。一方、アナログ信号入力が断線したときには、信号源がオープンとなって直流電圧が高抵抗R3およびR4経由で入力され、アナログ信号用トランスT2の2次巻線にはアナログ信号入力より大きなパルス電圧が現れるため断線を検出できる。この動作をタイミングチャートとして示したものが図13である。
特開昭63−113622号公報
上述したような従来の絶縁電源付きアナログマルチプレクサでは、駆動する連続パルスによって電源トランスT1から磁界が発生してアナログ信号用トランスT2と結合するため、アナログ信号にノイズが重畳して高精度のマルチプレクサによるアナログデータ収集を行なうことが難しかった。また、このノイズの影響を抑えるための方法として、トランス全体をシールドで囲うとともに配線との間の結合をなくすことで改善を図る方法もあるが、改善に限界があるとともにシールド処理によるコスト増大および配線間結合を避けるための寸法が増大するという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、トランス全体を囲うシールドを必要とせず、また、高密度な配置配線としても容易に高精度なアナログデータ収集を可能とする絶縁電源付きアナログマルチプレクサを得るものである。
この発明に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサは、1次巻線に第1の半導体スイッチ経由でアナログ信号を入力し、前記第1の半導体スイッチをOFF/ON駆動することによって2次巻線に前記アナログ信号を振幅とするパルスを発生するアナログ信号用トランスと、1次巻線に第2の半導体スイッチ経由でドライブパルスを入力し、2次巻線に前記第1の半導体スイッチをOFF/ONするパルスを発生するドライブ用トランスと、前記ドライブパルスのパルス幅よりも広いパルス幅を有するインヒビットパルスを生成するインヒビット生成回路と、前記ドライブパルスのパルス幅よりも狭いパルス幅の連続パルスを発生する連続パルス発生回路と、前記インヒビット生成回路からのインヒビットパルス及び前記連続パルス発生回路からの連続パルスの論理積をとって電源トランスの1次巻線を駆動する電源用パルス列を得るアンドゲートと、前記電源トランスの2次巻線に接続され、前記電源用パルス列に応じた直流電圧を得て、高抵抗経由で前記アナログ信号用トランスの1次巻線に前記直流電圧を印加する整流平滑回路とを設けたものである。
この発明に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサは、トランス全体を囲うシールドを必要とせず、また、高密度な配置配線としても容易に高精度なアナログデータ収集を可能とするという効果を奏する。
この発明の実施例1に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの構成を示す図である。 この発明の実施例1に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作を示すタイミングチャートである。 この発明の実施例2に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの構成を示す図である。 この発明の実施例2に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの整流平滑回路及びパルス分離回路の構成を示す図である。 この発明の実施例2に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作を示すタイミングチャートである。 この発明の実施例3に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの構成を示す図である。 この発明の実施例3に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの整流平滑回路及びパルス分離回路の構成を示す図である。 この発明の実施例4に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの構成を示す図である。 この発明の実施例4に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作を示すタイミングチャートである。 この発明の実施例5に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作を示すタイミングチャートである。 従来のアナログ入力装置の構成を示す図である。 従来のアナログマルチプレクサの構成を示す図である。 従来のアナログマルチプレクサの動作を示すタイミングチャートである。
この発明の実施例1から実施例5までについて以下説明する。
この発明の実施例1に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサについて図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施例1に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの構成を示す図である。なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
図1において、この発明の実施例1に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサ10は、ドライブパルスのパルス幅よりも狭いパルス幅の連続パルスを発生する連続パルス発生回路11と、ドライブパルスのパルス幅よりも広いパルス幅を有するインヒビットパルスを生成するインヒビット生成回路12と、インヒビット生成回路12からのインヒビットパルス及び連続パルス発生回路11からの連続パルスの論理積をとって電源トランスT1の1次巻線を駆動する電源用パルス列を得るアンドゲート13と、バッファ14と、電源トランスT1の2次巻線に接続され、電源用パルス列に応じた直流電圧を得て、高抵抗経由でアナログ信号用トランスT2の1次巻線に直流電圧を印加する整流平滑回路15と、1次巻線に抵抗器R1が接続され、2次巻線に整流平滑回路15が接続されたマルチプレクサ用電源トランスT1と、1次巻線にアナログ信号入力Vaが接続され、2次巻線に増幅器20が接続され、1次巻線に電界効果トランジスタFET1経由でアナログ信号を入力し、電界効果トランジスタFET1をOFF/ON駆動することによって2次巻線にアナログ信号を振幅とするパルスを発生するアナログ信号用トランスT2と、1次巻線に抵抗器R2が接続され、2次巻線に抵抗器R5が接続され、1次巻線に電界効果トランジスタFET2経由でドライブパルスを入力し、2次巻線に電界効果トランジスタFET1をOFF/ONするパルスを発生するドライブ用トランスT3と、ドライブ用トランスT3の2次巻線に接続された電界効果トランジスタ(第1の半導体スイッチ)FET1と、ドライブパルス発生回路60に接続された電界効果トランジスタ(第2の半導体スイッチ)FET2と、整流平滑回路15の出力巻線に接続された抵抗器R3、R4とが設けられている。
つぎに、この実施例1に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作について図面を参照しながら説明する。図2は、この発明の実施例1に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作を示すタイミングチャートである。
図1において、アナログ信号Vaが電界効果トランジスタFET1経由でアナログ信号用トランスT2の1次巻線に入力され、電界効果トランジスタFET1をOFF/ON駆動することによってアナログ信号用トランスT2の2次巻線にアナログ信号入力Vaを振幅とするパルスが発生する。
この電界効果トランジスタFET1のOFF/ONは、ドライブ用トランスT3の2次巻線に現れるパルス、すなわちドライブ用トランスT3の1次巻線を駆動する電界効果トランジスタFET2のOFF/ONと同期しており、この電界効果トランジスタFET2の入力に接続されるドライブパルス発生回路60により制御される。
さらに、アナログ信号入力Vaの両端に高抵抗R3およびR4を経由して整流平滑回路15を接続し、アナログ信号が断線した場合には高抵抗R3およびR4を経由して整流平滑回路15から電源電圧が供給され、アナログ信号よりも高い電圧が印加されることで断線が検出できるようにしている。
一方、アナログ信号が断線していない場合には、アナログ信号源抵抗は一般的に小さいため高抵抗R3およびR4からの電流の影響を受けない。この整流平滑回路15は、マルチプレクサ用電源トランスT1の2次巻線に接続され、マルチプレクサ用電源トランスT1の1次巻線を駆動する電源用パルス列によって電圧を発生する。そして、マルチプレクサ用電源トランスT1を駆動するパルス列は、連続パルス発生回路11とインヒビット生成回路12の各出力のAND条件により得られるように構成される。なお、インヒビット生成回路12は、ドライブパルス発生回路60からのドライブパルスを基にインヒビット信号を生成する。
これらのタイミング波形を図2に示す。図2において、インヒビット信号はドライブパルスの両エッジから一定の時間余裕を持つように生成することで連続パルスを休止させ、トランスの偏磁を避けるため間歇動作をさせる。間歇動作であっても、高抵抗によるアナログ信号の断線検出を行なう程度の小電流であれば、電源パルスが供給されているときの整流平滑回路出力V1から、アナログ信号を実際に取り込むホールドタイミングまでの放電による電圧低下があっても十分な電圧V2を確保することができる。
以上の構成について、図11に示す一般的な複数点マルチプレクサ構成をとることにより、絶縁電源を各アナログ点に供給してアナログ信号をマルチプレクスしてアナログデータの収集を行なうことができる。
以上のように、アナログ信号用トランスT2の出力をサンプル状態からホールド状態に移行する際にマルチプレクサ用電源トランスT1を駆動する電源用パルス列が停止した状態にあるため、マルチプレクサ用電源トランスT1とアナログ信号用トランスT2の磁界結合があったとしてもノイズの誘導を避けることができる。これは、熱電対などの微少レベルの入力などノイズの影響を受けやすい場合に特に効果がある。
この発明の実施例2に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサについて図3から図5までを参照しながら説明する。図3は、この発明の実施例2に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの構成を示す図である。
図3において、この発明の実施例2に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサ10は、ドライブパルスのパルス幅よりも狭いパルス幅の連続パルスを発生する連続パルス発生回路11と、ドライブパルスのパルス幅よりも広いパルス幅を有するインヒビットパルスを生成するインヒビット生成回路12と、インヒビット生成回路12からのインヒビットパルス及び連続パルス発生回路11からの連続パルスの論理積をとって間歇パルス列を得るアンドゲート13と、バッファ14と、複合トランスT4の第2の2次巻線に接続され、間歇パルス列に応じた直流電圧を得て、高抵抗経由でアナログ信号用トランスT2の1次巻線に直流電圧を印加する整流平滑回路15と、バッファ16と、複合トランスT4の第1の2次巻線に現れた複合パルスからドライブパルスのみ分離して、アナログ信号用トランスT2の1次巻線に接続された電界効果トランジスタFET1をOFF/ONさせるパルスを生成するパルス分離回路17と、1次巻線にアナログ信号入力Vaが接続され、2次巻線に増幅器20が接続され、1次巻線に電界効果トランジスタFET1経由でアナログ信号を入力し、電界効果トランジスタFET1をOFF/ON駆動することによって2次巻線にアナログ信号を振幅とするパルスを発生するアナログ信号用トランスT2と、1次巻線に抵抗器R1、抵抗器R2が接続され、2次巻線に整流平滑回路15、パルス分離回路17が接続され、電源トランスとドライブ用トランスを兼用し、1次巻線の片側にドライブパルスを入力するとともに、1次巻線のもう一方の片側に間歇パルス列を入力し、第1及び第2の2次巻線にドライブパルスと間歇パルス列が複合した複合パルスを発生する複合トランスT4と、抵抗器R5を経由してパルス分離回路17に接続された電界効果トランジスタ(半導体スイッチ)FET1と、整流平滑回路15の出力巻線に接続された抵抗器R3、R4とが設けられている。
図4は、この発明の実施例2に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの整流平滑回路及びパルス分離回路の構成を示す図である。図4において、整流平滑回路15は、ダイオードD2と、コンデンサCとから構成されている。また、パルス分離回路17は、ダイオードD1と、抵抗器Rとから構成されている。
つぎに、この実施例2に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作について図面を参照しながら説明する。図5は、この発明の実施例2に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作を示すタイミングチャートである。
図3において、アナログ信号Vaが電界効果トランジスタFET1経由でアナログ信号用トランスT2の1次巻線に入力され、この電界効果トランジスタFET1をOFF/ON駆動することによってアナログ信号用トランスT2の2次巻線にアナログ信号入力電圧を振幅とするパルスが発生する部分は上記の実施例1と同様である。
図5(d)に示すような波形が複合トランスT4の2次巻線出力に現れるが、パルス分離回路17のダイオードD1による極性分離作用で負側パルスを抽出して電界効果トランジスタFET1のゲートとソース間にドライブパルスを供給し、電界効果トランジスタFET1を導通させる。なお、負荷抵抗Rは、波形を整える働きをする。また、整流平滑回路15のダイオードD2による極性分離作用で正側パルスを抽出するとともにコンデンサCを充電することで直流電圧を取り出す。この直流電圧により高抵抗R3およびR4経由でアナログ信号入力に給電することによって断線を検出する。
ここで説明する実施例2においては、上述したように、複合トランスT4の1次巻線両端にはドライブパルスおよび電源用間歇パルスが各々印加され、それぞれ重ならないタイミングで複合トランスT4を駆動する。すなわち、ドライブパルス発生回路60からの出力信号が発生したとき電源用間歇パルスは休止状態でバッファ16は“L”の状態にある。そして、複合トランスT4の2次巻線に現れたパルス(ドライブパルスと電源用パルスが複合した複合パルス)からパルス分離回路17によってこのドライブパルスのみ分離し、電界効果トランジスタFET1をOFF/ONさせるパルスを生成する。
一方、複合トランスT4の1次巻線を駆動する電源用パルスは、連続パルス発生回路11とインヒビット生成回路12の各出力のAND条件により得られる間歇パルス列である。そして、電源用パルスが複合トランスT4を駆動する間、ドライブパルスは休止状態でバッファ14は“L”の状態にある。そして、複合トランスT4の2次巻線の整流平滑回路15は、この電源用パルスのみを分離抽出するとともに、整流及び平滑して直流電圧を取り出す働きをする。そして、この得られた直流電圧は高抵抗R3およびR4を経由してアナログ信号入力Vaの両端に供給され、アナログ信号入力の断線を検出可能とする。
図5に、この実施例2におけるタイミングチャートを示す。複合トランスT4の2次巻線出力波形が正方向に電源用パルス、負方向にドライブパルスの成分が現れる。この部分以外の波形は、上記の実施例1と同様である。
この発明の実施例3に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサについて図6及び図7までを参照しながら説明する。図6は、この発明の実施例3に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの構成を示す図である。
図6において、この発明の実施例3に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサ10は、ドライブパルスのパルス幅よりも狭いパルス幅の連続パルスを発生する連続パルス発生回路11と、ドライブパルスのパルス幅よりも広いパルス幅を有するインヒビットパルスを生成するインヒビット生成回路12と、インヒビット生成回路12からのインヒビットパルス及び連続パルス発生回路11からの連続パルスの論理積をとって間歇パルス列を得るアンドゲート13と、バッファ14と、複合トランスT5の2次巻線に接続され、間歇パルス列に応じた直流電圧を得て、高抵抗経由でアナログ信号用トランスT2の1次巻線に直流電圧を印加する整流平滑回路15と、バッファ16と、複合トランスT5の2次巻線に現れた複合パルスからドライブパルスのみ分離して、アナログ信号用トランスT2の1次巻線に接続された電界効果トランジスタFET1をOFF/ONさせるパルスを生成するパルス分離回路17と、1次巻線にアナログ信号入力Vaが接続され、2次巻線に増幅器20が接続され、1次巻線に電界効果トランジスタFET1経由でアナログ信号を入力し、電界効果トランジスタFET1をOFF/ON駆動することによって2次巻線にアナログ信号を振幅とするパルスを発生するアナログ信号用トランスT2と、1次巻線に抵抗器R1、抵抗器R2が接続され、2次巻線に整流平滑回路15、パルス分離回路17が接続され、電源トランスとドライブ用トランスを兼用し、1次巻線の片側にドライブパルスを入力するとともに、1次巻線のもう一方の片側に間歇パルス列を入力し、2次巻線にドライブパルスと間歇パルス列が複合した複合パルスを発生する複合トランスT5と、抵抗器R5を経由してパルス分離回路17に接続された電界効果トランジスタ(半導体スイッチ)FET1と、整流平滑回路15の出力巻線に接続された抵抗器R3、R4とが設けられている。
図7は、この発明の実施例3に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの整流平滑回路及びパルス分離回路の構成を示す図である。図7において、整流平滑回路15は、ダイオードD2と、コンデンサCとから構成されている。また、パルス分離回路17は、ダイオードD1と、抵抗器Rとから構成されている。
つぎに、この実施例3に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作について図面を参照しながら説明する。
図6において、アナログ信号Vaが電界効果トランジスタFET1経由でアナログ信号用トランスT2の1次巻線に入力され、この電界効果トランジスタFET1をOFF/ON駆動することによってアナログ信号用トランスT2の2次巻線にアナログ信号入力電圧を振幅とするパルスが発生する部分は上記の実施例1及び実施例2と同様である。
図5(d)に示すような波形が複合トランスT5の2次巻線出力に現れるが、パルス分離回路17のダイオードD1による極性分離作用で負側パルスを抽出して電界効果トランジスタFET1のゲートとソース間にドライブパルスを供給し、電界効果トランジスタFET1を導通させる。なお、負荷抵抗Rは、波形を整える働きをする。また、整流平滑回路15のダイオードD2による極性分離作用で正側パルスを抽出するとともにコンデンサCを充電することで直流電圧を取り出す。この直流電圧により高抵抗R3およびR4経由でアナログ信号入力に給電することによって断線を検出する。
複合トランスT5の1次巻線には、上述したように、ドライブパルス及び電源用パルスが両端に印加され、それぞれ重ならないタイミングで複合トランスT5を駆動する部分は上記の実施例2と同様である。
この実施例3では、複合トランスT5の2次巻線が1系統のみであり、ドライブパルスと電源用パルスで共用している。複合トランスT5の2次巻線に現れたパルス(ドライブパルスと電源用パルスが複合したパルス)からパルス分離回路17によってこのドライブパルスを分離するとともに、整流平滑回路15により電源用パルスを分離する。
分離したドライブパルスにより電界効果トランジスタFET1をOFF/ONさせ、整流平滑回路15からの直流電圧は高抵抗R3およびR4を経由してアナログ信号入力Vaの両端に接続する。このときのタイミングチャートは、上記の実施例2で説明した図5と同様である。
この発明の実施例4に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサについて図8及び図9を参照しながら説明する。図8は、この発明の実施例4に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの構成を示す図である。
図8において、この発明の実施例4に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサ10は、ドライブパルスのパルス幅よりも狭いパルス幅の連続パルスを発生する連続パルス発生回路11と、電界効果トランジスタFET1を駆動するドライブパルスのパルス幅のみをインヒビットするタイミングを生成するように構成されるインヒビット信号を生成するインヒビット生成回路12と、インヒビット生成回路12からのインヒビット信号及び連続パルス発生回路11からの連続パルスの論理積をとってドライブパルスのパルス幅に対応する期間以外で連続パルス列となるようにした、電源トランスの1次巻線を駆動する間歇パルス列を得るアンドゲート13と、バッファ14と、電源トランスT1の2次巻線に接続され、間歇パルス列に応じた直流電圧を得て、定電流回路18、19経由でアナログ信号用トランスT2の1次巻線に直流電圧を印加する整流平滑回路15と、1次巻線に抵抗器R1が接続され、2次巻線に整流平滑回路15が接続されたマルチプレクサ用電源トランスT1と、1次巻線にアナログ信号入力Vaが接続され、2次巻線に増幅器20が接続され、1次巻線に電界効果トランジスタFET1経由でアナログ信号を入力し、電界効果トランジスタFET1をOFF/ON駆動することによって2次巻線にアナログ信号を振幅とするパルスを発生するアナログ信号用トランスT2と、1次巻線に抵抗器R2が接続され、2次巻線に抵抗器R5が接続され、1次巻線に電界効果トランジスタFET2経由でドライブパルスを入力し、2次巻線に電界効果トランジスタFET1をOFF/ONするパルスを発生するドライブ用トランスT3と、ドライブ用トランスT3の2次巻線に接続された電界効果トランジスタ(第1の半導体スイッチ)FET1と、ドライブパルス発生回路60に接続された電界効果トランジスタ(第2の半導体スイッチ)FET2と、整流平滑回路15の出力巻線に接続された定電流回路18、19と、温度に従って抵抗が変わる測温抵抗体RTDとが設けられている。
つぎに、この実施例4に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作について図面を参照しながら説明する。図9は、この発明の実施例4に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作を示すタイミングチャートである。
図8において,整流平滑回路15から定電流回路18、19を経由して一定電流を測温抵抗体RTDに流すことによって測温抵抗体RTDの抵抗変化をアナログ信号電圧Vaに変換し、その電圧Vaが電界効果トランジスタFET1経由でアナログ信号用トランスT2の1次巻線に入力される。この電界効果トランジスタFET1をOFF/ON駆動することによってアナログ信号用トランスT2の2次巻線にアナログ信号入力電圧を振幅とするパルスが発生する部分は上記の実施例1〜3と同様である。
また、この電界効果トランジスタFET1のOFF/ONをドライブ用トランスT3経由で制御するドライブパルス発生回路60、及びインヒビット生成回路12と連続パルス発生回路11の各出力のAND条件により得られるタイミングで整流平滑回路15が動作する点も上記の実施例1と同様である。
この実施例4においては、整流平滑回路15から定電流回路18、19を経由してこの測温抵抗体RTDの入力に電流を供給する構成としている。このような構成においては、整流平滑回路15からの電圧が極力一定となっていることが望ましく、上記の実施例1の図2(c)に示す間歇動作の電源パルスでは十分安定した電圧を供給することができない。
そこで、この実施例4においては、図9に示すようにドライブパルスが出ている間だけ電源用パルスを停止させ、それ以外のタイミングでは連続したパルスが出力するようにしている。このことによって、整流平滑回路15からの電圧を安定したものとしている。
以上のように、この実施例4においても、上記の実施例1〜3と同様に、アナログ信号用トランスT2の出力をサンプルからホールドに移行する際、マルチプレクサ用電源トランスT1を駆動する電源用パルス列が停止した状態にあるため、電源トランスT1とアナログ信号用トランスT2の磁界結合があったとしてもノイズの誘導を避けることができる。
この発明の実施例5に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサについて図10を参照しながら説明する。図10は、この発明の実施例5に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの動作を示すタイミングチャートである。なお、この発明の実施例5に係る絶縁電源付きアナログマルチプレクサの構成は、上記の実施例4と同様である。
図8において、整流平滑回路15からの電圧を極力一定とする際、定電流回路18、19に流れる電流が大きい場合など大電流に対しては、上記の実施例4の図9に示すような電源パルス停止期間でも十分安定した電圧とならないことがある。
その場合には,図10に示すようにインヒビット生成回路12の出力をドライブパルスより狭いパルスとし、電源パルスの停止時間を短くすることによって整流平滑回路15からの電圧を安定させることが可能である。この場合、サンプルアンドホールド回路40において、実際にホールドするアナログ電圧が電源パルスのノイズによって影響を受けない範囲までインヒビット信号のパルス幅を狭めるものとする。
つまり、インヒビット生成回路12は、サンプルアンドホールド回路40がサンプル状態からホールド状態に遷移するタイミング付近においてインヒビットとなるようなタイミングを生成するように構成され、インヒビット生成回路12からのインヒビット信号と連続パルス発生回路11からの連続パルスとの論理積をとることによって間歇パルス列がサンプル状態からホールド状態に遷移するタイミング付近で停止、それ以外で連続パルス列となる。

Claims (7)

  1. 1次巻線に第1の半導体スイッチ経由でアナログ信号を入力し、前記第1の半導体スイッチをOFF/ON駆動することによって2次巻線に前記アナログ信号を振幅とするパルスを発生するアナログ信号用トランスと、
    1次巻線に第2の半導体スイッチ経由でドライブパルスを入力し、2次巻線に前記第1の半導体スイッチをOFF/ONするパルスを発生するドライブ用トランスと、
    前記ドライブパルスのパルス幅よりも広いパルス幅を有するインヒビットパルスを生成するインヒビット生成回路と、
    前記ドライブパルスのパルス幅よりも狭いパルス幅の連続パルスを発生する連続パルス発生回路と、
    前記インヒビット生成回路からのインヒビットパルス及び前記連続パルス発生回路からの連続パルスの論理積をとって電源トランスの1次巻線を駆動する電源用パルス列を得るアンドゲートと、
    前記電源トランスの2次巻線に接続され、前記電源用パルス列に応じた直流電圧を得て、高抵抗経由で前記アナログ信号用トランスの1次巻線に前記直流電圧を印加する整流平滑回路と
    を備える絶縁電源付きアナログマルチプレクサ。
  2. 1次巻線に半導体スイッチ経由でアナログ信号を入力し、前記半導体スイッチをOFF/ON駆動することによって2次巻線に前記アナログ信号を振幅とするパルスを発生するアナログ信号用トランスと、
    ドライブパルスのパルス幅よりも広いパルス幅を有するインヒビットパルスを生成するインヒビット生成回路と、
    前記ドライブパルスのパルス幅よりも狭いパルス幅の連続パルスを発生する連続パルス発生回路と、
    前記インヒビット生成回路からのインヒビットパルス及び前記連続パルス発生回路からの連続パルスの論理積をとって間歇パルス列を得るアンドゲートと、
    1次巻線の片側に前記ドライブパルスを入力するとともに、前記1次巻線のもう一方の片側に前記間歇パルス列を入力し、第1及び第2の2次巻線に前記ドライブパルスと前記間歇パルス列が複合した複合パルスを発生する複合トランスと、
    前記複合トランスの第1の2次巻線に現れた複合パルスからドライブパルスのみ分離して、前記アナログ信号用トランスの1次巻線に接続された半導体スイッチをOFF/ONさせるパルスを生成するパルス分離回路と、
    前記複合トランスの第2の2次巻線に接続され、前記間歇パルス列に応じた直流電圧を得て、高抵抗経由で前記アナログ信号用トランスの1次巻線に前記直流電圧を印加する整流平滑回路と
    を備える絶縁電源付きアナログマルチプレクサ。
  3. 1次巻線に半導体スイッチ経由でアナログ信号を入力し、前記半導体スイッチをOFF/ON駆動することによって2次巻線に前記アナログ信号を振幅とするパルスを発生するアナログ信号用トランスと、
    ドライブパルスのパルス幅よりも広いパルス幅を有するインヒビットパルスを生成するインヒビット生成回路と、
    前記ドライブパルスのパルス幅よりも狭いパルス幅の連続パルスを発生する連続パルス発生回路と、
    前記インヒビット生成回路からのインヒビットパルス及び前記連続パルス発生回路からの連続パルスの論理積をとって間歇パルス列を得るアンドゲートと、
    1次巻線の片側に前記ドライブパルスを入力するとともに、前記1次巻線のもう一方の片側に前記間歇パルス列を入力し、2次巻線に前記ドライブパルスと前記間歇パルス列が複合した複合パルスを発生する複合トランスと、
    前記複合トランスの2次巻線に現れた複合パルスからドライブパルスのみ分離して、前記アナログ信号用トランスの1次巻線に接続された半導体スイッチをOFF/ONさせるパルスを生成するパルス分離回路と、
    前記複合トランスの2次巻線に接続され、前記間歇パルス列に応じた直流電圧を得て、高抵抗経由で前記アナログ信号用トランスの1次巻線に前記直流電圧を印加する整流平滑回路と
    を備える絶縁電源付きアナログマルチプレクサ。
  4. 前記パルス分離回路は、前記複合トランスからのドライブパルスをダイオードの極性分離機能によって間歇パルス列の除去を行なって前記半導体スイッチの制御入力端子間にドライブパルスを供給する
    請求項2又は3記載の絶縁電源付きアナログマルチプレクサ。
  5. 前記整流平滑回路は、極性分離機能によってドライブパルスの除去を行なって間歇パルス列に応じた直流電圧を得る
    請求項2又は3記載の絶縁電源付きアナログマルチプレクサ。
  6. 1次巻線に第1の半導体スイッチ経由でアナログ信号を入力し、前記第1の半導体スイッチをOFF/ON駆動することによって2次巻線に前記アナログ信号を振幅とするパルスを発生するアナログ信号用トランスと、
    1次巻線に第2の半導体スイッチ経由でドライブパルスを入力し、2次巻線に前記第1の半導体スイッチをOFF/ONするパルスを発生するドライブ用トランスと、
    前記第1の半導体スイッチを駆動するドライブパルスのパルス幅のみをインヒビットするタイミングを生成するように構成されるインヒビット信号を生成するインヒビット生成回路と、
    前記ドライブパルスのパルス幅よりも狭いパルス幅の連続パルスを発生する連続パルス発生回路と、
    前記インヒビット生成回路からのインヒビット信号及び前記連続パルス発生回路からの連続パルスの論理積をとってドライブパルスのパルス幅に対応する期間以外で連続パルス列となるようにした、電源トランスの1次巻線を駆動する間歇パルス列を得るアンドゲートと、
    前記電源トランスの2次巻線に接続され、前記間歇パルス列に応じた直流電圧を得て、定電流回路経由で前記アナログ信号用トランスの1次巻線に前記直流電圧を印加する整流平滑回路と
    を備える絶縁電源付きアナログマルチプレクサ。
  7. 1次巻線に第1の半導体スイッチ経由でアナログ信号を入力し、前記第1の半導体スイッチをOFF/ON駆動することによって2次巻線に前記アナログ信号を振幅とするパルスを発生するアナログ信号用トランスと、
    1次巻線に第2の半導体スイッチ経由でドライブパルスを入力し、2次巻線に前記第1の半導体スイッチをOFF/ONするパルスを発生するドライブ用トランスと、
    前記第1の半導体スイッチを駆動するドライブパルスのパルス幅よりも狭い期間のみをインヒビットするタイミングを生成するように構成されるインヒビット信号を生成するインヒビット生成回路と、
    前記ドライブパルスのパルス幅よりも狭いパルス幅の連続パルスを発生する連続パルス発生回路と、
    前記インヒビット生成回路からのインヒビット信号及び前記連続パルス発生回路からの連続パルスの論理積をとってドライブパルスのパルス幅よりも狭い期間以外で連続パルス列となるようにした、電源トランスの1次巻線を駆動する間歇パルス列を得るアンドゲートと、
    前記電源トランスの2次巻線に接続され、前記間歇パルス列に応じた直流電圧を得て、定電流回路経由で前記アナログ信号用トランスの1次巻線に前記直流電圧を印加する整流平滑回路と
    を備える絶縁電源付きアナログマルチプレクサ。
JP2009511791A 2007-04-19 2008-04-14 絶縁電源付きアナログマルチプレクサ Active JP4832571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009511791A JP4832571B2 (ja) 2007-04-19 2008-04-14 絶縁電源付きアナログマルチプレクサ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110272 2007-04-19
JP2007110272 2007-04-19
JP2009511791A JP4832571B2 (ja) 2007-04-19 2008-04-14 絶縁電源付きアナログマルチプレクサ
PCT/JP2008/057271 WO2008133081A1 (ja) 2007-04-19 2008-04-14 絶縁電源付きアナログマルチプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008133081A1 JPWO2008133081A1 (ja) 2010-07-22
JP4832571B2 true JP4832571B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39925539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511791A Active JP4832571B2 (ja) 2007-04-19 2008-04-14 絶縁電源付きアナログマルチプレクサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7898315B2 (ja)
EP (1) EP2109221B1 (ja)
JP (1) JP4832571B2 (ja)
CN (1) CN101627539B (ja)
WO (1) WO2008133081A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6672742B2 (ja) * 2015-11-26 2020-03-25 株式会社デンソー 信号制御装置
CN106771792B (zh) * 2017-03-29 2023-11-03 株洲中达特科电子科技有限公司 一种机车变流器测试系统
JP6979588B2 (ja) * 2018-02-23 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明光通信装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185769A (ja) * 1975-01-06 1976-07-27 Hitachi Ltd
JPS58147233A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Yokogawa Hokushin Electric Corp アナログ入力装置
JPS6075999A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 株式会社東芝 アナログ入力装置
JPS62144233A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Toshiba Corp アナログ入力装置
JPS63113622A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Toshiba Corp アナログ入力装置
JPH07244561A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Mitsubishi Electric Corp アナログ入力装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899013A (ja) 1981-12-09 1983-06-13 Toshiba Corp アナログ入力装置
JPS6010449B2 (ja) 1982-07-08 1985-03-18 三菱電機株式会社 アナログ−デイジタル変換装置
JPS62242412A (ja) 1986-04-15 1987-10-23 Canon Inc アナログマルチプレクサ回路
CN2277097Y (zh) * 1994-12-29 1998-03-25 中国人民解放军海军工程学院 程控直流稳压电源
US7098719B2 (en) * 2003-10-09 2006-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Multiplexer with clock suppression

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185769A (ja) * 1975-01-06 1976-07-27 Hitachi Ltd
JPS58147233A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Yokogawa Hokushin Electric Corp アナログ入力装置
JPS6075999A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 株式会社東芝 アナログ入力装置
JPS62144233A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Toshiba Corp アナログ入力装置
JPS63113622A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Toshiba Corp アナログ入力装置
JPH07244561A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Mitsubishi Electric Corp アナログ入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2109221B1 (en) 2015-03-18
US20100019828A1 (en) 2010-01-28
US7898315B2 (en) 2011-03-01
EP2109221A4 (en) 2014-04-16
EP2109221A1 (en) 2009-10-14
WO2008133081A1 (ja) 2008-11-06
CN101627539A (zh) 2010-01-13
CN101627539B (zh) 2011-11-23
JPWO2008133081A1 (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI635699B (zh) 返馳式電源供應電路及其sr開關控制電路與功率開關控制電路
CN104052290B (zh) 具有次级到初级消息传送的开关功率变换器
JP2009278718A (ja) 電圧検出回路およびスイッチング電源装置
US8390270B2 (en) Measurement signal coupling device with electrical isolation and electrical equipment unit comprising one such device
TW201249088A (en) Systems and methods for flyback power converters with switching frequency and peak current adjustments
KR101750644B1 (ko) 계측 장치 및 계측 방법
US8378663B2 (en) Current measurement signal device with electrical isolation, electronic trip unit, and circuit breaker comprising one such device
JP4832571B2 (ja) 絶縁電源付きアナログマルチプレクサ
CN103151933B (zh) 开关电源设备
TWI549412B (zh) Fixed on-time switching type switching device
JP4575446B2 (ja) アナログ入力装置
JP2017005974A (ja) 同期整流回路
KR101997519B1 (ko) 디스플레이 패널로부터의 노이즈에 의한 영향 및 공정편차에 따른 에러를 제거하는 터치감지칩
TWI440292B (zh) 切換調節電路及其控制電路、及用於其中的輸入電壓偵測方法
KR102080802B1 (ko) 고전압 인버터의 전압 측정 장치 및 방법
JP2011139596A (ja) 一次側制御用半導体集積回路および直流電源装置
JP4204954B2 (ja) 信号取込み装置、オシロスコープ及び信号取込み方法
JP6941589B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5139767B2 (ja) センサ装置
CN205490106U (zh) 驱动器电路和谐振转换器
JP2020014286A (ja) 電源装置
JP4694524B2 (ja) 絶縁アナログ入力装置
JP2018011173A (ja) デジタルアイソレータ
JP4517718B2 (ja) 電気便座
JP4682798B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250