JP4831914B2 - 未成熟赤血球細胞における核酸の検出用色素及び方法 - Google Patents

未成熟赤血球細胞における核酸の検出用色素及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4831914B2
JP4831914B2 JP2001583158A JP2001583158A JP4831914B2 JP 4831914 B2 JP4831914 B2 JP 4831914B2 JP 2001583158 A JP2001583158 A JP 2001583158A JP 2001583158 A JP2001583158 A JP 2001583158A JP 4831914 B2 JP4831914 B2 JP 4831914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dye composition
reticulocytes
solution
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001583158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003532790A (ja
Inventor
デカ,チランジト
ワイ. リー,ソン
ジー.−ワイ. シェン,ジーン
スジードロ,スティーブン
ツァイ,ツォン−ツェー
グプタ,ラビンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beckman Coulter Inc
Original Assignee
Beckman Coulter Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beckman Coulter Inc filed Critical Beckman Coulter Inc
Publication of JP2003532790A publication Critical patent/JP2003532790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831914B2 publication Critical patent/JP4831914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N2001/302Stain compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/101666Particle count or volume standard or control [e.g., platelet count standards, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は一般的に、蛍光核酸結合色素を使用することによる流動細胞光度測定法による、赤血球細胞における核酸の検出用新規色素、色素組成物、及び方法の分野に関する。より詳しくは、本発明は網状赤血球及び有核の赤血球の計測用試薬及び方法を提供する。
【0002】
発明の背景
赤血球の分析及びその未成熟の予備集団の計測は診断血液学の価値のある成分である。例えば、ヒト末梢血中の網状赤血球、すなわち、未成熟の赤血球の計測は出血、貧血の診断、骨髄移植のモニターにおいて及び化学療法及び血液細胞産生に関する他の障害を経験する患者のモニターに有用である[米国特許第5,360,739;H.Shapiro, Practical Flow Cytometry, 3rd edit, 1995; Wiley−Liss, New York; Davis et al,(1990)Pathobiol.58:99−106;Hoy,(1990)Bailliere’s Clin. Haemat., 3:977−988;H.J.Tanke, Reticulocytes and Mature Erythrocytes in Flow Cytometry in Haematology(1992)Academic Press Ltd., pp. 75−93]。網状赤血球はリボ核酸(RNA)を含むため、RNAに結合する励起可能な色素で染色されると、これらの細胞は好適な波長の光源により照射されたとき蛍光を発する。RNA結合色素はRNAを欠く成熟赤血球(RBCs)から網状赤血球を区別するために使用されてきた。
【0003】
比較的大きな網状赤血球集団の蛍光強度の分布は速くそして信頼できる様式で流動細胞光度測定法により決定されることができ、そして網状赤血球の異なる成熟段階は、RNAの含有量における相違により反映されるように、区別されうる。
赤色−励起可能な色素の使用は、上記色素は比較的費用のかからないダイオード又はHeNeレーザーで励起することにより検出されるので、所望される。しかしながら、ダイオードレーザー及び赤色−励起可能な色素を網状赤血球の高速流動細胞光度測定分析に使用するための、初期の分野におけるはじめの努力は成功ではなかった。Yamamoto,米国特許第5,563,070号は、大量のTO−PRO−3、赤色−励起可能な色素の添加、それに続く30分間のインキュベーションは生きた網状赤血球内のRNAを染色することを示した。しかしながら、上記方法は、サンプル調製時間が長く、そしてそれぞれのサンプルを染色するのに必要とされる大量の色素のために試験当たりの費用が高いので、高いサンプル処理量を必要とする臨床研究室における網状赤血球の日常の分析には実用的でない。
【0004】
チアゾールブルー(TB)と呼ばれる赤色−励起可能な色素は米国特許第4,957,870号において示された。しかしながら、この特許(米国特許第4,957,870号)において示されるように、この色素も約30分間の、長いインキュベーション時間を必要とする。
Akai et al.,米国特許第5,821,127号も、赤色領域における蛍光を介して費用のかからない検出器を用いて網状赤血球を検出することができる蛍光色素の調製を示した。しかしながら、上記サンプルは約40℃の高温でのインキュベーションを必要とする。
【0005】
より最近では、米国特許第5,994,138号は、約35℃の高温での洗剤及びイオノフォアと共の赤色−励起可能な色素の使用を介して網状赤血球を染色することを示した。しかしながら、網状赤血球の染色は環境温度が使用されたとき成功ではなかった。
Fan et. al(米国第5,411,891号、米国第5,360,739号)は色素及び網状赤血球RNAの間の特異的結合定数及び上記色素の透過率はそれぞれの色素で異なり、そしてどんな状況下で特定の色素が赤血球膜を速く通過し、網状赤血球を染色するのか予測することは不可能であることをはっきりと示す。このことはAkai et. al(米国第5,821,127号)によりさらに支持された。
したがって、本分野において、赤色領域で励起可能であり、そして費用のかからない容易に入手可能な赤色−照明装置を使用しうる、色素の使用を介した、室温での細胞内RNAの速い染色を可能にする色素、組成物及び方法の必要性が存在する。さらに、本分野において、赤色−励起可能な色素にのみでなく、青色波長におけるように他の波長で励起可能な色素にも使用できる、色素組成物及び方法の必要性が存在する。そうすることにより、網状赤血球の容易で正確な検出が励起波長の特定の制限なしに達成されうる。
【0006】
網状赤血球に加えて、臨床診断において重要な未成熟の赤血球の他の型は有核の赤血球(NRBCs)である。網状赤血球とは対照的に、NRBCsはDNAを含む。NRBCsは通常脊髄内に起こるが、末梢血中にはない。しかしながら、貧血及び白血病の如きある疾患においては、NRBCsは末梢血にも起こる。したがって、NRBCsを計測することは臨床的に重要である。NRBCsはDNAを含むので、蛍光検出及びNRBCsの計測はこれらの細胞をDNAを認識する色素で染色することにより可能でありうる。したがって、本分野において、NRBCs及び網状赤血球の両方が異なる方法を使用する同じ色素の使用を介して計測されうるように、細胞内DNA及びRNAの両方を染色することができる、色素及び組成物の必要性が存在する。
【0007】
発明の要約
1の局面においては、本発明は群I、群II、及び群IIIとして示される3群の新規色素を提供し:
群Iは以下の一般式:
【化4】
を有し、式中、nは0、1、2又は3であり;RはH、アルキル又はアルコキシ基であり;RはCH(CHOHであり、ここで、mは0、1、2又は3であり;XはO、S又はC(CHであり;RはCH、CH(CH、CHCHOH、アルキル、アルキルスルフォネート又はヒドロキシアルキルであり;そしてBは対陰イオンである;
群IIは以下の一般式:
【化5】
を有し、式中、nは0、1、2又は3であり;R1はH、アルキル又はアルコキシ基であり;R2はCH(CHOAcであり、ここで、mは0、1、2又は3であり;XはO、S又はC(CHであり;RはCH、CH(CH、CHCHOAc、アルキル、アルキルスルフォネート又はヒドロキシアルキルであり;そしてB−は対陰イオンである;
【0008】
そして、
群−IIIは以下の一般式:
【化6】
を有し、式中、nは0、1又は2であり;R1はH、アルキル又はアルコキシ基であり;R2はCH(CHOH又はCHであり;XはO、S又はC(CHであり;Bは対陰イオンであり、そしてR3、R4、R5、R6は特定化合物色素−3〜色素−6についての式により示されるさまざまな置換基である。
【0009】
他の局面においては、本発明は本発明に係る色素を含む試薬及び溶媒を提供する。
さらに他の局面においては、本発明は細胞膜を通る色素分子の速い通過を促進させる組成物及び方法を提供する。上記速い染色はサンプルが少なくとも1の界面活性剤及び場合によりスルフォン酸又はその塩の存在下で本発明に係る色素組成物と接触されることを必要とする。
【0010】
本発明の他の局面及び利点は本発明の詳細な説明から容易に明らかになるであろう。
【0011】
発明の詳細な説明
本発明は、網状赤血球を染色するために細胞膜を通る色素の速い移動を促進するための組成物及び方法に加えて、核酸を染色する色素を提供する。都合の良いことに、本発明に係る色素は核酸に結合しているとき、結合していないときよりも、顕著に強い蛍光を示すことにより特徴付けられる。
好ましい態様においては、本発明に係る色素、組成物及び方法を使用する分析に好適な網状赤血球細胞集団を含むサンプルは全血又は染色前のある追加のプロセスにより強化された又は減少された血液サンプルから好ましく選ばれる。上記強化又は減少のプロセスは、他のものの中では、遠心分離、フィコールで補助された重力分離又は磁気分離を含みうる。
都合の良いことに、本発明に係る色素、方法及び組成物は細胞の固定を必要とせず、そしてそれゆえ代謝的に活性な細胞の分析における使用に特によく合う。しかしながら、上記細胞集団の選択は本発明上の制限ではない。
【0012】
上記に議論されるように、赤色又は青色領域において蛍光を発する能力を有する、いくつかの色素のみが網状赤血球の計測に好適である。これらの色素は、しかしながら、高温の使用を必要とし、長いインキュベーション時間を要し、大量の非特異的なバックグラウンド蛍光を作出し、及び/又はRNAの存在下で蛍光の高まりをほとんど示さない。本発明は、核酸に結合し、そして環境温度で蛍光を介して網状赤血球の検出を可能にさせる、赤色及び青色−励起可能な新規色素を提供する。好適には、本発明に係る色素は実質的なバックグラウンド蛍光の非存在下で網状赤血球の速い検出を優先的に可能にさせる方法に適合される。本発明に係る方法の利点は上記染色が達成される速さ及び室温で全血を用いて達成されうるという事実である。
【0013】
本発明は以下に示される3群の新規色素を提供する:
群1は以下の一般式:
【化7】
を有し、式中、nは0、1、2又は3であり;RはH、アルキル又はアルコキシ基であり;RはCH(CHOH、であり、ここで、mは0、1、2又は3であり;XはO、S又はC(CHであり;RはCH、CH(CH、CHCHOH、アルキル、アルキルスルフォネート又はヒドロキシアルキルであり;そしてBは対陰イオンである。
群IIは以下の一般式:
【化8】
を有し、式中、nは0、1、2又は3であり;R1はH、アルキル又はアルコキシ基であり;R2はCH(CHOAcであり、ここで、mは0、1、2又は3であり;XはO、S又はC(CHであり;RはCH、CH(CH、CHCHOAc、アルキル、アルキルスルフォネート又はヒドロキシアルキルであり;そしてB−は対陰イオンである。
群IIIは以下の一般式:
【化9】
を有し、式中、nは0、1又は2であり;R1はH、アルキル又はアルコキシ基であり;R2はCH(CHOH又はCHであり;XはO、S又はC(CHであり;Bは対陰イオンであり、そしてR3、R4、R5、R6は特定化合物色素−3〜色素−6についての式により示されるさまざまな置換基である。
【0014】
本発明に従って、対イオンは、非限定的に、単一の元素又は負に荷電した基を含む。本発明の1の態様においては、上記対陰イオンはBr、Cl又はIから選ばれるハライドである。本発明の他の態様においては、上記対陰イオンはトシレート基(OTs)であり、ここでOTsは[CH(C)SOである。本発明のさらなる他の態様においては、上記対陰イオンはBF である。しかしながら、本発明はそのように限定されない。非限定的に、PF を含むこれらの既知のイオン及びイオン基から好適な対陰イオンを選択することは当業者の技術範囲内にある。
【0015】
本発明は、赤色−励起可能又は青色−励起可能でありうる、上記に示される一般式を有する色素化合物を提供する。本明細書中に使用されるとき、赤色励起可能な色素は赤色スペクトル範囲における波長の光で照射されたとき蛍光を発する色素である。本明細書中で使用されるとき、この赤色スペクトル範囲は約600nm〜約725nm、そして好ましくは630nm〜670nmである。青色励起可能な色素は青色スペクトル範囲における波長の光を当てられたとき蛍光を発する色素である。本明細書中で使用されるとき、青色励起可能な色素は典型的に420nm〜560nm、そして好ましくは約450nm〜約520nmの範囲で、吸収最大を有しうる。
【0016】
上記に示されるように、本発明に係る色素は核酸に結合したとき、蛍光の強い高まりを示す。一般的に、群Iの一般式の色素は約200超の蛍光の高まり率(遊離の色素の蛍光強度に対するRNA−結合した色素の蛍光強度の率)を有する。いくつかの態様においては、本発明に係る色素は約300超の蛍光高まり率を有する。本発明に係るさらに他の色素は約350超の蛍光高まり率を有するであろうが、本発明に係る他の色素は約400超の蛍光高まり率を有するであろう、そして本発明に係るさらに他の色素は約450超の蛍光高まり率を有するであろう。特定の例には、例えば、図(1B)及び表(1)を参照のこと。しかしながら、本発明は本明細書中に提供される率により限定されない。
【0017】
1の所望される態様においては、本発明は、以下の式:
【化10】
を有する、本明細書中でReticRed1と呼ばれる色素を提供する。ReticRed1はさらに実施例(1A)、化合物(6)において示される。ReticRed1における上記一般式について、nは1であり、R1はHであり、R2=CHCHOH、R=CHCHOH、XはSであり、そしてBはBrである。
【0018】
他の所望される態様においては、本発明は以下の式:
【化11】
を有する、ReticRed2と呼ばれる色素を提供する。ReticRed2における上記一般式について、nは1であり、RはHであり、RはCH(CHであり、XはSであり、RはCHCHOHであり、そしてBはBrである。
【0019】
さらに他の所望される態様においては、本発明は以下の式:
【化12】
を有する、ReticRed3と呼ばれる色素を提供する。ReticRed3における上記一般式について、nは1であり、RはHであり、RはCHであり、RはCHCHOHであり、XはSであり、そしてBはBrである。
さらに他の所望される態様においては、本発明は以下の式:
【化13】
を有する、ReticRed4と呼ばれる色素を提供する。ReticRed4における上記一般式について、nは1であり、RはCHであり、RはCHであり、RはCHCHOHであり、XはSであり、そしてBはBrである。
さらなる態様においては、本発明は以下の式:
【化14】
を有する、ReticRed5と呼ばれる色素を提供する。ReticRed5における上記一般式について、nは1であり、RはCHであり、RはCH(CHであり、RはCHCHOHであり、XはSであり、そしてBはBrである。
【0020】
他の所望される態様においては、本発明は以下の式:
【化15】
を有する、ReticRed6と呼ばれる色素を提供する。ReticRed6における上記一般式について、nは1であり、RはCHであり、RはCHCHOHであり、RはCHCHOHであり、XはSであり、そしてBはBrである。
【0021】
さらに他の所望される態様においては、本発明はReticBlue1と呼ばれる青色−励起可能な色素を提供し、ここで一般式について、nは0である。好ましい青色励起可能な色素の1の特に所望される例は、上記一般式により示されるReticBlue1であり、ここで、n=0、R1=H、m=1、R2=CHCHOH、R=CHCHOH、X=S、B=Brである。
【0022】
1の所望されうる態様においては、本発明は以下の式:
【化16】
を有する、本明細書中で色素−1と呼ばれる色素を提供する。上記群IIの一 般式について、上記色素−1はn=1;R1=H;R=CH;R=CHCHOAc;X=S;及びBはBrである、を有する。
【0023】
他の所望される態様においては、本発明は以下の式:
【化17】
を有する、色素−2と呼ばれる色素を提供する。色素−2は実施例(1B)中でさらに示される。上記群IIの一般式について、上記色素−2はn=1、R1=H、R2=R=CHCHOAc、X=S、及びBはBrである、を有する。
【0024】
他の所望される態様においては、本発明は以下の式:
【化18】
を有する、本明細書中で色素−3と呼ばれる色素を提供する。色素−3は実施例(1C)中でさらに示される。上記群IIIの一般式について、上記色素−3はn=1、XはSであり、R1=H、R2=CHCHOH、R3=R4=OCH、R5=R6=H、及びBはBrである、を有する。
【0025】
他の所望される態様においては、本発明は以下の式:
【化19】
を有する、色素−4と呼ばれる色素を提供する。色素−4は実施例(1C)中でさらに示される。上記群IIIの一般式について、上記色素−4はn=1;X=S;R1=H;R2=CHCHOH;R3=R5=R6=H;R4=COCH;及びBはBrである、を有する。
【0026】
他の所望される態様においては、本発明は以下の式:
【化20】
を有する、色素−5と呼ばれる色素を提供する。色素−5は実施例(1C)中でさらに示される。上記群IIIの一般式について、上記色素−5はn=1;X=S;R1=H;R2=CHCHOH;R3=R4=R5=R6=H;及びBはBrである、を有する。
さらに他の所望される態様においては、本発明は以下の式:
【化21】
を有する、色素−6と呼ばれる色素を提供する。
色素−6は実施例(1C)中でさらに示される。上記群IIIの一般式について、上記色素−6はn=1;X=S;R1=H;R2=CHCHOH;R3=R4=R5=H;R6=B(OH);及びBはIである、を有する。
【0027】
本発明に係る色素は当業者に容易に明らかであろうさまざまな目的に有用である。上記使用は、例えば、それらが結合される分子又は化合物の存在を検出するためのマーカー又はタグとしての色素の使用を含む。上記マーカーはin vivoで治療用化合物の効率をモニターするために又は診断の使用等のために使用されうる。しかしながら、本発明に係る色素は特に核酸の染色によく合う。例えば、これらの色素は特に網状赤血球内のRNAの染色に好適である。他の例示的な使用においては、これらの色素は有核の赤血球においてDNAを染色するのに好適である。典型的に、核酸の染色において使用されるとき、上記色素は試薬溶液に調合される。
【0028】
I. 染色試薬
本発明は、さまざまな分析フォーマットを含む、さまざまな使用における染色試薬として有用である、本明細書中に示されるさまざまな組成物を提供する。上記使用の例は、本明細書に示される組成物の総覧について、当業者に容易に明らかであろう。
【0029】
A. 色素組成物
核酸の染色のための本発明に係る新規色素を利用するために、上記色素は溶液を形成するために好適な溶媒中に溶解される。本明細書中に示されるとき、溶媒は固体、液体又は気体を溶解しうるいかなる液体をも示すと意味される。本発明の好ましい態様は、ジメチルスルフォキシド(DMSO)、メタノール、エタノール、及びその混合物の如き、水に基づく又は混和性の液体を利用する。好適な溶媒の選択は、しかしながら、本発明の限定ではない。貯蔵のためには、典型的に比較的高い濃度の色素が貯蔵溶液を得るために好適な溶媒中に溶解される。好ましい態様においては、上記色素の貯蔵溶液を得るために、上記色素は0.5mM〜10mM、そして最も好ましくは1〜5mMの範囲の色素濃度でDMSO中に溶解される。
【0030】
本発明に係る方法における上記色素組成物のさらなる使用のためには、上記貯蔵溶液は、例えば、水、塩水、リン酸緩衝塩水(PBS)又は等張塩水を含む、他の試薬又は緩衝液中に希釈されうる。上記色素組成物中の最終的な色素濃度は上記使用に因り変動しうる。1の態様においては、全血のサンプルに添加される最終的な色素組成物における上記色素の濃度は約0.1〜50μM、好ましくは約0.5〜25μM、そしてより好ましくは2〜10μMの範囲内である。しかしながら、好適な濃度又は希釈溶媒の選択は本発明における限定ではない。
【0031】
本発明に係る色素組成物はさまざまな目的に利用されうる。本発明の好ましい態様は核酸の染色、検出、及び分析のための色素組成物の使用である。本発明の他の好ましい態様は全血における網状赤血球の染色、検出、及び分析のための上記色素組成物の使用である。本発明のさらに他の好ましい態様は全血における有核の赤血球の染色、検出、及び分析のための上記色素の使用である。当業者は本発明に係る上記色素及び試薬の使用は限定されないことを容易に理解するであろう。1の特定の所望される態様においては、例えば、上記色素は無傷の細胞に接触する場合、1以上の上記色素が混合物中に調合されることが所望されうる。
【0032】
B. 速い染色のための組成物
他の局面においては、本発明に係る色素組成物は細胞膜を通る上記色素の速い移動を促進し、それにより色素が約1分間以内でも網状赤血球を染色するようにさせるために利用されうる。したがって、本発明に係る方法は約0〜約60秒、好ましくは約0秒〜約45秒、より好ましくは約0秒〜約30秒、最も好ましくは約0秒〜約20秒で染色させうる。
【0033】
一般的に、上記速い染色は、サンプルが少なくとも1の界面活性剤、及び場合により、スルフォン酸又はその塩の存在下で、本発明に係る色素組成物と接触されることを必要とする。
【0034】
速い染色に使用されるとき、追加の成分が本発明に係る組成物に添加されうる。例えば、緩衝液は上記色素組成物のpHを維持することが必要である状況において使用されうる。好ましくは、上記色素試薬のpHは約6〜約9の範囲内に維持される。より好ましくは、約7〜約7.5の範囲のpHが得られる。上記緩衝液は、本発明に係る組成物において使用されるために、当業者に知られるさまざまな緩衝液から選ばれることができ、非限定的に、リン酸緩衝塩水(PBS)又はISOTON(商標)II希釈液、米国特許第3,962,125号、[Beckman Coulter, Inc., Miami, Florida]等の如き、等張塩水を含む。さらに、上記緩衝液は本発明に係る組成物の1以上の成分の濃度を調節するのにも使用されうる。保存料も本発明に係る組成物に添加されることができ、そして、非限定的に、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、及び2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンから選ばれうる[上記保存料は、例えば、ProClin 300又はProClin 150として商業的に購入されうる]。
【0035】
少なくとも1の界面活性剤が速い染色組成物中で使用される。1の例示的な態様においては、上記界面活性剤は細胞の球状化剤として機能する洗剤及び第二の界面活性剤を含む。他の例示的な態様においては、上記界面活性剤は、単一の界面活性剤が洗剤及び球状化剤の両方として機能するように設計されうる。さらに他の例示的な態様においては、上記界面活性剤は、単一の界面活性剤が必要とされる界面活性剤機能を提供するが、球状化剤機能は必要とされないように設計されうる。
【0036】
本発明に係る組成物において使用されるべき界面活性剤は、陰イオン界面活性剤アンモニウムペルフルオルアルキルカルボキシレート[Fluorad(商標) FC−143(3M Company, Minneapolis, Minnesota)として商業的に入手可能]、ラウロイルミリストイルラクチレートナトリウム[Pationic(商標) 138C(R.I.T.A. Corp, Woodstock, Illinois)として商業的に入手可能]から又は非イオン性界面活性剤ドデシル−β−D−マルトシド、N,N−ビス[3−D−グルコン−アミドプロピル]コールアミド、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロック共重合体、N−テトラデシル−β−D−マルトシド、ダコニル−N−メチル−グルカミド、n−ドデシル−β−D−グルコピラノシド、n−デシル−β−D−グルコピラノシド、ステアリン酸のポリエチレングリコールエステル、エトキシル化ココモノグリセリド、オクチフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール、エトキシル化オクチルフェノール、及び直鎖アルコールから又は陽イオン性界面活性剤、ココヒドロキシエチルイミダゾリン、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、臭化デシルトリメチルアンモニウム、臭化オクチルトリメチルアンモニウムから又は双極性イオン性界面活性剤ラウルアミドプロピルベタイン、N−テトラデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルフォネート、N−ドデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルフォネート、ココアミドプロピルベタイン、ココアミドスルフォベタイン、N−ドデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルフォネート、N−テトラデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルフォネートから選ばれうる。
【0037】
上記に議論されるように、上記選択される界面活性剤は、上記濃度及び容量オスモル濃度が好適に調節されるとき、赤血球細胞の球状化剤として機能しうる。球状化剤は当業者により容易に選択されうる。好ましい球状化試薬は、好適に溶液中でリン酸緩衝塩水の如き緩衝液を伴う、非イオン性界面活性剤ドデシル−β−D−マルトシドに基づく。血液サンプル中の網状赤血球及び赤血球を有効に等体積的に球状化するために、上記組成物中の球状化試薬の濃度は約200〜約400mOSm、そして好ましくは約250mOsm〜約350mOsmの範囲内のmOsmで、最も好ましくは約3μg/ml〜約50μg/mlである。しかしながら、当業者はこの濃度及び容量オスモル濃度を、上記選択された界面活性剤を考慮に入れて、細胞を等体積的に球状化するように必要とされ又は所望されるように容易に調節しうる。上記に議論されるように、場合により上記球状化試薬の選択は上記洗剤の必要性を消去しうる。
【0038】
1の態様においては、洗剤は本発明に係る色素組成物中に含まれる。使用されるべき洗剤は非イオン性洗剤から選ばれる。所望のように、これらの洗剤は約0〜約1%の濃度で使用される。本発明の1の好ましい態様においては、上記洗剤は約0.001%〜約0.5%の濃度で使用され、そしてより好ましい態様においては、約0.005%〜0.1%の範囲内である。1の今般の好ましい洗剤はオクチルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール[Igepal(商標)CA−630(Sigma N−6507)又はNonidet P−40(Sigma)として商業的に入手可能]である。他の好適な洗剤の例はエチオキシル化オクチルフェノール[Triton X−100(Sigma T9284)として商業的に入手可能]、及び直鎖アルコールアルコキシレート[Plurafac(商標) A−38(BASF Corp)又はPlurafac(商標) A−39(BASF Corp)として商業的に入手可能]を含む。典型的に、これらの洗剤はサンプル、例えば、1〜2μlの全血等と混合される(又はその逆)、又は別々に本発明に係る組成物中に調合される。
【0039】
1の所望されうる態様においては、スルフォン酸又はその塩は本発明に係る組成物中に含まれる。上記スルフォン酸又はその塩は上記色素組成物を細胞膜を通って移動させるさらなる促進剤としてはたらき、そして約0.01〜約250μM、より好ましくは約0.01〜約50μMの範囲の濃度で使用される。本発明の1の態様はp−トルエンスルフォン酸を利用する。本発明の他の態様においては、p−トルエンスルフォン酸塩はp−トルエンスルフォン酸に置換されうる。上記塩の例はp−トルエンスルフォン酸ナトリウム、カリウム、銀、亜鉛、及びバリウム塩を含む。上記塩のいくつかの例は、例えば、Sigma−Aldrichから、商業的に入手可能である。他の好適なスルフォン酸は本発明における使用のために容易に選択されうる。
【0040】
本発明に係る色素組成物は、場合により他の色素の存在下で、単一の色素を含みうる。本発明の1の態様においては、本発明に係る組成物は本発明に係る1以上の色素化合物又はその組み合わせを含みうる。
本発明のさらに他の態様においては、本発明に係る組成物は本発明に係る1以上の新規色素と共に当業者に知られる他の色素を含みうる。上記色素は公開された及び/又は商業的に入手可能である色素のうちから容易に選ばれる。例えば、Beckman Coulter, Inc.(Fullerton, California)のカタログを参照のこと。当業者に容易に明らかであろう、本発明に係る色素及び組成物のためのさまざまな使用がある。
【0041】
本発明のさらに他の態様においては、本発明に係る組成物は、本発明に係る1以上の新規色素と共に、細胞内の特定の核酸又はタンパク質のブロッキング剤として本分野において知られる他の色素及び試薬を含みうる。上記ブロッキング剤は公開された及び/又は商業的に入手可能である色素及び試薬のうちから容易に選ばれる。例えば、Beckman Coulter, Inc.(Fullerton, California)のカタログ又はMolecular Probes(Eugene, Oregon)のカタログを参照のこと。当業者に容易に明らかであろう、本発明に係る色素及び組成物のためのさまざまな使用がある。
【0042】
II. 本発明に係る色素を用いた核酸染色法
本発明に係る色素組成物は、DNA及びRNAを含む、さまざまな核酸の染色において有用である。
遊離の核酸、例えば、細胞又は非細胞源の無傷の細胞膜により囲まれていない核酸を含むサンプルにおいては、本発明に係る色素組成物は上記核酸を染色しうる。本発明の1の態様においては、方法は核酸を含むサンプルを本発明に係る色素組成物と接触させるために提供される。好ましくは、上記方法は核酸を含むサンプルを、場合により当業者に知られる他の色素及び試薬の存在下で、本発明に係る色素組成物と接触させることを含む。本発明の好ましい態様においては、上記方法は核酸を含むサンプルを、約2〜約10μMの赤色励起可能なReticRed1色素及び等張水性緩衝液を含む、本発明に係る色素組成物と接触させることを含む。本発明の他の好ましい態様においては、上記方法は核酸を含むサンプルを、約1〜約10μMの赤色励起可能な色素−1、色素−2、色素−3又はそれらの組み合わせ及び等張水性緩衝液を含む、本発明に係る色素組成物と接触させることを含む。
本発明に係る色素組成物はRNAを含む網状赤血球の検出及び計測における使用に特によく合う。本発明に係る方法は、それゆえ、核酸を含む網状赤血球を1以上の本発明に係る色素組成物と接触させることを含む。
【0043】
本発明に係る色素組成物、好ましくは群II及び群IIIは、DNAを含む有核の赤血球の検出及び計測における使用によく合う。
【0044】
1の態様においては、上記方法は上記血液細胞を、少なくとも1の界面活性剤の存在下で、場合により保存剤及びスルフォン酸試薬と共に、本発明に係る色素組成物と接触させることを含む。上記に示すように、界面活性剤は洗剤及び/又は球状化剤を含みうる。本発明に係る方法に従って、上記細胞はこれらの成分を含む組成物と接触されうる。あるいは、1以上のこれらの成分は、例えば、上記成分を上記サンプルに直接添加することにより、別々にデリバリーされうる。上記混合物はその後好適な時間インキュベートされる。以前に議論したように、上記インキュベーション時間は1分以内であろう。しかしながら、便利の目的のために所望される場合、上記インキュベーション時間は延長又は短縮されうる。例えば、上記色素、界面活性剤又は洗剤の濃度を調節することにより、上記インキュベーション時間は1分間以上に増加されうる。所望のように、この混合及びインキュベーションは約20℃〜40℃の温度で行われうる。しかしながら、本発明の好ましい態様においては、22℃〜28℃の範囲の温度が利用されうる。
【0045】
今般の好ましい態様においては、本発明に係る方法は、網状赤血球を染色するために、約0秒間〜約1分間の範囲の期間の上記色素のインキュベーション時間を必要とし、そして上記染色は室温で達成されうる。他の好ましい態様においては、インキュベーション時間は上記血液サンプルは上記色素組成物と混合され、そしてその後即座に上記器具により分析されるため、消去される。例えば、実施例(5)、図(7)及び図(8)並びに実施例(7)、図(10A)〜(2B)、(11A)〜(11C)、(12A)〜(12C)を参照のこと。この時間枠内における網状赤血球の赤色−励起可能な色素を用いた前人工染色技術は高温でのインキュベーション及び/又は毒性イオノフォア化合物の追加の使用を必要とする。
【0046】
本発明に係る方法に従って、上記色素組成物で染色された網状赤血球は自動流動細胞光度測定器で好ましく計測される。しかしながら、これらの細胞は手動の手順又は自動化された光学顕微鏡によっても計測されうる。
【0047】
したがって、本発明に係る方法は、自動化された流動細胞光度測定法に所望される時間枠内で細胞膜を介する本発明に係る核酸特異的色素の移動を促進する。自動流動細胞光度測定器は本分野において周知であり、そして本発明は特定のどの流動細胞光度測定器の使用にも限定されない。本発明の好ましい態様はXL(商標)流動細胞光度測定器[Beckman Coulter Inc., Miami, Florida]を用いた網状赤血球の検出及び計測を含む。異なる分析技術は、非限定的に、光分散、蛍光、光学吸収、軸光損失、DC電気インピーダンス、及び無線周波数(RF)伝導性を含む、流動細胞光度測定法による網状赤血球の計測において使用されうる。本発明の好ましい態様においては、上記流動細胞光度測定器を用いて、光分散ゲートが赤血球を単離するために使用され、そして蛍光ゲートがその後成熟赤血球から網状赤血球を線引きし、そして上記網状赤血球を計測するのに使用される。本発明の他の態様においては、流動細胞光度測定器を用いて、DC及び光分散ゲートが赤血球を単離するために使用され、そして蛍光ゲートがその後成熟赤血球から網状赤血球を線引きし、そして上記網状赤血球を計測するのに使用される。本発明のさらに他の態様においては、流動細胞光度測定器を用いて、DC及び蛍光計測のみが成熟赤血球から網状赤血球を線引きし、そして上記網状赤血球を計測するのに使用される。
【0048】
本発明の好ましい態様の他の注目に値する利点は上記組成物が、ReticRed1、ReticRed3、色素−1、色素−2又は色素−3の如き、本発明に係る赤色−励起可能な色素を含むとき、それはCPO、AO[Seligman, Am. J. Hematology14:5791983)]、TO[Lee et. al., Cytometry, :508(1986)]、Auramine−O及びPyronin−Yの如き他の現在入手可能な網状赤血球色素に使用されるアルゴンレーザーよりも費用のかからない励起源の使用を許す。例えば、本発明に係る上記赤色−励起可能な色素組成物が使用されるとき、本発明は都合のよいことに上記励起源として赤色レーザーの使用を許す。特に、赤色ダイオードレーザー、強力発光ダイオード(LED)又は赤色ヘリウム−ネオンレーザーは本発明に係る赤色−励起可能な色素を用いた網状赤血球計測を行うのに使用されうる。
【0049】
上記流動細胞光度測定器のために励起源として利用されうる、さまざまなレーザーが当業者に知られる。上記レーザーは、網状赤血球の検出に選択される本発明に係る色素の励起波長に因り、非限定的に、アルゴン、ヘリウム−ネオン、ダイオード、及びダイオード駆動固体−状態レーザーから選ばれうる。好適な光源、及び好適な励起波長の選択は本発明上の限定ではない。
【0050】
好適な励起波長は当業者により容易に決定されうる。赤色スペクトル範囲内の好適な励起波長の例は600nm〜725nm、そして好ましくは630nm〜670nmの範囲内のものを含む。他の好適な励起源及び波長は、本発明に係る方法及び組成物における使用のために選択される上記色素を考慮に入れて、当業者により容易に選択されうる。ReticRed1、ReticRed2、ReticRed3、ReticRed4、ReticRed5、ReticRed6、色素−1、色素−2又は色素−3等の如き、本発明に係る赤色−励起可能な色素化合物が本質的に核酸の非存在下(結合していない状態)では水性溶液中で非蛍光又は非常に弱い蛍光であるという事実から追加の利点が起こる。その結果、バックグラウンド蛍光に関連する問題は最小で、そして網状赤血球はこの色素を用いて高感度で検出されうる。
したがって、本発明は、次に続く流動分析のために、網状赤血球が本発明に係る色素で速く染色されることを許す。本発明に係る方法は上記細胞の固定を必要とする前人工Pyronin−Y[上記に引用される、Tanke et al.]染色手順及び細胞−固定は必要としないが、染色を達成するために上記血液との長いインキュベーションを必要とするCPO(reticONE(商標))又はチアゾールオレンジ(Retic−Count(商標))の如き膜透過性色素に関連する前人工蛍光染色手順のどちらとも異なる。
【0051】
III. 実施例
以下の実施例は本発明を例示するために提供され、そしてその範囲を限定しない。当業者は特定の試薬及び状態が以下の実施例中に概略されているが、本発明の精神及び範囲により含まれるように意味される改変がなされうることを理解するであろう。
【0052】
実施例(1A)−群Iの化合物の合成用材料及び方法
【化22】
【0053】
B. 特定色素の調製
臭化1−(2−ヒドロキシ)エチルエピジニウムの調製。レピジン(11.5g)及びブロモエタノール(100g)の溶液を攪拌し、そして110℃の油浴中で48時間熱した。上記反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100ml)を添加し、そして5分間攪拌して、固体を生じ、それを回収し、酢酸エチル(2×20ml)で洗浄し、そして乾燥させた。上記固体をその後メタノール(80ml)中に溶解し、そして酢酸エチル(600ml)で沈殿した。上記固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(2×100ml)で洗浄し、そして高い吸引下で50℃のオーブン内で一晩乾燥させ、11.47g(53%収率)の生成物(2c)を得た。
【0054】
臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2−メチルベンゾチアゾリウム(4a)の調製。2−メチルベンゾチアゾール(5.87g)及び2−ブロモエタノール(49.2g)の溶液攪拌し、そして110℃の油浴中で18時間熱した。上記反応混合物を室温まで冷却した後、酢酸エチル(100ml)を添加し、そしてデカントし、生ずる固体をその後メタノール(50ml)中に溶解し、そして酢酸エチル(300ml)で沈殿させた。上記固体をメタノール及び酢酸エチルの混合物から再び再結晶し、酢酸エチル(2×25ml)で洗浄し、そして高い吸引下で50℃のオーブン内で一晩乾燥させ、4.21g(39%)の4aを得た。
【0055】
臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2,6−ジメチルベンゾチアゾリウム(4b)の調製。2,6−ジメチルベンゾチアゾール(13.0g)及び2−ブロモエタノール(100g)の溶液を攪拌し、そして120℃まで96時間油浴中で熱した。上記混合物を室温まで冷却した後、酢酸エチル(150ml)を添加し、そして1時間攪拌して、生ずる固体をろ過し、そして回収した。上記固体をその後メタノール(150ml)中へ溶解し、そして木炭(2g)を添加した。上記木炭をCelite(商標)のパッドを通すことにより除去した。上記溶液をその後小体積まで濃縮し、そしてアセトン(200ml)で粉砕した。上記固体を回収し、アセトン(2×30ml)、酢酸エチル(2×30ml)で洗浄し、そして高い吸引下で50℃のオーブン内で一晩乾燥させ、13.95g(61%)の4bを得た。
【0056】
臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−6−メトキシ−2−メチルベンゾチアゾリウム(4c)の調製。6−メトキシ−2−メチルベンゾチアゾール(1.82g)及び2−ブロモエタノール(8.8g)の溶液を攪拌し、そして120℃の油浴中で74時間熱した。上記反応混合物を室温まで冷却後、酢酸エチル(25ml)を添加し、そして1時間攪拌し、上記固体をろ過して、そして回収した。上記固体をその後メタノール(50ml)中に溶解し、そして木炭(0.5g)を添加した。上記木炭をCelite(商標)のパッドを通すことにより除去した。上記溶液をその後小体積まで濃縮し、そして酢酸エチル(100ml)で粉砕した。上記固体を回収し、酢酸エチル(2×30ml)で洗浄し、そして高い吸引下で50℃のオーブン内で一晩乾燥させ、0.9g(30%)の4cを得た。
【0057】
臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(5a)の調製。メタノール/エタノール(3:1、80ml)の混合した溶媒中の臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2−メチルベンゾチアゾリウム(4a、1.19g)の溶液に過剰のエチルN−フェニルフォルムイミデート(3.0g)を添加し、そして上記溶液を室温で36時間攪拌した。上記溶媒を減圧下で除去し、乾燥した固体を得た。上記固体をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール)精製にかけた。上記生成物を含む画分を混合し、そして減圧下で乾燥するまで濃縮した。上記固体をメタノール(10ml)中に溶解し、そしてエチルエーテル(200ml)で沈殿した。50℃で高い吸引下で一晩乾燥させた後、1.04g(63%)の5aを黄色固体として得た。
【0058】
臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−6−メチル−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(5b)の調製。メタノール(80ml)中の臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2,6−ジメチルベンゾ−チアゾリウムの溶液に過剰のエチルN−フェニルフォルムイミデート(3.6g)を添加し、そして上記溶液を室温で36時間攪拌した。酢酸エチル(160ml)をその後添加し、そして一晩攪拌した。上記固体を回収し、酢酸エチル(2×30ml)で洗浄し、そして乾燥させた。上記固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩さらに乾燥させ、2.32g(62%)の5bを黄色固体として得た。
【0059】
臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−6−メトキシ−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(5c)の調製。メタノール(30ml)中の臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−6−メトキシ−2−メチルベンゾチアゾリウムの溶液に過剰のエチルN−フェニルフォルムイミデート(1.5g)を添加し、そして上記溶液を室温で16時間攪拌した。上記溶媒を減圧下で除去し、乾燥した固体を作出した。上記固体をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)にかけ、そしてメタノール/塩化メチレン勾配(0〜15%メタノール)で溶出した。上記生成物を含む画分を混合し、そして減圧下で乾燥するまで濃縮した。上記固体をメタノール(5ml)中に溶解し、そしてエチルエーテル(150ml)で沈殿させた。50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた後、0.35g(33%)の5cを黄色固体として得た。
【0060】
色素化合物6(ReticRed1)の調製。塩化メチレン(20ml)中の臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(5a、85.8mg)及び臭化1−(2−ヒドロキシ)エチルレピジニウム(2、58.4mg)の溶液にトリエチルアミン(91μL)及び酢酸無水物(62μL)を添加した。室温で2時間攪拌後、上記溶媒を減圧下で除去し、青色固体を得た。上記固体をメタノール(15ml)中に部分的に再溶解し、そして酢酸エチル(300ml)を添加した。生ずる固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(2×30ml)で洗浄し、そして乾燥させた。上記固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩さらに乾燥させた後、67.8mg(66%)の8を青色固体として得た。最大吸収スペクトル:630nm(メタノール中)、640nm(DMSO中)。
【0061】
色素化合物7(ReticRed6)の調製。塩化メチレン(10ml)中の臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−6−メチル−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(5b、85.6mg)、臭化1−(2−ヒドロキシ)エチルレピジニウム(2、58.7mg)、及びメタノール(1.0ml)の溶液に、トリエチルアミン(91μL)及び酢酸無水物(61μL)を添加した。室温で2時間攪拌した後、上記溶媒を減圧下で除去し、青色固体を得た。上記固体を部分的にメタノール(10ml)中に再溶解し、そして酢酸エチル(200ml)を添加した。生ずる固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(2×30ml)で洗浄し、そして乾燥させた。上記固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩さらに乾燥させ、63.7mg(60%)の11を青色固体として得た。最大吸収スペクトル:636nm(メタノール中)、645nm(DMSO中)。
実施例1B:群−II化合物の合成用材料及び方法
【化23】
【0062】
(i)ヨー化1−メチルレピジニウム(2a)の調製。レピジン(10.56g)及びヨー化メチル(105g)の溶液を攪拌し、そして50℃の油浴中で19時間還流まで熱した。上記反応混合物を室温まで冷却し、アセトン(200mL)を添加し、そして2時間攪拌した。生ずる固体を回収し、酢酸エチル(2×20mL)で洗浄し、そしてその後酢酸エチル(200mL)で粉砕した。上記固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(2×25mL)で洗浄し、そして50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた。20.74g(98.6%収率)の生成物を得た。
【0063】
(ii)臭化1−(2−ヒドロキシエチル)レピジニウム(2b)の調製。レピジン(11.5g)及びブロモエタノール(100g)の溶液を110℃の油浴中で48時間攪拌した。上記反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)を添加し、そして5分間攪拌した。生ずる固体を回収し、酢酸エチル(2×20mL)で洗浄し、そして乾燥させた。上記固体をその後メタノール(80mL)中に溶解し、そして酢酸エチル(600mL)で沈殿させた。上記固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(2×100mL)で洗浄し、そして50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた。11.47g(53%収率)の生成物を得た。
【0064】
(iii)臭化3−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルベンゾチアゾリウム(4)の調製。5.87gの2−メチルベンゾチアゾール(3)及びブロモエタノール(49.2g)の溶液を110℃の油浴中で18時間攪拌した。酢酸エチル(100mL)を上記反応混合物に添加し、そしてデカントした。上記残留固体をその後メタノール(50mL)中に溶解し、そして酢酸エチル(300mL)で沈殿させた。上記固体をメタノール−酢酸エチル(15mL/150mL)から再び再結晶させ、酢酸エチル(2×25mL)で洗浄し、そして50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた。上記収率は4.21g(39%)であった。TLC(シリカゲル、4:1 塩化メチレン:メタノール)R=0.34。
【0065】
(iv)臭化3−(2−ヒドロキシエチル)−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(5)の調製。メタノール/エタノール(3:1、80mL)の混合された溶媒中の臭化3−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルベンゾチアゾリウム(4、1.19g)の溶液に過剰のエチルN−フェニルフォルミジエート(3.0g)を添加し、そして室温で36時間攪拌した。上記溶媒を減圧下で蒸発させ、乾燥させた。上記固体をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール)精製にかけた。上記生成物を含む画分を混合し、そして減圧下で乾燥するまで濃縮した。上記固体をメタノール(10mL)中に溶解し、そしてエチルエーテル(200mL)で沈殿させた。50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた後、1.04g(63%)の黄色固体を得た。TLC(シリカゲル、9:1 塩化メチレン/メタノール)R=0.27。
【0066】
(v)R=CH 、R1=Hを有する、上記図において6として示される配置と一致する色素化合物の調製。ピリジン(10mL)中の臭化3−(2−ヒドロキシエチル)−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(5、203.8g)及びヨー化1−メチルレピジニウム(2a、154.0mg)の溶液を90℃の油浴中で2時間無水条件下で熱した。DMF(0.5mL)中のテトラフルオロホウ酸ナトリウム(59.3mg)の溶液を添加し、そして上記加熱をさらに20分間90℃で続けた。室温まで冷却後、上記反応溶液を酢酸エチル(100mL)中に注ぎ、そして生ずる固体をろ過を介して回収した。上記固体をメタノール(100mL)中に再溶解し、そして酢酸エチル(300mL)を添加し、そして一晩攪拌した。生ずる固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(2×20mL)で洗浄し、そして乾燥させた。上記固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩さらに乾燥させ、165.4mg(68%)の青色固体を得た。TLC(シリカゲル、4:1 塩化メチレン:メタノール)R=0.65。最大吸収:629nm(メタノール中)。
【0067】
(vi)R=CH CH (OH)、R1=Hを有する、7として示される配 置と一致する色素化合物の調整。塩化メチレン(20mL)中の臭化3−(2−ヒドロキシエチル)−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(5、85.8mg)及び臭化1−(2−ヒドロキシエチル)レピジニウム(2b、58.4mg)の溶液にトリエチルアミン(91μL)及び酢酸無水物(62μL)を添加した。室温で2時間攪拌後、上記溶媒を減圧下で蒸発させ、青色固体を得た。部分的に上記固体をメタノール(15mL)中に再溶解し、そして酢酸エチル(300mL)を添加した。生ずる固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(2×30mL)で洗浄し、そして乾燥させた。上記固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩さらに乾燥させ、67.8mg(66%)の青色固体を得た。TLC(シリカゲル、4:1 塩化メチレン:メタノール)R=0.18。最大吸収:631nm(メタノール中)。
【0068】
(vii)8として示される分子配置と一致するアセチル化色素化合物の調製。酢酸無水物(4mL)及びピリジン(1mL)中の上記(v)中に示される色素化合物(50mg)の懸濁物を油浴中で無水条件下で10時間攪拌しながら50℃で熱した。室温まで冷却後、上記反応溶液を酢酸エチル(100mL)中に注ぎ、そして3分間攪拌した。生ずる細かい結晶をろ過を介して回収し、酢酸エチル(2×20mL)で洗浄し、そして50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた。56.5mg(定量的な収率)の青色結晶固体生成物を得た。TLC(シリカゲル、4:1 塩化メチレン:メタノール)R=0.79 最大吸収:625nm(メタノール中)。この化合物は本明細書中後に色素−1として示される。
【0069】
(viii)9として示される上記分子配置と一致するアセチル化色素化合物の調製。酢酸無水物(8mL)及びピリジン(2mL)中の上記(vi)中に示される色素化合物(377.5mg)の懸濁物を油浴中で無水条件下で10時間攪拌しながら50℃で熱した。室温まで冷却後、上記反応溶液を酢酸エチル(100mL)中に注ぎ、そして3分間攪拌した。生ずる固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(2×20mL)、エチルエーテル(2×20mL)で洗浄し、そして50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた。411.9mg(92.6%収率)の青色固体生成物を得た。TLC(シリカゲル、4:1 塩化メチレン:メタノール)R=0.96。最大吸収:631nm(メタノール中)。この化合物は本明細書中後に色素−2として示される。
【0070】
実施例(1C)−群III化合物の合成用材料及び方法
【化24】
【化25】
【0071】
2−ブロモメチルフェニルホウ酸(5)の調製。テトラ塩化炭素(1000mL)中の2−メチルフェニルホウ酸(10.65g)、N−ブロモスクシンイミド(NBS、16.86g)及び2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、1.708g)の懸濁物を82℃の油浴中で還流まで2時間無水条件下で熱した。上記反応混合物を室温まで冷却し、そして上記固体をろ過した。水(2×200mL)でろ過物を抽出した。上記有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、そしてin vacuoで乾燥するまで濃縮した。上記固体をメタノール(100mL)中に再溶解し、そして酢酸エチル(1000mL)をそれに添加した。生ずる沈殿物を回収し、酢酸エチル(2×50mL)で洗浄し、そして風乾した。上記ろ過物を小体積まで濃縮し、そして固体の第二収穫物も回収した。上記混合された固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた。6.48g(39%)の生成物を得た。
【0072】
臭化1−ベンジルレピジニウム(6)の調整。アセトニトリル(100mL)中のレピジン(37.82g)及び臭化ベンジル(6.471g)の溶液を攪拌し、そして93℃の油浴中で20時間還流まで熱した。上記反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)を添加し、そして30分間攪拌した。生ずる固体を回収し、酢酸エチル(4×20mL)で洗浄し、そして風乾した。上記ろ過物を小体積まで濃縮し、そして固体の第二の収穫物も回収した。上記混合された固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた。11.52g(96.9%)の生成物を得た。
【0073】
臭化1−(3’−5’−ジメトキシベンジル)レピジニウム(7)の調製。アセトニトリル(100mL)中のレピジン(3.36g)及び臭化3,5−ジメトキシベンジル(5.41g)の溶液を攪拌し、そして90℃の油浴中で30時間還流まで熱した。上記反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)を添加し、そして30分間攪拌した。生ずる固体を回収し、酢酸エチル(4×20mL)で洗浄し、そして風乾した。上記固体をメタノール(200mL)中に再溶解し、そして木炭(5g)で処理し、そして還流まで15分間熱して濃い色の不純物を除去した。Celite(商標)のパッドを通してろ過した後、上記ろ過物を小体積(〜20mL)まで濃縮し、そして酢酸エチル(300mL)を添加した。生ずる沈殿物を回収し、酢酸エチル(2×50mL)、エチルエーテル(2×20mL)で洗浄し、そして風乾した。50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩さらに乾燥させ、6.65g(76%)の生成物を得た。
【0074】
臭化1−(4’−カルボキシメチルベンジル)レピジニウム(8)の調製。アセトニトリル(100mL)中のレピジン(3.32g)及びメチル4−(ブロモメチル)ベンゾエート(5.31g)の溶液を攪拌し、そして90℃の油浴中で還流まで16時間熱した。室温まで冷却後、上記溶媒を減圧下で乾燥するまで蒸発させた。生ずる固体を酢酸エチル(3×100mL)で洗浄した。上記固体をメタノール(100mL)中に再溶解し、そして木炭(5g)で処理し、そして還流まで15分間熱して濃い色の不純物を除去した。Celite(商標)のパッドを通してろ過した後、上記ろ過物を乾燥するまで濃縮した。上記固体をその後アセトン(100mL)で粉砕した。生ずる固体を回収し、酢酸エチル(2×50mL)で洗浄し、そして風乾した。上記ろ過物を小体積まで濃縮し、そして固体の第二の収穫物も回収した。上記混合された固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた。7.26g(84%)の生成物を得た。
【0075】
臭化1−(2’−ボロン酸)ベンジルレピジニウム(9)の調製。アセトニトリル(12mL)中のレピジン(306mg)及び2−ブロモメチルフェニルボロン酸(417mg)の溶液を攪拌し、そして90℃の油浴中で還流まで17時間熱した。室温まで冷却後、上記溶媒を減圧下で乾燥するまで蒸発させた。上記固体を酢酸エチル(3×20mL)で洗浄し、そして上記溶媒をデカントした。上記固体をメタノール(3mL)中に再溶解し、そして再び乾燥するまで濃縮した。上記固体を酢酸エチル(3×20mL)で洗浄した。上記固体をその後50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた。650mg(93.5%)の生成物を得た。
【0076】
ヨー化2,3−ジメチルベンゾチアゾリウム(11a)の調製。2−メチルベンゾチアゾール(5.00g)及びヨードメタン(50g)の溶液を45℃の油浴中で44時間攪拌した。室温まで冷却後、上記固体をろ過を通して回収し、そして上記固体を酢酸エチル(2×100mL)で洗浄し、そして50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた。8.02g(82.3%収率)の生成物を得た。
【0077】
臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2−メチルベンゾチアゾリウム(11b)の調製。2−メチルベンゾチアゾール(5.87g)及びブロモエタノール(49.2g)の溶液を110℃の油浴中で18時間攪拌した。酢酸エチル(100mL)を上記反応混合物に添加し、そしてデカントした。上記残留の固体をその後メタノール(50mL)中に溶解し、そして酢酸エチル(300mL)で沈殿させた。上記固体を再びメタノール−酢酸エチル(15mL/150mL)から再結晶化し、酢酸エチル(2×25mL)で洗浄し、そして50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた。上記収率は4.21g(39%)であった。TLC(シリカゲル、4:1 塩化メチレン−メタノール)R=0.34。
【0078】
ヨー化3−メチル−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(12a)の調製。エタノール(30mL)中の臭化2,3−ジメチルベンゾチアゾリウム(11a、1.01g)の溶液に過剰のエチルN−フェニルフォルミジエート(1.5g)を添加し、そして室温で4日間攪拌した。溶媒を減圧下で乾燥するまで蒸発させた。上記固体をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール)精製にかけた。上記生成物を含む画分を混合し、そして減圧下で乾燥するまで濃縮した。上位固体をメタノール(10mL)に溶解し、そしてエチルエーテル(200mL)で沈殿した。50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥後、0.88g(60%)の黄色固体を得た。TLC(シリカゲル、4:1 塩化メチレン−メタノール)R=0.60。
【0079】
臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(12b)の調製。メタノール/エタノール(3:1、80mL)の混合した溶媒中の臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2−メチルベンゾチアゾリウム(11b、1.19g)の溶液に過剰のエチルN−フェニルフォルミジエート(3.0g)を添加し、そして室温で36時間攪拌した。溶媒を減圧下で乾燥するまで蒸発した。上記固体をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール)精製にかけた。上記生成物を含む画分を混合し、そして減圧下で乾燥するまで濃縮した。上記固体をメタノール(10mL)中に溶解し、そしてエチルエーテル(200mL)で沈殿させた。50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩乾燥させた後、1.04g(63%)の黄色固体を得た。TLC(シリカゲル、4:1 塩化メチレン−メタノール)R=0.58。
【0080】
実施例(1C)中の合成スキームII下の13として示される色素化合物の調製。塩化メチレン(5mL)中の臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(12b、41.9mg)及び臭化1−ベンジルレピジニウム(6、33.4mg)の溶液にトリエチルアミン(44.3μL)及び酢酸無水物(30.1μL)を添加した。室温で1時間攪拌後、上記溶媒を減圧下で蒸発させ、青色固体を得た。上記固体をメタノール(10mL)中に再溶解し、そして酢酸エチル(200mL)を添加した。生ずる固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(3×10mL)で洗浄し、そして乾燥させた。上記固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩さらに乾燥させ、49.1mg(89%)の青色固体を得た。TLC(シリカゲル、9:1 塩化メチレン−メタノール)R=0.43。吸収スペクトル:636nm(メタノール)。
【0081】
実施例(1C)中の合成スキームII下の14として示される色素化合物の調製。塩化メチレン(15mL)及びメタノール(1mL)中の臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(12b、120.5mg)及び臭化1−(3’−5’−ジメトキシベンジル)レピジニウム(7、119.5mg)の溶液にトリエチルアミン(133μL)及び酢酸無水物(90μL)を添加した。室温で30分間攪拌後、上記溶媒を減圧下で蒸発させ、青色固体を得た。上記固体をメタノール(10mL)中に再溶解し、そしてアセトン(100mL)及び酢酸エチル(100mL)を添加した。生ずる固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(3×20mL)で洗浄し、そして乾燥させた。上記固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩さらに乾燥させ、147.3mg(80%)の青色固体を得た。TLC(シリカゲル、4:1 塩化メチレン−メタノール)R=0.91。吸収スペクトル:637nm(メタノール)。
【0082】
実施例(1C)中の合成スキームII下の15として示される色素化合物の調製。塩化メチレン(15mL)及びメタノール(1mL)中の臭化3−(2−ヒドロキシ)エチル−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(12b、171.1mg)及び臭化1−(4’−カルボキシメチル−ベンジル)レピジニウム(8、168.8mg)の溶液にトリエチルアミン(189μL)及び酢酸無水物(128μL)を添加した。室温で1時間攪拌後、上記溶媒を減圧下で蒸発させ、青色固体を得た。上記固体をメタノール(10mL)中に再溶解し、そしてアセトン(50mL)及び酢酸エチル(50mL)を添加した。生ずる固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(3×30mL)で洗浄し、そして乾燥させた。上記固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩さらに乾燥させ、208.9mg(80%)の青色固体を得た。TLC(シリカゲル、4:1 塩化メチレン−メタノール)R=0.80。吸収スペクトル:639nm(メタノール)。
【0083】
実施例(1C)中の合成スキームII下の16として示される色素化合物の調製。塩化メチレン(5mL)及びメタノール(1mL)中のヨー化3−メチル−2−(2−N−フェニル)エテニルベンゾチアゾリウム(12a、144.6mg)及び臭化1−(2’−ボロン酸)ベンジルレピジニウム(9、131.3mg)の溶液にトリエチルアミン(153μL)及び酢酸無水物(104μL)を添加した。室温で15分間攪拌後、上記溶媒を減圧下で蒸発させ、青色固体を得た。上記固体をメタノール(5mL)中に再溶解し、そして酢酸エチル(200mL)を添加した。生ずる固体をろ過を介して回収し、酢酸エチル(3×30mL)で洗浄し、そして乾燥させた。上記固体を50℃のオーブン内で高い吸引下で一晩さらに乾燥させ、107mg(50%)の青色固体を得た。TLC(シリカゲル、4:1 塩化メチレン−メタノール)R=0.58。吸収スペクトル:634nm(メタノール)。
【0084】
D. 色素貯蔵溶液
ジメチルスルフォキシド(DMSO)中の5mMの濃度の色素の貯蔵溶液を絶対量のそれぞれの色素化合物を好適な体積のDMSO中に溶解することにより調製した。
【0085】
E. 色素スペクトロスコピー
スペクトロスコープ計測のために、PBS中のそれぞれの色素の個々のサンプル溶液をその貯蔵溶液の一部をリン酸緩衝塩水(PBS)に希釈することにより調製した。特別には、1の実験において、上記色素溶液を、2μlの5mM貯蔵色素溶液を5mLのPBSと混合して最終2μMの色素濃度を与えることにより調製した。上記溶液の蛍光スペクトルを633nmの励起波長を用いてスペクトロフルオロメーターで計測した。
【0086】
RNAに結合した本発明に係る上記色素溶液を、2μLの5mM色素貯蔵溶液及び1mg/mlのRNA濃度でPBS中に溶解した5mlのRNA溶液を混合することにより調製した。それぞれの色素/RNA溶液の蛍光スペクトルを633nmの励起波長を用いてスペクトロフルオロメーターで計測した。
【0087】
DNAに結合した本発明に係る色素溶液を、2μlの5mM色素貯蔵溶液及び0.5mg/mlのDNA濃度でPBS中に溶解した5mlのDNA溶液を混合することにより調製した。それぞれの色素/DNA溶液の蛍光スペクトルを633nmの励起波長を用いてスペクトロフルオロメーターで計測した。
【0088】
F. 赤色励起可能な色素の流動細胞光度測定法
XL(商標)流動細胞高度測定器[Beckman Coulter Inc., Miami,Florida]は、本明細書中に示される本発明に係る赤色−励起可能な色素を用いる実験を行うのに使用された。上記流動細胞高度測定器はHeNeレーザー(632.8nm)及び2の赤色−感受性フォトマルチプライヤー管(PMT)を導入することにより、標準のXL(商標)流動細胞高度測定器から改変された。上記レーザーからの約11.5mWの632.8nmのレーザー光は上記流動細胞高度測定器のビーム形の光学で入射された。直交の方向における前方光散乱(FS)、側方散乱(SS)及び1の蛍光(FL)パラメーターが上記赤血球を分析するために計測された。上記赤血球はSS対FSドットプロット上にゲートされた。固定されたゲートはその後FL対FSドットプロット上のreticsを計測するのに使用された。
【0089】
G. 引用分析
網状赤血球用の別々の分析は(1)488nmアルゴンレーザーを照明源として有する、標準のXL(商標)流動細胞高度測定器[Beckman Coulter Inc., Miami,Florida]を用いる、青色−励起可能な異染性蛍光色素化合物に基づく、標準のBeckman Coulter網状赤血球試薬reticONE(商標)又は(2)FACSCAN(商標)流動細胞光度測定器において488nmで励起されたチアゾールオレンジを用いる、慣用のRetic−Count(商標)網状赤血球計測法(Becton Dickinson Cat. #349204)のいずれかを用いて行われた。上記reticONE(商標)法において、FS、SS、及び2のFLパラメーターは、上記reticONE(商標)試薬中に含まれる上記青色−励起可能な蛍光色素で染色された上記赤血球を分析するために計測された。計測された2のFLパラメーターのうち、1はDNAに結合した色素のための蛍光に一致する、525nmで計測され、そしてもう一方はRNAに結合した色素に一致する、675nmで計測される。商業的なXL(商標)流動細胞光度測定器で入手可能な自動化された開閉アルゴリズムはDNA対RNA蛍光ドットプロットからの網状赤血球のパーセントを計測した。この方法は米国特許第5639,666号中に示される。
【0090】
上記Retic−Count(商標)法には、FS、SS、及び1のFLパラメーターがRetic−Count(商標)試薬中に含まれる上記青色−励起可能な蛍光色素チアゾールオレンジで染色された赤血球を分析するために計測された。
【0091】
実施例(2)−結合及び非結合状態における本発明に係る色素の蛍光比較
蛍光色素を網状赤血球計測の好適な候補として同定するために、さまざまな異なる化合物の上記蛍光特性が決定された。網状赤血球の計測には、それらがRNAに結合していないときは弱い蛍光であるが、それらがRNAに結合しているときは蛍光強度における顕著な高まりを示す色素を有することが最も所望される。しかしながら、どの色素化合物がRNAの非存在下及び存在下の両方においてその蛍光活性にこの理想的な組み合わせ効果を有するであろうか予想することは可能ではない。意義深いことに、本発明は本発明に係る色素はRNAの敏感な検出に必要とされる好ましい蛍光特性を有することを見出した。
蛍光計測には、DMSO中のそれぞれの化合物の貯蔵溶液を作成した(実施例(1D)中に示される)。この貯蔵溶液の一部を2μMの色素濃度得るためにPBS中に希釈した。1mlのこの希釈溶液をガラスキュベット中に入れ、そして上記色素をその最大励起波長で励起して蛍光スペクトルを得た。次に、8mg/mlの濃度でPBS中に溶解された1mlの遊離のウシ肝臓RNA(Sigma)の溶液、及び上記色素貯蔵溶液の計測された体積がRNA溶液中に2μMの色素濃度を得るために混合された。上記RNA溶液中に希釈されたこの色素溶液をガラスキュベット中に入れ、そして前の計測におけるものと同じ励起を用いて蛍光スペクトルを計測した。例として、図(1A)は、溶液中にRNAあり(上側の曲線を参照のこと)及びなし(下側の曲線を参照のこと)のPBS溶液中の上記色素化合物ReticRed1の蛍光スペクトルの比較を示す。
【0092】
図(1B)においては、溶液中RNA存在下でのさまざまな化合物の蛍光強度の比較が示される。この図(1B)においては、上記色素の蛍光強度は、本明細書中で引用標準として使用される商業的な色素Syto62(Molecular Probes Inc.)の蛍光強度に比較して示される。本研究に含まれ、そして図(1B)において示されるがまだ上記に示されていない追加の化合物の構造は表(2)において示される。
【0093】
表(1)は、それらがRNAに結合していない(RNAに非結合である)とき及びそれらがRNA存在下にある(RNAに結合している)ときの、本発明に係る色素、ReticRed1〜ReticRed6(濃度2μM)の蛍光強度を比較する。これらの強度は上記に示されるように計測されたそれぞれの蛍光スペクトルのピーク発光波長で得られた。図(1C)はグラフ形のRNA−結合及び非結合色素の蛍光強度を比較する。
【表1】
【表2】
【0094】
実施例(3)−等張塩水溶液ISOFLOW(商標)におけるReitcRed1での網状赤血球の染色
地元の病院から得られた血液サンプルは、ReticRed1(実施例(1A)及び(D)において示されるように調製された)のみの染色速度を決定するために使用された。上記血液サンプルははじめに2の独立した引用自動化法:reticONE(商標)法[実施例(1G)中に示された]及びGenS(商標)instruments(Beckman Coulter)における使用のために入手可能である商業的な方法である、New Methylene Blue法により分析された。上記reticONE(商標)引用法は7%のreticパーセントを与え、そして上記GenS(商標)法は6.7%のreticパーセントを与えた。
【0095】
ReticRed1を用いた計測には、1μlの全血を、5μMのReticRed1(実施例(1C)中に示される5mMの貯蔵溶液から希釈された)溶液を含む、1mlの等張塩水溶液に添加し、そして10及び40分間インキュベートした。上記サンプルをその後、実施例(1E)で示されるように赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内で分析した。全血をReticRed1で処理し、そして赤血球の集団に由来する660nm帯における流動、赤色蛍光内で分析し、そして上記細胞におけるReticRed1に結合された核酸の存在を示した。この蛍光はReticRed1で染色された網状赤血球のためである。上記流動細胞光度測定法のデータは以下のインキュベーション時間に従って要約されうる:(a)10分間:総計42660、赤血球32841、網状赤血球801、計測されたreticパーセント2.4%(b)40分間:総計46199、赤血球39713、網状赤血球2310、計測されたreticパーセント5.8%。図(2A)及び(2B)を参照のこと。
【0096】
これらの結果はReticRed1色素のみは細胞内RNAを有効に染色するのに比較的長い時間を必要とすることを明らかに示す。
【0097】
実施例(4)−全血サンプルを用いたReticRed1での網状赤血球の速い染色
上記の実施例(3)は、等張塩水溶液中の上記色素ReticRed1が網状赤血球を染色するのに比較的長い時間を要することを示したが、私たちはこの色素を本発明に係る追加の試薬組成物の存在下で網状赤血球を染色するのに用いることは染色のためのインキュベーション時間を顕著に減少させうることを発見した。4の別々の血液サンプルを用いる実施は上記色素ReticRed1による網状赤血球の速い染色を示すのに示される。
【0098】
A. 実施(I)
1μlの(上記実施例(3)中で示される分析を行うのに使用された血液と同じ提供者からの)全血を、赤血球を球状化する球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、5μMの濃度の上記色素ReticRed1、及び5μMの最終濃度のp−トルエンスルフォン酸一水和物の溶液を含む1mlの溶液に添加し、そして約1分間インキュベートした。上記サンプルをその後、赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内で分析した。上記球状化試薬は、約pH7.4及び約290mOsmでのPBS中に約20μg/mlのドデシル−β−D−マルトシド及び0.05%Proclin300を含む溶液である。
【0099】
そのようにしてReticRed1で染色された上記サンプルをその後HeNeレーザーからの632.8nm励起を用いて流動細胞光度測定器内で分析した。660nm帯における明るい赤色蛍光は網状赤血球に由来する。この実験の結果は図(3)中に示される。このドットプロットにおける上記細胞の分布は、前方分散対蛍光を示し、以前にTanke et. al.[上記に引用される]により彼らの蛍光に基づいた網状赤血球計測についての業績に関連して示された成熟赤血球及び網状赤血球の分布と一致する。この方法により計測された網状赤血球パーセントは7.3%であった。
【0100】
B. 実施(2)
他の異常な提供者からの1μlの全血を、赤血球を球状化する(実施例(4A)、上記の実施(1)中に示される)球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、5μMの濃度の上記色素ReticRed1、及び5μMの最終濃度のp−トルエンスルフォン酸一水和物の溶液を含む1mlの溶液に添加し、そして約1分間インキュベートした。上記サンプルをその後、赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内で分析した。
【0101】
そのようにして上記色素ReticRed1で染色された上記サンプルを、その後HeNeレーザーからの632.8nm励起を用いて流動細胞光度測定器内で分析した。この実験の結果は図(4)中に示される。この前方分散対蛍光のドットプロットにおける上記細胞の分布は、上記赤血球を高い蛍光強度で顕著に示す。この実験により計測された網状赤血球パーセントは7.5%であった。このサンプルにおける網状赤血球パーセントの独立の引用値は8%であった。
【0102】
C. 実施(3)
正常な提供者からの1μlの全血を、赤血球を球状化する(実施例(4A)、上記の実施(1)中に示される)球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、5μMの濃度の上記色素ReticRed1、及び5μMの最終濃度のp−トルエンスルフォン酸一水和物の溶液を含む1mlの溶液に添加し、そして約1分間インキュベートした。上記サンプルをその後、赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内で分析した。そのようにして上記色素ReticRed1で染色された上記血液サンプルをHeNeレーザーからの632.8nm励起を用いて流動で分析した。この実験の結果は図(5)中に示される。この実験により計測された網状赤血球パーセントは0.82%であった。商業的に入手可能な臨床血液学分析器におけるニューメチレンブルーを用いた上記同じ提供者からの血液の独立の引用計測は0.95%のreticパーセントを与えた。
【0103】
D. 実施(4)
提供者からの1μlの異常な全血を、赤血球を球状化する(実施例(4A)、上記の実施(1)中に示される)球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、5μMの濃度の上記色素ReticRed1、及び5μMの最終濃度のp−トルエンスルフォン酸ナトリウムの溶液を含む1mlの溶液に添加し、そして約1分間インキュベートした。上記サンプルをその後、赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内で分析した。
そのようにしてReticRed1で染色された上記サンプルを、その後HeNeレーザーからの632.8nm励起を用いて流動細胞光度測定器内で分析した。この実験の結果は図(6)中に示される。この実験により計測された網状赤血球のパーセントは13.7%であった。この同じサンプルの独立の引用法は13%のreticパーセントを与えた。
【0104】
実施例(5)−全血サンプルを用いたReticRed3での網状赤血球の速い染色
A. 実施(1)
高い網状赤血球数を有する異常な提供者からの2μlの全血を、赤血球を球状化する(実施例(4A)、上記の実施(1)中に示される)球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(商標)(Sigma CA−630)、5μMの濃度の上記色素ReticRed1、及び50μMの最終濃度のp−トルエンスルフォン酸ナトリウムの溶液を含む1mlの溶液に添加し、そして約1秒間緩やかに混合し/インキュベートした。上記混合物をその後、分析のために赤色HeNeレーザーを含む上記XL(商標)流動細胞光度測定器内に吸引した。
【0105】
この実験の結果は図(7)中に示され、ここで、上記網状赤血球はそれらに関連した高い蛍光強度により成熟した赤血球と区別される。この実験により計測された網状赤血球パーセントは13.8%であった。(488nmで励起されるチアゾールアレンジを用いる)上記慣用のRetic−Count(商標)網状赤血球計測法を用いた、このサンプルについてFACSCAN流動細胞光度測定器内で計測された網状赤血球パーセントの独立の引用値は13.3%であった。
【0106】
B. 実施(2)
低い網状赤血球数を有する異常な提供者からの2μlの全血を、赤血球を球状化する(実施例(4A)、上記の実施(1)中に示される)球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、5μMの濃度の上記色素ReticRed1、及び50μMの最終濃度のp−トルエンスルフォン酸ナトリウムの溶液を含む1mlの溶液に添加し、そして約1秒間緩やかに混合し/インキュベートした。上記混合物をその後、分析のために上記赤色HeNeレーザーを含む上記XL(商標)流動細胞光度測定器内に吸引した。
この実験の結果は図(8)中に示される。この実験により計測された網状赤血球パーセントは1%であった。上記慣用のRetic−Count(商標)網状赤血球計測法(488nmで励起されるチアゾールアレンジ)を用いた、このサンプルについてFACSCAN流動細胞光度測定器内で計測された網状赤血球パーセントの独立の引用値は1.3%であった。
【0107】
実施例(6)−結合の及び非結合の状態における本発明に係る色素の蛍光強度の比較
結合の及び非結合の状態における上記色素の比較の蛍光強度を比較するため、蛍光計測は、好適な条件下で633nmでそれぞれの色素溶液を励起し、それぞれのサンプルの蛍光スペクトルを記録し、そしてこれらの蛍光スペクトルのピークでの強度を計測することによりスペクトロフルオロメーター内で行われた。
DNA又はRNAの非存在下(すなわち、非結合の状態)で上記色素溶液の蛍光強度を計測するために、はじめにDMSO中のそれぞれの化合物の貯蔵溶液を調製した(実施例(1D)中に示されるように)。上記色素−1の貯蔵溶液の一部をPBS中に希釈し、2μlの色素濃度を得た。次に、1mlのこの希釈溶液をガラスキュベット中に入れ、そしてこの溶液の蛍光スペクトルを633nmの励起波長を用いてスペクトロフルオロメーターにより計測した。
次に、1mg/mlの濃度でPBS中に溶解した遊離のTorula酵母RNA(Sigma)の1mlの溶液、及び上記色素−1の上記色素貯蔵溶液の計測された体積を混合し、上記RNA溶液中に2μMの色素濃度を得た。RNAの存在下でのこの色素溶液の蛍光スペクトルを633nmで上記サンプルを照射することにより計測した。図(9A)は上記溶液中に存在するRNAあり(上側の曲線を参照のこと)及びなし(下側の曲線を参照のこと)のPBS溶液中の上記色素色素−1の蛍光スペクトルの比較を示す。
【0108】
DNAにおける蛍光計測のために、0.5mg/mlの濃度でPBS中に溶解された遊離のウシ胸腺DNA(Sigma)の1mlの溶液、及び上記色素貯蔵溶液の計測された体積を混合し、上記RNA溶液中に2μMの色素濃度を得た。次に、上記色素溶液の蛍光スペクトルを、633nmで上記サンプルを照射することにより計測した。図(9B)は、上記溶液中に存在するDNAあり(上側の曲線を参照のこと)及びなし(下側の曲線を参照のこと)のPBS溶液中での上記色素色素−1の蛍光スペクトルの比較を示す。
同じ様式で、上記に示される実験を、上記色素色素−2〜色素−6について繰り返した(図(9C)〜及び(9L)を参照のこと)。
【0109】
表(3)は、それらがRNAに結合していない(RNAに非結合の)とき、それらがRNAの存在下にある(RNAに結合している)とき、そしてそれらがDNAの存在下にある(DNAに結合している)ときの、本発明に係る色素、色素−1及び色素−2(濃度2μM)の比較の蛍光強度を比較する。これらの強度は上記に示されるそれぞれの蛍光スペクトルのピークで得られた。
【表3】
【0110】
表(4)は、それらがRNAに結合していない(RNAに非結合の)とき及びそれらがRNAの存在下にある(RNAに結合している)ときの、本発明に係る上記群−III色素(色素−3〜色素−6)の蛍光強度を比較する。上記強度は発光スペクトルのピークで計測された。
表(5)は、それらがDNAに結合していない(DNAに非結合の)とき及びそれらがDNAの存在下にある(DNAに結合している)ときの、本発明に係る上記群−III色素(色素−3〜色素−6)の蛍光強度を比較する。上記強度は発光スペクトルのピークで計測された。
【表4】
【0111】
実施例(7)−全血サンプルを用いた色素−1での網状赤血球の速い染色
私たちは上記色素色素−1が本発明に係る試薬組成物の存在下で網状赤血球の細胞膜を速く通り抜けることができ、したがって染色のためのインキュベーション時間を顕著に減少させることを発見した。3の別々の血液サンプルを用いた実験は上記色素色素−1による網状赤血球の速い染色を示すために示される。私たちはこれらの3の実験をそれぞれ実施(1)、実施(2)及び実施(3)という。
【0112】
A. 実施(1)
正常な提供者からの1μlの全血を、上記赤血球を球状化する球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、5μMの濃度の上記色素色素−1を含む1mlの溶液に添加し、そして、その後即座に、分析のために赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内に吸引した。上記球状化試薬は約pH7.4及び約290mOsmでPBS中に約20μg/mlのドデシル−β−D−マルトシド及び0.05%Proclin300を含む溶液である。
図(10A)はこのサンプルについての成熟赤血球に比較した網状赤血球からの蛍光を示す。この方法により計測された網状赤血球パーセントは1.9%であり、予想された正常な範囲内であった。
【0113】
B. 実施(2)
異常な提供者からの1μlの全血を、上記赤血球を球状化する(実施例(7)、上記の実施(1)中に示される)球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、及び5μMの濃度の上記色素色素−1を含む1mlの溶液に添加した。その後即座に、上記混合物を、分析のために赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内に吸引した。
【0114】
図(10B)はこのサンプルについての成熟赤血球に比較した網状赤血球からの蛍光を示す。この前方分散対蛍光のドットプロットにおける上記細胞の分布は比較的高い蛍光強度で上記網状赤血球を顕著に示す。この方法により計測された網状赤血球パーセントは10.6%であった。このサンプルにおける網状赤血球パーセントの独立の引用値は12%であった。
【0115】
C. 実施(3)
他の異常な提供者からの1μlの全血を、上記赤血球を球状化する(実施例(7)、上記実施(1)中に示される)球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、及び5μMの濃度の上記色素色素−1を含む1mlの溶液に添加した。その後即座に、上記混合物を、分析のために赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内に吸引した。
【0116】
図(10C)はこのサンプルについての成熟赤血球に比較した網状赤血球からの蛍光を示す。この前方分散対蛍光のドットプロットにおける上記細胞の分布は高い蛍光強度で上記網状赤血球を顕著に示す。この方法により計測された網状赤血球パーセントは26.3%であった。このサンプルにおける網状赤血球パーセントの独立の引用値は27%であった。
【0117】
実施例(8)−全血サンプルを用いた色素−2での網状赤血球の速い染色
私たちは、色素−2も本発明に係る試薬組成物の存在下で網状赤血球の細胞膜を速く通り抜けることができ、それゆえ、上記染色のためのインキュベーション時間を顕著に減少させることを発見した。3の異なる血液サンプルを用いた実験は上記色素色素−2による網状赤血球の速い染色を示すために示される。私たちはこれらの3の実験をそれぞれ、実施(4)、実施(5)及び実施(6)という。
【0118】
A. 実施(4)
正常な提供者からの1μlの全血を、上記赤血球を球状化する球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、5μMの濃度の上記色素色素−2を含む1mlの溶液に添加し、そして、その後即座に、分析のために赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内に吸引した。上記球状化試薬は約pH7.4及び約290mOsmでPBS中に約20μg/mlのドデシル−β−D−マルトシド及び0.05%Proclin300を含む溶液である。
図(11A)はこのサンプルについての成熟赤血球に比較した網状赤血球からの蛍光を示す。この方法により計測された網状赤血球パーセントは1.8%であった。
【0119】
B. 実施(5)
異常な提供者からの1μlの全血を、上記赤血球を球状化する(実施例(7)、上記実施(1)中に示される)球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、及び5μMの濃度の上記色素色素−2を含む1mlの溶液に添加した。その後即座に、上記混合物を、分析のために赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内に吸引した。
図(11B)はこのサンプルについての成熟赤血球に比較した網状赤血球からの蛍光を示す。この前方分散対蛍光のドットプロットにおける上記細胞の分布は高い蛍光強度で上記網状赤血球を明らかに示す。この実験により計測された網状赤血球パーセントは12.5%であった。このサンプルにおける網状赤血球の独立の引用値は12%であった。
【0120】
C. 実施(6)
高いreticの異常な提供者からの1μlの全血を、上記赤血球を球状化する(実施例(7)、上記実施(1)中に示される)球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、及び5μMの濃度の上記色素色素−2を含む1mlの溶液に添加した。その後即座に、上記混合物を、分析のために赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内に吸引した。
【0121】
図(11C)はこのサンプルについての成熟赤血球に比較した網状赤血球からの蛍光を示す。この前方分散対蛍光のドットプロットにおける上記細胞の分布は高い蛍光強度で上記網状赤血球を顕著に示す。この実験により計測された網状赤血球パーセントは24%であった。このサンプルにおける網状赤血球パーセントの独立の引用値は27%であった。
【0122】
実施例(9)−全血サンプルを用いた色素−3での網状赤血球の速い染色
A. 実施(7)
正常な提供者からの1μlの全血を、上記赤血球を球状化する球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、5μMの濃度の上記色素色素−3を含む1mlの溶液に添加し、そして、その後即座に、分析のために赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内に吸引した。上記球状化試薬は約pH7.4及び約290mOsmでPBS中に約20μg/mlのドデシル−β−D−マルトシド及び0.05%Proclin(商標)300を含む溶液である。この方法により計測された網状赤血球パーセントは2.3%であった(図(4A)を参照のこと)。
【0123】
B. 実施(8)
異常な提供者からの1μlの全血を、上記赤血球を球状化する(実施例(7)、上記実施(1)中に示される)球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、及び5μMの濃度の上記色素色素−3を含む1mlの溶液に添加した。その後即座に、上記混合物を、分析のために赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内に吸引した。この実験により計測された網状赤血球パーセントは14.6%であった(図(4A)を参照のこと)。このサンプルにおける網状赤血球パーセントの独立の引用値は12%であった。
【0124】
C. 実施(9)
他の異常な提供者からの1μlの全血を、上記赤血球を球状化する(実施例(7)、上記実施(1)中に示される)球状化試薬、0.01%の濃度の洗剤Igepal(Sigma CA−630)、及び5μMの濃度の上記色素色素−3を含む1mlの溶液に添加した。その後即座に、上記混合物を、分析のために赤色HeNeレーザー(632.8nm)を導入するように改変されたXL(商標)流動細胞光度測定器内に吸引した。この実験により計測された網状赤血球パーセントは約24%であった(図(12A)を参照のこと)。このサンプルにおける網状赤血球パーセントの独立の引用値は27%であった。
【0125】
本明細書中に引用される全ての刊行物は本明細書中に援用する。本発明は特に好ましい態様について示したが、本発明の本質から離れることなしに改変がなされうることが理解されるであろう。上記改変は添付の請求項の範囲内には入ると意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図(1A)は、本明細書中後にReticRed1と呼ばれる、実施例(1)において示される色素化合物第6の、PBS溶液中での溶液中に存在するRNAあり又はなしの蛍光スペクトルの比較である。
【図1B】 図(1B)は、商業的な核酸色素Syto62(Molecular Probes, Inc)の蛍光強度に対する、本発明に係る色素及び本実験中に調べられたいくつかの他の色素の蛍光強度の、全て溶液中に同じ量のRNA存在下での比較である。
【図1C】 図(1C)は8mg/mlのRNA存在下での本発明に係る色素、ReticRed1〜ReticRed6の、溶液中にRNAが存在しないときのそれらのそれぞれの蛍光強度に比較した、蛍光強度を示す。
【図2A】 図(2A)及び(2B)は、速い染色組成物の存在なしに等張塩水溶液中で上記色素ReticRed1で処理され、そして2の異なる期間インキュベートされた、異常な血液サンプルについての網状赤血球からの蛍光を示す。図(2A)はReticRed1のみで処理し、そして約10分間インキュベートした細胞からの蛍光を示し:総カウント42660、赤血球32841、網状赤血球801、計測された網状パーセント2.4%である。
【図2B】 図(2B)はReticRed1のみで処理し、そして約40分間インキュベートした細胞からの蛍光を示し:総カウント46199、赤血球39713、網状赤血球2310、計測された網状パーセント5.8%である。このサンプルにおける網状赤血球についての引用値は約7%であった。
【図3】 図(3)は、図(2A)及び(2B)中で示される実験において使用されたのと同じ提供者からの、上記色素ReticRed1を含む本発明に係る組成物で処理され、そして約1分間インキュベートされた後の、血液サンプルにおける網状赤血球からの蛍光を示す。この方法により計測された網状赤血球のパーセントは7.3%であった。
【図4】 図4は、上記色素ReticRed1を含む本発明に係る組成物で処理され、そして約1分間インキュベートされた後の、異常な血液サンプルにおける網状赤血球からの蛍光を示す。この方法により計測された網状赤血球のパーセントは7.5%であった。独立の計測法を用いてこの提供者について得られた網状赤血球パーセントについての引用値は8%であった。この実施例における試薬組成物はIgepal、ドデシル−β−D−マルトシド及びp−トルエンスルフォン酸一水化物を含んだ。
【図5】 図(5)は、上記色素ReticRed1を含む本発明に係る組成物で処理され、そして約1分間インキュベートされた後の、正常な提供者からの血液サンプルにおける網状赤血球からの蛍光を示す。この方法により計測された網状赤血球パーセントは0.82%であった。この実施例における試薬組成物はIgepal、ドデシル−β−D−マルトシド及びp−トルエンスルフォン酸一水化物を含む。独立の計測法を用いてこの提供者について得られた網状赤血球の引用値は0.95%であった。
【図6】 図(6)は、上記色素ReticRed1を含む本発明に係る組成物で処理され、そして約1分間インキュベートされた後の、異常な血液サンプルにおける網状赤血球からの蛍光を示す。この方法により計測された網状赤血球パーセントは13.7%であった。独立の計測法を用いてこの提供者について得られた網状赤血球パーセントの引用値は13%であった。この態様における試薬組成物はIgepal、ドデシル−β−D−マルトシド及びp−トルエンスルフォン酸ナトリウムを含んだ。
【図7】 図(7)は、上記色素ReticRed3を含む本発明に係る組成物で処理され、そしてさらにインキュベートされることなしに約1秒間混合された後の、異常な血液サンプルにおける網状赤血球からの蛍光を示す。この方法により計測された網状赤血球パーセントは13.8%であった。慣用のRetic−Count(商標)法によるこのサンプルについて得られた網状赤血球パーセントの独立の引用値は約13.3%であった。この態様における試薬組成物はIgepal(商標)、ドデシル−β−D−マルトシド及びp−トルエンスルフォン酸ナトリウムを含んだ。
【図8】 図(8)は、上記色素ReticRed3を含む本発明に係る組成物で処理され、そしてさらにインキュベートされることなしに約1秒間混合された後の、異常な血液サンプルにおける網状赤血球からの蛍光を示す。この方法により計測された網状赤血球パーセントは1%であった。慣用のRetic−Count(商標)法によるこのサンプルについて得られた網状赤血球パーセントの独立の引用値は約1.3%であった。この態様における試薬組成物はIgepal、ドデシル−β−D−マルトシド及びp−トルエンスルフォン酸ナトリウムを含んだ。
【図9A】 図(9A)は、溶液中にRNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1B)において示される上記色素色素−1の蛍光スペクトルの比較である。
【図9B】 図(9B)は、溶液中にDNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1B)において示される上記色素色素−1の蛍光スペクトルの比較である。
【図9C】 図(9C)は、溶液中にRNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1B)において示される上記色素色素−2の蛍光スペクトルの比較である。
【図9D】 図(9D)は、溶液中にDNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1B)において示される上記色素色素−2の蛍光スペクトルの比較である。
【図9E】 図(9E)は、溶液中にRNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1C)において示される色素−3の蛍光スペクトルの比較である。
【図9F】 図(9F)は、溶液中にDNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1C)において示される色素−3の蛍光スペクトルの比較である。
【図9G】 図(9G)は、溶液中にRNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1C)において示される色素−4の蛍光スペクトルの比較である。
【図9H】 図(9H)は、溶液中にDNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1C)において示される色素−4の蛍光スペクトルの比較である。
【図9I】 図(9I)は、溶液中にRNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1C)において示される色素−5の蛍光スペクトルの比較である。
【図9J】 図(9J)は、溶液中にDNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1C)において示される色素−5の蛍光スペクトルの比較である。
【図9K】 図(9K)は、溶液中にRNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1C)において示される色素−6の蛍光スペクトルの比較である。
【図9L】 図(9L)は、溶液中にDNAの存在あり又はなしのPBS溶液中における、実施例(1C)において示される色素−6の蛍光スペクトルの比較である。
【図10A】 図(10A)は、速い染色組成物の存在下で等張塩水溶液中において上記色素色素−1で処理され、そしてその後即座に分析された、3の異なる血液サンプル(1は正常、2は異常な高いretics)についての網状赤血球からの蛍光を示す。これらの実施例において、速い染色を促進させるために使用される上記試薬組成物はIgepal(商標)、及びドデシル−β−D−マルトシドを含んだ。
【図10B】 図(10B)は、速い染色組成物の存在下で等張塩水溶液中において上記色素色素−1で処理され、そしてその後即座に分析された、3の異なる血液サンプル(1は正常、2は異常な高いretics)についての網状赤血球からの蛍光を示す。これらの実施例において、速い染色を促進させるために使用される上記試薬組成物はIgepal(商標)、及びドデシル−β−D−マルトシドを含んだ。
【図10C】 図(10C)は、速い染色組成物の存在下で等張塩水溶液中において上記色素色素−1で処理され、そしてその後即座に分析された、3の異なる血液サンプル(1は正常、2は異常な高いretics)についての網状赤血球からの蛍光を示す。これらの実施例において、速い染色を促進させるために使用される上記試薬組成物はIgepal(商標)、及びドデシル−β−D−マルトシドを含んだ。
【図11A】 図(11A)は、速い染色組成物の存在下で等張塩水溶液中において上記色素色素−2で処理され、そしてその後即座に分析された、3の異なる血液サンプル(1は正常、2は異常な高いretics)についての網状赤血球からの蛍光を示す。これらの実施例において、速い染色を促進させるために使用される上記試薬組成物はIgepal(商標)、及びドデシル−β−D−マルトシドを含んだ。
【図11B】 図(11B)は、速い染色組成物の存在下で等張塩水溶液中において上記色素色素−2で処理され、そしてその後即座に分析された、3の異なる血液サンプル(1は正常、2は異常な高いretics)についての網状赤血球からの蛍光を示す。これらの実施例において、速い染色を促進させるために使用される上記試薬組成物はIgepal(商標)、及びドデシル−β−D−マルトシドを含んだ。
【図11C】 図(11C)は、速い染色組成物の存在下で等張塩水溶液中において上記色素色素−2で処理され、そしてその後即座に分析された、3の異なる血液サンプル(1は正常、2は異常な高いretics)についての網状赤血球からの蛍光を示す。これらの実施例において、速い染色を促進させるために使用される上記試薬組成物はIgepal(商標)、及びドデシル−β−D−マルトシドを含んだ。
【図12A】 図(12A)は、異なる数の網状赤血球を含む赤血球の蛍光ヒストグラムを示す。これらの3の異なる血液サンプル(1は正常、2は異常な高いretics)について、それぞれのサンプルは速い染色組成物の存在下で等張塩水溶液中において色素−3で処理され、そしてその後即座にBECKMAN COULTER(商標) XL(商標)流動細胞光度測定器で分析された。これらの実施例において、速い染色を促進させるために使用される上記試薬組成物は洗剤Igepal、及び界面活性剤ドデシル−β−D−マルトシドを含んだ。
【図12B】 図(12B)は、異なる数の網状赤血球を含む赤血球の蛍光ヒストグラムを示す。これらの3の異なる血液サンプル(1は正常、2は異常な高いretics)について、それぞれのサンプルは速い染色組成物の存在下で等張塩水溶液中において色素−3で処理され、そしてその後即座にBECKMAN COULTER(商標) XL(商標)流動細胞光度測定器で分析された。これらの実施例において、速い染色を促進させるために使用される上記試薬組成物は洗剤Igepal、及び界面活性剤ドデシル−β−D−マルトシドを含んだ。
【図12C】 図(12C)は、異なる数の網状赤血球を含む赤血球の蛍光ヒストグラムを示す。これらの3の異なる血液サンプル(1は正常、2は異常な高いretics)について、それぞれのサンプルは速い染色組成物の存在下で等張塩水溶液中において色素−3で処理され、そしてその後即座にBECKMAN COULTER(商標) XL(商標)流動細胞光度測定器で分析された。これらの実施例において、速い染色を促進させるために使用される上記試薬組成物は洗剤Igepal、及び界面活性剤ドデシル−β−D−マルトシドを含んだ。

Claims (33)

  1. (a)以下の式:
    を有する色素であって、nは0、1、2又は3であり;R1はH、アルキル又はアルコキシ基であり;R2はCH(CHOHであり、ここで、mは0、1、2又は3であり;XはO、S又はC(CHであり;RはCH、CH(CH、CHCHOH、アルキル、アルキルスルホネート又はヒドロキシアルキルであり、そしてBは対陰イオンである色素;及び
    (b)界面活性剤、保存料、及びスルホン酸又はその塩から成る群から選ばれる1以上の成分;
    を含む、核酸を染色するための色素組成物。
  2. 式中、nは1であり、R1はHであり、RはCHCHOHであり、R2はCHCHOHであり、そしてXはSである、請求項1に記載の色素組成物。
  3. 式中、nは1であり、R1はHであり、RはCH(CHであり、R2はCHCHOHであり、そしてXはSである、請求項1に記載の色素組成物。
  4. 式中、nは1であり、R1はHであり、RはCHであり、R2はCHCHOHであり、そしてXはSである、請求項1に記載の色素組成物。
  5. 式中、nは1であり、R1はCHであり、RはCHであり、R2はCHCHOHであり、そしてXはSである、請求項1に記載の色素組成物。
  6. 式中、nは1であり、R1はCHであり、RはCH(CHであり、R2はCHCHOHであり、そしてXはSである、請求項1に記載の色素組成物。
  7. 式中、nは1であり、R1はCHであり、RはCHCHOHであり、R2はCHCHOHであり、そしてXはSである、請求項1に記載の色素組成物。
  8. 前記成分が界面活性剤である、請求項1に記載の色素組成物。
  9. 前記成分がスルホン酸又はその塩である、請求項1に記載の色素組成物。
  10. 核酸を含む血液細胞のサンプルを、以下の式:
    {式中、nは0、1、2又は3であり;R1はH、アルキル又はアルコキシ基であり;R2はCH(CHOHであり、ここで、mは0、1、2又は3であり;XはO、S又はC(CHであり;RはCH、CH(CH、CHCHOH、アルキル、アルキルスルホネート又はヒドロキシアルキルであり、そしてBは対陰イオンである。}を有する色素と接触させるステップを含む核酸の染色方法。
  11. 前記血液細胞が有核赤血球細胞又は網状赤血球を含む、請
    求項10に記載の方法。
  12. 以下の式:
    {式中、nは0、1、2又は3であり;R1はH、アルキル又はアルコキシ基であり;R2はCH(CHOAcであり、ここで、mは0、1、2又は3であり;XはO、S又はC(CHであり;RはCH、CH(CH、CHCHOAc、アルキル、アルキルスルホネート又はヒドロキシアルキルであり、そしてBは対陰イオンである。}を有する色素。
  13. 以下の式:
    {式中、nは0、1又は2であり;R1はH、アルキル又はアルコキシ基であり;R2はCH(CHOH又はCHであり、ここでmは1であり;XはO、S又はC(CHであり;Bは対陰イオンでありR3はOCH またはHであり;R4はHまたはCOOCH であり;R5はHまたはOCH であり、そしてR6はHまたはB(OH) である。}により表される色素。
  14. 式中、n=1;R1=H;R=CH、R2=CHCHOAc;X=S、及びBはBrである、請求項12に記載の色素。
  15. 式中、n=1、R1=H、R2=R=CHCHOAc、X=S、及びBはBrである、請求項12に記載の色素。
  16. 式中、n=1;X=S;R2=CHCHOH;R1=R4=R=H;R3=R5=OCH ;及びBはBrである、請求項13に記載の色素。
  17. 式中、n=1;X=S;R2=CHCHOH;R1R3=R5=R6=H;R4=COOCH ;及びBはBrである、請求項13に記載の色素。
  18. 式中、n=1;X=S;R2=CHCHOH;R1=R3=R4=R5=R6=H;及びBはBrである、請求項13に記載の色素。
  19. 式中、n=1;X=S;R2=CH R1=R3=R4=R5=H;R6=B(OH);及びBはIである、請求項13に記載の色素。
  20. 請求項12又は13に記載の色素に加えて、さらに界面活性剤を含む、網状赤血球染色用色素組成物。
  21. 請求項12又は13に記載の色素に加えて、さらにスルホン酸又はその塩を含む、色素組成物。
  22. 請求項12又は13に記載の色素に加えて、さらに、保存料を含む、色素組成物。
  23. (a)有核赤血球細胞又は網状赤血球を含む血液細胞サンプルを、請求項12又は13に記載の化合物と接触させて、上記有核赤血球細胞又は網状赤血球を前記化合物により染色し;及び(b)網状赤血球の存在を検出するために、フローサイトメトリーにより上記染色された血液細胞サンプルを分析する:
    のステップを含む、血液細胞サンプルの分析方法。
  24. フローサイトメトリーによる前記分析が1の蛍光パラメーター、並びに光分散、軸光損失、DC電気インピーダンス、及び無線周波数(RF)伝導性及びそれらの組み合わせから成る群から選ばれる少なくとも1のパラメーターの計測を含む、請求項23に記載の方法。
  25. (a)以下の式:
    を有する色素であって、ここで、nは1であり;R1はHまたはCH であり;RはCH CH OH、CH(CH またはCH ;R2はCH CH OHであり;XはSであり;そしてB は対陰イオンである色素、及び
    (b)界面活性剤、保存剤およびスルフォン酸またはその塩からなる群から選択された一つ以上の成分を含む、色素組成物。
  26. 式中、nは1であり;R1はHであり;RはCH CH OH;R2はCH CH OHであり;XはSである、請求項25の色素組成物。
  27. 式中、nは1であり;R1はHであり;RはCH(CH ;R2はCH CH OHであり;XはSである、請求項25の色素組成物。
  28. 式中、nは1であり;R1はHであり;RはCH であり;R2はCH CH OHであり;XはSである、請求項25の色素組成物。
  29. 式中、nは1であり;R1はCH であり;RはCH であり;R2はCH CH OHであり;XはSである、請求項25の色素組成物。
  30. 式中、nは1であり;R1はCH であり;RはCH(CH であり;R2はCH CH OHであり;XはSである、請求項25の色素組成物。
  31. 式中、nは1であり;R1はCH であり;RはCH CH OHであり;R2はCH CH OHであり;XはSである、請求項25の色素組成物。
  32. 前記成分が界面活性剤である、請求項25の色素組成物。
  33. 前記成分がスルフォン酸またはその塩である、請求項25の色素組成物。
JP2001583158A 2000-05-05 2001-05-04 未成熟赤血球細胞における核酸の検出用色素及び方法 Expired - Fee Related JP4831914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/566,298 US6368864B1 (en) 2000-05-05 2000-05-05 Dyes and methods of reticulocyte enumeration
US09/566,298 2000-05-05
PCT/US2001/014522 WO2001086264A1 (en) 2000-05-05 2001-05-04 Dyes and methods of detection of nucleic acid in immature red blood cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003532790A JP2003532790A (ja) 2003-11-05
JP4831914B2 true JP4831914B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=24262311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001583158A Expired - Fee Related JP4831914B2 (ja) 2000-05-05 2001-05-04 未成熟赤血球細胞における核酸の検出用色素及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6368864B1 (ja)
EP (1) EP1303751B1 (ja)
JP (1) JP4831914B2 (ja)
DE (1) DE60112585T2 (ja)
WO (1) WO2001086264A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495692B1 (en) * 1996-12-10 2002-12-17 Abbott Laboratories Helium-neon excitable reticulocyte dyes derivable from halolepidines
US6368864B1 (en) * 2000-05-05 2002-04-09 Coulter International Corp. Dyes and methods of reticulocyte enumeration
JP2007504837A (ja) * 2003-05-07 2007-03-08 ノバサイト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 多重多標的スクリーニング方法
EP1644330B1 (en) * 2003-06-27 2011-08-17 The University Of Maryland Quaternary nitrogen heterocyclic compounds for detecting aqueous monosaccharides in physiological fluids
US7776529B2 (en) 2003-12-05 2010-08-17 Life Technologies Corporation Methine-substituted cyanine dye compounds
EP2607431B1 (en) * 2003-12-05 2016-08-24 Life Technologies Corporation Cyanine dye compounds
CN1902490B (zh) * 2003-12-24 2012-06-27 礒部信一郎 生物分子检测方法及其所用的标记染料和标记试剂盒
JP3881667B2 (ja) 2003-12-24 2007-02-14 信一郎 礒部 生体分子の検出方法及びそれに用いる標識色素並びに標識キット
EP1885718B1 (en) 2005-05-11 2017-03-15 Life Technologies Corporation Fluorescent chemical compounds having high selectivity for double stranded dna, and methods for their use
EP2166354B1 (en) * 2007-06-25 2012-11-07 Sysmex Corporation Reagent and reagent kit for analysis of primitive leukocyte
CN101680879B (zh) 2007-06-25 2014-05-21 希森美康株式会社 幼稚白细胞的分析用试剂及分析用试剂盒
CN101349644B (zh) * 2007-07-20 2012-06-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种白细胞分类试剂和其使用方法
US8102161B2 (en) * 2007-09-25 2012-01-24 Tdk Corporation Stable output in a switching power supply by smoothing the output of the secondary coil
US20090131279A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Sigma Aldrich Company Nucleic acid fluorescent stains
US20100041045A1 (en) * 2007-11-15 2010-02-18 Sigma-Aldrich Co. Nucleic acid fluorescent stains
CN105440725A (zh) * 2008-01-04 2016-03-30 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类荧光染料,组合物及在生物样品染色中的用途
CN101602762B (zh) * 2008-06-10 2013-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类化合物、其制备方法及应用
CN101726579B (zh) * 2008-10-17 2014-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液检测试剂和方法
CN101723874B (zh) * 2008-10-31 2013-09-11 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 花菁类化合物及其在生物样品染色中的用途
CN101750476B (zh) * 2008-12-08 2015-06-03 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液分析试剂及其使用方法
WO2010068742A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Beckman Coulter, Inc. Multicolor flow cytometry compositions containing unconjugated phycobiliproteins
US8367358B2 (en) * 2008-12-17 2013-02-05 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Reagent, kit and method for differentiating and counting leukocytes
US7943320B2 (en) * 2008-12-30 2011-05-17 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Unsymmetrical cyanine dyes for high resolution nucleic acid melting analysis
CN101988082B (zh) * 2009-07-31 2015-04-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒及其制备方法和白细胞分类计数的方法
US9097704B2 (en) * 2010-05-05 2015-08-04 Abbott Laboratories Method for hematology analysis
JP6029657B2 (ja) 2011-05-04 2016-11-24 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 有核赤血球分析システムおよび方法
ES2755785T3 (es) 2011-05-04 2020-04-23 Abbott Lab Método de análisis de basófilos
US9091624B2 (en) 2011-05-04 2015-07-28 Abbott Laboratories White blood cell analysis system and method
CN103172590A (zh) * 2013-03-21 2013-06-26 常州大学 比色识别Fe和Cu离子的方酸菁化学传感器及其制备方法
CN104749144A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血细胞检测试剂及血细胞处理方法和识别方法
WO2016106688A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种有核红细胞报警方法、装置及流式细胞分析仪
WO2017078672A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-11 Chiranjit Deka Light scatter based apparatus and methods for hematology analysis using only three detectors
WO2019206297A1 (zh) * 2018-04-28 2019-10-31 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种血液分析仪及分析方法
DE102020000677B4 (de) 2020-02-01 2023-01-12 Hochschule Anhalt Universaldurchflussmessgerät und Verfahren zur Steuerung eines Universaldurchflussmessgeräts
WO2023123508A1 (zh) * 2021-12-31 2023-07-06 深圳迈瑞动物医疗科技股份有限公司 动物网织红细胞检测方法、样本分析仪

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112062A (ja) * 1985-11-01 1987-05-23 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 網状赤血球の検出方法
JPH06242533A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US5599932A (en) * 1993-06-30 1997-02-04 Abbott Laboratories Intercalators having affinity for DNA and methods of use
JPH1026620A (ja) * 1996-04-12 1998-01-27 Toa Medical Electronics Co Ltd 網状赤血球測定用試薬及び測定方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962125A (en) 1975-01-13 1976-06-08 Coulter Diagnostics, Inc. Multi-purpose diluent for use in blood analysis by electronic instrumentation of the coulter type
JPS5772150A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Electrophotographic sensitive material
US4883867A (en) 1985-11-01 1989-11-28 Becton, Dickinson And Company Detection of reticulocytes, RNA or DNA
US4957870A (en) 1985-11-01 1990-09-18 Becton, Dickinson And Company Detection of Reticulocytes, RNA and DNA
US5312921A (en) * 1990-03-14 1994-05-17 Regents Of The University Of California Dyes designed for high sensitivity detection of double-stranded DNA
US5360739A (en) 1991-12-05 1994-11-01 Miles Inc. Methods for the identification and characterization of reticulocytes in whole blood
US5284771A (en) 1991-12-05 1994-02-08 Miles Inc. Reagent compositions and their use in sphering cells
US5321130A (en) * 1992-02-10 1994-06-14 Molecular Probes, Inc. Unsymmetrical cyanine dyes with a cationic side chain
US5436134A (en) * 1993-04-13 1995-07-25 Molecular Probes, Inc. Cyclic-substituted unsymmetrical cyanine dyes
US5658751A (en) * 1993-04-13 1997-08-19 Molecular Probes, Inc. Substituted unsymmetrical cyanine dyes with selected permeability
US5563070A (en) * 1993-05-28 1996-10-08 Omron Corporation Method of counting reticulocytes
IL113805A0 (en) 1994-05-23 1995-08-31 Coulter Corp Detection of reticulocytes
US5691204A (en) 1995-04-21 1997-11-25 Abbott Laboratories Compositions and methods for the rapid analysis of reticulocytes
JP3425830B2 (ja) 1995-10-06 2003-07-14 シスメックス株式会社 新規化合物とその用途
TW379284B (en) * 1996-04-12 2000-01-11 Toa Medical Electronics Agent for detecting reticulocyte
US6495692B1 (en) * 1996-12-10 2002-12-17 Abbott Laboratories Helium-neon excitable reticulocyte dyes derivable from halolepidines
FR2759166B1 (fr) 1997-01-31 1999-04-23 Abx Sa Reactif de coloration pour la determination de cellules sanguines
US6002003A (en) * 1998-04-14 1999-12-14 Beckman Instruments, Inc. Cyanine dye activating group with improved coupling selectivity
US6197593B1 (en) * 1998-10-20 2001-03-06 Coulter International Corp. Method for enumerating blood cells
US6271035B1 (en) * 1998-10-20 2001-08-07 Coulter International Corp. Methods and compositions for rapid staining of nucleic acids in whole cells
JP3886271B2 (ja) 1998-11-27 2007-02-28 シスメックス株式会社 赤芽球の分類計数用試薬及び分類計数方法
US6368864B1 (en) * 2000-05-05 2002-04-09 Coulter International Corp. Dyes and methods of reticulocyte enumeration

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112062A (ja) * 1985-11-01 1987-05-23 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 網状赤血球の検出方法
JPH06242533A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US5599932A (en) * 1993-06-30 1997-02-04 Abbott Laboratories Intercalators having affinity for DNA and methods of use
JPH1026620A (ja) * 1996-04-12 1998-01-27 Toa Medical Electronics Co Ltd 網状赤血球測定用試薬及び測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1303751B1 (en) 2005-08-10
WO2001086264A1 (en) 2001-11-15
US6551831B2 (en) 2003-04-22
JP2003532790A (ja) 2003-11-05
US20020037589A1 (en) 2002-03-28
US6368864B1 (en) 2002-04-09
EP1303751A1 (en) 2003-04-23
DE60112585D1 (de) 2005-09-15
EP1303751A4 (en) 2003-05-28
DE60112585T2 (de) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831914B2 (ja) 未成熟赤血球細胞における核酸の検出用色素及び方法
US8940499B2 (en) Reagent for blood analysis and method of use thereof
US4544546A (en) Fluorescent nucleic acid stains
US8367358B2 (en) Reagent, kit and method for differentiating and counting leukocytes
CN101723874B (zh) 花菁类化合物及其在生物样品染色中的用途
CA2160962C (en) Reagent for analyzing solid components in urine and method for analyzing solid components by employing the same
US7709653B2 (en) Asymmetric cyanine compounds, their preparation methods and their uses
US8334109B2 (en) Reagent for blood analysis and method of using the same
JP3425830B2 (ja) 新規化合物とその用途
EP2798087B1 (en) Cellular analysis of body fluids
CA1155041A (en) Fluorescent nucleic acid stains
WO2010013678A1 (ja) 子宮頸部異常細胞検出用試薬及びそれを用いる子宮頸部異常細胞検出方法
Zhang et al. Synthesis, spectral properties of cell-permeant dimethine cyanine dyes and their application as fluorescent probes in living cell imaging and flow cytometry
US6495692B1 (en) Helium-neon excitable reticulocyte dyes derivable from halolepidines
US5470751A (en) Reagent for detecting malaria infected cells and a detecting method for malaria infected cells using the same
US20200263231A1 (en) Fluorogenic dyes for high sensitivity DNA detection
JP3421111B2 (ja) マラリア感染細胞の検出方法及び試薬
JPH0577028B2 (ja)
WO2024017247A1 (zh) 花菁染料、其制备方法、用途、样本分析方法及分析仪
KR102150803B1 (ko) 전혈분석을 위한 신규 형광 화합물 및 이의 제조방법
EP0243300A2 (de) Nachweis von Pilzen
WO2022100717A1 (zh) 白细胞分类试剂、红细胞分析试剂、试剂盒以及分析方法
CN118005625A (zh) 用于网织红细胞染色的化合物、化合物的制备方法、荧光染液、检测试剂及检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4831914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees