JP4828497B2 - イオン発生装置 - Google Patents

イオン発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4828497B2
JP4828497B2 JP2007241749A JP2007241749A JP4828497B2 JP 4828497 B2 JP4828497 B2 JP 4828497B2 JP 2007241749 A JP2007241749 A JP 2007241749A JP 2007241749 A JP2007241749 A JP 2007241749A JP 4828497 B2 JP4828497 B2 JP 4828497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
electrode
discharge
circuit board
discharge electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007241749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009076220A (ja
Inventor
浩之 松谷
Original Assignee
アール・ビー・コントロールズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール・ビー・コントロールズ株式会社 filed Critical アール・ビー・コントロールズ株式会社
Priority to JP2007241749A priority Critical patent/JP4828497B2/ja
Publication of JP2009076220A publication Critical patent/JP2009076220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828497B2 publication Critical patent/JP4828497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、空気中に放出して除菌や消臭を行うイオンを発生させるイオン発生装置に関する。
従来のこの種のイオン発生装置としては、樹脂で成形された有底のケーシングを用い、このケーシングの底部に窓穴を形成する。そしてその窓穴にセラミック製の板状の放電電極を取り付け、窓穴を閉鎖する。一方、ケーシングの内部には、ケーシングを形成する際に予めケーシングに端子を埋め込んでおき、ケーシングに放電電極が取り付けられると、放電電極とこれらの端子とを半田付けする。
続いて、ケーシング内に回路基板をセットするが、その際、端子の他端をケーシングに貫通させ、回路基板と端子の他端とを半田付けしている。そして最後にケーシング内にウレタン樹脂を注入して、このウレタン樹脂に回路基板上の電子部品を埋没させる、いわゆるポッティングを行っている(例えば、特許文献1参照)。
また、イオンを発生させるためには放電電極で放電を行わせる必要があるが、その放電によりノイズが放出される。このノイズは可及的に放出させないことが望ましいので、放電電極の近傍に別途のシールドを設けたものが知られいている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−222045号公報(図3) 特開2005−332774号公報(図1の図番16)
上記従来の特許文献1に記載されたようなものでは、回路基板とのケーシングの底面との間に空間が形成され、ポッティングで用いられるウレタン樹脂はその空間の全域に注入される。ところが、このような空間は必要のために積極的に設けられているものではないので、ウレタン樹脂が無駄に多く注入しなければならず、ウレタン樹脂のコストが高くなるという不具合が生じる。
また、特許文献2に記載されたようなものでは、シールドを設けることによるノイズ低減という効果は望ましいが、シールドを別部品として設けているので、部品点数が多くなるという不具合が生じる。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、上述の不具合が生じないイオン発生装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明によるイオン発生装置は、有底のケーシング内に回路基板を設け、ケーシング内に樹脂を注入して回路基板上の部品を樹脂内に埋設すると共に、ケーシングの底部の外面に露出する放電電極を設け、回路基板から供給される高電圧を放電電極に印加してイオンを発生させるイオン発生装置において、ケーシングの底部に、ケーシングの内側に向かって凹む電極収納部を設け、この電極収納部に放電電極を収納させると共に、電極収納部にケーシング内の樹脂が侵入しないように、ケーシング内部と電極収納部とを隔絶し、さらに、放電電極の一方を、他方の放電電極との放電位置を囲む箱状に形成し、この一方の放電電極をシールドとして機能させたことを特徴とする。
電極収納部をケーシングの内側に向かって凹むように設けた。そして、ケーシング内部と電極収納部とを隔絶すると、従来のイオン発生装置でケーシングの底面と回路基板との間に形成されていた空間が、電極収納部により狭くなる。そのため、この空間に充填されていたポッティング用の樹脂の使用量が減少する。
なお、放電電極の一方を、他方の放電電極との放電位置を囲む箱状に形成し、この一方の放電電極をシールドとして機能させたので別部品としてシールドを設ける必要がない。
以上の説明から明らかなように、本発明は、ケーシングの内部とは隔絶された電極収納部をケーシングの内側に向かって凹むように設けたので、ポッティング用の樹脂の使用量を削減することができ、これによりコストを下げることができる。
図1を参照して、1は本発明によるイオン発生装置であり、樹脂製のケーシング2を備えている。このケーシング2は有底形状であり、底部には電極収納部21が設けられている。この電極収納部21には1対の放電電極が収納されるが、そのうちの一方の放電電極31は電極収納部21を蓋するように取り付けられている。なお、11はケーシング2に取り付けられるカバー部である。
図2を参照して、ケーシング2内には外部から供給される低電圧の電力を高電圧の電力に変換して放電電極に供給するための回路基板4が収納されている。この回路基板4は、ケーシング2内にセットされた後、図3に示すように、ウレタン樹脂Pによってポッティングされる。
上記電極収納部21内には他方の放電電極32が収納されている。上記放電電極31およびこの放電電極32は共に電極収納部21とケーシング2内とを隔絶する壁部分を隙間なく貫通してケーシング内に侵入し、回路基板4に接続されている。従って、回路基板4から両放電電極31,32に高電圧の電力が供給され、放電電極32が放電電極31に対向している部分で放電が発生する。なお、電極収納部21とケーシング2内とは隔絶されており、両放電電極31,32が貫通しているとはいえ、ウレタン樹脂Pがケーシング2内から電極収納部21内に流れ出ることはない。
ところで、図4に示すように、放電電極31は単に板状ではなく、箱形状に形成して、放電部分を四方から囲むようにした。これにより放電電極31がシールドとして機能し、放電部分から放射されるノイズを放電電極31が遮蔽する。なお、31a,32aは回路基板との接続部である。
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
本発明の一実施の形態の構成を示す図 ケーシング内を示す斜視図 ケーシング内を示す断面図 放電電極の詳細を示す図
符号の説明
1 イオン発生装置
2 ケーシング
4 回路基板
21 電極収納部
31 放電電極
32 放電電極
P ウレタン樹脂

Claims (1)

  1. 有底のケーシング内に回路基板を設け、ケーシング内に樹脂を注入して回路基板上の部品を樹脂内に埋設すると共に、ケーシングの底部の外面に露出する放電電極を設け、回路基板から供給される高電圧を放電電極に印加してイオンを発生させるイオン発生装置において、ケーシングの底部に、ケーシングの内側に向かって凹む電極収納部を設け、この電極収納部に放電電極を収納させると共に、電極収納部にケーシング内の樹脂が侵入しないように、ケーシング内部と電極収納部とを隔絶し、さらに、放電電極の一方を、他方の放電電極との放電位置を囲む箱状に形成し、この一方の放電電極をシールドとして機能させたことを特徴とするイオン発生装置。
JP2007241749A 2007-09-19 2007-09-19 イオン発生装置 Expired - Fee Related JP4828497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241749A JP4828497B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 イオン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241749A JP4828497B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 イオン発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009076220A JP2009076220A (ja) 2009-04-09
JP4828497B2 true JP4828497B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=40611015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241749A Expired - Fee Related JP4828497B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 イオン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4828497B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018055789A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 シャープ株式会社 放電装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715751Y2 (ja) * 1990-02-23 1995-04-12 大成ラミック株式会社 包装用積層フィルムのスリッター装置
JP2003178854A (ja) * 2002-09-20 2003-06-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マイナスイオン発生器
JP4605575B2 (ja) * 2003-04-04 2011-01-05 アール・ビー・コントロールズ株式会社 電子装置およびその製造方法
JP2006222045A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Rb Controls Co イオン発生装置およびその製造方法
JP2008123917A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sharp Corp イオン発生装置及びイオン発生装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009076220A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591385B2 (ja) コネクタの実装構造及び電子装置
JP2006247063A (ja) 遊技機の回路基板収納箱
JP5093048B2 (ja) ケーブル固定構造
US10193312B2 (en) High frequency discharge ignition apparatus
JP2008123917A (ja) イオン発生装置及びイオン発生装置の製造方法
JP4644008B2 (ja) 半導体モジュール
JP2018198486A (ja) 電気接続箱
KR101821874B1 (ko) 하우징, 회로 조립체, 구동 조립체 및 회로 조립체를 생성하는 방법
JP2007335254A (ja) 電子制御装置
JP2009222729A (ja) 電流センサ
JP4828497B2 (ja) イオン発生装置
JP4880492B2 (ja) 電子装置のハウジング構造体及びハウジング構造体の形成方法
JP5988655B2 (ja) イオン発生装置およびその製造方法
JP5537898B2 (ja) 電子部品モジュール、これを備える電子機器、及び、電子部品モジュールの製造方法
JP2009070887A (ja) 電気機器
WO2017169228A1 (ja) 電気接続構造体
JP2007027065A5 (ja)
JP7130322B2 (ja) 昇圧装置
JP2008130464A (ja) 放電灯制御装置
JP2017098438A (ja) 電子機器及び電源装置
JP2017175065A (ja) 電子制御装置
JP6171721B2 (ja) 蓄電装置
JP5828555B2 (ja) 基板収納ケース
JP3097056U (ja) シールドケース内に仕切板を挟んで配置した各電子回路基板間の信号線接続構造
JP4692468B2 (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees