WO2018055789A1 - 放電装置 - Google Patents

放電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018055789A1
WO2018055789A1 PCT/JP2017/004678 JP2017004678W WO2018055789A1 WO 2018055789 A1 WO2018055789 A1 WO 2018055789A1 JP 2017004678 W JP2017004678 W JP 2017004678W WO 2018055789 A1 WO2018055789 A1 WO 2018055789A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
discharge
voltage
electrode
housing
electrodes
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/004678
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大江 信之
光義 山下
岡野 哲之
世古口 美徳
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP2018540612A priority Critical patent/JP6710769B2/ja
Priority to CN201780013735.XA priority patent/CN109716604B/zh
Publication of WO2018055789A1 publication Critical patent/WO2018055789A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T19/00Devices providing for corona discharge
    • H01T19/04Devices providing for corona discharge having pointed electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T23/00Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere

Definitions

  • the present invention relates to a discharge device.
  • a discharge device that generates discharge products such as ions generates high voltage discharge by boosting an input voltage with a transformer and applying it to a discharge electrode. In order to confirm that the high-voltage discharge is normally generated, it is necessary to inspect whether or not a specified voltage is applied to the discharge electrode before the discharge device is shipped.
  • Patent Document 1 discloses an ion generator that performs such an inspection.
  • an inspection terminal exposed to the outside is provided in the casing, and the output terminal of the secondary coil of the transformer is connected to the inspection terminal, and the output waveform of the secondary coil from the inspection terminal even when potted. Can be inspected.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to enable output inspection in a state where a discharge electrode is mounted.
  • a discharge device is applied between an induction electrode, a discharge part that generates a discharge between the induction electrode, and the induction electrode and the discharge part.
  • a circuit that forms a voltage application circuit that generates a voltage to be generated a housing that houses the induction electrode, the discharge unit, and the circuit component, a connection unit that is connected to the induction electrode, and an outside of the housing
  • a conductive member having an exposed portion, and the circuit component is sealed with an insulating sealing material inside the casing.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows schematic structure of the ion generator which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows schematic structure of the said ion generator, (a) is a top view, (b) is a side view, (c) is a front view. It is a circuit diagram which shows the circuit structure of the said ion generator. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the cross-sectional structure along the longitudinal direction of the said ion generator. It is a bottom view which shows the structure of the bottom part of the said ion generator. It is a cross-sectional view which shows the cross-sectional structure along the longitudinal direction of the said ion generator.
  • Embodiment 1 An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of an ion generator 1 (discharge device) according to the present embodiment.
  • FIGS. 2A to 2C are a plan view, a side view, and a front view, respectively, showing a schematic configuration of the ion generator 1.
  • FIG. The ion generator 1 generates ions by performing discharge in the air.
  • the present invention is not limited to an ion generator, and any discharge device that generates particles (discharge products) having a high energy state such as electrons, ozone, radicals, and active species from a gas by discharge. Can be applied to.
  • the ion generator 1 of this embodiment includes a housing 11, a discharge control circuit board 12 (input board), a step-up transformer 13, a high-voltage circuit board 14 (output board, board), a discharge. Electrodes 15 and 16 (discharge part), an insulating sealing material 17 and an output inspection terminal 20 are provided.
  • the housing 11 is formed in a box shape with an insulating resin.
  • the housing 11 is provided with an opening 21 on a surface including the long side and the short side of the three sides defining the box shape (upper surface in the examples of FIGS. 1 and 2).
  • a connector 23 for connecting to an external power source is provided at a corner of the bottom 22 on the outside of the housing 11.
  • the bottom 22 is provided at a position facing the opening 21.
  • a step-up transformer 13, a discharge control circuit board 12, and a high-voltage circuit board 14 are accommodated in order from the bottom 22 toward the opening 21.
  • the housing 11 is filled with an insulating sealing material 17.
  • an insulating material such as an epoxy resin or a urethane resin is used.
  • the insulating sealing material 17 maintains electrical insulation between the discharge control circuit board 12, the step-up transformer 13, and the high-voltage circuit board 14.
  • the opening 21 is sealed with the insulating sealing material 17. Thereby, it is possible to prevent dust and the like from adhering to the discharge control circuit board 12, the step-up transformer 13, and the high-voltage circuit board 14 without providing a lid in the opening 21.
  • the discharge control circuit board 12 is an elongated and substantially rectangular circuit board.
  • a discharge control circuit (not shown) is disposed on the discharge control circuit board 12.
  • the step-up transformer 13 is a transformer that steps up the AC voltage applied by the discharge control circuit.
  • the high voltage circuit board 14 is an elongated and substantially rectangular circuit board.
  • An ion generating element is disposed on the high voltage circuit board 14.
  • the ion generating element generates at least one of positive ions and negative ions when an alternating voltage boosted by the step-up transformer 13 is applied.
  • the ion generating element includes discharge electrodes 15 and 16 and induction electrodes 31 and 32.
  • the discharge electrode 15 is attached to one end of the high-voltage circuit board 14.
  • the induction electrode 31 is formed on a part of the periphery at the mounting position of the discharge electrode 15.
  • the discharge electrode 16 is attached to the other end of the high voltage circuit board 14.
  • the induction electrode 32 is formed on a part of the periphery at the mounting position of the discharge electrode 16.
  • the high-voltage circuit board 14 is provided with a connection electrode 33 for electrically connecting the induction electrodes 31 and 32.
  • the induction electrode 31 is an electrode for forming an electric field with the discharge electrode 15, while the induction electrode 32 is an electrode for forming an electric field with the discharge electrode 16.
  • the discharge electrode 15 is an electrode for generating negative ions with the induction electrode 31.
  • the discharge electrode 16 is an electrode for generating positive ions with the induction electrode 32.
  • the induction electrodes 31 and 32 and the connection electrode 33 are at a potential paired with the discharge electrode side potential of the step-up transformer 13.
  • the discharge electrodes 15 and 16 are provided vertically from the surface of the high-voltage circuit board 14 and protrude from the surface of the insulating sealing material 17.
  • the discharge electrode 15 is a brush-like discharge electrode that includes a brush-shaped distal end portion 27 including a plurality of linear conductors 25 and a base end portion 29 to which the plurality of conductors 25 are attached. is there.
  • the discharge electrode 16 includes a plurality of linear conductors 26, and includes a brush-shaped discharge electrode including a distal end portion 28 formed in a brush shape and a base end portion 30 to which the plurality of conductors 26 are attached. It is.
  • distal end portions 27 and 28 are the proximal end portions of the conductors 25 and 26 from the distal ends of the proximal end portions 29 and 30, specifically, from the distal ends of the conductors 25 and 26 bundled in a brush shape.
  • the part to the connection end (contact end) with 29 and 30 is shown.
  • the linear shape includes a thread shape, a fiber shape, and a wire shape.
  • the tip portions 27 and 28 of the discharge electrodes 15 and 16 are made of a conductive material such as metal, carbon fiber, conductive fiber, or conductive resin.
  • the outer diameter per one of the plurality of conductors 25 and 26 at the tip portions 27 and 28 is 5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the conductors 25 and 26 may be carbon fibers having an outer diameter of 7 ⁇ m, or may be conductive fibers made of SUS (stainless steel) having an outer diameter of 12 ⁇ m or 25 ⁇ m.
  • the base end portion 29 of the discharge electrode 15 includes a sheet metal-like attachment portion 29a for attaching the discharge electrode 15 to the high-voltage circuit board 14 and a binding for binding the plurality of conductors 25 at the distal end portion 27 at the connection end. Part 29b.
  • the base end portion 30 of the discharge electrode 16 binds the sheet metal-like attachment portion 30a for attaching the discharge electrode 16 to the high-voltage circuit board 14 and the plurality of conductors 26 at the distal end portion 28 at the connection end.
  • the attachment portions 29 a and 30 a have lower ends fixed to the high-voltage circuit board 14 and upper ends formed so as to protrude from the opening 21 of the housing 11.
  • the binding portions 29b and 30b are fixed to the upper ends of the attachment portions 29a and 30a, respectively.
  • a part of the discharge electrodes 15 and 16 is exposed to the outside from the opening 21 of the housing 11. For this reason, for example, after the ion generator 1 is manufactured and before it is attached to various electric devices, the ion generator 1 falls, or the operator's finger is placed on the discharge electrodes 15 and 16 of the ion generator 1. Or touch. For this reason, the discharge electrodes 15 and 16 may be deformed or damaged.
  • the protection plates 51 and 52 for protecting the discharge electrode 15 are provided so as to protrude from the opening 21 of the housing 11 so as to sandwich the discharge electrode 15 with a space therebetween.
  • protective plates 53 and 54 for protecting the discharge electrode 16 protrude from the opening 21 of the housing 11 so as to sandwich the discharge electrode 16 with a space therebetween.
  • the upper end surfaces 51 a and 52 a of the protective plates 51 and 52 are located above the front end portion 27 of the discharge electrode 15.
  • the upper end surfaces 53 a and 54 a of the protection plates 53 and 54 are located above the front end portion 28 of the discharge electrode 16.
  • the protective plates 51 to 54 are preferably formed integrally with the casing 11. In this case, the manufacturing process can be reduced and the manufacturing cost can be suppressed.
  • Openings 51b and 52b are formed in the central portions of the protective plates 51 and 52, respectively. Thereby, the ion generated by the discharge of the discharge electrode 15 can be sent in the direction of the air flow in the openings 51b and 52b.
  • openings 53b and 54b are formed in the central portions of the protective plates 53 and 54, respectively. Thereby, the ion generated by the discharge of the discharge electrode 16 can be sent in the direction of the air flow in the openings 53b and 54b. Thereby, it is possible to prevent the ions from staying in the vicinity of the discharge electrodes 15 and 16.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing a circuit configuration of the ion generator.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a sectional structure along the longitudinal direction of the ion generator 1.
  • a power input unit 121 and a discharge control circuit 122 are mounted on the discharge control circuit board 12, and the high-voltage control circuit 141 and discharge are mounted on the high-voltage circuit board 14. Electrodes 15 and 16 and induction electrodes 31 and 32 are mounted.
  • the induction electrodes 31 and 32 may not be mounted on the high-voltage circuit board 14 but may be mounted on another board.
  • the power input part 121 is a part such as a terminal for inputting the DC voltage of the external power input from the connector 23 to the discharge control circuit board 12.
  • the power input unit 121 is electrically connected to the connector 23 via a connection member (not shown).
  • the discharge control circuit 122 is a circuit that drives the step-up transformer 13 by converting the input direct-current voltage into an alternating voltage having a predetermined frequency and applying the converted alternating voltage to the primary coil of the step-up transformer 13.
  • the discharge control circuit 122 is connected to the primary coil of the step-up transformer 13 via the conductive connection member 13a shown in FIG.
  • the discharge control circuit 122 includes a current limiting resistor that limits an input current, a rectifier circuit, a switching circuit, and the like.
  • the high voltage control circuit 141 includes a diode, rectifies an alternating high voltage output from one terminal of the step-up transformer 13, applies a positive voltage to the discharge electrode 15, and applies a negative voltage to the discharge electrode 16. Is a circuit to be applied.
  • One terminal of the high-voltage control circuit 141 is provided for each of the discharge electrodes 15 and 16 and is connected to each of the discharge electrodes 15 and 16.
  • the other output terminal of the high-voltage control circuit 141 is a potential that is paired with the potential of one terminal of the step-up transformer 13 and is connected to the induction electrodes 31 and 32 and the output inspection terminal 20 (conductive member).
  • the high voltage control circuit 141 is connected to the secondary coil of the step-up transformer 13 via the conductive connection member 13b shown in FIG.
  • the step-up transformer 13 and the high-voltage control circuit 141 form a voltage application circuit that applies a voltage between the induction electrode 31 and the discharge electrode 15 and between the induction electrode 32 and the discharge electrode 16.
  • the step-up transformer 13 and the high-voltage circuit board 14 are circuit components that constitute the voltage application circuit.
  • FIG. 5 is a bottom view showing the structure of the bottom 22 of the ion generator 1.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a cross-sectional structure along the longitudinal direction of the ion generator 1.
  • FIG. 6 shows a cross-sectional structure of the ion generator 1 as viewed from the bottom 22.
  • the output inspection terminal 20 is a connecting member made of a rod-like conductive material.
  • the output inspection terminal 20 is disposed in the vicinity of the discharge electrode 16 in the casing 11 so as to extend in the vertical direction of the casing 11.
  • the first end 20a (connection portion) of the output inspection terminal 20 protrudes from the surface of the high-voltage circuit board 14 on which the induction electrodes 31 and 32 are formed, and is connected to the induction electrodes 31 and 32.
  • the second end portion 20 b (exposed portion) of the output inspection terminal 20 reaches the vicinity of the bottom portion 22 of the housing 11, and the lower end surface is exposed to the outside of the housing 11.
  • a cylindrical sleeve 19 is fitted on the outer periphery of the second end 20b. In the sleeve 19, a concave inspection hole 19 a is formed with the end face of the second end 20 b as the upper end.
  • the discharge control circuit board 12 is formed with a notch 12a (defect) in which one corner corresponding to a region where the output inspection terminal 20 is arranged is notched.
  • notch 12a defect
  • the discharge control circuit board 12 only needs to have a missing portion in a region where the output inspection terminal 20 is disposed.
  • inspection terminal 20 is exposed to the bottom part 22 of the housing
  • the location where the 2nd end part 20b is exposed is not limited to the bottom part 22.
  • the second end 20b may be exposed at the side of the housing 11.
  • the location where the output inspection terminal 20 is connected to the induction electrodes 31 and 32 is not limited to the first end 20a.
  • the location where the output inspection terminal 20 is exposed to the outside of the housing 11 is not limited to the second end 20b.
  • the negative electrode probe of the voltmeter When inspecting the output voltage to the discharge electrode 15, the negative electrode probe of the voltmeter is applied to the output inspection terminal 20, and the positive electrode probe of the voltmeter is applied to the binding portion 29 b of the discharge electrode 15. Since the binding portion 29b is formed wide in the discharge electrode 15, it is easy to apply the positive electrode probe.
  • the negative electrode probe of the voltmeter is applied to the output inspection terminal 20, and the positive electrode probe of the voltmeter is applied to the binding portion 30 b of the discharge electrode 16. Since the bundling portion 30b is also formed wide, it is easy to apply the positive electrode probe.
  • the location to which the probe is applied is not limited to the binding portions 29b and 30b.
  • a wide portion wider than the width of the attachment portions 29a and 30a may be separately provided on the attachment portions 29a and 30a of the discharge electrodes 15 and 16, and the probe may be applied to the wide portions.
  • a wide part wider than the width of the binding parts 29b and 30b may be separately provided in the binding parts 29b and 30b of the discharge electrodes 15 and 16, and a probe may be applied to the wide part.
  • the inspection as described above may be performed manually or automatically by an inspection apparatus.
  • the inspection pin (negative electrode probe) rises from the inspection jig and is inserted into the inspection hole 19a. As a result, the inspection pin comes into contact with the second end 20 b of the output inspection terminal 20 exposed at the bottom 22 of the ion generator 1.
  • the other inspection pins (positive electrode probes) move from a predetermined direction and come into contact with the discharge electrodes 15 and 16.
  • the inspection hole 19a is sealed with resin.
  • the inspection hole 19a may be sealed by attaching a rubber stopper or a seal. However, in order to avoid discharge from the outside, it is preferable to seal the inspection hole 19a in a state filled with resin in order not to form an air layer.
  • the ion generator 1 of this embodiment includes an output inspection terminal 20.
  • the output voltage to the discharge electrodes 15 and 16 can be inspected by applying a probe to the output inspection terminal 20 and the discharge electrodes 15 and 16. it can. Further, by checking the output voltage at the discharge electrodes 15 and 16, it is possible to solder the discharge electrodes 15 and 16 to the high-voltage circuit board 14 or to solder the high-voltage control circuit 141 (diode) to the high-voltage circuit board 14. Can be determined.
  • the output inspection terminal 20 is disposed between the high voltage circuit board 14 and the bottom portion 22.
  • the discharge control circuit board 12 is formed with a notch 12 a so as not to contact the output inspection terminal 20.
  • the periphery of the output inspection terminal 20 is covered with the insulating sealing material 17 except for the portion of the output inspection terminal 20 held by the high-voltage circuit board 14 and the portion fixed to the bottom portion 22. Therefore, the insulation between the output inspection terminal 20 and the discharge control circuit board 12 can be enhanced.
  • the second end portion 20 b of the output inspection terminal 20 is exposed at the bottom portion 22 of the housing 11.
  • operativity can be improved by performing the attachment operation
  • the second end 20b of the output inspection terminal 20 may be exposed to the side of the housing 11.
  • the output inspection terminal 20 needs to be bent, and the bending process is difficult.
  • the output inspection terminal 20 has a linear bar shape.
  • the second end portion 20b is disposed at the attachment portion of the connector 23 provided at a high position in the bottom portion 22, the output inspection terminal 20 can be shortened. Thereby, the material cost of the output inspection terminal 20 can be reduced.
  • the discharge electrodes 15 and 16 have bundling portions 29b and 30b (wide portions) wider than the thicknesses of the attachment portions 29a and 30a (support portions) that support the discharge electrodes 15 and 16 on the high-voltage circuit board 14. Yes. Thereby, it is easy to apply the probe to the binding portions 29b and 30b, and the inspection can be easily performed.
  • the discharge electrodes 15 and 16 can be formed on a substrate different from the high-voltage circuit substrate 14. However, with such a configuration, it is necessary to dispose another board below the high-voltage circuit board 14. For this reason, in order to ensure the area
  • the discharge electrodes 15 and 16 have the brush-like tip portions 27 and 28, respectively, a large number of conductors 25 and 26 (fibers) constituting the tip portions 27 and 28 become discharge locations. As a result, even if a certain conductor 25 or 26 is damaged, it is possible to discharge with other fibers. Therefore, the durability of the ion generator 1 can be improved.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a sectional structure along the longitudinal direction of the ion generator 1A according to the second embodiment.
  • the step-up transformer 13 (see FIG. 4) in the ion generator 1 of Embodiment 1 is disposed with one side surface substantially in contact with the inner wall of the housing 11.
  • the step-up transformer 13 is disposed at a position away from the inner wall of the housing 11.
  • the output inspection terminal 20 is disposed in a space between the inner wall of the casing 11 and the conductive connection member 13 b side of the step-up transformer 13.
  • the discharge control circuit board 12 since the output inspection terminal 20 is arranged at a position away from the discharge control circuit board 12, the discharge control circuit board 12 does not disturb the arrangement of the output inspection terminal 20. Therefore, it is not necessary to form the notch 12a in the discharge control circuit board 12 as in the first embodiment, and the production of the board can be simplified.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a sectional structure along the longitudinal direction of the ion generator 1B according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view showing a sectional structure along the short direction of the ion generator 1B.
  • the ion generator 1B of the present embodiment includes discharge electrodes 5 and 6 (discharge units) instead of the discharge electrodes 15 and 16 in the ion generator 1 according to Embodiment 1. ing.
  • the discharge electrodes 5 and 6 are needle-like electrodes and have a tip formed in a needle shape. Moreover, the discharge electrodes 5 and 6 have wide portions 5a and 6a at locations away from the tip. The wide portions 5a and 6a are formed so as to protrude in the width direction of the discharge electrodes 5 and 6 (two directions orthogonal to the longitudinal direction of the discharge electrodes 5 and 6). The wide portions 5a and 6a have a width wider than a portion (support portion) supported by the high-voltage circuit board 14 of the discharge electrodes 5 and 6.
  • the ion generator 1B configured as described above can obtain the same effect as the ion generator 1 of Embodiment 1 by including the output inspection terminal 20. Further, since the discharge electrodes 5 and 6 have the wide portions 5a and 6a, the inspection can be performed by applying a probe to the wide portions 5a and 6a. Thereby, an inspection can be easily performed.
  • this embodiment can also be applied to the second embodiment. That is, in the ion generator 1A of Embodiment 2, the discharge electrodes 5 and 6 are provided instead of the discharge electrodes 15 and 16.
  • the discharge device includes an induction electrode 31, 32, a discharge part (discharge electrode 5, 15, 16) that generates a discharge between the induction electrode 31, 32, and the induction electrode 31.
  • 32 and circuit components constituting the voltage application circuit (the step-up transformer 13 and the high-voltage control circuit 141) that generate a voltage to be applied between the discharge unit and the induction electrode 31 32, the housing 11 that houses the discharge part and the circuit component, the connection part (first end 20a) connected to the induction electrodes 31 and 32, and the exposed part exposed to the outside of the housing 11 ( A conductive member (output inspection terminal 20) having a second end portion 20b), and the circuit component is sealed with an insulating sealing material 17 inside the casing 11.
  • the output voltage to the discharge portion can be inspected by applying a probe to the exposed portion and the discharge portion of the conductive member in a state where the discharge portion is incorporated in the discharge device. Further, by checking the output voltage at the discharge unit, it is possible to determine whether soldering to the substrate to which the discharging unit is attached or soldering to the substrate of the circuit that outputs the output voltage is acceptable.
  • the casing 11 is formed in a box shape having an opening 21 and a bottom 22 provided at a position facing the opening 21.
  • the exposed portion may be exposed at the bottom portion 22.
  • the discharge device is the discharge apparatus according to aspect 2 described above, in which an input substrate (discharge control circuit substrate 12) is provided between the induction electrodes 31 and 32 and the bottom portion 22 when a voltage is input from the outside.
  • the input board is further provided with a notch (notch portion 12a) in a region where the conductive member is disposed, and the conductive member is formed inside the casing 11 with the insulating sealing. It may be sealed with the material 17.
  • the periphery of the conductive member is covered with the insulating sealing material 17 except for the portion where the conductive member is held with respect to the housing. Therefore, the insulation between the conductive member and the input board can be enhanced.
  • a discharge device is the discharge apparatus according to any one of Aspects 1 to 3, further comprising an output board (high voltage circuit board) that outputs a voltage to the discharge part and supports the discharge part. May have a support part for supporting the discharge part on the output substrate, and wide parts 5a and 6a (bundling parts 29b and 30b) having a wider width than the support part.
  • the inspection probe can be easily applied to the wide portion, and the inspection can be easily performed.
  • the discharge part may have a brush-like tip.
  • the discharge portion since the discharge portion has the brush-like tip portion, each of a large number of fibers constituting the tip portion becomes a discharge portion. Therefore, the durability of the discharge device can be improved.
  • the discharge part may have a needle-like tip.
  • the discharge device according to aspect 7 of the present invention is the discharge apparatus according to aspect 4, further comprising a single substrate on which the induction electrodes 31 and 32 and the discharge portion are provided, wherein the connection portion of the conductive member is disposed on the substrate. It may be held.
  • the discharge part When the discharge part is provided on a substrate different from the substrate provided with the induction electrode, it is necessary to arrange the substrate below the substrate provided with the induction electrode, so that the structure for arranging the conductive member is complicated. become.
  • the structure for disposing the conductive member can be simplified by providing the induction electrode and the discharge part on a single substrate as in the above configuration.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

放電電極を実装した状態での出力検査を可能にする。イオン発生装置(1)は、誘導電極(31・32)と、誘導電極(31・32)との間で放電を生じる放電電極(15・16)と、誘導電極(31・32)および放電電極(15・16)を収納する筐体(11)と、誘導電極(31・32)と接続された第1端部(20a)および筐体(11)の外部に露出する第2端部(20b)を有する出力検査端子(20)とを備えている。

Description

放電装置
 本発明は、放電装置に関する。
 イオン等の放電生成物を発生する放電装置は、入力電圧をトランスで昇圧して放電電極に印加することにより高圧放電を生じる。高圧放電が正常に生じることを確認するために、放電装置の出荷前には、規定の電圧が放電電極に印加されるか否かを検査する必要がある。
 例えば、特許文献1には、このような検査を行なうイオン発生装置が開示されている。このイオン発生装置においては、外部に露出する検査端子をケーシングに設けておき、この検査端子にトランスの2次コイルの出力端子を接続して、ポッティングした状態でも検査端子から2次コイルの出力波形を検査できるようにしている。
日本国公開特許公報「特開2007-242254号(2007年9月20日公開)」
 しかしながら、上記のイオン発生装置では、放電電極を実装していない状態で出力検査を実施するので、放電電極を実装した状態での検査がされない。このため、放電電極の誤実装または異常導通を発見することができない。
 本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、放電電極を実装した状態での出力検査を可能にすることにある。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る放電装置は、誘導電極と、前記誘導電極との間で放電を生じる放電部と、前記誘導電極および前記放電部との間に印加する電圧を生成する電圧印加回路を構成する回路部品と、前記誘導電極、前記放電部および前記回路部品を収納する筐体と、前記誘導電極と接続された接続部および前記筐体の外部に露出する露出部を有する導電性部材とを備え、前記回路部品は、前記筐体の内部で絶縁性封止材によって封止されている。
 本発明の一態様によれば、放電電極を実装した状態での出力検査を可能にすることができるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係るイオン発生装置の概略構成を示す斜視図である。 上記イオン発生装置の概略構成を示す図であり、(a)は平面図であり、(b)は側面図であり、(c)は正面図である。 上記イオン発生装置の回路構成を示す回路図である。 上記イオン発生装置の長手方向に沿った断面構造を示す縦断面図である。 上記イオン発生装置の底部の構造を示す下面図である。 上記イオン発生装置の長手方向沿った断面構造を示す横断面図である。 本発明の実施形態2に係るイオン発生装置の長手方向沿った断面構造を示す縦断面図である。 本発明の実施形態3に係るイオン発生装置の長手方向に沿った断面構造を示す縦断面図である。 図8のイオン発生装置の短手方向に沿った断面構造を示す縦断面図である。
 〔実施形態1〕
 本発明の一実施の形態について図1~図6に基づいて説明すれば、以下の通りである。
 (イオン発生装置の概要)
 図1は、本実施形態に係るイオン発生装置1(放電装置)の概略構成を示す斜視図である。図2の(a)~(c)は、それぞれ、イオン発生装置1の概略構成を示す平面図、側面図および正面図である。イオン発生装置1は、空気中にて放電を行うことによりイオンを発生させるものである。しかしながら、本発明は、イオン発生装置に限定されるものではなく、例えば電子、オゾン、ラジカル、活性種など、エネルギー状態が高い粒子(放電生成物)を、放電により気体から生成する任意の放電装置に適用することができる。
 図1および図2に示すように、本実施形態のイオン発生装置1は、筐体11、放電制御回路基板12(入力基板)、昇圧トランス13、高圧回路基板14(出力基板,基板)、放電電極15・16(放電部)、絶縁性封止材17および出力検査端子20を備えている。
 筐体11は、絶縁性の樹脂で箱状に形成されている。筐体11は、箱形を規定する3辺のうちの長辺および短辺を含む面(図1および図2の例では上面)に開口部21が設けられている。また、筐体11の外側における底部22の隅部には、外部電源と接続するためのコネクタ23が設けられている。底部22は、開口部21と対向する位置に設けられている。
 筐体11内には、底部22から開口部21に向かって順番に、昇圧トランス13、放電制御回路基板12、および高圧回路基板14が収納されている。また、筐体11の内部には、絶縁性封止材17が充填されている。絶縁性封止材17としては、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の絶縁材料が用いられる。
 絶縁性封止材17により、放電制御回路基板12、昇圧トランス13、および高圧回路基板14間の電気絶縁性が維持される。また、開口部21は、絶縁性封止材17により封止される。これにより、開口部21に蓋体を設けなくても、放電制御回路基板12、昇圧トランス13、および高圧回路基板14に埃等が付着することを防止できる。
 放電制御回路基板12は細長かつ略矩形の回路基板である。放電制御回路基板12には放電制御回路(図示せず)が配置されている。
 昇圧トランス13は、上記放電制御回路により印加される交流電圧を昇圧するトランスである。
 高圧回路基板14は細長かつ略矩形の回路基板である。高圧回路基板14にはイオン発生素子が配置されている。該イオン発生素子は、昇圧トランス13により昇圧された交流電圧が印加されることで正イオンおよび負イオンの少なくとも一方を生じさせるものである。
 上記イオン発生素子は、放電電極15・16および誘導電極31・32を備えている。放電電極15は、高圧回路基板14の一端部に取り付けられる。誘導電極31は、放電電極15の取付け位置における周囲の一部に形成される。放電電極16は、高圧回路基板14の他端部に取り付けられる。誘導電極32は、放電電極16の取付け位置における周囲の一部に形成される。また、高圧回路基板14には、誘導電極31・32どうしを電気的に接続するための接続電極33が設けられている。
 誘導電極31は、放電電極15との間に電界を形成するための電極である一方、誘導電極32は、放電電極16との間に電界を形成するための電極である。放電電極15は、誘導電極31との間で、負イオンを発生するための電極である。一方、放電電極16は、誘導電極32との間で、正イオンを発生するための電極である。なお、誘導電極31・32および接続電極33は、昇圧トランス13の放電電極側電位と対を成す電位となっている。
 放電電極15・16は、高圧回路基板14の表面から垂直に設けられ、絶縁性封止材17の表面から突出している。放電電極15は、複数の線状の導電体25を備えた、ブラシ状に形成された先端部27と、上記複数の導電体25が取り付けられる基端部29とを備えたブラシ状放電電極である。また、放電電極16は、複数の線状の導電体26を備え、ブラシ状に形成された先端部28と、上記複数の導電体26が取り付けられる基端部30とを備えたブラシ状放電電極である。
 なお、先端部27・28は、基端部29・30から先の部分、具体的には、ブラシ状に束ねられた導電体25・26の先端から、導電体25・26における、基端部29・30との接続端(接触端)までの部分を示す。また、線状には、糸状、繊維状、針金状が含まれる。
 放電電極15・16の先端部27・28は、例えば、金属、カーボン繊維、導電性繊維、導電性樹脂等の導電性の材料で形成されている。先端部27・28における複数の導電体25・26の1本当たりの外径は、5μm以上、30μm以下である。上記導電体25・26の外径を5μm以上にすることにより、上記導電体25・26の機械的強度を確保するとともに、上記導電体25・26の電気磨耗を抑制することができる。また、上記導電体25・26の外径を30μm以下にすることにより、髪の毛のように撓る導電体25・26が形成され、導電体25・26の広がりおよび揺れ動きが起こり易くなる。
 上記導電体25・26は、それぞれ外径7μmのカーボン繊維であってもよく、または、外径12μmもしくは25μmのSUS(ステンレス)製の導電性繊維であってもよい。
 放電電極15の基端部29は、放電電極15を高圧回路基板14に取り付けるための板金状の取付部29aと、先端部27における複数の導電体25を上記接続端にて結束するための結束部29bとを有している。同様に、放電電極16の基端部30は、放電電極16を高圧回路基板14に取り付けるための板金状の取付部30aと、先端部28における複数の導電体26を上記接続端にて結束するための結束部30bとを有している。取付部29a・30aは、下端部が高圧回路基板14に固定されており、上端部が筐体11の開口部21から突出する長さに形成されている。結束部29b・30bは、それぞれ取付部29a・30aの上端部に固定されている。
 図1および図2に示すように、放電電極15・16は、一部が筐体11の開口部21から外部に露出している。このため、イオン発生装置1が製造されてから各種の電気機器に取り付けられるまでの間に、例えばイオン発生装置1が転倒したり、作業者の指がイオン発生装置1の放電電極15・16に接触したりする。このため、放電電極15・16が変形したり破損したりする虞がある。
 そこで、本実施形態では、放電電極15を保護するための保護板51・52が、間隔をおいて放電電極15を挟むように、筐体11の開口部21から突設されている。同様に、放電電極16を保護するための保護板53・54が、間隔をおいて放電電極16を挟むように、筐体11の開口部21から突設されている。
 保護板51・52の上端面51a・52aは、放電電極15の先端部27よりも上方にある。同様に、保護板53・54の上端面53a・54aは、放電電極16の先端部28よりも上方にある。これにより、イオン発生装置1が例えば転倒した場合でも、放電電極15・16がイオン発生装置1の外部の物体に直接接触することを防止できる。また、作業者の指がイオン発生装置1の放電電極15・16に接触することを防止できる。その結果、放電電極15・16の変形および破損を防止できる。
 なお、保護板51~54は、筐体11と一体に成形されることが望ましい。この場合、製造工程を減らすことができ、製造コストを抑えることができる。
 保護板51・52の中央部には、それぞれ、開口部51b・52bが形成されている。これにより、放電電極15の放電により発生したイオンを、開口部51b・52bにおける空気の流れの方向に送ることができる。同様に、保護板53・54の中央部には、それぞれ、開口部53b・54bが形成されている。これにより、放電電極16の放電により発生したイオンを、開口部53b・54bにおける空気の流れの方向に送ることができる。これにより、上記イオンが放電電極15・16の付近で滞留することを防止できる。
 (回路構成)
 図3は、イオン発生装置の回路構成を示す回路図である。図4は、イオン発生装置1の長手方向に沿った断面構造を示す縦断面図である。
 図3に示すように、イオン発生装置1において、放電制御回路基板12には、電源入力部121と、放電制御回路122とが実装され、高圧回路基板14には、高圧制御回路141と、放電電極15・16と、誘導電極31・32とが実装されている。
 なお、誘導電極31・32は、高圧回路基板14に実装されなくてもよく、別の基板に実装されてもよい。
 電源入力部121は、コネクタ23から入力される外部電源の直流電圧が放電制御回路基板12に入力される端子などの部分である。この電源入力部121は、コネクタ23と接続部材(図示せず)を介して電気的に接続されている。
 放電制御回路122は、入力された直流電圧を所定の周波数の交流電圧に変換し、変換した交流電圧を昇圧トランス13の1次コイルに印加することにより、昇圧トランス13を駆動する回路である。放電制御回路122は、図4に示す導電性接続部材13aを介して昇圧トランス13の1次コイルに接続されている。
 なお、コネクタ23には交流電圧が入力されてもよい。交流電圧が入力される場合、放電制御回路122は、入力電流を制限する電流制限抵抗、整流回路、スイッチング回路等を有する。
 高圧制御回路141は、ダイオードを含んでおり、昇圧トランス13の一方の端子から出力される交流の高電圧を整流して、正の電圧を放電電極15に印加し、負の電圧を放電電極16に印加する回路である。高圧制御回路141の一方の端子は、放電電極15・16に対して1つずつに設けられており、放電電極15・16のそれぞれに接続されている。高圧制御回路141の他方の出力端子は、昇圧トランス13の一方の端子の電位と対をなす電位であり、誘導電極31・32と出力検査端子20(導電性部材)とに接続されている。高圧制御回路141は、図4に示す導電性接続部材13bを介して昇圧トランス13の2次コイルに接続されている。
 昇圧トランス13および高圧制御回路141は、誘導電極31および放電電極15の間と、誘導電極32および放電電極16の間とにそれぞれ電圧を印加する電圧印加回路を形成している。また、昇圧トランス13および高圧回路基板14は、上記電圧印加回路を構成する回路部品である。
 (出力検査端子)
 図5は、イオン発生装置1の底部22の構造を示す下面図である。図6は、イオン発生装置1の長手方向沿った断面構造を示す横断面図である。図6は、底部22から見た状態のイオン発生装置1の断面構造を示している。
 図4に示すように、出力検査端子20は棒状の導電材料からなる接続部材である。出力検査端子20は、筐体11における放電電極16の付近に、筐体11の上下方向に伸びるように配置されている。出力検査端子20の第1端部20a(接続部)は、高圧回路基板14における誘導電極31・32が形成された面に突出しており、誘導電極31・32に接続されている。出力検査端子20の第2端部20b(露出部)は、筐体11の底部22の付近にまで達しており、下端面が筐体11の外部に露出している。また、第2端部20bの外周には、円筒状のスリーブ19が嵌められている。スリーブ19内には、第2端部20bの端面を上端とする凹部形状の検査孔19aが形成されている。
 図6に示すように、放電制御回路基板12には、出力検査端子20が配置される領域に当たる1つの角部が切り欠かれた切欠き部12a(欠損部)が形成されている。出力検査端子20が放電制御回路基板12に妨げられずに配置されるには、切欠き部12aに限らず、放電制御回路基板12に上下に貫通する穴が設けられていてもよい。換言すれば、放電制御回路基板12は、出力検査端子20が配置される領域に欠損している部分を有していればよい。
 なお、出力検査端子20の第2端部20bは、筐体11の底部22に露出しているが、第2端部20bが露出する箇所は底部22に限定されない。例えば、第2端部20bは、筐体11の側部に露出してもよい。また、出力検査端子20が誘導電極31・32と接続される箇所は第1端部20aに限定されない。さらに、出力検査端子20が筐体11の外部に露出する箇所は第2端部20bに限定されない。
 (出力検査方法)
 イオン発生装置1における出力検査端子20を用いた検査方法について説明する。
 放電電極15への出力電圧を検査する場合、電圧計の負極プローブを出力検査端子20に当てるとともに、電圧計の正極プローブを放電電極15の結束部29bに当てる。結束部29bは、放電電極15において幅が広く形成されているので、正極プローブを当てやすい。一方、放電電極16への出力電圧を検査する場合、電圧計の負極プローブを出力検査端子20に当てるとともに、電圧計の正極プローブを放電電極16の結束部30bに当てる。結束部30bも、幅が広く形成されているので、正極プローブを当てやすい。
 なお、プローブを当てる箇所は結束部29b・30bに限らない。例えば、放電電極15・16の取付部29a・30aに、取付部29a・30aの幅より広い幅広部を別途設け、当該幅広部にプローブを当ててもよい。あるいは、放電電極15・16の結束部29b・30bに、結束部29b・30bの幅より広い幅広部を別途設け、当該幅広部にプローブを当ててもよい。
 上記のような検査は、人手によって行なわれてもよいし、検査装置によって自動的に行なわれてもよい。
 検査装置による検査では、検査治具にイオン発生装置1がセットされると、検査治具から検査ピン(負極プローブ)が上昇して検査孔19aに挿入される。これにより、検査ピンは、イオン発生装置1の底部22に露出する出力検査端子20の第2端部20bに接触する。一方、他の検査ピン(正極プローブ)は、所定の方向から移動してきて、放電電極15・16に接触する。
 検査が終了すると、検査孔19aは樹脂にて封止される。検査孔19aは、ゴム栓やシールの貼り付けで封止されても構わない。ただし、外部との放電を避けるため、空気の層を形成しないために、検査孔19aは樹脂を充填した状態で封止することが好ましい。
 (出力検査端子による効果)
 本実施形態のイオン発生装置1は、出力検査端子20を備えている。
 これにより、放電電極15・16がイオン発生装置1に組み込まれた状態で、出力検査端子20と放電電極15・16とにプローブを当てて放電電極15・16への出力電圧を検査することができる。また、放電電極15・16において出力電圧を検査することにより、放電電極15・16の高圧回路基板14へのハンダ付けや、高圧制御回路141(ダイオード)の高圧回路基板14へのハンダ付けの良否を判定することができる。
 また、出力検査端子20が高圧回路基板14と底部22との間に配置される。このため、放電制御回路基板12には、出力検査端子20と接触しないように切欠き部12aが形成されている。これにより、出力検査端子20の高圧回路基板14に保持される部分および底部22に固定される部分を除いて、出力検査端子20の周囲が絶縁性封止材17によって覆われる。したがって、出力検査端子20と放電制御回路基板12との間の絶縁性を高めることができる。
 また、出力検査端子20の第2端部20bは、筐体11の底部22に露出している。これにより、筐体11の底部22へのコネクタ23の取付作業などと併せて出力検査端子20の底部22への取付作業を行なうことで、作業性を向上させることができる。
 上述のように、出力検査端子20の第2端部20bを筐体11の側部に露出させてもよい。しかしながら、この場合、出力検査端子20を折り曲げる必要があり、折り曲げの加工が難しい。この観点から、出力検査端子20は、直線状の棒形状であることが好ましい。しかも、第2端部20bを、底部22において高い位置に設けられたコネクタ23の取付部位に配置すれば、出力検査端子20を短くすることができる。これにより、出力検査端子20の材料費を削減することができる。
 また、放電電極15・16は、高圧回路基板14に放電電極15・16を支持する取付部29a・30a(支持部)の厚さより幅の広い結束部29b・30b(幅広部)を有している。これにより、結束部29b・30bにプローブを当てやすく、検査を容易に行なうことができる。
 また、上述のように、放電電極15・16を高圧回路基板14とは別の基板に形成することも可能である。しかしながら、このように構成すると、別の基板を高圧回路基板14の下方に配置する必要がある。このため、出力検査端子20を配置する領域を確保するには、当該基板にも、放電制御回路基板12の切欠き部12aと同様な切欠き部を設ける必要がある。これに対し、放電電極15・16および誘導電極31・32が、単一の高圧回路基板14に実装されることにより、出力検査端子20を配置するための構造を簡素化することができる。
 また、放電電極15・16がそれぞれブラシ状の先端部27・28を有することにより、先端部27・28を構成する多数の導電体25・26(繊維)のそれぞれが放電箇所となる。これにより、ある導電体25・26がダメージを受けても、他の繊維で放電することが可能となる。したがって、イオン発生装置1の耐久性を向上させることができる。
 〔実施形態2〕
 本発明の他の実施形態について、図7に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 図7は、実施形態2に係るイオン発生装置1Aの長手方向沿った断面構造を示す縦断面図である。
 実施形態1のイオン発生装置1における昇圧トランス13(図4参照)は、一側面を筐体11の内側壁にほぼ接触する状態で配置されている。これに対し、図7に示すように、本実施形態のイオン発生装置1Aにおいて、昇圧トランス13は、筐体11の内側壁から離れた位置に配置されている。また、イオン発生装置1Aにおいて、出力検査端子20は、その筐体11の内側壁と昇圧トランス13の導電性接続部材13b側との間のスペースに配置されている。
 これにより、出力検査端子20が放電制御回路基板12から離れた位置に配置されるので、放電制御回路基板12が出力検査端子20の配置を妨げることはない。したがって、実施形態1のように放電制御回路基板12に切欠き部12aを形成する必要がなく、基板の作製を簡素化することができる。
 〔実施形態3〕
 本発明の他の実施形態について、図8および図9に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、実施形態1および2にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 図8は、実施形態3に係るイオン発生装置1Bの長手方向に沿った断面構造を示す縦断面図である。図9は、イオン発生装置1Bの短手方向に沿った断面構造を示す縦断面図である。
 図8および図9に示すように、本実施形態のイオン発生装置1Bは、実施形態1に係るイオン発生装置1における放電電極15・16に代えて、放電電極5・6(放電部)を備えている。
 放電電極5・6は、針状電極であり、針状に形成された先端を有している。また、放電電極5・6は、先端から離れた箇所に幅広部5a・6aを有している。幅広部5a・6aは、放電電極5・6の幅方向(放電電極5・6の長手方向に直交する2方向)に突出するように形成されている。幅広部5a・6aは、放電電極5・6の高圧回路基板14に支持される部分(支持部)より広い幅を有している。
 上記のように構成されるイオン発生装置1Bは、出力検査端子20を備えることにより、実施形態1のイオン発生装置1と同等の効果を得ることができる。また、放電電極5・6が幅広部5a・6aを有することにより、幅広部5a・6aにプローブを当てて検査をすることができる。これにより、検査を容易に行なうことができる。
 なお、本実施形態は、実施形態2にも適用することができる。すなわち、実施形態2のイオン発生装置1Aにおいて、放電電極15・16に代えて放電電極5・6を設ける。
 〔まとめ〕
 本発明の態様1に係る放電装置は、誘導電極31・32と、前記誘導電極31・32との間で放電を生じる放電部(放電電極5・6・15・16)と、前記誘導電極31・32および前記放電部との間に印加する電圧を生成する電圧印加回路(昇圧トランス13および高圧制御回路141)を構成する回路部品(昇圧トランス13および高圧回路基板14)と、前記誘導電極31・32、前記放電部および前記回路部品を収納する筐体11と、前記誘導電極31・32と接続された接続部(第1端部20a)および前記筐体11の外部に露出する露出部(第2端部20b)を有する導電性部材(出力検査端子20)とを備え、前記回路部品は、前記筐体11の内部で絶縁性封止材17によって封止されている。
 上記の構成によれば、放電部が放電装置に組み込まれた状態で、導電性部材の露出部と放電部とにプローブを当てて放電部への出力電圧を検査することができる。また、放電部において出力電圧を検査することにより、放電部が取り付けられる基板へのハンダ付けや、出力電圧を出力する回路の基板へのハンダ付けの良否を判定することができる。
 本発明の態様2に係る放電装置は、上記態様1において、前記筐体11は、開口部21と、当該開口部21と対向する位置に設けられた底部22とを有する箱状に形成されており、前記露出部は前記底部22において露出していてもよい。
 上記の構成によれば、筐体11の底部22に設けられる他の端子の取付作業と併せて、導電性部材の底部22への取付作業を行なうことにより、作業性を向上させることができる。
 本発明の態様3に係る放電装置は、上記態様2において、外部から電圧が入力され、前記誘導電極31・32と前記底部22との間に配置される入力基板(放電制御回路基板12)をさらに備え、前記入力基板は、前記導電性部材が配置される領域に欠損部(切欠き部12a)が形成されており、前記導電性部材は、前記筐体11の内部では前記絶縁性封止材17によって封止されていてもよい。
 上記の構成によれば、導電性部材が筐体に対して保持される部分を除いて、導電性部材の周囲が絶縁性封止材17によって覆われる。したがって、導電性部材と入力基板との間の絶縁性を高めることができる。
 本発明の態様4に係る放電装置は、上記態様1から3のいずれかにおいて、前記放電部に電圧を出力し、前記放電部を支持する出力基板(高圧回路基板)をさらに備え、前記放電部は、前記放電部を前記出力基板に支持する支持部と、前記支持部より広い幅を有する幅広部5a・6a(結束部29b・30b)とを有していてもよい。
 上記の構成によれば、幅広部に検査用のプローブを当てやすく、検査を容易に行なうことができる。
 本発明の態様5に係る放電装置は、上記態様4において、前記放電部は、ブラシ状の先端部を有していてもよい。
 上記の構成によれば、放電部がブラシ状の先端部を有することにより、先端部を構成する多数の繊維のそれぞれが放電箇所となる。したがって、放電装置の耐久性を向上させることができる。
 本発明の態様6に係る放電装置は、上記態様4において、前記放電部は、針状の先端部を有していてもよい。
 本発明の態様7に係る放電装置は、上記態様4において、前記誘導電極31・32および前記放電部が設けられた単一の基板をさらに備え、前記導電性部材の前記接続部が前記基板に保持されていてもよい。
 放電部を誘導電極が設けられた基板と別の基板に設けた場合、当該基板を誘導電極が設けられた基板の下方に配置する必要があるため、導電性部材を配置するための構造が複雑になる。これに対し、上記の構成のように誘導電極および放電部を単一の基板に設けることにより、導電性部材を配置するための構造を簡素化にすることができる。
 〔付記事項〕
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
  1・1A・1B イオン発生装置(放電装置)
 5・6・15・16 放電電極(放電部)
 5a・6a 幅広部
 11 筐体
 12 放電制御回路基板(入力基板)
 12a 切欠き部(欠損部)
 13 昇圧トランス(電圧印加回路,回路部品)
 14 高圧回路基板(出力基板,基板,回路部品)
 17 絶縁性封止材
 20 出力検査端子(導電性部材)
 20a 第1端部(接続部)
 20b 第2端部(露出部)
 21 開口部
 22 底部
 29a・30a 取付部(幅広部)
 31・32 誘導電極
141 高圧制御回路(電圧印加回路)

Claims (7)

  1.  誘導電極と、
     前記誘導電極との間で放電を生じる放電部と、
     前記誘導電極および前記放電部との間に印加する電圧を生成する電圧印加回路を構成する回路部品と、
     前記誘導電極、前記放電部および前記回路部品を収納する筐体と、
     前記誘導電極と接続された接続部および前記筐体の外部に露出する露出部を有する導電性部材とを備え、
     前記回路部品は、前記筐体の内部で絶縁性封止材によって封止されていることを特徴とする放電装置。
  2.  前記筐体は、開口部と、当該開口部と対向する位置に設けられた底部とを有する箱状に形成されており、
     前記露出部は前記筐体の底部において露出していることを特徴とする請求項1に記載の放電装置。
  3.  外部から電圧が入力され、前記誘導電極と前記底部との間に配置される入力基板をさらに備え、
     前記入力基板は、前記導電性部材が配置される領域に欠損部が形成されており、
     前記導電性部材は、前記筐体の内部では前記絶縁性封止材によって封止されていることを特徴とする請求項2に記載の放電装置。
  4.  前記放電部に電圧を出力し、前記放電部を支持する出力基板をさらに備え、
     前記放電部は、前記放電部を前記出力基板に支持する支持部と、前記支持部より広い幅を有する幅広部とを有していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の放電装置。
  5.  前記放電部は、ブラシ状の先端部を有することを特徴とする請求項4に記載の放電装置。
  6.  前記放電部は、針状の先端部を有することを特徴とする請求項4に記載の放電装置。
  7.  前記誘導電極および前記放電部が設けられた単一の基板をさらに備え、
     前記導電性部材の前記接続部が前記基板に保持されていることを特徴とする請求項4に記載の放電装置。
PCT/JP2017/004678 2016-09-21 2017-02-09 放電装置 WO2018055789A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018540612A JP6710769B2 (ja) 2016-09-21 2017-02-09 放電装置
CN201780013735.XA CN109716604B (zh) 2016-09-21 2017-02-09 放电装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-184739 2016-09-21
JP2016184739 2016-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018055789A1 true WO2018055789A1 (ja) 2018-03-29

Family

ID=61689843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/004678 WO2018055789A1 (ja) 2016-09-21 2017-02-09 放電装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6710769B2 (ja)
CN (1) CN109716604B (ja)
TW (1) TWI652868B (ja)
WO (1) WO2018055789A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7271299B2 (ja) * 2019-05-10 2023-05-11 シャープ株式会社 イオン発生装置および電気機器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319470A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sharp Corp イオン発生制御方法、イオン発生素子、及びそれを備えた空気調節装置
WO2004019462A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Daito Co., Ltd. イオン発生装置
JP2007242254A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Rb Controls Co イオン発生装置
JP2008123917A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sharp Corp イオン発生装置及びイオン発生装置の製造方法
JP2009076220A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Rb Controls Co イオン発生装置
JP2010170919A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Rb Controls Co イオン発生装置の検査用治具
JP2013218785A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Rb Controls Co イオン発生装置およびその製造方法
WO2015151309A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 シャープ株式会社 イオン発生装置および電気機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4357589B1 (ja) 2008-12-11 2009-11-04 一雄 岡野 放電電極ユニット
JP5539848B2 (ja) 2009-11-18 2014-07-02 株式会社コガネイ イオン生成装置
JP4949507B2 (ja) * 2010-08-20 2012-06-13 シャープ株式会社 イオン発生装置および電気機器
JP6043944B2 (ja) * 2011-04-06 2016-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 活性種発生ユニットおよびこれを用いた活性種発生装置
JP5972719B2 (ja) * 2012-09-05 2016-08-17 シャープ株式会社 イオン発生器およびこれを備えたイオン発生装置
JP6485684B2 (ja) 2014-12-02 2019-03-20 Smc株式会社 イオナイザ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319470A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sharp Corp イオン発生制御方法、イオン発生素子、及びそれを備えた空気調節装置
WO2004019462A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Daito Co., Ltd. イオン発生装置
JP2007242254A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Rb Controls Co イオン発生装置
JP2008123917A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sharp Corp イオン発生装置及びイオン発生装置の製造方法
JP2009076220A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Rb Controls Co イオン発生装置
JP2010170919A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Rb Controls Co イオン発生装置の検査用治具
JP2013218785A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Rb Controls Co イオン発生装置およびその製造方法
WO2015151309A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 シャープ株式会社 イオン発生装置および電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN109716604B (zh) 2020-11-10
TWI652868B (zh) 2019-03-01
JPWO2018055789A1 (ja) 2019-07-04
CN109716604A (zh) 2019-05-03
TW201830812A (zh) 2018-08-16
JP6710769B2 (ja) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102615228B1 (ko) 접촉 단자, 검사 지그, 및 검사 장치
JP6436711B2 (ja) プローブユニット
WO2018055789A1 (ja) 放電装置
JP6473364B2 (ja) プローブユニット
JP5730072B2 (ja) 電流センサ、電流センサ付きテーブルタップ、電流センサ用カバー
JP2010123415A (ja) プレスフィット端子の挿入装置およびその方法と,プレスフィット端子と基板との結合品の製造方法
WO2016043327A1 (ja) プローブユニット
CN109690894B (zh) 放电装置及电气设备
KR101894219B1 (ko) 비파괴검사용의 공업용 x선 발생장치
JP6247128B2 (ja) 変流器内蔵据置端子
JP7289403B2 (ja) ガス放電を生成する装置
JP2008108521A (ja) コロナ放電発生用高圧電極および除電装置
JP4980383B2 (ja) イオン発生装置の検査用治具
JP5259473B2 (ja) コンタクトコネクタ
JP5213479B2 (ja) シール検査方法、及びシール検査装置
CN108431615B (zh) 电树测试方法以及电极设定用部件组
JP7248018B2 (ja) 接続治具
JP2012234845A (ja) プレスフィット端子の挿入装置およびその方法と,プレスフィット端子と基板との結合品の製造方法
US8129629B2 (en) Arrangement for reducing the field strength on an electrode
JP2008175594A (ja) 基板検査システムに用いられるリニアスケールプローブ
JP2021189084A (ja) 電流テストプローブホルダーおよび電流テストプローブ装置
JP2015012210A (ja) 部品保持機構、実装基板および測定装置
JP2018205003A (ja) 半導体素子の試験用治具及び信頼性試験装置
JP2007132850A (ja) チェックターミナル及びこれを使用して電力量を測定する方法
JP2015053821A (ja) ロック端子電圧測定器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018540612

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17852570

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17852570

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1