JP4827933B2 - データパケットを送信する方法およびデバイス - Google Patents

データパケットを送信する方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4827933B2
JP4827933B2 JP2008558783A JP2008558783A JP4827933B2 JP 4827933 B2 JP4827933 B2 JP 4827933B2 JP 2008558783 A JP2008558783 A JP 2008558783A JP 2008558783 A JP2008558783 A JP 2008558783A JP 4827933 B2 JP4827933 B2 JP 4827933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
transmitted
register
descriptor
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008558783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530879A (ja
Inventor
ググエン シャリーヌ
ジャンヌ ルードビック
フォンテーヌ パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009530879A publication Critical patent/JP2009530879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827933B2 publication Critical patent/JP4827933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/901Buffering arrangements using storage descriptor, e.g. read or write pointers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、通信分野に関し、より正確には、高速パケット伝送に関する。
現在の技術状態によれば、データパケットを送信する方法は、誤ったパケットを再送するためにパケットの受信を確認するメカニズムを実施する。
MAC(「媒体アクセス制御、Medium Access Channel」を表わす)レイヤでは、送信されるデータすなわちMSDU(「MACサービスデータユニット、MAC Service Data Unit」を表わす)は、MACヘッダとともにPDU(「プロトコルデータユニット、Protocol Data Unit」を表わす)にカプセル化される。MSDUが送信されるとき、MSDUは、束ねられてもよいし(いくつかのMSDUのいくつかのフラグメントが1つのPDUで送信される)、また単にばらばらに分けられてもよい(1つのMSDUの一部(すなわちフラグメント)だけが1つのPDUで送信され、残りの部分は1つ以上の他のPDUで送信される)。ARQ(「自動再送要求、Automatic Repeat Request」を表わす)を有する通信に関しては、MSDUのフラグメントはいくつかのブロックに分けられ、各ブロックは受信を確認されなければならない。IEEE802.16規格によれば、フラグメントは、発送も受信確認もされていない連続するブロックを備えなければならない。
送信/受信局のマイクロプロセッサによって実施されるそのような方法について図1に示し、この方法は、初期設定ステップ10から始まり、その過程では、カレントブロックを示す変数が1番目に送信するブロックを指す。次いで、ステップ11の過程では、1ブロックセットに一致する1MSDUに対応する1つ以上のデータパケットが送信される。その後ステップ12の過程では、局は、誤り記述子を待ちそれを受信する。送信された各ブロックは、その受信機での受信が良好か不良かに応じて、肯定応答されるかまたはされない。次いで、13の過程では、マイクロプロセッサが、送信した1番目のブロックに一致するカレントブロックポインタを初期設定する。その後テスト14の過程では、マイクロプロセッサは、カレントブロックがその受信機によって確かに受信されたどうかを確認する。肯定の場合、ステップ15の過程でマイクロプロセッサが、再送するブロックのリストの中にカレントブロックに相当するブロックを挿入することにより、再送するブロックのリストを更新する。否定の場合またはステップ15に続いて、テスト16の過程でマイクロプロセッサは、カレントブロックが送信する最後のブロックに相当するかどうかを確認する。最後のブロックである場合、ステップ11が繰り返され、送信されるブロックは、新しいブロックに相当するか、またはステップ15の過程で更新したリストに一致する再送するブロックに相当する。最後のブロックでない場合、ステップ17の過程で、マイクロプロセッサは、カレントブロックポインタで送信する次のブロックを指すことにより、カレントブロックポインタを更新する。その後、テスト14が繰り返される。従って、送信(1回目の送信または受信確認不良に続く再送)するブロックのリストの更新のプロセスは、基本の演算数が多い(MSDUに存在するブロック数の少なくとも2倍(ステップ14から17までに相当))ので、比較的長い。それ故この技術は、高い応答性を必要とするアプリケーション(例えば、オーディオビジュアルストリーム伝送タイプのアプリケーション)に適していないという欠点を生じる。
本発明は、先行技術の上記の欠点を軽減することを目的とする。
より詳細には、本発明の目的は、通信システムの性能(例えば、特に再送要求受信後に通信リンクに送信するデータブロックを決定するスピード)を改善することである。
この目的のために、本発明は、データパケットを送信する方法を提案し、その方法は、
−送信するパケットの少なくとも1つの記述子を第1のレジスタに書き込むステップと、
−第1のレジスタのコンテンツに基づいて1番目に送信するデータパケットを決定するステップと、1番目に送信するデータパケットの識別子を第2のレジスタに記録するステップと、
−データパケットセットを送信するステップと
を備え、送信するパケットの各記述子はセットに属する各パケットの状態を表す情報を備え、各パケットの状態はパケットが送信されるか否かを示すことを特徴とする。
特定の特徴によれば、1番目のパケットを決定するステップは、最長でもバイナリデータ数で表される第1のレジスタのサイズより完全に小さいクロックサイクル数内、好ましくは最長でも1クロックサイクル内に実行される単純なステップである。
好ましい特徴によれば、方法は、1番目に送信するデータパケットとともに、連続して送信するパケット数を決定するステップを備える。
有利なことに、連続して送信するパケット数を決定するステップは、最長でもバイナリデータ数で表される第1のレジスタのサイズより完全に小さいクロックサイクル数内、好ましくは最長でも1クロックサイクル内に実行される単純なステップである。
好ましくは、1番目のパケットを決定するステップと連続して送信するパケット数を決定するステップとを、同時に行う。
有利な特徴によれば、方法は、連続して送信するパケット数を第2のレジスタに記録するステップを備える。
有利なことに、第2のレジスタの読み取りは、送信する必要があることを第2のレジスタが示す各パケットの状態について、第1のレジスタに純粋に電子的な更新をもたらす。
特定の特徴によれば、第2のレジスタの読み取りおよび第1のレジスタの対応する更新は、最長でも1クロックサイクル内に行われる。
特定の特徴によれば、送信するパケットの1つ以上の記述子の少なくとも1つは、前に送信したパケットに対応する確認応答パケットの受信後、またはパケット送信に続くタイムアウト終了後に更新した、パケットの現在の送信の状態の記述子である。
有利なことに、第1のレジスタのコンテンツに基づいて1番目に送信するデータパケットを決定するステップと1番目に送信するデータパケットの識別子を第2のレジスタに記録するステップとは、記述子が送信するパケットに相当する状態を表す情報を備える限り繰り返される。
好ましくは、ある状態に相当するパケットは、少なくとも一部は状態を表す情報の位置によって識別される。
特定の特徴によれば、データパケットセットの伝送は、無線チャネルで実行される。
本発明は、データパケットを送信するデバイスにも関し、デバイスは、
−送信するパケットの少なくとも1つの記述子を第1のレジスタに書き込む手段と、
−第1のレジスタのコンテンツに基づいて1番目に送信するデータパケットを決定する手段と、1番目に送信するデータパケットの識別子を第2のレジスタに記録する手段と、
−データパケットセットを送信する手段と
を備え、送信するパケットの各記述子はセットに属する各パケットの状態を表す情報を備え、各パケットの状態はパケットが送信されるか否かを示すことを特徴とする。
添付の図面を参照して以下の説明を読むことにより、本発明をもっとよく理解し、他の特徴および利点も見えてくるだろう。
図2は、本発明の特定の実施形態による通信ネットワーク2を表す。
ネットワーク2は、例えばIEEE802.16タイプの無線ネットワークであり、
−アクセスポイント20と
−端末21、22と
を備える。
アクセスポイント20は、無線リンク上で端末21、22宛てのMSDUを送信または受信できる。
図3は、アクセスポイント20に相当するか、または端末21、22の1つに相当する装置3を概略的に示す。
装置3では、要素はアドレスおよびデータバス34によって結合され、データバス34はクロック信号も伝送しており、装置3は
−マイクロプロセッサ31(またはCPU)と、
−ROM(「リードオンリメモリ、Read Only Memory」を表わす)タイプの不揮発性メモリ32と、
−ランダムアクセスメモリすなわちRAM33と、
−無線リンク上に信号を送信するモジュール35と、
−無線リンク上の信号を受信するモジュール36と、
−送信するブロックを管理するモジュール37と
を備える。
また、要素31〜37の各々は、当業者には周知である。これらの一般的な要素については、本明細書では説明しない。
注意することは、説明で使用する用語「レジスタ」は、記述するメモリの各々において、小容量のメモリ領域(2〜3のバイナリデータ)または大容量のメモリ領域(プログラム全体または受信オーディオ/ビデオサービスを表わすデータの全部もしくは一部の格納を可能にする)のどちらでも意味することである。
ROMメモリ32は、特にプログラム「prog」320を備える。
これから説明する方法のステップを実施するアルゴリズムは、これらのステップを実施する装置3に付随するROMメモリ32に格納されている。電源投入時、マイクロプロセッサ31は、これらのアルゴリズムの命令をロードし実行する。
ランダムアクセスメモリ33は、特に
−レジスタ330の中に、装置3の電源投入時にロードしたマイクロプロセッサ31のオペレーティングプログラムと、
−レジスタ3311〜331Nの中にN個の記述子と、
−レジスタ332の中にオーディオビジュアルデータおよび/またはこのデータを収容しているMSDUと、
−レジスタ333の中に1番目に送信するブロックについての変数と、
−レジスタ334の中に送信するブロック数につての変数と
を備える。
送信するブロックを管理するモジュール37は、
−CPU31による記述子の書き込みを特に目的とするレジスタ3700を備え、バス34を通じてCPU31から書き込みアクセスが可能なように自素子のアドレスを有するモジュール370と、
−1番目のブロックを識別するレジスタ3710およびブロック数を識別するレジスタ3711を備え、CPU31からリードアクセスし得るモジュール371であって、バス34を通じてCPU31からリードアクセス可能なように、レジスタ3710および3711が各々自素子のアドレスを有することを特徴とするモジュール371と、
−レジスタ3700のコンテンツを1番目のブロックの識別子およびブロック数に変換するモジュール372と
を備える。
本発明によれば、モジュール37は、1つ以上の個別の構成要素(例えば、プログラム可能なASICまたはプログラム可能な構成要素タイプ)を備える電子ブロックであるか、または他の機能を備える構成要素(例えば、メモリ32および/または33および/またはCPU31を備えるASIC)に全部もしくは一部挿入される。
記載の実施形態によれば、記述子は32ビットを備える。本発明の異なる実施形態によれば、記述子は32とは異なる固定サイズ(数ビット(例えば8ビット)から数百もしくは数千ビットに及ぶことができる)を有するかまたは可変サイズを有する。通常、記述子の各ビットは、送信するブロックの状態に相当し、例えば、状態の値が0に等しいのは、(1回目の送信または再送信のどちらかで)送信するブロックに相当する。もちろん、本発明に従って、状態に関して他の意味もしくは他の値(例えば、前述の値と反対の値)ならびに他のフォーマット(例えば、数ビット)も可能である。
平明さのために、「送信する」ブロックに関する記述子だけを本明細書に記載する。他の記述子、特に受信を確認されたブロックの記述子が、実施されてもよい。受信を確認されたブロックの記述子は、送信中(確認応答されていないと表示される送信されたブロック)および確認応答フレームの受信時(確認応答フレームのコンテンツに応じて更新された表示)に更新される。確認応答フレーム(または誤り記述子)の受信時、送信された記述子は、送信するブロックの記述子にビット単位で実行する簡単な演算でも更新される。
変換モジュール372は、電子形態および好ましくはプログラム可能な構成要素(例えば、ゲートアレイ)、PLD(登録商標)(「プログラマブルロジックデバイス、Programmable Logic Device」を表わす)、もしくはASICの中の電子回路の形態で実施される。例えばこのような回路は、例えば以下の論理式に相当する、そのコンテンツのVHDL定義によって得られ最適化される。
−入力として読み取られるビット値に応じて、1番目のブロック数の出力は以下に等しい。
・最初のビット=0の場合、0であり、
・最初の2ビット=10(入力として読み取られる最初のビットは左側に表わされるビットである)の場合、1であり、
・最初の3ビット=110の場合、2であり、
・最初の4ビット=1110の場合、3であり、
・より一般的には、最初の(n+1)ビットが1(n個)0に等しい場合、nである。
−入力時32ビットのワードは、その後、1番目のブロック数の値だけ1を右側に挿入することにより左側にシフトされる。
−次いで、シフトされたワードに応じて、ビット数に対する出力は、
・最初の2ビット=01(シフトされたワードの最初のビットは左側に表わされるビットである)の場合、1であり、
・最初の3ビット=001の場合、2であり、
・最初の4ビット=0001の場合、3であり、
・より一般的には、最初の(n+1)ビットが0(n個)1に等しい場合、nである。
モジュール372のこのような実施は、簡単な論理機能を備えた比較的少ない論理ゲートしか必要としない利点を与える。
また、変換モジュールは、レジスタ3700の中の記述子を直接読み取り、その値を1番目のブロックの番号およびブロック数に変換する。変換物は、モジュール372によってそれぞれのレジスタ3710および3711に自動的に格納される。従って、レジスタ3700のコンテンツは、ほぼ即座に変換され、変換物はレジスタ3710および3711に記録される。このやり方で、レジスタ3700への書き込みに続いて1クロックサイクル以内に、レジスタ3710および3711は更新される。それ故、レジスタ3700に記述子を書き込むCPU31は、次のクロックサイクルから直ぐに、レジスタ3710および3711のコンテンツを読み取り得る。
本発明の有利な実施形態によれば、2つのレジスタ3710および3711のリードアクセスにより、モジュール371とモジュール370との間のリンク373を通じて、レジスタ3700のコンテンツが自動更新される。この更新は、レジスタの1つが他のレジスタの後に読み取られると想定すると、このレジスタを読み取ることにより実行されてもよいし、2つのレジスタの読み取りを格納し、レジスタ3700の自動更新が実行されると直ぐにゼロに設定することにより実行されてもよい。好ましくは、自動更新は、最後の読み取りのクロックサイクル中に実行され、レジスタ3700へのライトアクセスの衝突を避ける。更新を実行するために、モジュール371は、32ビットワードのマスクを生成し、その32ビットの最初のmビットは1に設定され、(32−m+1)ビットは0に設定され、mはレジスタ3710および3711のコンテンツの合計を表わす。このマスク生成の電子的実施は、0に初期設定されたシフトレジスタのVHDLコードに基づいて取得されてもよく、シフトレジスタでは、入力1でm桁シフトを実行する。このマスクは、モジュール370に対してコマンド信号と一緒にリンク373上で与えられ、それによって、レジスタ3700の現在のコンテンツとマスクとの間でビット単位に「OR」演算が実行され、結果がレジスタ3700へ書き込まれる。
図4は、装置3が実施するデータパケットを送信するアルゴリズムを概略的に示す。
最初のステップ40の過程では、装置3は、その種々の構成要素および変数を初期設定する。
次いでステップ41の過程では、CPU31は、(例えば、平明さのために図3に示していないアプリケーションが送信するブロックの到着に応じて)送信するブロックのリストを初期設定する。
その後、ステップ42の過程では、装置3は、無線媒体上に送信するブロックのリストに対応するブロックを送信する一方で、タイムアウトの計時を行う。
次いでステップ43の過程では、装置3は、ステップ42の過程で送信したブロックの受信によって送信される誤り記述子もしくは確認応答か、またはステップ42の過程で始めた計時のタイムアウトの終了(誤り記述子が恐らく紛失した)のどちらかを待つ。誤り記述子を受信した場合、CPU31は、受信した誤り記述子を使用してビット単位に実行する簡単な「AND」演算(値は、肯定応答ブロックに対しては1に等しく、誤りに対しては0に等しいと想定)を用いて、送信するブロックの対応する記述子を更新する。タイムアウトが終了した場合、CPU31は、受信確認されたブロックの記述子を使用してビット単位に実行する簡単な「AND」演算(値は、肯定応答ブロックに対しては1に等しいと想定)を用いて、送信するブロックの対応する記述子を更新し、次いで受信確認されていないので送信されると想定されるブロック(送信されるブロックの記述子の値が1)は、送信されると印を付けられる。
その後、ステップ44の過程では、装置3は、(適切な場合)受信した誤り記述子に応じて送信するブロックのリストを更新する。その後、ステップ42が繰り返される。
これらのステップは、一部はCPU31で、一部はモジュール37で実施される。CPU31によるソフトウェア部分の実施は、マルチタスク形態または疑似マルチタスク形態で実行されるのが好ましく、ステップ41、42、44は、異なるタスクによって実行可能である。
図6は、ブロックを送信するステップ42の詳細を与える。ブロックは、IEEE801.16規格に準拠して送信される。
送信されるブロックセットは、「送信される」タイプに関連する状態を所有する。ブロックが送信されたとき、その状態は変更され、「送信されない」になる。各ブロックの状態は、32ビットの記述子3311〜331Nを用いて格納され、ビットの各々はまさにそのブロックの状態に対応し、最初の32ブロックの状態は記述子3311に格納され、次の32ブロックの状態は次の記述子3312に格納される等々である。2048に等しい最大数のブロックに対しては、Nは64に等しい。
MSDUパケットを送信する必要があるとき、MSDUパケットはブロックに分けられる。一旦送信するブロックのリストが更新されると、ブロック自体とそれらのIDの送信が当業者に周知の手順に従って実行されるので、これ以上説明しない。他方、ステップ42およびステップ44中に実行される本発明の主題であるこのリストの更新については、これ以降で詳細に説明する。
最初のステップ420の過程では、CPU31は、現在の記述子変数すなわちポインタを示すpを、最初の記述子3311に初期設定する。
次いでテスト421の過程では、CPU31は、そのコンテンツをFFFFFFFFH(サフィックスHは16進数表記を示す)と比較することにより、現在の記述子が送信するブロックを示すかどうか確認する。
少なくとも1ブロックを送信する必要がある場合、ステップ422の過程では、CPU31は、レジスタ3700に現在の記述子のコンテンツを書き込む。前に示したように、次いでレジスタ3710および3711が、モジュール372を用いて更新される。
次いでステップ423の過程では、CPU31は、レジスタ3710および3711のコンテンツを読み取り、それらをRAMメモリ33のレジスタ333および334にそれぞれ格納する。
次いでテスト424の過程では、CPU31は、送信するブロック数がゼロでないことを確認する。
送信するブロック数がゼロでない場合、ステップ425の過程でCPUは、送信するブロックセットを作成し、メモリ231pを更新し、ステップ423が繰り返される。テスト421への否定応答またはテスト424への肯定応答に続いて、テスト427の過程でCPU32は、現在の記述子がテストする最後の記述子であるかどうか確認する。
最後の記述子でない場合、ステップ428の過程でCPU31は、現在の記述子変数を次の記述子に向けることにより、現在の記述子変数を更新する。その後、ステップ422が繰り返される。
最後の記述子の場合、ステップ429(ステップ42の最後のステップ)において、送信するブロックがある場合、これらのブロックを無線媒体上に送信し、同時に送信記述子を更新する(図示せず)。
図5は、記述子を更新するステップ44の詳細を与える。
テスト440の過程で、CPU31は、MSDUパケットの受信機から送信された確認応答記述子を受信していることを確認する。
受信している場合、CPU31は、受信した記述子に応じて記述子3311〜331Nを更新するが、0に設定されている状態ビットは受信機によって肯定応答されないブロックに相当し、これらのブロックは送信される必要があり、状態ビットは肯定応答されたブロックに相当する。
受信していない場合、CPU31は、前に送信したブロックの各々に対して0に設定した状態を示すことにより記述子3311〜331Nを更新する。
ステップ44は、ステップ441またはステップ442の一方を実施後に完了する。
説明のために、図7は、特定の記述子に対応するレジスタのコンテンツの展開例を与える。
1記述子に相当する32ブロックの送出に続いて、装置3は誤り記述子70を受信し、CPU31は、ステップ422から426までに従ってそれを処理する前に、対応するメモリ331〜331Nにそれを書き込む。特にステップ422の過程では、CPUは、レジスタ3700に記述子70のコンテンツを書き込む。説明のために、記述子70のコンテンツはE1F03FFFH(図7のバイナリで表わされている)であり、最初のビットは左側に表わされる(重みの大きいビット)と想定する。次いで、レジスタ3710および3711は、それぞれ3(最初の0は第3の位置)および4(第3の位置の前方に4つの0が連続してある)を収容する。ステップ423の過程では、CPU31は、レジスタ3710および3711のコンテンツを読み取り、モジュール371は、マスク72(FE000000Hに等しい)を作成してモジュール370に送信し、モジュール370は、レジスタ3700のコンテンツ70と「OR」演算78を実行し、レジスタ3700に新しい値73(FFF03FFFHに等しい)を記録する。
ブロック数の読み取り値が4に等しいので、ステップ423が繰り返される。レジスタ3710および3711は、今やそれぞれの値12および6を備える。ステップ423の過程では、CPU31は、これらの値を読み取り、それによってモジュール371によるFFFFC000Hに等しいマスク75の作成と、モジュール370によるレジスタ3700のコンテンツ73との「OR」演算79と、1に完全に設定された記述子76のレジスタ3700への記録をもたらす。この場合、送信するブロック数の値はゼロであり、1番目のブロックの値は、0と31を含む0から31までの間にない任意の値または所定の値に設定される。テスト424の過程では、CPU31は、次いで現在の記述子に関して送信するブロックのIDの終わりを検出する。
もちろん、本発明は、上記の実施形態に限定されない。
特に、送信/受信装置のアーキテクチャは、要素のそれぞれの機能および/または形態(電子要素の機能は特に、限定数の構成要素に集められてもよいし、逆にいくつかの構成要素に分散されてもよい)ならびにその配列において、図3に示すアーキテクチャと異なってもよい。
また、送信するブロックを管理するモジュールは異なる構造も有してもよく、変換機能は、特にレジスタに関連するモジュールの1つに一体化できる。
また、本発明によれば、送信するブロックを管理するモジュールは、記述子の全セットに関連してもよいし、逆に装置は、送信するブロックを管理するいくつかのモジュールを備えてもよく、これらのモジュールの各々は、1つ以上の記述子に関連する。
本発明は、無線通信規格(例えば、IEEE802.16)に準拠したデータ伝送に限定されず、送信されるパケットブロックの記述子を使用するどの伝送モードにも関連する。
また、本発明の変形形態によれば、送信されるパケットの記述子は、必ずしも誤り記述子に関連せず、データブロックの送信を行う必要のあるあらゆる種類の特定の状態(特にタイムアウトの終了)に相当する。
本発明の変形形態によれば、ブロックを管理する電子モジュールは、1番目に送信するブロックを決定する機能か、または特定の並びから所定の値を有するかもしくは有しない連続する状態キューの数を決定する機能の1つだけを実施する。
さらに、本発明は、無線伝送に限定されず、あらゆる媒体でのすべての伝送、特に雑音の多い有線チャネルまたは記録チャネルに関連する。
それ自体既知のパケット伝送の実施を示す図である。 本発明の特定の実施形態による通信ネットワークを表す図である。 本発明の特定の実施形態による、図2の通信ネットワークの装置の概略図である。 装置3が実施するデータパケットを送信するアルゴリズムを示す概略図である。 図3の装置で実施される送信方法を示す図である。 図3の装置で実施される送信方法を示す図である。 図3の装置で実施されるレジスタのコンテンツの展開例を与える図である。

Claims (15)

  1. データパケットを送信する方法であって、
    送信するパケットの少なくとも1つの記述子(3700)を第1のレジスタ(370)に書き込むステップ(422)と、
    前記第1のレジスタのコンテンツに基づいて1番目に送信するデータパケット(3710)を決定するステップと、
    1番目に送信するデータパケットの識別子を第2のレジスタ(371)に記録するステップと、
    データパケットセットを送信するステップと
    を含み、
    送信するパケットの各記述子は、前記セットに属する各パケットの状態を表わす情報を含み、各パケットの前記状態は前記パケットが送信されるか否かを示すことを特徴とする方法。
  2. 1番目のパケットを決定する前記ステップは、最長でもバイナリデータ数で表現された前記第1のレジスタのサイズより完全に小さいクロックサイクル数内に実行される単純なステップであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 1番目のパケットを決定する前記ステップは、最長でも1クロックサイクル内に実行される単純なステップであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記1番目に送信するデータパケットとともに、連続して送信するパケット数を決定するステップを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 連続して送信するパケット数を決定する前記ステップは、最長でもバイナリデータ数で表現された前記第1のレジスタのサイズより完全に小さいクロックサイクル数内に実行される単純なステップであることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 連続して送信するパケット数を決定する前記ステップは、最長でも1クロックサイクル内に実行される単純なステップであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 1番目のパケットを決定する前記ステップと連続して送信するパケット数を決定する前記ステップとを、同時に行うことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 連続して送信するパケット数を前記第2のレジスタに記録するステップを含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第2のレジスタの読み取りは、前記第2のレジスタが送信する必要があると示す各パケットの状態について、前記第1のレジスタに純粋に電子的な更新をもたらすことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第2のレジスタの読み取りおよび対応する前記第1のレジスタの更新は、最長でも1クロックサイクル内に行われることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 送信するパケットの前記1つ以上の記述子の少なくとも1つは、前に送信したパケットに対応する確認応答パケットの受信後またはパケットの送信に続くタイムアウトの終了後に更新された、パケット送信の現在の状態の記述子であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第1のレジスタのコンテンツに基づいて1番目に送信するデータパケット決定する前記ステップと1番目に送信するデータパケットの識別子を第2のレジスタに記録する前記ステップとは、前記記述子が送信されるパケットに相当する状態を表わす情報を含む限り繰り返されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. ある状態に相当するパケットは、前記状態を表す情報の位置によって少なくとも一部識別されることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の方法。
  14. データパケットセットの送信を無線チャネルで実行することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の方法。
  15. データパケットを送信するデバイス(3)であって、
    −送信するパケットの少なくとも1つの記述子を第1のレジスタ(370)に書き込む手段と、
    −前記第1のレジスタのコンテンツに基づいて1番目に送信するデータパケットを決定する手段と、1番目に送信するデータパケットの識別子を第2のレジスタ(371)に記録する手段と、
    −データパケットセットを送信する手段と
    を含み、
    送信するパケットの各記述子は前記セットに属する各パケットの状態を表わす情報を含み、各パケットの状態は前記パケットが送信されるか否かを示すことを特徴とするデバイス。
JP2008558783A 2006-03-13 2007-03-07 データパケットを送信する方法およびデバイス Active JP4827933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0650844 2006-03-13
FR0650844A FR2898455A1 (fr) 2006-03-13 2006-03-13 Procede et dispositif de transmission de paquets de donnees
PCT/EP2007/052145 WO2007104688A1 (en) 2006-03-13 2007-03-07 Method and device for transmitting data packets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530879A JP2009530879A (ja) 2009-08-27
JP4827933B2 true JP4827933B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37398269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558783A Active JP4827933B2 (ja) 2006-03-13 2007-03-07 データパケットを送信する方法およびデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8320251B2 (ja)
EP (1) EP1994695B1 (ja)
JP (1) JP4827933B2 (ja)
KR (1) KR101332279B1 (ja)
CN (1) CN101406001B (ja)
FR (1) FR2898455A1 (ja)
WO (1) WO2007104688A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9420072B2 (en) 2003-04-25 2016-08-16 Z124 Smartphone databoost
US8767632B2 (en) * 2009-02-05 2014-07-01 Motorola Mobility Llc Method for uplink acknowledgement/non-acknowledgement messages in a wireless communication system
US8751682B2 (en) 2010-09-27 2014-06-10 Z124 Data transfer using high speed connection, high integrity connection, and descriptor
US8788576B2 (en) 2010-09-27 2014-07-22 Z124 High speed parallel data exchange with receiver side data handling
US9774721B2 (en) 2011-09-27 2017-09-26 Z124 LTE upgrade module
US8842057B2 (en) 2011-09-27 2014-09-23 Z124 Detail on triggers: transitional states

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274895A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Casio Comput Co Ltd データ転送装置及び記録媒体
JP2002524005A (ja) * 1998-08-28 2002-07-30 アラクリテック・インコーポレイテッド 通信を高速化するインテリジェントネットワークインタフェース装置及びシステム
WO2002087174A1 (fr) * 2001-04-24 2002-10-31 Thales Procede de gestion d'une liste de paquets dans un port de sortie d'un commutateur de paquets.
JP2003283472A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Hitachi Kokusai Electric Inc データ転送制御方法
JP2005229151A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483518A (en) * 1992-06-17 1996-01-09 Texas Instruments Incorporated Addressable shadow port and protocol for serial bus networks
US6226680B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-01 Alacritech, Inc. Intelligent network interface system method for protocol processing
JP3689580B2 (ja) * 1999-01-29 2005-08-31 株式会社日立製作所 インタネット電話接続方法、帯域管理装置及びゲートキーパー装置
US6625472B1 (en) * 1999-05-13 2003-09-23 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and method for connecting a cellular telephone to a universal serial bus
EP1059589B1 (en) * 1999-06-09 2005-03-30 Texas Instruments Incorporated Multi-channel DMA with scheduled ports
US7023833B1 (en) * 1999-09-10 2006-04-04 Pulse-Link, Inc. Baseband wireless network for isochronous communication
US6795360B2 (en) * 2001-08-23 2004-09-21 Integrated Device Technology, Inc. Fifo memory devices that support all four combinations of DDR or SDR write modes with DDR or SDR read modes
US7412536B2 (en) * 2003-06-27 2008-08-12 Intel Corporation Method and system for a network node for attachment to switch fabrics
US7161909B2 (en) * 2004-04-23 2007-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for acknowledging the receipt of a transmitted data stream in a wireless communication system
JP4497299B2 (ja) * 2004-07-01 2010-07-07 日本電気株式会社 移動無線通信端末装置
JP4369351B2 (ja) * 2004-11-30 2009-11-18 株式会社日立製作所 パケット転送装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524005A (ja) * 1998-08-28 2002-07-30 アラクリテック・インコーポレイテッド 通信を高速化するインテリジェントネットワークインタフェース装置及びシステム
JP2001274895A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Casio Comput Co Ltd データ転送装置及び記録媒体
WO2002087174A1 (fr) * 2001-04-24 2002-10-31 Thales Procede de gestion d'une liste de paquets dans un port de sortie d'un commutateur de paquets.
JP2003283472A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Hitachi Kokusai Electric Inc データ転送制御方法
JP2005229151A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090303999A1 (en) 2009-12-10
WO2007104688A1 (en) 2007-09-20
EP1994695A1 (en) 2008-11-26
CN101406001A (zh) 2009-04-08
JP2009530879A (ja) 2009-08-27
KR20080106203A (ko) 2008-12-04
US8320251B2 (en) 2012-11-27
FR2898455A1 (fr) 2007-09-14
CN101406001B (zh) 2011-04-20
KR101332279B1 (ko) 2013-11-22
EP1994695B1 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827933B2 (ja) データパケットを送信する方法およびデバイス
US6519268B1 (en) Asynchronous data pipe for automatically managing asynchronous data transfers between an application and a bus structure
US8166227B2 (en) Apparatus for processing peripheral component interconnect express protocol
JP2008131640A (ja) ネットワーク試験装置及び方法
US20170134299A1 (en) Method and apparatus for controlling message over heterogeneous network
EP1035682A1 (en) Method and bus interface employing a memory in an integrated circuit for linking a bus with an application device
KR19990072917A (ko) 데이타통신시스템,데이타통신방법,데이타통신장치및디지탈인터페이스
US11715337B2 (en) Controller diagnostic device and method thereof
JP3733699B2 (ja) シリアルインタフェース回路
US6804205B1 (en) Method and apparatus for transmitting packet for synchronization using half duplex transmission medium
CN114337938A (zh) 一种数据传输方法、数据重传方法、装置和相关设备
JP5185920B2 (ja) データパケット組み立て方法及びデバイス
KR20220135562A (ko) 메모리 액세스를 위한 직렬 통신 방법 및 시스템
WO2009125664A1 (ja) 通信プロトコル処理回路及び通信プロトコル処理方法ならびに通信端末
KR100364756B1 (ko) 자동수신모드를 갖는 비동기화 데이터 수신장치
JPH1117710A (ja) シリアルインタフェース回路
US20220374376A1 (en) Memory mapping of legacy i/f protocols over tdd
JP2004349783A (ja) 移動体通信方法及びシステム
JPH10285223A (ja) 信号処理回路
MXPA04003018A (es) Metodo y aparato para almacenamiento en memoria intermedia de paquetes de dato que se van a transmitir via una conexion que se ha establecido.
JP2000244530A (ja) データ通信装置
JP2021052402A (ja) 通信ネットワークでのシグナリングのための方法およびデバイス
JP3941096B2 (ja) バス・インタフェースにおけるデータ転送方法およびバス・インタフェース
JP2006340322A (ja) データ転送システム及び方法、送信装置、受信装置
JPH11308300A (ja) シリアルインタフェース回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4827933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250