JP4827443B2 - バッテリチェック装置 - Google Patents

バッテリチェック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4827443B2
JP4827443B2 JP2005184552A JP2005184552A JP4827443B2 JP 4827443 B2 JP4827443 B2 JP 4827443B2 JP 2005184552 A JP2005184552 A JP 2005184552A JP 2005184552 A JP2005184552 A JP 2005184552A JP 4827443 B2 JP4827443 B2 JP 4827443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
type
executed
determined
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005184552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007003374A (ja
Inventor
宏之 高橋
裕 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2005184552A priority Critical patent/JP4827443B2/ja
Priority to US11/424,345 priority patent/US7555212B2/en
Priority to KR1020060056348A priority patent/KR101044926B1/ko
Priority to CN2006100935264A priority patent/CN1885055B/zh
Publication of JP2007003374A publication Critical patent/JP2007003374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827443B2 publication Critical patent/JP4827443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5066Type recognition
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/007Details of energy supply or management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明はデジタルカメラ等の携帯用電子機器に関し、特に携帯用電子機器の電源として用いられるバッテリの残量をチェックするバッテリチェック装置に関する。
従来、アルカリ単三バッテリ、ニッケル水素バッテリ等の複数種類のバッテリを選択的に使用可能なデジタルカメラが知られている。このようなデジタルカメラでは、複数種類のバッテリの定格電圧が異なることを想定して、例えばメニュー画面において、バッテリの種類を入力して設定し、そのバッテリに応じた制御が実行できるように構成されている。すなわち例えば、バッテリ残量電圧が1.2Vを下回ったとき、ニッケル水素バッテリが装着されている場合、通常の動作は可能であるが、アルカリ単三バッテリが装着されている場合、バッテリが消耗していると判断されて撮影動作等は実行不可能になる。
このように従来のデジタルカメラでは、予め設定されたバッテリの種類に基づいてバッテリ残量電圧を判断するため、ユーザがメニュー画面から誤ったバッテリの種類を入力すると、その種類によっては、実際には正常な動作が可能な場合であっても、バッテリが消耗していると見なされて動作不能になることがある。この場合、撮影動作はもちろんのこと、入力内容を正しいものに変更することもできない。
本発明は、予め設定されたバッテリの種類とは異なる種類のバッテリが装着された場合であっても、常に、携帯用電子機器を正常に動作させることができるバッテリチェック装置を提供することを目的としている。
本発明に係るバッテリチェック装置は、バッテリを携帯用電子機器に装着したとき、バッテリの種類を判別するバッテリ判別手段と、装着されたバッテリに対して、バッテリ判別手段によって判別された種類に対応したバッテリ残量チェックを行うバッテリチェック手段と、バッテリの種類を表示することができる表示手段とを備え、表示手段はバッテリ判別手段によって判別されたバッテリの種類を表示することを特徴としている。
またバッテリチェック装置は、使用されるバッテリの種類を手動で変更するための手動選択手段と、使用されるバッテリの種類を手動で確定させるための手動決定手段とを備えていてもよい。この場合表示手段は、バッテリ判別手段によって判別されたバッテリの種類を表示し、手動決定手段が操作されたときは、判別されたバッテリの種類を使用するバッテリとして携帯用電子機器に認識させる旨と、手動選択手段の操作によって自動判別されたバッテリの種類以外のバッテリの種類に変更可能である旨とを表示する。また、好ましくは表示手段は、使用可能なバッテリの種類の全てをリスト表示するとともに、自動判別されたバッテリの種類あるいは手動選択手段の操作により選択されたバッテリの種類を強調表示し、手動決定手段が操作されたときは、強調表示しているバッテリの種類が使用されるバッテリとして認識される旨を表示する。
バッテリ判別手段は、バッテリを携帯用電子機器に装着したときのみ、動作するように構成してもよい。さらに、バッテリ判別手段によって判別されたバッテリの種類が、使用可能なバッテリの種類のうち終止電圧が最も低いバッテリでない場合に限り、終止電圧がより低いバッテリの種類への設定変更が可能であってもよい。
本発明によれば、予め設定されたバッテリの種類とは異なる種類のバッテリが装着された場合であっても、常に、携帯用電子機器を正常に動作させることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態であるバッテリチェック装置が適用されたデジタルカメラの電気的構成を概略的に示すブロック図である。
デジタルカメラは第1の制御回路(DPU)11と第2の制御回路(CPU)12とデータ処理回路13を有する。これらの回路11、12、13に対する電源供給は、電源回路14を介してバッテリ15により行われる。バッテリ15としては複数種類、例えばアルカリ単三バッテリ、ニッケル水素バッテリ、単三リチウムバッテリ等が使用可能であり、これらのうちの1種類がユーザにより選択されてカメラ本体のバッテリ室(図示せず)に装着される。
第1の制御回路11は、モードダイアル21から露出モード、ISO感度、ホワイトバランス情報等を示す信号を入力され、また4方向キー、決定ボタン、AFボタン等の各種スイッチ22から動作モード等を示す信号を入力される。これらの信号に基づいて、第1の制御回路11は絞り制御回路23を介して絞り値をフィードバック制御し、またレンズ24に対して電源供給を行い、AFセンサ(AFIC)25を駆動制御する。
第2の制御回路12には、Avダイアル26、Tvダイアル27、メインスイッチおよびCF蓋スイッチ等のスイッチ28、シャッターボタン29が接続されている。メインスイッチを操作することによって電源回路14が起動され、このデジタルカメラの動作が可能になる。第2の制御回路12には、Avダイアル26から絞りの設定値の情報が入力され、Tvダイアル27からシャッタースピードの設定値の情報が入力される。また、シャッターボタン29を操作することによって、測光あるいはシャッターレリーズの指令信号が入力される。
AFモータ等を含むAF装置31は電源回路14から電源を供給されて動作し、シャッターボタン29が操作されたとき、AFセンサ25の出力信号に従って第2の制御回路12から出力されるAF駆動信号により、AFパルスを出力する。これによりレンズ24が駆動され、AF動作が実行される。
また第2の制御回路12には、E2PROM32、シャッター33、外部表示装置34、ファインダ内表示装置35が接続されている。E2PROM32には、このデジタルカメラの制御に必要な各種補正値等のデータが格納されている。シャッター33は第2の制御回路12により開閉駆動される。外部表示装置34はカメラ本体の上面に設けられ、外部表示LCDと照明用LEDを有し、第2の制御回路12により制御されて測光結果等の撮影動作情報を表示する。ファインダ内表示装置35は第2の制御回路12により制御され、ファインダにおいて撮影動作情報を表示する。
データ処理回路13には、CCD36とモニタ37が設けられる。CCD36では、レンズ24を介して得られた被写体像が発生し、この画像はモニタ37において表示される。またモニタ37では、メニュー画面も表示可能である。
図2〜図6を参照して、このデジタルカメラの制御を説明する。図2〜図5はデジタルカメラの全体処理ルーチンを示すフローチャートであり、図6はバッテリチェック処理ルーチンのフローチャートである。これらのルーチンは第2の制御回路12によって実行される。
全体処理ルーチンは、バッテリ15を交換する度に起動される。ステップS100〜S122はメインスイッチがオフ状態のときに実行される。メインスイッチがオン状態に切替えられると、ステップS116からステップS126へ進み、測光タイマOFFループ(ステップS126〜S146)が実行される。測光タイマOFFループは撮影動作が実行されない待機状態であり、シャッターボタン29あるいはスイッチ28等のいずれかのスイッチが操作されると、ステップS144からステップS148へ進み、測光動作が実行される。
全体処理ルーチンが起動されると、まずステップS100においてハードイニシャライズが実行される。すなわち制御回路11、12の各ポートの初期化等のイニシャライズが行われる。ステップS102では、RAMの記憶内容をクリアするとともに各種の補正値を読み出してRAMに記憶させる等のソフトイニシャライズが実行される。
ステップS104では、バッテリ投入直後フラグがセットされる。このフラグは、バッテリ15が交換すなわち装着された直後であることを示すフラグである。ステップ106では、バッテリ交換後における最初のバッテリチェックが実行され、そのとき装着されているバッテリの残量チェック等が行われる。このチェック動作については図6を参照して後述する。ステップS108では、バッテリ投入直後フラグがクリアされる。
ステップS110では電源がオフ状態に定められる。ステップS110は、後述するメインスイッチOFFループの開始に先立って、また各種の動作中にメインスイッチがオフ状態に切替えられたときに実行され、これにより測光タイマがオフされる。ステップS112では、外部表示装置34とファインダ内表示装置35のLCDが消灯される。
その後、ステップS114〜S122のメインスイッチOFFループが実行される。ステップS114では、メインスイッチ、測光スイッチ、レリーズスイッチ等の全てのスイッチのオンオフ情報が入力される。ステップS116ではメインスイッチがオン状態であるか否かが判定され、オフ状態である間はステップS114〜S122が繰り返し実行され、オン状態に切替えられるとステップS126へ進む。
ステップS118では250msタイマが割り込みセットされる。ステップS120では、消費電流を抑えるために制御回路12がスタンバイモードに定められる。ステップS122では、ステップS118におけるタイマ割り込みセットから250ms経過後に制御回路12が起動され、ステップS114へ戻る。すなわち250ms毎に1回、メインスイッチOFFループが実行され、メインスイッチのオンオフ状態がチェックされる。
ステップS126では、ステップS106と同様にバッテリチェックが実行され、そしてステップS128〜S146の測光タイマOFFループが実行される。ステップS128では、撮影可能枚数、バッテリ状態、画像サイズ、ホワイトバランス情報が外部表示装置34によって表示される。ステップS130では、メインスイッチ、測光スイッチ、レリーズスイッチ等の全てのスイッチのオンオフ情報が入力される。ステップS132では、メインスイッチがオン状態であるか否かが判定され、オフ状態であるときはステップS110へ戻り、メインスイッチOFFループが再び実行される。
これに対し、ステップS132においてメインスイッチがオン状態であると判定されたときは、ステップS134へ進んでCPU−レンズ通信が実行され、レンズ24のROMに記憶されている種々のレンズ情報が入力される。ステップS136ではCPU−DSP通信が実行される。すなわちスイッチ情報、バッテリ状態、露出制御等のカメラ情報が第3の制御回路(DSP)13に送信され、また第3の制御回路(DSP)13から、撮影可能枚数等のDSP情報が入力される。
ステップS138では測光スイッチ、メニュースイッチ等による割り込みが許可される。ステップS140では250msタイマが割り込みセットされる。ステップS142では、消費電流を抑えるために制御回路12がスタンバイモードに定められる。ステップS144では、測光スイッチによる割り込みがあったか否かが判定される。測光スイッチによる割り込みがあるときはステップS148へ進み、割り込みがないときはステップS146へ進む。ステップS146では、ステップS140におけるタイマ割り込みセットから250ms経過後に制御回路12が起動され、ステップS128へ戻る。すなわち250ms毎に1回、測光タイマOFFループが実行され、メインスイッチと測光スイッチのオンオフ状態がチェックされる。
測光スイッチがオン状態になり、ステップS144で測光スイッチによる割り込みがあると判定されたとき、ステップS148において、ステップS106と同様にバッテリチェックが実行される。次いでステップS150では、バッテリチェックの結果に基づいて、バッテリが使用可能であるか否かが判定される。バッテリが使用可能であるときはステップS152へ進むが、バッテリが使用可能でないときはステップS128へ戻る。すなわちバッテリが使用可能ではないとき、再び測光タイマOFFループが実行され、ステップS128において、そのときにおけるバッテリ状態が外部表示装置34により表示される。
バッテリが使用可能であるとき、ステップS152において、測光、測距、LCDの照明等に用いられる電源がオン状態に定められる。ステップS154では測光タイマが始動され、測光タイマONループが実行される。
測光タイマONループにおいて、ステップS156では、メインスイッチ、測光スイッチ、レリーズスイッチ等の全てのスイッチのオンオフ情報が入力される。ステップS158では、メインスイッチがオン状態であるか否かが判定され、オフ状態であるときはステップS110へ戻り、メインスイッチOFFループが再び実行される。
これに対し、ステップS158においてメインスイッチがオン状態であると判定されたときは、ステップS160へ進んでCPU−レンズ通信が実行され、レンズ24のROMに記憶されている種々のレンズ情報が入力される。ステップS162では、図示しない測光センサから得られた測光値(Bv値)がA/D変換される。ステップS164では、レンズ情報とA/D変換されたBv値に基づいて露光(AE)演算が実行され、シャッタースピードと絞り値が求められる。
ステップS166ではメニュースイッチがオン状態であるか否かが判定される。メニュースイッチがオン状態であるとき、ステップS168が実行されてからステップS170へ進むが、オフ状態であるとき、ステップS168はスキップされて直接ステップS170へ進む。ステップS168では、メニュー画面の表示内容に応じてバッテリの種類が切替えられ、また画質等の種々の設定値が変更される。ステップS170ではCPU−DSP通信が実行され、測光演算値、レンズデータ等が第3の制御回路(DSP)13に送信され、また第3の制御回路(DSP)13から、撮影可能枚数、ホワイトバランス情報等のDSP情報が入力される。
ステップS172では、外部表示装置34とファインダ内表示装置35において、測光値(Tv値、Av値)、撮影可能枚数、バッテリ状態等の情報が表示される。ステップS174では、現在、撮影後ループが実行されているか否かが判定される。撮影後ループとは、後述するステップS196、S198において撮影処理が実行されて3秒タイマがスタートした直後の動作であり、このタイマが3秒を計時するまでの間は撮影後ループであるので、ステップS176が実行され、モニタ37において撮影画像がプレビュー表示される。これに対し、撮影後ループでないとき、ステップS176は実行されない。
ステップS178では125msタイマが起動され、ステップS180ではレリーズスイッチの割り込みが許可される。ステップS182では、ステップS178でのタイマスタートから125msが経過したか否かが判定される。125msが経過したときはステップS156へ戻る。したがってステップS156〜S182は125msの周期で実行される。
ステップS182において125msが経過していないと判定されたとき、ステップS184へ進み、ステップS154において始動した測光タイマの設定時間が経過したか否かが判定される。ステップS154で始動するタイマの計時時間は10秒であり、ステップS198で始動するタイマの計時時間は3秒である。すなわちステップS184では、撮影動作が行われる前(シャッターボタン29を半押ししている状態)は、ステップS154のタイマの始動から10秒経過するとステップS124へ進み、撮影動作(ステップS196)が行われた直後は、ステップS198のタイマの始動から3秒経過するとステップS124へ進む。ステップS124では、電源がオフ状態に切替えられ、また測光タイマもオフ状態に切替えられる。そしてステップS126においてバッテリチェックが行われた後、測光タイマOFFループが実行される。
ステップS184において測光タイマの設定時間が経過していないと判定された場合、ステップS186へ進み、測光スイッチがオン状態であるか否かが判定される。測光スイッチがオン状態であるとき、ステップS188において自動焦点調節(AF処理)が実行され、測距が行われるとともに測距結果に従ってレンズ24が駆動される。これに対して測光スイッチがオフ状態であるとき、またステップS188のAF処理が終了したとき、ステップS190へ進み、レリーズ割り込みがあるか否かが判定される。レリーズスイッチがオン状態になるとステップS192へ進むが、レリーズスイッチがオフ状態の間はステップS182へ戻る。
すなわちステップS182〜S190のループは、125msの間、繰り返して実行され、この間にAF処理(ステップS188)が可能であり、また125ms経過毎にステップS182からステップS156へ戻り、測光動作が行われる。
ステップS192では、ステップS106と同様にバッテリチェックが行われる。ステップS194では、バッテリチェックの結果に基づいて、バッテリが使用可能であるか否かが判定される。バッテリが使用可能でないときはステップS124へ進むが、バッテリが使用可能であるときはステップS196へ進み、撮影処理が実行される。すなわち最終測光演算が行われ、その演算結果に従って、CCD36に対する露光動作が行われる。ステップS198では、ステップS176での画像表示を3秒に定めるための3秒タイマが始動し、ステップS156へ戻る。
次に図6を参照してバッテリチェック処理ルーチンの制御を説明する。
ステップS200ではバッテリ投入直後であるか否かが判定される。全体処理ルーチンにおいてステップS104が実行されてバッテリ投入直後フラグがセットされている場合、すなわちステップS106においてバッテリチェック処理ルーチンが実行される場合、ステップS202へ進む。これに対してバッテリ投入直後フラグがセットされていない場合、すなわちステップS126、S148、S192においてバッテリチェック処理ルーチンが実行される場合、ステップS222へ進む。
ステップS202では、そのとき装着されているバッテリの種類が自動的に判別される。この判別処理は、例えば、バッテリに対する負荷の大きさと電圧の関係を予め測定して、バッテリの種類毎に負荷特性曲線を作成しておき、装着されたバッテリに異なる負荷を与えることにより得られるデータを、予め作成された負荷特性曲線と比較することにより行われる。
ステップS204では、ステップS202において判別されたバッテリの種類に応じて、バッテリの残量チェックを行うための比較テーブルがE2PROM32から読み出される。ステップS206では、バッテリに負荷がかけられた状態でバッテリの電圧が測定され、その測定値がA/D変換される。ステップS208では、比較テーブルとステップS206において得られた測定値とを用いて、バッテリの残量電圧がチェックされる。
例えばニッケル水素バッテリが装着されているとき、残量電圧が1.1〜1.0Vであれば「半減レベル」、1.0〜0.9Vであれば「警告レベル」、0.9Vを下回っていれば「ロックレベル」であると判断される。また、アルカリ単三バッテリが装着されているとき、残量電圧が1.4〜1.3Vであれば「半減レベル」、1.3〜1.2Vであれば「警告レベル」、1.2Vを下回っていれば「ロックレベル」であると判断される。
なお「半減レベル」とは、バッテリ残量が通常の撮影動作を実行するのに支障はないが長時間は困難であるレベルを意味する。また「警告レベル」とは、フラッシュ撮影等の消費電流の大きい撮影動作が困難で、バッテリを交換したほうがよい状態を意味し、「ロックレベル」とは、撮影動作が不可能な状態を意味する。
ステップS210では、ステップS208におけるバッテリ残量チェックの結果に対応したフラグがセットされる。ステップS212では、装着されているバッテリが使用可能であるか否か、すなわち「警告レベル」以上の残量電圧を有しているか否かが判定される。ステップS214ではRAMに格納されたデータを参照することにより、予め設定されているバッテリの種類が、ステップS202で判別されたバッテリの種類に一致するか否かが判定される。予め設定されているバッテリの種類が装着されているバッテリの種類に一致しているとき、このバッテリチェック処理ルーチンは終了するが、一致していないとき、ステップS216へ進む。
ステップS216では、モニタ37においてメニュー画面が表示される。メニュー画面には、バッテリの種類を選択するためのバッテリ選択画面が含まれ、バッテリ選択画面には、予め設定されているバッテリの種類が、実際に装着されているバッテリの種類とともに表示される。
メニュー画面の初期画面は、実際に装着されているバッテリの種類が設定されているバッテリとして表示される。図7に示されるように、使用可能なバッテリの種類の全てがリスト表示されており、自動判別されたバッテリの種類は表示枠A1により囲まれ、強調表示されている。図7の場合は、実際に装填されているバッテリがアルカリ電池であることを示している。すなわち使用可能なバッテリの種類の全てがリスト表示され、自動判別されたバッテリの種類が強調表示されるので、装填されているバッテリの種類が把握しやすい。また、自動判別されたバッテリの種類以外のバッテリの種類が表示枠A1を用いずに通常の態様で表示されており、これらのバッテリに変更可能であることがわかり易い。
バッテリの種類の表示領域の下部には、4方向キーを操作することによりバッテリの種類が変更可能であることを示す4方向キーのマークA2と、決定キーを操作することにより現在表示枠A1で強調表示されているバッテリの種類の使用を確定することを示す決定キーのマークA3がそれぞれ表示されている。
ステップS218では、ユーザがメニュー画面を参照しながら4方向キーを操作することによって、表示枠A1がバッテリの種類の文字表示箇所を順次移動し、バッテリの種類が任意選択される。そして、表示枠A1が所望のバッテリの種類に位置している状態下で決定ボタンが操作されると、バッテリの種類の設定が確定し、図8に示すような画面が表示され、新たに設定されたバッテリの種類名が例えば3秒間点滅表示される(符号A4)。
ステップS220では、ステップS218において選択されたバッテリの種類がRAM(フラッシュメモリ)に記憶され、その後、このデジタルカメラにおいて使用されるバッテリとして設定される。すなわち、ステップS216、S218、S220の実行により、最初はメニュー画面に自動判別されたバッテリの種類が表示され、ユーザによって装填されているバッテリの種類が確認される。そして、ユーザの手動操作により表示されたバッテリの種類を任意に変更することにより、実際に装着されているバッテリとは異なる種類のバッテリをデジタルカメラに対して認識させることができる。
なお、ステップS218においては、自動判別により、ロックレベルが最も低い電圧の電池(ニッケル水素電池)以外の電池が装填されていると自動判別している場合に限り、手動操作で、よりロックレベルの低い電池へ変更することができるようになっている。本実施形態においては、CR−V3、リチウム電池、アルカリ電池のいずれもニッケル水素電池への変更のみ可能となっており、図8は、装填されている電池はアルカリ電池であるが、ユーザが意図的にニッケル水素電池を設定した場合を示している。
一方ステップS200において、バッテリ投入直後ではないと判定されたとき、ステップS222以降が実行される。ステップS222、S224、S226、S228の処理内容がステップS204、S206、S208、S210と同じである。
以上のように本実施形態では、バッテリをデジタルカメラに装着したとき、図2のステップS106において、バッテリチェック処理のステップS202〜S220が実行される。すなわち、常に、装着されたバッテリの種類が自動的に判別され、そのバッテリの残量電圧が測定される。また、装着されたバッテリが使用可能である場合には、ステップS214において、予め設定されているバッテリの種類が装着されているバッテリの種類に一致するか否かが判定され、一致していないとき、つまり予め設定されているバッテリの種類が誤っているとき、ユーザはRAMに記憶されるバッテリの種類を訂正することができる。これにより、その後のバッテリチェック処理(ステップS126、S148、S192)は、常に適切に実行されることとなり、デジタルカメラを正常に動作させることができる。
したがって本実施形態によれば、予め設定されたバッテリの種類が誤っていたとしても、バッテリの残量チェックが行われないためにデジタルカメラの起動やバッテリの交換が不可能になるという状況を回避することができる。
また本実施形態では、ステップS218において、実際には装着されていないバッテリを実際に装着されているバッテリとして強制的に認識させることができる。したがって例えば、ロックレベルが相対的に低いバッテリを実際に装着しているように設定することにより、ステップS228においてロックレベルであると判定される可能性を下げることができ、バッテリを極限まで使用することも可能となる。一般に、規定されているバッテリ終止電圧(バッテリが使用できなくなる電圧)は、安全のために、ある程度の余裕を持たせてある。したがって、規定の終止電圧よりも若干低い電圧値が維持できれば、そのバッテリを使用できる場合が多い。そこで、例えば、装填されているバッテリはアルカリ電池であるが、ユーザが意図的に、終止電圧がより低いバッテリであるニッケル水素電池を設定することにより、ロックレベルを1.2Vから0.3Vだけ低い0.9Vに設定でき、これによりデジタルカメラの動作可能時間を通常よりも延長させることができる。
さらに本実施形態では、ステップS202のバッテリの自動判別はバッテリを装着したときのみ実行され、図2のステップS110以降の処理では実行されない。すなわち、デジタルカメラの使用中に、ステップS216〜S220のバッテリの種類選択処理が行われることはなく、測光動作あるいは撮影動作を妨げることはない。
なお本発明は、デジタルカメラに限定されず、音声再生装置等の携帯用電子機器にも適用できる。
本発明の一実施形態であるバッテリチェック装置が適用されたデジタルカメラの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 デジタルカメラの全体処理のうちメインスイッチOFFループを含む部分の制御を示すフローチャートである。 デジタルカメラの全体処理のうち測光タイマOFFループを含む部分の制御を示すフローチャートである。 デジタルカメラの全体処理のうち測光タイマONループの前半部分の制御を示すフローチャートである。 デジタルカメラの全体処理のうち測光タイマONループの後半部分の制御を示すフローチャートである。 バッテリチェック処理のフローチャートである。 使用可能なバッテリの種類を表示した画面を示す図である。 バッテリの種類を変更したときの画面を示す図である。
符号の説明
11 第1の制御回路
12 第2の制御回路
15 バッテリ

Claims (2)

  1. 複数種類のバッテリを選択的に使用可能な携帯用電子機器であって、
    バッテリを携帯用電子機器に装着したとき、前記バッテリの種類を自動判別するバッテリ判別手段と、
    装着されたバッテリに対して、前記バッテリ判別手段によって判別された種類に対応したバッテリ残量チェックを行うバッテリチェック手段と、
    バッテリの種類を表示することができる表示手段と
    使用されるバッテリの種類を手動で変更するための手動選択手段と、
    前記使用されるバッテリの種類を手動で確定させるための手動決定手段と
    を備え、
    前記表示手段は、前記手動選択手段の操作によって前記自動判別されたバッテリの種類以外のバッテリの種類に変更可能である旨を表示し、前記自動判別されたバッテリの種類あるいは前記手動選択手段の操作により選択されたバッテリの種類を強調表示し、前記手動決定手段が操作されたときは、強調表示しているバッテリの種類が使用されるバッテリとして認識される旨を表示し、
    前記バッテリ判別手段によって判別されたバッテリの種類が、使用可能なバッテリの種類のうち終止電圧が最も低いバッテリでない場合に限り、終止電圧がより低いバッテリの種類への設定変更が可能であることを特徴とする携帯用電子機器のバッテリチェック装置。
  2. 記バッテリ携帯用電子機器に装着されたときのみ、前記バッテリ判別手段が動作することを特徴とする請求項1に記載のバッテリチェック装置。
JP2005184552A 2005-06-24 2005-06-24 バッテリチェック装置 Expired - Fee Related JP4827443B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184552A JP4827443B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 バッテリチェック装置
US11/424,345 US7555212B2 (en) 2005-06-24 2006-06-15 Battery check device
KR1020060056348A KR101044926B1 (ko) 2005-06-24 2006-06-22 배터리 체크장치
CN2006100935264A CN1885055B (zh) 2005-06-24 2006-06-26 电池检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184552A JP4827443B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 バッテリチェック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007003374A JP2007003374A (ja) 2007-01-11
JP4827443B2 true JP4827443B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37567488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005184552A Expired - Fee Related JP4827443B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 バッテリチェック装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7555212B2 (ja)
JP (1) JP4827443B2 (ja)
KR (1) KR101044926B1 (ja)
CN (1) CN1885055B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5161443B2 (ja) * 2006-08-11 2013-03-13 ペンタックスリコーイメージング株式会社 カメラ
JP4896225B2 (ja) * 2007-07-26 2012-03-14 パナソニック株式会社 情報処理端末及び改ざん検証方法
JP5293037B2 (ja) * 2008-09-19 2013-09-18 ペンタックスリコーイメージング株式会社 連写駆動制御装置
GB0915299D0 (en) * 2009-09-03 2009-10-07 Scott Nigel D Watchman hybrid
KR100957819B1 (ko) * 2009-11-04 2010-05-13 제이엠씨엔지니어링 주식회사 발광 다이오드 구동 회로 및 이를 포함하는 발광 다이오드 장치
CN102854702A (zh) * 2011-07-01 2013-01-02 华晶科技股份有限公司 具有电力记录功能的电子装置及其电力记录方法
JP2013070504A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Makita Corp 電気機器
US9407098B2 (en) * 2011-12-12 2016-08-02 Apple Inc. Determining a battery chemistry for a battery in a peripheral device
KR102066953B1 (ko) * 2013-10-16 2020-01-16 현대모비스 주식회사 배터리 교체유형 판단 장치 및 방법
CN104733790A (zh) * 2013-12-21 2015-06-24 苏州宝时得电动工具有限公司 多电池包共同放电保护参数设置方法及过载保护方法
KR101726374B1 (ko) * 2015-09-09 2017-04-12 한전케이디엔주식회사 배터리 인식 장치 및 그 방법
CN110118937A (zh) * 2019-05-13 2019-08-13 深圳江行联加智能科技有限公司 自适应预测模型的蓄电池荷电状态边缘计算优化检测方法
CN112763925B (zh) * 2020-12-29 2023-05-23 深圳市爱图仕影像器材有限公司 电池的剩余使用时长确定方法及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572303A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Seiko Epson Corp 情報処理装置のバツテリー残量検出機構およびバツテリー充電機構
JPH0744281A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Canon Inc 電力管理装置
JPH08327710A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Canon Inc 電池判別装置
JPH099519A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Toshiba Battery Co Ltd 充電器
JPH095410A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Hitachi Denshi Ltd 異種電池の選択使用が可能な電子機器
JPH0954146A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Fujitsu Ltd 電池の使用可能残時間推定方法及び残時間監視装置
JPH0989945A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Aiwa Co Ltd 電源表示装置
ES2162137T3 (es) * 1996-01-29 2001-12-16 Yamaha Motor Co Ltd Vehiculo propulsado por fuerza muscular y con asistencia electrica y procedimiento de control.
JPH11191437A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 電池識別装置およびその識別方法
JPH11215718A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Sony Corp 電池残量表示装置およびそれを用いた電子機器
US6674956B1 (en) 1998-04-28 2004-01-06 Nec Electronics Corporation VISS signal detecting method for detecting VISS signal of video tape
US6134391A (en) * 1998-06-22 2000-10-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Battery residual-power checking apparatus
AU767044B2 (en) * 2000-04-14 2003-10-30 Zip Charge Corporation Charging apparatus, charging method, charging system and recording medium
JP4671590B2 (ja) * 2002-07-26 2011-04-20 イーストマン コダック カンパニー 電源種別判定方法、電源種別判定装置、及び電源装置
JP4443106B2 (ja) 2002-12-09 2010-03-31 シャープ株式会社 電池種別判定機能をもつ小型電子機器における電池種別判定方法
US6989758B2 (en) 2003-03-03 2006-01-24 Pentax Corporation Electronic device in which different types of batteries can be selectively used as a power source

Also Published As

Publication number Publication date
CN1885055B (zh) 2010-07-07
US7555212B2 (en) 2009-06-30
JP2007003374A (ja) 2007-01-11
KR20060135525A (ko) 2006-12-29
KR101044926B1 (ko) 2011-06-28
US20060291848A1 (en) 2006-12-28
CN1885055A (zh) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827443B2 (ja) バッテリチェック装置
CN105100623B (zh) 摄像设备及其控制方法
US7542092B2 (en) Digital camera with a battery checking device
JP2007171506A (ja) カメラシステム
US8441232B2 (en) Electronic apparatus and display method of remaining battery level
JP4724672B2 (ja) 電子機器、その制御方法、及びプログラム
US9066008B2 (en) Display control apparatus and method for controlling the same
JP2007104108A (ja) 撮像装置、発光輝度制御方法及び発光輝度制御プログラム
JP2009058837A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP4724509B2 (ja) 外部電源装置
JP2013083810A (ja) 電源制御装置、撮像装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム、並びに記録媒体
JP5293037B2 (ja) 連写駆動制御装置
JP4839750B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US20100040359A1 (en) Photographic apparatus
JP2004023538A (ja) 撮影装置
JP2006073485A (ja) バッテリーチェック装置
JP2008287175A (ja) 再生表示装置及び方法
JP5044111B2 (ja) 電子機器の外部電源装置
JP2010038981A (ja) カメラ
JP2003043563A (ja) 電子カメラ
JP2008309840A (ja) カメラシステム及びカメラ
JP2007012360A (ja) 電子機器及びそのプログラム
JPH11223862A (ja) カメラの制御方法
JP2018207739A (ja) 撮像装置
JP2019087951A (ja) 撮像装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees