JPH095410A - 異種電池の選択使用が可能な電子機器 - Google Patents

異種電池の選択使用が可能な電子機器

Info

Publication number
JPH095410A
JPH095410A JP7155654A JP15565495A JPH095410A JP H095410 A JPH095410 A JP H095410A JP 7155654 A JP7155654 A JP 7155654A JP 15565495 A JP15565495 A JP 15565495A JP H095410 A JPH095410 A JP H095410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
discharge characteristic
characteristic data
type
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7155654A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Miyagawa
昭久 宮川
Osaaki Seki
修章 関
Satoshi Fukuchi
敏 福地
Yoshiyuki Sueno
義幸 末野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP7155654A priority Critical patent/JPH095410A/ja
Priority to CN 96108794 priority patent/CN1144423A/zh
Publication of JPH095410A publication Critical patent/JPH095410A/ja
Priority to US08/906,800 priority patent/US5912544A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池を電源とし、該電池の出力電圧と予め指
定された電池の放電特性とを比較し、電池の残量表示、
電池消耗警告、動作制限などを行なう電子機器におい
て、接続された電池の種類や容量に対応してより精度の
高い電池の残量表示、電池消耗警告、動作制限などを行
なうことができ、ユーザーが複数の異なる種類や容量の
電池を選択的に使用することが可能な電子機器を提供す
ることにある。 【構成】 電池の種別及び容量を検出するための検出手
段と、複数の異なる種別又は容量に対応した放電特性デ
ータを予め記憶した記憶手段とを備え、接続された電池
に対応した放電特性データを選択して電池の残量表示、
電池消耗警告及び動作制限などを行なうように構成した
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池を電源とし、該電
池の残量表示や電池消耗警告等を行なう電子機器、例え
ば、携帯無線機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電池を電源とし、その電池の出力電圧と
予め指定された電池の放電特性とを比較し、電池の残量
表示や電池消耗警告、動作制限などを行なう電子機器の
従来例について、図3を参照して説明する。この図3
は、従来の携帯無線機の構成例を示している。無線機1
は、送受信を行なう送受信部2、電源電圧を分圧する抵
抗3及び抵抗4、分圧された電源電圧をA/D変換する
A/D変換部5、接続された電池10の放電特性データ
或いは残量表示電圧範囲を記憶する記憶部7、記憶部7
に記憶された放電特性データとA/D変換部5で変換さ
れた電源電圧データにより送受信部2を制御したり、状
態を表示する表示部8を駆動するマイコン6、接続され
た電池10の電圧を安定化して各ブロックに電源を供給
する安定化電源部9により構成されている。以上の様に
構成された無線機1に、電池10が接続され、電源が供
給される。
【0003】以下、接続された電池の出力電圧と予め指
定された電池の放電特性とを比較して行なわれる電池の
残量表示、電池消耗警告及び動作制限制御等の動作につ
いて説明する。記憶部7には、図4に示すように、使用
する1種類の電池10の放電特性データ或いは残量表示
電圧範囲を示すデータが予め記憶されている。一方、電
池10の電源電圧はA/D変換部5でA/D変換され、
マイコン6に供給されている。マイコン6は、A/D変
換部5から与えられた電源電圧データと、記憶部7に記
憶されている図4に示す電池10の放電特性データとを
照し合せ、電池残量を算出すると共に、この電池残量を
パーセント表示あるいはバーグラフなどにより表示部8
に表示する。すなわち、使用している電池10の電圧が
図4に示す放電特性データの満充電電圧から放電終止電
圧までの間のどこにあるかを検出し、電池残量を算出し
て表示するものである。従って、ユーザーは電池残量表
示により使用している電池がどのくらい消耗しているか
を確認することができる。また、マイコン6は、電池1
0の出力電圧が所定値以下に低下したことを検出したと
き、残量表示とは別に電池消耗警告音を発し電池10の
充電を促す。さらに、電池10の出力電圧が低下し、電
池10の放電終止電圧に達したことを検出すると、マイ
コン6は送受信部2の電源を断とする制御を行ない、電
池10の過放電を防止する。
【0004】以上の様に構成された電子機器に接続され
る電池は、接続する電子機器の連続使用時間、重量、価
格及び大きさなどに対応して多種多様な電池が存在す
る。しかし、従来の電子機器においては、接続された電
池の種別や容量を判別することはできず、1種類の指定
された電池しか使用することができなかった。すなわ
ち、従来の電子機器においては、指定された種類及び容
量の電池に関する放電特性データあるいは残量表示電圧
範囲データが記憶部に記憶されており、もし、指定され
たものと異なる種別の電池や指定容量と異なる容量の電
池が使用された場合、電池残量表示にずれが生じ、ユー
ザーは使用している電池の消耗度の確認ができないこと
になる。さらに、記憶装置7に記憶されている電池消耗
警告を発する電圧や放電終始電圧が使用している電池に
対して高くずれている場合は、十分に放電していないの
に、ユーザーに充電を促すことになり、特に、ニッケル
系二次電池等(Ni−Cd,Ni−MH等)ではメモリ
効果を引き起こすことになる。また、記憶部7に記憶さ
れている電池消耗警告を発する電圧や放電終始電圧が使
用している電池に対して低くずれている場合は、電池の
過放電を引き起こし、電池の寿命が短くなるなどの弊害
があり、特にリチウム系二次電池等(Liイオン二次電
池等)では破裂などの危険性もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、電池を
電源とし、接続された電池の出力電圧と予め指定された
電池の放電特性とを比較して、電池の残量表示、電池消
耗警告及び動作制限などを行なう電子機器では、指定さ
れた1種類の電池であって、かつ指定容量の電池の放電
特性データあるいは残量表示電圧範囲データが記憶され
ていることから、この記憶されたものと異なる種別や容
量の電池が使用された場合には、以下の問題が生じてい
た。
【0006】電池残量表示にずれが生じ、ユーザーは
使用している電池の消耗度の確認ができない。 記憶部に記憶されている電池消耗警告を発するときの
基準電圧や放電終始電圧のデータが、接続された電池の
特性に対して高くずれている場合は、十分に放電してい
ないのにユーザーに充電を促すことになり、特にニッケ
ル系二次電池などでは、メモリ効果を引き起こすことに
なる。 記憶部に記憶されている電池消耗警告を発するときの
基準電圧や放電終始電圧のデータが、接続された電池の
特性に対して低くずれている場合は、電池の過放電を引
き起こし、電池の寿命が短くなるなどの弊害があり、特
にリチウム系二次電池などでは破裂などの危険性もあ
る。
【0007】本発明は以上の点に鑑み、このような問題
を解決するためになされたもので、本発明の第1の目的
は、電池を電源とする電子機器において、接続された電
池の種類や容量に対応して、電池の残量表示、電池消耗
警告、動作制限制御などを行なうことができ、ユーザー
が複数の異なる種類や容量の電池を選択的に使用するこ
とが可能な電子機器を提供することにある。また、本発
明の第2の目的は、電池を電源とする携帯無線機におい
て、ユーザーが、少なくともニッケル系二次電池及びリ
チウム系二次電池のうち、いずれかを択一的に使用で
き、接続された電池の種類や容量に応じて、電池の残量
表示、電池消耗警告、動作制限制御などを行うことので
きる携帯無線機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記第1の目
的を達成するため、電池を電源とする電子機器におい
て、接続された電池の種別及び容量を検出するための検
出手段と、複数の異なる種別又は容量の電池に関する放
電特性データをデータテーブルとして予め記憶させた記
憶手段とを備え、上記検出手段によって検出された電池
の種別及び容量に対応する電池の放電特性データを選択
し、該選択した放電特性データに基づき、電池の残量表
示、電池消耗警告、動作制限制御を行なうように構成し
たものである。
【0009】また、本発明は、上記第2の目的を達成す
るため、電池を電源とする携帯無線機において、接続さ
れた電池の種別及び容量を検出するための検出手段と、
少なくとも、ニッケル系二次電池及びリチウム系二次電
池に関する放電特性データをデータテーブルとして予め
記憶した記憶手段とを設け、上記検出手段によって検出
された電池の種別及び容量に対応する電池の放電特性デ
ータをデータテーブルから選択し、該選択した放電特性
データに基づき、電池の残量表示、電池消耗警告、動作
制限制御を行なうように構成したものである。
【0010】
【作用】その結果、本発明によれば、ユーザーが任意に
選択した電池に対して、より精度の高い電池の残量表
示、電池消耗警告及び動作制限制御などを行なうことが
できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
説明する。図1は本発明の一実施例である携帯無線機の
構成を示すブロック図である。マイコン6において、記
憶部7に記憶された電池10の放電特性データ或いは残
量表示電圧範囲データと、A/D変換部5でA/D変換
された電源電圧データとを比較照合し、電池残量の表
示、電池消耗警告及び動作制限を行なう動作について
は、図3に示す従来技術と同じであるのでここでは説明
を省略する。
【0012】図1に示す無線機1において、マイコン6
には、電池種別及び容量検出ポート15が設けられ、こ
のポート15は抵抗11でHiレベルにプルアップさ
れ、電池種別及び容量検出端子12へ接続されている。
一方、電池10には抵抗13が設けられ、電池10が無
線機1に接続されると、電池種別及び容量検出端子12
は、電池10に内蔵された抵抗13を介して接地される
構成となっている。以下この動作について詳細に説明す
る。
【0013】この電池10に内蔵された抵抗13が無線
機1内の抵抗11に対し、十分に低抵抗あるいはショー
トである電池10が無線機1に接続されると、電池種別
及び容量検出端子12がLowレベル(以下、L)とな
る。反対に、抵抗13が無線機1内の抵抗11に対し、
十分高抵抗あるいはオープンである電池10が無線機1
に接続されると、電池種別及び容量検出端子12はHi
ghレベル(以下、H)となる。この電池種別及び容量
検出端子12におけるH又はLレベルの信号は、検出ポ
ート15を介してマイコン6に与えられ、この2種類の
H又はLレベルの信号を検出することによって、マイコ
ン6において、2種類の電池を判別することができる。
すなわち、用意されている電池10が、例えばNi−C
d二次電池とLiイオン二次電池の2種類である場合や
同じNi−Cd二次電池で容量の異なる2種類である場
合など、それぞれどの電池が接続されたのかを判別する
ことができる。
【0014】一方、記憶部7には、上記2種類の電池
(Ni−Cd二次電池とLiイオン二次電池)のそれぞ
れに対応した放電特性データあるいは残量表示電圧範囲
データを予め記憶しておく。
【0015】図5に、この2種類の電池の放電特性の一
例を示す。上記記憶部7には、例えば、この図5に示す
2種類の電池の放電特性をデータ化して、それぞれメモ
リの所定領域に格納しておく。そして、上述したよう
に、マイコン6の検出ポート15に、H又はLレベルの
信号が与えられると、マイコン6は、例えば、Hレベル
の場合にはNi−Cd二次電池の放電特性データ、Lレ
ベルの場合には、Liイオン二次電池の放電特性データ
というように予め定められた放電特性データを記憶部7
の所定領域から読み出す。このように、マイコン6は、
接続された電池10の種類に対応した放電特性データを
用いて電池残量の表示、電池消耗警告、動作制限制御を
行なう。
【0016】図2は、更に多種類(3種類以上)の電池
種別を検出できるようにした本発明の他の実施例の構成
を示すブロック図である。この図2の実施例において
は、電池10の種別毎に、固有の抵抗値を有する抵抗1
3を内蔵するようにしている。したがって、接続された
電池10の種別に対応して、電池種別及び容量検出端子
12の電圧値が異なり、その電圧値をA/D変換部14
にてディジタル信号に変換した後、検出ポート15を介
してマイコン6に供給するように構成することによっ
て、多種類の電池種別を判別することができる。記憶部
7には、所要の電池数に対応した多種類の放電特性デー
タが記憶されており、接続された電池に対応した電池の
残量表示、電池消耗警告及び動作制限などを行なう。
【0017】以上の様に、接続された電池の種別及び容
量を検出するための検出手段と、異なる種別又は容量の
電池に関する放電特性データを予めデータテーブルとし
て記憶した記憶部を設け、検出した電池種別及び容量に
対応した放電特性データをデータテーブルから選択する
ことで、接続された電池の種別に関係なく精度の高い電
池の残量表示、電池消耗警告及び動作制限などを行なう
ことができるため、ユーザーは正確な電池残量が確認で
き、電池のメモリ効果や過放電を防止することができ
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
池の種別に関係なく精度の高い残量表示、電池消耗警告
及び動作制限等を行なうことができるため、ユーザーが
異なる種類の電池を選択的に使用することが可能な極め
て使い勝手性の優れた電子機器を実現することができ
る。従って、異なる複数の種類の電池を使用しても、ユ
ーザーは常に正確な電池残量が把握でき、電池の全容量
を使用できることから、特に、ニッケル系二次電池で問
題となるメモリ効果を防止することができる。さらに過
放電を防止することにより、リチウム系二次電池で問題
となる破裂などの危険性を回避することができるので、
あらゆる電子機器用の充電器にも適用でき、その応用範
囲は広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の他の実施例の構成を示すブロック図。
【図3】従来の携帯無線機の一例を示すブロック図。
【図4】電子機器に接続される電池の放電特性データの
一般例を示すグラフ。
【図5】本発明による記憶部に格納される複数の電池の
放電特性の一例を示すグラフ。
【符号の説明】
1 無線機、2 送受信部、3,4,11〜13 抵
抗、5,14 A/D変換部、6 マイコン、7 記憶
部、8 表示部、9 安定化電源部、10 電池、15
電池種別及び容量検出ポート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末野 義幸 東京都小平市回田町393番地 日立電子テ クノシステム株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源とし、該電池の出力電圧と予
    め指定された電池の放電特性とを比較し、電池の残量表
    示制御又は電池消耗警告制御又は動作制限制御のうち少
    なくとも1つの制御を行なう電子機器において、 電池の種別及び容量を検出するための検出手段と、複数
    の異なる種別又は容量に対応した放電特性データを予め
    記憶した記憶手段とを具備し、上記検出手段によって検
    出された電池の種別及び容量に対応する放電特性データ
    を選択し、該選択した放電特性データに基づき上記制御
    を行なうように構成したことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子機器において、上記
    電池の種類が充電可能な二次電池であることを特徴とす
    る電子機器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電子機器において、上記
    電池の種類が充電可能なニッカド系二次電池、リチウム
    系二次電池のうち、いずれかの二次電池であることを特
    徴とする電子機器。
  4. 【請求項4】 電池を電源とし、該電池の出力電圧と予
    め指定された電池の放電特性とを比較し、電池の残量表
    示制御又は電池消耗警告制御又は動作制限制御のうち少
    なくとも1つの制御を行なう電子機器において、 電池の種別及び容量を検出するための検出手段と、複数
    の異なる種別又は容量に対応した放電特性データを予め
    記憶した記憶手段とを具備し、上記検出手段によって検
    出された電池の種別及び容量に対応する放電特性データ
    を選択し、該選択した放電特性データに基づき上記制御
    を行なうように構成したことを特徴とする携帯無線機。
JP7155654A 1995-06-22 1995-06-22 異種電池の選択使用が可能な電子機器 Pending JPH095410A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155654A JPH095410A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 異種電池の選択使用が可能な電子機器
CN 96108794 CN1144423A (zh) 1995-06-22 1996-06-21 能够选用几种电池的电子设备和方法
US08/906,800 US5912544A (en) 1995-06-22 1997-08-06 Electronic equipment and method for enabling plural types of batteries to be selectively used

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155654A JPH095410A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 異種電池の選択使用が可能な電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095410A true JPH095410A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15610697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7155654A Pending JPH095410A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 異種電池の選択使用が可能な電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH095410A (ja)
CN (1) CN1144423A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0973224A1 (en) * 1997-09-30 2000-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for measuring residual capacity of secondary cell having nickel hydroxide positive plate
JP2002286816A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 電池寿命検出方式
KR20030005532A (ko) * 2001-07-09 2003-01-23 엘지전자 주식회사 휴대폰 배터리의 전압측정 장치 및 방법
KR100474266B1 (ko) * 1997-12-16 2005-05-17 엘지전자 주식회사 전지의잔량검출방법
JP2007003374A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Pentax Corp バッテリチェック装置
JP2015118062A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 オプテックス株式会社 電池種類判別装置およびこれを備えた電池駆動型の電子機器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103582963B (zh) * 2011-08-05 2015-12-23 松下知识产权经营株式会社 电子设备
JP6136123B2 (ja) * 2012-06-11 2017-05-31 カシオ計算機株式会社 電池判別方法、電池判別装置、および電子機器
CN105409055A (zh) * 2014-05-19 2016-03-16 华为技术有限公司 一种电池及电路
WO2017195253A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 Connexx Systems株式会社 複合電池の放電特性計算装置
CN107380821A (zh) * 2017-07-25 2017-11-24 深圳来电科技有限公司 一种废旧电池回收装置、方法及系统
CN109212428A (zh) * 2018-09-20 2019-01-15 合肥英睿系统技术有限公司 一种电子产品及其电量显示系统和方法
CN112763925B (zh) * 2020-12-29 2023-05-23 深圳市爱图仕影像器材有限公司 电池的剩余使用时长确定方法及装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0973224A1 (en) * 1997-09-30 2000-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for measuring residual capacity of secondary cell having nickel hydroxide positive plate
KR100474266B1 (ko) * 1997-12-16 2005-05-17 엘지전자 주식회사 전지의잔량검출방법
JP2002286816A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 電池寿命検出方式
JP4637387B2 (ja) * 2001-03-23 2011-02-23 株式会社日立国際電気 無線機
KR20030005532A (ko) * 2001-07-09 2003-01-23 엘지전자 주식회사 휴대폰 배터리의 전압측정 장치 및 방법
JP2007003374A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Pentax Corp バッテリチェック装置
JP2015118062A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 オプテックス株式会社 電池種類判別装置およびこれを備えた電池駆動型の電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1144423A (zh) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963010A (en) Battery controller for controlling batteries of different kinds and including battery monitoring means for calculating remaining operation time and an information processing apparatus including such battery controller
JP2530098B2 (ja) 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント
US5510690A (en) Battery pack, battery discrimination control apparatus and method therefor
EP1145402B1 (en) Method and apparatus for communication between an electronic device and a connected battery
US5565756A (en) Microprocessor controlled portable battery charger and method of charging using same
US5506490A (en) Method and apparatus for determining external power supply type
US5477129A (en) Charge level display method and apparatus for a battery of an electronic device
US6097175A (en) Method for charging and discharging a smart battery of an electronic equipment
US5508600A (en) Method for displaying a charge level of a battery
US6291965B1 (en) Battery charger
JPH095410A (ja) 異種電池の選択使用が可能な電子機器
EP0917229B1 (en) Electronic device system with battery pack and detection means of battery pack attachment
US20030146733A1 (en) Battery charging control
JP2836677B2 (ja) 充電完了時間表示付き二次電池用充電装置
KR100812209B1 (ko) 자체진단 기능을 갖는 배터리장치 및 그 제어방법
JPH03203525A (ja) 電池の充放電制御方式
JPH05103429A (ja) 電源制御方式
JPS63110918A (ja) 電池駆動式電子機器
JP3190112B2 (ja) 電池残量表示装置
JP2002286816A (ja) 電池寿命検出方式
JPH08233919A (ja) 電池種類判別装置
JPH0572303A (ja) 情報処理装置のバツテリー残量検出機構およびバツテリー充電機構
KR100318910B1 (ko) 통신단말기의배터리관리장치및방법
JPH03277130A (ja) バッテリーパック
US20020047687A1 (en) Battery charger with energy level gauge