JP4823050B2 - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4823050B2
JP4823050B2 JP2006339853A JP2006339853A JP4823050B2 JP 4823050 B2 JP4823050 B2 JP 4823050B2 JP 2006339853 A JP2006339853 A JP 2006339853A JP 2006339853 A JP2006339853 A JP 2006339853A JP 4823050 B2 JP4823050 B2 JP 4823050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
ray
scan
contrast agent
arrival
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006339853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008148917A (ja
Inventor
新一 飯作
淳子 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2006339853A priority Critical patent/JP4823050B2/ja
Priority to US11/956,873 priority patent/US7912175B2/en
Priority to CNA2007103066956A priority patent/CN101204330A/zh
Publication of JP2008148917A publication Critical patent/JP2008148917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823050B2 publication Critical patent/JP4823050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral

Description

本発明は、X線CT(Computed Tomography)装置に関し、特に、造影剤が注入された被検体を撮影するX線CT装置に関する。
造影剤が注入された被検体を撮影するX線CT装置では、本スキャン(scan)に先駆けて、本スキャンよりも低線量のスキャンにより実施されるモニタリングスキャン(monitoring scan)における関心領域(ROI: Region of Interest)への造影剤の到達に同期して、ヘリカルスキャン(helical scan)が開始される。その場合、一旦スキャンを開始した後は、進行速度を一定としたヘリカルスキャンが行われる(例えば、特許文献1参照)。
特開平09−327454号公報
多列X線検出器や平面X線検出器とコーンビーム(cone beam)X線の組合せを用いるX線CT装置では、3次元画像再構成によるヘリカルピッチ(helical pitch)の増大や体軸方向の検出器幅の増大により、ヘリカルスキャンの進行速度が上がって来ている。このため、血流とともに移動する造影剤をヘリカルスキャンが追い越す場合があり、造影撮影を適切に行うことができなくなる。
そこで本発明の課題は、造影撮影を適切に行うX線CT装置を実現することである。
上記の課題を解決するための発明は、造影剤が注入された被検体をX線でスキャンして得られる投影データに基づいて画像再構成を行う撮影部と、それを制御する制御部とを有するX線CT装置であって、前記制御部は、被検体の体軸に沿って設定された本スキャンの撮影範囲における本スキャンの開始位置またはそれよりもスキャン進行方向手前に設けられた第1の監視位置について、関心領域への造影剤の到達を監視するためのモニタリングスキャンを行い、該造影剤の到達に伴ない本スキャンを開始させる第1の制御部と、前記撮影範囲における本スキャンの開始位置よりもスキャン進行方向側に設けられた第2の監視位置に本スキャンが到達した際に、該第2の監視位置における関心領域への造影剤への到達を監視し、該造影剤が到達しているときは本スキャンを続行させ、該造影剤が未到達の場合は、造影剤の到達を監視するためのモニタリングスキャンを行わせる第2の制御部とを具備することを特徴とするX線CT装置である。
前記制御部において、前記造影剤の到達の監視は、監視位置における断層像を画像再構成して得られた画像により造影剤を検出することにより実施される。前記造影剤の検出は、前記関心領域のCT値に基づいて行われる。前記第2の制御部において、前記第2の監視位置における画像再構成を、他の撮影範囲における画像再構成に対して優先させる。
前記第2の監視位置は、前記被検体の体軸方向に間隔をあけて複数設定される。前記造影剤の到達を監視する関心領域は、複数箇所設定可能である。前記X線はコーンビームX線である。前記スキャンはヘリカルスキャンである。
本発明によれば、X線CT装置は、造影剤が注入された被検体をX線でスキャンして得られる投影データに基づいて画像再構成を行う撮影部と、それを制御する制御部とを有するX線CT装置であって、前記制御部は、被検体の体軸に沿って設定された本スキャンの撮影範囲における本スキャンの開始位置またはそれよりもスキャン進行方向手前に設けられた第1の監視位置について、関心領域への造影剤の到達を監視するためのモニタリングスキャンを行い、該造影剤の到達に伴ない本スキャンを開始させる第1の制御部と、前記撮影範囲における本スキャンの開始位置よりもスキャン進行方向側に設けられた第2の監視位置に本スキャンが到達した際に、該第2の監視位置における関心領域への造影剤への到達を監視し、該造影剤が到達しているときは本スキャンを続行させ、該造影剤が未到達の場合は、造影剤の到達を監視するためのモニタリングスキャンを行わせる第2の制御部とを具備するので、造影撮影を適切に行うX線CT装置を実現することができる。
以下、図面を参照して発明を実施するための最良の形態を説明する。なお、本発明は、発明を実施するための最良の形態に限定されるものではない。図1にX線CT装置の模式的構成を示す。本装置は本発明を実施するための最良の形態の一例である。本装置の構成によって、X線CT装置に関する発明を実施するための最良の形態の一例が示される。本装置の動作によって、スキャン制御方法に関する発明を実施するための最良の形態の一例が示される。
本装置は、ガントリ(gantry)100、テーブル(table)200およびオペレータコンソール(operator console)300を有する。ガントリ100は、テーブル200によって搬入される被検体10を、X線照射・検出装置110でスキャンして複数ビュー(view)の投影データを収集し、オペレータコンソール300に入力する。
オペレータコンソール300は、ガントリ100から入力された投影データに基づいて画像再構成を行い、再構成画像をディスプレイ(display)302に表示する。画像再構成は、オペレータ300内の専用のコンピュータ(computer)によって行われる。画像再構成用のコンピュータとガントリ100およびテーブル200は、本発明における撮影部の一例である。
オペレータコンソール300は、また、ガントリ100とテーブル200の動作を制御する。制御はオペレータ300内の専用のコンピュータによって行われる。このコンピュータは、本発明における制御部301を含む。また、制御部301は、本発明における第1の制御部311と第2の制御部312を含む。制御部301は画像再構成をも制御する。
オペレータコンソール300による制御の下で、ガントリ100は所定のスキャン条件でスキャンを行い、テーブル200は所定の部位がスキャンされるように、被検体10の位置決めを行う。位置決めは、内蔵する位置調節機構により、天板202の高さおよび天板上のクレードル(cradle)204の水平移動距離を調節することによって行われる。
クレードル204を停止させた状態でスキャンすることにより、アキシャルスキャン(axial scan)を行うことができる。クレードル204を連続的に移動させながら複数回のスキャンを連続的に行うことにより、ヘリカルスキャン(helical scan)を行うことができる。クレードル204を間欠的に移動させながら停止位置ごとにスキャンすることによりクラスタスキャン(cluster scan)を行うことができる。
天板202の高さ調節は、支柱206をベース(base)208への取付部を中心としてスイング(swing)させることによって行われる。支柱206のスイングによって、天板202は垂直方向および水平方向に変位する。クレードル204は天板202上で水平方向に移動して天板202の水平方向の変位を相殺する。スキャン条件によっては、ガントリ100をチルト(tilt)させた状態でスキャンが行われる。ガントリ100のチルトは、内蔵のチルト機構によって行われる。
なお、テーブル200は、図2に示すように、天板202がベース208に対して垂直に昇降する方式のものであってよい。天板202の昇降は内蔵の昇降機構によって行われる。このテーブル200においては、昇降に伴う天板202の水平移動は生じない。
図3に、X線照射・検出装置110の構成を模式的に示す。X線照射・検出装置110は、X線管130の焦点132から放射されたX線134をX線検出器150で検出するようになっている。
X線134は、図示しないコリメータ(collimator)で成形されてコーンビームまたはファンビーム(fan beam)のX線となる。X線検出器150は、X線の広がりに対応して2次元的に広がるX線入射面152を有する。X線入射面152は円筒の一部を構成するように湾曲している。円筒の中心軸は焦点132を通る。
X線照射・検出装置110は、撮影中心すなわちアイソセンタ(isocenter)Oを通る中心軸の周りを回転する。中心軸は、X線検出器150が形成する部分円筒の中心軸に平行である。
回転の中心軸の方向をz方向とし、アイソセンタOと焦点132を結ぶ方向をy方向とし、z方向およびy方向に垂直な方向をx方向とする。これらx,y,z軸はz軸を中心軸とする回転座標系の3軸となる。
図4に、X線検出器150のX線入射面152の平面図を模式的に示す。X線入射面152は検出セル(cell)154がx方向とz方向に2次元的に配置されたものとなっている。すなわち、X線入射面152は検出セル154の2次元アレイ(array)となっている。なお、ファンビームX線を用いる場合は、X線入射面152は検出セル154の1次元アレイとしてよい。
個々の検出セル154はX線検出器150の検出チャンネル(channel)を構成する。これによって、X線検出器150は多チャンネルX線検出器となる。検出セル154は、例えばシンチレータ(scintillator)とフォトダイオード(photo diode)の組合せによって構成される。
本装置による造影撮影について説明する。図5に、造影撮影のフロー図を示す。造影撮影は、オペレータコンソール300による制御の下で遂行される。図5に示すように、ステップ(step)501で撮影範囲を設定する。撮影範囲の設定は、オペレータにより、オペレータコンソール300を通じて行われる。これによって、例えば、図6に示すような撮影範囲Lが設定される。撮影範囲Lは被検体10の体軸上の位置Aから位置Bまでの範囲である。
ステップ503で、造影剤監視位置を設定する。造影剤監視位置の設定は、オペレータにより、オペレータコンソール300を通じて行われる。あるいは、撮影範囲Lの設定に伴って自動的に設定しても良い。これによって、例えば、図6に示すような造影剤監視位置a,b,c,dが設定される。ここでは、造影剤監視位置の設定数を4とした例を示すが、造影剤監視位置の設定数はこれに限らず適宜の数として良い。以下、造影剤監視位置を単に監視位置ともいう。
監視位置aは、造影剤の流路の最上流であり、監視位置b,c,dは順次に下流である。監視位置aは撮影範囲外に設定され、監視位置b,c,dは撮影範囲内に設定される。なお、監視位置aは撮影範囲の先頭位置Aに設定しても良い。ここで、監視位置aは本発明の第1の監視位置に相当し、監視位置b,c,dは本発明の第2の監視位置に相当する。
ステップ505で、ベーススキャン(base scan)を行う。ベーススキャンは、被検体10に造影剤を注入しない状態で、監視位置a,b,c,dにおいてそれぞれ行われ、それによって、監視位置a,b,c,dごとの断層像12a,12b,12c,12dが得られる。
ステップ507で、ROIを設定する。ROI設定は、オペレータにより、オペレータコンソール300を通じて行われる。これによって、断層像12a,12b,12c,12dについて、例えば、ROI14a,14b,14c,14dがそれぞれ設定される。これらのROIは、造影剤の通過が予想される体内部位である。ここでは、ROIの設定を各断層像に1つずつとしているが、ROIの設定数は複数として良い。また、設定数は断層像ごとに異ならせても良い。
ステップ509で、モニタリングスキャン(monitoring scan)を行う。モニタリングスキャンは、後述する本スキャンよりも低線量で実施されるスキャンであり、造影剤の到達を監視することを目的とするスキャンである。モニタリングスキャンは、被検体10への造影剤注入とともに開始される。モニタリングスキャンは、先ず監視位置aにおいて行われる。これによって、断層像12aが得られる。
ステップ511で、CT値が閾値を越えたか否かを判定する。判定はオペレータコンソール300によって行われる。CT値はROI14aのCT値である。閾値は、ROI14aに造影剤が流入しないときのCT値より大きく、造影剤が流入したときのCT値より小さい値が予め定められている。
CT値が閾値を越えないときは、ステップ509に戻ってモニタリングスキャンを継続する。これによって断層像12aが更新され、それについて、ステップ511でのCT値の判定が行われる。CT値が閾値を越えない間は、ステップ509,511の動作が繰り返される。
造影剤が監視位置aに到達し、ROI14aのCT値が閾値を越えると、そのことがステップ511で判定される。すなわち、監視位置aへの造影剤の到達が検出される。造影剤の到達を検出したことにより、ステップ513に移行する。
ステップ513で、本スキャンを開始する。本スキャンとは、実際に診断等に使用するための断層像を得るためのスキャンである。これによって、撮影範囲Lの先頭からヘリカルスキャンが開始される。スキャンに並行して画像再構成も行われる。ヘリカルスキャンにより、撮影範囲Lの一端側Aから他端側Bに向かってスキャン位置が変化するスキャンが行われる。スキャン位置の変化は連続的となる。上記したモニタリングスキャン開始から本スキャンの開始までは、第1の制御部311により制御される。
なお、ヘリカルスキャンに代えて上述のクラスタスキャンを行うようにしても良い。クラスタスキャンの場合は、スキャン位置の変化はステップ的となる。以下、ヘリカルスキャンの例で説明するが、クラスタスキャンの場合も同様である。
ステップ515で、次の監視位置があるか否かを判定する。ここでは、次の監視位置bが設定されているので、ステップ517に移行する。ステップ517では、監視位置bのスキャンを完了後すぐに画像再構成を行う。すなわち、それまで並行的に画像再構成していた他の画像に優先して、断層像12bを再構成する。これによって、監視位置bにおける断層像12bが遅滞なく得られる。
ステップ519で、CT値が閾値を越えているか否かを判定する。この判定は、断層像12bのROI14bについて行われる。ROI14bが複数個設定されているときは、それらのうちのいずれかのCT値が閾値を越えているか否かを判定する。あるいは、複数のROIのCT値の平均値が閾値を越えているか否かを判定するようにしても良い。以下同様である。
ROI14bのCT値が閾値を越えていないときは、ステップ509のモニタリングスキャンに戻る。ステップ509でのモニタリングスキャンは、監視位置bにおいて行われる。これによって、断層像12bが更新され、その画像について、ステップ511で、ROI14bのCT値が閾値を越えたか否かが判定される。
閾値を越えない間は、モニタリングスキャンが継続され、そのつど得られる断層像12bについて、ROI14bのCT値が閾値に基づいて判定される。CT値が閾値を越えないということは造影剤が未到達であることを示している。そのようなときは、監視位置bでモニタリングスキャンを行いながら造影剤の到達を待ち受ける。
造影剤が監視位置bに到達し、ROI14bのCT値が閾値を越えると、ステップ511での判定により、ステップ513に移行してスキャンを開始する。これによって、ヘリカルスキャンが監視位置bから再開される。
これに対して、ステップ519における判定時に、ROI14bのCT値が閾値を越えているときは、ステップ515に戻って次の監視位置があるか否かを判定する。ここでは、次の監視位置cが設定されているので、ステップ517で、監視位置cにおける断層像12cが再構成される。そして、ステップ519で、ROI14cのCT値が閾値を越えているか否かが判定される。
以下、監視位置c,dについて、監視位置bに対するのと同様な動作が逐次行われる。そして、次の監視位置がなくなったときは、ステップ521で、撮影領域L終点までスキャンしてスキャン完了となる。このように、スキャン中に、各監視位置への造影剤の到達の有無を逐一判定し、未到達のときはモニタリングスキャンを行いながら造影剤が来るまで待ち合わせ、造影剤到達を確認した後にヘリカルスキャンを続行する。このため、撮影範囲L全体についての造影撮影を適切に行うことができる。上記した監視位置b,c,dの監視およびその結果に応じたスキャンの制御は第2の制御部312により行われる。
なお、スキャン中の造影剤の逐次検出は、監視位置を予め設定することなく、撮影範囲の随所で自動的に行い、造影剤が未到達時にはその位置でモニタリングスキャンを行うようにしても良い。
本発明を実施するための最良の形態の一例のX線CT装置の構成を示す図である。 本発明を実施するための最良の形態の一例のX線CT装置の構成を示す図である。 X線照射・検出装置の構成を示す図である。 X線検出器のX線入射面の構成を示す図である。 造影撮影の動作を示すフロー図である。 撮影範囲と造影剤監視位置を示す図である。
符号の説明
10 : 被検体
100 : ガントリ
110 : X線照射・検出装置
130 : X線管
132 : 焦点
134 : X線
150 : X線検出器
152 : X線入射面
154 : 検出セル
200 : テーブル
202 : 天板
204 : クレードル
206 : 支柱
208 : ベース
300 : オペレータコンソール
302 : ディスプレイ

Claims (8)

  1. 造影剤が注入された被検体をX線でスキャンして得られる投影データに基づいて画像再構成を行う撮影部と、それを制御する制御部とを有するX線CT装置であって、
    前記制御部は、
    被検体の体軸に沿って設定された本スキャンの撮影範囲における本スキャンの開始位置またはそれよりもスキャン進行方向手前に設けられた第1の監視位置について、関心領域への造影剤の到達を監視するためのモニタリングスキャンを行い、該造影剤の到達に伴ない本スキャンを開始させる第1の制御部と、
    前記撮影範囲における本スキャンの開始位置よりもスキャン進行方向側に設けられた第2の監視位置に本スキャンが到達した際に、該第2の監視位置における関心領域への造影剤への到達を監視し、該造影剤が到達しているときは本スキャンを続行させ、該造影剤が未到達の場合は、造影剤の到達を監視するためのモニタリングスキャンを行わせる第2の制御部と
    を具備することを特徴とするX線CT装置。
  2. 前記制御部において、前記造影剤の到達の監視は、監視位置における断層像を画像再構成して得られた画像により造影剤を検出することにより実施されることを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  3. 前記造影剤の検出は、前記関心領域のCT値に基づいて行われることを特徴とする請求項2に記載のX線CT装置。
  4. 前記第2の制御部において、前記第2の監視位置における画像再構成を、他の撮影範囲における画像再構成に対して優先させることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のX線CT装置。
  5. 前記第2の監視位置は、前記被検体の体軸方向に間隔をあけて複数設定されることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載のX線CT装置。
  6. 前記造影剤の到達を監視する関心領域は、複数箇所設定可能であることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載のX線CT装置。
  7. 前記X線はコーンビームX線であることを特徴とする請求項1から請求項6の何れか一項に記載のX線CT装置。
  8. 前記スキャンはヘリカルスキャンであることを特徴とする請求項1から請求項7の何れか一項に記載のX線CT装置。
JP2006339853A 2006-12-18 2006-12-18 X線ct装置 Expired - Fee Related JP4823050B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339853A JP4823050B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 X線ct装置
US11/956,873 US7912175B2 (en) 2006-12-18 2007-12-14 X-ray CT apparatus and X-ray CT scanning method
CNA2007103066956A CN101204330A (zh) 2006-12-18 2007-12-18 X射线ct设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339853A JP4823050B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008148917A JP2008148917A (ja) 2008-07-03
JP4823050B2 true JP4823050B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39564967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339853A Expired - Fee Related JP4823050B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 X線ct装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7912175B2 (ja)
JP (1) JP4823050B2 (ja)
CN (1) CN101204330A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022708A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Toshiba Corp X線ct装置
US7831011B2 (en) * 2008-11-21 2010-11-09 General Electric Co. Computed tomography method and system
JP5690506B2 (ja) * 2010-05-28 2015-03-25 株式会社東芝 X線ct装置及び制御プログラム
RU2013136547A (ru) * 2011-01-06 2015-02-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Система компьютерной томографии и способ слежения за болюсом
JP5978427B2 (ja) * 2011-07-27 2016-08-24 株式会社日立製作所 X線ct装置及び造影撮影方法
JP2013169392A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toshiba Corp X線ct装置、画像表示方法
CN104095647A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 上海联影医疗科技有限公司 Ct系统的扫描定位方法
CN104107063B (zh) * 2013-04-18 2018-05-04 上海联影医疗科技有限公司 一种医学图像扫描方法及装置
WO2014199995A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 株式会社 東芝 X線コンピュータ断層撮影装置、およびスキャン開始タイミング決定方法
CN104224214A (zh) * 2013-06-18 2014-12-24 上海联影医疗科技有限公司 Ct扫描系统及其扫描方法
CN104414668B (zh) * 2013-08-22 2017-12-22 上海联影医疗科技有限公司 计算机断层扫描方法及计算机断层扫描系统
KR101534098B1 (ko) * 2013-09-13 2015-07-07 삼성전자주식회사 Ct 장치 및 이를 이용한 엑스선 제어 방법
JP6633291B2 (ja) * 2015-04-23 2020-01-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置及び方法
EP3347705A4 (en) * 2015-09-10 2019-09-11 American Science & Engineering, Inc. BACK-UP CHARACTERIZATION USING ADAPTIVE INTERLAYER ELECTROMAGNETIC X-RAY SCANNING
CN108703764B (zh) * 2018-05-29 2021-11-05 北京东软医疗设备有限公司 血管造影方法、装置、系统、设备及存储介质
US11399795B2 (en) * 2019-07-09 2022-08-02 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus and imaging control method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686061A (en) * 1994-04-11 1997-11-11 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Particulate contrast media derived from non-ionic water soluble contrast agents for CT enhancement of hepatic tumors
US5459769A (en) * 1994-11-09 1995-10-17 General Electric Company Procedure for monitoring contrast agent application in a CT imaging system
JP3685551B2 (ja) 1996-06-11 2005-08-17 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 差分像撮像方法およびx線ct装置
US6188744B1 (en) * 1998-03-30 2001-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus
JP4080725B2 (ja) * 2001-10-31 2008-04-23 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP2003250087A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Toshiba Corp X線診断装置
US7289841B2 (en) * 2002-10-25 2007-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for volumetric cardiac computed tomography imaging
JP2005160784A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP3909059B2 (ja) * 2004-01-07 2007-04-25 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮像装置およびそれを用いた撮像方法
JP4319109B2 (ja) * 2004-08-13 2009-08-26 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー スキャン制御方法およびx線ct装置
DE102004059663A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-29 Siemens Ag Verfahren zur Bildgebung mit einem Mehrzeilen-Computertomographen
DE102005024323A1 (de) * 2005-05-27 2006-08-10 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung von Betriebsparametern für ein Röntgengerät

Also Published As

Publication number Publication date
CN101204330A (zh) 2008-06-25
JP2008148917A (ja) 2008-07-03
US7912175B2 (en) 2011-03-22
US20080292045A1 (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823050B2 (ja) X線ct装置
JP5184834B2 (ja) X線ct装置
US8396184B2 (en) X-ray CT system and control method for same
JP4319109B2 (ja) スキャン制御方法およびx線ct装置
US20200196965A1 (en) Systems and methods for controlling motion of detectors having moving detector heads
JP6959375B2 (ja) 医療画像診断のためのx線撮影装置
JP4509971B2 (ja) X線ct装置
JP4639143B2 (ja) X線ct装置およびその制御方法
JP5675117B2 (ja) X線ct装置及びx線ct装置の制御プログラム
JP5981129B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2007236662A (ja) X線ct装置およびそのx線ct画像再構成方法、x線ct画像撮影方法。
JP5107569B2 (ja) X線ct装置
JP2008142390A (ja) X線ct装置
JP4901448B2 (ja) X線ct装置
JP6633291B2 (ja) 放射線断層撮影装置及び方法
JP5259949B2 (ja) X線ct装置
JP5843569B2 (ja) X線ct装置およびプログラム
JP4433487B2 (ja) X線ct装置
JP5676883B2 (ja) X線ct装置
JP2004049532A (ja) 透過x線データ獲得装置およびx線ct装置
JP4594844B2 (ja) 頭頸部用コーンビームx線ct撮影装置
JP2006311941A (ja) スキャン制御方法およびx線ct装置
JP5546828B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びx線コンピュータ断層撮影方法
JP5111964B2 (ja) X線ct装置および画像再構成方法
JP5501559B2 (ja) X線ct装置および画像補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees