JP4822853B2 - 鉄筋係止具 - Google Patents

鉄筋係止具 Download PDF

Info

Publication number
JP4822853B2
JP4822853B2 JP2006009843A JP2006009843A JP4822853B2 JP 4822853 B2 JP4822853 B2 JP 4822853B2 JP 2006009843 A JP2006009843 A JP 2006009843A JP 2006009843 A JP2006009843 A JP 2006009843A JP 4822853 B2 JP4822853 B2 JP 4822853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
hole
peripheral surface
inner peripheral
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006009843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007192272A (ja
Inventor
光男 中村
Original Assignee
タマホーム 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006009843A priority Critical patent/JP4822853B2/ja
Application filed by タマホーム 株式会社 filed Critical タマホーム 株式会社
Priority to CA002631508A priority patent/CA2631508A1/en
Priority to RU2008127226/11A priority patent/RU2397377C2/ru
Priority to MX2008008680A priority patent/MX2008008680A/es
Priority to CNA2006800491223A priority patent/CN101346550A/zh
Priority to EP06812161A priority patent/EP1975422A1/en
Priority to US12/087,898 priority patent/US20100186340A1/en
Priority to PCT/JP2006/321651 priority patent/WO2007083428A1/ja
Publication of JP2007192272A publication Critical patent/JP2007192272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822853B2 publication Critical patent/JP4822853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • E04C5/12Anchoring devices
    • E04C5/122Anchoring devices the tensile members are anchored by wedge-action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • E04C5/12Anchoring devices
    • E04C5/125Anchoring devices the tensile members are profiled to ensure the anchorage, e.g. when provided with screw-thread, bulges, corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/08Quickly-detachable or mountable nuts, e.g. consisting of two or more parts; Nuts movable along the bolt after tilting the nut
    • F16B37/0807Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts
    • F16B37/0828Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts with a longitudinal slit through the annular wall of the nut for enabling expansion of the nut, e.g. for easy removal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/08Quickly-detachable or mountable nuts, e.g. consisting of two or more parts; Nuts movable along the bolt after tilting the nut
    • F16B37/0807Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts
    • F16B37/0864Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts with the threaded portions of the nut engaging the thread of the bolt by pressing or rotating an external retaining member such as a cap, a nut, a ring or a sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/08Quickly-detachable or mountable nuts, e.g. consisting of two or more parts; Nuts movable along the bolt after tilting the nut
    • F16B37/0871Quickly-detachable or mountable nuts, e.g. consisting of two or more parts; Nuts movable along the bolt after tilting the nut engaging the bolt laterally, i.e. without the need to engage the end of the bolt
    • F16B37/0892Quickly-detachable or mountable nuts, e.g. consisting of two or more parts; Nuts movable along the bolt after tilting the nut engaging the bolt laterally, i.e. without the need to engage the end of the bolt in two or more pieces, e.g. assemblies made by two C-shaped nuts mutually interlocked, or retained by an additional member

Description

本発明は、複数配列されたブロックに挿通された鉄筋に張力を付与した状態で固定するため、ブロック端面から露出する鉄筋に係止可能な鉄筋係止具に関する。
複数のコンクリート製ブロックを積み重ねてブロック塀などを形成する場合、ブロック同士の結合力を増すため、複数のブロックの空洞部などを連続的に貫く状態に挿通された鉄筋に張力を与えた状態で固定することがある。この場合、ブロック端面から露出する鉄筋の端部に、空洞部などの内径より大きなサイズの座金機能を有する部材およびナットを取り付け、ナットを締め付けることによって鉄筋を固定することが多い(例えば、特許文献1参照。)。
特公昭34−3622号公報
特許文献1に記載されているように、積み重ねられたブロック群の最上部に位置するブロックの端面から突出する鉄筋の端部にナットを螺着して締め付けることにより、当該鉄筋に張力を与えた状態でブロック群を固定することができる。しかしながら、鉄筋の端部がブロック端面から長く露出している場合、鉄筋の端部に螺合させたナットをブロック端面の所定位置に至るまで、何回も回転させて移動させなければならないので、鉄筋に対するナットの取り付け作業に多くの手間と時間を要している。
従って、大型構造物などのように大量の鉄筋が使用されている場合、これらの鉄筋の端部に対するナットの螺着作業には膨大な手間と時間が費やされている。
本発明が解決しようとする課題は、鉄筋の端部から離れた位置にも容易に係止することができ、鉄筋に対して比較的強力な係止力を発揮する鉄筋係止具を提供することにある。
本発明の鉄筋係止具は、鉄筋が挿通可能な貫通孔を有する本体部材と、前記貫通孔に挿通された鉄筋と当該貫通孔の内周面との間に嵌入される複数の嵌合部材と、を備え、前記貫通孔の内周面を軸心方向に沿って縮径する漏斗形状とし、前記嵌合部材の内周面に前記鉄筋との係合部を設け、前記嵌合部材の外周面の少なくとも一部に前記本体部材の内周面と面接触する円錐面を設け、前記係合部として、前記嵌合部材の内周面に、前記鉄筋外周に形成された雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を設け、前記本体部材の外周に、略円筒状の挿入部と、前記挿入部より外径の大きなフランジ部と、を設け、前記フランジ部の外周に前記貫通孔の軸心を挟んで平行に配置された少なくとも一対の平面部を設けたことを特徴とする。
このような構成とすれば、以下のような手順により、当該鉄筋係止具を鉄筋の所定位置に係止することができる。まず、ブロック端面から突出した鉄筋の端部が、貫通孔の縮径側開口から拡径側開口に向かって挿通するように取り付けた本体部材を、そのまま鉄筋に沿ってブロック端面まで移動させた後、前記鉄筋に張力を付与する。そして、鉄筋と貫通孔の内周面との間に、複数の嵌合部材を嵌入させるとともに嵌合部材の係合部を鉄筋に係合させた後、鉄筋に付与した張力を解除する。これにより、鉄筋は軸心方向に縮むため、複数の嵌合部材が鉄筋に係合したまま本体部材の貫通孔の縮径方向に引っ張られ、嵌合部材の外周面の円錐面が、本体部材の貫通孔の内周面に面接触して係止される。従って、鉄筋係止具は鉄筋の所定位置(例えば、ブロック端面)に、動かないように、係止される。
この場合、鉄筋の端部から取り付けた本体部材は、回転させることなく、ブロック端面まで移動させることができるため、鉄筋の端部から離れた位置にも容易に係止することができる。また、張力が解除された後の鉄筋の収縮力によって、鉄筋と嵌合部材と本体部材とが一体的に係止されるため、鉄筋に対して比較的強力な係止力を発揮する。なお、本発明の鉄筋係止具の本体部材とブロック端面との間には、鉄筋の貫通孔を有する座金部材を介在させることもできる。
ここで、前記係合部として、前記嵌合部材の内周面に、前記鉄筋外周に形成された雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を設けたことにより、嵌合部材と鉄筋とを強固に係合させることが可能となるため、鉄筋に対する係止力が向上する。
また、前記嵌合部材に、前記貫通孔の軸心方向に開設されたスリットを設けることもできる。このような構成とすれば、張力が解除された後の鉄筋の収縮力によって鉄筋と嵌合部材とが本体部材の貫通孔の縮径方向に移動したときに、貫通孔の内周面から受ける面圧力により、嵌合部材自体も縮径方向に変形可能となる。このため、鉄筋に対する嵌合部材の挟持作用が高まり、鉄筋に対する係止力をさらに向上させることができる。
一方、前記本体部材の外周に、前記貫通孔の軸心を挟んで平行に配置された少なくとも一対の平面部を設けているため、スパナなどの工具を本体部材の平面部に係合させることにより、本体部材を回転させることが可能である。このため、鉄筋に係止した状態にある鉄筋係止具をスパナなどを用いて緩めたり、締め付けたりすることも可能となる。
本発明により、鉄筋の端部から比較的遠く離れた位置にも容易に係止することができ、鉄筋に対して強力な係止力を発揮する鉄筋係止具を提供することができる。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の実施の形態である鉄筋係止具を示す平面図、図2は図1に示す鉄筋係止具の正面図、図3は図1におけるA−A線断面図、図4は図3に示す鉄筋係止具の分解図、図5は図1に示す鉄筋係止具を構成する本体部材の平面図、図6は図5に示す本体部材の正面図、図7は図1に示す鉄筋係止具を構成する嵌合部材の平面図、図8は図7に示す嵌合部材の正面図、図9は図7に示す嵌合部材の底面図、図10は図1に示す鉄筋係止具の使用状態を示す図である。
図1〜図10に示すように、本実施形態の鉄筋係止具10は、鉄筋13が挿通可能な貫通孔11aを有する本体部材11と、貫通孔11aに挿通された鉄筋13と当該貫通孔11aの内周面との間に嵌入される一対の嵌合部材12と、を備えている。貫通孔11aの内周面11bは軸心C方向に沿って縮径する漏斗形状をなし、嵌合部材12の内周面には鉄筋13との係合部である雌ねじ部12aを設け、嵌合部材12の外周面12bを本体部材11の内周面11bと面接触する円錐面としている。本体部材11の外周には、略円筒状の挿入部11cと、挿入部11cより外径の大きなフランジ部11dとが設けられている。
2個の嵌合部材12は、外観が倒立した略円錐台形状をなすように対向させて、本体部材11の貫通孔11a内に挿入され、貫通孔11a内において、嵌合部材12の内周面にある雌ねじ部12aを、鉄筋13の外周に形成された雄ねじ部13aにそれぞれ螺合させることによって、鉄筋13を挟持する。また、それぞれの嵌合部材12には、貫通孔11aの軸心C方向に沿ってスリット12cが開設されている。スリット12cは、嵌合部材12の上端から下端に向かって開設され、その長さは、嵌合部材12の軸心C方向の長さの約65〜75%程度としているが、これに限定するものではない。
次に、図10〜図12を参照して、鉄筋係止具10の使い方について説明する。図10〜図12は鉄筋係止具10の使用状態を示す図である。図10〜図12は、鉄筋係止具10を用いて、積み重ねられたコンクリート製のブロック14の空洞部14aに挿通された鉄筋13に張力を与えた状態で固定する施工例を示している。
図10に示すように、最上部分に位置するブロック14の端面14bには、空洞部14aよりも小径で鉄筋13が挿通可能な係止孔15aを有する座金機能を備えた板材15が配置され、空洞部14aに挿通された鉄筋13の端部13bは板材15の係止孔15aから突出している。鉄筋13の下端部(図示せず)は最下部分に位置するブロック(図示せず)の端面に固定されている。鉄筋13の端部13bが、本体部材11の貫通孔11aの縮径側開口11fから拡径側開口11gに向かって挿通するように取り付け、この本体部材11を、そのまま鉄筋13に沿ってブロック14の端面14b上の板材15まで移動させ、本体部材11の挿入部11cを板材15の係止孔15a内に差し込むと、フランジ部11dが板材15上面から突出した状態となる。
次に、既存の油圧ジャッキ(図示せず)などを鉄筋13の端部13b側にセットして、鉄筋13に張力Tを付与する。そして、図11に示すように、鉄筋13と本体部材11の貫通孔11aの内周面11bとの間に、2個の嵌合部材12を嵌入させ、これらの嵌合部材12で鉄筋13を挟持する。この場合、嵌合部材12の係合部である雌ねじ部12a(図4参照)を鉄筋13の外周面の雄ねじ部13aに螺合させる。これにより、図11に示すように、鉄筋係止具10は、その本体部材11の拡径側開口11gから嵌合部材12の上端部分が若干突出した状態となる。
次に、鉄筋13に付与されている張力Tを解除すると、鉄筋13が長手方向に収縮するため、図12に示すように、複数の嵌合部材12が鉄筋13に係合したまま、本体部材11の貫通孔11aの縮径方向に引っ張られ、嵌合部材12の外周面12b(円錐面)が、本体部材11の貫通孔11aの内周面11bに面接触して係止される。これによって、鉄筋係止具10は、鉄筋13に係止された状態で、ブロック14の端面14bに固定されるため、鉄筋13は張力を付与された状態で固定される。
鉄筋係止具10を用いた場合、鉄筋13の端部13bから取り付けた本体部材11は、全く回転させることなく、ブロック14の端面14bまで移動させることができるため、鉄筋13の端部13bから比較的遠く離れた位置にも容易に係止することができる。また、張力Tが解除された後の鉄筋13の収縮力によって、鉄筋13と嵌合部材12と本体部材11とが一体的に係止されるため、鉄筋13に対して強力な係止力を発揮する。
また、図3,図4で示したように、係合部として、嵌合部材12の内周面には、鉄筋13の外周に形成された雄ねじ部13aに螺合する雌ねじ部12aを設けているため、嵌合部材12と鉄筋13とを強固に係合させることができ、鉄筋13に対して強力な係止力を発揮する。さらに、図7〜図9などで示したように、一対の嵌合部材12にはそれぞれスリット12cを開設しているため、張力Tが解除された後の鉄筋13の収縮力によって鉄筋13と嵌合部材12とが本体部材11の貫通孔11aの縮径方向に移動したとき、貫通孔11aの内周面11bから受ける面圧力により、嵌合部材12自体も縮径方向に変形可能である。このため、鉄筋13に対する嵌合部材12の挟持作用が高まり、鉄筋13に対して極めて強い係止力を発揮する。
次に、図13,図14を参照して、本発明のその他の実施の形態について説明する。図13,図14はいずれも本発明のその他の実施の形態である鉄筋係止具を示す平面図である。なお、図13,図14に示す鉄筋係止具20,30において、前述した鉄筋係止具10の構成部分と同じ機能、効果を発揮する部分については、図1〜図12と同じ符号を付して説明を省略する。
図13に示す鉄筋係止具20においては、本体部材21の外周に、貫通孔11aの軸心Cを挟んで互いに平行に配置された一対の平面部21aが設けられている。また、図14に示す鉄筋係止具30においては、本体部材31の外周に、貫通孔11aの軸心Cを挟んで互いに平行に配置された三対の平面部31aが設けられている。
従って、スパナなどの工具(図示せず)を本体部材21,31の平面部21a,31aに係合させることにより、本体部材21,31を回転させることができる。このため、必要に応じて、図12に示したように、鉄筋13に係止した状態にある鉄筋係止具20,30を、スパナなどを用いて緩めたり、締め付けたりすることも可能である。その他の部分の作用効果は、前述した鉄筋係止具10と同様である。
本発明の鉄筋係止具は、複数配列されたブロックに挿通された鉄筋に張力を付与した状態で固定することにより各種構造体を構築する建設業などの分野において広く利用することができる。
本発明の実施の形態である鉄筋係止具を示す平面図である。 図1に示す鉄筋係止具の正面図である。 図1におけるA−A線断面図である。 図3に示す鉄筋係止具の分解図である。 図1に示す鉄筋係止具を構成する本体部材の平面図である。 図5に示す本体部材の正面図である。 図1に示す鉄筋係止具を構成する嵌合部材の平面図である。 図7に示す嵌合部材の正面図である。 図7に示す嵌合部材の底面図である。 図1に示す鉄筋係止具の使用状態を示す図である。 図1に示す鉄筋係止具の使用状態を示す図である。 図1に示す鉄筋係止具の使用状態を示す図である。 本発明のその他の実施の形態である鉄筋係止具を示す平面図である。 本発明のその他の実施の形態である鉄筋係止具を示す平面図である。
符号の説明
10,20,30 鉄筋係止具
11,21,31 本体部材
11a 貫通孔
11b 内周面
11c 挿入部
11d フランジ部
11f 縮径側開口
11g 拡径側開口
12 嵌合部材
12a 雌ねじ部
12b 外周面
12c スリット
13 鉄筋
13a 雄ねじ部
13b 端部
14 ブロック
14a 空洞部
14b 端面
15 板材
15a 係止孔
21a,31a 平面部
C 軸心
T 張力

Claims (2)

  1. 鉄筋が挿通可能な貫通孔を有する本体部材と、前記貫通孔に挿通された鉄筋と当該貫通孔の内周面との間に嵌入される複数の嵌合部材と、を備え、前記貫通孔の内周面を軸心方向に沿って縮径する漏斗形状とし、前記嵌合部材の内周面に前記鉄筋との係合部を設け、前記嵌合部材の外周面の少なくとも一部に前記本体部材の内周面と面接触する円錐面を設け、前記係合部として、前記嵌合部材の内周面に、前記鉄筋外周に形成された雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を設け、前記本体部材の外周に、略円筒状の挿入部と、前記挿入部より外径の大きなフランジ部と、を設け、前記フランジ部の外周に前記貫通孔の軸心を挟んで平行に配置された少なくとも一対の平面部を設けたことを特徴とする鉄筋係止具。
  2. 前記嵌合部材に、前記貫通孔の軸心方向に開設されたスリットを設けた請求項1記載の鉄筋係止具。
JP2006009843A 2006-01-18 2006-01-18 鉄筋係止具 Expired - Fee Related JP4822853B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009843A JP4822853B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 鉄筋係止具
RU2008127226/11A RU2397377C2 (ru) 2006-01-18 2006-10-30 Устройство для фиксации арматурного стержня
MX2008008680A MX2008008680A (es) 2006-01-18 2006-10-30 Dispositivo de bloqueo de barra de refuerzo.
CNA2006800491223A CN101346550A (zh) 2006-01-18 2006-10-30 钢筋卡定件
CA002631508A CA2631508A1 (en) 2006-01-18 2006-10-30 Reinforcing-bar engagement device
EP06812161A EP1975422A1 (en) 2006-01-18 2006-10-30 Reinforcing-bar engagement device
US12/087,898 US20100186340A1 (en) 2006-01-18 2006-10-30 Reinforcing Bar Locking Device
PCT/JP2006/321651 WO2007083428A1 (ja) 2006-01-18 2006-10-30 鉄筋係止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009843A JP4822853B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 鉄筋係止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007192272A JP2007192272A (ja) 2007-08-02
JP4822853B2 true JP4822853B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38287388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009843A Expired - Fee Related JP4822853B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 鉄筋係止具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100186340A1 (ja)
EP (1) EP1975422A1 (ja)
JP (1) JP4822853B2 (ja)
CN (1) CN101346550A (ja)
CA (1) CA2631508A1 (ja)
RU (1) RU2397377C2 (ja)
WO (1) WO2007083428A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103452306B (zh) * 2013-08-20 2016-07-06 广西建工集团第三建筑工程有限责任公司 一种采用锚固法预埋墙体拉结筋工具式模板
EP3146120A4 (en) * 2014-05-19 2017-11-29 Felix L. Sorkin Modified permanent cap
CN104141363B (zh) * 2014-06-04 2016-08-24 兰州铁信土建新技术有限公司 一种后组合夹持式预应力锚具
CN103994139B (zh) * 2014-06-06 2016-03-16 国家电网公司 带扭力胀塞的带垫螺母
DE102014008166B4 (de) * 2014-06-10 2016-01-07 Firep Rebar Technology Gmbh Hochfeste Befestigungsvorrichtung
CA2989716A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Danmarks Tekniske Universitet Anchorage device
CN106284849A (zh) * 2016-09-26 2017-01-04 昆山生态屋建筑技术有限公司 一种拼接网架预应力钢筋锚具
JP6960759B2 (ja) * 2017-04-21 2021-11-05 前田建設工業株式会社 軽量部材を用いた構造物
US10378257B2 (en) * 2017-07-26 2019-08-13 Fca Us Llc Nut for threaded hinge pin
CN108799310A (zh) * 2018-08-27 2018-11-13 安徽西马新能源技术有限公司 一种汽车安装紧固组件
CZ34202U1 (cs) * 2020-06-17 2020-07-07 Alca Plast, S.R.O. Fixační opěrka pro kotvení nosných rámů sanitárních zařízení ke zdivu
EP4001527B1 (de) * 2020-11-23 2023-10-11 Nextrend GmbH Wandhalter, insbesondere für ein sanitärobjekt

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US570786A (en) * 1896-11-03 Expansion-bolt
US1120368A (en) * 1911-11-27 1914-12-08 Booraem & Rohmer Patent Company Expansion-bolt.
US2180866A (en) * 1938-07-20 1939-11-21 John A Cryer Connector
JPS531925A (en) * 1976-06-25 1978-01-10 Hasegawa Komuten Kk Fixation fittings of reinforcement
DE3438355A1 (de) * 1984-10-19 1986-04-24 Philipp Holzmann Ag, 6000 Frankfurt Keilverankerung fuer spanndrahtlitzen
AT390100B (de) * 1985-03-05 1990-03-12 Vorspann Technik Gmbh Verankerung fuer spannglieder
FR2602258B1 (fr) * 1986-07-31 1988-11-04 Freyssinet Int Stup Perfectionnements aux dispositifs d'ancrage des armatures tendues
US4773198A (en) * 1986-09-05 1988-09-27 Continental Concrete Structures, Inc. Post-tensioning anchorages for aggressive environments
DE19818739A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Fischer Artur Werke Gmbh Befestigungselement zum nachträglichen Bewehrungsanschluß, insbesondere für Erdbebensicherung
JP2002180668A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Shinko Wire Co Ltd プレストレストコンクリート用緊張材の接続装置及びその接続装置を用いたプレストレストコンクリートブロックの接続方法
JP2002227343A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Ps Corp Pc鋼棒の係着装置、連結装置および定着装置
US6560939B2 (en) * 2001-03-19 2003-05-13 Felix L. Sorkin Intermediate anchor and intermediate anchorage system for a post-tension system
US6684585B2 (en) * 2001-05-30 2004-02-03 Robert Campbell Method and apparatus for providing a visual indication of the tension applied to a tendon of a post-tension system
US6568757B2 (en) * 2001-06-08 2003-05-27 Ming Chuan Lin Control device for seat post of office chairs
JP2004308203A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Nippon Steel Corp 高強度線材の定着治具構造
JP2004346575A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスブロック及びそれを用いたガラスブロック構築体
US7726082B2 (en) * 2004-12-04 2010-06-01 Hayes Specialty Machining Ltd. Anchor wedge configuration for tendon anchors
US20060179742A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Precision Surelock, Inc. Anchor for concrete post-tension anchoring
KR100780088B1 (ko) * 2005-12-05 2007-11-29 신종덕 인장재제거용 앵커의 내부정착제
US7765752B2 (en) * 2008-02-20 2010-08-03 Hayes Specialty Machining, Ltd. Anchor system with substantially longitudinally equal wedge compression

Also Published As

Publication number Publication date
RU2008127226A (ru) 2010-02-27
RU2397377C2 (ru) 2010-08-20
JP2007192272A (ja) 2007-08-02
CN101346550A (zh) 2009-01-14
EP1975422A1 (en) 2008-10-01
US20100186340A1 (en) 2010-07-29
CA2631508A1 (en) 2007-07-26
WO2007083428A1 (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822853B2 (ja) 鉄筋係止具
KR100443594B1 (ko) 철근연결장치
KR100838962B1 (ko) 강봉체결구조
KR100722433B1 (ko) 원터치식 철근 연결구
US8702363B2 (en) Lock nut and a fastening unit comprising the same
JP2015524751A (ja) トーションバー
EP1964996A1 (en) Reinforcing-bar connector
JP4950911B2 (ja) 締結用部材
KR101213456B1 (ko) 체결구 조립체
JP4687040B2 (ja) コンクリート部材のための接続装置
JP4761957B2 (ja) 鉄筋用ナット
KR200356201Y1 (ko) 철근 연결구
JP2007247740A (ja) 結合部材緩み止め具
JP2010101136A (ja) 定着用鉄筋
JP4795836B2 (ja) 高負荷用鉄筋締結具
JP2008002161A (ja) 高負荷用鉄筋交差部締結具
JP4727502B2 (ja) 棒材接合具
JP3205510U (ja) 単管パイプの取り付けに用いる締付具
KR200415212Y1 (ko) 풀림 방지 너트
KR200387963Y1 (ko) 앵커 볼트
JP4894022B2 (ja) 部材連結装置
KR200362507Y1 (ko) 호스용 클램프
KR101508221B1 (ko) 볼트 풀림 방지용 고정부재
KR200338684Y1 (ko) 너트 스토퍼 제거용 박스렌치
KR100717072B1 (ko) 철근콘크리트 구조물의 띠 철근용 체결장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees