JP4818382B2 - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4818382B2
JP4818382B2 JP2009054641A JP2009054641A JP4818382B2 JP 4818382 B2 JP4818382 B2 JP 4818382B2 JP 2009054641 A JP2009054641 A JP 2009054641A JP 2009054641 A JP2009054641 A JP 2009054641A JP 4818382 B2 JP4818382 B2 JP 4818382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
property
change
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009054641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010209724A (ja
Inventor
保義 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009054641A priority Critical patent/JP4818382B2/ja
Priority to US12/708,155 priority patent/US8170775B2/en
Publication of JP2010209724A publication Critical patent/JP2010209724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818382B2 publication Critical patent/JP4818382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0665Tanks, e.g. multiple tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

この発明は、性状が異なる燃料、特にアルコールの混合率が異なる燃料を使用する内燃機関の燃料噴射装置に関するものである。
従来、燃料性状に変化があったことが検知された場合に、噴射量補正に関する制限状態を解除するか又はその許容範囲を拡大し、噴射量を一時的に変化させるとともに、排気通路において検出した空燃比挙動に基づいて燃料性状を推定する内燃機関の燃料噴射装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この従来の内燃機関の燃料噴射装置によれば、燃料性状が大幅に変化した場合でも最適な量の燃料を噴射供給でき、エミッションの悪化を抑制できる。また、燃料噴射量を変化させたことによる排気ガスの空燃比挙動に基づいて、特別なセンサを付加することなく高精度に燃料性状を推定できる。
また、燃料内の濃度推定を運転状態に基づいて禁止している時でも、空燃比による燃料補正量が所定範囲外にある場合には燃料内の濃度推定を許可する内燃機関の燃料噴射装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
この別の従来の内燃機関の燃料噴射装置によれば、空燃比による燃料補正量が所定の範囲外にある場合には、燃料内の濃度推定が許可されるので、推定された濃度推定値を用いることで、補正量不足によって運転性能やエミッション性能が悪化することを防止できる。
特開2003−120363号公報 特開2004−285972号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。上記の従来の内燃機関の燃料噴射装置では、燃料性状の変化を検知できずに燃料性状が変化した場合、噴射量補正に関する制限解除等や燃料性状の推定が行われず、適正な制御がなされないことになる。
また、特許文献1にも示されているように、噴射量補正に関する制限は、インジェクタ等の燃料噴射系部品の経年劣化等を考慮したもので燃料噴射量が異常な変化をしないように制限するものである。そして、一般には噴射量補正に当該制限にかかるほど大幅な変化が生じた場合、燃料噴射系の異常と判定することが行われているため、燃料性状変化による噴射量補正の変化に対し適正な制御がなされないと、燃料噴射系異常と誤判定することも考えられる。
例えば、燃料性状変化の検知を燃料タンクの残量変化に基づいて給油があったことで行う場合、少量の給油がなされた時には燃料タンクのレベルセンサの精度によっては変化を検出できず給油を検知できないので、その結果、燃料性状変化の検知も行われないことが考えられる。この時、タンク内燃料が多量であれば、少量の給油では燃料性状への影響は少ないと考えられるが、タンク内燃料が少量なら燃料性状は大きく変化することがあるため、燃料性状変化時の制御が適正になされないと、エミッションの悪化、燃焼不良を招くとともに、燃料噴射系異常と誤判定する恐れがある。また、燃料系の各部品の公差並びに劣化等に対応する補正分を学習するものでは、燃料性状変化による噴射量補正を学習値に反映してしまうため誤学習の懸念がある。
フューエルフィラーリッドの開閉に基づいて給油を検知する場合については、フューエルフィラーリッドの開閉を検知するセンサは一般的に簡易な構成が予想されるため、故障をすぐに検出することが困難と考えられる。故障が検出されれば代替制御等による対策も考えられるが、故障を検出するまでは上記同様、燃料性状変化の検知が行われない状態となる。このことは、燃料タンクのレベルセンサ故障時も同様である。
一方、上記の別の従来の内燃機関の燃料噴射装置では、空燃比による燃料補正量が所定範囲外にある場合には燃料内の濃度推定を許可するため、燃料性状変化以外の要因による空燃比変化があった場合にもその空燃比変化による燃料補正量に応じて濃度推定を行うため、濃度を誤推定する。
また、特許文献1で述べたように、噴射量補正が当該制限にかかった場合に燃料噴射系異常と判定するものにおいては、特許文献2では、燃料噴射系の異常に基づく空燃比変化が生じた場合でも、濃度推定及び燃料補正が行われるため、燃料噴射系の異常判定が行われなくなる。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、燃料切替が検出されていないにも拘らず燃料補正値が所定範囲を超えた場合、その変化が燃料性状の変化によるものと判定した時にも補正値に基づき燃料性状補正値を算出することで、燃料性状の推定もれを防止するとともに、燃料噴射系異常の判定を適切に行う内燃機関の燃料噴射装置を得ることを目的とする。
本発明に係る内燃機関の燃料噴射装置は、内燃機関が消費する燃料のみが燃料タンクから燃料ポンプにより燃料噴射弁に圧送されるよう構成された燃料配管と、排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサと、内燃機関の運転状態に応じて目標空燃比を設定する目標空燃比設定手段と、前記空燃比センサの検出信号に基づき実空燃比を検出する空燃比検出手段と、前記実空燃比が前記目標空燃比に一致するように燃料噴射量を補正する補正値を算出する燃料補正値算出手段と、燃料が切り替わったことを検出する燃料切替検出手段と、前記燃料切替検出手段により燃料切替が検出された時に、燃料性状が変化する可能性のある期間を、切り替わった燃料が前記燃料噴射弁へ移送されるまでの遅れに対応した燃料消費量で決定される性状変化期間として設定するとともに燃料性状に対応して燃料噴射量を補正する燃料性状補正値を前記性状変化期間における前記補正値を使用して算出する燃料性状推定手段と、燃料性状の変化により前記補正値が変化する可能性のある状態を示す性状変化判定条件を判断するとともに、前記性状変化判定条件が成立している場合に前記性状変化期間が設定されていないにも拘らず前記補正値が所定範囲を超えた時に、前記補正値の変化が燃料性状の変化によるものである判定する性状変化判定手段とを備え、前記燃料性状推定手段は、前記性状変化判定手段が燃料性状変化を判定した時にも性状変化期間を設定するとともに、このときの性状変化期間は、デリバリパイプ内での燃料混合遅れに対応した燃料消費量で決定されるものである。
本発明に係る内燃機関の燃料噴射装置によれば、燃料切替が検出された時に、性状変化期間を設定し、性状変化期間における補正値に基づき燃料性状補正値を算出するとともに、性状変化期間が設定されていないにも拘らず補正値が所定範囲を超えた場合に、燃料性状変化を判定した時にも性状変化期間を設定するので、燃料切替が検出されない時でも燃料性状の推定を行えるとともに、燃料性状の推定実施を性状変化期間のみで行うため燃料系異常の判定を適切に行うことができる。
この発明の実施の形態1に係る内燃機関の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置のコントロールユニットが0.01秒周期で実行する処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置のコントロールユニットがSGT信号に同期して実行する処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置の燃料切替検出手段の処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置の性状変化判定手段の処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置の燃料性状推定手段の処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置の燃料性状推定手段のSGT信号同期処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置の燃料噴射量算出手段の処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置の燃料のアルコール濃度挙動を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る内燃機関の燃料噴射装置の性状変化判定手段の処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の内燃機関の燃料噴射装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置について図1から図10までを参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関の構成を示す図である。なお、以降では、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
図1において、吸気管10には、後述する内燃機関本体への吸入空気を浄化するエアクリーナ11と、内燃機関本体への吸入空気量を計量するエアフローセンサ12と、吸入空気量を調節するスロットルバルブ13と、サージタンク14とが設けられている。
また、内燃機関本体に供給されるアルコール混合燃料を蓄える燃料タンク20は、燃料レベルセンサ21を備え、燃料ポンプ22によって所定圧力で必要量のみ吐出される。吐出された燃料は、リターンレス構成である燃料配管23、デリバリパイプ24を経て燃料噴射弁25に供給され、内燃機関本体の各気筒に噴射される。なお、内燃機関本体の各気筒に設けられた燃料噴射弁25は、内燃機関本体の運転状態に見合った燃料を供給する。
また、内燃機関本体30には、図示しないタイミングベルト等の機械的伝達手段を介してクランク軸36と連結されており、クランク軸36が2回転する間に1回転するカム軸31と、カム軸31に取り付けられた信号板32と、信号板32の突起を検出することによりカム信号を発生するセンサ33とが設けられている。このカム信号とSGT信号の組み合わせから気筒位置を得る。点火コイル34により駆動される点火プラグ35は、点火コイル34から供給される高電圧により火花を発生して、燃焼室内の混合気を燃焼させる。
さらに、クランク軸36と、クランク軸36に取り付けられた信号板37と、信号板37の突起を検出することによりクランク角信号であるSGTを発生するクランク角センサ38とが設けられている。このSGT信号は、噴射燃料量等の演算タイミングの基準であり、またこのSGT信号の周期から内燃機関本体30の回転速度を得ることができる。
また、燃焼室内で燃焼した排気ガスを排出する排気管40には、排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサ41と、排気ガスを浄化する三元触媒42とが設けられている。
また、コントロールユニット50は、燃料レベルセンサ21、空燃比センサ41、燃料噴射弁25などが接続され、CPU、メモリ等を含む。イグニッションSW60は、リレーを介して図示しないバッテリから供給される電源をON/OFFするものである。但し、コントロールユニット50へは、電源OFF時の処理を行うため、イグニッションSW60のOFF後も数10秒程度の所定時間は電源が供給される。
図2は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置の構成を示すブロック図である。
図2において、コントロールユニット50には、給油された時に燃料性状変化の可能性があるとして燃料の切り替え判定を行い、給油は燃料レベルセンサ21の出力変化により検出する燃料切替検出手段51と、補正値が所定範囲を超えた場合に、その時の燃料タンク内燃料量が少量である時に、燃料性状変化を判定する性状変化判定手段52と、燃料切替検出手段51による燃料切替判定時に、燃料性状が変化する可能性のある期間を性状変化期間として設定し、その間において後述する燃料補正値算出手段で算出された補正値に基づいて燃料噴射量に対する補正値である燃料性状補正値を算出する燃料性状推定手段53とが設けられている。なお、燃料切替判定が無く性状変化期間が設定されていないにも拘らず補正値が所定範囲を超えた場合に、性状変化判定手段52により燃料性状変化と判定した時にも性状変化期間を設定する。これらの処理内容の詳細については後述する。
また、内燃機関が安定している条件下における補正値の平均値を、燃料系各部品の公差並びに劣化に対する補正量に相当する学習値として算出し、保持する学習値算出手段54と、後述する燃料補正値算出手段で算出された補正値と学習値算出手段54で算出された学習値を合わせたものが異常判定値を超えた場合に燃料系の異常を判定する燃料系異常判定手段55とが設けられている。異常判定値は、各部品の公差並びに劣化、環境条件の変化による補正値の変化を考慮して決定すればよい。例えば、±30%とした時には、補正値が30%を超えるか又は−30%を下回った時に異常を判定することとなる。これらはいずれも公知であり、本実施の形態においても公知の手段で問題ないため詳細は省略する。
さらに、内燃機関の運転状態に応じて目標空燃比を設定し、例えば通常運転域では理論空燃比、高負荷時には過濃空燃比に目標空燃比を設定する目標空燃比設定手段56と、空燃比センサ41の検出信号から実際の空燃比を検出する空燃比検出手段57と、実空燃比が設定された目標空燃比になるよう、燃料噴射量の補正値を算出する燃料補正値算出手段58とが設けられている。補正値の範囲としては、異常判定等で使用する範囲は含む必要があるので、補正なしの時を0として±30%の値を取るものとするが、これに限定されるものではない。
また、算出した基本燃料噴射量に対し、先に算出した補正値及び燃料性状補正値の補正を行い、燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手段59が設けられている。この燃料噴射量算出手段59は、得られた燃料噴射量に基づき燃料噴射弁25を駆動して内燃機関本体30に燃料を供給する。基本燃料噴射量の算出方法としては、内燃機関本体30の回転速度及び吸入空気量から求めた噴射量に対し、目標空燃比設定手段56で算出した目標空燃比になるよう補正を行い、更に始動直後、低水温時等の増量補正等を行うものである。これらはいずれも公知であり、本実施の形態においても公知の手段で問題なく、燃料補正値算出手段58で算出された補正値及び燃料性状推定手段53で算出された燃料性状補正値による補正方法も従来の各種補正と同様の方法で反映させればよいため、詳細は省略する。
つぎに、この実施の形態1に係る内燃機関の燃料噴射装置の動作について図面を参照しながら説明する。
図3は0.01秒の一定周期で実行する手段を、図4はSGT信号に同期して実行する手段をそれぞれ示す。また、図5は燃料切替検出手段51が0.01秒の一定周期で実行する処理を、図6は性状変化判定手段52が0.01秒の一定周期で実行する処理を、図7は燃料性状推定手段53が0.01秒の一定周期で実行する処理を、図8は燃料性状推定手段53がSGT信号に同期して実行する処理を、図9は燃料噴射量算出手段59がSGT信号に同期して実行する処理をそれぞれ示す。なお、以下において符号Sは各処理ステップを意味する。
図3のステップS101において、コントロールユニット50のCPUは、図5に示す燃料切替検出手段51の処理を実行する。
次に、ステップS102において、図6に示す性状変化判定手段52の処理を実行する。
次に、ステップS103において、図7に示す燃料性状推定手段53の処理を実行する。
次に、ステップS104において、性状変化期間設定中の場合には、0.01秒周期処理は終了する。
次に、ステップS105において、性状変化判定条件成立中の場合には、0.01秒周期処理は終了する。
いずれも不成立の場合は、ステップS106において、公知の学習値算出手段54を実行する。
次に、ステップS107において、公知の燃料系異常判定手段55を実行して0.01秒周期処理を終了する。
図4のステップS201において、目標空燃比設定手段56、ステップS202において、空燃比検出手段57、ステップS203において、燃料補正値算出手段58のそれぞれ公知である処理を実行し、補正値を算出する。
得られた補正値を基に、ステップS204において、図8に示す燃料性状推定手段53の処理、ステップS205において、図9に示す燃料噴射量算出手段59の処理をそれぞれ実行してSGT信号同期処理を終了する。
まず、図5のステップS301において、燃料切替検出手段51は、イグニッションSW(IgSW)60がONからOFFに変化したかを判定する。ONからOFFに変化した場合(YES)は、ステップS302へ進み、ONからOFFに変化しない場合(NO)は、ステップS303へ進む。
次に、ステップS302において、前回のステップS307で更新した燃料レベル前回値を、通電が無くても値の保持が可能なバックアップ領域にOFF時燃料レベルとして記憶する。その後、ステップS307へ進む。
ステップS303において、イグニッションSW(IgSW)60がOFFからONに変化したかを判定する。OFFからONに変化した場合(YES)は、ステップS304へ進み、OFFからONに変化しない場合(NO)は、つまり、イグニッションSW60に変化が無い場合は直接ステップS307へ移行する。
次に、ステップS304において、燃料レベルセンサ21により検出したこの時の燃料レベルと、記憶しているOFF時燃料レベルとの差を燃料レベル変化として算出する。
次に、ステップS305において、燃料レベル変化があるかを判定する。燃料レベルに変化がある場合(YES)は、ステップS306へ進み、燃料レベルに変化がない場合(NO)には、ステップS307へ進む。
次に、ステップS306において、燃料切替を判定する。その後、ステップS307へ進む。
そして、ステップS307において、燃料レベル前回値を更新して処理を終了する。燃料レベル前回値は、上述のとおりステップS302で使用するもので、ステップS302ではイグニッションSW60がOFFとなっているため、イグニッションSW60がON中である値を保持しておくものである。
本実施の形態1では、給油時は通常イグニッションSW60をOFFとするため上記の処理としているが、イグニッションSW60がON状態で内燃機関運転中における給油判定を行ってもよい。この場合、停車直後の燃料レベルを基準として燃料レベル変化を判定すればよい。
まず、図6のステップS401において、性状変化判定手段52は、燃料レベルが少量かを判定する。少量の判断基準としては、以下のように考えることができる。燃料切替検出手段51において、燃料切替判定を行える最小給油量が3Lの場合、燃料タンク20内のアルコール濃度が0%、給油燃料のアルコール濃度が100%とすると、燃料タンク20内燃料が9L、給油量が3Lの時には、アルコール濃度が0%から25%に変化するので、補正値としては約15%変化することとなる。ここで、燃料タンク20内燃料量が9Lよりも多ければ補正値は15%以上変化せず、一方、給油量が3Lを超えれば、燃料切替検出手段51において燃料切替判定が行われるため当判定は不要となる。よって、この場合、燃料タンク20内燃料が12L以下の場合に少量と判定すれば、性状変化期間が設定されない場合のアルコール濃度変化による補正値変化を15%以下とすることができる。
燃料タンク20内燃料が少量の場合(YES)は、ステップS402へ進み、少量でない場合(NO)は、ステップS406へ進む。
次に、ステップS402において、燃料切替判定が行えない少量の給油がされている可能性があるため、補正値が燃料性状変化により変化する可能性のある状態であるとして性状変化判定条件を成立させる。
次に、ステップS403において、性状変化期間が設定されているか判定する。すでに性状変化期間が設定されている場合(YES)は、当手段での性状変化判定は不要なため、何もせず処理を終了する。性状変化期間が設定されていない場合(NO)は、ステップS404へ進む。
ステップS404において、性状変化期間が設定されていない場合、補正値(c_fb)が所定範囲(k_err)内かを判定する。所定範囲(k_err)の値としては、通常、燃料系の各部品の公差及び劣化分は学習値に保持されているため、短期間の変動では判定しない値で、かつ性状変化期間が設定を行わなくても通常の制御に影響しない範囲に設定すればよく、15%としている。補正値(c_fb)が所定範囲(k_err)内の場合(YES)は、何もせず処理を終了する。所定範囲を超えている場合(NO)には、ステップS405へ進む。
ステップS405において、補正値変化が燃料性状変化によるものであるため、燃料性状変化を判定して処理を終了する。
一方、ステップS406において、ステップS401で、燃料レベルが少量でない場合は、性状変化判定条件を不成立として処理を終了する。
まず、図7のステップS501において、燃料性状推定手段53は、燃料切替の判定があるかを判定する。燃料切替の判定がある場合(YES)は、ステップS502へ進み、燃料切替の判定がない場合(NO)は、ステップS504へ進む。
次に、ステップS502において、性状変化期間を終了させる燃料消費量を設定する。
次に、ステップS503において、燃料切替の判定を解除する。その後、ステップS507へ進む。
ステップS504において、燃料切替の判定が無い場合は、燃料性状変化の判定があるかを判定する。燃料性状変化の判定がある場合(YES)は、ステップS505へ進み、燃料性状変化の判定がない場合(NO)は、ステップS509へ進む。つまり、燃料性状変化の判定も無い場合は、性状変化期間の設定は行わないので、ステップ509に移行する。
次に、ステップS505において、性状変化期間を終了させる燃料消費量を設定する。
次に、ステップS506において、燃料性状変化判定を解除する。その後、ステップS507へ進む。
ここで、ステップS502またはステップS505で設定する性状変化期間を終了させる期間終了燃料消費量(k_end)について、燃料消費量を基準として給油時における燃料のアルコール濃度挙動を示した図10を用いて説明する。
図10において、αは給油前におけるアルコール濃度、βは給油後におけるアルコール濃度である。A点は給油時で、燃料切替検出手段51が給油を検出した時は、この点で燃料切替判定が行われる。B点は、燃料切替判定が無く燃料レベルが少量の場合に、アルコール濃度変化に応じて変化する補正値変化により性状変化判定手段52が燃料性状変化の判定を行う点である。C点は、噴射燃料のアルコール濃度が、給油後燃料タンク20内濃度βと等しくなる点で、性状変化期間を終了させる点である。
燃料タンク20内では、給油時の流動等によりタンク内燃料と給油燃料はほぼ均一に混合すると考えられるので、燃料タンク20内濃度はA点で速やかにβになるが、内燃機関本体30に供給される噴射燃料のアルコール濃度は、燃料系をリターンレス構成としているため、図10に示すような遅れがありC点でβになる。A〜C間に対応する遅れD及びEは、いずれも燃料消費量を基準に決まる。遅れDは、燃料タンク20〜デリバリパイプ24間の燃料移送遅れに相当し、燃料タンク20〜デリバリパイプ24間の燃料配管23の容積に相当する燃料消費量に対応する。
遅れEは、デリバリパイプ24内での燃料混合遅れで、デリバリパイプ24内に残っている濃度αの給油前燃料と、給油後に供給される濃度βの燃料が、デリバリパイプ24内で混合するときに生じる遅れであり、デリバリパイプ24の容積の影響が大きい。
アルコール濃度βの燃料は、給油後の燃料消費量に対し先の遅れD分を伴いデリバリパイプ24に供給され、混合もほぼ燃料消費量に応じた挙動となる。よって、内燃機関本体30に供給される噴射燃料のアルコール濃度は、図10の太線に示すような燃料消費量に応じた挙動となる。
このことより、性状変化期間を終了させる燃料消費量として、燃料切替判定時は、A〜Cに相当する、遅れDおよびEを加えた燃料消費量Fを、燃料性状変化判定時は、B〜Cに相当する、遅れEから補正値変化判定分の消費量を除いた燃料消費量Gを、上記の期間終了燃料消費量(k_end)に設定すればよい。更に、濃度変化には、ばらつきが生じることが予想され、特にB点は濃度α、βの関係により前後するため、燃料消費量F、Gの設定には余裕代を加えるとよい。
図7において、燃料切替判定時もしくは燃料性状変化判定時には、ステップ507で、性状変化期間を設定し、ステップ508で、性状変化期間終了を判定する際に使用する燃料消費量をクリアしておく。
ステップ509において、性状変化期間終了を判定するために、燃料消費量が期間終了燃料消費量(k_end)を超えたかを判定する。超えた場合(YES)は、ステップ510へ進み、超えていない場合(NO)は、性状変化期間を継続するので、何もせず処理を終了する。
ステップ510において、性状変化期間を終了するので、性状変化期間を解除し、処理を終了する。
一方、燃料性状推定手段53のうち、SGT信号同期処理である図8において、ステップS601において、燃料性状推定手段53は、性状変化期間が設定されているかを判定する。性状変化期間が設定されている場合(YES)は、ステップS602へ進み、性状変化期間が設定されていない場合(NO)は、燃料性状の推定は行わないため、何もせず処理を終了する。
次に、ステップS602において、性状変化期間設定時は、燃料性状の推定等を行うため、補正値に基づき燃料性状補正値の演算を行う。
この燃料性状補正値に使用する補正値の算出方法としては、変動によるばらつきを抑制するため公知の学習値演算等に用いられているものを使用すればよく、所定SGT信号数間の補正値の平均値に基づき求めればよい。但し、燃料性状による補正値の変化は比較的大きいため、SGT信号32回間の平均値と、従来の学習で使用する期間よりは短めに設定するのがよい。そして、得られた平均値を演算前の燃料性状補正値に反映して、燃料性状補正値を更新する。
エタノールを含まない燃料(ガソリン100%)時の燃料性状補正値を1.0とすると、エタノールの理論空燃比は約9からエタノール100%時の燃料性状補正値は約1.6となるので、燃料性状補正値は、濃度に応じてこれらの間の値となる。また、アルコール濃度が必要な場合は、燃料性状補正値から上記関係に基づき算出することができる。
次に、ステップS603において、燃料性状補正値の変化分に応じて補正値を修正する。燃料性状補正値には補正値を反映しているため、燃料性状補正値を算出しつつ補正値を保持しておくと補正が2重に掛かることになるので、それを防止する。
そして、ステップS604において、性状変化期間の終了を判定する時に使用する燃料消費量を算出して処理を終了する。この燃料消費量は、当該処理周期間の燃料噴射量を積算したものである。
図9のステップS701において、燃料噴射量算出手段59は、基本燃料噴射量の演算を行う。この基本燃料噴射量の演算は、前述のとおり公知のものでよい。
次に、ステップS702、S703において、算出された基本燃料噴射量に対し補正値および燃料性状補正値による補正を行う。
そしえt、ステップS704において、公知の過渡補正等を行った最終的な燃料噴射量に基づき燃料噴射弁25を駆動して処理を終了する。
以上のように、実施の形態1によれば、燃料切替が検出された時に、性状変化期間を設定し、性状変化期間における補正値に基づき燃料性状補正値を算出するとともに、性状変化期間が設定されていないにも拘らず補正値が所定範囲を超えた場合に、燃料性状変化を判定した時にも性状変化期間を設定するので、燃料切替が検出されない時でも燃料性状の推定を行えるとともに、燃料性状の推定実施を性状変化期間のみで行うため燃料系異常の判定を適切に行うことができる。
また、補正値が燃料性状変化により変化する可能性のある時は学習値の算出や燃料系の異常判定を行わないので、燃料性状の推定が完了するまでの補正値変化による誤学習や燃料系異常の誤判定を防止できる。
さらに、燃料切替を燃料タンク20内の燃料レベル変化による給油で検出するものでは、補正値が所定範囲を超えた場合において、その時の燃料タンク20内燃料が少量である時に燃料性状変化を判定するので、燃料タンク20の燃料レベルセンサ21の精度によっては変化を検出できず燃料切替の検出が行われない場合でも、性状変化期間の設定を行うことができる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る内燃機関の燃料噴射装置について図11を参照しながら説明する。
上記の実施の形態1では、性状変化判定手段52は、補正値が所定範囲を超えた場合に燃料性状変化の判定条件として、その時の燃料タンク20内燃料量が少量である時としたが、燃料系がリターンレス構成の場合には、その時の始動後燃料消費量が予め設定した燃料消費量の範囲内である時を燃料性状変化の判定条件に含めてもよい。
上記の実施の形態1で説明した図10において、B点は、給油後のA点から少なくとも遅れD分は離れており、また、C点では濃度変化が終了するため、B点は遅れEの範囲に存在することとなる。このことより、始動後の燃料消費量が、遅れDに相当する燃料消費量Hから、A〜Cに相当する燃料消費量Fの範囲にあるときのみ、燃料性状変化の判定を行えばよい。
この実施の形態2の構成は、図2に示した実施の形態1と同様のものであり、各手段における変更として、燃料切替検出手段51、性状変化判定手段52、および燃料性状推定手段53に対し、処理を追加する。これらのうち、始動後燃料消費量が必要となることの変更として、燃料切替検出手段51では、始動時であるイグニッションSW(IgSW)60がOFFからONに変化したとき、図5におけるステップS304とステップS305の間に、始動後燃料消費量をクリアする処理を追加する。また、燃料性状推定手段53のSGT信号同期処理では、常に始動後燃料消費量の算出を行うため、図8におけるステップS601の前で、ステップS604と同様の方法で始動後燃料消費量の算出を行う。
本実施の形態2では、上記の実施の形態1と同様、給油時は通常イグニッションSW60をOFFとするとして、燃料切替検出手段51において上記の処理としているが、イグニッションSW60がON状態で内燃機関運転中における給油にも対応する場合は、停車直後にも燃料消費量をクリアすればよい。
性状変化判定手段52の0.01秒周期処理については、図11を用いて説明する。ステップS801は、ステップS401と同様、燃料レベルが少量かを判定する。
燃料タンク20内燃料が少量の場合(YES)、燃料切替判定が行えない少量の給油がされている可能性があるため、ステップS802で、更に、始動後燃料消費量が予め設定した燃料消費量の範囲であるかを判定する。設定範囲は、先に説明したとおり、図10における燃料消費量H以上かつ燃料消費量F以下の範囲となる。但し、濃度変化の挙動にはばらつきが予想されるため、いくらか余裕をもって設定するとよい。
始動後燃料消費量が上記範囲であれば、ステップS803で、ステップS402と同様、補正値が燃料性状変化により変化する可能性のある状態であるとして性状変化判定条件を成立させる。ステップS803からステップS806までは、ステップS402からステップS405と同様の処理である。
一方、ステップS801、S802で、燃料レベルが少量でない場合(NO)、または始動後燃料消費量が上記範囲でない場合(NO)は、ステップS807で、性状変化判定条件を不成立として処理を終了する。
以上のように、実施の形態2によれば、性状変化判定手段52は、補正値が所定範囲を超えた場合において、その時の始動後燃料消費量が予め設定した燃料消費量の範囲内にある時に燃料性状変化を判定するので、性状変化期間をより精度よく設定することができる。
実施の形態1及び2では、性状変化判定手段52の所定条件を切り替えていないが、何らかの条件によって切り替えるとよい。例えば、燃料切替検出手段51が正常時と故障時とで条件を切り替えてもよい。燃料切替検出手段51が故障していれば、燃料切替の判定が行われないことは予めわかるため、性状変化判定手段52の所定条件を成立しやすい方向に切り替えるとよい。
また、実施の形態1及び2では、燃料切替検出に燃料タンク20内の燃料レベルを用いているが、これに限定するものではなく、給油口の開閉、燃料タンク20の内圧の急変、燃料温度の急変等でもよい。また、燃料性状を直接検出するセンサを用いてもよく、この場合、燃料性状を精度よく検出できるセンサであれば実施の形態1及び2を適用するまでもないが、相対的な変化のみを検出するセンサでは直接、燃料性状補正値を検出することができないため、燃料切替検出のみセンサで行い、燃料性状補正値の算出に実施の形態1及び2を適用するとよい。また、アルコール混合燃料を使用する内燃機関としたが、燃料性状により補正値が変化するものであれば他の燃料を使用するものでもよい。
10 吸気管、11 エアクリーナ、12 エアフローセンサ、13 スロットルバルブ、14 サージタンク、20 燃料タンク、21 燃料レベルセンサ、22 燃料ポンプ、23 燃料配管、24 デリバリパイプ、25 燃料噴射弁、30 内燃機関本体、31 カム軸、32 信号板、33 センサ、34 点火コイル、35 点火プラグ、36 クランク軸、37 信号板、38 クランク角センサ、40 排気管、41 空燃比センサ、42 三元触媒、50 コントロールユニット、51 燃料切替検出手段、52 性状変化判定手段、53 燃料性状推定手段、54 学習値算出手段、55 燃料系異常判定手段、56 目標空燃比設定手段、57 空燃比検出手段、58 燃料補正値算出手段、59 燃料噴射量算出手段。

Claims (8)

  1. 内燃機関が消費する燃料のみが燃料タンクから燃料ポンプにより燃料噴射弁に圧送されるよう構成された燃料配管と、
    排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサと、
    内燃機関の運転状態に応じて目標空燃比を設定する目標空燃比設定手段と、
    前記空燃比センサの検出信号に基づき実空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    前記実空燃比が前記目標空燃比に一致するように燃料噴射量を補正する補正値を算出する燃料補正値算出手段と、
    燃料が切り替わったことを検出する燃料切替検出手段と、
    前記燃料切替検出手段により燃料切替が検出された時に、燃料性状が変化する可能性のある期間を、切り替わった燃料が前記燃料噴射弁へ移送されるまでの遅れに対応した燃料消費量で決定される性状変化期間として設定するとともに燃料性状に対応して燃料噴射量を補正する燃料性状補正値を前記性状変化期間における前記補正値を使用して算出する燃料性状推定手段と、
    燃料性状の変化により前記補正値が変化する可能性のある状態を示す性状変化判定条件を判断するとともに、前記性状変化判定条件が成立している場合に前記性状変化期間が設定されていないにも拘らず前記補正値が所定範囲を超えた時に、前記補正値の変化が燃料性状の変化によるものである判定する性状変化判定手段とを備え、
    前記燃料性状推定手段は、前記性状変化判定手段が燃料性状変化を判定した時にも性状変化期間を設定するとともに、このときの性状変化期間は、デリバリパイプ内での燃料混合遅れに対応した燃料消費量で決定される
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射装置。
  2. 前記補正値に基づいて燃料系の学習値を算出して保持するとともに、前記性状変化判定条件が成立している時は学習値の算出を行わない学習値算出手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  3. 前記補正値が予め設定した異常判定値を超えた場合に燃料系の異常を判定するとともに、前記性状変化判定条件が成立している時は燃料系の異常判定を行わない燃料系異常判定手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  4. 前記性状変化期間では、少なくとも前記学習値算出手段または前記燃料系異常判定手段のいずれか一方の作動を禁止する
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  5. 前記燃料切替検出手段は、給油が行われた時に燃料の切り替わりを検出する
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  6. 前記燃料切替検出手段は、給油が行われたことを燃料タンク内の燃料レベル変化により検出し、
    前記性状変化判定手段は、燃料タンク内燃料が少量である時に前記性状変化判定条件が成立していると判断する
    ことを特徴とする請求項5記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  7. 記性状変化判定手段は、始動後燃料消費量が予め設定した燃料消費量の範囲内にある時に前記性状変化判定条件が成立していると判断する
    ことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  8. 前記燃料性状は、燃料に含まれるアルコール濃度である
    ことを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
JP2009054641A 2009-03-09 2009-03-09 内燃機関の燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP4818382B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054641A JP4818382B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 内燃機関の燃料噴射装置
US12/708,155 US8170775B2 (en) 2009-03-09 2010-02-18 Fuel injection device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054641A JP4818382B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010209724A JP2010209724A (ja) 2010-09-24
JP4818382B2 true JP4818382B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=42677129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009054641A Expired - Fee Related JP4818382B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8170775B2 (ja)
JP (1) JP4818382B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818382B2 (ja) * 2009-03-09 2011-11-16 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP4820431B2 (ja) * 2009-04-21 2011-11-24 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5119216B2 (ja) * 2009-07-21 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常診断装置
JP5472151B2 (ja) 2011-02-18 2014-04-16 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP5764351B2 (ja) * 2011-02-28 2015-08-19 ヤンマー株式会社 バイオガス発電装置
JP5582086B2 (ja) * 2011-04-15 2014-09-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の故障検出装置
KR20130064309A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 현대자동차주식회사 Ffv를 위한 에탄올 중의 수분함량 판정 및 그에 따른 연료량 보정 방법
JP5861666B2 (ja) * 2013-05-30 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6070502B2 (ja) * 2013-10-11 2017-02-01 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6292957B2 (ja) * 2014-04-16 2018-03-14 日立建機株式会社 作業機械の監視システム
WO2019163477A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射制御装置、燃料噴射制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021438U (ja) * 1988-06-14 1990-01-08
JP2003120363A (ja) 2001-10-15 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004176638A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御方法、及び燃料噴射量制御装置
JP3966202B2 (ja) 2003-03-25 2007-08-29 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2008144723A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4523020B2 (ja) * 2007-07-17 2010-08-11 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP4968213B2 (ja) * 2008-08-25 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 フレックス燃料機関の制御装置
JP4818382B2 (ja) * 2009-03-09 2011-11-16 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP2011043147A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010209724A (ja) 2010-09-24
US8170775B2 (en) 2012-05-01
US20100224175A1 (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818382B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US7077105B2 (en) Spark ignition internal combustion engine
EP2027380B1 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine and fuel property determining apparatus and method
RU2401389C1 (ru) Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания
US7685995B2 (en) Controller for internal combustion engine
JP2009167853A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009024677A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008180103A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010043531A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4820431B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7478627B2 (en) Fuel control apparatus for internal combustion engine
JP4322297B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010001846A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP2010164007A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4258572B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び燃料性状検出装置
JP2008175186A (ja) 内燃機関のアルコール濃度検出装置
JP2005337023A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP4052521B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006177288A (ja) エンジンの燃料系異常検出装置
JP2010048117A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP5333361B2 (ja) 内燃機関燃料噴射制御装置
JP5056640B2 (ja) エンジンの燃料供給システム
JP2009121399A (ja) 内燃機関の燃料アルコール濃度推定装置
JP2011052671A (ja) アルコール濃度推定装置及び燃料供給系故障診断装置
JP4781449B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees