JP4818372B2 - 携帯電話用汎用コンソール - Google Patents

携帯電話用汎用コンソール Download PDF

Info

Publication number
JP4818372B2
JP4818372B2 JP2008544282A JP2008544282A JP4818372B2 JP 4818372 B2 JP4818372 B2 JP 4818372B2 JP 2008544282 A JP2008544282 A JP 2008544282A JP 2008544282 A JP2008544282 A JP 2008544282A JP 4818372 B2 JP4818372 B2 JP 4818372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
general
contact box
purpose console
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008544282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518943A (ja
Inventor
マグヌッセン,ペール
Original Assignee
モドゥルプロドゥクテル アクティエセルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モドゥルプロドゥクテル アクティエセルスカブ filed Critical モドゥルプロドゥクテル アクティエセルスカブ
Publication of JP2009518943A publication Critical patent/JP2009518943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818372B2 publication Critical patent/JP4818372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、電気的接続部を有する携帯電話をその中心で固定するよう配置されたホルダを備えた携帯電話用汎用コンソールに関する。
運転中の電話での通話は注意力を散漫にし、多数の交通事故を引き起こす要因となっている。突発的な緊急事態、もしくは交通の流れにわずかな変化が生じた時にさえ、適切な対応が遅れがちである。
運転中に携帯電話を安全に使用するためのハンズフリーシステムがある。そのようなシステムとして、収容器に携帯電話を設置するものがあり、主装置、マイクロホン、スピーカまたは車載ステレオ機器との結線、並びに、各部間の結線を有するものがある。
特許文献1、特許文献2および特許文献3には、接続部、電話機をセンタリングして保持する装置、充電装置等を備えた従来の携帯電話用ホルダが開示されている。しかし、いずれの先行文献においても、本発明のような異なる種類の携帯電話を識別可能なコンソールを備えた構成とはなっていない。
特開2001−77899号公報 米国特許出願公開第2004/0087335号明細書 米国特許出願公開第2004/0132343号明細書
従来のシステムの問題点は、ホルダおよび主装置のほとんどが1機種、少なくとも1ブランドの携帯電話にしか対応していないことにある。ユーザは平均1年に1度携帯電話を買い換えるが、その際、車載システムも交換しなくてはならないために費用がかかる。そこで、車載ハンズフリーシステムにかかる費用を抑え、携帯電話の機種やブランドの変更を可能にするシステムが必要とされている。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、次のような特徴的な構成を有している。つまり、本発明の汎用コンソールは、携帯電話の製品固有コードを読み取る手段と、電気的接続部の形状や回路図等の、使用可能な携帯電話の機種に関するデータを保持する中央演算部と、可変接続部を有し、電気的接続部に対応して突出した携帯電話の接続ピンが接点ボックスの我々の外側において移動可能に配向されたグリッドを備えた接続ボックスと、接点ボックスを携帯電話の接続部に対して移動せしめるよう配置された可動部と、を備えることを特徴とする。
以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。
本発明の好適な実施形態のコンソール10は、様々な機能の選択を簡易にするため、表示装置11、オペレータ制御キー12、メニュー選択キー13を備えることができる。機種、消音、音量、コントラスト、電源オン、オフの決定等の異なる機能の選択が容易となるようになっている。挟持端部14はコンソール上で携帯電話を中心に位置決めして挟持する。
携帯電話がコンソール10に設置された時、接点ボックス20は、携帯電話の接点30の直下に位置していない受動的位置(passive position)に方向付けされる(図3a)。携帯電話の下面はセンサ40によって読み取られる(図3b)。携帯電話の下面には識別用マークが付されており、これにより携帯電話の機種が識別できる。識別用マークとしては、バーコード、文字列、番号、接点の3次元形状、もしくは適当な特徴等が使用できる。読み取られた情報は演算部50に送信される。演算部50は携帯電話の機種および特徴を記憶したデータベースを備えており、当該機種をデータベースより検索する。センサ40は携帯電話に関する情報を演算部50に出力する。本実施形態では、システムが正しく携帯電話の機種を識別したかどうかをユーザが確認できるよう、携帯電話のブランドおよび/または機種が表示装置11に表示される。これにより、識別用マークの磨耗、汚れ、損傷により起こり得る誤識別を防ぐことができる。前記演算部は接点の3次元形状に関するデータも保持しており、このデータを接点ボックス60に送信する。該接点ボックスは、問い合わせの機種に属する接点30の形状を確認できるように構成されている。この構成は、例えば、小型または超小型の電磁スプールによって接続ピン61が上下に移動可能に配置されたグリッドを、接点ボックス60内に備えることにより実現できる(図3c)。接続ピンは四角形の格子状に配置されていても良いし(図3f)、その他の形態でも良い。接点30のパターンに適合するパターンを持つ接点ボックス60の外側へ接続ピン61が移動すると、接点ボックス60は、例えば電気モータもしくはその他の適当な手段によって、接点30の下側へ移動する(図3d)。接点ボックス60を正確に位置決めするために、センサ40により取得された位置形成が用いられる。演算部50は、携帯電話において接点30の接続形態に関する情報も保持しており、それにより接続ピン61は携帯電話の仕様を確認の上接続可能となる。
機種によっては、接点30が携帯電話の下面において、ほぼ平坦ですらなく、電話機下方側の穴の内部に位置していることがある。この場合、接続ピン61を接点30に接続できない。そのため、接点ボックス60を取替え可能とし、ユーザが接点ボックスを特定の機種専用のものに交換できるようにしても良い。または、コンソール10内に差し込まれ、携帯電話の接点30と接点ボックス60の間に配置されるアダプタを備えても良い。
本発明の別の実施形態によれば、本出願においては示されていないが、接続ピンは接点ボックス上に、多数の接続ピンからなる一つまたは複数の平行な列を成して平らに横置きされて接点ボックスに取り付けられても良く、その場合、接続ピンは携帯電話の接点30に適合するよう互いに独立して上方に反転/回転可能としても良い。
例えば、使用可能な携帯電話のブランドおよび機種に関する最新情報と共に、データを自動車のCDプレーヤにインストールする等、このシステムは自動車の機能のその他のシステムと組み合わせて使用しても良い。また、携帯電話からの情報は、離れて位置した、またはコンソールに接続された大画面上に表示されても良い。将来的には、携帯電話に識別チップが組み込まれることが想定される。この場合、識別チップもまた、例えば、コンソールに内蔵されたチップリーダにより読み取られ、携帯電話の識別に使用されることになる。
図1は、携帯電話を搭載していない状態の汎用コンソールを示す図である。 図2は、携帯電話を搭載した状態の汎用コンソールを示す図である。 図3aは、携帯電話を搭載、接続する工程を示す図である。 図3bは、携帯電話を搭載、接続する工程を示す図である。 図3cは、携帯電話を搭載、接続する工程を示す図である。 図3dは、携帯電話を搭載、接続する工程を示す図である。 図3eは、携帯電話を搭載、接続する工程を示す図である。 図3fは、携帯電話を搭載、接続する工程を示す図である。

Claims (7)

  1. 電気的接続部(30)を有する携帯電話を中心に狭持するよう配置されたホルダ(10)を備えた携帯電話用汎用コンソールであって、
    前記携帯電話の製品固有コードを読み取る手段(40)と、
    電気接点の形状や回路図等の使用可能な携帯電話の機種に関するデータを保持する中央演算部(50)と、
    可変接続部を有し、携帯電話の電気接点(30)に対応する突出した接続ピン(61)が接点ボックス(60)の内側もしくは外側に移動可能に配向されたグリッドを備えた接続ボックス(60)と、
    前記接点ボックス(60)を前記携帯電話の前記接点(30)に対して移動せしめるよう配置された可動部と、
    を備えることを特徴とする汎用コンソール。
  2. 前記接続ピン(61)は、電磁スプールによって軸方向に移動され、前記コンタクトボックス(60)の内側もしくは外側に移動されることを特徴とする請求項1に記載の汎用コンソール。
  3. 前記接続ピン(61)は、一つまたは複数の少なくとも略平行な列を成し平らに横置きされた状態から反転もしくは回転されることによって、前記コンタクトボックス(60)の内側もしくは外側に移動されることを特徴とする請求項1に記載の汎用コンソール。
  4. 前記中央演算部(50)は少なくとも1つのマイクロホンおよびスピーカからの音声データ並びに前記マイクロホンおよび前記スピーカへの音声データを演算することを特徴とする請求項1に記載の汎用コンソール。
  5. 前記接点ボックスは特定機種の携帯電話専用の接点ボックスとは別体であることを特徴とする請求項1に記載の汎用コンソール。
  6. 操作キー、表示装置、内部スピーカおよびマイクロホン、もしくはその他の適切な操作手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の汎用コンソール。
  7. 携帯電話はIDチップを付されており、機種を識別するためのIDチップリーダをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の汎用コンソール。
JP2008544282A 2005-12-09 2006-12-01 携帯電話用汎用コンソール Expired - Fee Related JP4818372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20055864A NO324195B1 (no) 2005-12-09 2005-12-09 Universalkonsoll for baerbar telefon
NO20055864 2005-12-09
PCT/NO2006/000447 WO2007069903A1 (en) 2005-12-09 2006-12-01 Universal console for portable telephones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518943A JP2009518943A (ja) 2009-05-07
JP4818372B2 true JP4818372B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38163146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544282A Expired - Fee Related JP4818372B2 (ja) 2005-12-09 2006-12-01 携帯電話用汎用コンソール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8078241B2 (ja)
EP (1) EP1960232A4 (ja)
JP (1) JP4818372B2 (ja)
KR (1) KR20080082654A (ja)
CN (1) CN101326078B (ja)
NO (1) NO324195B1 (ja)
WO (1) WO2007069903A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011034441A1 (en) 2009-09-17 2011-03-24 Modulprodukter As System for universal console for mobile telephones
TWM394026U (en) * 2010-07-28 2010-12-11 Jin-Sheng Lin Protective cover containing built-in amplifying channel
DE202010015867U1 (de) * 2010-11-25 2011-05-05 Buchhalter, Thomas Elektromechanische Halterung zur Aufnahme von Navigations- und Kommunikationsgeräte im KFZ
JP2014166341A (ja) * 2013-01-31 2014-09-11 Nec Networks & System Integration Corp 携帯情報端末の展示システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383582A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Nakano Vinegar Co Ltd 新規シクロデキストリン分解酵素,その製造法及び該酵素を生産する微生物
JPH03112772A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール
JP2002359761A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Asahi Optical Co Ltd デジタルカメラ用クレードル
JP2003008703A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話の充電装置
JP2004289995A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 充電装置および電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535274A (en) * 1991-10-19 1996-07-09 Cellport Labs, Inc. Universal connection for cellular telephone interface
US5305381A (en) * 1992-11-09 1994-04-19 Wang Chin Y Cradle for telephone
JP2001077899A (ja) 1999-09-07 2001-03-23 Car Mate Mfg Co Ltd 携帯電話機用ホルダー装置
DE29922381U1 (de) * 1999-12-21 2001-02-15 Naber Alfons Handy-Halterung für ein Kraftfahrzeug
US6377825B1 (en) * 2000-02-18 2002-04-23 Cellport Systems, Inc. Hands-free wireless communication in a vehicle
US7248901B2 (en) * 2001-01-18 2007-07-24 Andreas Peiker Arrangement for handling a communication device
DE10131335A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-09 Bisplinghoff Gisela Adapter füt einen Telefonhalter einer Freisprecheinrichtung
DE10139370B4 (de) * 2001-08-20 2006-12-28 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Halterung für ein tragbares Mobiltelefon
JP2003134209A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Toshiba Corp 無線機器ホルダ
FR2835493B1 (fr) * 2002-02-06 2004-04-09 Renault Kit de branchement de telephone sur un vehicule
US6999797B2 (en) * 2002-06-11 2006-02-14 Symbol Technologies, Inc. Handle grip for a mobile terminal
DE10302907A1 (de) * 2003-01-24 2004-08-05 Heinz Thomas Kroos Umrüstung von Freisprecheinrichtung von Mobiltelefone
CN1549086A (zh) * 2003-05-07 2004-11-24 英华达(上海)电子有限公司 利用外接扫描笔对移动电话进行资料登录的方法
RU2004121863A (ru) * 2004-07-16 2006-01-20 Закрытое Акционерное Общество "Премьер Технолоджи" (RU) Универсальное устройство громкой связи для мобильного телефона
US7778023B1 (en) * 2008-09-19 2010-08-17 Victor Mohoney Docking system for MP3 players and other portable electronic devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383582A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Nakano Vinegar Co Ltd 新規シクロデキストリン分解酵素,その製造法及び該酵素を生産する微生物
JPH03112772A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール
JP2002359761A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Asahi Optical Co Ltd デジタルカメラ用クレードル
JP2003008703A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話の充電装置
JP2004289995A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 充電装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1960232A1 (en) 2008-08-27
CN101326078A (zh) 2008-12-17
EP1960232A4 (en) 2012-02-15
CN101326078B (zh) 2010-09-08
NO20055864L (no) 2007-06-11
WO2007069903A1 (en) 2007-06-21
KR20080082654A (ko) 2008-09-11
NO324195B1 (no) 2007-09-03
US8078241B2 (en) 2011-12-13
US20090163252A1 (en) 2009-06-25
JP2009518943A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818372B2 (ja) 携帯電話用汎用コンソール
US8918548B2 (en) System method for accessory adapter with power supplying capabilities wherein power conductive element is either active or passive depending on placement of electrical contacts
CN102017325B (zh) 连接器
US8365590B2 (en) Terminal encapsulated tire monitoring device
CN207835508U (zh) 被配备为与移动装置通信的移动装置配件
US11034579B2 (en) Microphone and manufacturing method thereof
KR101932066B1 (ko) 운송수단으로부터 긴급 시그널링을 위한 디바이스, 긴급 시그널링을 위한 시스템, 및 그것의 동작 방법
JP5830923B2 (ja) 情報処理システム
JP5869324B2 (ja) ドライブレコーダおよび走行データ転送システム
US20100305813A1 (en) Electronic logbook
CN115086816A (zh) 声音记录器
CN102711003A (zh) 扬声器、扬声器壳体及其制作方法
CN101329179B (zh) 电子设备及记录介质
KR100849005B1 (ko) 서로 다른 형태의 카드용 판독기
CN100583668C (zh) 基于移动通信终端的蓝牙通信系统
JP5202145B2 (ja) 車載ナビゲーション装置−携帯電話接続装置
CN218918129U (zh) 证件识别器
EP2495114B1 (en) Terminal encapsulated tire monitoring device
KR101944220B1 (ko) 손상된 스마트폰의 데이터획득장치
KR102510848B1 (ko) 보호 구조물이 마련된 하우징을 포함하는 전자 장치
KR101479208B1 (ko) 이동통신단말기와 네비게이션 모니터 간의 인터페이스 장치 및 그의 이동통신단말기를 이용한 차량 정보 송출 방법
JP3116658U (ja) 車載機器
JP5696900B2 (ja) 携帯型電子機器を保持する電子機器
JP2005175847A (ja) 携帯通信端末用ホルダ及び携帯通信装置
JP2020027672A (ja) 装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees