JP4817941B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4817941B2 JP4817941B2 JP2006104710A JP2006104710A JP4817941B2 JP 4817941 B2 JP4817941 B2 JP 4817941B2 JP 2006104710 A JP2006104710 A JP 2006104710A JP 2006104710 A JP2006104710 A JP 2006104710A JP 4817941 B2 JP4817941 B2 JP 4817941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- lever member
- closing
- support shaft
- closing lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
中枠(12)の左上部を外枠(11)に開閉および着脱可能に組み付けると共に、前枠(13)の左上部を中枠(12)に開閉および着脱可能に組み付ける上側の開閉連結手段(38)と、前記中枠(12)の左下部を外枠(11)に開閉および着脱可能に組み付ける下側の開閉連結手段(20)と、前記前枠(13)の左下部を中枠(12)に開閉および着脱可能に組み付ける中間の開閉連結手段(30)とを有する遊技機であって、
前記下側の開閉連結手段(20)は、前記外枠(11)および中枠(12)の左下部に設けられて嵌挿連結される第1下支軸(23)および第1下軸孔(27)を備え、
前記中間の開閉連結手段(30)は、前記中枠(12)の左縁における上下の開閉連結手段(38,20)の間および前記前枠(13)の左下部に設けられて嵌挿連結される第2下支軸(33)および第2下軸孔(36)を備え、
前記上側の開閉連結手段(38)は、
前記外枠(11)の左上端部に下向きに突出するよう設けられた第1上支軸(42)と、
前記前枠(13)の左上端部に上向きに突出するよう設けられた第2上支軸(44)と、
前記中枠(12)の左上端部に配設された板状のベース部材(52)と、
前記ベース部材(52)の上面前側に設けられて上方および後方へ開口する第1上軸孔(57)を有し、該第1上軸孔(57)に前記第1上支軸(42)を軸支する第1軸受け部(56)と、
前記ベース部材(52)の下面前側に設けられて下方および後方へ開口する第2上軸孔(59)を有し、該第2上軸孔(59)に前記第2上支軸(44)を軸支する第2軸受け部(58)と、
前記ベース部材(52)の上面側に枢支軸(71a)を介して回動可能に配設されて、回動により前記第1上軸孔(57)の後方開口(57a)に対する閉鎖位置および開放位置の間を変位する第1開閉レバー部材(62)と、
前記第1開閉レバー部材(62)の左側縁部に形成され、前記ベース部材(52)の上面左外端および第1軸受け部(56)の間に前記第1上支軸(42)を受け入れ可能な第1軸受入口(68)を画成し、該第1軸受入口(68)を介して受け入れた第1上支軸(42)により第1開閉レバー部材(62)を閉鎖位置から開放位置へ変位させる第1案内面(65)と、
前記枢支軸(71a)を介してベース部材(52)の下面側に回動可能に配設され、回動により前記第2上軸孔(59)の後方開口(59a)に対する閉鎖位置および開放位置の間を変位する第2開閉レバー部材(70)と、
前記第2開閉レバー部材(70)の前側縁部に形成され、前記ベース部材(52)の下面右外端および第2軸受け部(58)の間に前記第2上支軸(44)を受け入れ可能な第2軸受入口(76)を画成し、該第2軸受入口(76)を介して受け入れた前記第2上支軸(44)により第2開閉レバー部材(70)を閉鎖位置から開放位置へ変位させる第2案内面(73)と、
前記第2開閉レバー部材(70)に設けられて上方に突出する突起部(71b)と、
前記ベース部材(52)に上下に貫通するよう形成されて前記突起部(71b)が挿入され、前記第2開閉レバー部材(70)の閉鎖位置および開放位置の間の変位に伴った突起部(71b)の移動を許容する第1ガイド孔(53c)と、
前記第1開閉レバー部材(62)に上下に貫通するよう形成されて前記突起部(71b)が挿入され、前記第1開閉レバー部材(62)の閉鎖位置および開放位置の間の変位に伴った突起部(71b)の移動を許容する第2ガイド孔(63b)と、
前記第1開閉レバー部材(62)に設けられた係止部(63c)および前記突起部(71b)に係止され、前記第1開閉レバー部材(62)および第2開閉レバー部材(70)の夫々を、相互に逆方向となる対応の閉鎖位置へ向けて付勢する付勢部材(78)とを備え、
前記下側の開閉連結手段(20)における第1下支軸(23)と第1下軸孔(27)とを嵌挿連結したもとで、前記上側の開閉連結手段(38)における前記外枠(11)の第1上支軸(42)を前記第1軸受入口(68)に受け入れて、該第1上支軸(42)により閉鎖位置にある前記第1開閉レバー部材(62)を開放位置に変位させて第1上軸孔(57)の後方開口(57a)を開放し、開放した第1上軸孔(57)の後方開口(57a)を介して第1上支軸(42)が第1上軸孔(57)へ進入することで、付勢部材(78)の付勢により第1開閉レバー部材(62)が閉鎖位置に復帰して第1上軸孔(57)に第1上支軸(42)を軸支すると共に、前記外枠(11)に対して中枠(12)を閉鎖した状態では、外枠(11)の前端面が第1開閉レバー部材(62)の後端面に当接することで、該第1開閉レバー部材(62)が回動規制されて閉鎖位置に保持されるよう構成し、
前記中間の開閉連結手段(30)における第2下支軸(33)と第2下軸孔(36)とを嵌挿連結したもとで、前記上側の開閉連結手段(38)における前記前枠(13)の第2上支軸(44)を前記第2軸受入口(76)に受け入れて、該第2上支軸(44)により閉鎖位置にある前記第2開閉レバー部材(70)を開放位置に変位させて第2上軸孔(59)の後方開口(59a)を開放し、開放した第2上軸孔(59)の後方開口(59a)を介して第2上支軸(44)が第2上軸孔(59)に進入することで、付勢部材(78)の付勢により第2開閉レバー部材(70)が閉鎖位置に復帰して第2上軸孔(59)に第2上支軸(44)を軸支すると共に、前記中枠(12)に対して前枠(13)を閉鎖した状態では、前枠(13)の後端面が第2開閉レバー部材(75)の前端面に当接することで、該第2開閉レバー部材(75)が回動規制されて閉鎖位置に保持されるよう構成したことを要旨とする。
中枠(12)の左上部を外枠(11)に開閉および着脱可能に組み付けると共に、前枠(13)の左上部を中枠(12)に開閉および着脱可能に組み付ける上側の開閉連結手段(38)と、前記中枠(12)の左下部を外枠(11)に開閉および着脱可能に組み付ける下側の開閉連結手段(20)と、前記前枠(13)の左下部を中枠(12)に開閉および着脱可能に組み付ける中間の開閉連結手段(30)とを有する遊技機であって、
前記下側の開閉連結手段(20)は、前記外枠(11)および中枠(12)の左下部に設けられて嵌挿連結される第1下支軸(23)および第1下軸孔(27)を備え、
前記中間の開閉連結手段(30)は、前記中枠(12)の左縁における上下の開閉連結手段(38,20)の間および前記前枠(13)の左下部に設けられて嵌挿連結される第2下支軸(33)および第2下軸孔(36)を備え、
前記上側の開閉連結手段(38)は、
前記外枠(11)の左上端部に下向きに突出するよう設けられた第1上支軸(42)と、
前記前枠(13)の左上端部に上向きに突出するよう設けられた第2上支軸(44)と、
前記中枠(12)の左上端部に配設された板状のベース部材(52)と、
前記ベース部材(52)の上面前側に設けられて上方および後方へ開口する第1上軸孔(57)を有し、該第1上軸孔(57)に前記第1上支軸(42)を軸支する第1軸受け部(56)と、
前記ベース部材(52)の下面前側に設けられて下方および後方へ開口する第2上軸孔(59)を有し、該第2上軸孔(59)に前記第2上支軸(44)を軸支する第2軸受け部(58)と、
前記ベース部材(52)の上面側に枢支軸(83a)を介して回動可能に配設されて、回動により前記第1上軸孔(57)の後方開口(57a)に対する閉鎖位置および開放位置の間を変位する第1開閉レバー部材(82)と、
前記第1開閉レバー部材(82)の左側縁部に形成され、前記ベース部材(52)の上面左外端および第1軸受け部(56)の間に前記第1上支軸(42)を受け入れ可能な第1軸受入口(68)を画成し、該第1軸受入口(68)を介して受け入れた第1上支軸(42)により第1開閉レバー部材(82)を閉鎖位置から開放位置へ変位させる第1案内面(65)と、
前記第1開閉レバー部材(82)に設けられて下方に突出する第2の突起部(83b)と、
前記枢支軸(83a)を介してベース部材(52)の下面側に回動可能に配設され、回動により前記第2上軸孔(59)の後方開口(59a)に対する閉鎖位置および開放位置の間を変位する第2開閉レバー部材(90)と、
前記第2開閉レバー部材(90)の前側縁部に形成され、前記ベース部材(52)の下面右外端および第2軸受け部(58)の間に前記第2上支軸(44)を受け入れ可能な第2軸受入口(76)を画成し、該第2軸受入口(76)を介して受け入れた前記第2上支軸(44)により第2開閉レバー部材(90)を閉鎖位置から開放位置へ変位させる第2案内面(73)と、
前記ベース部材(52)に上下に貫通するよう形成されて前記第2の突起部(83b)が挿入され、前記第1開閉レバー部材(82)の閉鎖位置および開放位置の間の変位に伴った第2の突起部(83b)の移動を許容する第1ガイド孔(53c)と、
前記第2開閉レバー部材(90)に上下に貫通するよう形成されて前記第2の突起部(83b)が挿入され、前記第2開閉レバー部材(90)の閉鎖位置および開放位置の間の変位に伴った第2の突起部(83b)の移動を許容する第3ガイド孔(91a)と、
前記第2開閉レバー部材(90)に設けられた第2の係止部(91b)および前記第2の突起部(83b)に係止され、前記第1開閉レバー部材(82)および第2開閉レバー部材(90)の夫々を、相互に逆方向となる対応の閉鎖位置へ向けて付勢する付勢部材(78)とを備え、
前記下側の開閉連結手段(20)における第1下支軸(23)と第1下軸孔(27)とを嵌挿連結したもとで、前記上側の開閉連結手段(38)における前記外枠(11)の第1上支軸(42)を前記第1軸受入口(68)に受け入れて、該第1上支軸(42)により閉鎖位置にある前記第1開閉レバー部材(82)を開放位置に変位させて第1上軸孔(57)の後方開口(57a)を開放し、開放した第1上軸孔(57)の後方開口(57a)を介して第1上支軸(42)が第1上軸孔(57)へ進入することで、付勢部材(78)の付勢により第1開閉レバー部材(82)が閉鎖位置に復帰して第1上軸孔(57)に第1上支軸(42)を軸支すると共に、前記外枠(11)に対して中枠(12)を閉鎖した状態では、外枠(11)の前端面が第1開閉レバー部材(62)の後端面に当接することで、該第1開閉レバー部材(62)が回動規制されて閉鎖位置に保持されるよう構成し、
前記中間の開閉連結手段(30)における第2下支軸(33)と第2下軸孔(36)とを嵌挿連結したもとで、前記上側の開閉連結手段(38)における前記前枠(13)の第2上支軸(44)を前記第2軸受入口(76)に受け入れて、該第2上支軸(44)により閉鎖位置にある前記第2開閉レバー部材(90)を開放位置に変位させて第2上軸孔(59)の後方開口(59a)を開放し、開放した第2上軸孔(59)の後方開口(59a)を介して第2上支軸(44)が第2上軸孔(59)に進入することで、付勢部材(78)の付勢により第2開閉レバー部材(90)が閉鎖位置に復帰して第2上軸孔(59)に第2上支軸(44)を軸支すると共に、前記中枠(12)に対して前枠(13)を閉鎖した状態では、前枠(13)の後端面が第2開閉レバー部材(75)の前端面に当接することで、該第2開閉レバー部材(75)が回動規制されて閉鎖位置に保持されるよう構成したことを要旨とする。
次に、前記各開閉連結手段20,30,38について説明する。先ず、前記中枠12の左下部を外枠11に開閉および着脱可能に組み付ける前記下側の開閉連結手段20は、図3に示すように、前記外枠11の下枠部材11bの左上端部(すなわち外枠11の左下部)に配設される第1の下支持受具21と、前記中枠12の下枠部材12bの左下端部(すなわち中枠12の左下部)に配設される第2の下支持受具24とから構成されて、軸・孔の上下嵌挿連結タイプが採用される。前記第1の下支持受具21は、前記外枠11の下枠部材11bの左上端面(すなわち外枠11の左下部)に配設され、該下枠部材11bより前側に突出する下支持板22と、該下支持板22の突出部位に上向きに突出するよう配設された第1下支軸23とから構成される。一方、前記第2の下支持受具24は、前方へ向けて突出する下突出片25に支持部材26が取り付けられ、該下突出片25および支持部材26に、前記外枠11の第1下支軸23を挿入可能な第1下軸孔27が下方に開口するよう形成されている。なお、前記支持部材26には、上方に開口する別の孔(図示せず)が形成されており、前記下球皿15の左下端部に上下にスライド可能に設けたスライドピン(図示せず)を、この孔に枢支するようになっている。このように構成された下側の開閉連結手段20では、前記第1の下支持受具21における下支持板22および第1下支軸23、前記第2の下支持受具24における下突出片25および支持部材26の夫々が金属製とされて、相当な重量物とされる中枠12全体の荷重を集中的に受けても充分耐え得る連結強度が維持される。そして、第1下軸孔27に対して第1下支軸23が嵌挿されているもとでは、中枠12が垂立位置の外枠11を基準に視て適宜傾き(例えば概ね10度)が許容されるようになっている。
前記前枠13の左下部を中枠12に開閉および着脱可能に組み付ける中間の開閉連結手段30は、図3に示すように、前記下側の開閉連結手段20と同様に、軸・孔の上下嵌挿連結タイプが採用される。すなわち、前記中間の開閉連結手段30は、前記中枠12における前記第2の下支持受具24の上方位置(すなわち中枠12の左縁における上下の開閉連結手段38,20の間)に設けられる中間支持受具31と、前記前枠13の左下端部(すなわち前枠13の左下部)に配設される第3の下支持受具35とから構成される。前記中間支持受具31は、前記第2の下支持受具24の下突出片25と略平行に前方へ突出する上突出片32に、上方に突出する第2下支軸33および下方に突出する第3下支軸34が夫々設けられている。なお、前記第3下支軸34は、前記下球皿15の左上端部に形成した孔(図示せず)に挿通されて、前述した前記支持部材26の孔(図示せず)および下球皿15のスライドピン(図示せず)の関係と併せて、下球皿15を開閉可能に組み付けるようになっている。なお、実施例1では、前記第2の下支持受具24の下突出片25、および中間支持受具31の上突出片32は、単一の金属板部材を略コ字状に屈曲形成して構成される。
次に、前記上側の開閉連結手段38は、軸・孔を左右の広角的な方向位置から横嵌め連結して自動ロックし得る形式として、基本的には図3に示すように、前記外枠11の上枠部材11aの左上端部(すなわち外枠11の左上部)に配設される第1の上支持受具39と、前記前枠13の左上端部(すなわち前枠13の左上部)に配設される第2の上支持受具43と、前記中枠12の左上端部(すなわち中枠12の左上部)に配設される開閉レバー式の開閉連結装置50とから構成されて、開閉連結装置50の開閉レバー部材62,70(後述)を閉鎖位置および開放位置の間で変位させることで、当該開閉連結装置50の軸孔57,59(後述)に対して、第1および第2の上支持受具39,43の支軸42,44を連結し得るようになっている(図9または図10参照)。
次に、前記開閉連結装置50について図5〜図8を用いて説明する。前記開閉連結装置50は、前記中枠12の左上端部に配設される板状のベース部材52と、ベース部材52の上面前側に設けられて前記外枠11の第1上支軸42を軸支する第1軸受け部56と、ベース部材52の下面前側に設けられて前記前枠13の第2上支軸44を軸支する第2軸受け部58と、ベース部材52の上面側に回動可能に配設される第1開閉レバー部材62と、ベース部材52の下面側に回動可能に配設される第2開閉レバー部材70と、第1開閉レバー部材62および第2開閉レバー部材70の夫々を付勢するねじりバネ(付勢部材)78とから基本的に構成されて、中枠12の左上端部に取り付けられる(図4参照)。すなわち、実施例1では、外枠11および前枠13の夫々を、開閉連結装置50に枢支することで、外枠11に対して中枠12を開閉可能とし、中枠12に対して前枠13を開閉可能としている。
前記第1開閉レバー部材62は、図5または図6に示すように、前記ベース部材52の受け片部53a側に対向する第1基体部63と、該第1基体部63に連設して指先操作し得る第1レバー体67とから平面略Pの字形状に一体形成されたハンドルレバー形式とされる。前記第1基体部63には、前記ベース部材52の第1通孔53bと対応する位置に、上下に貫通する第2通孔63aが形成されており、該第1通孔53bに挿通させた第2開閉レバー部材70の枢支軸71aを第2通孔63aに挿通することで、該枢支軸71aを中心として第1開閉レバー部材62を回動し得るようになっている。なお、第1レバー体67の後端縁には、上方に突出する第1摘み67aが形成され、該第1摘み67aを指先操作することで、該第1開閉レバー部材62を容易に回動操作し得るようになっている。
次に、前記第2開閉レバー部材70の構成について説明する。第2開閉レバー部材70は、前記第1開閉レバー部材62と基本的構成が共通する部材であって、図7または図8に示すように、前記ベース部材52の受け片部53aの裏面側に対向する第2基体部71と、該第2基体部71に連設して指先操作し得る第2レバー体75とから平面略Pの字形状に一体形成されたハンドルレバー形式とされる。前記第2基体部71には、上方に突出する枢支軸71aが形成されて、前記ベース部材52の第1通孔53bおよび第1開閉レバー部材62の第2通孔63aの夫々に下側から枢支軸71aを挿通することで、該枢支軸71aを中心として第2開閉レバー部材70が回動し得るようになっている。なお、第2レバー体75の前端縁には、上方に突出する第2摘み75aが形成されており、該第2摘み75aを指先操作することで、該第2開閉レバー部材70を容易に回動操作し得るようになっている。
また、前記ねじりバネ78は、図6に示すように、前記枢支軸71aに巻掛けた状態において、一方の端部を前記第1基体部63における第1案内面65側の内壁面(係止部)63cに係止すると共に、他方の端部が前記突起部71bに係止するよう配設されて、第1開閉レバー部材62および第2開閉レバー部材70の夫々を、相互に逆方向となる対応の閉鎖位置へ向けて付勢するようになっている。すなわち、前記ねじりバネ78は、図6においては前記第1開閉レバー部材62を時計回りに回動させるよう付勢する一方、前記第2開閉レバー部材70を反時計回りに回動させるよう付勢している。なお、前記ねじりバネ78は、前記ネジ48(ワッシャ46)により前記枢支軸71aから脱落することなく第1開閉レバー部材62の上面側に保持される。
次に、実施例1に係るパチンコ機10の作用につき説明する。
先ず、機体をなす外枠11および中枠12の組み付け態様について説明する。実施例1のパチンコ機10における上下の開閉連結手段38,20は、前述したように、下側の開閉連結手段20が軸・孔の上下嵌挿連結タイプであり、また上側の開閉連結手段38が軸・孔の側方嵌合ロックタイプとして構成されることから、外枠11に対する中枠12の組み付けに際しては、先ず下側の開閉連結手段20の連結作業を行ない、次いで上側の開閉連結手段38の連結作業を行なう。すなわち、下側の開閉連結手段20の連結作業では、床面上または設置枠台等に縦向きに保持された外枠11に対して中枠12を適宜高い位置に保持したもとで、外枠11の左下端部に設けた第1の下支持受具21に対して中枠12の左下端部に設けた第2の下支持受具24を上方に位置合わせし、該第2の下支持受具24の第1下軸孔27に対して第1の下支持受具21の第1下支軸23を嵌挿することにより、第1の下支持受具21および第2の下支持受具24が連結される。なお、前記第1下支軸23と第1下軸孔27は、前述したように、嵌め合い公差的な嵌挿条件により嵌挿連結されるので、中枠12を適宜傾斜姿勢に保持していても両者が至極簡単に嵌挿される。
次に、機体をなす外枠11および中枠12の組み外し態様について説明する。実施例1のパチンコ機10における上下の開閉連結手段38,20は、前述したように、下側の開閉連結手段20が軸・孔の上下嵌挿連結タイプであり、また上側の開閉連結手段38が軸・孔の側方嵌合ロックタイプとして構成されていることから、外枠11に対する中枠12の組み外しに際しては、先ず上側の開閉連結手段38の分離作業を行ない、次いで下側の開閉連結手段20の分離作業を行なう。すなわち、外枠11に対して中枠12を略90度に開放した状態に保持し、先ず上側の開閉連結手段38において閉鎖位置にある開閉連結装置50の第1開閉レバー部材62を第1摘み67aを指先操作して回動させて、開放位置に臨ませる。これにより、第1開閉レバー部材62の第1開閉部64が第1上軸孔57の後方開口57aから離間し、該後方開口57aが開放した状態となる。そして、中枠12の上部を外枠11に対して離間する方向へ移動(傾動)させることにより、第1上支軸42が第1上軸孔57の後方開口57aを介して第1軸受入口68へ抜け出るようになり、該第1上支軸42と第1上軸孔57との嵌合が解除される。中枠12の上部を外枠11に対して離間する方向へ更に移動させることにより上側の開閉連結手段38が完全に分離され、また開閉連結装置50の第1開閉レバー部材62はねじりバネ78の付勢弾力のもとに当初の閉鎖位置へ復帰する。次いで、外枠11に対して適宜傾斜した姿勢状態となっている中枠12を上方へ移動させることにより、下側の開閉連結手段20においては第1下軸孔27から第1下支軸23が抜け出て、外枠11から中枠12が完全に組外される。
次に、中枠12および前枠13の組み付け態様について説明する。実施例1のパチンコ機10では、前述したように、中間の開閉連結手段30が軸・孔の上下嵌挿連結タイプであり、また上側の開閉連結手段38が軸・孔の側方嵌合ロックタイプとして構成されることから、中枠12に対する前枠13の組み付けに際しては、先ず中間の開閉連結手段30の連結作業を行ない、次いで上側の開閉連結手段38の連結作業を行なう。すなわち、中間の開閉連結手段30の連結作業では、縦向きに保持された中枠12に対して前枠13を適宜高い位置に保持したもとで、中枠12の左下端部に設けた中間支持受具31に対して前枠13の左下端部に設けた第3の下支持受具35を上方に位置合わせし、該第3の下支持受具35の第2下軸孔36に対して中間支持受具31の第2下支軸33を嵌挿することにより、中間支持受具31および第3の下支持受具35が連結される。なお、前記第2下支軸33と第2下軸孔36は、前述したように、嵌め合い公差的な嵌挿条件により嵌挿連結されるので、前枠13を適宜傾斜姿勢に保持していても両者が至極簡単に嵌挿される。
次に、機体をなす中枠12および前枠13の組み外し態様について説明する。実施例1のパチンコ機10における上中の開閉連結手段38,30は、前述したように、中間の開閉連結手段30が軸・孔の上下嵌挿連結タイプであり、また上側の開閉連結手段38が軸・孔の側方嵌合ロックタイプとして構成されていることから、中枠12に対する前枠13の組み外しに際しては、先ず上側の開閉連結手段38の分離作業を行ない、次いで中間の開閉連結手段30の分離作業を行なう。すなわち、先ず上側の開閉連結手段38において閉鎖位置にある開閉連結装置50の第2開閉レバー部材70を第2摘み75aを指先操作して回動させて、開放位置に臨ませる。これにより、第2開閉レバー部材70の第2開閉部72が第2上軸孔59の後方開口59aから離間し、該後方開口59aが開放した状態となる。そして、前枠13の上部を中枠12に対して右方向へ移動させることにより、第2上支軸44が第2上軸孔59の後方開口59aを介して第2軸受入口76へ抜け出るようになり、該第2上支軸44と第2上軸孔59との嵌合が解除される。そして、前枠13の上部を中枠12に対して更に右方向へ移動させることにより上側の開閉連結手段38が完全に分離され、開閉連結装置50の第2開閉レバー部材70はねじりバネ78の付勢力のもとに当初の閉鎖位置へ復帰する。次いで、中枠12に対して適宜傾斜した姿勢状態となっている前枠13を上方へ移動させることにより、中間の開閉連結手段30においては第2下軸孔36から第2下支軸33が抜け出て、中枠12から前枠13が完全に組み外される。
ここで、実施例2に係る第1開閉レバー部材82は、図12に示すように、前記ベース部材52の受け片部53a側に対向する第1基体部83と、該第1基体部83に連設して指先操作し得る第1レバー体87とから平面略Pの字形状に一体形成されたハンドルレバー形式とされる。前記第1基体部83には、前記ベース部材52の第1通孔53bと対応する位置に、下方に突出する枢支軸83aが形成されて、ベース部材52の第1通孔53bに上側から枢支軸83aを挿通することで、該枢支軸83aを中心として第1開閉レバー部材82を回動し得るようになっている。また、前記第1基体部83には、前記第1ガイド孔53cに対応する位置に、下方に突出する突起部(第2の突起部)83bが形成されて、該第1ガイド孔53cに対して上側から突起部83bが挿通される。なお、実施例2では、前記第2の水平片部53(受け片部53a)における前記第1通孔53bの前方に、前記第1開閉レバー部材62および第2開閉レバー部材70の回動方向に延在するよう前記第1ガイド孔53cを形成してある。ここで、前記第1ガイド孔53cおよび第3ガイド孔91a(後述)は、前記第1開閉レバー部材82の閉鎖位置および開放位置の間の変位に伴った突起部83bの移動を許容するよう設けられている。
次に、前記第2開閉レバー部材90の構成について説明する。第2開閉レバー部材90は、図13に示すように、前記ベース部材52の受け片部53aの裏面側に対向する第2第2基体部91と、該第2基体部91に連設して指先操作し得る第2レバー体95とから平面略Pの字形状に一体形成されたハンドルレバー形式とされる。前記第2基体部91には、前記ベース部材52の第1通孔53bと対応する位置に、第2通孔(図示せず)が上下に貫通するよう形成されて、該第1通孔53bに挿通させた枢支軸83aを前記第2の水平片部53(受け片部53a)の下面側において第2通孔の上側から挿通させることで、該枢支軸83aを中心として第2開閉レバー部材90を回動し得るようになっている。
なお、開閉連結装置の構成としては、実施例のものに限らず、種々の変更が可能である。例えば、各実施例では、開閉連結装置におけるベース部材に第1軸受け部および第2軸受け部をカシメ付けにより強固に固定したが、ネジにより固定することもでき、また、第1軸受け部および第2軸受け部の何れか一方または両方を、ベース部材と一体的に形成することも可能である。
12 中枠
13 前枠
42 第1上支軸
44 第2上支軸
52 ベース部材
53c 第1ガイド孔
56 第1軸受け部
57 第1上軸孔
57a 後方開口
58 第2軸受け部
59 第2上軸孔
59a 後方開口
62 第1開閉レバー部材
63b 第2ガイド孔
63c 第1基体部の内壁面(係止部)
65 第1案内面
68 第1軸受入口
70 第2開閉レバー部材
71a 枢支軸
71b 突起部
73 第2案内面
76 第2軸受入口
78 ねじりバネ(付勢部材)
82 第1開閉レバー部材
83a 枢支軸
83b 第2の突起部
90 第2開閉レバー部材
91c 第2基体部の内壁面(第2の係止部)
93b 第3ガイド孔
Claims (2)
- 中枠の左上部を外枠に開閉および着脱可能に組み付けると共に、前枠の左上部を中枠に開閉および着脱可能に組み付ける上側の開閉連結手段と、前記中枠の左下部を外枠に開閉および着脱可能に組み付ける下側の開閉連結手段と、前記前枠の左下部を中枠に開閉および着脱可能に組み付ける中間の開閉連結手段とを有する遊技機であって、
前記下側の開閉連結手段は、前記外枠および中枠の左下部に設けられて嵌挿連結される第1下支軸および第1下軸孔を備え、
前記中間の開閉連結手段は、前記中枠の左縁における上下の開閉連結手段の間および前記前枠の左下部に設けられて嵌挿連結される第2下支軸および第2下軸孔を備え、
前記上側の開閉連結手段は、
前記外枠の左上端部に下向きに突出するよう設けられた第1上支軸と、
前記前枠の左上端部に上向きに突出するよう設けられた第2上支軸と、
前記中枠の左上端部に配設された板状のベース部材と、
前記ベース部材の上面前側に設けられて上方および後方へ開口する第1上軸孔を有し、該第1上軸孔に前記第1上支軸を軸支する第1軸受け部と、
前記ベース部材の下面前側に設けられて下方および後方へ開口する第2上軸孔を有し、該第2上軸孔に前記第2上支軸を軸支する第2軸受け部と、
前記ベース部材の上面側に枢支軸を介して回動可能に配設されて、回動により前記第1上軸孔の後方開口に対する閉鎖位置および開放位置の間を変位する第1開閉レバー部材と、
前記第1開閉レバー部材の左側縁部に形成され、前記ベース部材の上面左外端および第1軸受け部の間に前記第1上支軸を受け入れ可能な第1軸受入口を画成し、該第1軸受入口を介して受け入れた第1上支軸により第1開閉レバー部材を閉鎖位置から開放位置へ変位させる第1案内面と、
前記枢支軸を介してベース部材の下面側に回動可能に配設され、回動により前記第2上軸孔の後方開口に対する閉鎖位置および開放位置の間を変位する第2開閉レバー部材と、
前記第2開閉レバー部材の前側縁部に形成され、前記ベース部材の下面右外端および第2軸受け部の間に前記第2上支軸を受け入れ可能な第2軸受入口を画成し、該第2軸受入口を介して受け入れた前記第2上支軸により第2開閉レバー部材を閉鎖位置から開放位置へ変位させる第2案内面と、
前記第2開閉レバー部材に設けられて上方に突出する突起部と、
前記ベース部材に上下に貫通するよう形成されて前記突起部が挿入され、前記第2開閉レバー部材の閉鎖位置および開放位置の間の変位に伴った突起部の移動を許容する第1ガイド孔と、
前記第1開閉レバー部材に上下に貫通するよう形成されて前記突起部が挿入され、前記第1開閉レバー部材の閉鎖位置および開放位置の間の変位に伴った突起部の移動を許容する第2ガイド孔と、
前記第1開閉レバー部材に設けられた係止部および前記突起部に係止され、前記第1開閉レバー部材および第2開閉レバー部材の夫々を、相互に逆方向となる対応の閉鎖位置へ向けて付勢する付勢部材とを備え、
前記下側の開閉連結手段における第1下支軸と第1下軸孔とを嵌挿連結したもとで、前記上側の開閉連結手段における前記外枠の第1上支軸を前記第1軸受入口に受け入れて、該第1上支軸により閉鎖位置にある前記第1開閉レバー部材を開放位置に変位させて第1上軸孔の後方開口を開放し、開放した第1上軸孔の後方開口を介して第1上支軸が第1上軸孔へ進入することで、付勢部材の付勢により第1開閉レバー部材が閉鎖位置に復帰して第1上軸孔に第1上支軸を軸支すると共に、前記外枠に対して中枠を閉鎖した状態では、外枠の前端面が第1開閉レバー部材の後端面に当接することで、該第1開閉レバー部材が回動規制されて閉鎖位置に保持されるよう構成し、
前記中間の開閉連結手段における第2下支軸と第2下軸孔とを嵌挿連結したもとで、前記上側の開閉連結手段における前記前枠の第2上支軸を前記第2軸受入口に受け入れて、該第2上支軸により閉鎖位置にある前記第2開閉レバー部材を開放位置に変位させて第2上軸孔の後方開口を開放し、開放した第2上軸孔の後方開口を介して第2上支軸が第2上軸孔に進入することで、付勢部材の付勢により第2開閉レバー部材が閉鎖位置に復帰して第2上軸孔に第2上支軸を軸支すると共に、前記中枠に対して前枠を閉鎖した状態では、前枠の後端面が第2開閉レバー部材の前端面に当接することで、該第2開閉レバー部材が回動規制されて閉鎖位置に保持されるよう構成した
ことを特徴とする遊技機。 - 中枠の左上部を外枠に開閉および着脱可能に組み付けると共に、前枠の左上部を中枠に開閉および着脱可能に組み付ける上側の開閉連結手段と、前記中枠の左下部を外枠に開閉および着脱可能に組み付ける下側の開閉連結手段と、前記前枠の左下部を中枠に開閉および着脱可能に組み付ける中間の開閉連結手段とを有する遊技機であって、
前記下側の開閉連結手段は、前記外枠および中枠の左下部に設けられて嵌挿連結される第1下支軸および第1下軸孔を備え、
前記中間の開閉連結手段は、前記中枠の左縁における上下の開閉連結手段の間および前記前枠の左下部に設けられて嵌挿連結される第2下支軸および第2下軸孔を備え、
前記上側の開閉連結手段は、
前記外枠の左上端部に下向きに突出するよう設けられた第1上支軸と、
前記前枠の左上端部に上向きに突出するよう設けられた第2上支軸と、
前記中枠の左上端部に配設された板状のベース部材と、
前記ベース部材の上面前側に設けられて上方および後方へ開口する第1上軸孔を有し、該第1上軸孔に前記第1上支軸を軸支する第1軸受け部と、
前記ベース部材の下面前側に設けられて下方および後方へ開口する第2上軸孔を有し、該第2上軸孔に前記第2上支軸を軸支する第2軸受け部と、
前記ベース部材の上面側に枢支軸を介して回動可能に配設されて、回動により前記第1上軸孔の後方開口に対する閉鎖位置および開放位置の間を変位する第1開閉レバー部材と、
前記第1開閉レバー部材の左側縁部に形成され、前記ベース部材の上面左外端および第1軸受け部の間に前記第1上支軸を受け入れ可能な第1軸受入口を画成し、該第1軸受入口を介して受け入れた第1上支軸により第1開閉レバー部材を閉鎖位置から開放位置へ変位させる第1案内面と、
前記第1開閉レバー部材に設けられて下方に突出する第2の突起部と、
前記枢支軸を介してベース部材の下面側に回動可能に配設され、回動により前記第2上軸孔の後方開口に対する閉鎖位置および開放位置の間を変位する第2開閉レバー部材と、
前記第2開閉レバー部材の前側縁部に形成され、前記ベース部材の下面右外端および第2軸受け部の間に前記第2上支軸を受け入れ可能な第2軸受入口を画成し、該第2軸受入口を介して受け入れた前記第2上支軸により第2開閉レバー部材を閉鎖位置から開放位置へ変位させる第2案内面と、
前記ベース部材に上下に貫通するよう形成されて前記第2の突起部が挿入され、前記第1開閉レバー部材の閉鎖位置および開放位置の間の変位に伴った第2の突起部の移動を許容する第1ガイド孔と、
前記第2開閉レバー部材に上下に貫通するよう形成されて前記第2の突起部が挿入され、前記第2開閉レバー部材の閉鎖位置および開放位置の間の変位に伴った第2の突起部の移動を許容する第3ガイド孔と、
前記第2開閉レバー部材に設けられた第2の係止部および前記第2の突起部に係止され、前記第1開閉レバー部材および第2開閉レバー部材の夫々を、相互に逆方向となる対応の閉鎖位置へ向けて付勢する付勢部材とを備え、
前記下側の開閉連結手段における第1下支軸と第1下軸孔とを嵌挿連結したもとで、前記上側の開閉連結手段における前記外枠の第1上支軸を前記第1軸受入口に受け入れて、該第1上支軸により閉鎖位置にある前記第1開閉レバー部材を開放位置に変位させて第1上軸孔の後方開口を開放し、開放した第1上軸孔の後方開口を介して第1上支軸が第1上軸孔へ進入することで、付勢部材の付勢により第1開閉レバー部材が閉鎖位置に復帰して第1上軸孔に第1上支軸を軸支すると共に、前記外枠に対して中枠を閉鎖した状態では、外枠の前端面が第1開閉レバー部材の後端面に当接することで、該第1開閉レバー部材が回動規制されて閉鎖位置に保持されるよう構成し、
前記中間の開閉連結手段における第2下支軸と第2下軸孔とを嵌挿連結したもとで、前記上側の開閉連結手段における前記前枠の第2上支軸を前記第2軸受入口に受け入れて、該第2上支軸により閉鎖位置にある前記第2開閉レバー部材を開放位置に変位させて第2上軸孔の後方開口を開放し、開放した第2上軸孔の後方開口を介して第2上支軸が第2上軸孔に進入することで、付勢部材の付勢により第2開閉レバー部材が閉鎖位置に復帰して第2上軸孔に第2上支軸を軸支すると共に、前記中枠に対して前枠を閉鎖した状態では、前枠の後端面が第2開閉レバー部材の前端面に当接することで、該第2開閉レバー部材が回動規制されて閉鎖位置に保持されるよう構成した
ことを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006104710A JP4817941B2 (ja) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006104710A JP4817941B2 (ja) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007275264A JP2007275264A (ja) | 2007-10-25 |
JP4817941B2 true JP4817941B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=38677413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006104710A Expired - Fee Related JP4817941B2 (ja) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4817941B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016107140A (ja) * | 2016-03-16 | 2016-06-20 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP2016129702A (ja) * | 2016-03-16 | 2016-07-21 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4817940B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2011-11-16 | 株式会社ニューギン | 遊技機における開閉連結装置 |
JP5249142B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-07-31 | 次夫 近藤 | パチンコ機のヒンジ装置 |
JP5398281B2 (ja) * | 2009-01-21 | 2014-01-29 | 株式会社Mrd | 遊技機のヒンジ機構 |
JP6239961B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2017-11-29 | 守山工業株式会社 | 遊技機用上部ヒンジ |
JP5905920B2 (ja) * | 2014-04-16 | 2016-04-20 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP6002170B2 (ja) * | 2014-04-16 | 2016-10-05 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP5905919B2 (ja) * | 2014-04-16 | 2016-04-20 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP6420800B2 (ja) * | 2016-09-01 | 2018-11-07 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005342317A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Olympia:Kk | 遊技機、遊技機における遊技盤及び支持部材の本体基部への取り付け方法 |
JP4817940B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2011-11-16 | 株式会社ニューギン | 遊技機における開閉連結装置 |
-
2006
- 2006-04-05 JP JP2006104710A patent/JP4817941B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016107140A (ja) * | 2016-03-16 | 2016-06-20 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP2016129702A (ja) * | 2016-03-16 | 2016-07-21 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007275264A (ja) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4817941B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4817942B2 (ja) | 遊技機における透視ユニットの保持構造 | |
JP4817940B2 (ja) | 遊技機における開閉連結装置 | |
JP2002177574A (ja) | 縦型遊技機の開閉連結装置 | |
JP4343094B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2001149541A (ja) | 弾球遊技機の操作ハンドル装置 | |
JP3862266B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP4320459B2 (ja) | 縦型遊技機の開閉連結装置 | |
JP2995463B2 (ja) | 縦型遊技機における開閉連結装置 | |
JP5165988B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5062390B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6154775B2 (ja) | 遊技機 | |
JPH09140892A (ja) | パチンコ機 | |
JP3933987B2 (ja) | 遊技機の遊技盤着脱補助機構 | |
JP6782997B2 (ja) | 演出装置及び遊技機 | |
JPH0518573U (ja) | 遊技機 | |
JP3743971B2 (ja) | 縦型遊技機 | |
JP6415639B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4384405B2 (ja) | 遊技機のヒンジ機構 | |
JP4002707B2 (ja) | パチンコ遊技機における打球発射ハンドルの組付構造 | |
JP3777563B2 (ja) | 縦型遊技機の連結支持装置 | |
JP6077071B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2012000358A (ja) | 遊技機用発射ハンドル及びそれを備えた遊技機 | |
JP5871993B2 (ja) | 遊技機 | |
KR20210088865A (ko) | 발고리 여닫이 문 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4817941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |