JP4817156B2 - 既製杭 - Google Patents
既製杭 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4817156B2 JP4817156B2 JP2010214207A JP2010214207A JP4817156B2 JP 4817156 B2 JP4817156 B2 JP 4817156B2 JP 2010214207 A JP2010214207 A JP 2010214207A JP 2010214207 A JP2010214207 A JP 2010214207A JP 4817156 B2 JP4817156 B2 JP 4817156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- shaft portion
- ready
- hole
- expanded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Description
(1) 前記既製杭は、埋設予定の杭穴の拡底部に位置する部分に突起を有する構造とし、
(2) 前記既製杭は、前記杭穴の拡底部に位置し、かつ前記突起を有する下部軸部を有し、
(3) 前記下部軸部の上に、前記下部軸部より大径の上部軸部を形成し、
(4) 「前記下部軸部と前記上部軸部の境界に、下方に向けた面を有する段部を形成し」あるいは「下方に向けた面を有する突起であって、前記下部軸部の最上部に位置する突起の上面に連続して上部軸部を形成し」、
(5) 「前記段部」又は「前記下部軸部の最上部に位置する突起」を前記杭穴の拡底部内に位置する高さに形成した。
(1) 前記下杭は、埋設予定の杭穴の拡底部に位置する部分に突起を有する構造とし、
(2) 前記下杭は、前記杭穴の拡底部に位置し、かつ前記突起を有する下部軸部を有し、
(3) 前記下部軸部の上に、前記下部軸部より大径の上部軸部を形成し、
(4) 「前記下部軸部と前記上部軸部の境界に、上方に向けて徐々に大径となり、下方に向けた面を有する段部を形成し」あるいは「下方に向けた面を有する突起であって、前記下部軸部の最上部に位置する突起の上面に連続して上部軸部を形成し」、
(5) 「前記段部」又は「前記下部軸部の最上部に位置する突起」を前記杭穴の拡底部内に位置する高さに形成した。
(6) 前記上部軸部の上端部を上杭との連結部とした。
(7) 前記下杭と前記上杭との連結部の形状・寸法を一致させて構成した。
環状リブ5、6、・・・を形成していない同一の軸径D0 のストレート杭16を杭穴1内の同程度のセメントミルク内に埋設して基礎杭構造18を構成する(図4)。
この実施例の既製杭4は、杭穴1の軸部2に位置する部分に使用する1本又は複数本の上杭30と杭穴1の拡底部3に位置する部分に使用する下杭32とから構成される中空コンクリート杭である。前記上杭30は、外形D9 (=700mm)、肉厚110mm、コンクリート圧縮強度850kg/cm2 に形成されている(図13(a))。
次に、実施例3と同様に、軸部2の径D00(=780mm)、拡底部3の径D11(=1100mm)の杭穴1を掘削し、実施例1と同様に、杭穴1の拡底部3内には所定固化強度(200kg/cm2 )のセメントミルクを注入し、掘削土と撹拌・混合したソイルセメントを充填し、杭穴1の軸部2には固化強度(200kg/cm2 )のセメントミルクを注入し掘削土と撹拌・混合して、ソイルセメント(30kg/cm2程度)をほぼ杭穴口まで充填する(図12(a))。
前記既製杭32は、例えば、下部軸部径D0 =600mm、突起部径D1 =750mm、上部軸径D9 =700mmの既製杭4の場合、PC鋼棒37を軸部径D0(600mm)の肉厚90mmのほぼ中央部に位置するように複数本均等に(環状等間隔に)配置し、その外周を螺旋鉄筋38で巻回し、鉄筋かごが形成されている(図14(c))。このとき、巻回する螺旋鉄筋38のピッチは杭全長に亘って同ピッチとすることが望ましい。
前記において、上杭30の外径を下杭32の軸部33の外径より適宜大径にでき、既製杭4の軸部(上杭30)の曲げモーメントの増加を図り、杭穴1拡底部3での杭構造10としての強化を維持したまま、杭穴1軸部2での杭構造10の水平荷重、垂直荷重に対する耐力を強化できる。また、上杭30の外径を下杭32の軸部33の外径より大径とすることにより、杭穴1軸部2で、既製杭4(上杭30)の外面と杭穴1内面との間隙を小さくでき、杭穴1軸部2での杭周固定液の使用量を軽減できる。また、上杭30の外径を、水平荷重、垂直荷重等に対する耐力を強化したまま、下杭32の軸部外径より大きく、環状リブ5、6の外径よりも小さくすれば、杭表面積が小さくなり、杭の挿入がし易くなる。
2 杭穴の軸部
3 杭穴の拡底部
4 既製杭
5、6、7、12 環状リブ(既製杭)
8 軸部(既製杭)
8a 既製杭の底面(最下端面)
10 杭構造
11 支持地盤面(地盤底面)
16 ストレート杭(従来例)
18 杭構造(従来例)
21、22、23 突起
24 ST杭(従来例)
26 杭穴(従来例)
27 杭穴の軸部(従来例)
28 杭穴の拡底部(従来例)
30 上杭
32 下杭
33 下杭の軸部
34 下杭の連結部
35 下杭の段部
37 PC鋼棒
39 異形鋼棒
43 下杭の上部軸部
44 異形鋼棒
Claims (2)
- 杭穴の軸部の下端部に拡底部を形成した杭穴に埋設する既製杭であって、以下のように構成したことを特徴とする既製杭。
(1) 前記既製杭は、埋設予定の杭穴の拡底部に位置する部分に突起を有する構造とし、
(2) 前記既製杭は、前記杭穴の拡底部に位置し、かつ前記突起を有する下部軸部を有し、
(3) 前記下部軸部の上に、前記下部軸部より大径の上部軸部を形成し、
(4) 「前記下部軸部と前記上部軸部の境界に、下方に向けた面を有する段部を形成し」あるいは「下方に向けた面を有する突起であって、前記下部軸部の最上部に位置する突起の上面に連続して上部軸部を形成し」、
(5) 「前記段部」又は「前記下部軸部の最上部に位置する突起」を前記杭穴の拡底部内に位置する高さに形成した。 - 埋設予定の杭穴の拡底部に位置する下杭の上に、上杭を連結した既製杭であって、以下のように構成したことを特徴とする既製杭。
(1) 前記下杭は、埋設予定の杭穴の拡底部に位置する部分に突起を有する構造とし、
(2) 前記下杭は、前記杭穴の拡底部に位置し、かつ前記突起を有する下部軸部を有し、
(3) 前記下部軸部の上に、前記下部軸部より大径の上部軸部を形成し、
(4) 「前記下部軸部と前記上部軸部の境界に、上方に向けて徐々に大径となり、下方に向けた面を有する段部を形成し」あるいは「下方に向けた面を有する突起であって、前記下部軸部の最上部に位置する突起の上面に連続して上部軸部を形成し」、
(5) 「前記段部」又は「前記下部軸部の最上部に位置する突起」を前記杭穴の拡底部内に位置する高さに形成した。
(6) 前記上部軸部の上端部を上杭との連結部とした。
(7) 前記下杭と前記上杭との連結部の形状・寸法を一致させて構成した。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010214207A JP4817156B2 (ja) | 1999-08-31 | 2010-09-24 | 既製杭 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999246621 | 1999-08-31 | ||
JP24662199 | 1999-08-31 | ||
JP2000112592 | 2000-04-13 | ||
JP2000112592 | 2000-04-13 | ||
JP2000215329 | 2000-07-17 | ||
JP2000215329 | 2000-07-17 | ||
JP2010214207A JP4817156B2 (ja) | 1999-08-31 | 2010-09-24 | 既製杭 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000257030A Division JP4724873B2 (ja) | 1999-08-31 | 2000-08-28 | 既製杭 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011055067A Division JP4984308B2 (ja) | 1999-08-31 | 2011-03-14 | 既製杭 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011017248A JP2011017248A (ja) | 2011-01-27 |
JP4817156B2 true JP4817156B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=43595214
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010214207A Expired - Lifetime JP4817156B2 (ja) | 1999-08-31 | 2010-09-24 | 既製杭 |
JP2011055067A Expired - Lifetime JP4984308B2 (ja) | 1999-08-31 | 2011-03-14 | 既製杭 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011055067A Expired - Lifetime JP4984308B2 (ja) | 1999-08-31 | 2011-03-14 | 既製杭 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4817156B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015128944A1 (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | ジャパンパイル株式会社 | 既製杭の施工方法、プログラム、記憶媒体、杭基礎、及び既製杭の施工システム |
CN106284317B (zh) * | 2016-08-31 | 2018-07-03 | 浙江南湖建设有限公司 | 一种建筑桩基施工方法 |
JP7007544B2 (ja) * | 2016-10-13 | 2022-01-24 | ジャパンパイル株式会社 | 節杭及び継ぎ杭 |
JP6740276B2 (ja) * | 2018-04-11 | 2020-08-12 | 株式会社トーヨーアサノ | 基礎杭、該基礎杭を用いた基礎の構築方法 |
JP7090051B2 (ja) * | 2019-04-19 | 2022-06-23 | 日本コンクリート工業株式会社 | 基礎杭及び基礎杭構造 |
CN112442977A (zh) | 2019-09-04 | 2021-03-05 | 周兆弟 | 混凝土变截面预制方桩 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5748019A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-19 | Takechi Koumushiyo:Kk | Pile including steel pipe pile |
JPS5751736U (ja) * | 1980-09-02 | 1982-03-25 | ||
JPS5751736A (en) * | 1980-09-12 | 1982-03-26 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Phenol resin composition |
US4721682A (en) * | 1985-09-25 | 1988-01-26 | Monolithic Memories, Inc. | Isolation and substrate connection for a bipolar integrated circuit |
JPS6323335U (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-16 | ||
JPH02232416A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-09-14 | Takechi Koumushiyo:Kk | 基礎杭構造 |
JP2885077B2 (ja) * | 1994-08-02 | 1999-04-19 | 鹿島建設株式会社 | 既製コンクリート杭の連結杭工法 |
-
2010
- 2010-09-24 JP JP2010214207A patent/JP4817156B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2011
- 2011-03-14 JP JP2011055067A patent/JP4984308B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4984308B2 (ja) | 2012-07-25 |
JP2011122428A (ja) | 2011-06-23 |
JP2011017248A (ja) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5520347B2 (ja) | 杭の中掘工法 | |
JP4984308B2 (ja) | 既製杭 | |
JP2010037864A (ja) | 場所打ち杭およびその構築方法 | |
JP4724879B2 (ja) | 基礎杭構造 | |
JP3960372B2 (ja) | 基礎杭構造 | |
JP3531099B2 (ja) | 既製コンクリート杭の埋設方法及び基礎杭の構造並びに既製コンクリート杭 | |
JP4724878B2 (ja) | 基礎杭構造 | |
JP4724873B2 (ja) | 既製杭 | |
JPH0547685B2 (ja) | ||
JP4154487B2 (ja) | 基礎杭の構築方法、基礎杭 | |
JP4029191B2 (ja) | 沈下抑制構造体、沈下抑制構造体の施工方法 | |
JP3448629B2 (ja) | 既設構造物基礎の耐震補強工法 | |
JP4054903B2 (ja) | 既製杭の埋設方法及び基礎杭構造並びに既製杭 | |
JP2651893B2 (ja) | 基礎杭構造 | |
JP2001073358A (ja) | 杭孔内への既製杭の埋設方法 | |
JP2005098108A5 (ja) | ||
JP6740276B2 (ja) | 基礎杭、該基礎杭を用いた基礎の構築方法 | |
JP2001271347A (ja) | 既製杭の沈設工法 | |
JP3772915B2 (ja) | 基礎杭の構築方法及び基礎杭 | |
JP3851581B2 (ja) | 地盤の地耐力補強構造 | |
JP4517233B2 (ja) | 既製コンクリート杭、既製コンクリート杭の製造方法、基礎杭構造 | |
JP2003090036A (ja) | 既製杭及び基礎杭構造 | |
CN201137063Y (zh) | 高承载力沉管灌注扩底桩 | |
JPH11247203A (ja) | 斜杭による既存建物基礎の補強方法 | |
JP4441774B2 (ja) | 既製杭及び基礎杭構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4817156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |