JP4816327B2 - シールドトンネルの拡幅部形成工法 - Google Patents
シールドトンネルの拡幅部形成工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4816327B2 JP4816327B2 JP2006225821A JP2006225821A JP4816327B2 JP 4816327 B2 JP4816327 B2 JP 4816327B2 JP 2006225821 A JP2006225821 A JP 2006225821A JP 2006225821 A JP2006225821 A JP 2006225821A JP 4816327 B2 JP4816327 B2 JP 4816327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- segment
- bent pipe
- pipe
- shield tunnel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
以下に、本発明の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。図1〜図9は本発明に係るシールドトンネルの拡幅部形成工法およびその拡幅部構造の第1の実施形態を示すものである。ここで、当該第1実施形態では、単独で設けられたシールドトンネルの側部を開削して側方部に拡幅部を構築する場合を示しており、図1は当該シールドトンネルの拡幅部構造を概略的に示す平面図である。また、図2と図3は拡幅部の形成工程を順次に示したものであって、図2は図1中のII−II線部の矢視断面図、図3は図1中のIII−III線部の矢視断面図、図4はシールドトンネルの側部に防護工として鋼製曲管が取り付けられた状態を示す概略斜視図、図5は湾曲した鋼製セグメントを平坦に展開した状態で示した図である。
図11〜図19は、本発明の第2の実施形態を示すものである。この第2実施形態は、本発明を、並設された2つのシールドトンネルを開削連通させて拡幅部を形成する場合に適用する例を示しており、具体的には、両トンネルを連通させて地下高速道路の分岐・合流部を構築する例を示している。ここで、図11〜図19はその拡幅部の形成方法の各施工工程を順次に示す概略図である。
4 セグメント
41a,41b,41c 鋼製セグメント
6 覆工体(セグメント)
8 拡幅部
10 スキンプレート
12 主桁
14 補強リブ
16 鋼製曲管
18 推進管掘削機
20 小型掘削機
26 補強鋼材
28 接合プレート
30 固化材
32 拡幅部の覆工体
300 角度検出器
502 第1シールドトンネル
504 第2シールドトンネル
506 鋼製曲管
507 補強鋼材
507a H型鋼
507b 鋼管
508 拡幅部
510 覆工体
512 セグメント
514 補強リブ
516 薬液注入用の鋼製曲管
518 地盤改良領域
520 内部支保工
522 連結セグメント
524 固化材
526 シース管
528 鋼線
E1 改良地盤
Claims (3)
- シールドトンネルのセグメントの一部を撤去して、その側方を掘削することによって拡幅部を形成するシールドトンネルの拡幅部形成工法であって、
開削時に撤去される拡幅部形成部位のセグメントの周方向両側に近接配置された鋼製セグメントから側方に円弧状に一定の曲率で湾曲して突出する鋼製曲管を、推進管掘削機を用いてトンネル長手方向に沿って所定のピッチで設置して、開削部位の周囲を該鋼製曲管で囲繞する鋼製曲管設置工程と、
該鋼製曲管の内部に補強鋼材を挿通して、該補強鋼材の両端を鋼製セグメントに固設するとともに、該鋼製曲管内に固化材を充填して補剛する補剛工程と、
該固化材の固化後に、拡幅部形成部位のセグメントを撤去し、その側方の土砂を掘削して、鋼製曲管の内側面を露出させる開削工程と、
該鋼製曲管の露出面を覆って覆工体を形成する覆工体形成工程と、
を備え、
該推進管掘削機内にその鉛直面内の傾斜角度を検出する角度検出器を設けて、該傾斜角度の増加率と該推進管掘削機の推進長の増加率とを一定に保って掘削する、
ことを特徴とするシールドトンネルの拡幅部形成工法。 - 前記シールドトンネルが単独で設けられ、
前記鋼製曲管は、前記開削時に撤去される拡幅部形成部位のセグメントの上下両側に近接配置された鋼製セグメント間に掛け渡されて開削部位の周囲を囲繞する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシールドトンネルの拡幅部形成工法。 - 前記シールドトンネルが隣接されて複数並設されており、
前記鋼製曲管は、その隣接して並設された2つのシールドトンネル間で、その開削時にそれぞれ撤去される拡幅部形成部位のセグメントの上下両側に近接配置された鋼製セグメント同士間に掛け渡されて上下一対で配設されて、開削部位の周囲を囲繞する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシールドトンネルの拡幅部形成工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006225821A JP4816327B2 (ja) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | シールドトンネルの拡幅部形成工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006225821A JP4816327B2 (ja) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | シールドトンネルの拡幅部形成工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008050779A JP2008050779A (ja) | 2008-03-06 |
JP4816327B2 true JP4816327B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=39235095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006225821A Expired - Fee Related JP4816327B2 (ja) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | シールドトンネルの拡幅部形成工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4816327B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6263979B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2018-01-24 | 株式会社大林組 | 地山補強材および地山補強構造 |
JP6425010B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2018-11-21 | 株式会社大林組 | 大断面トンネル構造及びその構築方法 |
CN104963693B (zh) * | 2015-06-18 | 2017-03-08 | 河海大学 | 矩形平行顶管联络通道施工方法 |
CN110685720B (zh) * | 2019-11-18 | 2024-09-20 | 山西省交通科技研发有限公司 | 盾构隧道区间联络通道二次衬砌施工模板及施工方法 |
CN114151106B (zh) * | 2021-11-09 | 2023-04-25 | 长安大学 | 一种穿地裂缝段黄土地铁隧道开挖方法及隧道 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5891294A (ja) * | 1981-11-27 | 1983-05-31 | 清水建設株式会社 | トンネルの拡幅部の施工法 |
JPH0776507B2 (ja) * | 1991-02-18 | 1995-08-16 | 株式会社利根 | シールド掘削孔の拡幅工法及びその装置 |
JPH05256098A (ja) * | 1992-03-13 | 1993-10-05 | Mitsui Constr Co Ltd | 大断面地中構造物の構築方法及び該構造物の構築に用いる分割ブロック及び掘削機 |
JP3084500B2 (ja) * | 1992-09-04 | 2000-09-04 | 大成建設株式会社 | 地下空間の構築方法 |
JPH06264698A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-20 | Mitsui Constr Co Ltd | トンネルの構築工法 |
JP4062162B2 (ja) * | 2003-05-02 | 2008-03-19 | 鹿島建設株式会社 | 推進管の発進・到達部の凍結工法および凍結工用セグメント |
JP4493936B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2010-06-30 | 鹿島建設株式会社 | トンネル合流部の構築方法およびトンネル合流部 |
JP4193592B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2008-12-10 | 鹿島建設株式会社 | 推進管の発進・到達工法および発進・到達部のセグメント |
JP4243989B2 (ja) * | 2003-07-10 | 2009-03-25 | 鹿島建設株式会社 | 地下構造物の外殻構造 |
JP2005248546A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Ohbayashi Corp | アンダーパス構造物の構築方法 |
-
2006
- 2006-08-22 JP JP2006225821A patent/JP4816327B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008050779A (ja) | 2008-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9371623B2 (en) | Diaphragm wall apparatus and methods | |
JP4958035B2 (ja) | シールドルーフ工法 | |
JP2006322222A (ja) | 大断面トンネルの構築方法 | |
CN109026035B (zh) | 隧道环向变截面扩挖方法 | |
JP4816327B2 (ja) | シールドトンネルの拡幅部形成工法 | |
JPH0462292A (ja) | トンネルの拡径方法および縮径方法 | |
JP4183470B2 (ja) | 地下構造物およびその構築工法 | |
JP3966334B2 (ja) | 並設シールドトンネルの連通部形成方法及びその連通部構造 | |
JP4471521B2 (ja) | シールド工法、大断面トンネルおよびその施工方法並びにシールド掘進機 | |
JP4912839B2 (ja) | 多連円弧状トンネルの施工方法およびトンネルと接合体との接続構造 | |
JP5012149B2 (ja) | 地山の支持構造及び地山の支持方法 | |
JP3908978B2 (ja) | 大断面トンネル用セグメントの接合部構造及び接合部構築方法 | |
JP2979044B2 (ja) | 大規模地下構造物とその構築工法 | |
JP2007162323A (ja) | 壁体の形成方法及び壁体 | |
JP4730607B2 (ja) | シールドトンネルの構築工法 | |
JP4303512B2 (ja) | 大断面トンネルの施工方法 | |
JP4165531B2 (ja) | トンネル構築工法及びこのトンネル構築工法により構築されたトンネル | |
JP7134069B2 (ja) | 覆工躯体構造および覆工躯体構造の施工方法 | |
JP4730608B2 (ja) | セグメント | |
JPH0781489B2 (ja) | トンネル築造方法および装置 | |
JP6756892B1 (ja) | 地下躯体及び地下躯体の構築方法 | |
JP6092359B1 (ja) | 大断面覆工体および大断面トンネルの構築方法 | |
JP5684416B2 (ja) | パイプルーフの接続構造 | |
JP3584416B2 (ja) | トンネルおよびその構築方法 | |
JP2018178593A (ja) | 地中壁構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4816327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |