JP4815867B2 - 安定化された固形製剤 - Google Patents

安定化された固形製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4815867B2
JP4815867B2 JP2005136805A JP2005136805A JP4815867B2 JP 4815867 B2 JP4815867 B2 JP 4815867B2 JP 2005136805 A JP2005136805 A JP 2005136805A JP 2005136805 A JP2005136805 A JP 2005136805A JP 4815867 B2 JP4815867 B2 JP 4815867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ambroxol
noscapine
present
aspartic acid
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005136805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005350448A (ja
Inventor
裕里 土屋
亨 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2005136805A priority Critical patent/JP4815867B2/ja
Publication of JP2005350448A publication Critical patent/JP2005350448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815867B2 publication Critical patent/JP4815867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は固形製剤に関し、さらに詳しくはアンブロキソールの安定性が向上した固形製剤に関する。
アンブロキソールは去痰薬として広く使われている成分である。しかし、アンブロキソールはある種の化合物(ノスカピンまたはその塩など)と共存させると保存中に分解するため、効力の低下、商品価値の低下などにつながっていた。
従来、アンブロキソールを安定化させる技術としては、還元剤、キレート剤などを配合する技術(特許文献1)、アセトアミノフェンを配合する技術(特許文献2)などが知られている。
しかし、従来知られたアンブロキソールを安定化する技術は、製品とする際の処方が限定されるなどの欠点があることから、より簡便な方法が求められていた。
特開平10−101581 特開平10−259130
本発明は、アンブロキソールとノスカピンを同時配合してもアンブロキソールを安定に配合することを目的とする。
本発明者らは種々検討した結果、アンブロキソールを配合した製剤中に、アンブロキソールを不安定化させる成分であるノスカピンを共存させても、さらにアミノ酸またはペプチドを配合することによりアンブロキソールの安定性が向上することを見出した。
さらにアンブロキソールを配合した製剤中にイブプロフェンを配合する場合には、アンブロキソールの安定性が一層悪くなることも見出したが、本発明ではその場合においてもアミノ酸またはペプチドを配合することにより安定性の低下を防ぐことができることを見出し本発明を完成した。
すなわち本発明は
1.アンブロキソール、ノスカピン、ならびに、アミノ酸およびペプチドから選ばれる少なくとも1種、を配合したことを特徴とする固形製剤。
2.アミノ酸がアスパラギン酸、グルタミンおよびタウリンからなる群から選ばれる1種または2種以上である1記載の固形製剤。
3.ペプチドがアスパルテームである1記載の固形製剤。
4.アンブロキソールに対し、アミノ酸およびペプチドから選ばれる少なくとも1種の量が、アミノ基の数で1〜500モル当量になる量である1〜3のいずれかに記載の固形製剤。
5.さらにイブプロフェンを配合したことを特徴とする1〜4のいずれかに記載の固形製剤。
6.アンブロキソールおよびノスカピンを含む固形製剤に、アミノ酸およびペプチドから選ばれる少なくとも1種を配合することを特徴とするアンブロキソールの安定化方法。
である。
本発明では安定性向上効果の点から、アンブロキソールの配合量は製剤全体の0.2〜10質量%が好ましい。
本発明では、アンブロキソール1質量部に対するノスカピンの配合量は1〜5質量部である。配合量が少なければアンブロキソールの安定化に対する影響も小さく、配合量が多いと本発明による安定性向上効果も不十分になるからである。
本発明で用いるアミノ酸は一般的なアミノ酸を用いることができるが、特にアスパラギン酸、グルタミンおよびタウリンからなる群から選ばれる1種または2種以上が好ましい。
本発明でペプチドとはアスパルテーム、ポリリジン、ポリアルギニン、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸などがあげられ、特にアスパルテームが好ましい。
本発明ではアンブロキソールに対し、アミノ酸およびペプチドから選ばれる少なくとも1種の量が、アミノ基の数で1〜500モル当量になる量が好ましく、2〜50モル当量になる量がさらに好ましい。
ここで、アミノ基の数で1〜500モル当量になる量とは、配合するアミノ酸またはペプチドの構造中にあるアミノ基の数で決定される量である。具体的には、アンブロキソール1molに対し、配合するアミノ酸またはペプチドの構造中にあるアミノ基の数が1個の場合は1〜500mol、アミノ基の数が2個の場合は0.5〜250molという様に、配合する成分とその分子量によって配合量が変化するものである。
ここで、アンブロキソールおよびノスカピンを配合した系にさらにイブプロフェンを配合すると、アンブロキソールの安定性がさらに低下することがわかった。しかし、その場合においても本発明により有効に安定性の向上がはかれることも同時に見出した。
本発明の固形製剤は本発明の効果を損なわない質的、量的範囲で、通常用いられる他の薬効成分、賦形剤などを配合し、常法により、錠剤、散剤、顆粒剤などの固形製剤にすることができる。
本発明により、アンブロキソールとノスカピンを共存させてもアンブロキソールが安定になることがわかった。
以下、本発明を実施例および試験例によりさらに詳細に説明する。
(処方) 配合量(g)
塩酸アンブロキソール 45
イブプロフェン 450
ノスカピン 48
リン酸ジヒドロコデイン 24
dl−塩酸メチルエフェドリン 60
マレイン酸クロルフェニラミン 7.5
硝酸チアミン 24
リボフラビン 12
無水カフェイン 75
アスコルビン酸 500
結晶セルロース 220
ヒドロキシプロピルセルロース 420
馬鈴薯デンプン 500
マンニトール 1300
軽質無水ケイ酸 30
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 75
L-アスパラギン酸 300(20.8モル当量)
上記処方で、エタノールを適量添加して、攪拌造粒法により散剤を得た。
実施例1の処方のL-アスパラギン酸をL-(+)-グルタミン600g(37.8モル当量)に変えた処方で、実施例1と同様にして散剤を得た。
実施例1の処方のL-アスパラギン酸をタウリン210g(15.5モル当量)に変えた処方で、実施例1と同様にして散剤を得た。
実施例1の処方のL-アスパラギン酸をアスパルテーム90g(2.8モル当量)に変えた処方で、実施例1と同様にして散剤を得た。
比較例1
実施例1からL-アスパラギン酸を除いた処方で実施例1と同様にして散剤を得た。
試験例[安定性試験]
実施例1〜4及び比較例1の散剤をガラスビンに封入し、65℃で1週間保存したときの塩酸アンブロキソールの残存量をHPLC法により測定し、残存率(%)を求めた。結果を表に示した。
Figure 0004815867
表から明らかなように、本発明によりアンブロキソールの安定性が向上することが明らかになった。
本発明により、アンブロキソールとノスカピンを簡便な方法で安定に同時配合することが可能になったので、去痰薬、感冒薬などの医薬品に利用可能である。

Claims (4)

  1. アンブロキソール、ノスカピン、ならびに、アスパラギン酸、グルタミンおよびタウリンからなる群から選ばれる1種または2種以上のアミノ酸を配合したことを特徴とする固形製剤。
  2. アンブロキソールに対し、アスパラギン酸、グルタミンおよびタウリンからなる群から選ばれる1種または2種以上のアミノ酸の量が、アミノ基の数で1〜500モル当量になる量である請求項1に記載の固形製剤。
  3. さらにイブプロフェンを配合したことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の固形製剤。
  4. アンブロキソールおよびノスカピンを含む固形製剤に、アスパラギン酸、グルタミンおよびタウリンからなる群から選ばれる1種または2種以上のアミノ酸を配合することを特徴とするアンブロキソールの分解抑制方法。
JP2005136805A 2004-05-11 2005-05-10 安定化された固形製剤 Active JP4815867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136805A JP4815867B2 (ja) 2004-05-11 2005-05-10 安定化された固形製剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140559 2004-05-11
JP2004140559 2004-05-11
JP2005136805A JP4815867B2 (ja) 2004-05-11 2005-05-10 安定化された固形製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005350448A JP2005350448A (ja) 2005-12-22
JP4815867B2 true JP4815867B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=35585218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005136805A Active JP4815867B2 (ja) 2004-05-11 2005-05-10 安定化された固形製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4815867B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055887A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-18 Teikoku Pharma Usa, Inc. Organoleptically acceptable ibuprofen oral dosage formulations, methods of making and using the same
CN104971057A (zh) * 2015-08-05 2015-10-14 青岛蓝盛洋医药生物科技有限责任公司 一种治疗呼吸系统疾病的药物盐酸氨溴索组合物胶囊
CN105055321A (zh) * 2015-09-01 2015-11-18 青岛蓝盛洋医药生物科技有限责任公司 一种治疗咳嗽的药物盐酸氨溴索组合物干混悬剂
JP7127329B2 (ja) * 2017-04-06 2022-08-30 大正製薬株式会社 医薬組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181206A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Taisho Pharmaceut Co Ltd 去痰効果が増強された固形剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005350448A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004224367B2 (en) Formulation for a metered dose inhaler using hydro-fluoro-alkanes as propellants
JP4815867B2 (ja) 安定化された固形製剤
JP2617508B2 (ja) 安定なジフェンヒドラミン含有水溶液
JP6018048B2 (ja) 注射用イブプロフェン医薬組成物
JP5101007B2 (ja) 安定化された医薬製剤
JP2008534451A (ja) めまいに対するペレット状の徐放型調製物
JP4911274B2 (ja) 安定化された固形製剤
KR101924786B1 (ko) 이부프로펜의 주사용 약제학적 조성물
JP6179515B2 (ja) 安定化された内服用固形製剤
ES2378091T3 (es) Composiciones farmacéuticas que contienen leflunomida
CN1207292A (zh) 西兰塞特隆的抗外消旋的稳定的药物制剂
JP2011503142A5 (ja)
JP4983750B2 (ja) 経口投与用製剤
JP5113476B2 (ja) 保存安定性に優れた塩酸テモカプリルの錠剤
JPH10101581A (ja) 塩酸ブロムヘキシンの安定化製剤及び安定化方法
JP4899304B2 (ja) 塩酸アンブロキソール含有内服用固形製剤
JP2015107951A (ja) 顆粒剤
JP5624754B2 (ja) 内服固形製剤
KR102427941B1 (ko) 이부프로펜 및 아르기닌을 함유하는 안정성이 개선된 주사용 제제
JPH10259130A (ja) 経口投与用製剤
JPH08325142A (ja) ヨウ化イソプロパミド含有製剤
JP2020183382A (ja) フィンゴリモド塩酸塩含有製剤及びフィンゴリモド塩酸塩含有製剤の製造方法
JP2000086503A (ja) 錠剤医薬組成物
JP2010241759A (ja) 安定性に優れた医薬組成物
JP2003055263A (ja) 軟カプセル剤充填用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4815867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250