JP4815704B2 - 低温脆化の改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents

低温脆化の改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4815704B2
JP4815704B2 JP2001205177A JP2001205177A JP4815704B2 JP 4815704 B2 JP4815704 B2 JP 4815704B2 JP 2001205177 A JP2001205177 A JP 2001205177A JP 2001205177 A JP2001205177 A JP 2001205177A JP 4815704 B2 JP4815704 B2 JP 4815704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
low temperature
tire tread
embrittlement
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001205177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003020365A (ja
Inventor
博幸 海藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2001205177A priority Critical patent/JP4815704B2/ja
Publication of JP2003020365A publication Critical patent/JP2003020365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815704B2 publication Critical patent/JP4815704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はタイヤトレッド用ゴム組成物に関し、更に詳しくは極寒地での使用などに適した低温脆化の改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物に関する。本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は極寒地用空気入りタイヤのトレッド用として使用するのに好適である。
【0002】
【従来の技術】
自動車用ゴム製品は、極寒地での使用を想定し、−40℃の脆化試験で壊れないことが要求されている。脆化とは、低温でゴムが硬くなり、定変形時の応力がゴム強度を超えることによる破壊と考えられ、かかる脆化を回避するために、−40℃における動的弾性率を一定値以下にすることが経験的に行われてきた。しかしながら、−40℃の動的弾性率が低いにもかかわらず、脆化試験で破壊するサンプルがあり、かかる経験的な製品設計上の障害となっていた。特開昭62−129327号公報には、ゴム組成物が低温になるに従い弾性率が急激に上昇し、このようにガラス状になってしまうと柔軟性が失われてわずかの歪みで破壊するようになるが、弾性率が500MPa 以下であれば脆化温度を越えない旨記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は前述の製品設計上の障害を回避した、低温脆化の改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明に従えば、−40℃、20Hz、初期歪10%及び動歪±0.5%で測定した動的粘弾性が式(I)、(II)及び(III)及び(IV)
【0005】
【数2】
Figure 0004815704
【0006】
を満足する低温脆化の改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明者は、脆化温度でのゴムの物性を解析した結果、脆化には弾性率に加えてtanδの寄与があることを見出し、−40℃、20Hz、初期歪10%及び動歪±0.5%で測定した動的粘弾性が式(IV):
【0008】
【数3】
Figure 0004815704
【0009】
を満足すれば低温脆化が起らず、従来脆化すると予想されたE’>500(MPa)の領域でも使用に耐えることが可能であることを見出した。
【0010】
一般に、低温でサンプルの破断伸びを越えた時が破壊であるので、粘弾性解析の結果、その時式(V)が成立する。
【0011】
【数4】
Figure 0004815704
【0012】
ここで固体の粘弾性モデルであるFoigtモデルでは、Eとηは下式の関係にある。
【0013】
【数5】
Figure 0004815704
【0014】
また20Hz測定なのでω=125.6、破壊時間t=10-3、プラスチック及びゴムの破断時の平均値の強度と伸びを100MPa と5%とすると式(V)は(VI)となる。
【0015】
【数6】
Figure 0004815704
【0016】
即ち、Foigtモデルを用いて解析した結果、破壊は低温に伴い複素弾性率E* が上昇し、前記式(VI)で示す値を超えると破壊が発生することがわかり、これは図1に示すように多くの実験値とも良く合致することを確認した。
【0017】
式(I)を満足する複素弾性率E* の範囲において、定数2000はゴムの凍結時の強度/破断伸度である。但し、強度があまり低いとタイヤトレッドとして問題であるので、
* ≧ 1000×f (III)
であるのが好ましい。特に好ましい範囲は1500×f≦E* ≦2000×fである。
【0018】
本発明に従えば、−40℃における複素弾性率E* が前記式(I)の関係を満足すると共に、−40℃における動的弾性率E’が式(II)の関係を満足すること、即ち500MPa を超えるE’を有することが、以下の理由で必要である。従来の知見では弾性率が500MPa 以下であれば、tanδの値にかかわらず破壊しないので本発明を用いる必要がない。それ以上の領域では安定して耐脆化性を確保することができなかったが、本発明の物性領域にE* とtanδを定めることにより常に使用可能となる。本発明がさらに有効なのはサンプルが非常に硬くなった弾性率1000MPa 以上のものである。
【0019】
本発明に従ったタイヤトレッド用ゴム組成物は、例えば従来からタイヤその他の各種ゴム製品用に一般に用いられている天然ゴム、各種ジエン系ゴム(BR,SBR,IRなど)、その他IIR,SIBR,NBR,CRなどのゴムに、従来からゴム組成物に一般的に配合されている各種添加剤(例えばカーボンブラック、シリカなどの充填剤、軟化剤、老化防止剤、加硫剤、加硫促進剤)などを配合することによって製造することができる。
【0020】
本発明に従ったタイヤトレッド用ゴム組成物は、前述の如く前記式(I)、(II)、(III)及び(IV)の関係を満足しなければならないが、かかる関係を満足する配合は当業者であれば日常的な実験の繰り返しにより容易になし得るところである。具体的には配合において、例えば充填剤や軟化剤の配合量を減らして低温のゴム強度を確保することや、ブレンド系では高Tg成分に充填剤を分散させ、低温域でのtanδの急上昇を抑えることが有効である。
【0021】
【実施例】
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
【0022】
標準例1、比較例1〜2及び実施例1
試料調製
1.5リットルの密閉式バンバリミキサーを用いて、表Iの配合(第1段)に示す配合物(重量部)を4.5分間混合し、温度150℃で放出した。次に得られた混合物をオープンロールにて表Iの配合(第2段)に示す配合物(重量部)を160℃で10分間配合した。
【0023】
物性評価
動的弾性率の測定は東洋精機製 レオログラフソリッドを用いて、−40℃、20Hz、初期歪10%、動歪±0.5%の伸長変形にて測定した。
脆化試験はJIS K6261に従い−40℃にて破壊の有無を測定した。
【0024】
【表1】
Figure 0004815704
【0025】
表Iの脚注
*1:天然ゴム(TSR20,Tg=−73℃)
*2:日本ゼオン(株)製 NS112(Tg=−58℃)
*3:日本ゼオン(株)製 NS114(Tg=−47℃)
*4:日本ゼオン(株)製 NS116(Tg=−30℃)
*5:日本シリカ(株)製 ニプシールAQ
*6:東海カーボン(株)製 シーストKHA
*7:デグサ(株)製 SI69
*8:大内新興化学工業(株)製 ノクラック6C
*9:大内新興化学工業(株)製 サンノック
【0026】
*10:Flexsis製 Santocure NS
*11:大内新興化学工業(株)製 サンセラー D−G
【0027】
表Iに示したように、E* が(2000×f)以下であれば脆性破壊は起こらない。すなわち−40℃での使用に耐えうるゴムは、−40℃において2000・f≧E* を満足すれば良い。表において標準例はE’が500MPa 以下の通常のゴム配合であり、−40℃の脆化試験で故障しない。比較例1及び2は低温度脆化を考慮していないもので、−40℃の脆化試験で破損した。実施例1は本発明の式を満足するように調製した組成物であり、−40℃のE’が比較例より大きいにもかかわらず破損しない。
【0028】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明に従えば、前記式(I)、(II)、(III)及び(IV)を満足するようにゴム組成物を配合することによって、−40℃で衝撃破壊しないタイヤトレッド用ゴム製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多くの実験モデルにおける−40℃におけるtanδと複素弾性率E* との関係を示すグラフ図並びにこれに式(I)及び式(III)の関係式をブロットしたグラフ図である。

Claims (1)

  1. −40℃、20Hz、初期歪10%及び動歪±0.5%で測定した動的粘弾性が下式:(I)、(II)、(III)及び(IV):
    Figure 0004815704
    を満足する低温脆化の改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物。
JP2001205177A 2001-07-05 2001-07-05 低温脆化の改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4815704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205177A JP4815704B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 低温脆化の改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205177A JP4815704B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 低温脆化の改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020365A JP2003020365A (ja) 2003-01-24
JP4815704B2 true JP4815704B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=19041540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205177A Expired - Fee Related JP4815704B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 低温脆化の改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4815704B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5792151B2 (ja) * 2012-03-15 2015-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車用タイヤ組成物、および、自動二輪車用タイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717800B2 (ja) * 1985-01-09 1995-03-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JPS62129397A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 ライオン株式会社 洗浄剤組成物
JPS62143947A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物
DE4237088A1 (en) * 1991-11-05 1993-05-06 Phoenix Ag, 2100 Hamburg, De Rubber mixt. for low-temp. oil-resistant, highly-loaded prods. - based on natural rubber etc., and also contg. high-cis polybutadiene and epoxidised, or SBR and ethylene@]-acrylate] rubber
JP2898868B2 (ja) * 1993-12-10 1999-06-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3054047B2 (ja) * 1993-12-27 2000-06-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用トレッドゴム組成物およびその製造法
JP3228913B2 (ja) * 1994-12-16 2001-11-12 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物の製造方法
JP2933500B2 (ja) * 1994-12-16 1999-08-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物及びその製造方法
JP3552852B2 (ja) * 1995-10-26 2004-08-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003020365A (ja) 2003-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Poh et al. Effect of filler loading on tensile and tear properties of SMR L/ENR 25 and SMR L/SBR blends cured via a semi-efficient vulcanization system
JP2006249188A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2005298804A (ja) ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
JP2007106799A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2008019334A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008138086A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
US6070634A (en) Tire with tread made with liquid block copolymer
JP2008169298A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008297445A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008088380A (ja) スタッドレスタイヤのトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する(重荷重用)スタッドレスタイヤ
JP4815704B2 (ja) 低温脆化の改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008297449A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5313743B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及びタイヤ
JP2005105007A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2009007422A (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP2007056107A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれからなる補強層を有するランフラットタイヤ
JP4899322B2 (ja) ゴム組成物
JP4268946B2 (ja) サイド補強用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP2008095073A (ja) クローラ用ゴム組成物およびそれを用いたクローラトレッドまたはクローラベースを有するゴムクローラ
JP4344200B2 (ja) タイヤゴム組成物およびそれをタイヤトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ
JP2001247722A (ja) ゴム組成物
JP2018039899A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6862894B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2006241315A (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JP2007314629A (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees