JP4813890B2 - 商品陳列板 - Google Patents

商品陳列板 Download PDF

Info

Publication number
JP4813890B2
JP4813890B2 JP2005361613A JP2005361613A JP4813890B2 JP 4813890 B2 JP4813890 B2 JP 4813890B2 JP 2005361613 A JP2005361613 A JP 2005361613A JP 2005361613 A JP2005361613 A JP 2005361613A JP 4813890 B2 JP4813890 B2 JP 4813890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
side plates
surface plate
product display
display board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005361613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007159895A (ja
Inventor
健 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanax Inc
Original Assignee
Tanax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanax Inc filed Critical Tanax Inc
Priority to JP2005361613A priority Critical patent/JP4813890B2/ja
Publication of JP2007159895A publication Critical patent/JP2007159895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813890B2 publication Critical patent/JP4813890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

本発明は、商品を吊り下げるフックを備える商品陳列板に関する。
このような商品陳列板の一例が特許文献1に開示されている。本願図6により、この商品陳列板60の基本的構造を説明する。図6の例では、全体の形状は縦長の長方形となっているが、これは正方形、円形等、任意の形状としてよい。通常、商品陳列板60の表面には、陳列する商品の説明や広告を印刷する。
この商品陳列板(特許文献1では「ポップ板」と称されている)60の複数箇所に、表裏を貫通する縦長方形の穴61を設ける。この穴61に、プラスチック製のフック70を押し込み、固定する。フック70は、図7に示すように、基台部71から前方に吊り下げ部72が突出した形状を有しており、基台部71の後方上下には断面がL字形の固定爪73、74が設けられている。図6、図7では吊り下げ部72はL字状であるが、これは、吊り下げる商品に応じて様々な形状のものを使用することができる。基台部71後方上側の長い方の固定爪73を先に商品陳列板60の穴61に入れ、少し上に上げた後、下側の短い方の固定爪74を入れ(短い方の固定爪74の先端は押し込み易いように斜めにカットされている)、フック70全体を少し下に下ろす(図7(a))。これにより、商品陳列板60が基台部71と両固定爪73、74の間に挟まれ、フック70が商品陳列板60に固定される。
特開平9-244532号公報
特許文献1に記載の商品陳列板は、組み立て前の状態では中央の折線62により二つ折りされ得るものの、使用時は縦長の長方形となっており、その形状は固定されている。
しかし、このような商品陳列板が使用される場所、状況は様々であり、それらに応じた形態に柔軟に対応できることが望ましい。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、種々の形態に変化させて使用することができる商品陳列板を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る商品陳列板は、同一の板厚の板から成る
a) 上部に吊り下げ手段を有する上面板と、
b) 吊り下げ手段が設けられた位置よりも下の上面板の左右に折線を介して設けられた上左右側板と、
c) 上面板の下方に折線を介して設けられた下面板と、
d) 下面板の左右に、下面板及び上左右側板との間に折線を介して設けられた下左右側板と、
を有し、更に、
e) 下左右側板にそれぞれ重ねて設けられた左右組立スタンドユニット
を有し、
上左右側板と下左右側板をそれぞれ上面板及び下面板に折り重ねたときに上面板と上左右側板を貫通する矩形穴と下面板と下左右側板を貫通する矩形穴が設けられており、
それら矩形穴は又、下左右側面板と下面板をそれぞれ上左右側面板と上面板に折り重ねたときにそれらを貫通する矩形穴ともなるように設けられていることを特徴とする。
換言すると、本発明に係る商品陳列板は、それぞれ折線を介して設けられた上面板、上左側板、上右側板、下面板、下左側板、下右側板の6枚の板で構成される本体と、下左側板と下右側板にそれぞれ重ねて設けられた左組立スタンドユニット及び右組立スタンドユニットから成る。上面板、上左側板、上右側板、下面板、下左側板、下右側板の6枚の板は同一の厚さの板から成る。左右の組立スタンドユニットは必ずしもこれらと同じ厚さである必要はない。
上面板、上左側板、上右側板、下面板、下左側板、下右側板の6枚の板は、個々に分離した板であってもよい。この場合、これらの間の折線は、折り曲げることが可能な部材(例えばビニールテープ等)で形成される。
また、これら6枚の板は1枚の板で構成されていてもよい。この場合、折線は、その板に厚み方向の切れ目を入れることにより形成することができる。
本発明に係る商品陳列板は、次のように各種形態で使用することができる。
第1に、上左右側板を上面板に重ね、下左右側面板を下面板に重ねて、全体として縦長の2倍厚の板とする。そして、それらを貫通する矩形穴に前記フックを取り付けることにより、これら重ねた板同士を固定する。この全体を、上面板の上部に設けた吊り下げ手段で吊り下げることにより、吊り下げ型の縦長の商品陳列板として使用することができる。
第2に、上記と同じ形状としつつ、吊り下げるのではなくて、左右の組立スタンドユニットで床等の上に立てることにより、スタンド型の縦長の商品陳列板として使用することができる。
第3に、下左右側面板と下面板をそれぞれ上左右側面板と上面板に折り重ねて、全体として横長の2倍厚の板とする。そして、それらを貫通する矩形穴に前記フックを取り付けることにより、これら重ねた板同士を固定する。この全体を、上面板の上部に設けた吊り下げ手段で吊り下げることにより、吊り下げ型の横長の商品陳列板として使用することができる。
第4に、第3の形態と同じ形状としつつ、吊り下げるのではなくて、左右の組立スタンドユニットで床等の上に立てることにより、スタンド型の横長の商品陳列板として使用することができる。
本発明の一実施例を図1〜図5により説明する。図1は本実施例の商品陳列板10の構成部品の展開図であり、(a)は本体11、(b)は左右の組立スタンドユニット20L、20Rの展開図である。本実施例では、本体11は厚さ約2mmの3枚合紙の1枚厚紙から成り、上面板12、上左側板13L、上右側板13R、下面板14、下左側板15L、下右側板15Rが互いに折線(図では点線)を介して接続されている。折線は、図1(c)に示すように、厚紙の表面のみを残して切れ目を入れることにより形成されている。なお、図1(d)に示すように、接続部側にビニールテープt等を貼付することにより、接続部を補強してもよい。折線の交差する箇所には、小さな円形の穴hが設けられている。なお、本体11はこのような厚紙の他、段ボール、プラスチック等で形成してもよい。
上面板12の上部の左右には補強板16L、16Rが設けられおり、上面板12及び左右補強板16L、16Rの対応箇所には本商品陳列板を吊り下げるための紐を通す穴17が設けられている。
上面板12及び左右の上側板13L、13Rには、上側に一列のフック固定穴Hが設けられている。一方、下面板14及び左右の下側板15L、15Rには、上下に二列のフック固定穴Hが設けられている。
組立スタンドユニット20L、20Rは(以下、左側の組立スタンドユニット20Lについてのみ説明するが、右側のものも構造は同じである)、本体11の下側左右側板15L、15Rに固定するための固定部21、固定部21から折線を介して立ち上げ可能なスタンド部22、そして、立ち上げたスタンド部22をその位置で固定するための係合片23から成る。スタンド部22は、その外形がほぼ上下(天地)対称となっており、後述するように、図1(b)のBの方を下にした場合、Aの方を下にした場合、いずれの場合でも商品陳列板10を床上等で自立させることができるようになっている。
本実施例の商品陳列板10は、図2に示すように、両補強板16L、16Rを折り返して上面板12の背後に貼付し、左右の組立スタンドユニット20L、20Rの固定部21を本体11下側の左右側板15L、15Rの折線側(斜線部)にそれぞれ貼付して両組立スタンドユニット20L、20Rを本体11に固定することにより完成する。
本実施例の商品陳列板10は、次の4通りの形態で使用することができる。
[第1形態]
図2の状態から、図4に示すように、上下の左右側板13L、13R、15L、15Rをそれぞれ折り返して本体11の裏側に重ね、全体として縦長の長方形とする。そして、上下に3列に並んだ固定穴Hにそれぞれフックを差し込むことにより、フックを固定するとともに、折り返した上下の左右側板13L、13R、15L、15Rも固定する。本第1形態では、上面板12の上部の穴17に通した紐(図示せず)により本商品陳列板10を吊り下げて使用する。
[第2形態]
第1形態と同様に縦長の長方形としつつ、吊り下げるのではなく、左右の組立スタンドユニット20L、20Rを組み立てて、本商品陳列板10を床等に自立させて使用する。組立スタンドユニット20L、20Rの組み立ては、図3に示すように、まずスタンド部22を本体11から立ち上げ(a)、更に係合片23を立ち上げて(b)スタンド部22と係合することにより、スタンド部22をその位置で固定することにより行う。
[第3形態]
図2の状態から、図5に示すように、下側の左右側板15L、15R及び下面板14を折り返して上側の左右側板13L、13R及び上面板12の裏側に重ね、全体として横長の長方形とする。そして、上に並んだ1列の固定穴Hのそれぞれにフックを差し込むことにより、フックを固定するとともに、折り返した下側左右側板15L、15R及び下面板14も固定する。本第3形態では、上面板12の上部の穴17に通した紐(図示せず)により本商品陳列板10を吊り下げて使用する。
[第4形態]
第3形態と同様に横長の長方形としつつ、吊り下げるのではなく、左右の組立スタンドユニット20L、20Rを組み立てて、本商品陳列板10を床等に自立させて使用する。組立スタンドユニット20L、20Rの組み立ては前述の通りである。ただし、本形態においては、組立スタンドユニット20L、20Rは第2形態の場合とは天地逆の状態で床上に自立する。
本発明の一実施例である商品陳列板の本体(a)及び組立スタンドユニット(b)の展開図、並びに、本体の折線の断面図(c)及び補強用テープを貼付した場合の断面斜視図(d)。 実施例の商品陳列板の完成平面図。 組立スタンドユニットの組み立て工程の説明図。 実施例の商品陳列板の第1形態及び第2形態の平面図。 実施例の商品陳列板の第3形態及び第4形態の平面図。 従来の商品陳列板の斜視図。 フックの横断面図(a)及び正面図(b)。
符号の説明
10…商品陳列板
11…本体
12…上面板
13L…上左側板
13R…上右側板
14…下面板
15L…下左側板
15R…下右側板
16L…左補強板
16R…右補強板
17…吊り下げ紐用穴
H…フック固定穴
h…折線交差部の逃げ穴
t…ビニールテープ
20L…左組立スタンドユニット
20R…右組立スタンドユニット
21…固定部
22…スタンド部
23…係合片
60…商品陳列板
61…フック固定穴
70…フック
71…基台部
72…吊り下げ部
73…上固定爪
74…下固定爪

Claims (3)

  1. 同一の板厚の板から成る
    a) 上部に吊り下げ手段を有する上面板と、
    b) 吊り下げ手段が設けられた位置よりも下の上面板の左右に折線を介して設けられた上左右側板と、
    c) 上面板の下方に折線を介して設けられた下面板と、
    d) 下面板の左右に、下面板及び上左右側板との間に折線を介して設けられた下左右側板と、
    を有し、更に、
    e) 下左右側板にそれぞれ重ねて設けられた左右組立スタンドユニット
    を有し、
    上左右側板と下左右側板をそれぞれ上面板及び下面板に折り重ねたときに上面板と上左右側板を貫通する矩形穴と下面板と下左右側板を貫通する矩形穴が設けられており、
    それら矩形穴は又、下左右側面板と下面板をそれぞれ上左右側面板と上面板に折り重ねたときにそれらを貫通する矩形穴ともなるように設けられていることを特徴とする商品陳列板。
  2. 更に、上下左右側板の上方に、上面板の左右に折線を介して補強板が設けられている請求項1に記載の商品陳列板。
  3. 上面板、上左右側板、下面板及び下左右側板が1枚の厚板から成り、上記各折線は該厚板の厚み方向に切れ目を入れることにより形成されている請求項1又は2に記載の商品陳列板。

JP2005361613A 2005-12-15 2005-12-15 商品陳列板 Active JP4813890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361613A JP4813890B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 商品陳列板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361613A JP4813890B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 商品陳列板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007159895A JP2007159895A (ja) 2007-06-28
JP4813890B2 true JP4813890B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38243463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361613A Active JP4813890B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 商品陳列板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4813890B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3751354B2 (ja) * 1996-03-04 2006-03-01 株式会社Tana−X 補強部のフック基部固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007159895A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080083682A1 (en) Display stand merchandise tray
JP4813890B2 (ja) 商品陳列板
JP2008000272A (ja) 紙製陳列棚
JP7514788B2 (ja) 陳列台
JP2012135472A (ja) 展示台
JP3198308U (ja) 組み立て式商品陳列棚
JP2019219429A (ja) 情報表示物ホルダ
JP7252059B2 (ja) 商品包装容器
JP6340883B2 (ja) 陳列棚
JP2001095659A (ja) 吊下展示用紙容器
JP5884318B2 (ja) 商品陳列台
JP4321904B2 (ja) 陳列棚
CA2559432A1 (en) Display stand merchandise tray
JP5883533B1 (ja) トレイ用シート
JP7208430B1 (ja) 折畳式陳列具
JP6361325B2 (ja) 展示具
US11361685B2 (en) Retail display header and associated system
JP3196576U (ja) 商品陳列具
JP4684457B2 (ja) 吊下式陳列棚
JP2001218658A (ja) 商品展示具
JP3219731U (ja) 商品陳列装置
JP2018079939A (ja) 観賞用部付箱体
JP2011045471A (ja) 商品用陳列台
JP3128140U (ja) 大型飾台
JP3137229U (ja) 葉書

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250