JP4813683B2 - 樹脂モールドされた回路装置 - Google Patents

樹脂モールドされた回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4813683B2
JP4813683B2 JP2001141056A JP2001141056A JP4813683B2 JP 4813683 B2 JP4813683 B2 JP 4813683B2 JP 2001141056 A JP2001141056 A JP 2001141056A JP 2001141056 A JP2001141056 A JP 2001141056A JP 4813683 B2 JP4813683 B2 JP 4813683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
wiring conductor
circuit
circuit board
resin mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001141056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002343905A (ja
Inventor
茂 岡本
秀久 橘
成治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001141056A priority Critical patent/JP4813683B2/ja
Publication of JP2002343905A publication Critical patent/JP2002343905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813683B2 publication Critical patent/JP4813683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,回路基板と回路素子,回路端子金具とを備えた回路装置における樹脂モールドの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3に従来の回路装置の断面図を示し,図3によって従来の構造を説明する。回路基板3の配線導体層2に4の端子金具がハンダ付け又はロウ付けによって固着されている。回路素子5が配線導体層2によって接続されて電子回路が形成されており,この回路を外部へ接続するための端子金具4の回路基板との固着部分は,エポキシ樹脂などの剛性の大きい絶縁材に埋め込まれる形でモールドされている。絶縁基板は例えばアルミナセラミックス板であり,銅箔からなる配線導体層2が固着され回路基板3を形成している。端子金具4は銅板をL型に形成し,水平部は配線導体層2に固着され,垂直部には外部との接続用のリード線が取り付けられる。回路素子5がハンダ付け又はボンディングワイヤによって配線導体層2に接続されて,例えばインバータ等の電子回路を形成し直流入力端子には,低電圧大電流が供給されて,交流出力端子からAC100Vの交流電力を取り出すことが行われるので,端子金具には機械的な固着強度が要求される。機械的固着を補強する目的で端子金具の固着部を覆うと同時に回路装置全体を防塵・防湿する目的で同じ樹脂で片面全体モールドされていた。回路装置の大規模化によって絶縁基板が大きくなってきた為,互いに密着したモールド樹脂とセラミックス基板との熱膨張係数の差に起因する湾曲力が絶縁基板にクラック23を発生させ,外界の湿気が侵入し絶縁不良となって信頼性低下の原因となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
互いに密着した樹脂モールドと絶縁基板との熱膨張係数の差によって発生する湾曲力で,絶縁基板がクラックを起こさない様にする,樹脂モールドの改良が本発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
絶縁基板に配線導体層が固着された回路基板の表面に回路素子及び端子金具を備えた回路装置であって,該配線導体層に回路素子及び端子金具が固着され,回路素子と配線導体層によって電子回路を形成し,前記の端子金具と配線導体層との各固着部表面と回路基板端面とを繋ぎ覆うようにして,端子金具と回路基板との固着力を強化するように形成した剛性樹脂モールド部分と,それ以外の回路基板の部分について全片面を覆う様に弾力性の大きい樹脂で補完モールドされた弾性樹脂モールド部分とによってモールド形成された回路装置とする。また,剛性樹脂モールド部分が,配線導体層への固着部分である端子金具の水平部表面及びこの延長上の端子金具間の水平部に至る帯状周縁部と回路基板の全周端面とを埋めて,枠形に囲み込むように形成された剛性樹脂モールド部分である路装置とした。
【0005】
前記,剛性樹脂モールド部分は,主として絶縁基板の周縁近傍にモールド形成される。その他の大部分の樹脂モールド部分は,互いに密着した絶縁基板に熱膨張後の収縮による湾曲力を与えないように,弾力性に富む例えばポリウレタン樹脂のような柔軟な材質の樹脂でモールドされる弾性樹脂モールド部分であり,この主目的は回路素子,配線導体層と回路基板との間に水分や汚損物が付着するのを防止することである。
【0006】
以上のように主として機械的固着力を強化することを目的とした剛性樹脂モールド部分と,その他の大面積部分の弾性樹脂モールド部分とに区分して,機械的性質の異なる材質で回路基板片面全体が補完モールドされた為,それぞれの部位における目的を達成して従来のセラミックス板湾曲によるクラック発生の欠点を排除する樹脂モールドが形成できた。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の一形態を図1によって説明する。1は絶縁基板であり,2の配線導体層が固着されていて回路基板3を形成している。4は端子金具であって,配線導体層2にハンダ付け又はロウ付けによって固着されている。回路素子5が配線導体層2にハンダ付け6やボンディングワイヤ7によって接続されて電子回路が形成されており,この電子回路を組み込む筐体内の電気部品の各部へ接続するための回路の端子金具4は,配線導体層2との固着部分が,エポキシ樹脂などの剛性の大きい絶縁材に埋め込まれる形でモールドされていて,これを剛性モールド部分21と称する。絶縁基板1は例えば厚さ約0.6mmのアルミナセラミックス板であり,厚さ約0.2mmの銅箔からなる配線導体層2が無機バインダで固着され回路基板を形成している。端子金具4は,例えば厚さ約0.8mm,幅10mmの銅板をL型に形成し,その水平部は配線導体層2にロウ付けなどで固着され,その垂直部には接続用のリード線がネジ止めなどで取り付けられる。このような回路装置は,例えば,電力制御機能を有するインバータ等であり,直流側入力端子には,DC48V,100Aが供給されて,交流側出力端子からAC100Vプラス,マイナス1Vに定電圧制御された交流電力を取り出すことができる。このように大電流を流す端子金具4には太く,やや固い外部リード線が接続されるので端子金具の固着部は機械的な固着強度も要求される。
【0008】
上記実施の形態では,少なくとも端子金具4と配線導体層2との各固着部毎の表面と回路基板端面8とを繋ぎ覆うようにして,端子金具と回路基板との固着力を強化するように形成した剛性樹脂モールド部分21が上記固着部の機械的強度を補強し,それ以外の回路基板全片面を覆う防塵・防水を目的とした弾力性の大きい樹脂でモールドする弾性樹脂モールド部分22とによって補完モールド形成される。補完モールド形成の工程は,先ず定盤治具の平面上で,端子金具4と電子部品5が配線導体層2に固着され電子回路が形成された回路基板を押しつけて置き,回路基板の周端面8の外周を例えば5mmの間隙を保ってメス型で囲み,次に中子を,端子金具4を囲む形に例えば5mmの間隙を保ちつつ,該間隙にエポキシ樹脂の様な硬化したら剛性樹脂となる絶縁材を注入,硬化した後,中子のみを外してポリウレタン樹脂を充填して補完モールドを形成する。このようにメス型と硬化したエポキシ樹脂によって型を形成し,これに充填された弾性樹脂がモールドされる。
【0009】
また,図2に示すように剛性樹脂モールド部分21が,配線導体層への固着部分である端子金具の水平部表面及びその延長上の各端子金具間の水平部に至る帯状周縁部9と回路基板3の全周端面8とを埋めて枠形に囲み込むように形成されている。前記,剛性樹脂モールド部分21は,主として絶縁基板1の周縁近傍にモールドされ,その他の大部分は,互いに密着した絶縁基板1に収縮による湾曲力を与えないように,弾力性に富む,例えばポリウレタン樹脂のような柔軟な材質の樹脂でモールドされる弾性樹脂モールドの部分22であり,この目的は主として回路素子,配線導体層と回路基板との間に水分や汚損物が付着するのを防止することである。以上のように主として機械的固着力を強化することを目的とした剛性樹脂モールド部分21と,その他の大面積部分の弾性樹脂モールド部分22とを区分して,機械的性質の異なる材質で回路基板片面全体が補完モールド形成された回路装置とした。
【0010】
【発明の効果】
従来同一樹脂材料でモールドしていたところを,端子金具を埋込固着力補強する剛性樹脂モールド部分,回路素子,配線導体層を防湿,防塵する弾力性の大きい弾性樹脂モールド部分とに区分し,全面を剛性樹脂モールドする必要がなくなったので,絶縁基板に湾曲力が発生せず,これによるクラックが発生しない。本発明によると樹脂モールドされた回路装置の信頼性の向上に寄与している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示す断面図である。
【図2】 本発明の他の実施形態を示す斜視図である。
【図3】 従来の回路装置の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板
2 配線導体層
3 回路基板
4 端子金具
5 回路素子
6 ハンダ付け
7 ボンディングワイヤ
8 回路基板端面
9 帯状周縁部
21 剛性樹脂モールド部分
22 弾性樹脂モールド部分
23 クラック

Claims (1)

  1. 回路基板と回路素子及び端子金具を備えた回路装置であって,前記回路基板は絶縁基板の表面に配線導体層が固着されていて,該配線導体層に回路素子及び端子金具が固着され,回路素子と配線導体層によって電子回路を形成し,前記の各端子金具と配線導体層との固着部と回路基板端面とを繋ぎ覆う剛性樹脂モールド形成部分と,剛性樹脂モールド部分以外の回路基板の片面を覆う弾性樹脂モールド部分とで樹脂モールドされ、前記剛性樹脂モールド部分が,配線導体層への固着部分である端子金具の水平部表面及びこの延長上の端子金具間の水平部に至る帯状周縁部と回路基板の全周端面とを枠形に囲み込むように形成された剛性樹脂モールド部分である樹脂モールドされた回路装置
JP2001141056A 2001-05-11 2001-05-11 樹脂モールドされた回路装置 Expired - Fee Related JP4813683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141056A JP4813683B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 樹脂モールドされた回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141056A JP4813683B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 樹脂モールドされた回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002343905A JP2002343905A (ja) 2002-11-29
JP4813683B2 true JP4813683B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=18987562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141056A Expired - Fee Related JP4813683B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 樹脂モールドされた回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4813683B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686807B1 (ko) 2005-03-25 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 배터리 팩 및 그 제조 방법
US8852791B2 (en) 2005-03-28 2014-10-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch type lithium secondary battery with sleeve and method of fabricating
JP5065644B2 (ja) * 2005-09-30 2012-11-07 大日本印刷株式会社 化粧シート及びその製造方法並びに化粧シート付射出成形品
JP4470971B2 (ja) 2007-08-07 2010-06-02 株式会社デンソー 携帯機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05267484A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置のパッケージ構造
JP3316714B2 (ja) * 1994-05-31 2002-08-19 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3168901B2 (ja) * 1996-02-22 2001-05-21 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール
JPH10242385A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Yamaha Motor Co Ltd 電力用混合集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002343905A (ja) 2002-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105706230B (zh) 具有覆盖半导体构件的由水泥构成的包封物料的半导体模块
JP5570476B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4177571B2 (ja) 半導体装置
TW200611614A (en) Circuit device and method of producing the same
US20140225238A1 (en) Semiconductor device
US20150279752A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device and the semiconductor device
JP4967701B2 (ja) 電力半導体装置
JP6213450B2 (ja) 回路構成体
JP4813683B2 (ja) 樹脂モールドされた回路装置
JP2002050713A (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP2000216332A (ja) 半導体装置
JP4635963B2 (ja) 電気回路装置
CN218388141U (zh) 具有经表面组装的电子构件的印刷电路板
KR970067732A (ko) 접착 조성물의 수축으로 인한 파손이 적은 반도체 칩과 기판 사이의 전기적 접속을 갖는 반도체 소자 및 그 실장 방법
JP2008147432A (ja) 電子回路装置及び電力変換装置及び電子回路装置の製造方法
JP2008258435A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3861465B2 (ja) セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体装置
US20190230804A1 (en) Method for Producing an Electronic Assembly, and Electronic Assembly, in particular for a Transmission Control Module
JPH0532998Y2 (ja)
JP2004260065A (ja) 混成集積回路装置
CN112154523B (zh) 电阻器
CN103155727A (zh) 接合和电耦合部件
JP2520429B2 (ja) 電子部品実装用プリント配線板
JPH0379063A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH098426A (ja) 金属ベース多層配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees