JP4813079B2 - バッテリーターミナル用絶縁カバー - Google Patents

バッテリーターミナル用絶縁カバー Download PDF

Info

Publication number
JP4813079B2
JP4813079B2 JP2005114947A JP2005114947A JP4813079B2 JP 4813079 B2 JP4813079 B2 JP 4813079B2 JP 2005114947 A JP2005114947 A JP 2005114947A JP 2005114947 A JP2005114947 A JP 2005114947A JP 4813079 B2 JP4813079 B2 JP 4813079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating cover
connecting portion
battery
main body
battery terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005114947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006294474A (ja
Inventor
貴宏 塩浜
靖彦 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2005114947A priority Critical patent/JP4813079B2/ja
Publication of JP2006294474A publication Critical patent/JP2006294474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813079B2 publication Critical patent/JP4813079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、バッテリーターミナルを覆うために設けられるバッテリーターミナル用絶縁カバーに関する。
図7及び図8において、例えば、下記特許文献1に開示されているバッテリーターミナル用絶縁カバー1は、絶縁カバー本体2と電線取付部(脱落防止用取付部)3と可撓連結部4とを備えて構成されている。バッテリーターミナル用絶縁カバー1は、絶縁性を有する合成樹脂によって成形されている。絶縁カバー本体2は、バッテリー5におけるバッテリーポスト6に巻着するバッテリーターミナル7と、このバッテリーターミナル7に接続された一又は複数の接続端子8とを覆うために設けられている。絶縁カバー本体2の内側には、接続端子8に対して引っ掛かる係止部9が形成されている。
電線取付部3は、接続端子8を設けた電線10に固定されるために設けられている。可撓連結部4は、絶縁カバー本体2と電線取付部3とを連結するために設けられている。可撓連結部4は、可撓性を有する帯板状に形成されている。
上記構成において、バッテリーターミナル用絶縁カバー1は、先ず、係止部9を接続端子8に引っ掛けて絶縁カバー本体2を取り付けた後に、電線取付部3を電線10の所定位置に固定するようになっている。そして、バッテリー交換やメンテナンス等の必要性がある場合には、係止部9の係止状態を解除して絶縁カバー本体2を取り外し、これによってバッテリー交換やメンテナンス等を行うようになっている。尚、この時、電線取付部3が電線10に固定されていることから、バッテリーターミナル用絶縁カバー1は脱落が防止されるようになっている。
図中の絶縁カバー本体2は、引用符号11で示される袴部を有している。この袴部11によって可撓連結部4の長さは、さほど長くならずに形成されている。取り付け作業性の面や、バッテリー交換、メンテナンス等の作業性の面から、電線取付部3を絶縁カバー本体2からできるだけ離れた位置に形成することが一般的になっている。袴部11がない場合、ここでは特に図示しないが、長尺な可撓連結部を有するバッテリーターミナル用絶縁カバーを用いることが通常である(袴部11があっても可撓連結部が長尺のものもある)。
意匠登録第820387号公報
近年、バッテリー5を搭載するエンジンルーム内は、以前にも増して高密度化が進み、バッテリー5の側面に手を入れて作業するようなスペースの確保が非常に困難な状況になってきている。そこで、バッテリーターミナル用絶縁カバー1の取り付け作業に関しては、先に電線取付部3を電線10側に取り付け、追って絶縁カバー本体2を接続端子8に引っ掛けて取り付ける作業、すなわち従来とは逆の作業を行うことで、作業スペースを確保することが困難な場合に対処できるのではと考えている。
従来とは逆の作業の際、電線取付部3の取り付けを行った後に、電線取付部3を電線10の延在方向に沿って摺動させる必要性があるが、この時に次のような問題点が生じてしまうことになる。すなわち、可撓連結部4の長さが長尺の場合に、バッテリー5の側面に設置されている機器によって摺動スペースの確保ができない場合があるという問題点を有している。
その他の問題点としては、可撓連結部4の長さが長尺で適切な位置において屈曲しない場合に、可撓連結部4の劣化破損や、着脱の繰り返しによる可撓連結部4の応力破損の発生があるという問題点を有している。また、可撓連結部4の長さが長尺で適切な位置において屈曲しない場合に、絶縁カバー本体2に浮き上がりが生じて係止部9の係止状態が不本意に解除されてしまうという問題点も有している。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、長尺な可撓連結部を有するのにもかかわらず作業を良好に行うことが可能なバッテリーターミナル用絶縁カバーを提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明のバッテリーターミナル用絶縁カバーは、バッテリーのバッテリーポストに巻着するバッテリーターミナルと該バッテリーターミナルに接続された一又は複数の接続端子とを覆う絶縁カバー本体と、
前記絶縁カバー本体に取り付ける取付基部と該取付基部の長手方向一端部に形成されるヒンジと該ヒンジを介して連成されるアーチ部とを有してなり、前記接続端子の一部又は該接続端子を設けた電線に前記取付基部及び前記アーチ部によって囲むような状態で取り付けられる脱落防止用取付部と、
前記絶縁カバー本体と前記脱落防止用取付部とを連結する可撓性の可撓連結部と、
を備え、
更に前記可撓連結部を、屈曲部と、該屈曲部の両側にそれぞれに連続するとともに近接し合う方向に折り畳み可能な本体側連結部及び電線側連結部とを含んで形成することを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、脱落防止用取付部を取り付け、追って絶縁カバー本体を取り付ける際に、可撓連結部が折り畳まれるようになる。具体的には、屈曲部を中心にして本体側連結部と電線側連結部とが近接し合う方向に折り畳まれるようになる。これにより、長尺な可撓連結部を有するのにもかかわらず、短尺な場合に有利な機能も状況に応じて利用することが可能になる。
請求項2記載の本発明のバッテリーターミナル用絶縁カバーは、請求項1に記載のバッテリーターミナル用絶縁カバーにおいて、少なくとも前記本体側連結部を、捻り方向に弾性変形させることが可能に形成することを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、本体側連結部を捻ると、屈曲部を中心にして脱落防止用取付部が左右方向に揺動するようになる。
請求項3記載の本発明のバッテリーターミナル用絶縁カバーは、請求項1又は請求項2に記載のバッテリーターミナル用絶縁カバーにおいて、前記脱落防止用取付部を、前記接続端子の一部及び/又は前記電線に対して摺動自在に形成することを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、脱落防止用取付部を取り付け、追って絶縁カバー本体を取り付ける際に、脱落防止用取付部が接続端子の一部及び/又は電線に沿って摺動するようになる。
請求項1に記載された本発明によれば、長尺な可撓連結部を有するのにもかかわらず作業を良好に行うことができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、脱落防止用取付部の位置の自由度を向上させることができるという効果を奏する。これにより、作業性の向上を図ることができるという効果も奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、従来とは逆の取り付け作業をする際に、この作業を良好に行うことができるという効果を奏する。
以下、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明のバッテリーターミナル用絶縁カバーの一実施の形態を示す図であり、(a)は第1の取り付け状態の斜視図、(b)は第1の取り付け状態の側面図である。
図1において、引用符号21は本発明のバッテリーターミナル用絶縁カバー(以下、絶縁カバーと略記する)を示している。絶縁カバー21は、絶縁性を有する合成樹脂材料の射出成形により形成されている。絶縁カバー21は、バッテリー22のバッテリーポスト23に巻着するバッテリーターミナル24と、このバッテリーターミナル24に接続された接続端子25、25及び26を覆って短絡を防止することができるように形成されている。接続端子25、25には、それぞれ電線27が加締めによって接続固定されている。一方、接続端子26には、ヒューズ28(又は電流センサ)が設けられている。尚、このヒューズ28は、バッテリー22の側面に設けられており、絶縁カバー21の取り付けにおいて、ここでは作業の邪魔になる部材となっている。
以下、絶縁カバー21について詳細に説明する(バッテリー22やバッテリーターミナル24や接続端子25等については、既知構成のものを用いることとして説明を省略する)。
絶縁カバー21は、バッテリーターミナル24と接続端子25、25及び26とを覆う絶縁カバー本体29と、接続端子25、25の一部に対して摺動自在に取り付けられる脱落防止用取付部30と、絶縁カバー本体29と脱落防止用取付部30とを連結する可撓性の可撓連結部31と、を備えて構成されている。
絶縁カバー本体29は、天井壁32と周側壁33とを有する箱形形状に形成されている。このような絶縁カバー本体29の内側には、接続端子25〜26のいずれかに対して引っ掛かる係止部(図示省略)が形成されている。周側壁33の縁部(一例であり、この限りでないものとする)には、脱落防止用取付部30を連成した可撓連結部31の一端が一体に形成されている。
脱落防止用取付部30は、可撓連結部31の他端に連成される取付基部34と、この取付基部34の長手方向一端部に形成されるヒンジ35と、ヒンジ35を介して連成されるアーチ部36とを有している。取付基部34の長手方向他端部には、凹状の被係止部37が形成されている。この被係止部37には、アーチ部36に形成された係止突起38が引っ掛かってアーチ部36が取付基部34に対し係止されるようになっている。係止突起38と被係止部37とが係止し合うと、取付基部34及びアーチ部36によって接続端子25、25の一部に対し摺動自在となる空間が形成されるようになっている。
可撓連結部31は、この可撓連結部31の中間に位置する屈曲部39と、屈曲部39の両側にそれぞれに連続する本体側連結部40及び電線側連結部41とを有している。屈曲部39は、ヒンジの機能を有しており、図1の状態においては、本体側連結部40及び電線側連結部41を略90°に連続させるようになっている(一例であり、この限りでないものとする)。本体側連結部40及び電線側連結部41は、薄肉であるとともに帯板形状に形成されている。このような本体側連結部40及び電線側連結部41は、屈曲部39を中心にして互いが近接し合う方向に折り畳まれるようになっている。
本体側連結部40は、捻り方向に弾性変形させることが可能に形成されている(体側連結部40を捻ると、屈曲部39を中心にして脱落防止用取付部30が左右方向に揺動するようになっている。尚、従来の可撓連結部4(図7参照)では捻れのみであり、揺動は生じないようになっている)。
可撓連結部31の一端、すなわち本体側連結部40は、絶縁カバー本体29に連続するように形成されている。また、可撓連結部31の他端、すなわち電線側連結部41には、脱落防止用取付部30が一体に形成されている。本体側連結部40と絶縁カバー本体29との連結部分は、屈曲可能に形成されている。また、電線側連結部41と脱落防止用取付部30との連結部分も同様に屈曲可能に形成されている。
図1ないし図6を参照しながら、上記構成に基づく絶縁カバー21の取り付け作業について説明する。図1ないし図6は取り付け状態に係る図である。
先ず、図1に示されるように、バッテリーポスト23に巻着するとともに、接続端子25、25及び26を接続したバッテリーターミナル24の上に絶縁カバー21をセットする作業を行う。この作業が終わると、次に、図2に示されるように、接続端子25、25の一部に脱落防止用取付部30を取り付ける作業を行う。脱落防止用取付部30は、接続端子25、25の一部を取付基部34及びアーチ部36によって囲むような状態で取り付けられる。
続いて、図3に示されるように、取り付け済みの脱落防止用取付部30を接続端子25、25の一部から電線27の加締め部分側に向けて摺動させる作業を行う。この時、電線側連結部41と脱落防止用取付部30との連結部分は若干曲がるような状態になり、これによって絶縁カバー本体29は上方へ起こされる。
続いて、図4に示されるように、上方へ起き上がっていた絶縁カバー本体29をバッテリーターミナル24側に近づける作業を行う。この時、本体側連結部40及び電線側連結部41が屈曲部39を中心にして近接し合う方向に移動する。これにより、可撓連結部31の折り畳みが開始する。本体側連結部40と絶縁カバー本体29との連結部分は、若干曲がるような状態になる。
続いて、図5に示されるように、更に絶縁カバー本体29をバッテリーターミナル24側に近づけて、絶縁カバー本体29内側の係止部(図示省略)を接続端子25に当接させる作業を行う。可撓連結部31は、図4の状態の時よりもかなり折り畳み状態が進行する。
最後に、図6に示されるように、絶縁カバー本体29内側の係止部(図示省略)を接続端子25〜26のいずれかに対し引っ掛けるように、絶縁カバー本体29を押し込む作業を行う。絶縁カバー本体29は係止され、簡単に外れないような状態になる。
絶縁カバー本体29の取り付けが完了すると、絶縁カバー21の一連の取り付け作業が完了する。可撓連結部31は、屈曲部39を中心にして本体側連結部40及び電線側連結部41が接触し合うような完全な折り畳み状態になる。
以上、図1ないし図6を参照しながら説明してきたように、本発明は、脱落防止用取付部30を取り付け、追って絶縁カバー本体29を取り付ける際に、可撓連結部31を折り畳むことができるように構成されている。従って、本発明は、長尺な可撓連結部31を有するのにもかかわらず作業を良好に行うことができるという効果を奏する。
その他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
本発明のバッテリーターミナル用絶縁カバーの一実施の形態を示す図であり、(a)は第1の取り付け状態の斜視図、(b)は第1の取り付け状態の側面図である。 (a)は第1の取り付け状態から移行した第2の取り付け状態の斜視図、(b)は第1の取り付け状態から移行した第2の取り付け状態の側面図である。 (a)は第2の取り付け状態から移行した第3の取り付け状態の斜視図、(b)は第2の取り付け状態から移行した第3の取り付け状態の側面図である。 (a)は第3の取り付け状態から移行した第4の取り付け状態の斜視図、(b)は第3の取り付け状態から移行した第4の取り付け状態の側面図である。 (a)は第4の取り付け状態から移行した第5の取り付け状態の斜視図、(b)は第4の取り付け状態から移行した第5の取り付け状態の側面図である。 (a)は第5の取り付け状態から移行した第6の取り付け状態の斜視図、(b)は第5の取り付け状態から移行した第6の取り付け状態の側面図である。 従来例のバッテリーターミナル用絶縁カバーの斜視図である。 図7の断面図である。
符号の説明
21 バッテリーターミナル用絶縁カバー(絶縁カバー)
22 バッテリー
23 バッテリーポスト
24 バッテリーターミナル
25、26 接続端子
27 電線
28 ヒューズ
29 絶縁カバー本体
30 脱落防止用取付部
31 可撓連結部
32 天井壁
33 周側壁
34 取付基部
35 ヒンジ
36 アーチ部
37 被係止部
38 係止突起
39 屈曲部
40 本体側連結部
41 電線側連結部

Claims (3)

  1. バッテリーのバッテリーポストに巻着するバッテリーターミナルと該バッテリーターミナルに接続された一又は複数の接続端子とを覆う絶縁カバー本体と、
    前記絶縁カバー本体に取り付ける取付基部と該取付基部の長手方向一端部に形成されるヒンジと該ヒンジを介して連成されるアーチ部とを有してなり、前記接続端子の一部又は該接続端子を設けた電線に前記取付基部及び前記アーチ部によって囲むような状態で取り付けられる脱落防止用取付部と、
    前記絶縁カバー本体と前記脱落防止用取付部とを連結する可撓性の可撓連結部と、
    を備え、
    更に前記可撓連結部を、屈曲部と、該屈曲部の両側にそれぞれに連続するとともに近接し合う方向に折り畳み可能な本体側連結部及び電線側連結部とを含んで形成する
    ことを特徴とするバッテリーターミナル用絶縁カバー。
  2. 請求項1に記載のバッテリーターミナル用絶縁カバーにおいて、
    少なくとも前記本体側連結部を、捻り方向に弾性変形させることが可能に形成する
    ことを特徴とするバッテリーターミナル用絶縁カバー。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のバッテリーターミナル用絶縁カバーにおいて、
    前記脱落防止用取付部を、前記接続端子の一部及び/又は前記電線に対して摺動自在に形成する
    ことを特徴とするバッテリーターミナル用絶縁カバー。
JP2005114947A 2005-04-12 2005-04-12 バッテリーターミナル用絶縁カバー Active JP4813079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114947A JP4813079B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 バッテリーターミナル用絶縁カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114947A JP4813079B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 バッテリーターミナル用絶縁カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006294474A JP2006294474A (ja) 2006-10-26
JP4813079B2 true JP4813079B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37414802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114947A Active JP4813079B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 バッテリーターミナル用絶縁カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4813079B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2780550A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-07 Hangzhou Wanma High-Energy Battery Co., Ltd. Lithium ion battery specially used for starting of motorcycle
JP5639834B2 (ja) * 2010-09-30 2014-12-10 株式会社リチウムエナジージャパン 電池モジュール、及び電池モジュールを備えた電池パック、並びに電池パックを備えた電動車
KR101314106B1 (ko) 2011-10-12 2013-10-04 주식회사 유라코퍼레이션 회전구속수단을 구비한 배터리캡
JP6125195B2 (ja) * 2012-10-30 2017-05-10 矢崎総業株式会社 バッテリターミナル用カバー
JP6189706B2 (ja) * 2013-10-10 2017-08-30 矢崎総業株式会社 バッテリカバー
KR101601097B1 (ko) * 2014-04-21 2016-03-08 현대자동차 주식회사 배터리 단자용 케이스의 힌지 장치
JP6202341B2 (ja) * 2014-06-16 2017-09-27 住友電装株式会社 バッテリ端子ユニット
FR3053794B1 (fr) * 2016-07-11 2019-12-20 Renault S.A.S. Dispositif de mesure d'un courant a serrage vertical sur une borne de batterie
JP6778074B2 (ja) * 2016-10-11 2020-10-28 矢崎総業株式会社 バッテリ端子の保護カバー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606365B2 (ja) * 1999-07-22 2005-01-05 住友電装株式会社 バッテリ端子の保護カバー
JP4632340B2 (ja) * 2003-05-30 2011-02-16 矢崎総業株式会社 バッテリターミナルキャップ
JP4646565B2 (ja) * 2004-07-29 2011-03-09 矢崎総業株式会社 バッテリーターミナル用絶縁カバー
JP4646566B2 (ja) * 2004-07-29 2011-03-09 矢崎総業株式会社 バッテリーターミナル用絶縁カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006294474A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813079B2 (ja) バッテリーターミナル用絶縁カバー
JP4360392B2 (ja) プロテクタ
JP2007288975A (ja) 電気接続箱
JP5013806B2 (ja) 電気接続箱
US8941009B2 (en) Electrical junction box
EP1708328A2 (en) Protector
JP5619495B2 (ja) 電気接続箱
JP5535805B2 (ja) 電気接続箱
JP2008143235A (ja) ドア用ワイヤハーネスの配索構造
US9343889B2 (en) Electric wire fixing device
JP2010279191A (ja) 電気接続箱
JP2009283367A (ja) バッテリ直付けヒューズユニット
JP2009152003A (ja) 電線カバー
JP2011172412A (ja) ワイヤーハーネスの配索方法及びワイヤーハーネスの配索構造
JP6788556B2 (ja) 電子ユニットの取付構造
JP2009268163A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
KR200441440Y1 (ko) 정션박스의 커버장착구조
JP2008147517A (ja) ボックスとカバーの誤組み付け防止構造
JP4295704B2 (ja) プロテクタ
JP4646566B2 (ja) バッテリーターミナル用絶縁カバー
JP6323903B2 (ja) 電気接続箱
KR200446541Y1 (ko) 배가름형 튜브
JP7132259B2 (ja) 筐体及びワイヤハーネス
JP4518327B2 (ja) 端子カバー
JP2016034230A (ja) ワイヤーハーネスの固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250