JP4812998B2 - 座標位置決め機械用の位置判定装置 - Google Patents

座標位置決め機械用の位置判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4812998B2
JP4812998B2 JP2001555767A JP2001555767A JP4812998B2 JP 4812998 B2 JP4812998 B2 JP 4812998B2 JP 2001555767 A JP2001555767 A JP 2001555767A JP 2001555767 A JP2001555767 A JP 2001555767A JP 4812998 B2 JP4812998 B2 JP 4812998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
controller
measurement
output
programmable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001555767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003521681A (ja
Inventor
ゴードン スティンプソン ビクター
ポール フュージ ジョナサン
ジョン ロジャーズ デービッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renishaw PLC
Original Assignee
Renishaw PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renishaw PLC filed Critical Renishaw PLC
Publication of JP2003521681A publication Critical patent/JP2003521681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812998B2 publication Critical patent/JP4812998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、座標位置決め機械(工作機械など)が基準点に対する物体の位置を判定することを可能とするデバイスに関する。本発明は、例えば、ツールセッティング操作のために工作機械で使用することができる。
【0002】
工作機械で使用するための知られているツールセッティングデバイスは、検出器に入射する光の細いビームを発生する光源を含む。ツールセッティング操作の間、機械は、光ビームの伝搬方向を横断する方向に、ツールの一部が光ビームを遮断するまでツールを動かすように動作する。この遮断の検出により、検出ユニットでトリガ信号が生成され、このトリガ信号は、ツールの寸法を決定するために、機械によって使用され、その可動部の相対位置が確立される。そのようなデバイスは、例えばドイツ特許第4,238,504号および第4,244,869号、フランス特許第2,343,555号、欧州特許第98,930号、および米国特許第4,518,257号から知られている。
【0003】
上記の特許明細書で開示されるデバイスは、ツールがその中に入るか、またはそれを通過する細い光ビームを使用する。検出ユニットは、ツールがビーム内に進入する時、入射する光の強度が減少する効果を利用して検出する。
【0004】
このデバイスは、ツールの破損又は摩耗を観察することに加え、ツールの長さ又は直径の測定に使用することができる。
【0005】
この追加の機能は、機械コントローラの入力ポートに個々に接続されるデバイスからの複数の出力を設けることによって生成される。
【0006】
しかし、全ての出力を受信するための入力ポートが不十分である一部のコントローラでは問題が生じる。このことはこれまで、そのような多機能デバイスを、多くの機能を失なうことなく、そのようなコントローラに取付ける妨げとなってきた。
【0007】
本発明の目的は、この問題を克服し、デバイスのすべての機能を保持しながら、デバイスからの出力数よりも少ない入力ポート数を備え、さらには1つの入力ポートのみを備えるコントローラに取付け可能なデバイスを提供することである。
【0008】
本発明によれば、コントローラを有する工作機械用の測定システムが提供される。この測定システムは、複数の異なる出力信号を生成するプログラム可能デバイスを含み、このコントローラは、プログラム可能デバイスによって生成される出力信号の数よりも少ない、プログラム可能デバイスから出力信号を受信するための入力ポートを有し、さらにこのコントローラは、測定システムのプログラム可能デバイスに入力信号として選択的に送るべき複数の信号を生成するようにプログラムされ、該プログラム可能デバイスは、特定の入力信号の受信に応答して、出力信号のうちの対応する1つをコントローラの入力に接続する。
【0009】
次いで本発明の例を、添付の図面を参照してより具体的に説明する。
【0010】
図1を参照すると、例えば工作機械での使用に適したツールセッティング装置は、光のビーム12を放出する光放出ユニット10と、光ビーム12を検出する光検出ユニット14とを含む。機械コントローラ15から光放出ユニット10および光検出ユニット14への電力および信号制御ケーブル17は、入口ポート16を介して配線され、ユニット10、14のどちらも、柱18を介して機械の基部上に有利に装着され、ユニット10、14が装着される中間基部20を介するか、またはユニット10、14をその上で使用すべき機械の基部に直接的に装着するかのいずれかで装着される。
【0011】
動作時には、このデバイスがその上に装着される機械は、コントローラによってビーム12が伝搬する方向を横切る方向にツールを移動するように指令を受ける。所定のレベルのビームの閉鎖が確立されたとき、検出ユニット14は、機械によって使用されるトリガ信号を放出し、その相対的に可動な部分の相対位置を決定し、それによってツールの様々な特徴を決定する。
【0012】
このデバイスのより詳しい機械的および電気的な詳細のために、本出願人らの欧州特許出願第050368A1号を参照する。
【0013】
検出ユニット14のしきい値レベルをしきい値検出器によって設定し、検出ユニット14に入射する光の強度が非閉塞光レベルの50パーセントに低下したときにトリガ信号を供給する。
【0014】
このデバイスが実行することのできるいくつかの機能を実現するために、検出器からのトリガ信号は、例えばマイクロプロセッサなどのプログラム可能デバイスに進む。このプログラム可能デバイスは、トリガ信号を受信すると、機械コントローラ15に送るべき複数(この例では4つ)の出力信号を生成する。
【0015】
この4つの出力は、以下の通りである。
【0016】
1.状態出力(図2aを参照)は、−ビーム強度が50パーセントレベルより大きいか、それとも小さいかを示す。この出力は、ビーム強度が50パーセントレベルより小さいとき、トリガ信号が生成されたことを示すハイ(high)となり、ビームが回復したときにロー(low)に戻る。コントローラが非常に高速で短いトリガ信号に応答することを保証するために、状態出力は、例えば100ms最小期間ハイのままとなる。非常に短い信号は、例えばツールが回転しており、まず歯がビームを非常に短い期間遮断するときに発生することができる。
【0017】
2.反転状態(図2bを参照)は、−状態出力がハイであるときにローとなり、状態出力がローのときにハイとなる。
【0018】
3.ラッチ出力(図2cを参照)は、−選択されたときローとなり、状態出力がハイからローに変化したとき、すなわちビームが阻止されていた後に阻止解除されたときにハイとなる。この出力は、後に状態出力に何が生じてもハイのままである。
【0019】
4.スキップ出力(図2dを参照)は、−状態出力に何らかの変化があったときに所定の時間ハイとなり、次いでローに戻り、本質的には所定の持続期間のパルスをコントローラに送る。したがってこの出力は、ツールがまずビームを遮断した時と、ビームが回復した時の両方で、トリガ信号を得るために使用することもできる。
【0020】
コントローラは、種々のタイプの移動コマンドを使用することによって、機械に特定の移動を実行するように指示することができる。G31コマンドと呼ばれる1つの有用なコマンドが、機械のツール測定モードで使用される。このコマンドは、機械に対して所定の点に直線的に移動するように指示する。移動中にトリガ信号を受信した場合、出力ハイを送り、機械の位置が記録され、機械は停止する。従って、G31コマンドを発行したときに出力がすでにハイである場合、機械は、単にその位置を記録するだけで、移動はしない。
【0021】
移動コマンドコードの組み合わせと特定の出力により、以下の使用すべき機能オプションのうちの様々なオプションが可能となる。
【0022】
ツールの直径を測定するために、ツールがビームに向かって駆動され、ツールがビームに進入してビームが遮断されたときにトリガ信号が得られる。状態出力は、トリガ信号を受信するとハイのままとなり、したがってこの出力が選択されたとき、機械は、次のG31コマンドがコントローラから発行されるときまで移動しないことになる。
【0023】
出力がローである反転状態出力線に切り替えることにより、機械がG31コマンドで別の移動を開始し、ビームツールがビームから出たときに第2トリガ信号を得ることが可能となる。
【0024】
ラッチ出力は、様々な機能のために使用される。この出力が選択されたとき、トリガ信号が生成されるときに機械は停止せず、トリガされた後は、出力はハイのままとなる。
【0025】
このモードの1つの機能は、高速ツール破損検出である。機械は、使用後に、ビームを通って、ツールをツール格納デバイスに戻すように駆動するように指令を受ける。この移動は高速で行われる。ツールが破損していない場合、ツールはビームを遮断することになり、ラッチ出力ハイを送るトリガ信号が発生する。ツールは、ツール格納デバイス近くで停止し、コントローラは、機械に小さなG31移動を実行するように指示する。機械が移動しない場合、ラッチ出力がハイになり、ツールはビームを遮断したということを意味する。機械がその移動を完了した場合、ツールはビームを遮断せず、ツールは破損していることを意味する。
【0026】
この出力を用いて歯の輪郭チェックを実施することもできる。ツールは、ビームをまさに遮断するまで機械によって移動する。機械は、ビームがツールの端部を照らすように保ちながら、ツールの輪郭に対応する動きでツールを移動させるように指令を受ける。ある時点でビームが通り抜けてトリガ信号が生成される場合、ラッチ出力がハイとなり、歯の輪郭から一片が紛失していることを示す。やはり、輪郭移動の終わりに短いG31移動を指令することができ、機械がツールを移動させない場合は、ラッチ出力がハイになり、ツールが損なわれていることを示す。このツールセッティングデバイスを様々な機械に取付けるとき、コントローラが測定デバイスの出力を受信するための入力ポートが1つしか有しないことがしばしばある。この場合、デバイスからの出力のうちの1つだけ、通常では状態出力が、そのようなコントローラに接続することができる。
【0027】
本発明は、この問題を回避する。
【0028】
コントローラは、本発明のデバイスを含む機械の様々な構成要素への出力接続を有し、適切な命令をこれらの機械構成要素に送り、様々な移動を実行するようにプログラムされる。
【0029】
本発明は、様々な入力信号をデバイスに送るようにコントローラによってプログラムされ、また、このデバイスのマイクロプロセッサは、特定の入力信号に関して動作し、そのコントローラに送り返すべき出力のうちの1つを選択するようにプログラムされている。
【0030】
この例では、図2に示す入力は、以下のような時限信号である。
【0031】
入力1:入力信号がローになった場合、状態出力が選択される。
【0032】
入力2:入力信号が3秒を超える間ローであり、次いでハイになった場合、反転状態出力が選択される。
【0033】
入力3:入力が3秒未満に2つの立上りエッジを有する(すなわち、2回ハイになった)場合、ラッチ出力が選択され、マイクロプロセッサ中のタイマがリセットされる。
【0034】
入力4:入力が3秒未満に2つの立上りエッジを有し、次いで別の3秒内に別の立上りエッジを有する場合、スキップ出力が選択される。
【0035】
これによって、測定デバイスから複数の出力信号を受信するために単一の入力ポートしか有しないコントローラでも、このデバイスの4つの出力によって提供される完全な機能を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態である、光ツールセッティングデバイスの斜視図である。
【図2a】 図1のツールセッティングデバイスのプログラム可能デバイスへの入力信号と、そのプログラム可能デバイスからの出力信号とを示す図である。
【図2b】 図1のツールセッティングデバイスのプログラム可能デバイスへの入力信号と、そのプログラム可能デバイスからの出力信号とを示す図である。
【図2c】 図1のツールセッティングデバイスのプログラム可能デバイスへの入力信号と、そのプログラム可能デバイスからの出力信号とを示す図である。
【図2d】 図1のツールセッティングデバイスのプログラム可能デバイスへの入力信号と、そのプログラム可能デバイスからの出力信号とを示す図である。

Claims (8)

  1. 複数の測定機能を有する工作機械用の測定システムであって、
    コントローラと、
    プログラム可能デバイスと
    を具え、
    前記コントローラは、
    前記工作機械に対して特定の移動を実行するように指示する移動コマンドを発行するように構成され、
    前記プログラム可能デバイスから複数の出力信号を受信するための少なくとも1つの入力ポートと、
    ここで、該複数の出力信号を受信するための少なくとも1つの入力ポートの数は、前記プログラム可能デバイスによって生成される出力信号の数よりも少ない数であり、
    前記プログラム可能デバイスに入力信号として選択的に送るべき複数の信号を生成する手段と
    を含み、
    前記プログラム可能デバイスは、
    複数の異なる出力信号を生成する手段と、
    前記コントローラから送信された特定の入力信号応答して、前記生成された複数の異なる出力信号の中から、前記コントローラの前記入力ポートに出力すべき少なくとも1つの所定の出力信号を選択する手段と
    を含み、
    前記コントローラによって指示された前記特定の移動と、前記コントローラから送信された前記入力信号に応答して前記選択された所定の出力信号との組み合わせは、前記測定システムの特定の測定機能を選択することを特徴とする測定システム。
  2. 前記コントローラは、異なるタイミングとされたシーケンスで複数の信号パルスを生成するためのタイミングデバイスを含み、
    前記プログラム可能デバイスは、前記シーケンス内のタイミングに応答して、前記出力信号のうちの異なる1つを前記コントローラに送ることを特徴とする請求項1記載の測定システム。
  3. 前記プログラム可能デバイスは、ツールセッティングデバイスを含むことを特徴とする請求項1又は2記載の測定システム。
  4. 前記複数の測定機能の1つは、ツールの直径の測定であることを特徴とする請求項3記載の測定システム。
  5. 前記複数の測定機能の1つは、ツールの破損の検出であることを特徴とする請求項3記載の測定システム。
  6. 前記ツールセッティングデバイスは、光のビームを放出する光放出装置と、光のビームを検出する光検出装置とを含むことを特徴とする請求項3ないし5のいずれかに記載の測定システム。
  7. 前記複数の測定機能の1つは、ツールがビームに向かって駆動され、該ツールが該ビームに進入して該ビームが遮断されたときに、トリガ信号が得られることを特徴とする請求項6記載の測定システム。
  8. 前記複数の測定機能の1つは、ツールがビームから出たときに、トリガ信号が得られることを特徴とする請求項6又は7記載の測定システム。
JP2001555767A 2000-01-29 2001-01-26 座標位置決め機械用の位置判定装置 Expired - Fee Related JP4812998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0001961.2 2000-01-29
GBGB0001961.2A GB0001961D0 (en) 2000-01-29 2000-01-29 Position determining apparatus for coordinate positioning machine
PCT/GB2001/000294 WO2001055670A2 (en) 2000-01-29 2001-01-26 Position determining apparatus for coordinate positioning machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521681A JP2003521681A (ja) 2003-07-15
JP4812998B2 true JP4812998B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=9884510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555767A Expired - Fee Related JP4812998B2 (ja) 2000-01-29 2001-01-26 座標位置決め機械用の位置判定装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6643562B2 (ja)
EP (1) EP1208351B1 (ja)
JP (1) JP4812998B2 (ja)
KR (1) KR100810975B1 (ja)
CN (1) CN1187572C (ja)
DE (1) DE60136900D1 (ja)
GB (1) GB0001961D0 (ja)
TW (1) TW483797B (ja)
WO (1) WO2001055670A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011076504A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-29 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Tastsystem und Verfahren zum Betrieb eines Tastsystems
EP3450936A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-06 Renishaw PLC Optical apparatus and method for assessing the beam profile of a non-contact tool setting apparatus
EP3450097A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-06 Renishaw PLC Non-contact optical tool setting apparatus and method
CN111069973B (zh) * 2019-12-24 2021-06-01 北京航星机器制造有限公司 一种复杂外形铸件快速找正的方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05151489A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Nec Corp 絶対値検出器
JPH07260425A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Union Tool Kk 回転体の振れ測定装置
JPH09192982A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Tokyo Seimitsu Co Ltd 加工制御用寸法測定装置
JPH09210623A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Ando Electric Co Ltd 位置ずれ測定装置
JPH10104017A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sony Precision Technol Inc 原点検出装置
JPH10307980A (ja) * 1997-03-18 1998-11-17 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置の種々のタイプの出力信号の間で切換を行う方法と装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2343555A1 (fr) 1976-03-12 1977-10-07 Dassault Avions Procede et dispositif de determination de la position d'un objet tel qu'un element de machine
DE3218754C2 (de) 1982-05-18 1985-11-28 Friedrich Deckel AG, 8000 München Verfahren und Einrichtung zur Vermessung eines in einem zustellbaren Werkzeughalter einer Werkzeugmaschine eingespannten Werkzeugs
US4518257A (en) 1982-07-28 1985-05-21 General Electric Company Optical inspection system and method
US4819195A (en) 1987-01-20 1989-04-04 The Warner & Swasey Company Method for calibrating a coordinate measuring machine and the like and system therefor
GB8705301D0 (en) 1987-03-06 1987-04-08 Renishaw Plc Calibration of machines
JPH0821153B2 (ja) * 1987-10-12 1996-03-04 オリンパス光学工業株式会社 形状寸法測定装置におけるデータ転送システム
JPH04299204A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Toyoda Mach Works Ltd バイト端縁検出装置
WO1993023820A1 (en) * 1992-05-18 1993-11-25 Sensor Adaptive Machines, Inc. Further methods and apparatus for control of lathes and other machine tools
DE69309588T2 (de) * 1992-09-12 1997-07-24 Renishaw Plc Verfahren und Gerät zum Abtasten der Oberfläche eines Werkstückes
DE4244869C2 (de) 1992-11-14 1997-08-28 Chiron Werke Gmbh Verfahren zum Vermessen eines Werkzeuges
US6496273B1 (en) 1999-05-05 2002-12-17 Renishaw Plc Position determining apparatus for coordinate positioning machine
KR20040083910A (ko) * 2003-03-25 2004-10-06 화천기공 주식회사 공작기계 원격 감시시스템
JP4774554B2 (ja) * 2006-06-26 2011-09-14 株式会社Planners Land 文字コンテンツ提供方法と文字コンテンツ提供システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05151489A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Nec Corp 絶対値検出器
JPH07260425A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Union Tool Kk 回転体の振れ測定装置
JPH09192982A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Tokyo Seimitsu Co Ltd 加工制御用寸法測定装置
JPH09210623A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Ando Electric Co Ltd 位置ずれ測定装置
JPH10104017A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sony Precision Technol Inc 原点検出装置
JPH10307980A (ja) * 1997-03-18 1998-11-17 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置の種々のタイプの出力信号の間で切換を行う方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB0001961D0 (en) 2000-03-22
JP2003521681A (ja) 2003-07-15
DE60136900D1 (de) 2009-01-22
WO2001055670A3 (en) 2002-03-14
US6643562B2 (en) 2003-11-04
TW483797B (en) 2002-04-21
CN1380968A (zh) 2002-11-20
WO2001055670A2 (en) 2001-08-02
US20030060919A1 (en) 2003-03-27
KR20020006691A (ko) 2002-01-24
KR100810975B1 (ko) 2008-03-10
EP1208351A2 (en) 2002-05-29
CN1187572C (zh) 2005-02-02
EP1208351B1 (en) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676050B2 (ja) 多機能手持ち工具マシン用オン/オフ又は切替装置
KR100746932B1 (ko) 기계 상의 대상물을 측정하기 위한 광학 측정 장치
KR100785970B1 (ko) 철근 결속기, 와이어 릴 및 와이어 릴의 식별 방법
TWI473681B (zh) 工具設定或分析裝置
EP1373995A2 (en) Machine tool probe
JP2020019105A (ja) 打込み工具
JPH04226824A (ja) 穴刳り装置
JP4812998B2 (ja) 座標位置決め機械用の位置判定装置
ES2243883T3 (es) Maquina cortadora de corte abierto.
US9919410B2 (en) Method for controlling an electrical tool
US20020064756A1 (en) Dental handpiece for forming root canals
US4475331A (en) Spinning machine, especially an open-end spinning machine, with a plurality of spinning units and with a maintenance device movable along the machine
EP0697477B1 (en) Thread selecting device for weaving machine
EP3566804A1 (en) Power tools with cutting element position control
US6614014B2 (en) Method for selecting the operation of an optical detector and multimode optical detector
JPS5953168A (ja) インパクトレンチの締付制御装置
KR100374409B1 (ko) 과부하 방지 기능을 갖는 모노레일 방제기
JP2512580B2 (ja) 自動販売機の商品払い出し装置
US5213052A (en) Sewing machine with an adjusting device
SU630159A1 (ru) Устройство управлени электроприводом транспортера
US422948A (en) System for stopping machines
JP2022002987A (ja) ねじ供給装置及びねじ締めロボット
JPH0769981B2 (ja) 自動販売機の商品払い出し装置
JPS62251086A (ja) インパクトレンチの締付制御装置
JPS58120453A (ja) 位置決め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4812998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees