JP4810504B2 - 自己整合方式でリセスゲートmosトランジスタ素子を製作する方法 - Google Patents

自己整合方式でリセスゲートmosトランジスタ素子を製作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4810504B2
JP4810504B2 JP2007155416A JP2007155416A JP4810504B2 JP 4810504 B2 JP4810504 B2 JP 4810504B2 JP 2007155416 A JP2007155416 A JP 2007155416A JP 2007155416 A JP2007155416 A JP 2007155416A JP 4810504 B2 JP4810504 B2 JP 4810504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mos transistor
gate
manufacturing
tto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007155416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008258556A (ja
Inventor
培瑛 李
謙▲り▼ 程
▲しあん▼智 林
Original Assignee
南亞科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 南亞科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 南亞科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2008258556A publication Critical patent/JP2008258556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810504B2 publication Critical patent/JP4810504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は半導体素子の製作方法に関し、特に自己整合方式でリセスゲートMOS(金属酸化膜半導体)トランジスタ素子を製作する方法に関する。
半導体素子の小型化につれ、ゲートチャネルの短縮に起因する短チャネル効果は集積度の向上に支障をきたしている。それを改善するため、ゲート酸化膜を薄くするか、不純物濃度を高めるなどが考えられるが、素子の信頼性とデータ送信速度が低下しかねないため、実用性に乏しい。
リセスゲート構造のMOSトランジスタ素子は、DRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)などの回路の集積度を向上させるために開発され、ソース、ゲート、ドレインを横方向に並べる従来のMOSトランジスタと比べ、基板に予め形成された溝の中にゲート、ドレイン、ソースが埋め込まれ、溝の底部にゲートチャネル領域(リセスチャンネル)が設けられる構造を有し、MOSトランジスタの面積を縮小し、集積度を高める効果がある。
しかし、リセスゲートMOSトランジスタはいくつか問題点を抱えている。例えば、リセスゲートMOSトランジスタのゲート溝はフォトリソグラフィー及びドライエッチング法で基板に形成されるものであり、両工法は溝の深さを均一にすることが困難であるため、各トランジスタのチャネル長が均一でなく、閾値電圧の制御に支障をきたすという問題がある。また、溝の微細化によりチャネル長が十分に得られないため、短チャネル効果の弊害は従来の技術と変わりがない。
本発明は上記問題を解決するため、自己整合方式でリセスゲートMOSトランジスタ素子を製作する方法を提供することを課題とする。
本発明はリセスゲートMOSトランジスタ素子の製作方法を提供する。該方法は、主表面と、アレイ領域と、サポート回路領域を有する半導体基板を設け、上記半導体基板の主表面から突き出ているTTO(トレンチトップ酸化膜)に覆われる複数のトレンチキャパシタを半導体基板に形成し、TTOの側壁にスペーサ遮蔽部を形成し、スペーサ遮蔽部をエッチングハードマスクとして半導体基板をドライエッチングし、自己整合式の溝を形成し、自己整合式の溝の内面に薄い誘電膜を形成し、ドープソース/ドレイン領域を形成し、上記自己整合式の溝の側壁と底部に誘電ライナー膜を形成し、ドライエッチング工程で上記自己整合式の溝の底部にある誘電ライナー膜と半導体基板をエッチングし、ドープソース/ドレイン領域をソース拡散領域及びドレイン拡散領域と二分するゲート溝を形成し、ゲート溝の表面にゲート酸化膜を形成し、上記ゲート酸化膜の上にゲート材料膜を形成するステップからなる。
本発明によるリセスゲートMOSトランジスタ素子は、側壁と底部を有するゲート溝を備える基板と、ゲート溝の側壁に設けられるドレイン/ソースドープ領域と、ゲート溝の底部に設けられるゲートチャネル領域と、ゲート溝の側壁と底部に設けられ、ゲート溝の側壁における第一膜厚とゲート溝の底部における第二膜厚が相違するゲート酸化膜と、ゲート溝に埋め込まれるゲート導体とを含む。
本発明はトレンチキャパシタ構造の上部に設けられるTTOと、TTOの側壁に形成されるスペーサをエッチングハードマスクとして、自動整合方式で半導体基板にゲート溝を掘り出す。この方法で製作されたゲート誘電膜は、ゲート溝の側壁にある部分がゲート溝の底部にある部分より厚く、ゲート対ドレイン/ソースドープ領域の容量値を低減させ、MOSトランジスタ素子の電気的特性を改善する効果がある。
かかる方法の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
図1から図15を参照する。図1から図15は本発明によるTTO(トレンチトップ酸化膜)スペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す断面図である。まずは図1に示すように、半導体基板10にパッド酸化膜12とパッド窒化シリコン膜14を形成し、更に半導体基板10のメモリアレイ領域100におけるキャパシタ溝22a、22bに複数のトレンチキャパシタ構造20a、20bを形成する。
トレンチキャパシタ構造20aは側壁キャパシタ誘電膜(sidewall capacitor dielectric)24aと、ドープポリシリコン膜26aを含み、トレンチキャパシタ構造20bは側壁キャパシタ誘電膜24bと、ドープポリシリコン膜26bを含む。ドープポリシリコン膜26a、26bはトレンチキャパシタ構造20a、20bの上電極とされる。
説明を簡素化するため、図面はトレンチキャパシタ構造20a、20bの上部構造のみ示し、トレンチキャパシタ構造20a、20bの埋め込み型の下電極(buried plate)は図示されない。
図2に示すようにSSBS(single−sided buried strap、片側埋め込み型ストラップ)工程でトレンチキャパシタ構造20a、20bの上部にSSBS28a、28bと、TTO30a、30bを形成する。TTO30a、30bは半導体基板10の表面11から突き出ている。
上記SSBS工程は、側壁キャパシタ誘電膜とポリシリコン膜(Poly−2)を第一所定深さまでエッチバックし、他のポリシリコン膜(Poly−3)を埋め込んで第二所定深さまでエッチバックし、更にPoly−3に非対称なスペーサを形成するステップを含む。その後、スペーサに被覆されないPoly−3とPoly−2をエッチングし、TTOシリコン酸化絶縁膜を埋め込んでCMP(化学的機械研磨)法で平坦化させる。
図3に示すように、SSBS28a、28bの完成後、半導体基板10上のパッド窒化シリコン膜14を剥ぎ取る。パッド窒化シリコン膜14は湿式の化学的方法、例えば熱燐酸液で除去することができる。もっとも、本発明はそれに限らない。
その後、LPCVD(低圧化学気相成長)やPECVD(プラズマ化学気相成長)などのCVD工程で、半導体基板10のメモリアレイ領域100とサポート回路領域に等厚のエッチングストップ膜42を堆積する。エッチングストップ膜42は窒化シリコンを含み、その膜厚は50〜500Å、望ましくは100〜300Åである。
更に、LPCVD(低圧化学気相成長)やPECVD(プラズマ化学気相成長)などのCVD工程で、エッチングストップ膜42の上に遮蔽膜44を堆積する。遮蔽膜44の膜厚は50〜500Å、望ましくは100〜400Åである。注意すべきは、非晶質の遮蔽膜44をポリシリコン膜に取り替えることが可能である。
図4に示すように、異方性ドライエッチング工程で遮蔽膜44をエッチングし、TTO30a、30bを囲むような遮蔽スペーサ44aをTTO30a、30bの側壁に形成する。更に、一回目のチルト角イオン注入工程50aで、BFなどの不純物を片側の遮蔽スペーサ44aに注入する。チルト角イオン注入工程は、BF、P+、As+、In+、Ar+またはその他注入領域と非注入領域のエッチングレートを選択的にする不純物を、TTO30a、30bの片側の遮蔽スペーサ44aに注入する工程である。
図5に示すように、二回目のチルト角イオン注入工程50bで、BFなどの不純物を他側の遮蔽スペーサ44aに注入する。二回目のチルト角イオン注入工程50bは一回目の反対側で行われる。
図6に示すように、選択的ポリシリコンウェットエッチング工程で、BFイオン注入を受けていない遮蔽スペーサ44aを除去し、TTO30a、30bの側壁に相称的な遮蔽スペーサ44bを形成する。
図7に示すように、酸化工程でTTO30a、30bの側壁に形成された遮蔽スペーサ44bを酸化シリコンスペーサ54に変える。そうすると遮蔽スペーサ44bは1.4〜1.8倍に膨張する。
図8に示すように、ウェットエッチングや異方性ドライエッチングなどのエッチング工程を行い、酸化シリコンスペーサ54をハードマスクとして露出したエッチングストップ膜42をエッチングし、パッド酸化膜12とTTO30a、30bの上表面を露出させる。
図9に示すように異方性ドライエッチング工程を行い、酸化シリコンスペーサ54と、エッチングストップ膜42と、TTO30a、30bをマスクとして、自己整合方式で半導体基板10にゲート溝60を掘り出す。
図10に示すように、熱酸化工程でゲート溝60の表面に犠牲酸化膜72を形成し、更にLPCVDやPECVD工程でドープポリシリコン膜74を形成してゲート溝60に埋め込む。ドープポリシリコン膜74はN型ドープまたはP型ドープであり、本実施例はN型ドープを例にする。
図11に示すようにCMP工程を行い、エッチングストップ膜42を研磨ストップ膜として、半導体基板10の表面を平坦化する。更にLPCVDやPECVD工程で半導体基板10に窒化シリコンライナー膜82を堆積する。
次に後記方法でサポート回路の能動領域を定義する。(1)ホウ素シリケートガラス(BSG)堆積、(2)能動領域でのポリシリコン堆積、(3)能動領域に対するフォトリソグラフィー及びエッチング、(4)能動領域の酸化、(5)能動領域の絶縁溝埋め込み及びCMP。
その後、サポート回路をフォトレジスト(図示せず)で被覆し、メモリアレイ領域100を開き、その中の窒化シリコンライナー膜82をエッチングして除去する。注意すべきは、本発明はサポート回路の能動領域を製作すると同時に、その製作工程に含まれる熱工程でゲート溝60に埋め込まれるドープポリシリコン膜74の不純物を拡散させ、図12に示すようなドープ領域88を形成する。
図13に示すように、ドープポリシリコン膜74を除去し、ゲート溝60を空きにする。その後、ゲート溝60内の犠牲酸化膜72を除去し、更に半導体基板10上、ゲート溝60の内壁と底部に誘電ライナー膜92を均一に堆積する。
図14に示すように、異方性ドライエッチング工程でゲート溝60の底部に形成された誘電ライナー膜92を貫通し、半導体基板10の所定深さまでエッチングする。当該所定深さは、ゲート溝60の底部にあるドープ領域88の界面より深い。したがって、エッチングはドープ領域88をドレイン/ソースドープ領域180に二分し、新たなゲート溝160を形成する。
図15に示すように、誘電ライナー膜92とゲート溝160の側壁と底部にゲート酸化膜110、例えばISSG(in−situ steam growth)法で製作される高品質ゲート酸化膜やその他のゲート誘電材を形成する。上記誘電ライナー膜92とゲート酸化膜110はMOSトランジスタ素子のゲート誘電膜を構成する。ゲート誘電膜は、誘電ライナー膜92とゲート酸化膜110からなるゲート溝160の側壁にある部分は、ゲート溝160の底部にある部分より厚いため、ゲート対ドレイン/ソースドープ領域180の容量値を低減させ、MOSトランジスタ素子の電気的特性を改善する効果がある。
本発明はゲート溝160の側壁に比較的に厚いゲート誘電膜の設置を必要とするが、ゲート誘電膜はゲート溝160の側壁全体を被覆するに限らず、設計上の要求に従って側壁の一部、側壁全体、または側壁全体と底部の一部を被覆することが可能である。
最後に、ゲート溝160にゲート材料膜(例えばドープポリシリコン)120を埋め込み、CMP法で表面を平坦化させ、リセスゲートMOSトランジスタ素子を完成させる。
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
本発明は従来の技術を工夫したものであり、実施可能である。
本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第一断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第二断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第三断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第四断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第五断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第六断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第七断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第八断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第九断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第十断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第十一断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第十二断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第十三断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第十四断面図である。 本発明によるTTOスペーサ自動整合方式で、ゲート溝及びリセスゲートMOSトランジスタを製作する方法を示す第十五断面図である。
符号の説明
10 半導体基板
11 表面
12 パッド酸化膜
14 パッド窒化シリコン膜
20a、20b トレンチキャパシタ構造
22a、22b キャパシタ溝
24a、24b 側壁キャパシタ誘電膜
26a、26b、74 ドープポリシリコン膜
28a、28b SSBS
30a、30b TTO
42 エッチングストップ膜
44 遮蔽膜
44a、44b 遮蔽スペーサ
50a、50b チルト角イオン注入工程
54 酸化シリコンスペーサ
60、160 ゲート溝
72 犠牲酸化膜
82 窒化シリコンライナー膜
88 ドープ領域
92 誘電ライナー膜
100 メモリアレイ領域
110 ゲート酸化膜
120 ゲート材料膜
180 ドレイン/ゲートドープ領域

Claims (10)

  1. リセスゲートMOSトランジスタ素子の製作方法であって、
    主表面と、アレイ領域と、サポート回路領域を有する半導体基板を設け、
    上記半導体基板の主表面から突き出ているTTO(トレンチトップ酸化膜)に覆われる複数のトレンチキャパシタを半導体基板に形成し、
    TTOの側壁にスペーサ遮蔽部を形成し、
    スペーサ遮蔽部をエッチングハードマスクとして半導体基板をドライエッチングし、自己整合式の溝を形成し、
    自己整合式の溝の内面に薄い誘電膜を形成し、
    ドープソース/ドレイン領域を形成し、
    上記自己整合式の溝の側壁と底部に誘電ライナー膜を形成し、
    ドライエッチング工程で上記自己整合式の溝の底部にある誘電ライナー膜と半導体基板をエッチングし、ドープソース/ドレイン領域をソース拡散領域及びドレイン拡散領域と二分するゲート溝を形成し、
    ゲート溝の表面にゲート酸化膜を形成し、
    上記ゲート酸化膜の上にゲート材料膜を形成するステップからなることを特徴とするMOSトランジスタ素子の製作方法。
  2. 前記半導体基板は主表面にパッド酸化膜とパッド窒化シリコン膜が形成されることを特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ素子の製作方法。
  3. 前記TTOはシリコン酸化膜であることを特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ素子の製作方法。
  4. 前記TTOの側壁にスペーサ遮蔽部を形成するステップは更に、
    前記パッド膜とTTOを被覆するようにエッチングストップ膜を半導体基板に堆積し、
    エッチングストップ膜に遮蔽膜を堆積し、
    遮蔽膜を異方性エッチングしてTTOの側壁に遮蔽スペーサを形成し、
    チルト角イオン注入工程でTTOの両側にある遮蔽スペーサに不純物を注入し、
    選択的エッチング工程でイオン注入を受けていない遮蔽スペーサを除去してポリシリコンハードマスクを形成し、
    ポリシリコンハードマスクを酸化させてスペーサ遮蔽部を形成するステップを含むことを特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ素子の製作方法。
  5. 前記エッチングストップ膜は窒化シリコンを含むことを特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ素子の製作方法。
  6. 前記エッチングストップ膜は膜厚50〜500Åであることを特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ素子の製作方法。
  7. 前記遮蔽膜はポリシリコンまたは非晶質シリコン膜であることを特徴とする請求項4記載のMOSトランジスタ素子の製作方法。
  8. 前記遮蔽膜は膜厚50〜500Åであることを特徴とする請求項4記載のMOSトランジスタ素子の製作方法。
  9. 前記チルト角イオン注入工程で利用される不純物は、BF 、As 、In 、Ar またはその他注入領域と非注入領域のエッチングレートを選択的にする不純物であることを特徴とする請求項4記載のMOSトランジスタ素子の製作方法。
  10. 前記ドープソース/ドレイン領域を形成するステップは、
    自己整合式の溝にドープシリコン膜を埋め込み、
    熱工程でドープシリコン膜の不純物を半導体基板に拡散させて拡散領域を形成し、
    ドープシリコン膜を除去するステップを含むことを特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ素子の製作方法。
JP2007155416A 2006-04-20 2007-06-12 自己整合方式でリセスゲートmosトランジスタ素子を製作する方法 Active JP4810504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095114100A TWI323498B (en) 2006-04-20 2006-04-20 Recessed gate mos transistor device and method of making the same
US11/696,163 US7679137B2 (en) 2006-04-20 2007-04-03 Method for fabricating recessed gate MOS transistor device
US11/696,163 2007-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008258556A JP2008258556A (ja) 2008-10-23
JP4810504B2 true JP4810504B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38618672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155416A Active JP4810504B2 (ja) 2006-04-20 2007-06-12 自己整合方式でリセスゲートmosトランジスタ素子を製作する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7679137B2 (ja)
JP (1) JP4810504B2 (ja)
CN (1) CN101281886B (ja)
DE (1) DE102007018760B4 (ja)
TW (1) TWI323498B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI302355B (en) * 2006-04-20 2008-10-21 Promos Technologies Inc Method of fabricating a recess channel array transistor
TWI278043B (en) * 2006-05-12 2007-04-01 Nanya Technology Corp Method for fabricating self-aligned recessed-gate MOS transistor device
US20080194068A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Qimonda Ag Method of manufacturing a 3-d channel field-effect transistor and an integrated circuit
TWI343631B (en) * 2007-06-20 2011-06-11 Nanya Technology Corp Recess channel mos transistor device and fabricating method thereof
TWI373101B (en) * 2007-10-18 2012-09-21 Nanya Technology Corp Method for fabricating self-aligned recess gate trench
TWI368324B (en) * 2007-11-06 2012-07-11 Nanya Technology Corp Recessed-gate transistor device and mehtod of making the same
TWI368297B (en) * 2007-11-27 2012-07-11 Nanya Technology Corp Recessed channel device and method thereof
JP5331443B2 (ja) * 2008-10-29 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR101087792B1 (ko) * 2009-08-06 2011-11-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 형성 방법
KR101862345B1 (ko) 2012-02-27 2018-07-05 삼성전자주식회사 모오스 전계효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN103035529A (zh) * 2012-06-04 2013-04-10 上海华虹Nec电子有限公司 Rf ldmos中改善漏电的方法
DE102012109240B4 (de) * 2012-07-27 2016-05-12 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung von Kontaktöffnungen in einem Halbleiterkörper und von selbstjustierten Kontaktstrukturen auf einem Halbleiterkörper
US9960285B2 (en) * 2012-10-24 2018-05-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Contact structure
KR102274765B1 (ko) * 2014-12-17 2021-07-09 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
KR102212393B1 (ko) 2014-12-17 2021-02-04 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
CN106505039B (zh) * 2015-09-08 2019-09-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制备方法、电子装置
TWI750375B (zh) * 2018-05-16 2021-12-21 力智電子股份有限公司 溝槽閘極金氧半場效電晶體及其製造方法
US11257916B2 (en) * 2019-03-14 2022-02-22 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device having multi-thickness gate insulator
US10991761B2 (en) 2019-05-13 2021-04-27 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional cross-point memory device containing inter-level connection structures and method of making the same
US10879313B2 (en) 2019-05-13 2020-12-29 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional cross-point memory device containing inter-level connection structures and method of making the same
KR20200145974A (ko) * 2019-06-21 2020-12-31 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN113841239A (zh) * 2021-08-26 2021-12-24 长江存储科技有限责任公司 三维nand存储器及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272302A (en) 1979-09-05 1981-06-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of making V-MOS field effect transistors utilizing a two-step anisotropic etching and ion implantation
JPS63207169A (ja) 1987-02-24 1988-08-26 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US4979004A (en) * 1988-01-29 1990-12-18 Texas Instruments Incorporated Floating gate memory cell and device
JPH05102436A (ja) 1991-10-09 1993-04-23 Ricoh Co Ltd 半導体メモリ装置とその製造方法
KR100282452B1 (ko) * 1999-03-18 2001-02-15 김영환 반도체 소자 및 그의 제조 방법
GB9916868D0 (en) * 1999-07-20 1999-09-22 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate field-effect transistors and their manufacture
TW451425B (en) 2000-05-16 2001-08-21 Nanya Technology Corp Manufacturing method for memory cell transistor
US6391720B1 (en) 2000-09-27 2002-05-21 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Process flow for a performance enhanced MOSFET with self-aligned, recessed channel
JP4655351B2 (ja) * 2000-11-01 2011-03-23 富士電機システムズ株式会社 トレンチ型半導体装置の製造方法
KR100400079B1 (ko) * 2001-10-10 2003-09-29 한국전자통신연구원 트랜치 게이트 구조를 갖는 전력용 반도체 소자의 제조 방법
EP1514300A1 (en) 2002-05-31 2005-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Trench-gate semiconductor device and method of manufacturing
TWI223385B (en) * 2003-09-04 2004-11-01 Nanya Technology Corp Trench device structure with single side buried strap and method for fabricating the same
US7316952B2 (en) 2005-05-31 2008-01-08 Nanya Technology Corporation Method for forming a memory device with a recessed gate
US8338887B2 (en) * 2005-07-06 2012-12-25 Infineon Technologies Ag Buried gate transistor
TWI309066B (en) * 2005-12-19 2009-04-21 Nanya Technology Corp Semiconductor device having a trench gate the fabricating method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008258556A (ja) 2008-10-23
DE102007018760A1 (de) 2008-11-06
TW200741981A (en) 2007-11-01
CN101281886A (zh) 2008-10-08
US7679137B2 (en) 2010-03-16
DE102007018760B4 (de) 2011-03-03
CN101281886B (zh) 2010-04-07
TWI323498B (en) 2010-04-11
US20070246755A1 (en) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810504B2 (ja) 自己整合方式でリセスゲートmosトランジスタ素子を製作する方法
US8343829B2 (en) Recessed-gate transistor device having a dielectric layer with multi thicknesses and method of making the same
KR100720642B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 및 반도체 집적 회로장치
US7271056B2 (en) Method of fabricating a trench capacitor DRAM device
JP4857307B2 (ja) Dram素子
US7504296B2 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same
KR20090026633A (ko) 국부적으로 두꺼운 유전막을 갖는 리세스 채널트랜지스터의 제조방법 및 관련된 소자
US8580633B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with gate spacer
US7795090B2 (en) Electrical device and method for fabricating the same
US7553737B2 (en) Method for fabricating recessed-gate MOS transistor device
KR101160036B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
US7510930B2 (en) Method for fabricating recessed gate MOS transistor device
US20110298040A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2012004562A (ja) 垂直型トランジスタの不純物領域の形成方法及びこれを利用する垂直型トランジスタの製造方法
US20030207531A1 (en) Method for forming polysilicon connected deep trench dram cell
US20070218612A1 (en) Method for fabricating a recessed-gate mos transistor device
KR20060042460A (ko) 반도체소자의 리세스 채널을 갖는 트랜지스터 제조방법
US20210398985A1 (en) Semiconductor structure and method for forming the same
US7696075B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having a recess channel structure therein
JP2011103436A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US7393750B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
US20090104748A1 (en) Method for fabricating self-aligned recess gate trench
KR20060062525A (ko) 리세스 게이트를 갖는 반도체소자 제조 방법
KR20060024689A (ko) 반도체소자의 리세스 채널을 갖는 트랜지스터 제조방법 및그에 의해 제조된 트랜지스터
KR20120030872A (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4810504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250